JP6116705B2 - Ge量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用 - Google Patents

Ge量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6116705B2
JP6116705B2 JP2015552980A JP2015552980A JP6116705B2 JP 6116705 B2 JP6116705 B2 JP 6116705B2 JP 2015552980 A JP2015552980 A JP 2015552980A JP 2015552980 A JP2015552980 A JP 2015552980A JP 6116705 B2 JP6116705 B2 JP 6116705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
graphene layer
graphene
quantum dots
quantum dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519843A (ja
Inventor
リー、チェンチュン
パイ、ピン
ヤン、シアオシア
ワン、シアオウェイ
シュイ、インイン
タイ、チン
チウ、シアオホイ
Original Assignee
ナショナル センター フォー ナノサイエンス アンド テクノロジー
ナショナル センター フォー ナノサイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル センター フォー ナノサイエンス アンド テクノロジー, ナショナル センター フォー ナノサイエンス アンド テクノロジー filed Critical ナショナル センター フォー ナノサイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2016519843A publication Critical patent/JP2016519843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116705B2 publication Critical patent/JP6116705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02444Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02499Monolayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は半導体量子ドットを作製する分野、特にGe量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用に関する。
量子ドット(Quantum Dot)は擬0次元(Quasi−zero−dimensional)ナノ材料であり、少量の原子で構成される。ざっと、量子ドットは三つの次元における寸法がいずれも100nm以下で、外観が極めて小さい点状物に類似し、その内部電子の各方向における運動がいずれも制限されているため、量子閉じ込め効果(Quantum Confinement Effect)が特に著しい。
量子ドット中の電子は、三次元方向における運動が量子閉じ込め効果に及ぼされるため、量子ドット内部の電子状態密度の分布が分離関数に呈し、且つ量子ドットのバンドギャップ(E、材料の伝導帯の最低エネルギー準位と価電子帯の最高エネルギー準位とのエネルギー差)が基材(0.66eV)に対して著しく広がっていることから、一連の新味な電気光学特性を表している。これら特性は量子ドットの寸法、形状および密度等の幾何的パラメータ等を制御することによって制御でき、材料の電気光学特性を人工的に制御するための有効手段を提供する。
従来の理論および実験研究によれば、半導体量子ドットは高効率の第3世代の太陽電池、調整可能な光電検出器および量子ドット発光ダイオード等の製造分野において広い範囲で実用化への見通しがある。量子ドットの寸法が基材における励起子のボーア半径に近いほどである場合、顕著な量子閉じ込め効果が発生し、一般的にその寸法は10nm程度であるため、如何に効果的な手段でサイズと形態が均一である量子ドットを得ることは実用化において避けられない難問となる。
