JP6144058B2 - 配線基板及び配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板及び配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6144058B2
JP6144058B2 JP2013016678A JP2013016678A JP6144058B2 JP 6144058 B2 JP6144058 B2 JP 6144058B2 JP 2013016678 A JP2013016678 A JP 2013016678A JP 2013016678 A JP2013016678 A JP 2013016678A JP 6144058 B2 JP6144058 B2 JP 6144058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
secondary battery
wiring
layer
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013016678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014150103A5 (ja
JP2014150103A (ja
Inventor
窪田 和之
和之 窪田
朋治 藤井
朋治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2013016678A priority Critical patent/JP6144058B2/ja
Priority to US14/167,280 priority patent/US9224684B2/en
Publication of JP2014150103A publication Critical patent/JP2014150103A/ja
Publication of JP2014150103A5 publication Critical patent/JP2014150103A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144058B2 publication Critical patent/JP6144058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0218Composite particles, i.e. first metal coated with second metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

配線基板及び配線基板の製造方法に関するものである。
従来、半導体チップや抵抗素子などの電子部品を内蔵した配線基板が知られている(例えば、特許文献1参照)。配線基板は、例えば、樹脂層を含むベース基板と、ベース基板上に形成された樹脂層を含む。電子部品は例えば、配線基板に含まれるベース基板に実装され、樹脂に埋設されている。電子部品を埋設する樹脂は、例えばベース基板と同じ材料が用いられる。
特開2001−217337号公報
ところで、電子部品には、二次電池のようにその使用において体積が変化するものがある。このように体積変化のある電子部品を配線基板の樹脂に埋設した場合、電子部品の破損を招くおそれがある。これは、配線基板の不良の要因となる。
本発明の一観点によれば、第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の上面に配置された二次電池と、前記第1の絶縁層の上面に形成され、前記二次電池を覆う第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層を覆う第3の絶縁層と、前記第3の絶縁層の一上面に形成された第1の配線層と、前記第3の絶縁層と前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の配線層と前記二次電池の電極とを電気的に接続するビアと、を有し、前記第2の絶縁層の引張強さの値は、前記第1の絶縁層及び前記第3の絶縁層の引張強さの値より低い値であり、前記第2の絶縁層はシリコーンエラストマーまたはシリコーンゲルからなる
本発明の一観点によれば、配線基板に内蔵された二次電池の破損を低減することができる。
配線基板の概略断面図。 二次電池の概略断面図。 配線基板を適用した半導体装置の概略断面図。 (a)〜(e)は配線基板の製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(d)は配線基板の製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(c)は別の配線基板の概略断面図。 別の配線基板の概略断面図。 別の配線基板の概略断面図。
以下、各実施形態を添付図面を参照して説明する。
なお、添付図面は、特徴を分かりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、寸法,比率などは実際と異なる場合がある。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部のハッチングを省略している。
[一実施形態]
図1に示すように、配線基板10は、基板本体20を有し、基板本体20には二次電池30が内蔵されている。基板本体20は、複数(図1において3つ)の絶縁層21,22,23を有している。絶縁層21〜23は、第1の絶縁層21の一主面(図1において上面)上に、第2の絶縁層22と第3の絶縁層23が、この順番で積層されている。
第1の絶縁層21と第3の絶縁層23の材料は、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等の樹脂である。これらの樹脂は、例えば熱硬化性樹脂である。第2の絶縁層22の材料は第1及び第3の絶縁層21,23と比べて剛性の低い特性を有する樹脂(低剛性樹脂)である。この樹脂は、例えばシリコーンエラストマー、シリコーンゲル等である。樹脂の剛性は変形のし難さの度合いであり、例えば引張強さにより比べられる。引張強さの値が低い樹脂は、剛性が低いということができる。例えば、第1及び第3の絶縁層21,23に用いられるエポキシ樹脂の引張強さは、70〜100(Mpa)である。一方、第2の絶縁層22に用いられるエラストマーの引張強さは、0.5〜10(Mpa)である。
第2の絶縁層22には二次電池30が埋設されている。二次電池30は、第1の絶縁層21の一主面(図1において上面)に例えば接着剤により固定され、第2の絶縁層22により覆われている。二次電池30は、その使用によって体積が変化する電子部品であり、例えばリチウム系の電解質層を有する全固体薄膜二次電池である。
二次電池30は、基板31と、基板31の一主面(図1において上面)上の電池本体32と、電極33,34を有している。基板31は、例えばシリコン基板である。電極33,34の材料は例えばアルミニウム(Al)またはアルミニウム合金である。
二次電池30は、電池本体32が形成された基板31の第1の主面(図1において上面)とは反対側の第2の主面(図1において下面)を、第1の絶縁層21に対して例えば接着剤により固定されている。従って、第2の絶縁層22は、基板31の第1の主面上の電池本体32及び電極33,34と基板31の側面を覆うように形成されている。
第1の絶縁層21の一主面(図1において下面)には配線層41が形成されている。同様に、第3の絶縁層23の一主面(図1において上面)には配線層51が形成されている。配線層41は、金属箔42と導体層43を含む。同様に配線層51は、金属箔52と導体層53を含む。金属箔42,52の材料は例えば銅,銅合金である。導体層43,53の材料は例えば銅,銅合金である。
配線層51はビア61を介して二次電池30の電極33,34と電気的に接続されている。配線層51と配線層41は、基板本体20を貫通する貫通ビア62を介して互いに電気的に接続されている。
第1の絶縁層21の下面と配線層41の一部はソルダーレジスト44により被覆されている。第3の絶縁層23の上面と配線層51の一部はソルダーレジスト54により被覆されている。ソルダーレジスト44,54は保護膜の一例である。ソルダーレジスト44,54は、例えば、エポキシやポリエステル等の樹脂である。
配線層51は、パッド51a,51bを有している。パッド51a,51bは、ソルダーレジスト54に形成された開口により露出する配線層51の部分である。パッド51aは、例えば電子部品を搭載するために用意される。パッド51bは、例えば他の配線基板を接続するために用意される。配線層41は、パッド41aを有している。パッド41aは、ソルダーレジスト44に形成された開口により露出する配線層41の部分である。パッド41aは、例えば電子部品を搭載するために用意される。
二次電池30の一例を説明する。
図2に示すように、二次電池30は、基板31と、基板31の一主面(図2において上面)上の電池本体32を有している。電池本体32は、電極33,34を有している。これらの電極33,34は集電体と呼ばれることがある。電極33,34は基板31上面に形成されている。電池本体32は、正極35、電解質層36、負極37を有し、これらは電極33上にこの順に積層されている。正極35、電解質層36、負極37は保護膜38により覆われている。負極37は電極34の一端に接続されている。正極35,負極37の材料は例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金である。電解質層36は例えばリチウム電解質層である。保護膜38は例えば絶縁樹脂である。
次に、上記の配線基板10の作用を説明する。
配線基板10は二次電池30を内蔵する。この二次電池30は、基板本体20の絶縁層21,23に挟まれた第2の絶縁層22により覆われている。そして、第2の絶縁層22の剛性は、第1及び第3の絶縁層21,23の剛性よりも低い。
二次電池30の体積は、充放電に伴い電解質層36の体積が増減することにより変化する。上記したように、第2の絶縁層22は低剛性樹脂である。このため、二次電池30の体積が変化するとき、その体積変化を許容するため、二次電池30に体積変化による力が加わり難い。従って、第2の絶縁層22は、使用により体積が変化する二次電池30の破損を低減する。配線基板10は、内蔵された二次電池30の破損により不良品となる。従って、配線基板10が不良となることを低減することができる。
次に、上記の配線基板10の使用例を説明する。
図3に示すように、半導体装置100は、複数(図3において3つ)の配線基板10,120,130を有している。配線基板10のパッド41aには、電子部品111が実装されている。この電子部品111は、例えば光発電装置、熱電発電装置、振動発電装置等の発電装置であり、配線基板10に内蔵された二次電池30に電力を供給する。配線基板10のパッド51aには電子部品112が実装されている。この電子部品112は例えば電源管理ICであり、二次電池30の電力を管理する。
配線基板10のパッド51bは、はんだボール101を介して配線基板120のパッド121と電気的に接続されている。はんだボール101は金属コアはんだボールであり、この金属は例えば銅である。なお、はんだボール101を、樹脂コアを含むもの、または金属コアを含まないものとしてもよい。
配線基板120,130は、例えばエポキシ樹脂を絶縁層に用いた両面銅張基板等を基にした樹脂配線基板である。
配線基板120の上面に形成されたパッド122には電子部品123が実装されている。この電子部品123は、例えば、CPU等の処理回路、信号処理回路(例えばRF回路)を含む半導体チップである。配線基板120の上面に形成されたパッド124は、はんだボール102を介して配線基板130のパッド131と電気的に接続されている。はんだボール102は、はんだボール101と同様に、金属コアはんだボールである。なお、はんだボール102を、樹脂コアを含むもの、または金属コアを含まないものとしてもよい。
配線基板130の上面に形成されたパッド132には電子部品133が実装されている。電子部品133は例えばセンサである。また、配線基板130の上面には所定形状の配線パターン134が形成されている。この配線パターン134は、例えば無線通信のためのアンテナである。
この半導体装置100は、配線基板10に内蔵された二次電池30から供給される電力により動作する。そして、二次電池30は、配線基板10に実装された電子部品111(発電装置)により生成される電力により充電される。つまり、半導体装置100の動作により、二次電池30に対して充放電される。
なお、配線基板10と配線基板120の間、配線基板120と配線基板130の間に樹脂を充填し、配線基板10,120に実装された電子部品112,123と、配線基板10,120,130を接続するはんだボール101,102を樹脂封止してもよい。このように充填される樹脂は、電子部品112,123や接続部分を保護する。また、充填される樹脂は、配線基板10と配線基板120の間、配線基板120と配線基板130の間の接続強度を向上させる。
次に、上記の配線基板10の製造方法を説明する。
図4(a)に示すように、基台201を用意する。基台201は、絶縁層21と、この絶縁層21の一方の主面に形成された金属箔42を有する。絶縁層21の材料は例えばエポキシ樹脂である。金属箔42の材料は例えば銅である。この基台201は、例えば樹脂フィルムの表面に接着剤を塗布し、その接着剤上に金属箔を熱プレスして形成される。
次に、図4(b)に示すように、基台201の絶縁層21の上面に二次電池30が実装される。二次電池30は、絶縁層21の上面に塗布された接着剤(図示略)により接着される。二次電池30の実装は、基板31において、電極33,34が形成されている面とは反対側の面が絶縁層21に接着されるように行われる。
そして、図4(c)に示すように、二次電池30を覆うように第2の絶縁層22を形成する。例えば第1の絶縁層21と同じ大きさのシート状のシリコーンエラストマーを第1の絶縁層21上に、二次電池30を覆うように貼り付け、二次電池30の上面及び側面を覆う第2の絶縁層22を形成する。なお、第1の絶縁層21上に液状のシリコーンエラストマーを所定の厚さにて塗布して、二次電池30を被覆する第2の絶縁層22を形成してもよい。
次に、図4(d)に示すように、基台201と同様の基台202を絶縁層22上に積層する。基台202は、絶縁層23と金属箔52を有する。そして、積層した第1〜第3の絶縁層21〜23及び金属箔42,52は、例えば真空雰囲気中で加熱加圧されて互いに密着する。
そして、図4(e)に示すように、電極33,34の一部表面を露出するようにビアホール203を形成する。また、特定の位置に、絶縁層21〜23及び金属箔42,52を貫通する貫通孔204を形成する。ビアホール203を形成する処理は、電極33,34に対応する金属箔52の部分を例えばエッチングにより除去する工程と、電極33,34に対応する絶縁層23,22の部分を例えばレーザ等の機械的加工により除去する工程を含む。同様に、貫通孔204を形成する処理は、特定の位置に対応する金属箔42,52の部分を例えばエッチングにより除去する工程と、特定の位置に対応する絶縁層21〜23の部分をレーザ等の機械的加工により除去する工程を含む。この後、孔あけ処理により樹脂片や汚れ等が生じた場合にこれらを除去するための処理(デバリング、デスミア等)を行う。
なお、ビアホール203と貫通孔204が1つの工程により形成されてもよい。例えば、電極33,34に対応する金属箔52の部分と絶縁層23,22の部分を例えばレーザ等の機械的加工により除去してビアホール203が形成される。同様に、特定の位置に対応する金属箔42,52の部分と絶縁層21〜23の部分を例えばレーザ等の機械的加工により除去して貫通孔204が形成される。
次に、図5(a)に示すように、無電解めっき及び電解めっきにより導体層43,53、ビア61、貫通ビア62を形成する。例えば、銅の無電解めっきにより金属箔42,52の表面とビアホール203及び貫通孔204内周面にシード層(図示略)を形成する。そして、金属箔42,52とシード層を電極とする銅の電解めっきにより、導体層43,53、ビア61、貫通ビア62を形成する。尚、ビア61と貫通ビア62は、ビアホール203と貫通孔204の内壁に無電解めっき及び電解めっきにより導体膜を形成した後、ビアホール203と貫通孔204内に導電ペーストを充填し、導体膜及び導電ペーストにより形成することもできる。
二次電池30の電極33,34は、表面がジンケート処理(亜鉛置換処理)されている。このジンケート処理は、電極33,34の対応する表面における酸化膜の形成を防止する。例えば、ジンケート処理されていないアルミニウム又はアルミニウム合金の表面には、大気中、またはため、ビアホール203を形成するレーザ加工において酸化膜が形成される。この酸化膜は、めっきの密着性を低くする。従って、二次電池30の電極33,34に対して予めジンケート処理することで、電極33,34とビア61,61を密着させることができる。
次に、金属箔42,52と導体層43,53にパターニングを施し、図5(b)に示す配線層41,51を形成する。例えば、図5(a)に示す導体層43,53の表面に感光性のレジスト膜を形成し、このレジスト膜を露光,現像してマスクを形成する。そして、マスクの開口部から金属箔42,52と導体層43,53をエッチングして図5(b)に示す配線層41,51を形成する。
次に、図5(c)に示すように、パッド41a,51a,51bを露出する開口を有するソルダーレジスト44,54を形成する。例えば、図5(b)に示す絶縁層21,23と配線層41,51の表面上に感光性のレジストを塗布し、このレジストを露光、現像して図5(c)に示すソルダーレジスト44,54を形成する。なお、感光性を有するシート状のレジスト膜を貼り付け、そのレジスト膜を露光、現像してソルダーレジスト44,54を形成してもよい。
そして、図5(c)の破線にて示す位置において、ダイサーやルータ等を用いて個片化する。これにより、図5(d)に示す配線基板10が得られる。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)配線基板10は、基板本体20を有し、基板本体20には二次電池30が内蔵されている。基板本体20は、絶縁層21,22,23を有している。第2の絶縁層22には二次電池30が埋設されている。二次電池30は、第1の絶縁層21の一主面(図1において上面)に例えば接着剤により固定され、第2の絶縁層22により覆われている。二次電池30は、その使用によって体積が変化する部品であり、例えば全固体薄膜二次電池である。そして、第2の絶縁層22の材料は第1及び第3の絶縁層21,23と比べて剛性の低い特性を有する樹脂(低剛性樹脂)である。低剛性樹脂の第2の絶縁層22は、二次電池30の体積変化を許容するため、二次電池に体積変化による力が加わり難い。従って、第2の絶縁層22は、使用により体積が変化する二次電池30の破損を低減する。配線基板10は、内蔵された二次電池30の破損により不良品となる。従って、配線基板10が不良となることを低減することができる。
(2)二次電池30は、その二次電池30を覆う第2の絶縁層22より剛性の高い第1の絶縁層21に固定(例えば接着)されている。そして、配線基板10は、第1の絶縁層21と同じ剛性の第3の絶縁層23を有している。また、配線基板10は、第1〜第3の絶縁層21〜23を貫通する貫通ビア62を有している。これらは、使用中の配線基板10の厚さをほぼ一定に保つように作用する。そして、第2の絶縁層22により覆われた基板31の面に形成された電極33,34はビア61により配線層51と電気的に接続されている。このため、ビア61と電極33,34とを安定的に接続することが可能となる。
[別の実施形態]
尚、上記の実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・第2の絶縁層22は、二次電池30における形状の変化を許容可能であれば、上記実施形態の形状に限定されない。例えば、図4(c)に示す第2の絶縁層22を形成する工程では、図6(a)に示すように、第1の絶縁層21の上面に載置された二次電池30を覆うように、第2の絶縁層22を形成する。そして、図6(b)に示すように、第1の絶縁層21の上面及び第2の絶縁層22の表面を覆うように、第3の絶縁層23を形成する。第3の絶縁層23は、例えば、第2の絶縁層22が形成された部分を除く第1の絶縁層21の上面に、第1の絶縁層21と同じ材質の樹脂層を形成し、その樹脂層と第2の絶縁層22を覆うように、金属箔付き絶縁層を積層して形成してもよい。そして、図5(c)に示す工程と同様に、ダイサーやルータ等を用いて個片化することにより、図6(c)に示す配線基板10bが得られる。
・二次電池30を内蔵した基板本体20を、多層配線基板のコア基板として用いても良い。例えば、図7に示すように、この配線基板210のコア基板211は、第1〜第3の絶縁層21,22,23と、第2の絶縁層22により覆われた二次電池30を有している。
第1の絶縁層21の下面には絶縁層221及び配線層222が形成され、その絶縁層221と配線層222の一部はソルダーレジスト層223により被覆されている。第3の絶縁層23の上面には絶縁層231及び配線層232が形成され、その絶縁層231と配線層232の一部はソルダーレジスト層233により被覆されている。ソルダーレジスト層223,233は、配線層222,232の一部を露出してパッドとする開口を有している。このように形成されるパッドは、電子部品の搭載や外部接続端子の接続に用いられる。
絶縁層221,231と配線層222,232は、例えばビルドアップ法により形成される。先ず、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の樹脂フィルムを第1の絶縁層21,第3の絶縁層23に積層して絶縁層221,231が形成される。次いで、例えばレーザ加工により絶縁層221,231にビア孔が形成される。次いで、例えばセミアディティブ法により銅めっき膜からなる配線層222,232が形成される。
なお、図7では、コア基板211の上面に対して絶縁層231及び配線層232を形成し、コア基板211の下面に対して絶縁層221及び配線層222を形成した。上面側及び下面側の形成する絶縁層及び配線層の層数を適宜変更してもよい。また、上面側の絶縁層及び配線層の層数と下面側の絶縁層及び配線層の層数を異なる値としてもよい。また、上面側と下面側の何れか一方に絶縁層及び配線層を形成してもよい。また、図6(c)に示す配線基板10bと同様に、多層配線基板において、二次電池30を覆う第2の絶縁層22を第1、第3の絶縁層21,23に対して部分的に形成してもよい。
・図8に示すように、電極33,34上にバンプ33a,34aを形成してもよい。バンプ33a,34aの材料は、例えば金(Au)である。尚、バンプの材料として、銅、はんだ等をもちいてもよい。バンプ33a,34aを形成した二次電池30を第1の絶縁層21に固定し、その二次電池30を第2の絶縁層22により被覆する。そして、バンプ33a,34aの上面を露出するように、ビアホール203を形成する(図4(e)参照)。従って、このビアホール203の形成に用いられる加工装置のレーザ光は、アルミニウムの電極33,34に照射されないため、アルミニウムの酸化膜が形成されない。このように、バンプ33a,34aを形成した場合、アルミニウムの電極33,34に対するジンケート処理を省略することができる。
・二次電池30を第2の絶縁層22内に埋設、つまり二次電池30の全面を第2の絶縁層22により被覆してもよい。
・複数の二次電池を内蔵してもよい。二次電池以外の電子部品(例えば半導体チップ、容量素子、抵抗素子)と二次電池を内蔵してもよい。また、二次電池以外の電子部品を内蔵してもよい。
・図4(a)に示す工程において、金属箔付き樹脂フィルムを用いたが、金属箔の無い樹脂フィルムを用い、後の工程において金属箔42,52を形成してもよい。金属箔42,52の形成方法は、例えば無電解めっき、スパッタリング、蒸着、金属箔付き樹脂フィルムを貼り付けた後に樹脂フィルムを除去する方法、等がある。なお、図4(d)に示す工程における樹脂フィルムも同様である。
10,10b,10c 配線基板
20 基板本体
21,23 絶縁層
22 絶縁層(低剛性絶縁層)
30 二次電池
33 電極
51 配線層
61 ビア

Claims (14)

  1. 第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層の上面に配置された二次電池と、
    前記第1の絶縁層の上面に形成され、前記二次電池を覆う第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層を覆う第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層の上面に形成された第1の配線層と、
