JP6124019B2 - 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6124019B2 JP6124019B2 JP2014166864A JP2014166864A JP6124019B2 JP 6124019 B2 JP6124019 B2 JP 6124019B2 JP 2014166864 A JP2014166864 A JP 2014166864A JP 2014166864 A JP2014166864 A JP 2014166864A JP 6124019 B2 JP6124019 B2 JP 6124019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- image quality
- forming apparatus
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5025—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
- H04N1/0092—Assigning priority according to size job or task, e.g. small jobs first
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32545—Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
分散印刷を行う画像形成装置の選択では、出力可能な画像形成装置(カラー、モノクロの別、後処理装置の有無などの設定)を選択することが必要になる。特許文献1では、色再現可能範囲を考慮して、分散印刷に際し印刷ファイルに含まれる色が再現可能なプリンターを選択するものとしている。
また、分散印刷に際しては、より効率的に出力し、また、良好な品質で出力するのが望ましい。引用文献2では、出力能力に関する指標によって画像形成装置の順位付けをした画像形成システムが開示されており、前記指標としてプリント速度や画質(解像度を意味している)などに基づいて画像形成装置を選択して、ジョブの分配を行うことが示されている。
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記ジョブの出力枚数が所定枚数以上であり、該ジョブの出力中に、前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、前記比較に用いた画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開することを特徴とする。
第2の本発明の情報処理装置は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置における各画像形成装置を制御する制御部を備える情報処理装置において、
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記ジョブの出力中に、出力中の前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、出力開始時に利用した画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開することを特徴とする。
前記制御部は、前記操作部で入力設定された画質パラメータに基づいて、前記画質パラメータの比較を行うことを特徴とする。
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記画質パラメータの比較では、ユーザより重視したい色の指定がある場合、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする。
第23の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第22の本発明のいずれかの情報処理装置が画像形成装置であることを特徴とする。
第24の本発明の画像形成システムは、前記第1〜第22の本発明のいずれかの情報処理装置または前記第23の本発明の画像形成装置を含むことを特徴とする。
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記ジョブの出力枚数が所定枚数以上であり、該ジョブの出力中に、前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、前記比較に用いた画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択するステップと、
選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開するステップと、を有することを特徴とする
第26の本発明の画像形成方法は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を用いて一つのジョブの出力を行う画像形成方法において、
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記ジョブの出力中に、出力中の前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、出力開始時に利用した画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択するステップと、
選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開するステップと、を有するを有することを特徴とする。
第28の本発明の画像形成方法は、前記第25〜27の本発明のいずれかにおいて、画像形成装置の選択に際し、予め定めた台数で画像形成装置を選択することを特徴とする。
第29の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第28の本発明のいずれかにおいて、画像形成装置の選択に際し、予め定めた画質パラメータの差の範囲内で画像形成装置を選択することを特徴とする。
第30の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第29の本発明のいずれかにおいて、前記画質パラメータの比較が、特定の画像形成装置における画質パラメータを基準にして行われることを特徴とする。
第31の本発明の画像形成方法は、前記第30の本発明において、前記特定の画像形成装置が、前記ジョブの受付を行った画像形成装置であることを特徴とする。
第32の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第31の本発明のいずれかにおいて、前記ジョブがカラー画像である場合、比較する画質パラメータのうち、色調を重視して比較することを特徴とする。
第33の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第31の本発明のいずれかにおいて、前記ジョブがモノクロ画像である場合、比較する画質パラメータのうち、濃度バランスを重視して比較することを特徴とする。
第34の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第33の本発明のいずれかにおいて、前記ジョブがテキスト・線画である場合、比較する画質パラメータのうち、線幅を重視して比較するステップを有することを特徴とする。
第35の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第34の本発明のいずれかにおいて、前記ジョブについて、ユーザより重視したい画質パラメータの指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された画質パラメータを重視して比較することを特徴とする。
第36の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第35の本発明のいずれかにおいて、ユーザより重視したい色の指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする。
第37の本発明の画像形成方法は、前記第35または第36の本発明において、操作部で入力設定された画質パラメータに基づいて、前記画質パラメータの比較を行うことを特徴とする。
第38の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第37の本発明のいずれかにおいて、各画像形成装置の画質パラメータが、事前に登録されているものであることを特徴とする。
第39の本発明の画像形成方法は、前記第38の本発明において、前記画質パラメータが、各画像形成装置で出力されて画像読取装置で読み取られた画像に基づいて取得されたものであることを特徴とする。
第40の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第39の本発明のいずれかにおいて、前記画質パラメータは、前記各画像形成装置で定期的に取得されたものであることを特徴とする。
第41の本発明の画像形成方法は、前記第40の本発明において、補正実施後の画質パラメータが、前記各画像形成装置で定期的に画質補正が実施されたものであることを特徴とする。
第42の本発明の画像形成方法は、前記第25〜42の本発明のいずれかにおいて、画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記比較および選択対象から除外することを特徴とする。
第43の本発明の画像形成方法は、前記第25〜42の本発明のいずれかにおいて、画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記画像形成装置に画質補正を要求し、補正された画質パラメータを登録するステップを有することを特徴とする。
第44の本発明の画像形成方法は、前記第43の本発明において、比較実施前に前記画質補正を要求して補正された画質パラメータを登録し、登録された画質パラメータに基づいて前記比較を実施することを特徴とする。
第45の本発明の画像形成方法は、前記第25〜第44の本発明のいずれかにおいて、選択された画像形成装置によるジョブの出力が、部毎または/およびページの割り振りにより行われることを特徴とする。
第46の本発明の画像形成方法は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を用いて一つのジョブの出力を行う画像形成方法において、
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記画質パラメータの比較では、ユーザより重視したい色の指定がある場合、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする。
第48の本発明のプログラムは、前記第47の本発明において、前記情報処理装置は、画像形成装置であることを特徴とする。
画像形成システム1は、画像形成装置群(図では画像形成装置10、20、30、40、50)が管理装置2を介してLAN3で接続され、画像形成装置10に端末60がLAN4により接続されている。LAN3、4は、本発明のネットワークに相当する。なお、図では、スター型にネットワークを接続した状態で示しているが、リング型、バス型などのいずれの形態でもよく、本願発明としては、ネットワーク接続の形態が特に限定されるものではない。
また、各画像形成装置では、それぞれ後処理装置の有無や後処理の種類、後処理装置の数などは特に限定されるものではなく、装置構成が特に限定されるものではなない。また、画像形成装置は、それぞれ機種の異なるものであってもよく、一部または全部で機種が統一されたものであってもよい。同一の機種においても、機械間で画質の差が生じることがある。
画像形成装置10には、転写紙に画像を形成する画像形成部15を有している。
画像形成部15では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど)用にそれぞれ用意された感光体11C、11M、11Y、11K(以下、総称する場合、感光体11と称する)を有し、各感光体11C、11M、11Y、11Kの周線部に、各色用に、図示しない帯電器、LDからなる書き込み部、現像ユニットが配設されており、帯電器によって帯電した感光体11表面は、画像メモリーなどに記録された原稿の画像情報に基づいて書き込み部により像露光が行われ、感光体11表面には潜像が形成される。該潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルト12に転写され、該中間転写ベルト12から二次転写ローラ13によって、搬送経路17で搬送される転写紙に転写される。搬送経路17は、装置外に伸長しており、図示しない後処理装置に接続されるものでもよく、また、そのまま排紙トレイに排紙されるものであってもよい。
定着装置14の下流側の搬送経路17では、画像が形成された転写紙を反転して画像形成部15の上流側に環流させる反転搬送経路17Aが分岐している。
搬送経路17では、給紙トレイ16に収容されている転写紙が給紙され、二次転写ローラ13へと搬送される。二次転写ローラ13では、転写紙上に中間転写ベルト12上のカラー画像やモノクロ画像が転写される。画像が転写された転写紙は、定着装置14にて熱と圧力とを加えることにより転写紙上のトナー像が定着される。なお、画像形成装置10に大容量給紙トレイを備えるものであってもよく、転写紙の給紙方法は特に限定されない。
なお、この画像形成装置10では、画像読取装置を備えるものとして説明しているが、画像形成装置外に画像読取装置を備え、この画像読取装置で転写紙の画像を読み取るものであってもよい。装置外で読み取った読み取り結果は、画像形成装置10でネットワークや着脱可能なメモリー、手入力などによって取得することができる。
画像形成装置10は、主要な構成として、全体制御部100とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とLANを通して外部機器(例えば端末60)との間で入出力される画像データを処理する画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを有している。
制御CPU110には、ROM112、RAM113、不揮発メモリー114が接続されている。
前記ROM112にはCPUやこれを動作させるプログラムが格納され、前記RAM113は、作業領域などとして機能する。不揮発メモリー114には、動作パラメータなどが格納されている。
制御CPU110は、画像形成装置10の全体を制御し、画像形成装置10全体の状態把握を行い、画像形成部15や搬送経路17、ラインセンサー18の読み取り結果を受信する。また、後述する通信部125を制御し、ネットワークを通して外部の機器などとデータの送受信を行うことができる。
また、DRAM制御IC111には、HDD118(ハードディスク)が接続されており、データを不揮発に記憶することができる。HDD118には、スキャナー部130で取得した画像情報や画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続された端末60などにより生成された画像情報などを保存することができる。HDD118に、動作パラメータなどを格納するようにしてもよい。
また、画像形成装置外で画像読み取りを行う場合、読み取り結果はネットワークを通して取得してもよく、また、操作部140を通して入力するようにしてもよい。
先ず、画像形成装置10において画像情報を蓄積する手順について説明する。
画像形成装置10において、スキャナー部130で原稿の画像を読み取り画像情報を生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により原稿の画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU110から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデータ処理がなされ、データ処理された画像情報は、DRAM制御IC111を介して画像メモリー120やHDD118に格納される。画像メモリー120やHDD118に格納された画像情報や印刷情報は、制御CPU110によってジョブとして管理することができる。
画像メモリー162の印刷データは、DRAM制御IC161、PCIバス119、DRAM制御IC111を介して画像メモリー120に一旦格納される。印刷データがページ記述データである場合、コントローラー制御部163によってRIP処理により印刷データをラスターイメージとすることができる。
また、画像情報および印刷情報は、NIC127を通して、管理装置2や他の画像形成装置から取得することができる。ジョブ情報は、DRAM制御IC111を介して画像メモリー120に一旦格納される。
印刷条件は、プリントモード、用紙情報、給紙トレイ、排紙先、後処理条件などの情報などを有しており、具体的には、出力画像の画素数、カラー・モノクロの別、片面・両面の別、色調調整、用紙サイズ、用紙の向き、用紙の種類(紙種、斤量、用紙の色など)、給紙トレイの選択、後処理の有無、後処理条件などが挙げられる。
なお、印刷条件は、操作部140を通してユーザが設定したり、初期設定や動作状況によって制御部により自動的に設定されたりする。
管理装置制御部200は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成され、さらにROMやRAM、不揮発メモリーなどを有する記憶部201を有している。
管理装置制御部200は、各画像形成装置の動作を制御することができ、分散印刷に際し、分散印刷の依頼を受けて、画質パラメータが近似し、ジョブを出力可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置に対し、ジョブの分散印刷を指示することができる。
管理装置制御部200では、近似判断において、指定された画質パラメータやジョブの種類によって設定された画質パラメータが使用される。
また近似判断では、近似範囲が小さくなるように画像形成装置を選択するようにしてもよく、基準を定めて該基準に近似する画像形成装置を選択するようにしてもよい。基準としては、マスター機などの特定の画像形成装置の画質パラメータを用いることができる。
図4は斯かる画像形成システム1Aの例を示す概略図である。管理装置2の詳細は既に説明したとおりであり、ここでは記載を省略する。
なお、分散印刷では、部毎で画像形成装置毎に出力するようにしてもよく、ページで区分して、複数の画像形成装置で分散印刷するようにしてもよく、また、これらを組み合わせたものとしてもよい。
また、分散印刷の際に、画質パラメータの差異が大きいなどの理由によって、複数の画像形成装置を選択せず、1台の画像形成装置のみで出力するようにしてもよい。
図5は斯かる画像形成システム1Bの例を示す概略図である。画像形成装置10の詳細は既に説明しておりここでは記載を省略する。
制御CPU110は、本願発明の制御部として機能し、分散印刷の制御を行うとともに、各画像形成装置の画質パラメータを比較して近似する画像形成装置を選択し、選択した各画像形成装置で分散印刷を行うように制御する。各画像形成装置の画質パラメータを不揮発メモリー114やHDD118に不揮発に格納することができる。また、記憶装置をネットワークに接続し、該記憶装置に各画像形成装置の画質パラメータを登録するようにしてもよい。
例えば、3台の複合機にて分散印刷を行う場合、まず、図1のようにユーザは任意の画像形成装置に対して3台での分散印刷を行うように指定しジョブを送信する。画像形成装置はメイン機として動作し、図1では画像形成装置10が相当する。
ジョブを受信した画像形成装置10(メイン機)は、クラウド上にある管理装置2に対してユーザより受信したジョブを3台での分散印刷を実施するように要求する(ステップs10)。なお、分散印刷の指定に際しては、台数ではなく、画質パラメータの差が所定の範囲内となるものを選択するようにしてもよい。選択に際しての所定台数や画質パラメータの所定差は、予め設定しておき、記憶部などに格納しておくことができる。また、分散印刷依頼の際に、所定台数や画質パラメータの所定差を指定できるようにしてもよい。また、画質パラメータを比較する画像形成装置のうち、基準となる画像形成装置を指定できるようにしてもよい。
それら選択された複合機にメイン機を含めた3台で、要求されたジョブを出力する(ステップs16)。具体的には、管理装置2において、選択された複合機に出力指示とジョブ情報の送信を行う。
以上により、画質の差異を抑制した分散印刷を実施することができる。
先ず、ユーザにより指定画質パラメータが有るかの判定がされる(ステップs20)。指定画質パラメータが有る場合(ステップs20、Yes)、指定画質パラメータで各画像形成装置の画質パラメータを比較し(ステップs21)、選択を完了する。
ジョブの種類判定でカラー画像であると判定される場合(ステップs22、カラー画像)(但し、カラー画像は一部のページに有するものであってもよい。)、ユーザにより指定色があるかが判定される(ステップs23)。ユーザによる指定色の指定がない場合(ステップs23、No)、色調で比較し(ステップs24)、選択を完了する。ユーザによる指定色の指定がある場合(ステップs23、Yes)、指定色で比較し(ステップs25)、選択を完了する。
また、ユーザにより重視したい色の指定がある場合、上記のようにΔEの平均値ではなく、指定色のΔEのみで複合機間の比較を行い、近似の判断を行う。
例えば、メイン機での特定色のLab値が(70,30,35)であるのに対して、比較対象となる複合機での特定色のLab値が、複合機Aで(71,31,36)、複合機Bで(70,32,36)、複合機Cで(70,33,35)となっている場合、ΔEを算出すると、数1に示される数値が算出される。その特定色に関しては複合機Aが最も近似している複合機として判断される。
濃度バランスは、図10のようなチャートをインラインセンサーなどで読み取って各濃度のLab値を取得し、それらLab値の差ΔEの平均値により比較を行うことができる。チャートでは、図示横方向に濃度差を有するチャートが形成されている。
線幅の比較は、図11のようなチャートをインラインセンサーで読取ることで各線の線幅を取得し、それら線幅の差の平均値により比較を行う。なお、図中の点線、破線は色の相違を表すために便宜上用いている。
例えば、メイン機と比較対象となる複合機での線幅の差が、複合機Aで+2μm、複合機Bで−1μm、複合機Cで−2μmであれば、最も差の少ない複合機Bが近似している複合機として判断される。
更に、管理装置に登録されている複合機で画質補正が実施された場合、その際に取得した画質のパラメータを管理装置に送信することで、管理装置に登録されている複合機の画質のパラメータの更新を行うのが望ましい。
上記画質パラメータの更新により、時間経過で発生する画質の変動による影響を抑制することが可能となる。
ジョブ出力で判定が開始されると、出力中の画像形成装置で画質補正が発生したかを判定する(ステップs30)。画質補正が発生していなければ(ステップs30、No)、判定を完了する。
画質補正が発生した場合(ステップs30、Yes)、補正後の画質パラメータで近似する画像形成装置を再比較する(ステップ31)。なお、補正後の画質パラメータに変更がなければ、判定を完了するようにしてもよい。
再比較(ステップs31)後、画質パラメータの近似する複合機を選択する(ステップs32)。近似判断の内容は、前回の近似判断と同じ内容で行う。次いで、選択された画像形成装置でジョブの出力を再開し、ステップs30に戻る。
上記画質パラメータの更新によっても、時間経過で発生する画質の変動による影響を抑制することが可能となる。
また、上記手順は、大容量ジョブを想定しているため、ジョブの枚数が所定枚数の場合に、上記判定を行うようにしてもよい。所定枚数は予め設定して記憶部などに格納しておく。また、ジョブ全体の枚数ではなく、ジョブの残りの枚数によって上記判定を行うかどうかを判断してもよい。
パラメータの登録状況の確認では、図13のように管理装置にパラメータが登録されてから所定時間以上経過していないか、またその画質パラメータに対応する複合機での印刷枚数が所定枚数を超過していないかを確認し、その結果、時間経過及び枚数超過している場合、該当する複合機を比較対象から除外する。
登録時より所定時間経過していれば(ステップs40、Yes)、当該複合機を比較対象から除外し(ステップs42)、確認を完了する。
登録時より所定時間経過していない場合(ステップs40、No)、前回の登録時より所定枚数超過していないか判定する(ステップs41)。登録時より所定枚数超過していなければ(ステップs41、No)、所定時間も所定枚数も超過していないため、そのまま確認を完了する。登録時より所定枚数超過していれば(ステップs41、Yes)、当該複合機を比較対象から除外し(ステップs42)、確認を完了する。各画像形成装置において上記確認を行う。
登録時より所定時間経過していれば(ステップs50、Yes)、当該複合機へ画質補正要求を行い(ステップs52)、画質補正後のパラメータを、画質補正を行った画像形成装置から受信し(ステップs53)、確認を完了する。
登録時より所定時間経過していない場合(ステップs50、No)、前回の登録時より所定枚数超過していないか判定する(ステップs51)。登録時より所定枚数超過していなければ(ステップs51、No)、所定時間も所定枚数も超過していないため、そのまま確認を完了する。登録時より所定枚数超過していれば(ステップs51、Yes)、当該複合機へ画質補正要求を行い(ステップs52)、画質補正後のパラメータを、画質補正を行った画像形成装置から受信し(ステップs53)、確認を完了する。
1A 画像形成システム
1B 画像形成システム
2 管理装置
3 LAN
4 LAN
10 画像形成装置
15 画像形成部
18 ラインセンサー
20 画像形成装置
30 画像形成装置
40 画像形成装置
50 画像形成装置
60 端末
61 端末操作部
110 制御CPU
114 不揮発メモリー
120 画像メモリー
125 通信部
130 スキャナー部
127 NIC
160 画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)
200 管理装置制御部
210 NIC
1400 画質パラメータ指示画面
1401 色調釦
1402 濃度バランス釦
1403 線幅釦
Claims (48)
- ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置における各画像形成装置を制御する制御部を備える情報処理装置において、
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記ジョブの出力枚数が所定枚数以上であり、該ジョブの出力中に、前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、前記比較に用いた画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開することを特徴とする情報処理装置。 - ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置における各画像形成装置を制御する制御部を備える情報処理装置において、
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記ジョブの出力中に、出力中の前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、出力開始時に利用した画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開することを特徴とする情報処理装置。 - 前記画質パラメータが、色調、濃度バランス、線幅のいずれか1以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、画像形成装置の選択に際し、予め定めた台数で画像形成装置を選択することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、画像形成装置の選択に際し、予め定めた画質パラメータの差の範囲内で画像形成装置を選択することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記画質パラメータの比較が、特定の画像形成装置における画質パラメータを基準にして行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記特定の画像形成装置が、前記ジョブの受付を行った画像形成装置であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記ジョブがカラー画像である場合、比較する画質パラメータのうち、色調を重視して比較することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記ジョブがモノクロ画像である場合、比較する画質パラメータのうち、濃度バランスを重視して比較することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記ジョブがテキスト・線画である場合、比較する画質パラメータのうち、線幅を重視して比較することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記ジョブについて、ユーザより重視したい画質パラメータの指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された画質パラメータを重視して比較することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、ユーザより重視したい色の指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の情報処理装置。
- 操作入力を受け付ける操作部を有し、
前記制御部は、前記操作部で入力設定された画質パラメータに基づいて、前記画質パラメータの比較を行うことを特徴とする請求項11または12に記載の情報処理装置。 - 各画像形成装置の画質パラメータが、前記制御部に事前に登録されているものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記画質パラメータが、各画像形成装置で出力されて画像読取装置で読み取られた画像に基づいて取得されたものであることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
- 前記各画像形成装置は、定期的に、画質パラメータを取得し前記制御部に送信することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記各画像形成装置では、定期的に画質補正が実施され、補正実施後の画質パラメータが前記制御部に送信されることを特徴とする請求項16に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記比較および選択対象から除外することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記画像形成装置に画質補正を要求し、補正された画質パラメータを登録することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、比較実施前に前記画質補正を要求して補正された画質パラメータを登録し、登録された画質パラメータに基づいて前記比較を実施することを特徴とする請求項19記載の情報処理装置。
- 選択された画像形成装置によるジョブの出力が、部毎または/およびページの割り振りにより行われることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置における各画像形成装置を制御する制御部を備える情報処理装置において、
前記制御部は、任意の画像形成装置に出力要求されたジョブに基づいて複数の画像形成装置で出力する場合、各画像形成装置における画質パラメータを比較し、互いに近似する画質パラメータを有し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択し、選択された画像形成装置で前記ジョブの出力を行い、
前記画質パラメータの比較では、ユーザより重視したい色の指定がある場合、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1〜22のいずれか1項に記載の情報処理装置は、画像形成装置であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1〜22のいずれか1項に記載の情報処理装置または請求項23に記載の画像形成装置を含むことを特徴とする画像形成システム。
- ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を用いて一つのジョブの出力を行う画像形成方法において、
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記ジョブの出力枚数が所定枚数以上であり、該ジョブの出力中に、前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、前記比較に用いた画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択するステップと、
選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開するステップと、を有することを特徴とする画像形成方法。 - ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を用いて一つのジョブの出力を行う画像形成方法において、
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記ジョブの出力中に、出力中の前記画像形成装置のいずれかで画質補正が実施された場合、補正実施後の画質パラメータが、出力開始時に利用した画質パラメータと変動があれば、補正実施後の画質パラメータを元に各画像形成装置の画質パラメータを再度比較し、前記画質パラメータが近似する画像形成装置を選択するステップと、
選択した画像形成装置から前記ジョブの出力を再開するステップと、を有するを有することを特徴とする画像形成方法。 - 前記画質パラメータが、色調、濃度バランス、線幅のいずれか1以上であることを特徴とする請求項25または26に記載の画像形成方法。
- 画像形成装置の選択に際し、予め定めた台数で画像形成装置を選択することを特徴とする請求項25〜27のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 画像形成装置の選択に際し、予め定めた画質パラメータの差の範囲内で画像形成装置を選択することを特徴とする請求項25〜28のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記画質パラメータの比較が、特定の画像形成装置における画質パラメータを基準にして行われることを特徴とする請求項25〜29のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記特定の画像形成装置が、前記ジョブの受付を行った画像形成装置であることを特徴とする請求項30記載の画像形成方法。
- 前記ジョブがカラー画像である場合、比較する画質パラメータのうち、色調を重視して比較することを特徴とする請求項25〜31のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記ジョブがモノクロ画像である場合、比較する画質パラメータのうち、濃度バランスを重視して比較することを特徴とする請求項25〜31のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記ジョブがテキスト・線画である場合、比較する画質パラメータのうち、線幅を重視して比較するステップを有することを特徴とする請求項25〜33のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記ジョブについて、ユーザより重視したい画質パラメータの指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された画質パラメータを重視して比較することを特徴とする請求項25〜34のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- ユーザより重視したい色の指定がある場合、比較する画質パラメータのうち、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする請求項25〜35のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 操作部で入力設定された画質パラメータに基づいて、前記画質パラメータの比較を行うことを特徴とする請求項35または36に記載の画像形成方法。
- 各画像形成装置の画質パラメータが、事前に登録されているものであることを特徴とする請求項25〜37のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 前記画質パラメータが、各画像形成装置で出力されて画像読取装置で読み取られた画像に基づいて取得されたものであることを特徴とする請求項38に記載の画像形成方法。
- 前記画質パラメータは、前記各画像形成装置で定期的に取得されたものであることを特徴とする請求項25〜39のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 補正実施後の画質パラメータが、前記各画像形成装置で定期的に画質補正が実施されたものであることを特徴とする請求項40に記載の画像形成方法。
- 画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記比較および選択対象から除外することを特徴とする請求項25〜41のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 画質パラメータが登録されてから所定時間または/および所定枚数が経過した画像形成装置について、前記画像形成装置に画質補正を要求し、補正された画質パラメータを登録するステップを有することを特徴とする請求項25〜42のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- 比較実施前に前記画質補正を要求して補正された画質パラメータを登録し、登録された画質パラメータに基づいて前記比較を実施することを特徴とする請求項43記載の画像形成方法。
- 選択された画像形成装置によるジョブの出力が、部毎または/およびページの割り振りにより行われることを特徴とする請求項25〜44のいずれか1項に記載の画像形成方法。
- ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を用いて一つのジョブの出力を行う画像形成方法において、
任意の画像形成装置に出力要求されたジョブを受け付けるステップと、
各画像形成装置における画質パラメータを比較するステップと、
前記画質パラメータが互いに近似し、前記ジョブの出力が可能な画像形成装置を選択するステップと、
選択された画像形成装置で前記ジョブに関する出力を行うステップと、
前記画質パラメータの比較では、ユーザより重視したい色の指定がある場合、ユーザより指定された色を重視して比較することを特徴とする画像形成方法。 - 請求項25〜46のいずれか1項に記載の画像形成方法を実行するために情報処理装置で実行されることを特徴とするプログラム。
- 前記情報処理装置は、画像形成装置であることを特徴とする請求項47に記載のプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166864A JP6124019B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム |
EP15177193.8A EP2996324B1 (en) | 2014-08-19 | 2015-07-17 | Image forming system and image forming method |
US14/806,796 US9869956B2 (en) | 2014-08-19 | 2015-07-23 | Image forming apparatus connected to a plurality of image forming apparatuses, image forming system including a plurality of image forming apparatuses, and image forming method |
CN201510507038.2A CN105376454B (zh) | 2014-08-19 | 2015-08-18 | 图像形成装置、图像形成系统以及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166864A JP6124019B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016043492A JP2016043492A (ja) | 2016-04-04 |
JP6124019B2 true JP6124019B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=53785443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166864A Active JP6124019B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9869956B2 (ja) |
EP (1) | EP2996324B1 (ja) |
JP (1) | JP6124019B2 (ja) |
CN (1) | CN105376454B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5968132B2 (ja) * | 2012-07-11 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム |
JP2018075774A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム |
JP6801431B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2020-12-16 | コニカミノルタ株式会社 | 電子機器設定装置およびプログラム |
US9940074B1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-04-10 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer |
JP2019008371A (ja) | 2017-06-20 | 2019-01-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、印刷ジョブ処理方法、およびサーバー |
JP2020010160A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6977752B1 (en) * | 1995-08-07 | 2005-12-20 | Electronics For Imaging, Inc. | Method and apparatus for determining toner level in electrophotographic print engines |
US7027169B1 (en) * | 1999-03-31 | 2006-04-11 | Minolta Co., Ltd. | System for efficiently distributing print jobs |
US7061635B1 (en) * | 1999-10-05 | 2006-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium |
US20020030840A1 (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-14 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image output system, and device and method applicable to the same |
US7408657B2 (en) * | 2000-09-19 | 2008-08-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image input and output system, method and recording medium having a common initiation portion |
US8411298B2 (en) * | 2001-01-11 | 2013-04-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for printing device load-balancing |
JP3646931B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2005-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | イメージレタッチプログラム |
US7804607B2 (en) * | 2001-09-14 | 2010-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Group printer for multiple member printers |
JP2003208286A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Canon Inc | 情報管理装置、出力装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム |
US7443523B2 (en) * | 2002-11-22 | 2008-10-28 | Xerox Corporation | Printing to a client site from an application running on a remote server |
EP1424627A3 (en) * | 2002-11-29 | 2008-04-23 | Seiko Epson Corporation | Printing system for redistributing print jobs |
JP2004259134A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Nec Infrontia Corp | 情報端末による顔写真付きチケットの発行方法 |
CN100382073C (zh) * | 2003-03-27 | 2008-04-16 | 佳能株式会社 | 图像形成系统、图像形成系统的控制方法 |
JP2004355086A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Kyocera Mita Corp | カラー画像分散印刷システム |
JP2005135374A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-05-26 | Seiko Epson Corp | ネットワークデータ処理システム、ネットワーク印刷システム、データ処理装置、印刷装置、データ処理プログラムおよび印刷処理プログラム、並びにネットワークデータ処理方法およびネットワーク印刷方法 |
EP1569087A3 (en) * | 2004-02-17 | 2007-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program |
JP2006048522A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Canon Inc | 画像形成処理システム及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2006154944A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Canon Inc | 画像出力制御装置 |
KR100577715B1 (ko) * | 2004-12-01 | 2006-05-10 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그의 제어방법 |
JP2006195531A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Canon Inc | 画像記録システム |
US20060238799A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus and method for selecting a printer for printing a document |
JP2007026175A (ja) | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2007310877A (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Oce Technologies Bv | プリンタに印刷ジョブを提示するための自動ジョブサブミッタ |
JP4855858B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2012-01-18 | 富士フイルム株式会社 | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
CN101221386A (zh) * | 2007-01-08 | 2008-07-16 | 三星电子株式会社 | 成像设备及其成像方法 |
JP4572931B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2010-11-04 | ブラザー工業株式会社 | キャリブレーションシステム |
JP2009165025A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Canon Inc | 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、及び制御プログラム |
JP2009171093A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及び画像形成装置 |
JP2009289237A (ja) | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Ricoh Co Ltd | プリンタ管理システム、プリンタ管理方法、プログラム及び記録媒体 |
US8233178B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-07-31 | Xerox Corporation | Print device selection in a networked print job environment |
JP2011191414A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像濃度調整方法 |
JP2011191416A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成システム及び画像濃度調整方法 |
JP2012018499A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Seiko Epson Corp | 表示制御装置および表示制御方法 |
CN102768618A (zh) * | 2011-05-05 | 2012-11-07 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 分布式打印控制方法、系统及分布式打印方法 |
JP5617858B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2014-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び多次元lutの更新方法 |
JP5862899B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166864A patent/JP6124019B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-17 EP EP15177193.8A patent/EP2996324B1/en active Active
- 2015-07-23 US US14/806,796 patent/US9869956B2/en active Active
- 2015-08-18 CN CN201510507038.2A patent/CN105376454B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9869956B2 (en) | 2018-01-16 |
EP2996324A2 (en) | 2016-03-16 |
JP2016043492A (ja) | 2016-04-04 |
CN105376454A (zh) | 2016-03-02 |
CN105376454B (zh) | 2018-09-04 |
EP2996324B1 (en) | 2020-01-22 |
EP2996324A3 (en) | 2016-04-27 |
US20160054694A1 (en) | 2016-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6124019B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム | |
JP4646741B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム | |
US20080181637A1 (en) | Printing apparatus, print control apparatus, and print control method | |
JP2010263368A (ja) | 色変換設定プログラム、色変換設定方法、色変換処理プログラム、色変換処理装置 | |
JP2007065898A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム | |
JP6052516B2 (ja) | 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム | |
US9832339B1 (en) | Image forming system, image forming method and information processing apparatus | |
JP6299708B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置 | |
JP6492751B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US9111210B2 (en) | Information processing apparatus and job setting method | |
US9185257B2 (en) | Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users | |
US20110317202A1 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP4341716B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8786884B2 (en) | Printing system, printing system control method, and storage medium | |
US9218151B2 (en) | Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium to control execution of image processing based on resource information | |
JP2021051416A (ja) | 音声操作システム、音声操作方法及びプログラム | |
JP2011037276A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2017182780A (ja) | プリントショップシステムにおいて複数のプリンターの間で割り当てられるプリントジョブについて一定のカラーレベルを確保するシステム及び方法 | |
CN108063883B (zh) | 图像形成装置及系统、管理装置及计算机可读的记录介质 | |
JP6460032B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成プログラム | |
JP2019138991A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2019062405A (ja) | 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理制御プログラム | |
JP6561958B2 (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、及び画像形成装置 | |
US20130057909A1 (en) | Printing apparatus capable of coping with different print settings from those thereof, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6745671B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6124019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |