JP2002072124A - 画像形成装置の冷却装置 - Google Patents

画像形成装置の冷却装置

Info

Publication number
JP2002072124A
JP2002072124A JP2000258739A JP2000258739A JP2002072124A JP 2002072124 A JP2002072124 A JP 2002072124A JP 2000258739 A JP2000258739 A JP 2000258739A JP 2000258739 A JP2000258739 A JP 2000258739A JP 2002072124 A JP2002072124 A JP 2002072124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon motor
fan
image forming
forming apparatus
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258739A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nanba
正典 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000258739A priority Critical patent/JP2002072124A/ja
Publication of JP2002072124A publication Critical patent/JP2002072124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリゴンモータを収容するケーシングからな
る書込ユニットを備える画像形成装置において、ポリゴ
ンモータ軸受部分を冷却してポリゴンモータ及び周囲部
品を冷却し、かつそのファンからの冷却気で回路基板等
の熱源をも同時に冷却する。 【解決手段】 ポリゴンモータを収容するケース1及び
カバー3をアルミ材等の熱伝導率の高い部材で構成す
る。カバー3の下側で、ポリゴンモータ2の真下にあた
る位置に、ファン4からのエアを通すダクト5を配置す
る。ダクト5の出口には回路基板6が位置するようにダ
クト5を配置する。カバー3の下面側でダクト5内のポ
リゴンモータ2の取付部付近にフィン形状部7を設け
る。発熱源である軸受部からの熱をケース1とカバー3
が速やかに吸収し、ファン4によるエアを吹き付け、冷
却気をさらに高温となる回路基板6に吹き付けて冷却す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光書込のための書
込ユニットを有する画像形成装置の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光書込
方式を採用する画像形成装置においては、ポリゴンモー
タの駆動に伴う発熱によって、ポリゴンモータ自体の過
熱による故障、発熱によるレンズ等の周囲部品の性能劣
化、例えば熱膨張による結像性能の低下等の不具合が発
生する。これら不具合は、画像形成装置の高速化及び書
き込みの高密度化に伴い、ポリゴンモータの高速化の必
要性が高まることによって、より顕著な問題となってい
る。
【0003】このような不具合を解消するために、例え
ば特開平5−34623号公報に開示の技術のように、
ポリゴンモータ上部に通気性を有する構成としたものが
あるが、この場合、ポリゴンモータの風損、風切り音を
増大させるうえに、雰囲気に含まれるゴミ、オイル蒸気
等がミラーに付着してしまうという問題がある。また、
特開平11−183833号公報に開示の技術では、ポ
リゴンモータ上部にファンを配置しているが、ポリゴン
モータにおいて最も高熱となる部分はその下部にある軸
受部であるため、冷却効果についてはやや不利となる。
【0004】図1(A)、(B)は、特開平11−18
3833号公報に開示されている冷却装置の概略図であ
る。図1(A)は光書込装置の一部を示す斜視図であ
り、図1(B)は冷却装置を取り付けた状態の斜視図で
ある。図中1は光書込装置カバー、2はポリゴンモー
タ、3はハウジング、4はファン、5はダクトである。
ポリゴンモータにより発生する熱は図1(B)で下部に
ある軸受部分(図中矢印Xで所在箇所を示す)から伝わ
るため、その熱は装置内部の空気を介して、またケーシ
ングからの伝導によりカバー1に伝わった後、ダクト5
に伝わり冷却されることになる。そのため上述のよう
に、冷却効果、特に軸受け付近についての効果は不十分
となる。
【0005】そこで本発明は、ポリゴンモータと、ポリ
ゴンモータを収容するケーシングでからなる書込ユニッ
トを備える画像形成装置において、ポリゴンモータ軸受
部分を冷却してポリゴンモータ及び周囲部品を冷却し、
かつそのファンからの冷却気で回路基板等の熱源をも同
時に冷却することを可能とした画像形成装置の冷却装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
冷却装置のうち請求項1に係るものは、上記目的を達成
するために、ポリゴンモータと、該ポリゴンモータを収
容するケーシングからなる書込ユニットを備える画像形
成装置において、上記ケーシングの上記ポリゴンモータ
の取付部をアルミ材等の熱伝導率の良い部材によって構
成し、上記ポリゴンモータの取付部にエアを吹き付ける
ファンを配置し、かつ該ファンからの冷却エアの出口に
回路基板等の熱源を配置したことを特徴とする。
【0007】また請求項2に係る画像形成装置の冷却装
置は、上記目的を達成するために、上記ポリゴンモータ
の取付部のエアを吹き付ける部分にフィン形状を設けた
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来の装置と同一ない
し類似の部分については同一の符号を付すにとどめ、重
複する説明は省略する。
【0009】図2(A)は本発明に係る画像形成装置の
冷却装置の一実施形態を示す図1(B)相当の斜視図、
図2(B)はその断面図である。ポリゴンモータを収容
するケース1及びカバー3は、アルミ材等の熱伝導率の
高い部材によって構成してある。またカバー3の下側に
は、ポリゴンモータ2の真下にあたる位置にファン4か
らのエアを通すダクト5が配置してある。またダクト5
の出口には回路基板6が位置するようにダクト5を配置
してある。さらにカバー3の下面側でダクト5内のポリ
ゴンモータ2の取付部付近にはフィン形状部7が設けて
ある。
【0010】このため、発熱源である軸受部からの熱を
ケース1とカバー3が速やかに吸収し、そこにファン4
によるエアを吹き付けて効率的な冷却を行い、また、そ
の冷却気をさらに高温となる回路基板6に吹き付けるこ
とで、同時に回路基板6を冷却する。
【0011】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る画像形成装置の
冷却装置は、以上説明してきたように、ケーシングのポ
リゴンモータの取付部をアルミ材等の熱伝導率の良い部
材によって構成し、ポリゴンモータの取付部にエアを吹
き付けるファンを配置し、かつファンからの冷却エアの
出口に回路基板等の熱源を配置したので、発熱源の付近
を直接に冷却することができ、光書込ユニットの熱によ
る不具合を解消でき、さらに、光書込ユニットの冷却気
を利用して回路基板等の他部品を冷却することで、より
効率的な冷却を行えるという効果がある。またこのよう
な効率的な冷却が行えるため、ファン出力を小さくする
ことができ、それによって省エネルギー化、ファン騒音
の低減、ファンによる振動が光書込ユニットに伝播する
ことに起因する書込画像の乱れ等の不具合防止が図れる
という効果がある。
【0012】本発明の請求項2に係る画像形成装置の冷
却装置は、以上説明してきたように、ポリゴンモータの
取付部のエアを吹き付ける部分にフィン形状を設けたの
で、上記共通の効果に加え、発熱部と冷却気との熱交換
効果を高められ、そのことにより冷却効果を高め得ると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置用の従来の光書込装置の一部を示
す斜視図(A)と冷却装置を取り付けた状態の斜視図
(B)である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の冷却装置の一実施
形態を示す図1(B)相当の斜視図(A)とその断面図
(B)である。
【符号の説明】
1 光書込装置カバー 2 ポリゴンモータ 3 ハウジング 4 ファン 5 ダクト 6 回路基板 7 フィン形状部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリゴンモータと、該ポリゴンモータを
    収容するケーシングからなる書込ユニットを備える画像
    形成装置において、上記ケーシングの上記ポリゴンモー
    タの取付部をアルミ材等の熱伝導率の良い部材によって
    構成し、上記ポリゴンモータの取付部にエアを吹き付け
    るファンを配置し、かつ該ファンからの冷却エアの出口
    に回路基板等の熱源を配置したことを特徴とする画像形
    成装置の冷却装置。
  2. 【請求項2】 上記ポリゴンモータの取付部のエアを吹
    き付ける部分にフィン形状を設けたことを特徴とする請
    求項1の画像形成装置の冷却装置。
JP2000258739A 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の冷却装置 Pending JP2002072124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258739A JP2002072124A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258739A JP2002072124A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072124A true JP2002072124A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18746999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258739A Pending JP2002072124A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072124A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322817A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニット及び画像形成装置
JP2006079014A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、該装置の現像ユニット、感光体ユニット、及び、作像ユニット
US7593152B2 (en) 2006-01-05 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Optical device
US9285769B2 (en) 2014-05-19 2016-03-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including a duct for airflow having a sectional area that becomes gradually smaller toward a part of a rotating shaft exposed into the duct
US20170003647A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Cooling mechanism and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322817A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニット及び画像形成装置
JP2006079014A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、該装置の現像ユニット、感光体ユニット、及び、作像ユニット
JP4565942B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置
US7593152B2 (en) 2006-01-05 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Optical device
US9285769B2 (en) 2014-05-19 2016-03-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including a duct for airflow having a sectional area that becomes gradually smaller toward a part of a rotating shaft exposed into the duct
US20170003647A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Cooling mechanism and image forming apparatus
US10007231B2 (en) * 2015-06-30 2018-06-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113485A (en) Duct processor cooling for personal computer
JP3348552B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP4627357B2 (ja) 電子デバイス用冷却装置
JPH08255856A (ja) ヒートシンク
JPH11313465A (ja) 制御装置付きモータ
JP2002280779A (ja) 電子機器の冷却装置
JP2002072124A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JP4725338B2 (ja) モータ駆動装置の冷却構造
JPH08321571A (ja) ヒートシンク装置
JP2006092728A (ja) 光ディスク装置
JP2000353889A (ja) 冷却装置
JP4319174B2 (ja) 電子機器の冷却構造及び複写機
JPS6255000A (ja) ヒ−トシンク装置
WO2021095547A1 (ja) 撮像装置
JP2003188566A (ja) 冷却モジュール
JPH0990854A (ja) 画像形成装置
JP2003322817A (ja) 光書き込みユニット及び画像形成装置
JPH10111467A (ja) ポリゴンスキャナ
JP2004071615A (ja) 保護カバー、及び保護カバー付き半導体装置
JPH1066305A (ja) ヒートシンク機能付きファンモータ
JPH06258904A (ja) 画像形成装置
JPH06284516A (ja) 電気車制御装置
JP2005079324A (ja) 冷却装置及び電子機器
JP2002314278A (ja) 電子部品の空冷装置
JP2013057765A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304