    前記第3の絶縁層と前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の配線層と前記二次電池の電極とを電気的に接続するビアと、
    を有し、
    前記第2の絶縁層の引張強さの値は、前記第1の絶縁層及び前記第3の絶縁層の引張強さの値より低い値であり、
    前記第2の絶縁層はシリコーンエラストマーまたはシリコーンゲルからなる、
    ことを特徴とする配線基板。
  2. 前記第2の絶縁層は、前記二次電池が固定された前記第1の絶縁層の上面全体を覆うように形成され、
    前記第3の絶縁層は前記第2の絶縁層の上面を覆うように形成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層の上面に配置された二次電池と、
    前記第1の絶縁層の上面に形成され、前記二次電池を覆う第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層を覆う第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層の上面に形成された第1の配線層と、
    前記第3の絶縁層と前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の配線層と前記二次電池の電極とを電気的に接続するビアと、
    を有し、
    前記第2の絶縁層の引張強さの値は、前記第1の絶縁層及び前記第3の絶縁層の引張強さの値より低く、
    前記第2の絶縁層は、前記第1の絶縁層の上面において、前記二次電池が配置された領域を覆うように形成され、
    前記第3の絶縁層は、前記第2の絶縁層から露出する前記第1の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層を覆うように形成されていること、
    を特徴とする配線基板。
  4. 前記第2の絶縁層はシリコーンエラストマーまたはシリコーンゲルからなることを特徴とする請求項3に記載の配線基板。
  5. 前記二次電池の電極上に形成されたバンプを有し、
    前記ビアは、前記バンプと前記第1の配線層とを電気的に接続すること、
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の配線基板。
  6. 前記第1の絶縁層の下面に形成された第2の配線層と、
    前記第2の配線層と前記第1の配線層を電気的に接続する貫通ビアと、
    を有することを特徴とする請求項1〜のうちの何れか一項に記載の配線基板。
  7. 前記第1の絶縁層の下面と前記第3の絶縁層の上面の少なくとも一方の面の側に積層された複数の配線層及び絶縁層を有することを特徴とする請求項1〜のうちの何れか一項に記載の配線基板。
  8. 前記二次電池は、全固体薄膜二次電池であることを特徴とする請求項1〜のうちの何れか一項に記載の配線基板。
  9. 第1の絶縁層の上面上に二次電池を配置する工程と、
    前記第1の絶縁層の上面に形成した第2の絶縁層により前記二次電池を覆う工程と、
    第3の絶縁層により前記第2の絶縁層を覆う工程と、
    前記第3の絶縁層の上面に第1の配線層を形成するとともに、前記第3の絶縁層と前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の配線層と前記二次電池の電極とを接続するビアを形成する工程と、
    を有し、
    前記第2の絶縁層の引張強さの値は、前記第1の絶縁層及び前記第3の絶縁層の引張強さの値より低い値であり、
    前記第2の絶縁層はシリコーンエラストマーまたはシリコーンゲルからなる、
    ことを特徴とする配線基板の製造方法。
  10. 前記ビアを形成する工程において、前記第1の絶縁層の下面に第2の配線層を形成するとともに、前記第1の配線層と前記第2の配線層とを接続する貫通ビアを形成することを特徴とする請求項に記載の配線基板の製造方法。
  11. 前記二次電池の電極上にバンプが形成され、
    前記ビアは、前記第1の配線層と前記バンプとを接続するように形成されることを特徴とする請求項または10に記載の配線基板の製造方法。
  12. 第1の絶縁層の上面上に二次電池を配置する工程と、
    前記第1の絶縁層の上面に形成した第2の絶縁層により前記二次電池を覆う工程と、
    第3の絶縁層により前記第2の絶縁層を覆う工程と、
    前記第3の絶縁層の上面に第1の配線層を形成するとともに、前記第3の絶縁層と前記第2の絶縁層を貫通し、前記第1の配線層と前記二次電池の電極とを接続するビアを形成する工程と、
    を有し、
    前記第2の絶縁層の引張強さの値は、前記第1の絶縁層及び前記第3の絶縁層の引張強さの値より低く、
    前記第2の絶縁層は前記第1の絶縁層の上面において、前記二次電池が配置された領域を覆うように形成され、
    前記第3の絶縁層は、前記第2の絶縁層から露出する前記第1の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層とを覆うように形成されること、を特徴とする配線基板の製造方法。
  13. 前記第2の絶縁層はシリコーンエラストマーまたはシリコーンゲルからなることを特徴とする請求項12に記載の配線基板の製造方法。
  14. 前記第2の絶縁層は、前記二次電池が固定された前記第1の絶縁層の上面全体を覆うように形成され、
    前記第3の絶縁層は、前記第2の絶縁層を覆うように形成されること、を特徴とする請求項13のいずれか一項に記載の配線基板の製造方法。
JP2013016678A 2013-01-31 2013-01-31 配線基板及び配線基板の製造方法 Active JP6144058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016678A JP6144058B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 配線基板及び配線基板の製造方法
US14/167,280 US9224684B2 (en) 2013-01-31 2014-01-29 Wiring board and method of manufacturing wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016678A JP6144058B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 配線基板及び配線基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014150103A JP2014150103A (ja) 2014-08-21
JP2014150103A5 JP2014150103A5 (ja) 2016-01-21
JP6144058B2 true JP6144058B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=51221711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016678A Active JP6144058B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 配線基板及び配線基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224684B2 (ja)
JP (1) JP6144058B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332672B2 (ja) 2014-04-16 2018-05-30 新光電気工業株式会社 電池内蔵基板及びその製造方法
DE102015113324A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Schweizer Electronic Ag Leiterstrukturelement mit einlaminiertem Innenlagensubstrat und Verfahren zu dessen Herstellung
CN107241850A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 中兴通讯股份有限公司 一种电路板及终端
US10660208B2 (en) * 2016-07-13 2020-05-19 General Electric Company Embedded dry film battery module and method of manufacturing thereof
DE102017111970A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Epcos Ag Leiterplatte mit Stromversorgung, elektrisches Bauelement mit Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte
JP2019016653A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 大日本印刷株式会社 導電基板、電子部品搭載基板および導電基板の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3789846T2 (de) * 1986-10-07 1994-09-22 Canon Kk Bildablesesystem.
US5673127A (en) * 1993-12-01 1997-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel and display device using a display panel
JPH11274735A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toshiba Battery Co Ltd 多層印刷配線板
JP3813402B2 (ja) 2000-01-31 2006-08-23 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
KR100333627B1 (ko) * 2000-04-11 2002-04-22 구자홍 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20020175402A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Mccormack Mark Thomas Structure and method of embedding components in multi-layer substrates
US7045246B2 (en) * 2003-04-22 2006-05-16 The Aerospace Corporation Integrated thin film battery and circuit module
US7624499B2 (en) * 2004-02-26 2009-12-01 Hei, Inc. Flexible circuit having an integrally formed battery
JP2006120935A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4838068B2 (ja) * 2005-09-01 2011-12-14 日本特殊陶業株式会社 配線基板
JP4509972B2 (ja) * 2005-09-01 2010-07-21 日本特殊陶業株式会社 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
TWI407870B (zh) * 2006-04-25 2013-09-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板之製造方法
US7808799B2 (en) * 2006-04-25 2010-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US8072732B2 (en) * 2007-04-10 2011-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor and wiring board including the capacitor
WO2009051120A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Sumitomo Bakelite Company Limited 半導体素子搭載基板
US20090186169A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Harris Corporation Three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including battery and related methods
US9117602B2 (en) * 2008-01-17 2015-08-25 Harris Corporation Three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including membrane switch and related methods
US8778124B2 (en) * 2008-01-17 2014-07-15 Harris Corporation Method for making three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit boards
US8363861B2 (en) * 2009-03-20 2013-01-29 Brian Hughes Entertainment system for use during the operation of a magnetic resonance imaging device
JPWO2010134511A1 (ja) * 2009-05-20 2012-11-12 日本電気株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5524715B2 (ja) * 2009-06-01 2014-06-18 日本特殊陶業株式会社 セラミックコンデンサ、配線基板
JP5535765B2 (ja) * 2009-06-01 2014-07-02 日本特殊陶業株式会社 セラミックコンデンサの製造方法
US8613671B2 (en) * 2009-06-08 2013-12-24 Cfph, Llc Data transfer and control among multiple computer devices in a gaming environment
JP5548855B2 (ja) * 2010-09-27 2014-07-16 日本電気株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2012146843A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Murata Mfg Co Ltd モジュール基板及びモジュール基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9224684B2 (en) 2015-12-29
US20140209366A1 (en) 2014-07-31
JP2014150103A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
US9232657B2 (en) Wiring substrate and manufacturing method of wiring substrate
KR100595889B1 (ko) 상하도전층의 도통부를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JP6144058B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP6133549B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
US9247646B2 (en) Electronic component built-in substrate and method of manufacturing the same
US20120256320A1 (en) Wiring board manufacturing method, semiconductor device manufacturing method and wiring board
CN109074947B (zh) 电子部件
JP6606331B2 (ja) 電子装置
US20180177059A1 (en) Thin-film capacitor manufacturing method, integrated circuit mounting substrate, and semiconductor device equipped with the substrate
TWI611523B (zh) 半導體封裝件之製法
JP6332672B2 (ja) 電池内蔵基板及びその製造方法
KR101038482B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6423313B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子装置
KR101701380B1 (ko) 소자 내장형 연성회로기판 및 이의 제조방법
JP6671256B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
JP4324732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5491991B2 (ja) 積層配線基板及びその製造方法
KR101092945B1 (ko) 패키지 기판, 이를 구비한 전자소자 패키지, 및 패키지 기판 제조 방법
TWI599283B (zh) 印刷電路板及其製作方法
JP2015109346A (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP5810206B1 (ja) 基板構造およびその製造方法
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品
WO2019011016A1 (zh) 一种封装基板的制作方法及封装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150