現在、幅広く報告されてきたGe量子ドットの成長技術の中で、主に気相法と相分離法との2種の技術方法が用いられる。
気相法は、主に超高真空化学気相堆積法(UV−CVD)または分子線エピタキシー法(MBE)を用いて、Ge原子を含有するガス源をベースに堆積し、Ge量子ドットをベースにおいてS−Kモードで自己組織化成長させることが実現し、最終にGe量子ドットを得る。該方法には、技術上、以下の条件を満たさなければならない。
(1)ベースの清潔度に対する要求が高い。一般的には、Si基板に前処理をし、化学エッチング方法でベースを洗浄することは必要である。
前記洗浄の代表的なフローとしては、(i)Siウェハーを順次に分析用試薬のトルエン、四塩化炭素、アセトン、無水エタノールを用いてそれぞれ3回超音波洗浄し、一回ごとに約3minとし、洗浄の間に脱イオン水で3回洗い流し、これによって、Si表面における有機汚染物を除去する。(ii)Siウェハーを沸騰したHSOとHの混合液に3min浸漬し、次に脱イオン水で3回洗浄することによって、Si表面に残された金属と有機物を除去する。(iii)SiウェハーをHFとCOHの混合液に1min浸漬し、脱イオン水で3回洗い流すことによって、希釈したHF酸溶液を用いた化学エッチングによりSi0層を除去し、水素パッシベーションした表面を形成する。(iv)洗浄したSiウェハーを乾燥の高純度Nガスで乾かし、真空室に輸送して、後続の成長を行う。
洗浄フローは極めて複雑で、該洗浄フローを生産ラインに導入するのは煩瑣である。
(2)Ge量子ドットの成長過程において、ベース温度、ガス源の流量、緩衝層の厚み及び層数はいずれも厳格に制御・要求され、それら要素によっては、Ge量子ドットの寸法、形態や密度分布等の物理的特性が直接に確定され、量子ドットデバイスの最終的な光学特性も確定される。
現在、該方法について、均一で制御可能な量子ドットを得る面において鋭意な研究を行っているが、前記問題はまだ徹底的に解決されていない。同時に、量子ドットデバイスの量産化における実際の成長条件を考慮すると、実験室の制御条件を徹底的に満たすことができないため、産業上、気相堆積方法を利用した場合、高品質のGe量子ドットの成長にはコストが高すぎ、制御しにくいという不利な要素が存在している。
もうひとつの方法は相分離法を用いてGe量子ドットを成長させ、その主なステップとしては、先ずベースに所定厚みの緩衝層を成長し、次にゲルマニウム層とマトリックス層を交替で成長させ、最後に高温アニールを通じて、ゲルマニウムがマトリックス層材料に対して結晶温度が低いという特徴を利用してGe量子ドットの成長を実現する。該方法では、ゲルマニウム層の厚み(10nm未満)を制御することによって量子の寸法を制御することが一般的であり、交替で多層成長(5〜10層)させる目的については、量子ドットの分布均一性を向上できるためであり、一方で、積層量子ドット構造を取得できるためでもある。該方法の最大の利点はゲルマニウム中間層の厚みを制御することにより量子ドットの寸法の制御と積層構造の作製を実現できるということにある。
しかし、該方法にも、二つの顕著な欠点が存在する:(1)ゲルマニウム量子におけるマトリックス元素と欠陥の含有量が高い点である。これは相分離過程において、マトリックス元素はGe量子ドットに入ることは不可避であり、特にSiが存在する場合、SiとGeが互いに無限度に融合しうるため、シリコンゲルマニウム合金を形成しやすいからとともに、気相堆積法に比べて、このような相分離方法は、量子ドットの内部に欠陥を形成しやすいから、量子ドットの電気光学特性に厳しく影響する。(2)Ge量子ドットの形態と均一性が悪い点である。相分離過程において、Ge量子ドットの結晶化過程が周囲のマトリックスに制限され、その形態と均一性が自己組織化成長した量子ドットの場合と比べれば、結晶品質面で、ある程度劣っている。
従って、高品質のGe量子ドットを作製するキーポイントは、(1)均一な高品質のベース界面が必要で、且つベースと成長させようとする量子ドット材料に所定の格子不整合が存在すること、(2)量子ドットは成長過程において自己組織化成長モードが最も好ましいこと、にある。
上記の2種の作製方法において、この二つの条件を満たすために、ベース界面と成長過程を厳格に制御しているため、実際の成長過程のプロセスが煩瑣になり、工業で使用する際、多くの客観的要素によって制限されている。
