JP6142811B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142811B2 JP6142811B2 JP2014017374A JP2014017374A JP6142811B2 JP 6142811 B2 JP6142811 B2 JP 6142811B2 JP 2014017374 A JP2014017374 A JP 2014017374A JP 2014017374 A JP2014017374 A JP 2014017374A JP 6142811 B2 JP6142811 B2 JP 6142811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reading
- substrate
- reading unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
実施形態1を、図1から図5を用いて説明する。
図1に示すように、画像読取装置1は、使用者により供給トレイ2に載置された複数の原稿シートGを排出トレイ4に搬送するとともに、搬送中の原稿シートGの画像を本体部3に含まれる読取部24、25を用いて読み取るシートフィードスキャナである。以下の説明では、図1の紙面右側を画像読取装置1の前側Fとし、紙面手前側を画像読取装置1の右側Rとする。また、重力方向上側を示す紙面上側を画像読取装置1の上側Uとする。
図2に示すように、第1受光基板40の上面には、複数の受光素子41が配列されており、第1受光基板40は、1ラインの読み取りで、原稿シートGの一方の面からの反射光を受光素子41毎に検出して蓄積する。また、第1受光基板40の下面の左端側には、第1入出力端子42が設けられており、第1受光基板40は、各受光素子41が蓄積した光量に基づくアナログ信号の読取信号GA1を、矢印15に示すように、画像読取装置1の左側から右側に向かって、受光素子41毎に順次出力する。これにより、図4の4Aに示すように、原稿シートGの一方の面から観察した場合、アナログ信号の読取信号GA1は、矢印17に示すように、読取信号GA1から生成される読取画像の左側から右側へと出力される。第1入出力端子42は、第1端子の一例である。
第1受光基板40の第1入出力端子42と制御基板28の第1基板端子61とは、画像読取装置1に対して同じ左側に配置されている。そのため、第1配線ケーブルL1は、画像読取装置1の左側において第1入出力端子42と第1基板端子61とを接続することができ、画像読取装置1を左右方向に横断する場合に比べて、その長さを短縮することができる。そして、第1配線ケーブルL1は、第1入出力端子42と第1基板端子61とを最短ルートで接続する。ここで、「最短ルート」とは、第1入出力端子42と第1基板端子61とを直線状に結んだルートを意味し、第1受光基板40を本体部3に固定する構成などの他の構成と干渉して直線状に第1配線ケーブルL1を配置することができない場合には、当該他の構成を避けて、第1配線ケーブルL1の長さがもっとも短くなるルートを意味する。
E=κ×B
EL1+EP1=κ1×BL1+κ2×BP1=κ1×BL2+κ2×BP2=EL2+EP2
上述した本実施形態では、第1配線ケーブルL1の電気長EL1と第1配線パターンP1の電気長EP1の合計が、第2配線ケーブルL2の電気長EL2と第2配線パターンP2の電気長EP2の合計と等しく設定されている。そのため、各受光基板40、50から出力されて対応するADC62、64に伝達されるまでにアナログ信号の読取信号GA1、GA2に生じる電圧値の変動が同程度に抑えらる。これにより、アナログ信号の読取信号GA1から生成される原稿シートGの一方の面を読み取った読取画像と、アナログ信号の読取信号GA2から生成される原稿シートの他方の面を読み取った読取画像とに画質の差が生じることを抑制することができる。
実施形態2の画像読取装置1について図6、7を用いて説明する。本実施形態では、図6に示すように、第2基板端子63が制御基板28の上面左端に配置されており、第2ADC64が制御基板28の上面左側に配置されている点で、実施形態1の画像読取装置1と異なる。その一方、本実施形態でも、実施形態1と同様に、第1配線ケーブルL1の電気長EL1と第1配線パターンP1の電気長EP1の合計が、第2配線ケーブルL2の電気長EL2と第2配線パターンP2の電気長EP2の合計と等しく設定されている。以下の説明では、実施形態1と同一の内容については重複した記載を省略する。
本実施形態の画像読取装置1では、第1受光基板40の第1入出力端子42と制御基板28の第1基板端子61とが、画像読取装置1の左右方向の同一側に配置されているのに対して、第2受光基板50の第2入出力端子52と制御基板28の第2基板端子63とが、画像読取装置1の左右方向の逆側に配置されている。そのため、第2配線ケーブルL2の物理長BL2及び電気長EL2は、第1配線ケーブルL1の物理長BL1及び電気長EL1よりも長くなる。
上述した本実施形態では、第2配線ケーブルL2の物理長BL2が第1配線ケーブルL1の物理長BL1よりも長く、第2配線ケーブルL2の電気長EL2が第1配線ケーブルL1の電気長EL1よりも長い。この場合に、第1配線パターンP1を接続部分Xと延長部分Yにより構成し、接続部分Xのみで構成される第2配線パターンP2の物理長BP2よりも長くしている。
実施形態3の画像読取装置1について図8を用いて説明する。本実施形態では、図8に示すように、画像読取装置1が搬送中の原稿シートGの画像を読み取るシートフィードスキャナであるとともに、第1プラテンガラス80に静止して載置された原稿シートGの画像を読み取るフラットベットスキャナである点で、実施形態1の画像読取装置1と異なる。その一方、本実施形態でも、実施形態1と同様に、第1配線ケーブルL1の電気長EL1と第1配線パターンP1の電気長EP1の合計が、第2配線ケーブルL2の電気長EL2と第2配線パターンP2の電気長EP2の合計と等しく設定されている。以下の説明では、実施形態1と同一の内容については重複した記載を省略する。
本実施形態の画像読取装置1は、本体ユニット70の上方に原稿搬送ユニット71が載置されて構成されている。本体ユニット70は、第2読取部25、制御基板28、移動部30を備える他、その上面に透明なガラス板からなるプラテンガラス80、81等を備える。
本実施形態の画像読取装置1では、第1読取部24が第1読取位置Z1に固定して配置されているのに対して、第2読取部25が移動部30によって移動可能に支持されており、第2配線ケーブルL2は、移動部30による第2読取部25の移動を許容する物理長BL2に設定されている。そのため、第2配線ケーブルL2の物理長BL2及び電気長EL2は、第1配線ケーブルL1の物理長BL1及び電気長EL1よりも長くなる。
上述した本実施形態では、第2読取部25が移動可能に支持されており、第2配線ケーブルL2の物理長BL2が第1配線ケーブルL1の物理長BL1よりも長く、第2配線ケーブルL2の電気長EL2が第1配線ケーブルL1の電気長EL1よりも長い。この場合に、第1配線パターンP1を接続部分Xと延長部分Yにより構成し、延長部分Yの物理長を調整することで、第1配線ケーブルL1の電気長EL1と第1配線パターンP1の電気長EP1の合計が、第2配線ケーブルL2の電気長EL2と第2配線パターンP2の電気長EP2の合計と等しくすることができる。
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
Claims (5)
- 原稿シートを搬送する搬送部と、
前記搬送部によって搬送される原稿シートの一方の面の画像に応じたアナログ信号を出力する第1読取部と、
前記搬送部によって搬送される原稿シートの他方の面の画像に応じたアナログ信号を出力する第2読取部と、
前記第1読取部から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する第1変換部と、
前記第2読取部から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する第2変換部と、
前記第1変換部と前記第2変換部が載置された基板と、
前記第1読取部に設けられてアナログ信号を出力する第1端子と、前記基板に設けられてアナログ信号を入力する第1基板端子と、を電気的に接続する第1配線ケーブルと、
前記第2読取部に設けられてアナログ信号を出力する第2端子と、前記基板に設けられてアナログ信号を入力する第2基板端子と、を電気的に接続する第2配線ケーブルと、
前記第1基板端子と前記第1変換部とを接続する前記基板上に設けられた第1配線パターンと、
前記第2基板端子と前記第2変換部とを接続する前記基板上に設けられた第2配線パターンと、
を備え、
前記第1読取部は、原稿シートの一方の面を主走査方向に読み取り、読み取った画像に応じたアナログ信号を出力し、
前記第2読取部は、原稿シートの他方の面を前記主走査方向と逆方向に読み取り、読み取った画像に応じたアナログ信号を出力し、
前記基板は、前記主走査方向に平行に配置され、
前記第1端子は、前記第1読取部の前記主走査方向における一方側に設けられ、
前記第2端子は、前記第2読取部の前記主走査方向における他方側に設けられ、
前記第1基板端子及び前記第1変換部は、前記基板の前記主走査方向における一方側に設けられ、
前記第2基板端子及び前記第2変換部は、前記基板の前記主走査方向における他方側に設けられ、
前記第1配線ケーブルの電気長と前記第1配線パターンの電気長との合計は、前記第2配線ケーブルの電気長と前記第2配線パターンの電気長との合計と等しい、画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置であって、
前記第1読取部及び前記第2読取部は、前記主走査方向に並んだ複数の受光素子を有し、
前記第1読取部は、原稿シートの一方の面を前記複数の受光素子を用いて前記主走査方向に読み取り、読み取った画像に応じたアナログ信号を受光素子毎に前記主走査方向の一方側の受光素子から順に出力し、
前記第1変換部は、前記第1読取部から出力されるアナログ信号を前記第1読取部から出力される順にデジタル信号に変換し、
前記第2読取部は、原稿シートの他方の面を前記複数の受光素子を用いて前記主走査方向と逆方向に読み取り、読み取った画像に応じたアナログ信号を受光素子毎に前記主走査方向の他方側の受光素子から順に出力し、
前記第2変換部は、前記第2読取部から出力されるアナログ信号を前記第2読取部から出力される順にデジタル信号に変換し、
更に、
前記基板に載置され、前記第1変換部及び前記第2変換部で変換されたデジタル信号に対して補正処理を行う補正部、を備える、画像読取装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置であって、
前記第1配線ケーブルは、前記第1端子と前記第1基板端子とを最短ルートで接続し、
前記第2配線ケーブルは、前記第2端子と前記第2基板端子とを最短ルートで接続する、画像読取装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像読取装置であって、
更に、
表面に原稿シートが載置される透明な原稿台と、
前記第1読取部を前記原稿台の裏面に沿って副走査方向に移動させる移動部と、
を備え、
前記第1読取部は、
前記搬送部により搬送される原稿シートの一方の面の画像を、前記搬送部によって原稿シートが搬送される搬送経路上の第1読取位置で読み取る読取動作を実行可能に構成されており、
前記第2読取部は、
前記搬送部により搬送される原稿シートの他方の面の画像を、前記搬送経路上の第2読取位置で読み取る読取動作と、
前記原稿台の表面側に載置された原稿シートの前記原稿台に当接する当接面の画像を、前記移動部によって前記原稿台の裏面に沿って副走査方向に移動しながら読み取る読取動作と、を実行可能に構成されており、
前記第2配線ケーブルは、前記移動部による前記第2読取部の移動を許容する長さを有する、画像読取装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置であって、
更に、
前記基板に載置され、前記第1配線ケーブルを通じて前記第1読取部を制御する第1クロック信号を含む第1制御信号を前記第1読取部に出力し、前記第2配線ケーブルを通じて前記第2読取部を制御する第2クロック信号を含む第2制御信号を前記第2読取部に出力する制御信号出力部、を備え、
前記制御信号出力部は、お互いに逆相の前記第1クロック信号及び前記第2クロック信号を対応する読取部に出力する、画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017374A JP6142811B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017374A JP6142811B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015144387A JP2015144387A (ja) | 2015-08-06 |
JP6142811B2 true JP6142811B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=53889171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014017374A Active JP6142811B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142811B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6790680B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP7251313B2 (ja) | 2019-05-24 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP7396198B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2023-12-12 | オムロン株式会社 | 複数チャンネル光電センサ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244439A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
JP2006013924A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP2006203448A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Hitachi Ltd | 車載ステレオカメラ装置 |
JP4092709B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2008-05-28 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置及びそれを動作するプログラム,原稿読取装置,原稿読取システム |
JP4954671B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-06-20 | キヤノン電子株式会社 | 画像読取装置 |
-
2014
- 2014-01-31 JP JP2014017374A patent/JP6142811B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015144387A (ja) | 2015-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016116089A (ja) | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5899970B2 (ja) | 画像読取装置および白基準データ異常判定プログラム | |
JP6142811B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5694710B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2012151631A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5793968B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6589420B2 (ja) | 補正制御装置、画像読取装置、補正制御プログラム | |
JP5620418B2 (ja) | 原稿読み取り装置および原稿読み取り方法 | |
JP2011234129A (ja) | 原稿読取装置および画像形成装置 | |
US9706073B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2020072358A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2013258496A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取り方法 | |
JP6287630B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP5267887B2 (ja) | 読取プログラム、及び画像読取装置 | |
JP6041441B2 (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6500855B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6515868B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2015119417A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2020028018A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2018042011A (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5975944B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2015126357A (ja) | 画像読取装置 | |
JP6550824B2 (ja) | 画像読取基板、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6260396B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP4946850B2 (ja) | 画像読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |