JP2000134457A - 画像出力方法および画像出力装置 - Google Patents

画像出力方法および画像出力装置

Info

Publication number
JP2000134457A
JP2000134457A JP10305947A JP30594798A JP2000134457A JP 2000134457 A JP2000134457 A JP 2000134457A JP 10305947 A JP10305947 A JP 10305947A JP 30594798 A JP30594798 A JP 30594798A JP 2000134457 A JP2000134457 A JP 2000134457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
image data
printer
background color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305947A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Teraue
英治 寺上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10305947A priority Critical patent/JP2000134457A/ja
Publication of JP2000134457A publication Critical patent/JP2000134457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホストコンピュータ(ホスト)とプリンタによ
り構成される画像記録装置において、プリンタから、背
景色付きの絵柄画像が形成されたハードコピーを短時間
に得る。 【解決手段】プリンタのフレームメモリをホストから供
給された背景色の色指定データで描画する(ステップS
3、S4)。次に、ホストから転送された絵柄画像に対
応する画像データをフレームメモリの上記背景色描画領
域上に上書き描画する(ステップS6、S7)。このた
め、ホストからプリンタに供給すべき画像データは、そ
の大半が絵柄画像を表す画像データの転送のみとなり、
画像データ転送からハードコピー出力までの時間を短く
することができる。背景色を印刷本紙の地色とすれば、
印刷本紙の地色を加味した印刷物の色を印刷前に評価す
るための印刷プルーフ(校正刷り)を、効率よく短時間
に得ることできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷物の校正刷
り等を短時間に出力することを可能とする画像出力方法
および画像出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、印刷製版分野では、輪転機等を利
用するカラー印刷機により印刷本紙(最終製品となる正
式な用紙)を用いて最終製品としてのカラー印刷物を作
成する前段階で、カラープリンタ等の印刷プルーファに
より、校正のためのカラー画像が校正紙上に形成された
カラー印刷プルーフ(単に、カラープルーフまたは校正
刷りともいう。)を作成するようにしている。
【0003】印刷プルーファを使用するのは、印刷機で
必要とされている製版フイルムや刷版等の作成が不要で
あり、低コストでかつ短時間に必要な回数だけ校正紙上
にカラー画像が形成されたハードコピー、すなわち校正
刷り(これから印刷機で印刷しようとする印刷物)を作
成することができるからである。
【0004】ところで、上記カラープリンタは、画像デ
ータをピクセル単位で記憶することの可能な内蔵フレー
ムメモリを有し、このフレームメモリに描画された画像
データに基づく画像をハードコピー上に形成するように
構成されている。
【0005】このようなカラープリンタは、通常、ホス
トコンピュータと通信線(無線の場合もある。)を介し
て電気的に接続され、カラープリンタにより絵柄画像の
背景に色を付けて出力しようとする場合、従来、ホスト
コンピュータ側で絵柄画像と背景色をマージした画像
(画像データ)を生成し、前記通信線を介してホストコ
ンピュータに転送し、前記フレームメモリにマージ画像
(画像データ)を描画記憶するように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムでは、ホストコンピュータから絵柄画像と
背景色とのマージ画像をカラープリンタに転送する時間
が長くかかり、カラープリンタによりハードコピーを出
力するまでに長時間を要するという問題がある。結局、
ホストコンピュータでのハードコピー出力指示から、実
際にハードコピーを得るまでの出力処理時間が長くかか
り、この出力処理に係る性能が低下するという問題があ
る。
【0007】特に、印刷物の最終仕上がりを予想する用
途で用いられる印刷プルーファでは、出力用紙の色と、
実際に印刷する紙(印刷本紙)の色(地色)との差が、
絵柄の見え方にも影響するため、出力用紙上に必ず背景
色を付ける必要があり、この処理出力に係る性能の低下
の影響が大きいという問題がある。
【0008】この発明は、このような課題を考慮してな
されたものであって、外部機器からの画像データの転送
からハードコピーを出力するまでの時間を短くすること
を可能とする画像出力方法および画像出力装置に関す
る。
【0009】また、この発明は、印刷本紙の色を加味し
た印刷物の色を印刷前に評価するためのハードコピーと
しての印刷プルーフ(校正刷り)を効率よく短時間に得
ることを可能とする画像出力方法および画像出力装置に
関する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、背景色上に
対象となる画像が形成されたハードコピーを画像出力装
置から出力する際に、外部から供給された背景色の色指
定データにより記憶手段の所定領域を描画記憶した後、
前記対象となる画像を表す画像データを前記記憶手段の
前記背景色描画部分上に上書き描画するようにしている
(請求項1または請求項3記載の発明)。
【0011】このため、外部機器からの画像出力装置に
供給すべき画像データは、その大半が、対象となる画像
を表す画像データの転送のみとなり、外部機器からの画
像データの転送からハードコピーを出力するまでの時間
を短くすることができる。
【0012】なお、背景色の色指定データにより描画記
憶される記憶手段の所定領域は、記憶手段の全領域、あ
るいは記憶手段の一部の領域、例えば、出力しようとす
るハードコピーの大きさに対応した記憶領域とすること
ができる。
【0013】ここで、前記ハードコピーを印刷物の校正
刷りとした場合、前記背景を表す画像データを、前記印
刷物の本紙の地色をハードコピーを構成するシート上に
形成するためのデータとすることにより、印刷本紙の色
を加味した印刷物の色を印刷前に評価するためのハード
コピーとしての印刷プルーフ(校正刷り)を、効率よく
短時間に得ることができる(請求項2または請求項4記
載の発明)。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施の形態
が適用された印刷プルーフ作成システム10の構成例を
示している。
【0015】この印刷プルーフ作成システム10は、基
本的には、イーサネット等の通信インタフェースを介し
て接続される電子集版装置6とカラー画像記録装置8と
から構成されている。
【0016】電子集版装置6は、電子集版装置本体とし
てのワークステーション(W/S)12を含み、このW
/S12には、画像入力装置として機能するカラースキ
ャナ2とCMYK4版の各フイルム原版を出力するフイ
ルムプリンタ4等が接続されている。
【0017】一方、カラー画像記録装置8は、主に色変
換手段や画像データ送出手段として機能するホストコン
ピュータ14と、校正用画像出力装置(印刷プルーフ
ァ)として機能するプリンタ(画像出力装置)16とか
ら構成されている。
【0018】W/S12とホストコンピュータ14と
は、それぞれ、表示装置であるディスプレイ12D、1
4D、CPU・メモリ等を有する本体部12B、14B
および入力装置であるキーボード12K、14K、マウ
ス12M、14Mを備えている。
【0019】W/S12に接続されているカラースキャ
ナ2は、文字や写真の挿入される範囲である罫が書き込
まれた図示していない版下台紙上の原稿画像を読み取る
とともに、他の原稿画像から絵柄、文字、図形等のカラ
ー画像を読み取り、4色(CMYK)色分解後の画像デ
ータをW/S12に送る。
【0020】W/S12は、カラースキャナ2により読
み込んだ版下台紙画像をディスプレイ12D上に表示さ
せる。ユーザは、この版下台紙画像上に、キーボード1
2K、マウス12Mを利用して前記画像データに基づく
画像を電子的に集版し、1ページ分の電子集版画像、い
わゆる面付けパターンを作成する。
【0021】面付けパターンを表すデータがフイルムプ
リンタ4に供給される。フイルムプリンタ4は、その面
付けパターンデータに対応した高画質のCMYK各版の
印刷用フイルム原版を出力する。
【0022】通常、この印刷用フイルム原版から刷版が
作成され、作成された刷版が輪転機(印刷機)に装着さ
れてインクが塗布される。そして、刷版に塗布されたイ
ンクが本紙(印刷本紙)に転移されてカラー印刷物が完
成する。
【0023】この場合、印刷機を利用してカラー印刷物
を作製する作業は、きわめて大がかりな作業であり、コ
ストも高いので、カラー印刷物の色の仕上がりを、実際
の印刷の前に確認するために、カラープルーファとして
のカラー画像記録装置8が用いられる。
【0024】そこで、W/S12を用いて編集・集版さ
れた画像は、位置情報、色(濃度を含む)情報等を含む
1ページ分の画像情報を記述する記述言語データ(記述
言語による画像データ)であるPDL(Page Descripti
on Language )データとしてホストコンピュータ14に
供給される。
【0025】ホストコンピュータ14は、色変換処理等
を行い、色変換処理等が行われた画像データがプリンタ
16に供給される。
【0026】プリンタ16は、供給された画像データに
基づきハードコピーHCをトレー17上に出力する。こ
こで、ハードコピーHCは、受像シートRS上に画像I
Mが形成されたものである。
【0027】図2は、カラー画像記録装置8を構成する
ホストコンピュータ14とプリンタ16の電気的な構成
を示している。
【0028】図2において、W/S12からホストコン
ピュータ14に供給されたPDLデータは、全体制御部
80の制御下にネットワークインタフェースサーキット
(NIC)70を通じてラスタイメージプロセッサ(R
IP)18に供給される。RIP18は、PDLデータ
を解読してビットマップ展開し、各走査画像データであ
るCMYK各画像データ(デバイス依存の入力画像デー
タ)に展開する。
【0029】このCMYK各画像データは、一旦、大容
量記憶装置であるハードディスク72に記憶され、ある
いは色変換用のLUT(ルックアップテーブル)が設定
される色変換部20に直接的に供給される。
【0030】図3は、色変換部20の構成例を示してい
る。この色変換部20では、前段のRIP18から供給
される走査画像データであるそれぞれ8ビットのCMY
K画像データ(デバイス依存の画像データ)を、印刷条
件プロファイル(印刷条件色変換手段)28とプリンタ
条件プロファイル(出力条件色変換手段)30とにより
プリンタ16用のそれぞれ8ビットのRGB画像データ
(デバイス依存の画像データ)に変換する。
【0031】印刷条件プロファイル28は、プリンタ1
6によりカラープルーフ(校正刷り)として出力される
ハードコピーHCの画像IMで模擬(シミュレーショ
ン)しようとする図示しない印刷機の印刷物上のデバイ
ス(印刷機、インキ、印刷本紙等)依存の色と、測色値
XYZ等のデバイス非依存の色との間の色を変換するた
めの色変換テーブル{4次元(CMYK)→3次元(X
YZ)の変換用ルックアップテーブル}を含む色変換手
段である。
【0032】すなわち、印刷条件プロファイル28は、
デバイス依存の入力画像データ(図3例では、CMYK
画像データ)を印刷条件(インキ、印刷本紙、印刷機の
種類等)を考慮してデバイス非依存の画像データ(図3
例では、測色値XYZ)に変換する印刷条件色変換手段
であるといえる。
【0033】この印刷条件プロファイル28は、予めプ
リンタ16を製作するメーカー等により与えられるもの
である。印刷条件プロファイル28は、CMYKの網%
データをある刻みで変化させたときの測色値テーブルで
ある。例えば、CMYKの網%データでα%刻みの測色
値のテーブルを作成しようとする場合、網%値を0、
α、2α、…、100%と変化(β段階の変化とす
る。)させたCMYKの4色についてβの4乗の色分の
測色値を求める必要がある。しかし、実際には、この
中、標準的な印刷機により、特徴的な数百色だけを標準
的な印刷本紙上にチャートとして印刷形成し、これを測
色して測色値テーブル、すなわち標準的な印刷条件プロ
ファイル28を作成するようにしている。
【0034】一方、プリンタ条件プロファイル30は、
測色値XYZ等のデバイス非依存の色と、プリンタ16
から出力されるハードコピーHC上のデバイス依存の色
との間の色を変換するための色換手段である。この場
合、プリンタ条件プロファイル30は、印刷条件プロフ
ァイル28により変換されたデバイス非依存の画像デー
タを校正用画像出力装置であるプリンタ16の条件を考
慮したデバイス依存の画像データに変換する出力条件色
変換手段ということができる。
【0035】プリンタ16の色を保証するためのプリン
タ条件プロファイル30を作成する場合には、プリンタ
16に入力されるRGB画像データのRGB各色ごと
に、値を0値から最大値(図3例では、255値)まで
所定の刻みで変化させ、RGB各色の組み合わせにかか
る色パッチを受像シートRS上に形成し、受像シートR
S上に形成された各色パッチを測色計142により測定
してXYZ測色値データを求め、求めたXYZ測色値デ
ータと入力RGB画像データとの変換テーブルを作成す
る。作成した変換テーブルを逆変換し必要に応じて補間
処理をすることで、測色値XYZデータをRGB画像デ
ータに変換するためのプリンタ条件プロファイル30を
LUTとして求めることができる。
【0036】色変換部20により変換されたRGB画像
データ、または色管理部23から出力されるRGB画像
データは、図2に示すように、出力ドライバ74、SC
SIインタフェース76を通じてプリンタ16に供給さ
れる。
【0037】図4は、図2に示したホストコンピュータ
14中、色管理部23の基本的な構成を示している。色
管理部23は、プロファイル管理部54と出力管理部7
8とを備えている。
【0038】プロファイル管理部54は、ハードディス
ク72にデータとして格納されている印刷条件プロファ
イル28やプリンタ条件プロファイル30のファイル管
理や、格納されているデータ中、所望の印刷条件プロフ
ァイル28と所望のプリンタ条件プロファイル30との
マージ処理を行う。
【0039】プロファイル管理部54に接続される全体
制御部80は、図2に示したようにグラフィカルユーザ
ーインタフェース(GUI)66を有し、この発明の要
部ではないので詳しくは説明しないが、このGUI66
を通じて、ディスプレイ14Dの画面上の画像を、入力
装置であるキーボード14Kおよびマウス14Mにより
操作することで、印刷条件プロファイル28中のトーン
カーブの調整や地色調整等の各種調整を快適で分かりや
すい操作環境で行うことができるようになっている。
【0040】一方、出力管理部78は、プリンタ16か
ら出力される受像シートRSの地色を印刷本紙の地色に
合わせるための背景色の色指定データをハードディスク
72から読み出して、出力ドライバ74を通じてプリン
タ16に出力する機能を有する。
【0041】また、出力管理部78は、絵柄画像データ
に対応する走査画像データのみをハードディスク72か
ら読み出して、あるいは色変換部20の出力RGB画像
データから必要に応じて抽出して、出力ドライバ74か
らプリンタ16に出力する機能を有する。
【0042】さらに、出力管理部78は、出力ドライバ
74における画像の回転等を制御する。画像の回転と
は、例えば、A3ワイドの大きさの受像シートRSを考
慮して画像(画像データ)を90°回転させる機能であ
る。
【0043】図2において、色変換部20によりCMY
K画像データから変換されたRGB画像データ、および
出力管理部78を通じて出力される背景色の色指定デー
タ(これもRGB画像データであるが、背景色を一様に
描くために任意の1色を指定する画像データである。)
が、走査用画像データとしてプリンタ16に供給され
る。
【0044】プリンタ16に供給されたRGB画像デー
タは、SCSIインタフェース90を介してA3ワイド
1枚分の画像データを格納することの可能なフレームメ
モリ92に格納される。フレームメモリ92に格納され
た画像データは、プリンタ16のグレイ色を補正するL
UT94、D/A変換器96を介してレーザドライバ9
8に供給される。
【0045】このレーザドライバ98の出力信号によ
り、露光ユニット99を構成する光源であるレーザダイ
オード101、102、103が駆動され、ダイオード
101、102、103の出力記録光(マゼンタ、シア
ンおよび黄色に係わる記録光)LM、LC、LYが、露
光ユニット99を構成する光学系104を介して1本の
記録光Lとされ、感光材料(ドナー)Dに照射される。
1本の記録光LによりドナーDが2次元的に走査されて
ドナーDに対して3原色同時に画像露光が行われる。
【0046】図5は、プリンタ16内における画像形成
プロセスを模式的に示す図であり、図6は、プリンタ1
6内部の機構部を含む模式的な構成を示している。図6
においては、繁雑になるのを回避するため、ニップロー
ラやモータ等の移送機構等の構造部品は省略している。
【0047】図5、図6において、ドナーマガジン11
0に収容されているドナーDが所定長だけ引き出され、
露光ユニット99から照射される記録光Lにより露光記
録されてドナーDに潜像が形成される。潜像が記録され
たドナーDが水槽113を所定速度で通過することによ
りドナーDに微量の水Wが塗布される。
【0048】一方、受像シートマガジン112から受像
シートRSが引き出され、熱現像・転写部114におい
て、露光・水供給後のドナーDに対して貼り合わせられ
る。さらに、この熱現像・転写部114において、温度
が110[℃]のプレヒータ111と温度が83[℃]
のメインヒータ117により順次加熱されることで、顕
像化された画像IMがドナーDから受像シートRSに転
写される。転写後にドナーDと受像シートRSが剥離部
119により相互に剥離される。
【0049】そして、受像シートRS上に画像IMが形
成されたハードコピーHCがトレー17(図1をも参
照)上に排出され、一方、用済み後のドナーDは、回収
ドナーマガジン115に収容される。
【0050】上述したプリンタ16内部の画像処理にか
かる制御および機構の駆動制御は、プリンタ16内の全
体制御部116により実行される。
【0051】この実施の形態のプリンタ16は、1枚目
の画像を形成する受像シートRSが熱現像・転写部11
4に既に入っていて、2枚目の画像に対応する画像デー
タがフレームメモリ92に格納されたときには、その2
枚目の画像に対するドナーDへの露光ユニット99によ
る露光を開始することができ、このため、プリンタ16
から2枚目以降のハードコピーHCを高速に出力するこ
とができる。
【0052】次に、この発明の主要な動作である、ホス
トコンピュータ14とプリンタ16の通信処理を含むプ
リント処理のシーケンスについて図7のフローチャート
を参照しながら説明する。なお、ホストコンピュータ1
4とプリンタ16とは、上述したように、SCSIイン
タフェース76、90により通信が制御されている。
【0053】ステップS1では、ホストコンピュータ1
4からプリンタ16に対して「プリンタ装置の確認コマ
ンド」を送る。この「プリンタ装置の確認コマンド」に
より、プリンタ16の電源が投入されていてプリント動
作が可能を状態になっていることと、ホストコンピュー
タ14とプリンタ16とが電気的に接続されていること
が確認される。
【0054】ステップS2では、ホストコンピュータ1
4からプリンタ16に対して「書式設定コマンド」を送
る。この「書式設定コマンド」により、プリンタ16に
よりプリントされて出力されるハードコピーHCの用紙
サイズ、用紙の向き(縦または横)に対応したフレーム
メモリ92上の描画領域(画素数m個×画素数n個)が
設定される。
【0055】図8は、フレームメモリ92に対する描画
領域200の設定例を示している。フレームメモリ92
の全描画領域(全記憶領域)の画素数はM×N個(例え
ば、7401×5086×3で107メガバイトであ
る。)であり、設定されるm×nの長方形状の描画領域
200は、フレームメモリ92のXY座標原点O(0,
0)からの2つの座標(x1,y1)、(x2,y2)
が指定されることで設定される。
【0056】次に、ステップS3では、ホストコンピュ
ータ14からプリンタ16に対して「背景色指定コマン
ド」を転送する。図9は、実際には5バイトのデータで
ある背景色指定コマンド202を模式的に示している。
この背景色指定コマンド202には、背景色指定コマン
ドであることを示す内容コード202Aと、背景色を指
定する色指定コード202Bが含まれる。この色指定コ
ード202Bは、背景色を構成するRGB画像データ値
(R=R1,G=G1,B=B1)からなる。
【0057】実際上、デフォルト値として、この背景色
指定コマンドで指定されるRGB画像データ値は、色変
換部20に入力されるCMYK画像データの値をそれぞ
れゼロ値(C=0,M=0,Y=0,K=0)とした場
合に色変換部20の出力で得られるRGB画像データで
あり、受像シートRS上にこのRGB画像データ(R=
R1,G=G1,B=B1)で画像IM(この場合は背
景画像)を形成することにより、ハードコピーHCの背
景色をこれから使用しようとする印刷本紙(印刷物の本
紙)の地色と同色とすることができる色である。
【0058】もちろん、背景色として、印刷本紙の地色
以外の任意の色を指定することができる。
【0059】次に、ステップS4では、ステップS3で
指定された背景色データにより、プリンタ16側でフレ
ームメモリ92の全描画領域M×Nの各画素(全画素)
に同じ背景色(R=R1,G=G1,B=B1)を書き
込む。フレームメモリ92の全描画領域M×Nに背景色
を描画する時間は、m×nの描画領域200に背景色を
描画する時間と略同一の時間である。そのため、記録光
Lの走査範囲がm×nの描画領域200に対応する領域
に限定されるので、そのm×nの領域内の画素のみを同
じ背景色(R=R1,G=G1,B=B1)で書き込む
ようにしてもよい。
【0060】次に、ステップS5では、ホストコンピュ
ータ14からプリンタ16に対して1つの画像(通常は
絵柄画像)に係る「画像データの範囲設定コマンド」が
供給される。
【0061】図10に示すように、このとき設定される
描画領域204は、背景色の描画領域200中の範囲で
あり、フレームメモリ92のXY座標原点O(0,0)
からの2つの座標(x3,y3)、(x4,y4)が指
定されることで設定される。
【0062】次に、ステップS6では、この描画領域2
04に描画すべき1つの画像データをホストコンピュー
タ14からプリンタ16のフレームメモリ92に転送す
る。このデータの転送量は、フレームメモリ92のフル
メモリサイズ(全メモリ容量)に比較して、通常、かな
り小さいサイズのメモリ容量であるので、この描画領域
204に係る画像データの転送時間は、全メモリ容量の
画像データの転送時間に比較してあるいは、描画領域2
00に係る背景色画像データと描画領域204に係る絵
柄画像データのマージデータの転送時間に比較してかな
り短い時間とすることができる。
【0063】ステップS7では、ステップS5で座標
(x3,y3)、(x4,y4)により指定された描画
領域204に絵柄画像に係る画像データを上書き描画す
る。なお、ステップS6の処理とステップS7の処理と
は、画像データを構成する画素データ毎に略同時に行わ
れる。
【0064】ステップS8では、描画領域204に係る
画像データの転送終了がSCSIインタフェース90に
より判定される。
【0065】描画領域204に係る画像データの転送が
終了した後、ステップS9では、背景色の描画領域20
0中、すでに画像が描画された描画領域204以外の領
域(図10中、描画領域200を表す長方形中、ハッチ
ングで表した絵柄画像の描画領域204を除いた領域)
に描くべき他の画像(絵柄画像)が存在するかどうかを
判定し、他の画像が存在する場合には、ステップS5〜
S8の処理を繰り返し、他の画像が存在しない場合、換
言すれば、ステップS9の処理が否定的であった場合に
は、主に図5と図6を参照して説明したステップS10
に係るプリント動作を行い、所望のハードコピーHCを
得る。
【0066】このように上述の実施の形態によれば、プ
リンタ16側でフレームメモリ92の全描画領域(全記
憶領域)、あるいはフレームメモリ92中、これから出
力しようとするハードコピーHCの大きさ(画像形成領
域)に対応する、例えば、描画領域200を構成する各
画素を、ホストコンピュータ14から指示された一様な
任意の色の背景色で描画する機能を有し、さらに、上記
背景色の手前側に存在する絵柄画像に対応する描画領域
204を構成する各画素に対してホストコンピュータ1
4から転送された画像データにより上書きできる機能を
有するように構成している。このように構成しているの
で、背景色(上述の実施の形態では、印刷本紙の地色)
を付けた絵柄画像をハードコピーHCとして出力する場
合に、ホストコンピュータ14からプリンタ16に転送
するデータが、背景色の色を指定するデータと絵柄画像
部分の画像データの転送で済むことになり、結果とし
て、プリンタ16からハードコピーHCを出力するまで
の時間を短縮することができる。
【0067】そして、この実施の形態によれば、目標と
する印刷物の色に合致した{これから使用する印刷本紙
の地色やカラーインクにきわめてマッチング(整合)し
た}絵柄画像が形成されたハードコピーHCを従来に比
較して短時間で得ることができる。
【0068】なお、この発明は、上述の実施の形態に限
らず、例えば、ステップS2に係る背景色の描画領域指
定とステップS3に係る背景色指定データの転送過程を
繰り返すことにより、ハードコピーHC上の背景色を多
数色とすること等、この発明の要旨を逸脱することな
く、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、外部機器から画像出力装置に対して、画像部分のデ
ータのみを供給するようにしているので、外部機器から
の画像データの転送からハードコピーを出力するまでの
時間を短くすることができる。
【0070】また、この発明は、印刷本紙の色を加味し
た印刷物の色を印刷前に評価するためのハードコピーと
しての印刷プルーフ(校正刷り)を効率よく短時間に得
ることができる。
【0071】例えば、印刷物の最終仕上がりを予想する
用途で用いられる印刷プルーファでは、出力用紙の色と
実際に印刷する紙(印刷本紙)の色(地色)との差が、
絵柄の見え方にも影響するため、必ず背景色を付ける必
要があり、この処理出力に係る性能の低下を防止するこ
とができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態が適用された印刷プル
ーフ作成システムの構成を示す斜視的ブロック図であ
る。
【図2】図1例の印刷プルーフ作成システム中、ホスト
コンピュータとプリンタの内部構成を示すブロック図で
ある。
【図3】ホストコンピュータを構成する色変換部の構成
を示すブロック図である。
【図4】ホストコンピュータを構成する色管理部の構成
を示すブロック図である。
【図5】プリンタ内での画像形成プロセスの動作説明に
供される工程図である。
【図6】プリンタの内部機構の模式的構成説明図であ
る。
【図7】この発明の主要動作であるホストコンピュータ
からプリンタへのデータ転送処理を含む動作説明に供さ
れるフローチャートである。
【図8】フレームメモリとハードコピーに対応するそれ
ぞれの描画領域の説明に供される線図である。
【図9】背景色指定コマンドの説明に供される線図であ
る。
【図10】フレームメモリ中のハードコピーに対応する
描画領域に背景色が描画され、さらにこの背景色描画領
域中に絵柄画像の描画領域が形成されている状態の説明
に供される線図である。
【符号の説明】 6…電子集版装置 8…カラー画像記
録装置 10…印刷プルーフ作成システム 12…ワークステ
ーション 14…ホストコンピュータ 16…プリンタ 18…ラスタイメージプロセッサ 20…色変換部 23…色管理部 21…マージプロ
ファイル 28…印刷条件プロファイル 30…プリンタ条
件プロファイル 92…フレームメモリ(フレームメモリ全体の描画領
域) 99…露光ユニット 101、102、103…レーザダイオード 110…ドナーマガジン 112…受像シー
トマガジン 114…熱現像・転写部 111、117…
ヒータ 200…描画領域(背景色部分対応) 204…描画領域(絵柄画像部分対応) HC…ハードコピー IM…画像 RS…受像シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶手段に記憶された画像データを読み出
    し所定の背景色で画像をシート上に形成しハードコピー
    として出力する画像出力装置における画像出力方法にお
    いて、 前記背景色の色指定データと対象となる画像を表す画像
    データとが外部から供給されたとき、 前記記憶手段の所定領域を前記背景色の色指定データで
    描画した後、 前記対象となる画像を表す画像データを前記記憶手段の
    前記背景色描画部分上に上書き描画する過程を含むこと
    を特徴とする画像出力方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像出力方法において、 前記背景色の色指定データは、前記ハードコピーが印刷
    物の校正刷りとされる場合、前記印刷物の本紙の地色を
    前記シート上に形成するためのデータとすることを特徴
    とする画像出力方法。
  3. 【請求項3】記憶手段に記憶された画像データを読み出
    し所定の背景色で画像をシート上に形成しハードコピー
    として出力する画像出力装置において、 前記記憶手段への画像データの描画を制御する描画制御
    手段を有し、 該描画制御手段は、 前記背景色の色指定データと対象となる画像を表す画像
    データが外部から供給されることを検知したとき、前記
    記憶手段の所定領域を前記背景色の色指定データにより
    描画した後、前記外部から供給された前記対象となる画
    像を表す画像データを前記記憶手段の前記背景色描画部
    分上に上書き描画することを特徴とする画像出力装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の画像出力装置において、 前記背景を表す画像データは、前記ハードコピーが印刷
    物の校正刷りとされる場合、前記印刷物の本紙の地色を
    前記シート上に形成するためのデータとすることを特徴
    とする画像出力装置。
JP10305947A 1998-10-27 1998-10-27 画像出力方法および画像出力装置 Pending JP2000134457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305947A JP2000134457A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 画像出力方法および画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305947A JP2000134457A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 画像出力方法および画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134457A true JP2000134457A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17951218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305947A Pending JP2000134457A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 画像出力方法および画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164786B2 (en) 2006-03-20 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and computer usable medium therefor, and image processing apparatus and computer usable medium therefor
JP2015076829A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2016009940A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164786B2 (en) 2006-03-20 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and computer usable medium therefor, and image processing apparatus and computer usable medium therefor
JP2015076829A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2016009940A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821659B2 (en) Image processing method and image processing device
JPH07181673A (ja) 大きさの変化する原色のハーフトーン・ドットを重ねて得られるハーフトーン・カラー画像に追加色を生成する方法
JPH08307689A (ja) 装置の出力モードに基づく出力装置に対する自動較正法
US7573589B2 (en) Methods and systems for automated color proofing
US20050243374A1 (en) Image processing method and image processing unit
JP2007081747A (ja) 画像処理装置
JPH09193477A (ja) カラー印刷装置
JP3077581B2 (ja) カラー印刷装置
JP3641041B2 (ja) 画像データの出力方法及び画像データ出力装置
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US20030179395A1 (en) Image processing device and image processing system
JPH10173947A (ja) 画像処理装置及びその方法
CN103841292A (zh) 扫描仪的操作方法与扫描仪
US7034966B1 (en) System and method for performing intermediate image processing
JP2000134457A (ja) 画像出力方法および画像出力装置
JP2004096508A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体
US20060210290A1 (en) Apparatus and method for forming image
JP2000209447A (ja) カラ―画像記録装置
JP2005079771A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、画像出力方法、プログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH09200549A (ja) 画像処理装置
JP3922816B2 (ja) 画像転送方法及びプリンタ
JP3960114B2 (ja) 印刷色確認システム
JP2001088364A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2007324713A (ja) 色変換システム
JP3599415B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法