JP2012151631A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012151631A JP2012151631A JP2011008506A JP2011008506A JP2012151631A JP 2012151631 A JP2012151631 A JP 2012151631A JP 2011008506 A JP2011008506 A JP 2011008506A JP 2011008506 A JP2011008506 A JP 2011008506A JP 2012151631 A JP2012151631 A JP 2012151631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- document
- roller pair
- roller
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】画像読取装置は、搬送される原稿を、読取機構で搬送方向に直交する走査方向に所定幅ずつ順に読み取ることで原稿面の読取画像を得るための画像読取装置であって、搬送経路上に、それぞれ搬送速度が独立に設定される複数のローラ(R1、R2、R3)が配され、原稿を検出するためのセンサと、読取機構での所定幅の読取周期を制御するための制御装置とが備えられる。制御装置は、センサからのセンサ信号に基づいて、原稿の先端がローラ対に達したタイミング、原稿の後端がローラ対を通過したタイミングで、読取機構での読取周期を変化させる。
【選択図】図8
Description
図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置の装置構成の具体例を示す図である。
一例として、読取ローラ106の近傍(図1では、読取ローラ106の下流側)が挙げられる。他の例として、読取ローラ106の上流側であってもよい。センサ111は、たとえば透過式のセンサが該当する。センサ111は後述する読取装置2の制御装置250と電気的に接続され、センシング範囲に原稿が存在する場合にセンサ信号を制御装置250に対して出力する。
図2は、本実施の形態にかかる画像形成装置の制御構成の具体例を示すブロック図である。
図3は、本実施の形態にかかる画像形成装置において解決する課題について説明するための図であって、本願発明者らが、通常の画像形成装置における原稿の読取時の搬送速度を、搬送経路上の位置ごとに測定して、その関係を表わした図である。図3(A)がA4サイズ(297mm×210mm)の原稿、図3(B)がA3サイズ(420mm×297mm)の原稿を、それぞれ、長辺を搬送方向とし、短辺を走査方向として搬送して読み取ったときの速度を表わしている。
図5は、本実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成の具体例を示すブロック図である。図5に示される各機能は、読取装置2のCPU251(図2参照)が、メモリ260に記憶されるプログラムを読み出して実行することによって主にCPU251に形成されるものである。しかしながら、少なくとも一部が電気回路のようなハードウェアによって形成されるものであってもよい。
図7は、本実施の形態にかかる画像形成装置での制御を表わしたフローチャートである。図7のフローチャートに表わされた制御は、読取装置2のCPU251(図2参照)が、メモリ260に記憶されるプログラムを読み出して実行し、図5の各部を機能させることによって実現される。
図8は、図7の制御にしたがった画像形成装置での動作の具体例を示す図である。図8は、具体例として、読取部110(CIS)による裏面読取時の画像形成装置での動作を示している。
以上の動作が行なわれることで、本実施の形態にかかる画像形成装置では、原稿が読取位置を搬送される際に搬送(把持)するローラが変化することで搬送速度が変化しても、これらローラとの位置関係によって予め設定された搬送速度に応じた補正係数を用いて、読取周期が補正される。これにより、原稿において読み取られるラインの間隔は原稿の搬送速度の変化に関わらず一定とすることができ、読取画像における搬送方向の画素の倍率を均一とすることができる。そのため、読取画像再現時にラインの間隔を補正するための処理を行なうことなく、ラインごとの画像データを規定された間隔で並べることで高品質に当該原稿の読取画像を生成することができる。
なお、以上の説明では、読取装置2に備えられる制御装置250内のCPU251が読取部110、CCDセンサ203、およびセンサ111に電気的に接続されて、CPU251が上記制御を行なうものとしている。しかしながら、読取部110、CCDセンサ203、およびセンサ111がADF1に備えられる制御装置150内のCPU151に接続されて、CPU151が上記制御を行なってもよい。
Claims (5)
- 搬送される原稿を、読取機構で搬送方向に直交する走査方向に所定幅ずつ順に読み取ることで前記原稿面の読取画像を得るための画像読取装置であって、
搬送経路上に配された、それぞれ搬送速度が独立に設定される第1のローラ対および第2のローラ対を含む搬送手段と、
前記搬送経路に配され、当該位置に原稿が存在することをセンシングするためのセンサと、
前記読取機構での前記所定幅の読取周期を制御するための制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記センサからのセンサ信号に基づいて、前記原稿の前記搬送方向の先端が前記第2のローラ対に達するまでの期間における前記読取周期を前記原稿の先端が前記第2のローラ対に達したタイミングで変化させ、前記原稿の前記搬送方向の先端が前記第2のローラ対に達するまでの期間における前記読取周期を前記原稿の前記搬送方向の後端が前記第1のローラ対を通過したタイミングで変化させる、画像読取装置。 - 前記制御装置は、
前記センサからのセンサ信号に基づいて、前記原稿と前記第1のローラ対および前記第2のローラ対との位置関係を特定するための特定手段と、
原稿と前記第1のローラ対および前記第2のローラ対との位置関係ごとに前記読取周期を補正するための補正係数を記憶するための記憶手段と、
前記特定された前記原稿と前記第1のローラ対および前記第2のローラ対との位置関係に応じた前記補正係数を用いて前記読取周期を決定するための決定手段とを含む、請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記補正係数は、原稿と前記第1のローラ対および前記第2のローラ対との位置関係ごとに、当該位置関係での当該原稿の搬送速度に応じて予め規定される、請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記読取機構は、前記原稿の表面を読み取るための第1の読取機構と裏面を読み取るための第2の読取機構とを含み、
前記第1の読取機構での第1の読取位置と前記第2の読取機構での第2の読取位置とは、前記搬送経路に面して、前記搬送方向の上流側に前記第1の読取位置、下流側に前記第2の読取位置が設けられ、
前記搬送手段は、前記第1の読取位置を挟んで前記搬送方向の上流側および下流側にそれぞれ配された前記第1のローラ対および前記第2のローラ対に加えて、前記第2のローラ対よりも前記搬送方向の下流側に配された前記第2の読取位置を前記第2のローラ対と挟んで前記搬送方向のさらに下流側に配された第3のローラ対を含み、
前記制御装置は、前記第1の読取機構および前記第2の読取機構での前記読取周期を、それぞれ、前記原稿と対応する読取位置を挟むローラ対との位置関係に応じて変化させる、請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置。 - 搬送される原稿を、読取機構で搬送方向に直交する走査方向に所定幅ずつ順に読み取ることで前記原稿面の読取画像を得るための画像読取装置を備えた、前記読取画像に基づいて画像形成処理を実行するための画像形成装置であって、
前記画像読取装置は、
搬送経路上に配された、それぞれ搬送速度が独立に設定される第1のローラ対および第2のローラ対を含む搬送手段と、
前記搬送経路に配され、当該位置に原稿が存在することをセンシングするためのセンサと、
前記読取機構での前記所定幅の読取周期を制御するための制御装置とを含み、
前記制御装置は、前記センサからのセンサ信号に基づいて、前記原稿の前記搬送方向の先端が前記第2のローラ対に達するまでの期間における前記読取周期を前記原稿の先端が前記第2のローラ対に達したタイミングで変化させ、前記原稿の前記搬送方向の先端が前記第2のローラ対に達するまでの期間における前記読取周期を前記原稿の前記搬送方向の後端が前記第1のローラ対を通過したタイミングで変化させる、画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008506A JP2012151631A (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008506A JP2012151631A (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012151631A true JP2012151631A (ja) | 2012-08-09 |
Family
ID=46793481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011008506A Pending JP2012151631A (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012151631A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046809A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2015053653A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 | 走査画像の校正装置及び校正方法 |
US20160366296A1 (en) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | Konica Minolta, Inc. | Image reading apparatus and image forming system |
JP2020155962A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229515A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
JP2006245927A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像伸縮補正方法 |
JP2006270822A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011008506A patent/JP2012151631A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229515A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
JP2006245927A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像伸縮補正方法 |
JP2006270822A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046809A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2015053653A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 | 走査画像の校正装置及び校正方法 |
US20160366296A1 (en) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | Konica Minolta, Inc. | Image reading apparatus and image forming system |
CN106254705A (zh) * | 2015-06-10 | 2016-12-21 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图像读取装置以及图像形成系统 |
JP2017005491A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成システム |
US9930198B2 (en) * | 2015-06-10 | 2018-03-27 | Konica Minolta, Inc. | Image reading apparatus and image forming system |
CN106254705B (zh) * | 2015-06-10 | 2019-07-23 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图像读取装置以及图像形成系统 |
JP2020155962A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム |
JP7104650B2 (ja) | 2019-03-20 | 2022-07-21 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652063B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及びシェーディング補正方法 | |
JP5862294B2 (ja) | 画像読取装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 | |
JP5192167B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US20110141504A1 (en) | Image reading device for correcting image read from original, method of controlling the image reading device, and storage medium | |
JP2010136164A (ja) | 画像読取装置 | |
JP5198485B2 (ja) | 画像読取装置、白基準チャート、シェーディング補正方法、画像形成装置 | |
JP2011103575A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2012151631A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6107515B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像処理装置 | |
JP5910088B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5842625B2 (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置と原稿読取方法 | |
JP5206582B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2011234129A (ja) | 原稿読取装置および画像形成装置 | |
JP4056011B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2009284323A (ja) | シート搬送装置および画像読取装置、画像形成装置 | |
JP4528319B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP6149432B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、及び画像読取装置の制御プログラム | |
JP4900352B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5321518B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取装置における原稿搬送方法 | |
JP2011254356A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 | |
WO2022153497A1 (ja) | 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2010278870A (ja) | 画像読取装置 | |
JP5663961B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6127304B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JP2015211404A (ja) | 画像読取装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |