JP6133884B2 - 高域伝送用電気工学受動素子を埋め込んだプリント回路基板 - Google Patents

高域伝送用電気工学受動素子を埋め込んだプリント回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6133884B2
JP6133884B2 JP2014541357A JP2014541357A JP6133884B2 JP 6133884 B2 JP6133884 B2 JP 6133884B2 JP 2014541357 A JP2014541357 A JP 2014541357A JP 2014541357 A JP2014541357 A JP 2014541357A JP 6133884 B2 JP6133884 B2 JP 6133884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
printed circuit
circuit board
conductive
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534642A (ja
Inventor
デュヴァネンコ,ウラジミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanmina Corp
Original Assignee
Sanmina Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanmina Corp filed Critical Sanmina Corp
Publication of JP2014534642A publication Critical patent/JP2014534642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133884B2 publication Critical patent/JP6133884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

[優先権の主張]
本特許出願は、2011年11月9日に出願した米国暫定特許出願第61/557,883号の優先権を主張する。この出願は、引用によりここに組み込まれている。
様々な特徴が多層プリント回路基板に関するものであり、特に、電磁妨害を低減し、信号ロスを改善し、対象の周波数帯における周波数応答ノッチを調整、除去、あるいは最小化する埋め込み型電気工学受動素子の使用に関する。
プリント回路基板(PCBs)における高速信号伝送には、ホール又はバイアスを通るめっき、信号トレース、開放された伝達媒体、などPCBの様々な構成要素間に固有のインピーダンス不整合がある。このインピーダンス不整合は、Peripheral Component Interconnect Express(PCI−Ex),Gen 3,Institute of Electrical and Electronic Engineers(IEEE)802.3ba,及びOptical Interconnect Forum(OIF)Common Electrical Interface(CEI)25G Long Reach(LR)standardsなどの高速データ伝送速度(すなわち、8乃至25+ギガビット/秒)プロトコルで、ロスが少なくフラットデータ伝送を得るのに大きな障害を引き起こす。これらの設計のいくつかは、多数の層と、PCBにある様々な層間に信号を送るのに使用する長いビアが設けられている比較的厚いPCB構造が必要である。これらのビアは、信号ラインへ戻る配線ビアの使用していない部分による大きな電磁反射によって、非常に好ましくない干渉を起こす。通常、この好ましくない干渉を回避するには、このビアの使用していないスタブを信号層近傍へまで戻して穴をあけるようにしている。
図1は、PCB内に位置する終端部が開放されたスタブを有するビアチャネルを示す。PCB102は、導電層106(例えば、基準/接地層及び/又は単一層)を間に挟んだ複数の非導電層104(例えば誘電層)を具える。終端部が開放されたビア対108と110は、複数のPCB層を横切っている。終端部が開放されたビア対は、信号ビア108と基準/接地ビア110を具える。信号ビア108は、第1の信号トレース103(PCB102の上側で)と、信号層106上の第2の信号トレースに接続されている。基準/接地ビア110は、基準/接地層107に接続されている。
ビアチャンネル100は、主に、電流通過レール(バレル108と110を介して)によって結合されている誘電媒体を具える。ビアチャネル100は、PCB102の主に非導電層(例えば誘電材料)でできているPCB102の厚さ方向に亘る領域であるが、薄い信号層及び/又は導電層(例えば、薄い又はフォイル上の信号層及び/又は導電層)も具えている。電流通過レールは、信号ビア108と基準/リターンビア110を具える。信号ビア108と基準/リターンビア110を流れる電源流120、120’、及び120”は、例えば、ビア108及び110を流れる電源信号105(例えば、5GHz信号乃至25GHz又はそれ以上の高周波信号)からの電磁波に対して準横電磁(TEM)伝搬モードを提供する。信号エネルギィのほとんどは、誘電媒体の内側(例えば、ビア108と110間のPCB非導電層、信号層、及び導電層の厚さ方向に)を、信号ビアを接地/基準層とその他の信号層から分離しているギャップ(アンチパッド)を通って伝搬される。図1は、基準/接地ビア110を有する単純なケースを示しているが、その他の設計で複数の基準/接地ビアを具えていてもよい。
前進電磁波112の一つの弊害は、終端開放ビアスタブから制御できない態様で反射されることであり、これは信号ビア108の端点116から散逸/伝搬、及び/又はPCB102への後方反射を含み、信号105との干渉を引き起こす。例えば、典型的な制御できない反射では、例えば、第1及び第3高調波の重要な領域で、全信号が20dBまで減衰する。伝送ライン誘電媒体(例えば、ビアチャンネル100)と、導電ビア108及び110は、例えばマルチGHz周波数帯で大きなロスが生じ、その結果、更なるロスが信号ノイズバジェットを多く消耗するため、更に吸収及び散逸技術を使用することは実用的でない。
図2は、ホールビアを通してプレートした終端が開放された伝送ラインの典型的なS21減衰パターン202を示す図である。図に示すように、PCI Ex,Gen 3 and IEEE 802.3ba standardsの一次及び三次高調波において、重要な周波数(例えば、4.0から5.0GHz,及び12.0から15.0GHz)に、有意な干渉ノッチ204と206が存在する。一次高調波近傍の深いノッチ204は、主に、終端開放ビアスタブの反射によるものである。二番目に深いノッチ206は、三次高調波近傍の領域に位置しており、これらの高調波におけるより大きい誘電損失と銅損によって更に減衰効果が出ている。
この望ましくない干渉(例えば、特定の周波数におけるノッチ)を回避するための現在の取り組みは、ビアにバックドリル加工をすることである。図3は、PCB内のビアにバックドリル加工を行った図1のビアチャネルを示す図である。しかしながら、これは不十分な解決策である。
図4は、ビア対にバックドリルを行ったスタブを有する図3と同様の伝送ライン構造のS21減衰パターン402を示す図である。バックドリルには、ドリルを行うことによってビアの使用していない部分を除去する工程が含まれるため、導電プレートが除去される。ビアバックドリルは一次高調波の領域中のノッチ(反射電磁波によって生じる)は取り除くが、三次高調波のその領域近傍により弊害のあるノッチ304を新たに作ることになる。ノッチ304の配置は、少なくとも部分的に、PCBラミネートの電気的特性と物理的なPCB設計の属性に依存している。バックドリルを行ったビアは、周波数軸に沿って三次高調波の重要な領域に干渉ノッチを移動させる。バックドリルを行ったビアは、使用していないビア部分が除去されるので低周波数で伝送帯域を改善するという好ましい効果もあるが、この改善は、高周波数に制限されており、あるいは、実際には、干渉ノッチを高周波に移動させることになる。
したがって、ビアの使用による好ましくない干渉ノッチを減らすより有効な方法が求められている。現在、この問題を解決する二つの取り組み合がある。第1の取り組みは、終端開放ビア(回路)スタブに終端エレメントを配置することである。第2の取り組みは、正規PCB構造に埋め込んだ光学アクリル導波路を使用して、帯域を広げ、ビアのバックドリルを回避することである。これらのいずれも、アプローチ方法論である。
第1の従来技術のアプローチは、米国特許第5,161,086号、第6,593,535号、及び第7,457,132号に記載されている。このアプローチでは、入射電磁波の吸収と散逸が、終端エレメントによって行われる。しかしながら、データ伝送速度が速くなると、PCBの非導電層(例えば、誘電材料)と導電/信号層のロスも劇的に大きくなり、PCB伝送ラインの帯域と長さを大きく制限する。したがって、このアプローチは、追加のロスが信号ノイズのバジェットを非常に多く使用するため、追加の吸収及び散逸技術を使用するのに実用的でない。
第2の従来技術のアプローチは、アクリル導波路をPCBに埋め込むあるいは含めることであるが、これは比較的高価であり、後面、ドーターカードが付いている中面の光学的結合といった、未解決の問題がある。さらに、このアプローチでは、数千倍の周波数スケーリングで電気−光及び光−電気変換インターフェース/カプラが必要である。このアプローチの実装にかかる比較的高いコストとエネルギー消費が、このアプローチを好ましくないものにしている。
したがって、ラミネート−銅PCBのビア構造内の信号伝達を改善して、従来技術の欠点に取り組む解決法が求められている。
間に導電層と信号層を挟んだ複数の非導電層を具えるプリント回路基板(PCB)が提供されている。このPCBは、複数の非導電層と導電層又は信号層を横切る第1の導電ビア、並びに、複数の非導電層と導電層又は信号層を横切る第2の導電ビアを具える。第1の導電ビア及び第2の導電ビアに直交してそれらの間に延在する埋め込み型電気−光学受動素子も提供されている。埋め込み型電気−光学受動素子は、プリント回路基板中の第1の深さに選択された層内に配置されており、この第1の深さは、入射電磁波が反射してプリント回路基板に戻って、正の又は負の電磁干渉を起こして第1の導電ビアで電気信号を強めるあるいは弱めるように選択される。
図1は、PCB内に配置した終端開放スタブを有するビアチャネルを示す図である。 図2は、ホールビアを通ってプレートした終端開放を有する伝送ライン用の典型的なS21減衰パターンを示す図である。 図3は、PCB内でビアをバックドリルした図1のビアチャネルを示す図である。 図4は、バックドリルしたビア対のスタブを有する図3と同様の伝送ライン構造についてのS21減衰パターンを示す図である。 図5は、EOP素子又は構成部品をPCBに使用していない場合のビアチャネルにおける電流フローを示す図である。 図6は、終端開放スタブを有するが、ビア対の間の選択された位置に沿ってEOP素子601が接続されている、ビアチャネル600を通る電流フローを示す図である。 図7Aは、一実施例に係る電気−光学受動的(EOP)構造の側面図である。図7Bは、図7Aの電気−光学受動的構造の平面図である。図7Cは、電磁波が伝わる領域に配置した複数の基準/接地ビアを有する作動信号ビア対の一例を示す図である。 図8は、ビアチャネル内に埋め込んだ電気−光学受動(EOP)素子を有する伝送ラインのS21減衰パターン応答を示す。 図9は、エア−ラミネート−エア媒体を通る電磁波伝送のシミュレーションを示す。 図10は、図9に示すEOP素子がないビアチャネルのシミュレーション結果を示す。 図11は、ビルトイン/埋め込みEOP素子を有するエア−ラミネート−エア媒体を通る電磁波の伝送のシミュレーションを示す。 図12は、EOP素子を有するビアチャネルのシミュレーションを示す。 図13は、図9に示す境界について電磁場が最大15%の減衰がある透明媒体としてEOP素子がない構造を通って伝わること示すグラフである。 図14は、埋め込み型EOP素子を有する構造に関して、電磁場が1GHzで入射フィールドの40%で開始し、図11の境界については15GHZzで、0.05%まで劇的に落ちることを示すグラフである。 図15は、シミュレーションソフトウエアを用いた、プレートしたホールビアを有する送信リンク中のトランスミッタによってみられる可視特性インピーダンスについてのシミュレーション結果を示す図である。 図16は、ビアチャネルに埋め込んだEOP素子を有する送信リンク中の可視特性インピーダンスのシミュレーションを示すグラフである。 図17は、電気−光学受動素子を埋め込んだプリント回路基板を形成する方法を示す図である。
以下の詳細な説明において、実施例を完全に理解するために、多くの詳細情報が記載されている。しかしながら、この実施例は、これらの詳細情報がなくとも実行できることは当業者には理解できる。例えば、良く知られた操作、構造、及び技術は、実施例を不明確にしないように、詳細は示されていない。
[要旨]
一の態様では、電気−光学受動(EOP)素子が、電気的及び光学的ドメインで同時に作動する部品/デバイスとして導入されている。電気−光学受動(EOP)素子は、電気的ドメインでは電気素子として作動して、信号ビアを流れる信号電流を基準/接地ビアに再度方向付けして信号層の下で電磁波が更に励起することを防止する。EOP素子は、また、光学ドメインでは、ミラーとして作動して、予め決められた態様で入射電磁波を反射して、信号トレースがつながっているVIAチャネルの特定地点における総電磁場に正又は負の干渉を提供する。
一つの特徴によれば、ビア対に沿ったEOP素子の配置が、所望する正(構造的)又は負(破壊的)の干渉を達成するように特に選択されている。すなわち、ビアチャネルに沿ったEOP素子の位置は、PCBの厚さに沿ってランダムあるは任意に配置されていない。むしろ、EOP素子の位置または距離(すなわち、特定の信号層)は、例えば、特定の正又は負の電磁干渉を達成するような電磁ベクトル(例えば、入射電磁波及び反射電磁波)の幾何学的和の値及び/方向を提供するように選択される。
[電気−光学受動素子がない場合のビアチャネル電流フロー]
図5は、EOP素子又は部品をPCB500に使用していない場合のビアチャネル502における電流フローを示す図である。PCB500は、間に導電層(例えば、単一層、基準層)を有する複数の非導電層を具える。電流508は、信号源507から信号ビア504、信号ビア504の終端開放スタブを取って流れ、変位電流522としてビアチャネル誘電体516を通って流れ続け、基準/接地電流509として基準/接地ビア506を通って信号源507に戻る。ここで明らかなとおり、入射電磁波512は、信号電流508によって誘導される。入射電磁波512は、PCB500の端部を超えて伝搬し、及び/又は、反射電磁波514を生じさせる。入射電磁波512及び/又は反射電磁波514は、信号ロス及び/又は周波数ノッチとなる望ましくない干渉を生じさせる。
[電気−光学受動素子がある場合のビアチャネル電流フロー]
図6は、終端開放スタブを有するが、ビア対の間の選択された位置に沿ってEOP素子601が接続されているビアチャネル600を流れる電流フローを示す図である。PCB600は、間に導電層(例えば、信号層、基準層)を有する複数の非導電層を具える。ビアチャネル600は、電流搬送レール(例えば、信号ビア604や、一またはそれ以上の基準/リターンビア606)によって結合されている誘電媒体を具える。信号ビア604は、PCB600の複数の導電及び/又は非導電層を通っている。第1の実装では、信号ビア604及び/又は反射/リターンビア606が、PCB層を通って延在している(例えば、PCB600の第1表面から反対側の第2表面へ)。第2の実装では、信号ビア604及び/又は基準/リターンビア606が、ホールがPCB内を部分的にのみ延在している(例えば、PCB600の層サブセットに亘って)ブラインドビアである。第3の実装では、信号ビア604及び/又は基準/リターンビア606は、スルーホールビア(例えば、PCB層に亘って延在している)であるが、バックドリルされており、このビアの導電材料のみが、PCB600の層サブセットを通って延在している。なお、いくつかの実装では、信号ビア604及び/又は基準/リターンビア606が、同じタイプのビア(例えば、スルーホールビア、ブラインドビア、あるいはバックドリルビア、その他)であってもよく、あるいは、異なるタイプのビア(例えば、スルーホールビア、ブラインドビア、バックドリルビア、その他の組み合わせ)であってもよい。
信号源607は、信号ビア604に信号(例えば、高周波信号(例えば、5GHz又はそれ以上))を挿入又は提供する。電気信号電流608は、信号源607から信号ビア604を通って流れる。信号電流608は信号ビア604からEOP素子601の導電体を通って流れ、関連する基準/接地ビア606を通って信号源607に戻る。一実施例では、EOP素子601は、ある素子(例えば、低インピーダンス抵抗)として部分的に実現されており、これがわずかのエネルギィロスだけで電流の方向をこの信号に変える。例えば、EOP素子601は、電流508をEOP素子601を介して信号ビア604から基準/リターンビア606へ迂回させる。ここに示すように、信号電流608、608’、及び608”は、信号ビア604から、EOP素子601を通って、基準/リターンビア606へ流れる。EOP素子601は、したがって、このような信号電流608がEOP素子601の下の層のビア部分に流れ込むのを防止する。
信号ビア604流れる信号電流608は、入射電磁波612を誘発する一方で、基準/リターン/接地ビア606を流れる信号電流608”は反射電磁波614を誘発する。電磁波612及び/又は614”は、吸収又は散逸によって、並びに反射電磁波614を制御することによって実質的に排除又は打ち消され、入射電磁波612を干渉(例えば、打ち消す)する。電磁波612及び614は、電源流608によってビアバレルで励起され、ビアバレル604と606の間の誘電媒体中を伝搬して、電気−光学受動(EOP)素子601を使用することにより反射される。
一特徴によれば、電磁波の反射は、信号ロスを低減する、及び/又は、周波数帯の減衰ノッチを最小に抑える又は防止するよう、特別に設計されている。EOP素子601は、最小の信号ロスで電流レール/ビアバレル604及び606中の電流の方向を変更して、下側ビア部分611で電磁波が励起する/誘導されることを防ぐとともに、入射電磁干渉612が下側ビア部分611に伝達しないようにすることによって、電気的な解を提供するよう設計されている。この態様において、EOP素子601は、信号層609の下の層において誘電材料中の新しい電磁波部分を抑止している。
EOP素子601は、また、EOP素子601がビアチャネル中に存在する電磁波を反射して、前進(入射)電磁波604と後進(反射)電磁波614との間で正(構造的の干渉又は負(破壊的)の干渉を達成するように、ビア対604と606の長さに沿って配置又は位置を選択することによって、光学的解を提供している。一例では、構造的干渉を用いて、総信号長を延ばし、より高い高調波での誘電損及び銅損を補償し、及び/又は、望ましくない周波数ノッチを抑制している。別の例では、破壊的干渉を用いて、例えば、伝送リンク及び/又はビアチャネルに対する周波数応答において、特定の周波数帯での電圧急上昇又はスパイクを減衰させている。
これらの電気的及び光学的特性によって、EOP素子601は、電気ドメインと光学ドメインで同時に、伝送帯域を増やし、電流路(ビア部分だけでなく)の特徴インピーダンスを、バックドリルを行うことなく制御するよう動作する。いくつかの実装では、EOP素子601は、PCBs中の高周波信号(例えば、5GHz及びそれ以上)用の電気路上に実装することができる。電気ドメインと光学ドメインの両ドメイン中の信号を特徴づけることによって、5乃至7GHzあたりで、(a)電気信号応答ロスから(b)電気及び電磁信号ロスまでの伝送路に沿って信号挙動が応答することが観察された。5乃至7GHzの境界を超えると、電磁的挙動(例えば、光学的挙動と同じ)が開始して、周波数が高くなるほどより多くの音がでる。
図7Aは、一実施例に係る電気−光学受動(EOP)構造を示す。図7Bは、図7Aの電気−光学受動構造の平面図である。電気−光学受動構造700は、電流搬送レール(ビアバレル)対の間に延在するEOP素子702を具える。電流レールは、信号ビア704と基準/リターンビア706を具える。一実施例では、EOP素子702は、信号ロスを最小限に抑えるための所望の条件に合った公知材料で作ることができ、プリント回路基板の全厚さに影響を与えることなくその構造内に実装することができる。導電体をエッチングしたラミネート708が、EOP素子702を囲んでおり、導電層710が、導電体エッチングラミネート708を囲んでいる。導電層710は、電気−光学受動構造700が埋め込まれているPCB中の導電層の一部である。
図7A及び7Bは、一の信号ビアと一の基準/リターンビアを具える簡単なEOP構造を示している。しかしながら、その他の実施例が複数の信号ビアと複数の基準/リターンビアを具えていてもよいと理解される。
EOP素子702の形状(例えば、サイズ又は面積)と、信号源に対するEOP素子の距離又は配置は、信号ロスを最小限に抑え、所望の周波数応答を得るように特に選択されている。この例では、EOP素子702の長さ及び/又は幅が、入射電磁波が反射して、更に、信号ロスを最小に抑えるように特に選択されている。EOP素子の形状及び/又は配置は、動作周波数帯、コネクタピン−フィールド特性、ビアの特徴(ビア径、ビア長、ビア間の分離、その他)、PCB特性(例えば、ラミネート係数、層厚、PCB設計、その他)に依存している。一つのアプローチでは、EOP形状、距離、位置、又は変異が、例えば、Computer Simulation Technology(CTS)Microwave Studio(登録商標)又はその他のモデリング/シミュレーションソフトウエアを用いた特定のPCBの電気的及び/又は電磁的応答の三次元モデル/シミュレーションを取得することによって、確実になる。
いくつかの例は、単一信号ビアと単一基準ビアを示しているが、複数の信号ビアと複数の基準ビアを具えていてもよいことは理解される。信号ビアに対する基準ビアの数及び/又は位置、及びビアと一またはそれ以上の基準ビア間にあるEOP素子の形状、サイズ、位置、及び/又は配置は、信号ビアに関する電磁伝搬に依存するであろう。このような電磁波の伝搬は、信号ビアの各タイプ又は構成についてシミュレート及び/又はモデル化することができ、ビア径、PCB導電層及び非導電層の特性、信号周波数、その他を含む多くのファクタに依存する。すなわち、特定の信号ビアについての電磁波の伝搬は、いくつの基準ビアを使うか、ビアの位置、及び、信号ビアと一またはそれ以上の基準ビア間のEOP素子の配置、サイズ、及び/又は位置を決定する。
図7Cは、電磁波が伝搬する領域758a−d中に複数の基準ビア756a−jを配置した差動信号対752と754の一例を示す。領域758a−dが同じであれば、基準ビア756a−jはこれらの領域内に位置する、及び/又は、配置される。EOP素子760a−dのサイズ及び配置も、差動ビア対752と754の電磁波伝搬特性に依存している。この例では、正信号ビア754が、電磁伝搬領域758aと758bに位置する二つのEOP素子760aと760bを有する。なお、基準ビア756a−jの配置は、実際はビア752と754に近いが、説明の目的で離れているように示されている。
図8は、ビアチャネルに埋め込んだ電気−光学受動(EOP)素子を有する伝送ラインについてのS21減衰パターン応答802を示す。図に示すように、EOP素子をビアチャネルに埋め込むことで、一次高調波における干渉ノッチと、三次高調波における干渉及び減衰ノッチを取り除く。すなわち、周波数ノッチ804は、約27dBのロス又は減衰を示している一方で、図2及び4における三次高調波のロスは、40dBに近い。更に、信号挿入ロスは、図2及び4に示す終端開放プレートスルーホールビアとバックドリルビアについてのS21応答に比べて、三次高調波の重要部分で、約20dB有意に低減されている。一例では、EOP素子が、正の態様で前進する電磁波を反射してミラーとして作用するし、標的マルチGHz周波数領域又は帯域の誘電損及び銅損に対する補償を提供している。
[EOP素子のない場合のシミュレーションモデル]
図9は、エア−ラミネート−エア媒体を通る電磁波伝搬のシミュレーションを示す。ここに述べた反射と補償の減少をより完全に理解するために、このシミュレーションでは、EOP素子を用いておらずビアチャネル中の電磁波の伝搬に合致している、エア−ラミネート−エア媒体900(例えば、エア−Megtron 6−エア媒体)を通る電磁波901の伝搬をモデルにしている。この補助構造の電磁シミュレーションは、実施にプレートしたスルーホールビアとバックドリルビアについての理想的なケース/上位の評価を示す。この例では、シミュレーション900は、エア媒体対904と906の間にMegtron 6ラミネート902を具えている。第1及び第2の平面908と910は、異なる伝搬媒体間に位置する微小の電磁境界を示す。ここで、境界O1とO3は、電磁境界の上側を示し、O2とO4は、同じ電磁境界の下側を示す。例えば、境界O1は、第1のエア媒体908を有する電磁境界の上側を示す。
図10は、図9に示すようなEOP素子がないビアチャネルのシミュレーション結果を示す。このシミュレーションは、入射後進波の振幅と、図9の境界O1面における周波数を示す。図に示すように、総EMフィールドプロット1004には、大きく強いノッチ1006が存在する。このノッチ1006は、Megtron 6 表面上での最大50%の反射の結果であり、大きさ対周波数が最大5倍である。
[EOP素子がある場合のシミュレーションモデル]
図11は、ビルトイン/埋め込み型EOP素子を有するエア−ラミネート−エア媒体を通る電磁波伝搬のシミュレーションを示す。このシミュレーションモデルは、例えば、図6に示すように実装したEOP素子を有するビアチャネル中の電磁波伝搬に合致したAir−Megtron 6−NiCr−Megtron 6−Air媒体を具える。より詳しくいうと、シミュレーションモデル1100は、第1のエア媒体1102と、第1のエア媒体1102の下にある第1のMegtron 6ラミネート1104と、第1のMegtron 6ラミネート1104の底にあるEOP素子1006と、EOP素子1006の底にある第2のMegtron 6 スラブ1108と、第2のMegtron 6ラミネート1108の下にある第2のエア媒体1110を具える。一実施例では、EOP素子1106は、例えばニッケルクロム(NiCr)でできた層であってもよい。しかしながら、EOP素子1106は、例えば、信号ロスを最小にする低インピーダンスといった、所望の電気的特性に合った公知の材料で実現することができる。例えば、0.05オーム乃至1オームのインピーダンスを第1の場合に用いて、1オーム乃至5オームのインピーダンスをその他に用い、5オーム乃至100オームのインピーダンスをその他のケースに用いることができる。
図11に示すように、境界O2は、第1のエア媒体1002と第1のMegtron 6スラブ1104との間の電磁境界を示しており、Megtron 6媒体に関連する。境界O3は、第1のMegtron 6ラミネート1104とEOP素子1106(NiCr層/ラミネート)の間の電磁境界の上側を示しており、Megtron 6 媒体に関連する。境界O4は、第1のMegtron 6ラミネート1104とEOP素子1106(NiCrラミネート)との間の電磁境界の下側を示しており、NiCr媒体に関連する。境界O5は、EOP(NiCrラミネート)1006と第2のMegtron 6ラミネート1008との間の電磁境界の上側を示しており、NiCr媒体に関連する。
図11の境界O1−O8は、電磁場を計算する面を示す。シミュレーションデータは、周波数の関数としての電場の強度を示す。なお、受信機は、前進/入射電磁波1101と後進/反射電磁波1103の和である総電磁場のみを受信する。
図12は、EOP素子を有するビアチャネルのシミュレーションを示す。このシミュレーションは、入射波、後進波の強度と総電磁場に対する、図11のO1境界面における周波数を示す。図に示すように、EOP素子(NiCr層)の存在が、勾配が小さい反射振幅対周波数並びに総電磁場1204対周波数の増加を伴って、最大70%の大きな反射(後進波1202)を引き起こす。このように、EOP素子は、ミラーとして作用し、前進波1200と反射/後進波1202が正に干渉する結果、総電磁場が大きくなる。また、同時に、この現象は、図8に示した三次高調波の重要領域におけるS21応答の最大20dBの成長を説明している。
図13は、透明媒体としてEOP素子がない構造体を通る、図9に示す境界によって最大15%減衰する電磁場の伝達を示すグラフである。図14は、埋め込み型EOP素子を有する構造体について、電磁場が1GHzの入射フィールドの40%でスタートして、図11に示す境界で15GHzで0.05%まで劇的に落ちることを示している。このことは、より高い周波数では、EOP素子の光学特性が電気的影響よりも支配的であり、PCBs中のより高い帯域での伝達を有意に改善することを示している。図9に示すAir−Megtron 6−Air構造体がホールビア又はバックドリルしたビアを通るプレートに合致するため、図13は、両タイプのビアが強力に放射して、近くのPCBsにノイズを誘発し、シャーシの金属部分に迷走電流が生じ、電磁準拠(EMC)条件を満たすのに問題となるであろう。
図11に示すAir−Megtron 6−NiCr−Megtron 6−Air 構造は、埋め込み型EOP素子を有するビアに合致する。図14は、出力(すなわち、放射)、ミラーとして作用するEOPからの反射による1GHzの入射フィールドの40%から、15GHzで0.05%への劇的な低減を示すグラフである。このように、EOP素子は、近傍のPCBsをノイズから保護し、シャーシの金属部分を迷走電流から保護し、EMCスペックに合致するより良い条件を提供する。
図15は、Ansoft HFSS(登録商標)シミュレーションソフトウエアを用いてプレートしたスルーホールビアを有する送信リンクにある送信機で見られる可視特性インピーダンスのシミュレーション結果を示す。図に示すように、可視特性インピーダンスには、1−2GHzの領域で最大400オームの巨大な振動があり、それによって、ICs I/Oバッファを調整できなくなる。
図16は、ビアチャネル中にEOP素子を埋め込んだ通信リンクの可視特性インピーダンスのシミュレーションを示すグラフである。図に示すように、可視特性インピーダンス変形が、プレートしたスルーホールビアの変形に比べて有意に小さくなっており、ICs I/Oバッファの調整を容易にしている。更に、Ansoft HFSS(登録商標)シミュレーションソフトウエアも受信機ICsに同じ挙動を示す。
図17は、埋め込み型電気−光学受動素子を有するプリント回路基板を形成する方法を示す。複数導電層と少なくとも一の信号ビア1702を有するPCBデザインを取得する。この信号ビアを通る信号の電磁伝達特性を、PCB1704について取得する。これは、信号ビアを通る信号電流ビア(すなわち、一またはそれ以上の周波数で)モデリングして、電磁伝達マップを確定することによって行われる。一またはそれ以上の基準ビアの数、位置、及び/又は配置は、確定した電磁伝達特性1706に基づいて選択される。同様に、基準ビアと信号ビアの間の距離は、確定した電磁伝達特性によって決まる。次いで、電気−光学素子の位置、サイズ、及び/又は配置は、入射電磁波がプリント回路基板に反射されて、正又は負の電磁干渉1708を作ることによって第1の導電ビアの電気信号を強化する又は減衰させるように選択される。
一実施例によれば、プリント回路基板が提供されており、これは、導電層又は信号層を間に有する複数の非導電層を具える。第1の導電ビアは、複数の非導電層と導電又は信号層をまたいで形成されている。第2の導電ビアは、複数の非導電層と導電又は信号層をまたいで形成されており、この第2の導電ビアは、第1の導電ビアとほぼ平行に配置されている。電気−光学受動素子も形成されており、これは、第1の導電ビアと第2の導電ビアに直交して、これらの導電ビアの間に延在しており、プリント回路基板中に第1の深さで選択された層内に埋め込まれている。この第1の深さは、入射電磁波をプリント回路基板へ反射して、正又は負の電磁干渉を作ることによって第1の導電ビアの電気信号を強化又は減衰させるように選択される。
一の実装例では、第1の導電ビアが第1の層の第1の信号トレースと第2の層の第2の信号トレースに接続されており、電源信号が第1の信号トレースから第1の導電ビアへ流れる。第1の導電ビアは、第1の層で信号源に、第2の導電ビアは、第2の層に接続されており、信号源からの信号電流が、第1の導電ビアから第2の導電ビアへ流れる。
様々な例示において、第1の導電ビアと第2の導電ビアのうちの少なくとも一方は:先端開放ビア、ブラインドビア、及び/又は、バックドリルビアである。
電気−光学受動素子は、第2の導電ビアを通る信号電流を再度方向づけて、第2の導電ビアの開放端に伝達しないように作用し、信号層の下の電磁波の更なる励起を防ぐ。
あるケースでは、電気−光学素子を埋め込む深さが、入射電磁波を負に干渉して、入射電磁波を実質的に打ち消す反射電磁波として、入射電磁波を反射するように選択されている。
別のケースでは、電気−光学素子を埋め込む深さが、入射電磁波を正に干渉して、入射電磁波を増やす反射電磁波として、入射電磁波を反射するように選択されている。
さらに別のケースでは、電気−光学素子を埋め込む深さが、入射電磁波を、信号ロスを低減する反射電磁波として反射するように選択されている。
さらに別のケースでは、電気−光学素子を埋め込む深さが、伝送路の周波数応答におけるノッチをシフトさせる又は除去する反射電磁波として入射電磁波を反射するように選択されている。
電気−光学素子は、第1の導電ビアの直径と、第1の導電ビアの直径の2倍の間の幅を有する。
例示的実施例について述べ、図面に示したが、これらの実施例は説明のための者であって、広い本発明を限定するものではない。また、本発明は、様々なその他の変形例が当業者には自明であるため、図に示して説明した特定の構造及び構成に限定されるものではない。

Claims (18)

  1. プリント回路基板において:
    導電層又は信号層を間に有する複数の非導電層と;
    前記複数の非導電層及び導電層又は信号層にわたる第1の導電ビアと;
    前記複数の非導電層及び導電層又は信号層にわたる第2の電電ビアであって、前記第1の導電ビアとほぼ平行に配置された第2の導電ビアと;
    前記第1の導電ビアと前記第2の導電ビアに垂直に及びこれらの間に延在し、前記プリント回路基板中の選択された層に第1の深さで埋め込まれた電気−光学受動素子であって、入射電磁波を前記プリント回路基板に反射して、正又は負の電磁干渉を作ることによって前記第1の導電ビアで電気信号を強化又は減衰させるように、前記第1の深さが選択されている電気−光学受動素子と;
    を具えることを特徴とするプリント回路基板。
  2. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記第1の導電ビアが第1の層中の第1の信号トレースと第2の層中の第2の信号トレースに接続されており、電源信号が、前記第1の信号トレースから前記第1の導電ビアへ流れることを特徴とするプリント回路基板。
  3. 請求項2に記載のプリント回路基板において、前記第1の導電ビアが第1の層において信号源に接続されており、前記第2の導電ビアが第2の層に接続されており、前記信号源からの信号電流が、前記第1の導電ビアから前記第2の導電ビアへ流れることを特徴とするプリント回路基板。
  4. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記第1導電ビアと前記第2の導電ビアの少なくともいずれか一方が終端開放ビアであることを特徴とするプリント回路基板。
  5. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記第1導電ビアと前記第2の導電ビアの少なくともいずれか一方がバックドリルビアであることを特徴とするプリント回路基板。
  6. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記第1の導電ビアと、第2の導電ビアの少なくともいずれか一方がブラインドビアであることを特徴とする基板。
  7. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記電気−光学受動素子が前記第2の導電ビアを通る信号電流を再度方向付けし、前記第1の導電ビアの開放端へ信号電流が流れないようにして、信号層の下での電磁波の更なる励起を防止することを特徴とするプリント回路基板。
  8. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、入射電磁波と負に干渉して入射電磁波を実質的に打ち消す反射電磁波として、前記入射電磁波を反射するように選択されていることを特徴とするプリント回路基板。
  9. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、前記入射電磁波と正に干渉して入射電磁波を増やす反射電磁波として、前記入射電磁波を反射するように選択されていることを特徴とするプリント回路基板。
  10. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、信号ロスを小さくする反射電磁波として前記入射電磁波を反射するように選択されていることを特徴とするプリント回路基板。
  11. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、伝送路の周波数応答におけるノッチをシフトする又は取り除く反射電磁波として、前記入射電磁波を反射するように選択されていることを特徴とするプリント回路基板。
  12. 請求項1に記載のプリント回路基板において、前記電気−光学受動素子の幅が、前記第1の導電ビアの直径と、前記第1の導電ビアの直径の2倍の間であることを特徴とするプリント回路基板。
  13. プリント回路基板を製造する方法において:
    導電層又は信号層を間に有する複数の非導電層を形成するステップと;
    前記複数の非導電層と導電層又は信号層をまたいで第1の導電ビアを形成するステップと;
    前記複数の非導電層と導電層又は信号層をまたいで第2の導電ビアを形成するステップであって、当該第2の導電ビアが前記第1の導電ビアにほぼ平行に配置されているステップと;
    前記第1の導電ビアと第2の導電ビアに垂直に、かつ、これらのビアの間に延在する電気−光学受動素子を形成するステップであって、当該電気−光学受動素子が前記プリント回路基板の第1の深さの選択された層内に埋め込まれているステップと;を具え、
    前記第1の深さが、入射電磁波をプリント回路基板に反射して、前記第1の導電ビア内の電気信号を、正又は負の電磁干渉を作ることによって強化する又は減衰させるように選択されていることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記第1の導電ビアが第1層の第1信号トレースと第2層の第2の信号トレースに接続されており、電源信号が前記第1の信号トレースから前記第1の導電ビアへ流れることを特徴とする方法。
  15. 請求項13に記載の方法において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、前記入射電磁波とに干渉して前記入射電磁波を実質的に打ち消す反射電磁波として前記入射電磁波を反射するよう選択されていることを特徴とする方法。
  16. 請求項13に記載の方法において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、前記入射電磁波とに干渉して前記入射電磁波を増やす反射電磁波として前記入射電磁波を反射するよう選択されていることを特徴とする方法。
  17. 請求項13に記載の方法において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、信号ロスを低減する反射電磁波として前記入射電磁波を反射するよう選択されていることを特徴とする方法。
  18. 請求項13に記載の方法において、前記電気−光学受動素子が埋め込まれている深さが、伝送路の周波数応答におけるノッチをシフトする又は取り除く反射電磁波として前記入射電磁波を反射するよう選択されていることを特徴とする方法。
JP2014541357A 2011-11-09 2012-11-09 高域伝送用電気工学受動素子を埋め込んだプリント回路基板 Active JP6133884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161557883P 2011-11-09 2011-11-09
US61/557,883 2011-11-09
PCT/US2012/064562 WO2013071197A2 (en) 2011-11-09 2012-11-09 Printed circuit boards with embedded electro-optical passive element for higher bandwidth transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534642A JP2014534642A (ja) 2014-12-18
JP6133884B2 true JP6133884B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48222943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541357A Active JP6133884B2 (ja) 2011-11-09 2012-11-09 高域伝送用電気工学受動素子を埋め込んだプリント回路基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9433078B2 (ja)
EP (1) EP2777370A4 (ja)
JP (1) JP6133884B2 (ja)
KR (1) KR102000804B1 (ja)
CN (1) CN104041200B (ja)
WO (1) WO2013071197A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889999B2 (en) * 2011-10-24 2014-11-18 Cisco Technology, Inc. Multiple layer printed circuit board with unplated vias
US9545003B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Connector footprints in printed circuit board (PCB)
US9955568B2 (en) 2014-01-24 2018-04-24 Dell Products, Lp Structure to dampen barrel resonance of unused portion of printed circuit board via
US10079202B2 (en) * 2014-05-27 2018-09-18 R&D Circuits, Inc. Structure for isolating high speed digital signals in a high density grid array
WO2016081855A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Amphenol Corporation Mating backplane for high speed, high density electrical connector
US9571059B2 (en) * 2015-03-28 2017-02-14 Intel Corporation Parallel via to improve the impedance match for embedded common mode filter design
US10187972B2 (en) 2016-03-08 2019-01-22 Amphenol Corporation Backplane footprint for high speed, high density electrical connectors
US10201074B2 (en) 2016-03-08 2019-02-05 Amphenol Corporation Backplane footprint for high speed, high density electrical connectors
TWI619302B (zh) * 2016-05-06 2018-03-21 明泰科技股份有限公司 傳輸線的阻抗匹配架構
CN106102308B (zh) * 2016-06-28 2019-05-10 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端的屏蔽支架的接地结构及移动终端
US10122057B2 (en) 2016-09-25 2018-11-06 International Business Machines Corporation Bandwidth increase method for differential passive elements
US10091873B1 (en) * 2017-06-22 2018-10-02 Innovium, Inc. Printed circuit board and integrated circuit package
US10917976B1 (en) 2017-07-12 2021-02-09 Juniper Networks, Inc. Designing a printed circuit board (PCB) to detect slivers of conductive material included within vias of the PCB
US10524351B2 (en) * 2018-01-02 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Printed circuit board (PCB) with stubs coupled to electromagnetic absorbing material
US10477672B2 (en) 2018-01-29 2019-11-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Single ended vias with shared voids
KR102063470B1 (ko) * 2018-05-03 2020-01-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지
TWI830739B (zh) 2018-06-11 2024-02-01 美商安芬諾股份有限公司 包含用於高速且高密度之電連接器的連接器佔位面積之印刷電路板和互連系統以及其製造方法
CN108633172B (zh) * 2018-08-23 2019-11-26 合肥鑫晟光电科技有限公司 印刷电路板和显示装置
CN114128053A (zh) 2019-05-20 2022-03-01 安费诺有限公司 高密度高速电连接器
CN110416177B (zh) * 2019-06-25 2021-08-10 苏州浪潮智能科技有限公司 一种内存模组
TW202147717A (zh) 2020-01-27 2021-12-16 美商安芬諾股份有限公司 具有高速安裝界面之電連接器
TW202147718A (zh) 2020-01-27 2021-12-16 美商安芬諾股份有限公司 具有高速安裝界面之電連接器
CN113597100A (zh) * 2021-06-23 2021-11-02 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种优化差分过孔阻抗的方法、电路板、设备和存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161086A (en) 1989-08-23 1992-11-03 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
JPH06232562A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板及びそのプリント配線板の生産方法
JP3201345B2 (ja) * 1998-05-13 2001-08-20 日本電気株式会社 多層プリント配線板
US6593535B2 (en) 2001-06-26 2003-07-15 Teradyne, Inc. Direct inner layer interconnect for a high speed printed circuit board
US7613010B2 (en) * 2004-02-02 2009-11-03 Panasonic Corporation Stereoscopic electronic circuit device, and relay board and relay frame used therein
US20050231927A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Dell Products L.P. Method, system and apparatus for controlled impedance at transitional plated-through hole via sites using barrel inductance minimization
US7323762B2 (en) * 2004-11-01 2008-01-29 Phoenix Precision Technology Corporation Semiconductor package substrate with embedded resistors and method for fabricating the same
KR100598118B1 (ko) 2005-01-12 2006-07-10 삼성전자주식회사 적층형 인쇄회로기판
US20060286696A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Peiffer Joel S Passive electrical article
US7457132B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-25 Sanmina-Sci Corporation Via stub termination structures and methods for making same
JP4834385B2 (ja) * 2005-11-22 2011-12-14 株式会社日立製作所 プリント基板および電子装置
US8134084B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Noise-suppressing wiring-member and printed wiring board
US7449641B2 (en) * 2006-07-24 2008-11-11 Inventec Corporation High-speed signal transmission structure having parallel disposed and serially connected vias
US7375290B1 (en) * 2006-10-11 2008-05-20 Young Hoon Kwark Printed circuit board via with radio frequency absorber
US8063316B2 (en) 2007-06-14 2011-11-22 Flextronics Ap Llc Split wave compensation for open stubs
US8158892B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-17 Force10 Networks, Inc. High-speed router with backplane using muli-diameter drilled thru-holes and vias
JP2009111658A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 多層配線基板
US7897880B1 (en) 2007-12-07 2011-03-01 Force 10 Networks, Inc Inductance-tuned circuit board via crosstalk structures
US8431834B2 (en) * 2009-06-16 2013-04-30 Ciena Corporation Method for assuring counterbore depth of vias on printed circuit boards and printed circuit boards made accordingly
KR101009152B1 (ko) 2009-06-23 2011-01-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
CN102056400B (zh) * 2009-10-27 2013-12-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013071197A3 (en) 2013-07-11
EP2777370A4 (en) 2015-07-22
KR20140097313A (ko) 2014-08-06
US9433078B2 (en) 2016-08-30
US20130112465A1 (en) 2013-05-09
JP2014534642A (ja) 2014-12-18
WO2013071197A2 (en) 2013-05-16
CN104041200A (zh) 2014-09-10
EP2777370A2 (en) 2014-09-17
KR102000804B1 (ko) 2019-07-16
CN104041200B (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133884B2 (ja) 高域伝送用電気工学受動素子を埋め込んだプリント回路基板
JP5194440B2 (ja) プリント配線基板
JP4371065B2 (ja) 伝送線路、通信装置及び配線形成方法
JP4930590B2 (ja) 多層基板
US7999192B2 (en) Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards
US10524351B2 (en) Printed circuit board (PCB) with stubs coupled to electromagnetic absorbing material
JP5983780B2 (ja) プリント配線基板、電子機器及び配線接続方法
US20150180107A1 (en) Reduced emi with quarter wavelength transmission line stubs
TW201834513A (zh) 減少損耗的印刷電路板傳輸線
JP6281151B2 (ja) 高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース
JP6892126B2 (ja) 積層基板に形成した高速差動伝送線路
Shiue et al. Significant reduction of common-mode noise in weakly coupled differential serpentine delay microstrip lines using different-layer-routing-turned traces
Nam et al. Performance analysis of signal vias using virtual islands with shorting vias in multilayer PCBs
CN205921814U (zh) 一种电路板装置及电子设备
Yokesh et al. Defected microstrip structure-based near-end and far-end crosstalk mitigation in high-speed PCBs for mixed signals
US11477890B2 (en) Plated pads and leads for surface mount technology connections
JP2008160751A (ja) マイクロ波回路基板
WO2023036320A1 (zh) 一种多层电路板、电路板组件及电子设备
Kavitha et al. 16-Layer PCB Channel Design with Minimum Crosstalk and Optimization of VIA and TDR Analysis
US8952260B1 (en) Circuit boards defining regions for controlling a dielectric constant of a dielectric material
CN116390339A (zh) 一种高性能金手指及电路板
KR20120072116A (ko) 신호 특성 개선을 위한 전력분배회로망

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250