JP6135573B2 - 容量可変型斜板式圧縮機 - Google Patents

容量可変型斜板式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6135573B2
JP6135573B2 JP2014065055A JP2014065055A JP6135573B2 JP 6135573 B2 JP6135573 B2 JP 6135573B2 JP 2014065055 A JP2014065055 A JP 2014065055A JP 2014065055 A JP2014065055 A JP 2014065055A JP 6135573 B2 JP6135573 B2 JP 6135573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
chamber
swash plate
oil
block side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014065055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187417A (ja
Inventor
秀晴 山下
秀晴 山下
山本 真也
真也 山本
雅樹 太田
太田  雅樹
隆容 鈴木
隆容 鈴木
裕之 仲井間
裕之 仲井間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014065055A priority Critical patent/JP6135573B2/ja
Priority to DE102015104276.2A priority patent/DE102015104276A1/de
Priority to US14/665,449 priority patent/US9651036B2/en
Priority to CN201510138123.6A priority patent/CN104948413B/zh
Priority to KR1020150042439A priority patent/KR101730829B1/ko
Publication of JP2015187417A publication Critical patent/JP2015187417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135573B2 publication Critical patent/JP6135573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/109Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber

Description

この発明は、容量可変型斜板式圧縮機に関する。
従来の容量可変型斜板式圧縮機としては、例えば、特許文献1に開示された圧縮機が知られている。
特許文献1に開示された圧縮機では、圧縮機のリヤハウジングにハウジングの径方向に延びるようにオイル分離室が形成され、オイル分離室の下方で圧縮機の後端部にはオイル貯留室が設けられている。オイル分離室とオイル貯留室との間には両室を連通する透孔が形成されている。また、リヤハウジングにはオイル分離室と吐出室とを連通する流入通路が形成されている。そして、オイル分離室に隣接する下流側に吐出孔が形成され、この吐出孔には吐出経路での冷媒ガスの逆流を防ぐ逆止弁ユニットが取り付けられている。逆止弁ユニットはオイル分離室側に突出するパイプ部を備え、オイル分離室及びパイプ部がオイル分離手段を構成している。また、逆止弁ユニットに備えられた台座部の環状ポート(中間圧室)とオイル貯留室とを連通する戻し通路としてのガス戻し通路が形成されている。ガス戻し通路は透孔よりも小径(約1mm)に設定され、オイル貯留室に入り込んだ冷媒ガスを吐出経路に形成された環状ポートに戻す通路として機能している。
このような構成を有することにより、吐出室から圧縮された冷媒ガスが吐出されると、流入通路を通ってオイル分離室に流れ込む。オイル分離室に流れ込んだ冷媒ガスは、パイプ部の外周面に衝突し、その外周面を周方向に沿ってパイプ部の先端側に旋回して流れることにより、冷媒ガスに含まれるミスト状のオイルが冷媒ガスから分離される。分離されたオイルはオイル分離室の底部分に貯まり、透孔の入口からオイル貯留室に流れ込む。オイル貯留室のオイルはオイル戻し通路からクランク室等に戻される。オイルが分離した冷媒ガスはパイプ部の内部、逆止弁等を通過し、吐出パイプを通って外部冷媒回路に供給される。ここで、冷媒ガスの吐出経路とオイル貯留室の間にはガス戻し通路が形成されているので、オイル分離室と吐出経路との間の差圧ΔPによって冷媒ガスの流れが生じ、オイル分離室で分離したオイルはこの流れに乗って透孔を通って直ちにオイル貯留室に流れ込むとしている。
特開2004−218610号公報
しかし、特許文献1で開示された従来技術においては、逆止弁ユニットの環状ポートとオイル貯留室とを連通するガス戻し通路として小径の透孔(約1mm)をリヤハウジングに形成する必要が生じる。小径の透孔の加工は、ドリル又はエンドミルなどの加工工具を使用する場合が多く、ガス戻し通路の加工が極めて難しい問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、環状ポート(中間圧室)とオイル貯留室とを連通するガス戻し通路を簡単に形成することが可能な容量可変型斜板式圧縮機の提供にある。
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、吸入室、吐出室、前記吸入室と連通される斜板室、第1シリンダブロック及び第2シリンダブロックが形成されたハウジングと、前記ハウジングに回転可能に支持された駆動軸と、前記駆動軸の回転によって前記斜板室内で回転可能な斜板と、前記駆動軸と前記斜板との間に設けられ、前記駆動軸の駆動軸心に直交する方向に対する前記斜板の傾斜角度の変更を許容するリンク機構と、前記第1シリンダブロック及び前記第2シリンダブロックにそれぞれ形成されたシリンダボアに、往復動可能に収納された両頭ピストンと、前記斜板の回転により、前記傾斜角度に応じたストロークで前記両頭ピストンを前記シリンダボア内で往復動させる変換機構と、前記斜板室内に配置され、前記傾斜角度を変更可能なアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御機構とを備え、前記アクチュエータは、前記駆動軸に設けられる区画体と、前記斜板と連結されると共に、前記斜板室内で前記駆動軸心方向に移動可能な移動体と、前記区画体と前記移動体とにより区画され、内部の圧力によって前記移動体を移動させる制御圧室とを有し、前記第1シリンダブロック及び前記第2シリンダブロックの外周側には、径方向に突出する第1シリンダブロック側突出部及び第2シリンダブロック側突出部が形成され、前記第1シリンダブロック側突出部及び前記第2シリンダブロック側突出部には、前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック側突出部とが合わせられることで、前記吐出室より吐出される冷媒ガス中に含まれるオイルを分離するオイル分離室と、前記オイル分離室と連通し、前記オイル分離室で分離されたオイルを貯留するオイル貯留室とが形成され、前記オイル分離室には、前記冷媒ガス中のオイルを分離するオイルセパレータと、前記オイルセパレータよりも下流側に配設される逆止弁と、が一体化された逆止弁ユニットが配設され、前記オイルセパレータと前記逆止弁との間に前記オイル分離室よりも圧力が低い中間圧室が形成され、前記第1シリンダブロック及び前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック及び前記第2シリンダブロック側突出部とは、ガスケットを介して接合されており、前記第1シリンダブロック側突出部又は前記第2シリンダブロック側突出部と前記ガスケットとの間に、前記オイル貯留室と前記中間圧室とを連通させる連通路が形成されることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、第1シリンダブロック側突出部又は第2シリンダブロック側突出部とガスケットとの間に、オイル貯留室と中間圧室とを連通させる連通路が形成されているので、連通路を介してオイル貯留室に溜まった冷媒ガスを中間圧室に流入させ、ガス抜きを行うことが可能である。よって、第1シリンダブロック側突出部又は第2シリンダブロック側突出部とガスケットとの間に連通路を形成するだけでよく、オイル貯留室と中間圧室を連通するガス戻し通路としての連通路を簡単に形成することが可能である。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の容量可変型斜板式圧縮機において、前記逆止弁ユニットは、前記オイルセパレータを支持するフランジ部を備え、前記ガスケットにより前記フランジ部を押さえることにより固定され、前記ガスケットがオイル分離室の一部を構成することを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、逆止弁ユニットのフランジ部をガスケットで押さえることにより固定することが可能であり、シール材としてのガスケットを逆止弁ユニットの固定手段として兼用することができ、部品点数を削減可能である。また、ガスケットでオイル分離室の一部を構成することが可能である。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の容量可変型斜板式圧縮機において、前記第1シリンダブロック側突出部及び前記第2シリンダブロック側突出部には、前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック側突出部とが合わさることで、前記吐出室から吐出された冷媒の脈動を低減するマフラー室が形成され、前記マフラー室は、前記オイル分離室に隣接されると共に、前記オイル分離室及び前記吐出室と連通していることを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、マフラー室はオイル分離室に隣接されると共に、オイル分離室及び吐出室と連通しているので、マフラー室を介して吐出された冷媒ガスをオイル分離室に排出すればよく、マフラー室とオイル分離室を連通する連通路の形成が簡単であり装置の簡略化を図れる。
本発明によれば、オイル貯留室と中間圧室を連通するガス戻し通路を簡単に形成することが可能である。
本発明の実施形態に係る容量可変型斜板式圧縮機の全体構成を示す縦断面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図1におけるB−B線断面図である。 本発明の実施形態に係る容量可変型斜板式圧縮機のシリンダブロックの結合状態を説明するための分解断面図である。 本発明の実施形態に係る容量可変型斜板式圧縮機の突出部の内部構造を説明するための一部破断して示す上面図である。 (a)は図5におけるC−C線断面図であり、(b)は図5におけるD−D線断面図である。 その他の実施形態を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る圧縮機を図1〜図6に基づいて説明する。
図1に示す圧縮機10は容量可変型両頭斜板式圧縮機である。容量可変型両頭斜板式圧縮機は、両頭ピストンを用いた容量可変型斜板式圧縮機である。
図1に示すように、ハウジングは、圧縮機10の前部のフロントハウジング11と、圧縮機10の後部のリヤハウジング12と、フロントハウジング11とリヤハウジング12との間に位置する第1シリンダブロック13及び第2シリンダブロック14と、を有している。フロントハウジング11と第1シリンダブロック13とは接合され、フロントハウジング11と第1シリンダブロック13との間に第1弁形成プレート15が介在されている。リヤハウジング12と第2シリンダブロック14とは接合され、リヤハウジング12と第2シリンダブロック14との間に第2弁形成プレート16が介在されている。また、第1シリンダブロック13と第2シリンダブロック14とは間にガスケット44を介して接合されている。そして、フロントハウジング11、第1シリンダブロック13、第2シリンダブロック14、リヤハウジング12は、図示しない通しボルトの締結により一体的に固定されている。
フロントハウジング11には、前方に向かって突出するボス部11Aが形成されており、ボス部11A内には軸封装置17が設けられている。また、フロントハウジング11内には、第1吸入室18A及び第1吐出室19Aが形成されている。第1吸入室18Aはフロントハウジング11の内周側に位置しており、第1吐出室19Aはフロントハウジング11の外周側に位置している。
さらに、フロントハウジング11には、第1フロント側連通路20Aが形成され、第1フロント側連通路20Aは、前端側が第1吐出室19Aに連通し、後端側がフロントハウジング11の後端に開口している。
リヤハウジング12には、第2吸入室18B、第2吐出室19B及び圧力調整室21が形成されている。圧力調整室21はリヤハウジング12の中心部分に位置している。第2吸入室18Bは、リヤハウジング12において、圧力調整室21の外周側に位置している。第2吐出室19Bは、リヤハウジング12において、第2吸入室18Bの外周側に位置している。リヤハウジング12には、後述するアクチュエータ35を制御する制御機構22が設けられている。
さらに、リヤハウジング12には、第1リヤ側連通路23Aが形成され、第1リヤ側連通路23Aは、後端側が第2吐出室19Bに連通し、前端側がリヤハウジング12の前端に開口している。
第1シリンダブロック13と第2シリンダブロック14との間には、斜板室24が形成されている。斜板室24は、ハウジングにおける前後方向の略中央に位置している。
第1シリンダブロック13には、複数個の第1シリンダボア13Aが周方向に等間隔でそれぞれ平行に形成されている。また、第1シリンダブロック13には、駆動軸25を挿通させる第1軸孔13Bが形成され、第1軸孔13B内には滑り軸受が設けられている。
さらに、第1シリンダブロック13には、第1軸孔13Bと連通する第1凹部13Cが形成され、第1凹部13Cは斜板室24と連通している。第1凹部13Cの前端には、第1スラスト軸受26Aが設けられている。さらに、第1シリンダブロック13には、斜板室24と第1吸入室18Aとを連通する第1連絡路27Aが形成されている。
さらに、第1シリンダブロック13には、第2フロント側連通路20Bが形成されている。
また、第1シリンダブロック13の外周側には、径方向に突出する第1シリンダブロック側突出部42が形成されている。第1シリンダブロック側突出部42については後で詳述する。
第2シリンダブロック14にも、第1シリンダブロック13と同様に、複数個の第2シリンダボア14Aが形成され、各第2シリンダボア14Aは各第1シリンダボア13Aと同軸、同径であって前後で対になっている。また、第2シリンダブロック14には、駆動軸25を挿通させる第2軸孔14Bが形成され、第2軸孔14B内には滑り軸受が設けられている。
さらに、第2シリンダブロック14には、第2軸孔14Bと連通する第2凹部14Cが形成され、第2凹部14Cは斜板室24と連通している。第2凹部14Cの後端には、第2スラスト軸受26Bが設けられている。さらに、第2シリンダブロック14には、斜板室24と第2吸入室18Bとを連通する第2連絡路27Bが形成されている。
また、第2シリンダブロック14の外周側には、径方向に突出する第2シリンダブロック側突出部43が形成されている。第2シリンダブロック側突出部43については後で詳述する。
第2シリンダブロック14には、吐出ポート28と、第3リヤ側連通路20Cと、第2リヤ側連通路23Bと、吸入ポート29とが形成されている。吐出ポート28は後述するマフラー室57と連通している。第3リヤ側連通路20Cは、前端側が第2シリンダブロック14の前端に開口しており、後端側が吐出ポート28と連通している。第3リヤ側連通路20Cは、第1シリンダブロック13と第2シリンダブロック14とが接合することで、第2フロント側連通路20Bの後端側と連通する。第2リヤ側連通路23Bは、前端側が吐出ポート28と連通しており、後端側が第2シリンダブロック14の後端に開口している。
吸入ポート29は、斜板室24と連通するように形成され、図示しない外部冷媒回路と接続されており、吸入ポート29を介して外部冷媒回路より斜板室24に冷媒ガスが導入される。
第1弁形成プレート15は、第1バルブプレート15Aと、第1吸入弁プレート15Bと、第1吐出弁プレート15Cと、第1リテーナプレート15Dとを有している。
第1弁形成プレート15には、各第1シリンダボア13Aと第1吸入室18Aを連通する第1吸入孔15E、各第1シリンダボア13Aと第1吐出室19Aを連通する第1吐出孔15Fがそれぞれ形成されている。第1吸入孔15Eには、第1吸入孔15Eを開閉可能な第1吸入弁が設けられている。第1吐出孔15Fには、第1吐出孔15Fを開閉可能な第1吐出弁が設けられている。
また、第1弁形成プレート15には、第1吸入室18Aと第1連絡路27Aを連通する第1吸入連通孔15G、第1フロント側連通路20Aと第2フロント側連通路20Bを連通する第1吐出連通孔15Hが形成されている。
第2弁形成プレート16は、第2バルブプレート16Aと、第2吸入弁プレート16Bと、第2吐出弁プレート16Cと、第2リテーナプレート16Dとを有している。
第2弁形成プレート16には、各第2シリンダボア14Aと第2吸入室18Bを連通する第2吸入孔16E、各第2シリンダボア14Aと第2吐出室19Bを連通する第2吐出孔16Fがそれぞれ形成されている。第2吸入孔16Eには、第2吸入孔16Eを開閉可能な第2吸入弁が設けられている。第2吐出孔16Fには、第2吐出孔16Fを開閉可能な第2吐出弁が設けられている。
また、第2弁形成プレート16には、第2吸入室18Bと第2連絡路27Bを連通する第2吸入連通孔16G、第1リヤ側連通路23Aと第2リヤ側連通路23Bを連通する第2吐出連通孔16Hが形成されている。
圧縮機10では、第1フロント側連通路20A、第1吐出連通孔15H、第2フロント側連通路20B及び第3リヤ側連通路20Cによって、第1吐出連通路20が形成されている。また、第1リヤ側連通路23A、第2吐出連通孔16H及び第2リヤ側連通路23Bによって、第2吐出連通路23が形成されている。
駆動軸25は、駆動軸本体30と第1支持部材31と第2支持部材32とを有している。第1支持部材31は、駆動軸本体30の前端側に圧入されており、第2支持部材32は、駆動軸本体30の後端側に圧入されている。第1支持部材31には、フランジ部31Aが設けられている。第2支持部材32には、フランジ部32Aが設けられている。
駆動軸25は、第1支持部材31を介して第1軸孔13B内に挿通されると共に、第2支持部材32を介して第2軸孔14B内に挿通され、それぞれ滑り軸受を介して回転可能にハウジングに軸支されている。
駆動軸本体30には、斜板33とリンク機構34とアクチュエータ35とが設けられている。斜板33とリンク機構34とアクチュエータ35とは、それぞれ斜板室24内に配置されている。
斜板33は、平板状の環状体で形成されている。斜板33は、リングプレート36に固定されている。リングプレート36は平板状の環状体で形成されており、中心部に挿通孔36Aが形成されている。斜板33は、斜板室24内において挿通孔36Aに駆動軸本体30が挿通されることにより、駆動軸25に係合されている。
リンク機構34はラグアーム37を有している。ラグアーム37は、斜板室24内において、斜板33よりも前方に配置されており、斜板33と第1支持部材31との間に位置している。ラグアーム37は、前端側から後端側に向かって略L字形状となるように形成されている。ラグアーム37は、駆動軸心Lに直交する方向に対する斜板33の傾斜角度が最小になったときに、第1支持部材31のフランジ部31Aと当接するようになっている。また、ラグアーム37の後端側にはウェイト部37Aが形成されている。
ラグアーム37の後端側は、第1ピン38Aによってリングプレート36の一端側と接続されている。これにより、ラグアーム37は、斜板33に対し、第1ピン38Aの軸心周りに揺動可能に支持されている。
ラグアーム37の前端側は、第2ピン38Bによって第1支持部材31と接続されている。ラグアーム37は、駆動軸25に対し、第2ピン38Bの軸心周りに揺動可能に支持されている。
このように、リンク機構34は、駆動軸25と斜板33との間に設けられ、ラグアーム37、第1ピン38A、第2ピン38Bにより構成されている。
圧縮機10では、斜板33と駆動軸25とがリンク機構34によって接続されることにより、斜板33は駆動軸25と共に回転可能となっている。また、ラグアーム37の両端がそれぞれ第1ピン38Aの軸心及び第2ピン38Bの軸心周りに揺動することにより、斜板33は傾斜角度を変更可能となっている。つまり、リンク機構34により斜板33の傾斜角度の変更を許容するよう構成されている。
ピストン39は、前端側に第1頭部39Aを有し、後端側に第2頭部39Bを有している。第1頭部39Aは第1シリンダボア13A内を往復動可能に収納されている。第1頭部39Aと第1弁形成プレート15とにより、第1シリンダボア13A内に第1圧縮室13Dが区画されている。第2頭部39Bは第2シリンダボア14A内を往復動可能に収納されている。第2頭部39Bと第2弁形成プレート16とにより、第2シリンダボア14A内に第2圧縮室14Dが区画されている。
ピストン39の中央には係合部39Cが形成されており、係合部39C内には半球状の一対のシュー40A、40Bがそれぞれ設けられている。これらの一対のシュー40A、40Bによって斜板33がピストン39の往復動に変換される。一対のシュー40A、40Bが本発明における変換機構に相当している。こうして、斜板33の傾斜角度に応じたストロークで、第1頭部39A及び第2頭部39Bがそれぞれ第1シリンダボア13A及び第2シリンダボア14A内で往復動することが可能となっている。
アクチュエータ35は、移動体35Aと区画体35Bと制御圧室35Cとを有している。制御圧室35Cは、移動体35Aと区画体35Bとの間に形成されている。アクチュエータ35は、斜板33よりも後方側に位置しており、第2凹部14C内に進入することが可能となっている。
移動体35Aは、前方に開口する有底の円筒状の形状を有している。また、移動体35Aの周壁の前端には、連結部35Dが形成されている。
区画体35Bは、移動体35Aの内径とほぼ同径の円板状に形成されている。この区画体35Bとリングプレート36との間には、復帰ばねが設けられている。
制御圧室35Cは、区画体35Bと移動体35Aにより区画され、内部の圧力によって移動体35Aを移動させることが可能である。
移動体35A及び区画体35Bには、駆動軸本体30が挿通されている。移動体35Aは、駆動軸25と共に回転可能に配設されていると共に、斜板室24内において、駆動軸25の駆動軸心L方向に移動可能となっている。一方、区画体35Bは、駆動軸本体30に固定されている。区画体35Bは、駆動軸25と共に回転することのみ可能となっている。
移動体35Aの連結部35Dには、リングプレート36の他端側が第3ピン38Cによって接続されている。これにより、斜板33は、第3ピン38Cの軸心周りに移動体35Aに揺動可能に支持されている。こうして、移動体35Aは斜板33と連結された状態となっている。そして、移動体35Aは、斜板33の傾斜角度が最大となったときに第2支持部材32のフランジ部32Aと当接するようになっている。なお、図1は、斜板33の傾斜角度が最大となった状態を示している。
また、駆動軸本体30内には、後端から前方に向かって軸心方向に延びる軸内通路25Aが形成されている。軸内通路25Aの前端は、駆動軸本体30の外周面側に開口され、制御圧室35Cに連通している。軸内通路25Aの後端は、圧力調整室21と連通している。
制御機構22は、図示しないが低圧通路、高圧通路、制御弁、オリフィスなどを有している。圧力調整室21は低圧通路及び制御弁を介して第2吸入室18Bと連通している。また、圧力調整室21は高圧通路及びオリフィスを介して第2吐出室19Bと連通している。さらに、圧力調整室21は、軸内通路25Aを介して制御圧室35Cと連通している。
制御機構22において、例えば、制御弁が低圧通路の開度を大きくすれば、圧力調整室21内の圧力および制御圧室35C内の圧力が第2吸入室18B内の圧力とほぼ等しくなる。このため、アクチュエータ35では、移動体35Aが斜板室24の前方側に向かって移動する。このため、移動体35Aがラグアーム37に近接し、制御圧室35Cの容積が減少する。
これにより、斜板33が第3ピン38Cの軸心周りで時計回り方向に揺動する。また、ラグアーム37が第1ピン38Aの軸心周りで時計回り方向に揺動すると共に、ラグアーム37が第2ピン38B軸心周りで反時計回り方向に揺動する。このため、ラグアーム37が第1支持部材31のフランジ部31Aに接近する。その結果、駆動軸25の駆動軸心Lに直交する方向に対する斜板33の傾斜角度が減少し、ピストン39のストロークが減少することで、圧縮機10の吐出容量が小さくなる。
一方、制御機構22において、制御弁が低圧通路の開度を小さくすれば、圧力調整室21内の圧力が大きくなり、制御圧室35C内の圧力が大きくなる。このため、アクチュエータ35では、移動体35Aが斜板室24の後方側に向かって移動する。このため、移動体35Aがラグアーム37から離間し、制御圧室35Cの容積が増大する。
これにより、連結部35Dを通じて移動体35Aが斜板33の下端側を斜板室24の後方側へ牽引する状態となる。これにより、斜板33が第3ピン38Cの軸心周りで反時計回り方向に揺動する。また、ラグアーム37が第1ピン38Aの軸心周りで反時計回り方向に揺動すると共に、ラグアーム37が第2ピン38B軸心周りで時計回り方向に揺動する。このため、ラグアーム37が第1支持部材31のフランジ部31Aから離間する。その結果、駆動軸25の駆動軸心Lに直交する方向に対する斜板33の傾斜角度が増大し、ピストン39のストロークが増大することで、圧縮機10の吐出容量が大きくなる。
圧縮機10では、駆動軸25が回転することにより、斜板33が回転し、各ピストン39が第1シリンダボア13A及び第2シリンダボア14A内を往復動する。このため、第1圧縮室13D及び第2圧縮室14Dがピストンストロークに応じて容積変化を生じる。これにより、圧縮機10では、第1圧縮室13D及び第2圧縮室14Dへ冷媒ガスを吸入する吸入工程と、第1圧縮室13D及び第2圧縮室14Dにおいて冷媒ガスが圧縮される圧縮工程と、圧縮された冷媒ガスが第1吐出室19A及び第2吐出室19Bに吐出される吐出工程とが繰り返し行われる。
第1吐出室19Aに吐出された冷媒ガスは、第1吐出連通路20を経て吐出ポート28に至り、第2吐出室19Bに吐出された冷媒ガスは、第2吐出連通路23を経て吐出ポート28に至る。そして、吐出ポート28を経て、吐出ポート28と連通されたマフラー室57に導入される。
図1及び図4に示すように、第1シリンダブロック側突出部42の後端面42Aと第2シリンダブロック側突出部43の前端面43Aとはガスケット44を介して接合される。
図2及び図5に示すように、第1シリンダブロック側突出部42内には、軸心方向に延在し、後端面42A側に開口する3個の第1シリンダブロック側凹部45、46、47が形成されている。第1シリンダブロック側凹部45、46、47は円周方向に順に所定の間隔で形成されている。第1シリンダブロック側凹部45は、有底の角孔状に形成されている。第1シリンダブロック側凹部45は、第2フロント側連通路20Bの径方向の外周側に形成されている。第1シリンダブロック側凹部46は、有底の丸孔状に形成されている。第1シリンダブロック側凹部46には、後述する逆止弁ユニット53のオイルセパレータ54が配置されている。第1シリンダブロック側凹部47は、有底の丸孔状に形成されている。
第1シリンダブロック側突出部42内には、第1シリンダブロック側凹部45と第1シリンダブロック側凹部46とを連通する連通孔48が設けられている。また、第1シリンダブロック側突出部42内には、第1シリンダブロック側凹部46と第1シリンダブロック側凹部47とを連通する連通孔49が設けられている。なお、後述するが、連通孔48は、マフラー室57とオイル分離室58とを連通するガス導入通路に相当し、連通孔49は、オイル分離室58とオイル貯留室59とを連通するオイル通路に相当する。
図3及び図5に示すように、第2シリンダブロック側突出部43内には、軸心方向に延在し、前端面43A側に開口する3個の第2シリンダブロック側凹部50、51、52が形成されている。第2シリンダブロック側凹部50、51、52は円周方向に順に所定の間隔で形成されている。第2シリンダブロック側凹部50は、有底の角孔状に形成されている。第2シリンダブロック側凹部50は、第3リヤ側連通路20Cの径方向の外周側に形成されており、吐出ポート28を介して第2シリンダブロック側凹部50と第3リヤ側連通路20Cとは連通している。第2シリンダブロック側凹部51は、段差を有する有底の丸孔状に形成されている。第2シリンダブロック側凹部51には、逆止弁ユニット53が取り付けられている。第2シリンダブロック側凹部52は、有底の丸孔状に形成されている。
第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側には、第2シリンダブロック側凹部51と第2シリンダブロック側凹部52とを繋ぐ端面溝63Aが形成されている。
図4に示すように、第1シリンダブロック側突出部42及び第2シリンダブロック側突出部43の間にガスケット44が介在される。図5に示すように、第1シリンダブロック側突出部42と第2シリンダブロック側突出部43とが合わさることで、対向して配置された第1シリンダブロック側凹部45と第2シリンダブロック側凹部50とが連通する。また、第1シリンダブロック側凹部46と第2シリンダブロック側凹部51とが連通し、第1シリンダブロック側凹部47と第2シリンダブロック側凹部52とが連通する。従って、第1シリンダブロック側突出部42及び第2シリンダブロック側突出部43の内部に3つの部屋が形成される。なお、ガスケット44には、第1シリンダブロック側凹部45に対応する箇所に貫通孔44Aが形成されているほか、第1シリンダブロック側凹部46に対応する箇所に貫通孔44Bが形成されている。また、ガスケット44には、第1シリンダブロック側凹部47に対応する箇所に貫通孔44Cが形成されている。
貫通孔44Aを介して第1シリンダブロック側凹部45と第2シリンダブロック側凹部50とが連通しマフラー室57が形成される。マフラー室57は、第1吐出室19A及び第2吐出室19Bから吐出された冷媒ガスの脈動を低減する。貫通孔44Cを介して第1シリンダブロック側凹部47と第2シリンダブロック側凹部52とが連通しオイル貯留室59が形成される。オイル貯留室59は、オイル分離室58で分離されたオイルを貯留する。
図5に示すように、第2シリンダブロック側凹部51は、前端面43A側に開口し内径寸法の大きい内周壁51Aと、内周壁51Aに連設され内周壁51Aより内径寸法の小さい内周壁51Bと、内周壁51Bに連設され内周壁51Bより内径寸法の小さい内周壁51Cとを備えている。内周壁51Aと内周壁51B間には段差が形成され、内周壁51Bと内周壁51C間には段差が形成されている。
逆止弁ユニット53は、円筒状で吐出された冷媒ガス中のオイルを分離するオイルセパレータ54と、オイルセパレータ54を支持しオイルセパレータ54より径の大きい台座部55と、台座部55に取り付けられた逆止弁56とを備えている。オイルセパレータ54、台座部55および逆止弁56は一体化されている。
オイルセパレータ54の径方向の中心部には、前後方向に連通する連通路54Aが設けられている。台座部55は、オイルセパレータ54側に設けられた大径のフランジ部55Aと、逆止弁56側に設けられた小径のフランジ部55Bと、フランジ部55Aとフランジ部55B間の本体部55Cとを有している。台座部55の径方向の中心部には、前後方向に連通する連通路55Dが設けられている。連通路55Dの内径寸法は、連通路54Aの内径寸法より小さく形成されている。連通路54Aと連通路55Dとは連通しており、冷媒ガスの吐出経路の一部を構成している。また、本体部55Cには、放射状に形成された複数の連絡孔55Eが設けられ、連絡孔55Eと連通路55Dとは連通されている。
逆止弁56は、円筒状の本体部と、本体部内で摺動可能に設けられた弁体と、弁体を付勢する付勢手段などを備えている。逆止弁56は、オイルセパレータ54より下流側の吐出経路に配設され、吐出経路における吐出された冷媒ガスの逆流を防止するために設けられている。
図5に示すように、逆止弁ユニット53は、逆止弁56側を後側とし、オイルセパレータ54を前側として、第2シリンダブロック側凹部51に嵌め込まれる。すなわち、フランジ部55Bが内周壁51Bに嵌合され、フランジ部55Aが内周壁51Aに嵌合される。オイルセパレータ54は、貫通孔44Bを通って第1シリンダブロック側凹部46内に突出するよう配置され、第1シリンダブロック側凹部46とフランジ部55Aの前端面とによって囲まれた空間にオイル分離室58が形成される。また、フランジ部55Aの後端面とフランジ部55Bの前端面と本体部55Cの外周面と内周壁51Aとによって囲まれた環状空間が形成され、この環状空間は中間圧室60である。中間圧室60は連絡孔55Eを介して連通路55Dと連通されており、オイル分離室58における冷媒ガスの圧力より低圧の領域である。また、フランジ部55Bの後端面と内周壁51Cと第2シリンダブロック側凹部51の底面とによって囲まれた空間に逆止弁室61が形成される。逆止弁室61には、逆止弁56が配置されると共に、排出通路62を介して外部冷媒回路に接続されている。
図5に示すように、第2シリンダブロック側凹部51と第2シリンダブロック側凹部52とを繋ぐ溝は、第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側に円周方向に向けて形成される端面溝63Aと、端面溝63Aと連通され第2シリンダブロック側凹部51の内周壁51Aに軸心方向と平行に形成される内周壁溝63Bとを備えている。
図6(a)に示すように、端面溝63Aは、前端面43A側に開口する断面矩形の溝である。なお、端面溝63Aの形状は、断面三角形でも良く、断面円弧状でも良い。端面溝63Aの開口側をガスケット44により塞ぐことによりガス抜き用のガス抜き通路64Aが形成される。なお、ガス抜き通路64Aは、第2シリンダブロック側突出部43とガスケット44との間に形成され、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通させる連通路に相当する。
図6(b)に示すように、内周壁溝63Bは、内周壁51Aに内径方向に開口する断面矩形の溝である。なお、内周壁溝63Bの形状は、断面三角形でも良く、断面円弧状でも良い。内周壁溝63Bの開口側をフランジ部55Aの外周面により塞ぐことによりガス抜き用のガス抜き通路64Bが形成される。内周壁溝63Bの軸方向の長さは、図5に示すように、中間圧室60と連通する長さに形成されている。
よって、ガス抜き通路64A及びガス抜き通路64Bにより、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通するガス抜き通路が形成される。
以上の構成を有する圧縮機10の作用について説明する。
吐出ポート28を経て、マフラー室57に導入された高圧の吐出された冷媒ガスは、マフラー室57にて脈動の低減が図られた後、ガス導入通路である連通孔48を通ってオイル分離室58に送られる。連通孔48を介してオイル分離室58に導入された吐出された冷媒ガスは、第1シリンダブロック側凹部46の内壁面とオイルセパレータ54の外周面間の空間をオイルセパレータ54の基端部側(フランジ部55A側)より先端側に向かって旋回し、吐出された冷媒ガス中に含まれるオイルが吐出された冷媒ガスから遠心分離される。オイルが分離された吐出された冷媒ガスは、オイル分離室58からオイルセパレータ54の内部の連通路54A及び台座部55の内部の連通路55Dを通って逆止弁室61に導入され、排出通路62を通って外部冷媒回路に排出される。
また、吐出された冷媒ガスが連通路54A及び連通路55Dを流通するが、連通路54Aの内径よりも連通路55Dの内径が小さいので、吐出経路における圧力損失が発生し、連通路54A内の冷媒ガスの圧力よりも連通路55D内の冷媒ガスの圧力が低くなる。すなわち、オイル分離室58における吐出された冷媒ガスの圧力をP1とし、中間圧室60における吐出された冷媒ガスの圧力をP3とすれば、中間圧室60と連通路55Dとは連絡孔55Eを介して連通しているので、P1>P3の関係がある。
オイル分離室58で吐出された冷媒ガスより分離されたオイルは、オイル分離室58に一時的に貯留された後、オイル通路である連通孔49を通ってオイル貯留室59に流れ込む。ところで、オイル貯留室59と中間圧室60とはガス抜き通路64A、64Bを介して連通されていることにより、オイル貯留室59における圧力をP2とすれば、P2=P3の関係がある。よって、オイル分離室58とオイル貯留室59間に差圧ΔP(ΔP=P1−P2)が生じることとなり、差圧ΔPを利用してオイル分離室58で分離されたオイルを速やかにオイル貯留室59に送ることが可能である。
また、ガス抜き通路64A、64Bを通ってオイル貯留室59に溜まった冷媒ガスは、中間圧室60に流入し連絡孔55Eを通って吐出経路にある連通路55Dに排出され、ガス抜きが行われる。
圧縮機10は、容量可変型斜板式圧縮機であり、斜板33の傾斜角度により冷媒ガスの吐出容量が変化する。特に、斜板33の傾斜角度が小さいときには、吐出容量も小さくなり吐出ポート28より吐出されオイル分離室58に導入される冷媒ガスの流量は少なくなる。この場合には、オイル分離室58で分離されたオイルがオイル貯留室59に流入し難くなるが、ガス抜き通路64A、64Bが設けられていることにより、オイル分離室58とオイル貯留室59間に差圧ΔPが生じており、低流量下においてもオイル分離室58で分離されたオイルをオイル貯留室59に確実に送ることができる。
ところで、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通するガス抜き通路は、ガス抜き通路64Aとガス抜き通路64Bにより形成されている。
ガス抜き通路64Aは、第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側に、第2シリンダブロック側凹部51と第2シリンダブロック側凹部52とを繋ぐ端面溝63Aを形成し、端面溝63Aとガスケット44により形成される。
ガス抜き通路64Bは、第2シリンダブロック側凹部51の内周壁51Aに端面溝63Aに連通された内周壁溝63Bを形成し、内周壁溝63Bとフランジ部55Aの外周面により形成される。
このように、第2シリンダブロック側突出部43の端面側及び、第2シリンダブロック側凹部51の内周壁に溝を形成するだけでよく、従来のように孔加工する場合と比較して加工が簡単である。また、溝の形状や大きさも自由に選択可能である。
また、第1シリンダブロック13と第2シリンダブロック14間に介在されるシール部材としてのガスケット44は、ガス抜き通路64Aの一部を構成する構成部品として兼用することができる。
オイルセパレータ54と台座部55と逆止弁56とを一体化した逆止弁ユニット53が設けられ、逆止弁ユニット53は段差を有する第2シリンダブロック側凹部51に嵌合固定される。取り付けが簡単であり、部品点数を削減できる。
逆止弁ユニット53における台座部55に設けられた2箇所のフランジ部55A、55Bを、第2シリンダブロック側凹部51に形成された2箇所の内周壁51A、51Bに嵌合することにより、オイルセパレータ54の周囲のオイル分離室58と、フランジ部55A、55B間に形成された中間圧室60と、逆止弁56の周囲に形成された逆止弁室61とが連通しないように設定される。
第1シリンダブロック13及び第2シリンダブロック14の外周側に、径方向に突出する第1シリンダブロック側突出部42及び第2シリンダブロック側突出部43をそれぞれ形成し、各突出部42、43内に形成された第1シリンダブロック側凹部45〜47及び第2シリンダブロック側凹部50〜52により、マフラー室57、オイル分離室58、オイル貯留室59が形成される。従来技術のようにリヤハウジングに形成する場合と比較して、装置の簡略化を図れる。
本発明の実施形態に係る圧縮機10によれば以下の効果を奏する。
(1)オイル貯留室59と中間圧室60とを連通するガス抜き通路は、ガス抜き通路64Aとガス抜き通路64Bにより形成されている。ガス抜き通路64Aは、第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側に、第2シリンダブロック側凹部51と第2シリンダブロック側凹部52とを繋ぐ端面溝63Aを形成し、端面溝63Aとガスケット44により形成される。ガス抜き通路64Bは、第2シリンダブロック側凹部51の内周壁51Aに端面溝63Aに連通された内周壁溝63Bを形成し、内周壁溝63Bとフランジ部55Aの外周面により形成される。ガス抜き通路64A、64Bを利用して、オイル貯留室59に溜まった冷媒ガスのガス抜きを行うことが可能である。よって、第2シリンダブロック側突出部43の端面側及び第2シリンダブロック側凹部51の内周壁に溝を形成するだけでよく、加工が簡単であり、オイル貯留室59と中間圧室60を連通するガス抜き通路を簡単に形成することが可能である。また、溝の形状や大きさは自由に選択可能である。
(2)第1シリンダブロック13と第2シリンダブロック14間に介在されるシール部材としてのガスケット44は、ガス抜き通路64Aの一部を構成する構成部品として兼用することができ、部品点数を削減することが可能である。
(3)オイルセパレータ54と台座部55と逆止弁56とを一体化した逆止弁ユニット53を準備し、段差を有する第2シリンダブロック側凹部51に逆止弁ユニット53を嵌合固定することにより、逆止弁ユニット53を簡単に取り付けることが可能である。オイルセパレータ54及び逆止弁56を別々に取り付ける場合と比較して、組み付け工数を削減することが可能である。
(4)逆止弁ユニット53における台座部55に設けられた2箇所のフランジ部55A、55Bを、第2シリンダブロック側凹部51に形成された2箇所の内周壁51A、51Bに嵌合することにより、オイルセパレータ54の周囲のオイル分離室58と、フランジ部55A、55B間に形成された中間圧室60と、逆止弁56の周囲に形成された逆止弁室61とが連通しないように設定可能である。段差を有する第2シリンダブロック側凹部51に逆止弁ユニット53を嵌合するだけで、オイル分離室58と逆止弁室61との間に中間圧室60を容易に形成することが可能である。
(5)第1シリンダブロック13及び第2シリンダブロック14の外周側に、径方向に突出する第1シリンダブロック側突出部42及び第2シリンダブロック側突出部43をそれぞれ形成し、各突出部42、43内に形成された第1シリンダブロック側凹部45〜47及び第2シリンダブロック側凹部50〜52により、マフラー室57、オイル分離室58及びオイル貯留室59を隣接して配置することが可能である。従来のようにリヤハウジングにオイル分離室及びオイル貯留室を形成する場合と比較して、連通路の形成が簡単であり装置の簡略化を図れる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更しても良い。
○ 図7に示すように、逆止弁ユニット53のフランジ部55Aをビート71A付きガスケット71で押し付けることにより、逆止弁ユニット53を第2シリンダブロック側凹部51に固定しても良い。この場合には、ガスケット71で押し付けることによりフランジ部55A、55Bは段差に押し付けられ、オイル分離室58、中間圧室60及び逆止弁室61が連通しないようにシールすることが可能である。このとき、ガスケット71はオイル分離室58の一部を構成している。なお、ビート71Aが付いていなくても良い。
○ 本発明の実施形態においては、第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側に、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通する端面溝63Aを形成するとして説明したが、第1シリンダブロック側突出部42の後端面42A側に、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通する端面溝を形成しても良い。この場合には、逆止弁ユニット53は第1シリンダブロック側凹部46側に取り付けられる。
○ 本発明の実施形態においては、第2シリンダブロック側突出部43の前端面43A側に、オイル貯留室59と中間圧室60とを連通する端面溝63Aを形成するとして説明したが、端面溝の代わりにガスケットに溝(凹部)を設けても良い。
○ 本発明の実施形態においては、オイル分離室58に隣接してマフラー室57を配置するとして説明したが、マフラー室57を設けないで、吐出ポート28と連通孔48とを直接接続しても良い。
10 圧縮機
13 第1シリンダブロック
14 第2シリンダブロック
22 制御機構
24 斜板室
25 駆動軸
33 斜板
34 リンク機構
35 アクチュエータ
35A 移動体
35B 区画体
35C 制御圧室
39 ピストン
40A、40B シュー
42 第1シリンダブロック側突出部
42A 後端面
43 第2シリンダブロック側突出部
43A 前端面
44 ガスケット
45〜47 第1シリンダブロック側凹部
50〜52 第2シリンダブロック側凹部
53 逆止弁ユニット
54 オイルセパレータ
55 台座部
55A、55B フランジ部
55C 本体部
55E 連絡孔
56 逆止弁
57 マフラー室
58 オイル分離室
59 オイル貯留室
60 中間圧室
63A 端面溝
63B 内周壁溝
64A、64B ガス抜き通路
L 駆動軸の駆動軸心

Claims (3)

  1. 吸入室、吐出室、前記吸入室と連通される斜板室、第1シリンダブロック及び第2シリンダブロックが形成されたハウジングと、前記ハウジングに回転可能に支持された駆動軸と、前記駆動軸の回転によって前記斜板室内で回転可能な斜板と、前記駆動軸と前記斜板との間に設けられ、前記駆動軸の駆動軸心に直交する方向に対する前記斜板の傾斜角度の変更を許容するリンク機構と、前記第1シリンダブロック及び前記第2シリンダブロックにそれぞれ形成されたシリンダボアに、往復動可能に収納された両頭ピストンと、前記斜板の回転により、前記傾斜角度に応じたストロークで前記両頭ピストンを前記シリンダボア内で往復動させる変換機構と、前記斜板室内に配置され、前記傾斜角度を変更可能なアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御機構とを備え、
    前記アクチュエータは、前記駆動軸に設けられる区画体と、前記斜板と連結されると共に、前記斜板室内で前記駆動軸心方向に移動可能な移動体と、前記区画体と前記移動体とにより区画され、内部の圧力によって前記移動体を移動させる制御圧室とを有し、
    前記第1シリンダブロック及び前記第2シリンダブロックの外周側には、径方向に突出
    する第1シリンダブロック側突出部及び第2シリンダブロック側突出部が形成され、
    前記第1シリンダブロック側突出部及び前記第2シリンダブロック側突出部には、前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック側突出部とが合わせられることで、前記吐出室より吐出される冷媒ガス中に含まれるオイルを分離するオイル分離室と、前記オイル分離室と連通し、前記オイル分離室で分離されたオイルを貯留するオイル貯留室とが形成され、
    前記オイル分離室には、前記冷媒ガス中のオイルを分離するオイルセパレータと、前記オイルセパレータよりも下流側に配設される逆止弁と、が一体化された逆止弁ユニットが配設され、
    前記オイルセパレータと前記逆止弁との間に前記オイル分離室よりも圧力が低い中間圧室が形成され、
    前記第1シリンダブロック及び前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック及び前記第2シリンダブロック側突出部とは、ガスケットを介して接合されており、
    前記第1シリンダブロック側突出部又は前記第2シリンダブロック側突出部と前記ガスケットとの間に、前記オイル貯留室と前記中間圧室とを連通させる連通路が形成されることを特徴とする容量可変型斜板式圧縮機。
  2. 前記逆止弁ユニットは、前記オイルセパレータを支持するフランジ部を備え、前記ガスケットにより前記フランジ部を押さえることにより固定され、前記ガスケットがオイル分離室の一部を構成することを特徴とする請求項1に記載の容量可変型斜板式圧縮機。
  3. 前記第1シリンダブロック側突出部及び前記第2シリンダブロック側突出部には、前記第1シリンダブロック側突出部と前記第2シリンダブロック側突出部とが合わさることで、前記吐出室から吐出された冷媒の脈動を低減するマフラー室が形成され、前記マフラー室は、前記オイル分離室に隣接されると共に、前記オイル分離室及び前記吐出室と連通していることを特徴とする請求項1又は2に記載の容量可変型斜板式圧縮機。
JP2014065055A 2014-03-27 2014-03-27 容量可変型斜板式圧縮機 Expired - Fee Related JP6135573B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065055A JP6135573B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 容量可変型斜板式圧縮機
DE102015104276.2A DE102015104276A1 (de) 2014-03-27 2015-03-23 Taumelscheibenkompressor mit variabler Fördermenge
US14/665,449 US9651036B2 (en) 2014-03-27 2015-03-23 Swash plate type variable displacement compressor
CN201510138123.6A CN104948413B (zh) 2014-03-27 2015-03-26 旋转斜板式可变排量压缩机
KR1020150042439A KR101730829B1 (ko) 2014-03-27 2015-03-26 용량 가변형 사판식 압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065055A JP6135573B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 容量可変型斜板式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187417A JP2015187417A (ja) 2015-10-29
JP6135573B2 true JP6135573B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54066998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065055A Expired - Fee Related JP6135573B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 容量可変型斜板式圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9651036B2 (ja)
JP (1) JP6135573B2 (ja)
KR (1) KR101730829B1 (ja)
CN (1) CN104948413B (ja)
DE (1) DE102015104276A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148292A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 両頭ピストン式圧縮機
CN105201774B (zh) * 2015-10-14 2017-04-26 合肥达因汽车空调有限公司 一种低噪音旋转斜盘式压缩机
CN110906594A (zh) 2018-09-14 2020-03-24 开利公司 油分离器以及具有该油分离器的空调系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061443A (en) * 1976-12-02 1977-12-06 General Motors Corporation Variable stroke compressor
US4174191A (en) * 1978-01-18 1979-11-13 Borg-Warner Corporation Variable capacity compressor
US4886423A (en) * 1986-09-02 1989-12-12 Nippon Soken, Inc. Variable displacement swash-plate type compressor
JPH05312144A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Sanden Corp 可変容量斜板式圧縮機
JPH0968161A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機
JP3733633B2 (ja) * 1996-02-01 2006-01-11 株式会社豊田自動織機 可変容量圧縮機
JP2000045940A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JP4061730B2 (ja) * 1998-09-02 2008-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 可変容量斜板型圧縮機
JP2003254231A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機
JP4258282B2 (ja) * 2002-08-30 2009-04-30 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機
JP2004218610A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP5519193B2 (ja) * 2009-06-05 2014-06-11 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP5697022B2 (ja) * 2010-12-14 2015-04-08 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP5482821B2 (ja) * 2012-01-19 2014-05-07 株式会社豊田自動織機 斜板式可変容量型圧縮機及び斜板式可変容量型圧縮機におけるソレノイド制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015187417A (ja) 2015-10-29
DE102015104276A1 (de) 2015-10-01
CN104948413B (zh) 2017-04-12
CN104948413A (zh) 2015-09-30
US20150275872A1 (en) 2015-10-01
KR101730829B1 (ko) 2017-04-27
KR20150112873A (ko) 2015-10-07
US9651036B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2784319B1 (en) Double-headed piston swash plate type compressor
EP2728185A2 (en) Swash plate type variable displacement compressor
KR20080040561A (ko) 압축기의 흡입 스로틀 밸브
JP6135573B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP7136003B2 (ja) ピストン式圧縮機
KR101735176B1 (ko) 용량 가변형 사판식 압축기
EP1930591A2 (en) Compressor having a mechanism for separating and recovering lubrication oil
US8215924B2 (en) Oil separating structure of variable displacement compressor
EP2927497A2 (en) Variable displacement swash plate compressor
US9903354B2 (en) Variable displacement swash plate compressor
JP2016166532A (ja) 容量可変型両頭斜板式圧縮機
JP2016166533A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP7120103B2 (ja) ピストン式圧縮機
JP6032228B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP6016112B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP2020056403A (ja) ピストン式圧縮機
KR101739639B1 (ko) 가변 용량형 사판식 압축기
JP6052016B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP6107528B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2016156335A (ja) 斜板式圧縮機
JP2019183837A (ja) ピストン式圧縮機
JP2018159277A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2020056404A (ja) ピストン式圧縮機
JP2017145737A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6135573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees