JP3922816B2 - 画像転送方法及びプリンタ - Google Patents

画像転送方法及びプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3922816B2
JP3922816B2 JP24097498A JP24097498A JP3922816B2 JP 3922816 B2 JP3922816 B2 JP 3922816B2 JP 24097498 A JP24097498 A JP 24097498A JP 24097498 A JP24097498 A JP 24097498A JP 3922816 B2 JP3922816 B2 JP 3922816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
image data
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24097498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000078388A (ja
Inventor
和伴 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24097498A priority Critical patent/JP3922816B2/ja
Publication of JP2000078388A publication Critical patent/JP2000078388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922816B2 publication Critical patent/JP3922816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディジタルインタフェースを備えたプリンタ、及びプリンタにディジタル画像データを送信する画像転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラから取り込んだ画像データを使用してプリントシールや、名刺、証明写真などを作成する装置などでは、ディジタルインタフェースを備えたプリンタが使用されることがある。この場合に、カメラなどから取り込まれた画像データは、上位コンピュータ(ホストPC)で構成される画像処理装置に格納されたアプリケーションソフトウェアによって画像処理され、同一画像を一枚の印画用紙の複数位置に配置したプリンタ用の画像データに変換して、プリンタに転送される。
【0003】
図4は、従来の画像処理及び画像転送の方法を示すフローチャートである。ここで使用されるプリンタは、ディジタルインタフェースを備え、1340×1024画素の解像度でRGB(Red,Green,Blue)各色256階調のフルカラーの画像を印画する能力を有するものとする。
【0004】
図において、最初のステップでST11では、カメラからホストPCに取り込まれた元となる画像データを、所定のアプリケーションソフトウェアにより処理して、所定の印画用紙を例えば縦横で4×4、合計16個に分割した位置に配置される同一画の16分割画像を作成する(ステップST11)。
【0005】
つぎに、プリンタの印画範囲内で規定された解像度(1340×1024画素)に応じて、16の同一画像を含む新たな画像データを作成する(ステップST12)。すなわち、元の画像データをホストPCに備えられたプリンタドライバソフトウェアで、RGB各色256階調のフルカラーの画像データ(約4Mbyte)に変換して一枚の印画用紙に対するプリンタ用の画像データを作成する。
【0006】
さらに、ホストPCでは用紙サイズ、印刷方向、印刷枚数等の印刷用パラメータを決定して、画像データの転送に先立って、これらの印刷用パラメータをプリンタに転送する(ステップST13)。その後、画像データが一枚分全て、即ち1印画画面を構成する24bits×1340×1024画素のデータとして、ホストPCからプリンタに転送され(ステップST14)、さらに所定の印刷実行命令が転送される(ステップST15)と、プリンタではRGBの画像データを例えばCMY(Cyan,Magenta,Yellow)のカラー印刷用のデータに変換し、印刷パラメータに従って印刷が実行される(ステップST16)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、パソコン等の上位コンピュータ(ホストPC)上で処理されたディジタル画像をプリンタで印刷するとき、従来の画像転送方法では、プリンタへのデータ転送に必要な時間は、ディジタル画像のデータサイズが大きくなるに従って増大する。また、上述のようにディジタル画像データがフルカラーの画像である場合には、データ量は印画の画素数にディジタル画像を構成する色数、及び階調ビット数を掛け合わせた値となる。したがって、同じカラー画像を一つの印刷用紙内の複数位置に配置した画像データを形成するための処理時間も、画像の解像度に応じて長くなる。
【0008】
こうしたデータ転送時間、処理時間は、ホストPCの画像処理能力とデータ転送速度に応じて決定されるので、プリントシールや、名刺、証明写真などを作成するまでの時間を短縮するためには、ホストPCの能力を上げる必要があり装置コストが大きくなるという問題があった。
【0009】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、同一のカラー画像を一つの印画用紙内の複数位置に配置して印刷する場合の、画像データの処理、及び転送に要する時間を短縮する画像転送方法、及びそのようにして転送された画像データによって印画を行なう装置のコストを抑えたプリンタを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る画像転送方法は、上位コンピュータからプリンタに一画像を一枚の印画用紙の複数位置に配置するように予め指定された印刷画像データ及びその印刷用パラメータを送信する画像転送方法において、上位コンピュータから、複数位置に同一画像が配置される画像の解像度で該画像の元になる同一画像だけの画像データとともに、同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータをプリンタに転送し、該プリンタで前記同一画像をコピーして前記印刷用パラメータに従い一枚の印画用紙の複数位置に配置させるものである。
【0011】
また、請求項2に係る画像転送方法は、印刷画像データの転送に先立って、印刷用パラメータプリンタに転送されるものである。
【0012】
また、請求項3に係る画像転送方法では、印刷用パラメータには、同一画像のコピー枚数、及び各コピー画像の拡大率に関する情報が含まれている。
【0013】
請求項4に係るプリンタは、上位コンピュータからの印刷画像データ及びその印刷用パラメータを受信するディジタルインタフェースを備えたプリンタにおいて、ディジタルインタフェースは、同一画像を一枚の印画用紙の複数位置に配置するように予め指定された画像の解像度で、該画像の元になる同一画像だけの印刷画像データ、及び、同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータを受信し、ディジタルインタフェースを介して受信された同一画像だけの印刷画像データを複写するコピー手段と、印刷用パラメータに従って、コピー手段により複写された画像データの印刷位置を特定する位置決め手段とを備えたものである。
【0014】
また、請求項5に係るプリンタは、印刷画像データとともに拡大率に関する情報を含む印刷用パラメータを受信した場合に、コピー手段では、各コピー画像の拡大率に関する情報に基づいて拡大/縮小された印刷画像データを再構成するものである。
【0015】
また、請求項6に係るプリンタは、コピー手段は、拡大率に関する情報に基づいて拡大/縮小した印刷画像データについて、印画用紙の大きさに応じて印刷位置を決定する処理プログラムを有するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して、この発明の実施の形態を説明する。
【0017】
図1は、この発明の実施の形態であるプリンタの一例を示すブロック図である。このプリンタは、プリンタ全体の動作の制御を司るCPU部1と、ROMにより構成され、制御プログラム等が格納されているプログラムメモリ部2と、RAMにより構成され、印画のための画像データ等が格納される画像メモリ部3とを備え、ディジタルインタフェース部4を介して入力されたRGB値の画像データは最初に画像メモリ部3のRAMに格納される。操作パネル部5は、画像データの複写枚数、複写された画像データの印刷位置等を指示するスイッチと印刷画像を表示する表示部を含んで構成されている。
【0018】
印刷部6は、画像メモリ部3の画像データにより印刷を行なうものであって、RGB値とCMY値との対応関係を記憶している色変換テーブル7と接続されている。これらCPU部1、プログラムメモリ部2、画像メモリ部3、ディジタルインタフェース部4、操作パネル部5、及び印刷部6は、システムバス8によって接続されている。
【0019】
また、プログラムメモリ部2のROMには、コピー手段を構成するアプリケーションソフトウェア、画像の拡大率に関する情報に基づいて印刷画像データを拡大し、その用紙の大きさに応じた印刷位置を決定する処理プログラムも格納されており、CPU部1によって、ディジタルインタフェース部4を介して入力された印刷画像データを複写し、複写された画像データの印刷位置を特定する機能を有する。
【0020】
つぎに、上記構成のプリンタに複数の同一画像を含む印刷画像データを送信する画像転送方法について説明する。
【0021】
図2は、この発明による画像処理及び画像転送の方法を示すフローチャートである。
【0022】
ここで使用されるプリンタは、図1で説明したようなディジタルインタフェースを備えたプリンタであって、カメラなどから取り込まれた画像データが上位コンピュータ(ホストPC)からディジタルインタフェースを介して、例えば1340×1024画素の解像度でRGB(Red,Green,Blue)各色256階調のフルカラーの画像データとして転送されるものとする。
【0023】
図において、カメラからホストPCに取り込まれた画像データは、所定のアプリケーションソフトウェアにより処理して、所定の印画用紙を例えば縦横で4×4、合計16個に分割した16分割画像中の一枚を作成するとともに、各分割画像の印刷位置を計算する(ステップST1)。図3は、印画用紙10の印画範囲10a内を1340×1024画素に対応させて、16枚の同じ大きさの分割画像Image1〜Image16を配置した状態を示している。各分割画像Image1〜Image16は、いずれも右上の隅の座標値(x1,y1)〜(x16,y16)によって印刷位置が特定される。ここでは、印画用紙10の印画範囲10aをいくつに分割するかに関して、プリンタ側のPC自身あるいは操作パネル部5から予めホストPCに指定できるものとする。
【0024】
図2に戻って、ステップST2では16分割画像中の一枚の画像データを作成する。ここでは、印画用紙10に設定された1340×1024画素の印画範囲10aを均等に16分割するものとしているので、作成される画像データの解像度は約83×64画素となる。
【0025】
つぎに、ステップST3では、ホストPCから印刷用パラメータとして、用紙サイズ、印刷方向、印刷枚数等とともに、同一の画像を一枚の用紙内に配置するための配置位置情報、及びその拡大率を転送する。ここで、画像データの配置位置情報は、例えば座標値(x1,y1)〜(x16,y16)として転送され、それらの拡大率は各画像とも1に設定される。
【0026】
ステップST4では、16分割画像中の一枚の画像データだけをプリンタに転送する。したがって、図4の従来方法に比較すると、転送データ量は16分の1になるから、同じデータ転送速度のディジタルインタフェース部4を備えたプリンタであってもデータ転送時間が16分の1に短縮される。
【0027】
ステップST5では、プリンタに印刷実行命令が転送され、ステップST6で印刷が実行される。すなわち、プリンタでは、受信したRGB値の画像データをCMY値の印刷データに変換し、既に受信している配置位置情報と拡大率により、図3に示す印刷位置に印刷データを複写したコピー画像が配置され、一枚の印画用紙に対応する画像が所定の枚数だけ印刷される。
【0028】
なお、印画用紙10の印画範囲10aを2×2に4分割する場合には、プリンタに転送される画素数は4分の1になるから、同じデータ転送速度のディジタルインタフェース部4を備えたプリンタであってもデータ転送時間を4分の1に短縮できる。
【0029】
また、データ転送に先立って、ステップST2では16分割画像中の一枚の画像データだけを作成するようにしているので、画像データを形成するための処理時間も、従来方法と比較して16分の1に短縮できる。
【0030】
したがって、従来方法で多階調のカラー画像の処理に約20秒、画像データの転送に40秒程度の時間を要するものとすれば、この発明の画像転送方法によれば3.75秒にまで短縮できる。
【0031】
また、ステップST3において、ホストPCから転送される印刷用パラメータの拡大率を2にすると、図3に示す各分割画像Image1〜Image16は、用紙サイズに応じてそれらの配置位置が決定され、それらの大きさが2倍の大きさに印画できる。
【0032】
さらに、各分割画像毎に拡大率を異ならせるように、印刷用パラメータを設定することも可能である。
【0033】
【発明の効果】
この発明は、以上に説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0034】
請求項1の画像転送方法では、上位コンピュータから、予め指定された画像の解像度で該画像の元になる同一画像だけの画像データとともに、同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータをプリンタに転送し、プリンタで同一画像をコピーして印刷用パラメータに従い一枚の印画用紙の複数位置に配置させるように構成したので、プリンタに複数の同一画像を含む印刷画像データを送信する際の画像転送時間の大幅な短縮が可能になる。
【0035】
また、請求項2の画像転送方法では、印刷画像データの転送に先立って、同一画像の印刷用パラメータがプリンタに転送されるので、同一のカラー画像を一つの印画用紙内の複数位置に配置した印刷データをプリンタ側で再構成できる。
【0036】
また、請求項3の画像転送方法では、印刷用パラメータに同一画像のコピー枚数、及び各コピー画像の拡大率に関する情報が含まれているので、任意の分割数で、所望する大きさのカラー画像を再構成できる。
【0037】
請求項4〜6のプリンタでは、ディジタルインタフェースを介して上位コンピュータから受信された予め指定された画像の解像度で該画像の元になる同一画像だけの印刷画像データを複写するコピー手段と、その同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータに従って、コピー手段により複写された画像データの印刷位置を特定する位置決め手段とを備えて構成したので、転送された画像データを複写して、所定の位置に配置した画像の印画を、短時間に、しかも低コストで行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態であるプリンタの一例を示すブロック図である。
【図2】 この発明による画像処理及び画像転送の方法を示すフローチャートである。
【図3】 印画範囲を1340×1024画素に対応させて、16枚の同じ大きさの分割画像を配置した印画用紙を示す図である。
【図4】 従来の画像処理及び画像転送の方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU部、 2 プログラムメモリ部、 3 画像メモリ部、 4 ディジタルインタフェース部、 5 操作パネル部、 6 印刷部、 7 色変換テーブル、 8 システムバス、 10 印画用紙。

Claims (6)

  1. 上位コンピュータからプリンタに一画像を一枚の印画用紙の複数位置に配置するように予め指定された印刷画像データ及びその印刷用パラメータを送信する画像転送方法において、
    前記上位コンピュータから、前記複数位置に同一画像が配置される画像の解像度で該画像の元になる同一画像だけの画像データとともに、前記同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータをプリンタに転送し、該プリンタで前記同一画像をコピーして前記印刷用パラメータに従い一枚の印画用紙の複数位置に配置させることを特徴とする画像転送方法。
  2. 前記印刷画像データの転送に先立って、前記印刷用パラメータ前記プリンタに転送されることを特徴とする請求項1に記載の画像転送方法。
  3. 前記印刷用パラメータには、前記同一画像のコピー枚数、及び各コピー画像の拡大率に関する情報が含まれていることを特徴とする請求項2に記載の画像転送方法。
  4. 上位コンピュータからの印刷画像データ及びその印刷用パラメータを受信するディジタルインタフェースを備えたプリンタにおいて、
    前記ディジタルインタフェースは、同一画像を一枚の印画用紙の複数位置に配置するように予め指定された画像の解像度で、該画像の元になる同一画像だけの印刷画像データ、及び、前記同一画像の配置位置に関する位置情報を含む印刷用パラメータを受信し、
    前記ディジタルインタフェースを介して受信された前記同一画像だけの印刷画像データを複写するコピー手段と、
    前記印刷用パラメータに従って、前記コピー手段により複写された画像データの印刷位置を特定する位置決め手段と
    を備えたことを特徴とするプリンタ。
  5. 前記印刷画像データとともに拡大率に関する情報を含む印刷用パラメータを受信した場合に、前記コピー手段では、各コピー画像の拡大率に関する情報に基づいて拡大/縮小された印刷画像データを再構成することを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
  6. 前記コピー手段は、前記拡大率に関する情報に基づいて拡大/縮小した印刷画像データについて、印画用紙の大きさに応じて印刷位置を決定する処理プログラムを有することを特徴とする請求項5に記載のプリンタ。
JP24097498A 1998-08-27 1998-08-27 画像転送方法及びプリンタ Expired - Fee Related JP3922816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24097498A JP3922816B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像転送方法及びプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24097498A JP3922816B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像転送方法及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078388A JP2000078388A (ja) 2000-03-14
JP3922816B2 true JP3922816B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17067437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24097498A Expired - Fee Related JP3922816B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像転送方法及びプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922816B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123805A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Riso Kagaku Corp 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000078388A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314880B2 (ja) 大きさの変化する原色のハーフトーン・ドットを重ねて得られるハーフトーン・カラー画像に追加色を生成する方法
US6519049B1 (en) Print data transfer system, method of transferring print data, and computer program product to effect the method
JP4390287B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷装置及びその制御方法
EP2031857A1 (en) Image processing apparatus and method controlling the amount of transparent ink for recording
JP4656623B2 (ja) 描画方法および画像処理装置並びに記録媒体
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US8169627B2 (en) Image outputting system
JP2006270746A (ja) 印刷画像処理装置
JP2003264697A (ja) データ処理速度を高めるための方法
JP3922816B2 (ja) 画像転送方法及びプリンタ
JP2023128405A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4642245B2 (ja) 画像形成装置,画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体
JP2000134457A (ja) 画像出力方法および画像出力装置
JP2009151468A (ja) 印刷プレビュー装置及び方法
JP2004348405A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3733547B2 (ja) 文書印刷処理システム
KR100532618B1 (ko) 화상 인쇄 장치에서 컬러 매칭 장치 및 방법
JP4478271B2 (ja) 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法
JPH0746418A (ja) 画像処理装置
JPH08287273A (ja) 文書作成装置及びカラーイメージ処理方法
JP2003263301A (ja) 画像処理装置及び印刷処理システム
JPH0435265A (ja) プリンタの色調整方法
JPH08156341A (ja) ハードコピー装置
JP2005014526A (ja) カラー管理モジュール用データ処理方法
JP2008028918A (ja) 描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees