JP2004355086A - カラー画像分散印刷システム - Google Patents

カラー画像分散印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004355086A
JP2004355086A JP2003148813A JP2003148813A JP2004355086A JP 2004355086 A JP2004355086 A JP 2004355086A JP 2003148813 A JP2003148813 A JP 2003148813A JP 2003148813 A JP2003148813 A JP 2003148813A JP 2004355086 A JP2004355086 A JP 2004355086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
image data
distributed printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003148813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kadota
洋次 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003148813A priority Critical patent/JP2004355086A/ja
Publication of JP2004355086A publication Critical patent/JP2004355086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の複合機をネットワーク接続し、任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で分散印刷を行うことのできるカラー画像分散印刷システムを提供する。
【解決手段】カラープリンタ、カラースキャナ、コンピュータ機能を有する複数の複合機1a、1b、1c……1nをネットワークに接続し、その中の任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で前記任意の複合機で得た画像データを前記他の複合機の各々に送信し、他の複合機による分散印刷を行うようになした。このような構成のシステムによれば、専用のドライバーを備えたホストコンピュータを設置する必要がない。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラープリンタ、カラースキャナ、ファクシミリ等の機能とこれらを制御処理するコンピュータ機能を有する複合機をネットワークに複数台接続し、単一のカラー画像データを複数の複合機におけるカラープリンタに分散して印刷を実行するカラー画像分散印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、原稿を複数部印刷するに当たって印刷部数が多量の場合は、印刷に長時間を費やしてしまう。そこで、例えば、特許文献1で示されているように複数のプリンタに印刷部数を平均的に分散させて印刷することが考えられている。これはプリンタを単純に数珠繋ぎに接続することで、ホストコンピュータがアプリケーション等から複数部数の印刷の指示をしてきた場合、複数のプリンタに印刷部数をほぼ平均的に分散させて印刷するものである。このような分散印刷は、プリンタの台数を多くすることにより数千、数万の印刷部数を極めて短時間に印刷できることを可能とする。
【0003】
一方、近時は、カラー印刷の必要性の高まりに伴いカラー印刷技術の進歩が著しい。そのため、カラープリンタを用いた印刷が普及し手軽に多量の印刷がなされるようになってきた。カラー画像の印刷においては、画像読取装置の入出力特性とカラープリンタのそれとが相違するため、再生画像が原画像の色を忠実に再現しない。そこで、これをデータ補正により解決した技術が特許文献2で開示されている。
【0004】
上記特許文献2に開示されたカラー画像処理システムは、画像読取装置とプリンタとの間に入出力特性の相違があっても、原画像の色を忠実に再生画像として再現するものであり、所定のチャートファイルをプリント装置に与えてサンプルチャートをプリントアウトさせるチャート出力手段と、読取り装置がサンプルチャートを読取ったサンプル読取りデータに基づき、サンプル読取りデータをチャートファイルの対応するデータに補正できるようなキャリブレーションデータを演算するキャリブレーションデータ演算手段と、キャリブレーションデータを用いて、プリント装置に与えられるべきプリント対象データの補正を行うキャリブレーション手段とを備えてなるものである。
【0005】
ところが、複数のカラープリンタで分散印刷を行う場合、カラープリンタの特性が夫々異なるので同一のカラー印刷結果が得られない。勿論、カラープリンタ等によるカラー画像の再現に当たり、原画像との関係では特許文献2で示す従来技術によりその特性を補正することができる。しかし、夫々固有の特性を有する複数のカラープリンタについて、印刷出来上がり状態が同一となるように設定することは極めて困難であった。そのため、カラー画像の分散印刷が可能であったとしても、そのままでは同一のカラー印刷結果は得られない。
【0006】
本願発明者は、上記問題点を解決した技術を、既に特願2003−022773号として提案した。この特願2003−022773号(以下、「先願1」という)に開示された発明は、単一のプリンタ用ドライバに接続された複数のカラープリンタにより共通のカラー画像データを分散印刷するに当たり、カラー画像データによる原画とカラープリンタの夫々との合わせ込みを行って合わせ込み後の印刷パラメータを得る合わせ込み手段と、合わせ込み手段により得られた夫々のカラープリンタの印刷パラメータをデフォルト情報データとして記憶する記憶手段と、カラー画像データによる分散印刷に併せて記憶手段よりデフォルト情報データを読み出して各カラープリンタに対応して供給して印刷を行う印刷実行手段とにより、複数のカラープリンタにより差異のない印刷結果が得られるようにしたものである。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−155654号公報(解決手段、段落〔0071〕、図1)
【特許文献2】
特開平7−254988号公報(請求項1、段落〔0006〕、段落〔0015〕、段落〔0016〕)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来のカラー画像分散印刷システムにおいては、プリンタ用ドライバを特別に用意したホストコンピュータを配置するため、コスト的に不利であるという問題点があった。
【0009】
そこで、本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を行った結果、カラープリンタ、カラースキャナ、コンピュータ機能を有する複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとるように構成することによって上記の問題点を解消し得ることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0010】
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、複数の複合機をネットワーク接続し、任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で分散印刷を行うことのできるカラー画像分散印刷システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願の請求項1の発明は、少なくともカラープリンタ、カラースキャナ、コンピュータ機能を有する複数の複合機をネットワークとして接続し、その中の任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で前記任意の複合機で得た画像データを前記他の複合機の各々に送信し、他の複合機よる分散印刷を行うようになしたことを特徴とする。
【0012】
かかる構成によれば、任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で他の各複合機により分散印刷を行えるため、ネットワーク上の任意の複合機のプログラムによって他の複合機のカラープリンタ機能を制御して分散印刷を行え、カラーマッチング用ドライバを備えた特別のホストを設ける必要がなくシステムコストを抑制することができる。
【0013】
また、このようなカラー画像分散印刷システムによれば、現在、プログラムをインストールしてある複合機以外に性能的に向上した複合機が新たにネットワークに接続された場合に、この新たに接続された複合機に更に性能の向上したプログラムをインストールしてネットワーク上での総合的なカラー印刷機能の向上を図ることが容易になる。
【0014】
また、本願の請求項2の発明は、前記他の複合機から前記任意の複合機にインストールされたプログラムによるカラーマッチングのデータを読み出して当該他の複合機で得た画像データとともに他の複合機の各々に送信し、他の複合機による分散印刷を行うようになしたことを特徴とする。
【0015】
かかる構成によれば、ネットワーク上のどの複合機でもそこで得られた画像データについて前記任意の複合機にインストールされたプログラムを用いカラーマッチングをとったうえでカラー画像の分散印刷ができるため、カラー画像分散印刷システムの利用性を高めることができる効果がある。
【0016】
更に、本願の請求項3の発明において、前記カラーマッチングのプログラムは、前記カラー画像データによる原画と前記カラープリンタの夫々との合わせ込みを行って印刷パラメータを得、前記得られた印刷パラメータをデフォルト情報データとして記憶し、前記カラー画像データによる分散印刷に併せて前記デフォルト情報データを読み出して各プリンタに対応して供給することを特徴とする。
【0017】
かかる構成によれば、原画と夫々のカラープリンタとの合わせ込みを行った印刷パラメータをデフォルト情報データとしたため、多数のカラープリンタにおいて画質に差異ないカラー画像の分散印刷ができる。
【0018】
更にまた、本願の請求項4の発明において、前記印刷パラメータは色相、彩度、明度の測色データであるので、前記デフォルト情報データを正確に設定でき画質に差異のないカラー画像の分散印刷システムができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態の一例におけるカラー画像分散印刷システムのブロック図、図2は図1における複合機の構成を示すブロック図、図3は本発明の実施の形態の一例におけるカラー画像分散印刷システムの動作を説明するためのフローチャート、図4はその動作の説明における第1のダイヤログボックスを示す説明図、図5は同じくその動作の説明における第2のダイヤログボックスを示す説明図である。
【0020】
図1において、本発明に係るカラー画像分散印刷システムは、例えば、LANのネットワーク2に接続された複数の複合機1a、1b、1c……1nから構成されている。複合機1a、1b、1c……1nの具体的な構成は図2に複合機1aを代表として示されている。図2において、複合機1aは、原稿を連続的に読み込むカラースキャナ3、カラースキャナ3の出力側に接続されてカラースキャナ3で読み取られた画像データを受信する画像データ受信部4、画像データ受信部4の出力側に接続されたCPUからなる制御部5を備えている。制御部5の出力側には印刷用のカラー画像データを得るための第1のカラー画像データ形成部6が接続されている。
【0021】
制御部5の出力側にはカラープリンタ7が接続されている。そして、カラースキャナ3で読み込まれた画像データは画像データ受信部4、制御部5を介して第1の画像データ形成部6に供給されてカラー画像データに変換され、再び制御部5を介してカラープリンタ7に供給され印刷されるようになっている。また、複合機1aは、他のネットワークに接続されたサイト9、電話回線からのファクシミリ等(図示せず)、複合機1aの外部からの画像データ取り込みのための画像データ取り込み部8を備えており、その出力側には画像データ受信部4が接続されている。
【0022】
画像データ取り込み部8で取り込まれて得られた画像データは、画像データ受信部4で受信され制御部5を介して第1の画像データ形成部6に供給されて印刷用カラー画像データに変換され、再び制御部4を介してカラープリンタ7に供給され印刷されるようになっている。
【0023】
印刷する用紙サイズ、部数、片面/両面等の設定、スタート/ストップ、カラースキャナ3あるいは画像データ取り込み部7による画像データの入力選択等の操作を行う操作部10とディスプレイ11は各々制御部5に接続されている。そして、これら制御部5、操作部10及びディスプレイ11によってコンピュータが形成されている。このようにして、画像データ受信部4はカラースキャナ3あるいは画像取り込み部8からの画像データを原画Aとして制御部5に供給する。そして、制御部5は原画Aを第1の画像データ形成部6に供給し印刷用カラー画像データに変換してカラープリンタ7で印刷するようになっている。
【0024】
また、ディスプレイ11上には、コンピュータ(操作部10)を操作することにより専用のダイヤログボックスを開き、そこに原画Aを表示して濃度調整を行い印刷に適した画像Bが得られるようになっている。この画像Bをカラープリンタ7により印刷するための印刷用カラー画像データとして形成するための第2の画像データ形成部13が制御部5に接続されている。
【0025】
制御部5の出力側にはインターフェース部14が接続されている。このインターフェース部14の出力側には印刷用のカラー画像データを他の複合機1b、1c……1nに供給するための画像データ送信部15が接続されている。また、制御部5と複合機1b、1c……1nとの間には、これらの間でのデータの伝送を行うための通信制御部16が設けられおり、複合機1a側で複合機1b、1c……1nの印刷パラメータである色相、彩度、明度からなる測色データが得られるようになっている。
【0026】
そして、コンピュータ(操作部10)の操作によりディスプレイ11上に専用のダイヤログボックスを開き、そこに原画Bと自らのカラープリンタ7の側色データと他の複合機1b、1c……1nのカラープリンタから得た測色データを表示し、各カラープリンタによる印刷結果と測色データとの対比による合わせ込みを行うようになっている。
【0027】
制御部5にはデータ記憶制御部17が接続されている。このデータ記憶制御部17には記憶装置18が接続され、前記の合わせ込みの結果をカラープリンタ7及び複合機1b、1c……1nのカラープリンタのデフォルト情報データとして書き込み・読み出し可能に記憶している。また、記憶装置18は制御部5によってカラー画像データ、画像名(ファイル名)等のデータの書き込み・読み出しが可能になっている。
【0028】
そして、コンピュータによる分散印刷の設定に基づきデータ記憶制御部17によって記憶装置18から原画B、デフォルト情報等のデータを読み出して制御部5を介してカラープリンタ7に供給して印刷を行うと同時に、インターフェース部14、画像データ送信部15を介して各複合機1b、1c……1nに供給してそのカラープリンタで印刷を行うようになっている。
【0029】
一方、他の複合機1b、1c……1nも複合機1aと同様に各々コンピュータ機能を有し、複合機1aの記憶装置18に記憶されているデフォルト情報のデータを読み出し、自ら得た画像データに基づいて分散印刷を行うようになっている。
【0030】
このような構成によるカラー画像処理システムの動作について、図3のフローチャート、図4、図5の説明図により説明する。
【0031】
画像データ受信部4で受信されたカラー画像データは、操作部10の操作により制御部5によってディスプレイ11に供給され原画Aとして表示される。ユーザーはステップS1においてディスプレイ11の表示画面からその画像と画像名を確認する。そして、ステップS2において、カラー画像データとその画像名とを制御部5を作動させてデータ記憶制御部17により記憶装置18に記憶させる。このようにして、原画Aのカラー画像データが保持される。
【0032】
次に、原画Aが印刷されたものとして見たときに最適な状態に調整をする。ステップS3において、操作部10を操作して図4で示す第1のダイアログボックス20をディスプレイ11上に開く。この第1のダイアログボックス20には記憶装置18から読み出された原画Aが表示され、併せて濃度を調整するための濃度調整用表示21が表示される。この濃度調整用表示21は▲1▼〜▲4▼の順に薄い方から濃い方へと4段階に調整できるようになっているので、この表示に従って所望の濃度に設定する。この設定後の画像データは原画Bとして保持用ボタン22を操作して記憶装置18に記憶する。
【0033】
なお、上記濃度設定前の状態での画像データをそのまま印刷する必要がある場合は、印刷用ボタン23を操作すれば特定のプリンタで印刷がなされる。
【0034】
その後、上記第1のダイヤログボックス20を閉じ、図5で示す第2のダイヤログボックス24をディスプレイ11上に開く。このダイヤログボックス24には、記憶装置18から画像データが読み出された濃度の調整済みの原画Bが表示される。併せて、調整データ表示ボタン25を操作することによってカラープリンタ11と複合機1b、1c……1nのカラープリンタの測色データ100a、100b、100c……100nが取り込まれて制御部5を介してディスプレイ11上に表示される。
【0035】
ステップS7において、原画Bと各測色データ100a、100b、100c……100nとの合わせ込みを行う。この合わせ込みは、テスト用ボタン26を操作して原画Bをカラープリンタ7及び複合機1b、1c……1nのカラープリンタでテスト印刷を行い、原画Bとの相違がある場合は、ダイヤログボックス24上で測色データ100a、100b、100c……100n毎に同一性が得られるように調整をする。合わせ込みが完了した後の測色データ100a、100b、100c……100nは、ステップS8においてデフォルト情報データとしてデータ記憶制御部17を介して記憶装置18に記憶される。そしてダイヤログボックス24を閉じる。
【0036】
次に、ステップS9において修正後の原画Bを多数枚印刷する。この印刷は、カラープリンタ7及び複合機1b、1c……1nのカラープリンタに均等な枚数に分散して同時に実行する。この操作は、コンピュータ(操作部10)で印刷すべき総枚数を設定することにより分散する枚数が算出されてデータとしてカラープリンタ7に送出され、また、インターフェース部14、画像データ送信部15を介して各々の複合機1b、1c……1nのカラープリンタに送出される。
【0037】
このような本発明の実施形態の一例によれば、読み込まれたカラーの原画Bとカラープリンタ7及び複合機1b、1c……1nのカラープリンタで印刷されたカラー画像との同一性を得るための合わせ込みは、複合機1aのコンピュータにインストールされたプログラムによってなされる。そして、この合わせ込み後に、デフォルト情報データに基づいて分散印刷を実行するため、得られた印刷物に同一性が保たれる。また、コンピュータは複合機1a本来の機能を達成するために設けられたものであるため、別途にカラーマッチングのためのドライバーを用意する必要が無くなる。
【0038】
また、他の複合機1b、1c……1nから複合機1aにインストールされたプログラムを用いて他の複合機1b、1c……1nの方からデフォルト情報データに基づいたカラー画像の分散印刷を実行することができる。更に、インストールする複合機を任意に選択できるため,例えば新規にネットワークに接続した高性能の複合機に改めて高レベルのプログラムをインストールすることにより、ネットワーク全体の機能向上を随意に図ることができる。更にまた、測色データは色相、彩度、明度からなるためデフォルト情報データが正確に設定でき、分散印刷で得られた印刷物の画質に差異がない。
【0039】
なお、本発明の実施形態の一例では、ネットワーク2に複合機1a、1b、1c……1nのみを接続した場合について説明したが、これら複合機1a、1b、1c……1nに加えて更にカラープリンタ単体を接続して分散印刷に利用するようにしてもよい。
【0040】
尚また、本発明の実施形態の一例では印刷パラメータとして色相、彩度、明度の3種としたが、例えばその中の2種だけとすることもできる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明のカラー画像分散印刷システムによれば、任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で他の各複合機により分散印刷を行えるため、ネットワーク上の任意の複合機のプログラムによって他の複合機のカラープリンタ機能を制御して分散印刷を行え、カラーマッチング用ドライバーを備えた特別のホストを設ける必要がなくシステムコストを抑制することができる。
【0042】
また、このようなカラー画像分散印刷システムによれば、現在、プログラムをインストールしてある複合機以外に性能的に向上した複合機が新たにネットワークに接続された場合に、この新たに接続された複合機に更に性能の向上したプログラムをインストールしてネットワーク上での総合的なカラー印刷機能の向上を図ることが容易になる。
【0043】
また、請求項2のカラー画像分散印刷システムにおいては、かかる構成によれば、ネットワーク上のどの複合機でもそこで得られた画像データについて前記任意の複合機にインストールされたプログラムを用いカラーマッチングをとったうえでカラー画像の分散印刷ができるため、カラー画像分散印刷システムの利用性を高めることができる効果がある。
【0044】
更に、請求項3のカラー画像分散印刷システムにおいては、原画と夫々のカラープリンタとの合わせ込みを行った印刷パラメータをデフォルト情報データとしたため、多数のカラープリンタにおいて画質に差異ないカラー画像の分散印刷ができる。
【0045】
更にまた、請求項4のカラー画像分散印刷システムにおいては、印刷パラメータは色相、彩度、明度の測色データであるので、デフォルト情報データを正確に設定でき画質に差異のないカラー画像の分散印刷ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例におけるカラー画像分散印刷システムを示すブロック図である。
【図2】図1における複合機の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の態様の一例におけるカラー画像分散システムの動作の説明のためのフローチャート図である。
【図4】本発明の実施の態様の一例における第1のダイヤログボックスを示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例における第2のダイヤログボックスを示す説明図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c……1n 複合機
2 ネットワーク
3 カラースキャナ
4 画像データ受信部
5 制御部
6 第1の画像データ形成部
7 カラープリンタ
8 画像データ取り込み部
10 操作部
11 ディスプレイ
13 第2の画像データ形成部
15 画像データ送信部
16 通信制御部
17 データ記憶制御部
18 記憶部
20 第1のダイヤログボックス
21 濃度調整用表示
22 保持用ボタン
23 印刷用ボタン
24 第2のダイヤログボックス
25 調整データ表示ボタン
26 テスト用ボタン
100a、100b、100c……100n 測色データ

Claims (4)

  1. 少なくともカラープリンタ、カラースキャナ、コンピュータ機能を有する複数の複合機をネットワークとして接続し、その中の任意の複合機をホストとしてカラーマッチングのためのプログラムをインストールし、他の複合機におけるカラープリンタとのカラーマッチングをとった上で前記任意の複合機で得た画像データを前記他の複合機の各々に送信し、他の複合機よる分散印刷を行うようになしたことを特徴とするカラー画像分散印刷システム。
  2. 前記他の複合機から前記任意の複合機にインストールされたプログラムによるカラーマッチングのデータを読み出して当該他の複合機で得た画像データとともに他の複合機の各々に送信し、他の複合機による分散印刷を行うようになしたことを特徴とする請求項1に記載のカラー画像分散印刷システム。
  3. 前記カラーマッチングのプログラムは、前記カラー画像データによる原画と前記カラープリンタの夫々との合わせ込みを行って印刷パラメータを得、前記得られた印刷パラメータをデフォルト情報データとして記憶し、前記カラー画像データによる分散印刷に併せて前記デフォルト情報データを読み出して各プリンタに対応して供給することを特徴とする請求項1または2に記載のカラー画像分散印刷システム。
  4. 前記印刷パラメータは色相、彩度、明度の測色データである請求項3に記載のカラー画像分散印刷システム。
JP2003148813A 2003-05-27 2003-05-27 カラー画像分散印刷システム Withdrawn JP2004355086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148813A JP2004355086A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 カラー画像分散印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148813A JP2004355086A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 カラー画像分散印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355086A true JP2004355086A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34045088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148813A Withdrawn JP2004355086A (ja) 2003-05-27 2003-05-27 カラー画像分散印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004355086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318205A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像処理システムおよびその方法
JP2016043492A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318205A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像処理システムおよびその方法
JP4599220B2 (ja) * 2005-05-12 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像処理システムおよびその方法
JP2016043492A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US9869956B2 (en) 2014-08-19 2018-01-16 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus connected to a plurality of image forming apparatuses, image forming system including a plurality of image forming apparatuses, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100355580C (zh) 图像处理装置和用于该图像处理装置的图像处理方法
JP5609568B2 (ja) 画像形成システム
JP4940068B2 (ja) 画像形成装置
JP3624947B2 (ja) プリントシステム及び望み通りのカラーのプリントアウトを得るための方法
JPH06101799B2 (ja) 画像形成装置のグレイバランス制御方式
JP2006121607A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2012038166A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5054980B2 (ja) カラー画像処理制御装置
US7999952B2 (en) Print processing system, printer and recording medium
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8390880B2 (en) Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information
US20050073726A1 (en) Image processing device and method
JP2004355086A (ja) カラー画像分散印刷システム
JP2005175823A (ja) 色相調整装置,画像処理装置,色相調整方法および情報記録媒体
JP2004282379A (ja) ファクシミリ装置およびシステム
JP2002163089A (ja) 画像形成システム
JP2004234391A (ja) カラー画像分散印刷システム及びその方法
US20060210290A1 (en) Apparatus and method for forming image
JP2006135546A (ja) 画像処理装置、情報処理装置およびそれらの画像処理方法
JP4032664B2 (ja) 画像形成システム、上位装置及び画像出力装置
JP2005303376A (ja) 画像処理装置及び情報処理方法
JP4136502B2 (ja) 画像入力装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2000134457A (ja) 画像出力方法および画像出力装置
JP2002044456A (ja) 画像処理装置、システム、方法及び媒体
JP2010074424A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807