JP6145425B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6145425B2
JP6145425B2 JP2014103007A JP2014103007A JP6145425B2 JP 6145425 B2 JP6145425 B2 JP 6145425B2 JP 2014103007 A JP2014103007 A JP 2014103007A JP 2014103007 A JP2014103007 A JP 2014103007A JP 6145425 B2 JP6145425 B2 JP 6145425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
image forming
rotating shaft
forming apparatus
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014103007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219384A (ja
Inventor
智也 穂谷
智也 穂谷
丸田 正晃
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014103007A priority Critical patent/JP6145425B2/ja
Priority to CN201510244993.1A priority patent/CN105093877B/zh
Priority to US14/712,106 priority patent/US9285769B2/en
Publication of JP2015219384A publication Critical patent/JP2015219384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145425B2 publication Critical patent/JP6145425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、露光走査により被走査面上に潜像を形成する光走査装置を備えた複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関するものである。
従来、画像形成装置に用いる光走査装置は、像担持体の表面(被走査面)を露光走査し、像担持体上に潜像を形成している。像担持体上でビーム光を露光走査するために、ビーム光を偏向する際、ポリゴンミラー等の回転多面鏡は高速回転し、回転多面鏡を回転駆動するモーターの回転軸及びその軸受部が発熱する。モーター回転軸及び軸受部で発生した熱が光走査装置のハウジング内にこもってしまい、ハウジングが高温になると、ハウジングとともにハウジングに収納されるレンズやミラー等の光学部材が熱変形してしまうおそれがあり、ハウジングや光学部材の熱変形によって、像担持体の表面に良好な潜像を形成することができなくなる。
そこで、モーター回転軸や軸受部で発生した熱による光走査装置の温度上昇を抑える種々の技術が知られている。例えば、特許文献1には、ポリゴンモーターを収容するハウジングのポリゴンモーターの取付部をアルミ材等の熱伝導率の良い部材によって構成するとともに、ポリゴンモーターの真下にあたる位置にファンからのエアを通すダクトを配置してポリゴンモーターの取付部にエアを吹き付けることによりポリゴンモーター軸受部分を冷却するようにした構成が開示されている。
特開2002−72124号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、ダクトの断面形状が簡単な矩形状であり、ダクト内を通過する空気流をポリゴンモーターの回転軸及び軸受部に効率良く吹き付けることができないという不都合があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、簡単な構成でポリゴンモーターの回転軸周辺に空気流を効率良く吹き付けることかでき、光走査装置内の温度上昇を十分に抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、光走査装置と、ダクトと、冷却ファンと、を備えた画像形成装置である。光走査装置は、光源部からのビーム光を被走査面に対して偏向走査する回転多面鏡と、回転多面鏡が固定される回転軸を有し、回転多面鏡を回転駆動するモーターと、回転多面鏡及びモーターを収納するハウジングと、を有する。ダクトは、光走査装置に隣接して配置され、回転軸の一部が内部に露出する。冷却ファンは、ダクト内を流れる空気流を発生させる。ダクトは、ダクト内の空気流の流れ方向に対しダクト内に露出する回転軸の一部の上流側からダクト内に露出する回転軸の一部に近づくにつれて断面積が徐々に小さくなり、ダクト内に露出する回転軸の一部の下流側において断面積が大きくなる。
本発明の第1の構成によれば、回転多面鏡を回転させるモーターの回転軸の一部がハウジングからダクト内に露出しているため、ダクト内に露出する回転軸の一部はダクト内を流れる空気流によって冷却される。ここで、ダクト内の空気流の流れ方向に対しダクト内に露出する回転軸の一部の上流側からダクト内に露出する回転軸の一部に近づくにつれてダクトの断面積が徐々に小さくなっているため、ダクト内に露出する回転軸の一部に当たる空気流の風速を増大させることができ、回転軸の冷却効果を高めることができる。また、ダクト内に露出する回転軸の一部の下流側においてダクトの断面積が大きくなっているため、ダクト内を流れる空気流の圧力損失を軽減することができ、ダクト内の空気の入れ替えを円滑に行うことができる。また、冷却ファンのエネルギー効率が高くなるため、消費電力も低減することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の概略構成を示す断面図 画像形成装置1に搭載される光走査装置19の内部構造を示す斜視図 光走査装置19が本体フレーム50に支持される様子を示す斜視図 図3の状態から本体フレーム50から光走査装置19を取り外した状態を示す斜視図 図3におけるポリゴンモーター39の回転軸41付近の断面図 第1ダクト61を長手方向(図5の紙面と垂直な方向)に沿って切断した側面断面図 図6におけるポリゴンモーター39近傍の拡大図 第1ダクト61及び光走査装置19内を吸気ファン53側(図7の左方向)から見た断面図 吸気ファン53によって装置本体1a内に導入された空気流全体の流れを示す側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す概略構成図であり、右側を画像形成装置1の前方側として図示している。画像形成装置1の装置本体1aの下部には、積載された用紙を収容する給紙カセット2が配置されている。この給紙カセット2の上方には、装置本体1aの前方から後方へ略水平に延び、更に上方へ延びて装置本体1aの上面に形成された排紙部3に至る用紙搬送路4が形成されている。この用紙搬送路4に沿って上流側から順に、ピックアップローラー5、フィードローラー6、中間搬送ローラー7、レジストローラー対8、画像形成部9、定着部10及び排出ローラー対11が配置されている。
給紙カセット2には、給紙カセット2に対して回動可能に支持された用紙積載板12が設けられている。用紙積載板12上に積載された用紙がピックアップローラー5によって用紙搬送路4に向けて送出され、ピックアップローラー5によって複数枚の用紙が同時に送出された場合には、フィードローラー6とリタードローラー13とによって用紙が捌かれ、最上位の1枚のみが搬送されるように構成されている。用紙搬送路4に送出された用紙は、中間搬送ローラー7によって装置本体1aの後方へと搬送方向を変えられてレジストローラー対8へと搬送され、レジストローラー対8によってタイミングを調整されて画像形成部9へと供給される。
画像形成部9は、電子写真プロセスによって用紙に所定のトナー像を形成するものであり、図1において時計回り方向に回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム14と、この感光体ドラム14の周囲に配置される帯電装置15、現像装置16、クリーニング装置17、用紙搬送路4を挟んで感光体ドラム14に対向するように配置される転写ローラー18及び感光体ドラム14の上方に配置される光走査装置19から構成されており、現像装置16の上方には、現像装置16へトナーを補給するトナーコンテナ20が配置されている。
また、感光体ドラム14と、帯電装置15と、クリーニング装置17とはユニット化されている。なお、画像形成部9において、感光体ドラム14と、帯電装置15と、クリーニング装置17とからなるユニットを、以下では、ドラムユニット51(図4参照)と称することとする。
帯電装置15には、図示しない電源が接続された導電性ゴムローラー15aが備えられており、この導電性ゴムローラー15aが感光体ドラム14に当接するよう配置されている。そして、感光体ドラム14が回転すると、導電性ゴムローラー15aが感光体ドラム14の表面に接触して従動回転し、この時、導電性ゴムローラー15aに所定の電圧を印加することにより、感光体ドラム14の表面が均一に帯電される。
次いで、光走査装置19から射出されるビーム光により、入力された画像データに基づく静電潜像が感光体ドラム14上に形成され、現像装置16により静電潜像にトナーが付着して感光体ドラム14の表面にトナー像が形成される。そして、レジストローラー対8から感光体ドラム14と転写ローラー18とのニップ部(転写位置)に用紙が所定のタイミングで供給され、転写ローラー18により用紙上に感光体ドラム14の表面のトナー像が転写される。
トナー像が転写された用紙は、感光体ドラム14から分離されて定着部10に向けて搬送される。この定着部10は、画像形成部9の用紙搬送方向の下流側に配置されており、画像形成部9においてトナー像が転写された用紙は、定着部10に備えられた加熱ローラー21、及びこの加熱ローラー21に圧接される加圧ローラー22によって加熱、加圧され、用紙に転写されたトナー像が定着される。
画像形成された用紙は、排出ローラー対11によって排紙部3に排出される。一方、転写後に感光体ドラム14の表面に残留しているトナーはクリーニング装置17により除去され、感光体ドラム14は帯電装置15によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われる。
光走査装置19の近傍には、装置本体1a内に外部の空気を取り入れる吸気ファン53が配置されている。また、装置本体1aの後部上方には排出ローラー対11を含む搬送ローラーを回転駆動する搬送モーター80が配置されている。
図2は、画像形成装置1に搭載される光走査装置19の斜視図である。なお、図2では、光走査装置19の内部構造を示すためにハウジングの上蓋を取り外した状態を示している。
光走査装置19は、光源部33と、回転多面鏡であるポリゴンミラー34と、ポリゴンミラー34を回転駆動させるポリゴンモーター39と、走査光学系35と、さらに折り返しミラー36と、検知センサー38とを備える。
光源部33は、レーザー光を出力するレーザーダイオード等の光源と、レーザー光のビーム径を整形するシリンドリカルレンズやコリメートレンズ等を有し、図示しないパソコン等から入力される画像データに基づいて変調されたビーム光を出力する。
ポリゴンミラー34は、ポリゴンモーター39によって所定の速度で回転しており、側面に有する反射ミラー面によって光源部33から出力されたビーム光を偏向させる。ポリゴンモーター39は回路基板40に設けたドライバー回路によって駆動制御される。
走査光学系35は、複数のレンズから構成され、ポリゴンミラー34で反射したビーム光が一定の速度で走査されるように変換するとともに、被走査面にビーム光を結像させる。折り返しミラー36は、走査光学系35から射出したビーム光を走査光学系35の下側に向けて反射させ感光体ドラム14(図1参照)に導く。
検知センサー38は、走査方向の露光範囲(書き出しタイミング)を制御するための信号を出力するものであり、露光範囲外に配置された検知ミラー37を介して走査光学系35を通過したビーム光を受光する。
上記の構成において、光源部33は画像データに基づいて変調されたビーム光をポリゴンミラー34に向けて出力する。ポリゴンミラー34は光源部33からのビーム光を反射させ、その回転によって反射光を偏向走査する。走査光学系35はポリゴンミラー34で反射したビーム光を等速走査に変換し、折り返しミラー36を介して被走査面である感光体ドラム14(図1参照)上に結像させる。これによって、光走査装置19が感光体ドラム14上の走査方向の所定の範囲を露光走査し、感光体ドラム14上に静電潜像が形成される。
光源部33、ポリゴンミラー34、ポリゴンモーター39、走査光学系35、折り返しミラー36は、ハウジング31内に配設される。
ハウジング31は、底面部31aと、底面部31aの周縁から立ち上がる側壁部31bと、側壁部31bの上縁に取り付けられる図示しない上蓋とを有して、所定の形状に樹脂にて成形される。底面部31aと側壁部31b及び上蓋によって形成される空間内には、光源部33と、ポリゴンミラー34と、ポリゴンモーター39と、走査光学系35と、折り返しミラー36が収納される。
走査光学系35と検知ミラー37及び検知センサー38は底面部31aの所定位置に固定されている。折り返しミラー36は、射出口31cを介してビーム光を感光体ドラム14(図1参照)に向けて反射させるために、底面部31aに対して所定の角度(約15°)だけ傾斜して底面部31aに固定されている。
ポリゴンミラー34は、ポリゴンモーター39の回転軸に一体に取り付けられ、ポリゴンモーター39は回路基板40を介在させて底面部31aに固定される。回路基板40は、ポリゴンモーター39の回転駆動を制御するドライバーIC等を搭載し、底面部31aに固定される。尚、回路基板40は、底面部31aの他の部分に配設してもよく、また上蓋等のハウジング31の上部に配設してもよい。
ポリゴンモーター39は、ローターとしてのマグネットと、コア部材にコイルを巻きつけたステーターとを備え、ベアリングを介して回転軸41(図5参照)を回転可能に支持し、ベアリング内部にオイルを封入するために、回転軸41の端面が樹脂製接着材によって封止されている。ポリゴンモーター39が長時間高速で回転すると、ポリゴンモーター39のコイル等が発熱し、その熱が回転軸41に伝導してハウジング31内が昇温する。
図3は、光走査装置19が本体フレーム50に支持される様子を示す斜視図、図4は、図3の状態から本体フレーム50から光走査装置19を取り外した状態を示す斜視図、図5は、ポリゴンモーター39の回転軸41付近の断面図(図3のAA′矢視断面図)である。
図3及び図4に示すように、本体フレーム50は、装置本体1aの前面側及び背面側に配置される前面フレーム板50a、背面フレーム板50bと、前面フレーム板50a及び背面フレーム板50bの間に橋渡し状に固定される連結フレーム50cとを有する。
連結フレーム50cにはドラムユニット51が支持されており、ドラムユニット51の上方に光走査装置19が支持されている。前面フレーム板50aには、外部の空気を装置本体1a内に導入する吸気ファン53が配置されており、吸気ファン53には下ダクト部55aと上ダクト部55bとを有するダクト部材55が連結されている。ダクト部材55は、吸気ファン53からの空気流を光走査装置19の下方を通過させて背面フレーム板50bの排気口57まで案内する第1ダクト61を形成する。
ダクト部材55は、光走査装置19のハウジング31の底面部31aが当接する部分には上ダクト部55bが形成されておらず、ハウジング31の底面部31aと下ダクト部55aとで第1ダクト61が形成される。これにより、図5に示すように、ポリゴンモーター39の回転軸41の一部は、ハウジング31の底面部31aから第1ダクト61の内部に露出している。
図6は、第1ダクト61を長手方向(図5の紙面と垂直な方向)に沿って切断した側面断面図であり、図7は、図6におけるポリゴンモーター39近傍の拡大図、図8は、第1ダクト61及び光走査装置19内を吸気ファン53側(図7の左方向)から見た断面図である。図6〜図8を用いて第1ダクト61内の空気流の挙動について詳細に説明する。
吸気ファン53によって装置本体1aの外部から取り込まれた空気は、光走査装置19に近づくにつれて徐々に狭くなる第1ダクト61の風路に沿って光走査装置19の底面部31aの下方を通過する。
ここで、第1ダクト61を構成する下ダクト部55aには、空気流の流れ方向(図6、図7の破線矢印方向)に対してポリゴンモーター39の上流側直近に、回転軸41に近づく方向に傾斜する第1傾斜面65が形成されている。これにより、図7に示すように、第1ダクト61の下面(下ダクト部材55a)に沿って流れてきた空気流は第1傾斜面65によって第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に誘導される。
また、下ダクト部55aには、第1ダクト61の一方の内側面(図8の右内側面)から中央に向かって傾斜する第2傾斜面67が形成されている。これにより、図8に示すように、第1ダクト61の右内側面に沿って流れてきた空気流は第2傾斜面67によって第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に誘導される。
上述したように、第1傾斜面65、第2傾斜面67を形成することにより、第1ダクト61の断面積は第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に近づくにつれて小さくなる。これにより、第1ダクト61を流れる空気流は第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に収束し、回転軸41付近で風速が上昇する。従って、第1ダクト61を流れる空気流を第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に効率的に当てるとともに、回転軸41の一部に当たる空気流の風速を増大させることができ、回転軸41の冷却効果を高めることができる。
一方、空気流の流れ方向(図6、図7の破線矢印方向)に対して第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部の下流側では、第1ダクト61の断面積が徐々に大きくなるように第1ダクト61内の空間を開放している。これにより、第1ダクト61内を流れる空気流の圧力損失を軽減できるため、第1ダクト61内の空気の入れ替えを円滑に行うことができる。また、吸気ファン53のエネルギー効率が高くなるため、消費電力も低減することができる。
また、図5に示すように、下ダクト部55aと連結フレーム50cとの間には、第2ダクト63が形成されている。図9は、吸気ファン53によって装置本体1a内に導入された空気流全体の流れを示す側面断面図である。
図9に示すように、第2ダクト63は、吸気ファン53からの空気流をクリーニング装置17(ドラムユニット51)周辺を通過させて排気口57まで案内する。また、吸気ファン53の近傍には、吸気ファン53からの空気流を装置本体1aの後方(図1の左方)へ向けて案内し、搬送モーター80(図1参照)周辺を通過させて装置本体1aの外部に排気する第3ダクト70が設けられている。
このように、一つの吸気ファン53から分岐する第1ダクト61、第2ダクト63、第3ダクト70を設けることにより、ポリゴンモーター39の回転軸41に加えて、ドラムユニット40及び搬送モーター80を同時に冷却することができる。また、第1ダクト61を形成するダクト部材55が第2ダクト63、第3ダクト70のダクト形状を兼ねるため、部材点数も削減することができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記実施形態においては、第1ダクト61の底面に第1傾斜面65を形成し、一方の内側面に第2傾斜面67を形成して第1ダクト61内を流れる空気流を第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に誘導したが、空気流をより効率的に誘導するために第1ダクト61の両方の内側面に第2傾斜面67を形成しても良いし、第1ダクト61の天面にも傾斜面を形成することもできる。
さらに、空気流の流れ方向に対し第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部の上流側における第1ダクト61の内面を滑らかに連続する曲面とし、第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に近づくにつれて略円錐状(テーパー形状)に収束するようにすれば、第1ダクト61内を流れる空気流をより一層円滑に、且つロスなく第1ダクト61内に露出する回転軸41の一部に向かって集中させることができる。
また、上記実施形態に比べて若干効果は劣るが、第1傾斜面65のみを形成する構成、或いは第2傾斜面67のみを形成する構成も可能である。
また、上記実施形態では、第1ダクト61を形成するダクト部材55が第2ダクト63、第3ダクト70のダクト形状を兼ねる構成を示したが、本発明はこれに限らず、例えばダクト部材55が第2ダクト63、第3ダクト70のいずれか一方のダクト形状を兼ねる構成としてもよい。
また、本発明は、図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、タンデム式またはロータリー方式のカラー複写機及びカラープリンター、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、光走査装置を備えた種々の画像形成装置に適用できるのはもちろんである。
本発明は、回転多面鏡を用いた露光走査により被走査面上に像を形成する光走査装置を備えた複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、簡単な構成で回転多面鏡を回転駆動するモーターの回転軸周辺に空気流を効率良く吹き付けることかでき、光走査装置内の温度上昇を十分に抑制可能な画像形成装置を提供することができる。
1 画像形成装置
1a 装置本体
14 感光体(像担持体)
19 光走査装置
31 ハウジング
31a 底面部
31b 側壁部
33 光源部
34 ポリゴンミラー(回転多面鏡)
39 ポリゴンモーター(モーター)
41 回転軸
51 ドラムユニット
53 吸気ファン(冷却ファン)
55 ダクト部材
57 排気口
61 第1ダクト
63 第2ダクト
65 第1傾斜面
67 第2傾斜面
70 第3ダクト
80 搬送モーター

Claims (8)

  1. 光源部からのビーム光を被走査面に対して偏向走査する回転多面鏡と、
    該回転多面鏡が固定される回転軸を有し、前記回転多面鏡を回転駆動するモーターと、
    前記回転多面鏡及び前記モーターを収納するハウジングと、を有する光走査装置と、
    該光走査装置に隣接して配置され、前記回転軸の一部のみが内部に露出する断面矩形状のダクトと、
    該ダクト内を流れる空気流を発生させる冷却ファンと、
    を備えた画像形成装置において、
    前記ダクトは、前記ダクト内の空気流の流れ方向に対し前記回転軸の上流側から前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部に近づくにつれて断面積が徐々に小さくなり、前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部の下流側において断面積が大きくなっており、
    前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部に対向する前記ダクトの底面内側には、前記ダクト内の空気流の流れ方向に対し前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部の上流側直近から前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部に近づく方向に傾斜する第1傾斜面が形成されており、
    前記第1傾斜面の最上部が前記回転軸の直下に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ダクトの内側面の少なくとも一方に形成される第2傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1傾斜面によって、前記ダクト内の空気流の流れ方向に対し上流側から前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部に向かって断面積が小さくなった前記ダクトは、前記ダクトに露出した前記回転軸の一部から下流側に向かって、前記第1傾斜面による断面積の変化率に比べて大きな変化率で断面積が大きくなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ダクトの内壁面は、前記ダクト内の空気流の流れ方向に対し前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部の上流側から前記ダクト内に露出した前記回転軸の一部に向かってテーパー形状に収束することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光走査装置。
  5. 前記ダクトの内壁面は連続する曲面であり、前記回転軸の一部に近づくにつれて略円錐状に収束することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記ダクトは、前記光走査装置の前記ハウジングと前記ハウジングに当接するダクト部材とで形成され、前記冷却ファンからの空気流を前記光走査装置の下方を通過させて排気口まで案内する第1ダクトを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記ダクト部材は、下ダクト部と上ダクト部とを有しており、前記光走査装置の前記ハウジングの底面部が当接する部分には前記上ダクト部が形成されておらず、前記ハウジングの底面部と前記下ダクト部とで前記第1ダクトが形成されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記ダクト部材は、前記第1ダクトに加えて、前記冷却ファンからの空気流を前記画像形成装置内の他のユニットに導く一つ以上のダクトを構成することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像形成装置。
JP2014103007A 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置 Active JP6145425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103007A JP6145425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置
CN201510244993.1A CN105093877B (zh) 2014-05-19 2015-05-14 图像形成装置
US14/712,106 US9285769B2 (en) 2014-05-19 2015-05-14 Image forming apparatus including a duct for airflow having a sectional area that becomes gradually smaller toward a part of a rotating shaft exposed into the duct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103007A JP6145425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219384A JP2015219384A (ja) 2015-12-07
JP6145425B2 true JP6145425B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=54538438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103007A Active JP6145425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9285769B2 (ja)
JP (1) JP6145425B2 (ja)
CN (1) CN105093877B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880794B2 (ja) * 2017-02-07 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP7056170B2 (ja) * 2018-01-25 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP7366724B2 (ja) * 2019-12-11 2023-10-23 シャープ株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP2024052299A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597035A (en) * 1995-08-18 1997-01-28 Dell Usa, L.P. For use with a heatsink a shroud having a varying cross-sectional area
JPH0990854A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH1065372A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Hitachi Inf Technol:Kk 電子部品冷却用遮蔽板
JP3597410B2 (ja) * 1999-03-12 2004-12-08 シャープ株式会社 電子機器の冷却装置
JP2002072124A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の冷却装置
JP2002251113A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003298268A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Denso Corp 電子制御装置の筐体構造及び電子制御装置の冷却構造
JP4337467B2 (ja) * 2003-08-13 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 光走査装置の検査方法
JP2005091413A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4398289B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-13 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置
JP5370798B2 (ja) * 2006-07-31 2013-12-18 株式会社リコー 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置
JP5223275B2 (ja) * 2007-03-05 2013-06-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009131005A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Denso Corp 負荷駆動素子冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105093877A (zh) 2015-11-25
US20150331387A1 (en) 2015-11-19
JP2015219384A (ja) 2015-12-07
US9285769B2 (en) 2016-03-15
CN105093877B (zh) 2017-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353333B2 (ja) 画像形成装置
JP6145425B2 (ja) 画像形成装置
JP2002114432A (ja) 画像形成装置
JP2008185896A (ja) 画像形成装置
US10425550B2 (en) Optical scanning device with duct for heat dissipation, and image forming device having the same
JP5677994B2 (ja) 画像形成装置
US7791636B2 (en) Scanning optical module and image forming apparatus equipped therewith
JP2009069277A (ja) カール抑制装置および画像形成装置
JP2006343607A (ja) 画像形成装置
JP6170461B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2012098448A (ja) 画像形成装置
JP6981036B2 (ja) 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP4996674B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5297597B2 (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006078534A (ja) 画像形成装置
JP7415470B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5950898B2 (ja) 画像形成装置
US11507018B2 (en) Image formation air blowing device for blowing airflow toward a target space on a discharge table
JP2011191429A (ja) 画像形成装置
JP5016365B2 (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009175455A (ja) 画像形成装置
JP6600768B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2001100477A (ja) 画像形成装置
JP6493528B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5880268B2 (ja) 送風装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150