従って、本分野では、高品質のGe量子ドットを作製でき、且つプロセスがシンプルで、制御しやすく、工業的生産が可能なGe量子ドットの成長方法の開発が期待される。
従来技術では、Ge量子ドットの作製プロセスが複雑で、ベース界面の洗浄プロセスが複雑で、自己組織性が悪く、制御しにくいという欠陥が存在したが、本発明では、優れた電気光学特性と原子レベルの平滑な界面を備えたグラフェン層をベースとして、ベースに対する複雑な洗浄プロセスが不要となり、従来技術におけるGe量子ドットの作製プロセスが複雑で、制御しにくいという問題を解決するGe量子ドットの成長方法を提供することを目的とする。
本発明は下記技術案によって達成できる。
グラフェン層にGe量子ドットを成長するGe量子ドットの成長方法。
グラフェンは優れた電気光学特性と原子レベルの平滑な界面を有し、本発明では、グラフェンにGe量子ドットを成長させることで、常套の複雑な洗浄ステップを避け、プロセスフローを大幅に簡略化させる。
グラフェンはGe原子との融合性が悪いため、Ge量子ドットの低マトリックス元素含有量と低欠陥率を確保できるとともに、原子レベルの平滑な界面を備えたグラフェンはそれに生成したGe量子ドットの自己組織化成長過程を確保でき、形態と均一性に優れたGe量子ドットを形成することができる。
更に、グラフェンをグラフェン成長用のベースとして用いることで、Ge量子ドットのバンドギャップ調整性とグラフェンの優れた電気光学特性を効果的に組み合わせて、性能に優れたGe量子ドットを得ることができる。
好ましくは、本発明の前記Ge量子ドットの成長方法は、
(1)ベースを提供して、ベースにおける汚染物を洗浄して除去するステップと、
(2)ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成するステップと、
(3)ステップ(2)の前記グラフェン層にGe膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、順次にグラフェン層とGe膜が形成されたベースに、アニールを行って、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
図1は本発明の前記Ge量子ドットの成長方法のフロー模式図である。
本発明では、提供されるベースには特に限定がなく、ステップ(1)は、洗浄することで、無機粉塵と有機汚染を含むベースの汚染物を除去することにより、クリーンな表面を得て、ステップ(2)におけるグラフェン層の形成のために良好なベースを提供することを目的とする。
ステップ(1)の前記ベースは、結晶性ベース、ガラス質ベースまたは金属箔から選ばれるいずれか一種であり、前記結晶性ベースは、好ましくはSi、GaNまたはAlから選ばれるいずれか一種であり、前記ガラス質ベースは、好ましくは普通のガラス、石英ガラスまたは強化ガラスから選ばれるいずれか一種であり、前記金属箔は、好ましくは銅箔、ニッケル箔またはニッケル銅合金の金属箔から選ばれるいずれか一種である。
好ましくは、ステップ(1)の前記ベースはシリコンウェハーである。
ステップ(1)の前記洗浄ステップについては、本発明で特に限定がなく、ベースの汚染物を除去できる方法であれば本発明に用いることができる。
好ましくは、ステップ(1)の前記ベースがシリコンウェハーである場合、水道水を用いて3〜5min、脱イオン水を用いて3〜5min、エタノールおよび/またはアセトンにおいて5〜10min超音波洗浄するように、洗浄ステップを繰り返して行う。
ステップ(2)では、洗浄したベースにグラフェン層のタイル界面を形成し、その目的は、Ge量子ドットの成長に原子レベルの平滑な界面を提供することである。本発明では、洗浄したベースにグラフェン層を形成する方式に特に限定がなく、代表例としてベースにグラフェン層を直接成長させてもよく、または既存のグラフェン層をベースに転写してもよいが、それらに限定されるものではない。
実施形態の1つとして、ステップ(2)で前記ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成する方式は、ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を直接成長させることとする。
好ましくは、前記グラフェン層の成長方法は化学気相堆積法である。
好ましくは、前記グラフェン層の厚みは1〜30nm、例えば4nm、9nm、18nm、23nm、27nm等である。
前記化学気相堆積法の代表的な操作ステップは以下のとおりである。保護性雰囲気下での管状炉において、炭素有機物(例えばエタノール、エチレン、メタン、蔗糖等)を炭素源として、1000℃まで加熱し、5〜20min保温してベースに成長したグラフェン層を得る。
一実施形態のもう1つとして、ステップ(2)で前記ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成する方式は、既存のグラフェン層をステップ(1)の前記ベースに転写することとする。
好ましくは、既存のグラフェン層を転写する前記方法はポリメタクリル酸メチル転写法、熱剥離テープ転写法またはポリジメチルシロキサン転写法のうちのいずれか一種であり、好ましくはポリメタクリル酸メチル転写法である。
好ましくは、前記グラフェン層の厚みはl〜30nm、例えば4nm、9nm、18nm、23nm、27nm等である。
前記ポリメタクリル酸メチル転写法でグラフェン層を転写する代表的なステップとしては、まず金型にポリメタクリル酸メチル溶液を投入し、次に溶媒であるトルエンが揮発してポリメタクリル酸メチル膜が形成されるまで、上記金型を水平に置き、次にクランプで順次にガラス板、ポリエチレンテレフタレート膜、銅片、グラフェン、ポリメタクリル酸メチル膜、ポリエチレンテレフタレート膜およびガラス板を積層してから、120℃のオーブンに入れて2時間乾燥させ、次に上下に位置するガラス板とポリエチレンテレフタレート膜を除去する。
前記熱剥離テープ転写法でグラフェン層を転写する代表的なステップとしては、まず金属触媒層を備えたベースの表面においてグラフェンを成長させ、次にグラフェンの表面に熱剥離テープを貼り付け、更に金属を溶解可能な溶液で、金属層を溶解して除去し、最後にグラフェンを粘着した熱剥離テープを目的位置に転写し、加熱してテープを除去し、グラフェンの転写が実現する。
前記ポリジメチルシロキサン転写法でグラフェン層を転写する代表的なステップとしては、まず、グラフェンシートが成長されたNi基板にポリジメチルシロキサン(PDMS)シールを貼り付け、次にFeCl又はHNOを用いてNiマトリックスを腐食して除去し、それによりグラフェンをPDMSに付着可能とし、更に、PDMSをほかの基板に押し付け、PDMSを剥離し、最終的にグラフェンの転写が成功する。
ステップ(3)では、ステップ(2)の前記グラフェン層にGe膜を形成し、その目的は、主として、グラフェン層にGe原子を均一に分布させることで、後続のアニール過程に形成されるGe量子ドットが優れた形態と均一性を備えることを確保するためである。
ステップ(3)の前記Ge膜の形成方法として、CVD(化学気相堆積)、MBE(分子線エピタキシー成長)、PLD(パルスレーザー堆積)またはRFマグネトロンスパッタリング法から選ばれるいずれか一種である。
CVD(Chemical Vapor Deposition、化学気相堆積)とは、被膜を構成する元素を含む気体反応剤または液体反応剤の蒸気及び反応に必要なほかの気体を反応室に導入し、基板表面に化学反応を発生させて被膜を生成することである。
本発明において、Ge膜を形成する前記CVD方法は、代表例として、基板(グラフェン層が形成されたベース)を反応室(例えば管状炉)に入れ、保護性雰囲気下で、ゲルマニウム元素を含有する気体反応剤(例えばGeH)を反応室に導入して、高温(例えば1000℃)で20min保温して気相化学堆積を行い、グラフェン層に形成されたGe膜を得るものが挙げられるが、それに限定されるものではない。
MBE(Molecular Beam Epitaxy、分子線エピタキシー成長)とは、半導体基板を超真空チャンバーに入れ、成長させようとする単結晶物質を元素別によってそれぞれ噴射炉に入れ、それぞれ対応温度に加熱された各元素により噴射した分子流は、上記基板に単原子層レベルほど薄くなる極薄な単結晶体と複数種類の物質が交替する超格子構造を成長させることである。
本発明において、Ge膜を形成するMBE方法は、代表例として、基板(グラフェン層が形成されたベース)を超真空チャンバーに入れ、ゲルマニウム元素を噴射炉に入れ、300−600℃まで加熱し、Ge原子流を噴射して基板にてGe膜を成長させるものが挙げられるが、それに限定されるものではない。
PLD(Pulsed Laser Deposition、パルスレーザー堆積)とは、パルスレーザビームを固体ターゲット面に集束し、レーザーの強いパワーによってターゲット物質を迅速にプラズマ化し、目的物にスパッタリングすることである。
本発明において、Ge膜を形成する前記PLD方法は、代表例として、パルスレーザビームを固体ゲルマニウムターゲットの表面に集束して、Ge原子を迅速にプラズマ化し、基板(グラフェン層が形成されたベース)にスパッタリングするものが挙げられるが、それに限定されるものではない。
マグネトロンスパッタリングとは、電子が電界の作用で、基板へ飛ぶ中にAr原子と衝突して、それをイオン化させてArイオンと新たな電子を発生させ、新たな電子が基板へ飛んで行き、Arイオンが電界の作用で速度を高めて陰極ターゲットへ飛んで行き、高エネルギーでターゲットの表面に衝突して、ターゲット材にスパッタリングを発生させることである。
本発明において、ステップ(2)の前記グラフェン層にGe膜を形成する前記方法は、RFマグネトロンスパッタリング法が好ましい。
好ましくは、前記RFマグネトロンスパッタリング法の条件は、具体的に、ターゲット材が高純度のゲルマニウムターゲット、スパッタリングRF電力が80〜300W、例えば90W、97W、105W、136W、185W、245W、280W、362W、385W等であり、Arガス流量が10〜50sccm、例えば13sccm、15sccm、22sccm、29sccm、35sccm、42sccm、47sccm等であり、堆積時間が60〜1200s、例えば80s、135s、168s、200s、268s、435s、680s、759s、837s、925s、988等である。
好ましくは、前記Ge膜の厚みは1〜15nm、例えば4nm、9nm、13nm、17nm等である。
ステップ(4)は、ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、アニールを行うものであり、その目的は、ゲルマニウムはグラフェン層に対して結晶化温度が低いという特徴を利用して、Ge量子ドットの成長を実現することである。図2に、Siベースとグラフェンで修飾した界面において同様な成長プロセスで得られたGe量子ドットの原子力顕微鏡画像が示され、グラフェンの界面において得られたGe量子ドットは寸法が均一で、直接にSiベースに成長したGe量子ドットより優れていることが分かった。
ステップ(4)における前記アニールの温度と時間について、当業者は実際の状況、例えばベース材料、Ge膜の厚み等によって選択できる。
好ましくは、ステップ(4)において、前記アニールの温度は500〜800℃、例えば550℃、590℃、635℃、700℃、726℃、758℃、778℃、790℃等であり、アニール時間は1〜20min、例えば3min、6min、9min、14min、18min、19min等である。
高温下でGe原子が酸素ガス等の活性気体と反応することを避けるために、アニールのステップは保護性雰囲気下で行われるべきであり、従って、前記アニールは保護性雰囲気または真空雰囲気、好ましくは真空雰囲気、より好ましくは圧力≦10-2Paの真空雰囲気において行われる。
好適な形態として、本発明のステップ(4)に記載の「ステップ(3)で得られた、順次にグラフェン層とGe膜が形成されたベースに、アニールを行う」というステップは、厚みが10nmであるグラフェン層が形成されたシリコンベースに厚み10nmのGe膜を直接堆積し、次に600℃、真空(10-2Pa)でアニールを20min行ってGe量子ドットを得るということである。
本発明のGe量子ドットの前記成長方法の好適な技術案として、
(1)ベースを提供し、それぞれ水道水、脱イオン水及びエタノールおよび/またはアセトンの混合物を用いて順次に超音波洗浄し、超音波洗浄のステップを1〜5回繰返して、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
(2)化学気相堆積法でステップ(1)における前記ベースにグラフェン層を成長させ、又はポリメタクリル酸メチル転写法で、既存のグラフェン層をステップ(1)における前記ベースに成長したグラフェン層に転写するステップと、
(3)高純度のゲルマニウムターゲットをターゲット材として、80〜300WのスパッタリングRF電力、10〜50sccmのArガス流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)における前記グラフェン層に60〜1200s堆積して、Ge膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、500〜800℃で1〜20minアニールを行って、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
本発明は、前記Ge量子ドットの成長方法で作製されたGe量子ドット複合材を提供することも目的とする。
前記Ge量子ドット複合材はグラフェン−Ge量子ドット複合材であり、そのバンドギャップ(E)が0.66−3.25eVにおいて変化できる。図3に、グラフェンGe量子ドット複合構造の代表的な光ルミネセンススペクトルが示され、該複合構造のバンドギャップは基材の0.66eVから3.25eVまで拡大できる。
本発明の目的は、前記グラフェン−Ge量子ドット複合材の用途を提供することもあり、前記複合材は太陽電池、発光ダイオード(LED)、光電検出器等の光電変換デバイスの作製に利用される。
従来技術に比べて、本発明は下記有益な効果がある:
(1)一般的なベースの表面に均一性が極めて高いグラフェン界面を導入し、界面においてGe量子ドットを成長させることが実現し、高品質の界面を得るための複雑な洗浄プロセスを避け、プロセスフローを簡略化させる。
(2)グラフェン層をGe量子ドットの成長界面とすることで、Ge量子ドットの低マトリックス元素含有量と低欠陥率を確保し、且つGe量子ドットの自己組織化成長過程を確保し、形態と均一性に優れたGe量子ドットを形成する。
(3)グラフェン層をGe量子ドットの成長界面とする上に、さらに工業で汎用するマグネトロンスパッタリング装置と汎用のアニール装置を用いてGe量子ドットを成長させることが実現し、それによりGe量子ドットの成長技術に係る条件と成長のコストを低下させ、量子ドット製品の産業への普及に寄与する。
(4)グラフェンの優れた電気光学特性と、Ge量子ドットのバンドギャップ調整性を組み合わせることで、生産の基礎を築き、得られたグラフェン−Ge量子ドット複合材は優れた性能を備え、バンドギャップ(E)が0.66−3.25eVにおいて変化できるとともに、グラフェンを導電性電極として使用できるため、本方法では量子ドットを用いたデバイスのプロセス・フローの簡略化を図ることができる。
図1は本発明の前記Ge量子ドットの成長方法のフロー模式図である。 図2はグラフェンとSiベース表面にGe量子ドットを成長させたAFM画像である。 図3はグラフェンとGe量子ドット複合構造の代表的な光ルミネセンススペクトルである。
本発明を理解しいため、以下の実施例を挙げる。当業者にとって、前記実施例は本発明を理解するためのものに過ぎず、本発明に対する具体的な限定と見なされるべきではないことは、明らかである。
実施例1
Ge量子ドットの成長方法は、
(1)シリコンベースを提供し、それぞれ順次に水道水を用いて3min、脱イオン水を用いて5min、アセトンを用いて5min超音波洗浄し、超音波洗浄のステップを2回繰返して、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
(2)ステップ(1)で洗浄して得られたシリコンベースを管状炉の反応室に入れ、反応室を密閉し、管状炉がアルゴンガス雰囲気に浸っているようにアルゴンガスを導入し、炭素源ガスとしてメタンガスを導入し、反応室を1000℃まで加熱して、20min保温し、反応終了後、アルゴンガスの雰囲気下で反応室を冷却し、ベースに成長した厚み5〜15nmのグラフェン層が得られるステップと、
(3)高純度のゲルマニウムターゲットをターゲット材として、300WのスパッタリングRF電力、50sccmのArガスの流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)で得られた、ベースに成長したグラフェン層に1200s堆積して、厚みが7〜15nmのGe膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、800℃で20minアニールを行い、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
上記方法によれば、最終的に、シリコンベースと、シリコンベースに成長したグラフェン層と、前記グラフェン層に成長したGe量子ドットとの構造を備えたグラフェン−Ge量子ドット複合材が得られた。前記グラフェン−Ge量子ドット複合材のバンドギャップ(E)は0.66−3.25eVにおいて変化できる。
実施例2
Ge量子ドットの成長方法は、
(1)シリコンベースを提供し、それぞれ順次に水道水を用いて4min、脱イオン水を用いて4min、アセトンを用いて10min超音波洗浄し、超音波洗浄のステップを4回繰り返して、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
(2)ステップ(1)で洗浄して得られたシリコンベースを管状炉の反応室に入れ、反応室を密閉し、管状炉がアルゴンガスの雰囲気に浸っているようにアルゴンガスを導入し、炭素源ガスとしてメタンガスを導入し、反応室を1200℃まで加熱し、15min保温し、反応終了後、アルゴンガスの雰囲気下で反応室を冷却し、ベースに成長した厚みl〜8nmのグラフェン層を得るステップと、
(3)高純度のゲルマニウムターゲットをターゲット材として、80WのスパッタリングRF電力、10sccmのArガスの流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)で得られた、ベースに成長させたグラフェン層に60s堆積し、厚み3〜10nmのGe膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、500℃で1minアニールを行い、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
上記方法によれば、シリコンベースと、シリコンベースに成長したグラフェン層と、前記グラフェン層に成長したGe量子ドットとの構造を備えたグラフェン−Ge量子ドット複合材が得られた。前記グラフェン−Ge量子ドット複合材のバンドギャップ(E)は0.66−3.25eVにおいて変化できる。
実施例3
Ge量子ドットの成長方法は、
(1)シリコンベースを提供し、それぞれ順次に水道水を用いて5min、脱イオン水を用いて5min、アセトンを用いて10min超音波洗浄し、超音波洗浄のステップを1回繰り返して、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
(2)ステップ(1)で洗浄して得られたシリコンベースを管状炉の反応室に入れ、反応室を密閉し、管状炉がヘリウムガスの雰囲気に浸っているようにヘリウムガスを導入し、精密流量ポンプを起動させ、純度が99.9%のエタノールを毛細管を介して18μL/minの速度で反応室に注入し、反応室を900℃まで加熱し、30min保温し、反応終了後、ヘリウムガスの雰囲気下で反応室を冷却し、ベースに成長した、厚みが20〜30nmのグラフェン層を得るステップと、
(3)高純度のゲルマニウムターゲットをターゲット材として、100WのスパッタリングRF電力、40sccmのArガスの流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)で得られた、ベースに成長したグラフェン層に800s堆積し、厚みが5〜8nmのGe膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、700℃で17minアニールを行う、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
上記方法によれば、シリコンベースと、シリコンベースに成長したグラフェン層と、前記グラフェン層に成長したGe量子ドットとの構造を備えたグラフェン−Ge量子ドット複合材が得られた。前記グラフェン−Ge量子ドット複合材のバンドギャップ(E)は0.66−3.25eVにおいて変化できる。
実施例4
Ge量子ドットの成長方法は、
(1)ガラスベースを提供し、それぞれ順次に水道水を用いて4min、脱イオン水を用いて5min、アセトンを用いて13min超音波洗浄し、超音波洗浄のステップを4回繰返し、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
(2)PDMSとPMMAを10:1の質量比で均一に混合して混合物を得、混合物を銅ベースにキャストし、PDMSが凝固するまで静置し、次に0.5mol/LのFeCl溶液を用いたエッチングにより銅ベースを徹底的にエッチングして除去すると、グラフェン膜がPDMSベースに徹底的に貼りつき、それをステップ(1)で得られたシリコンベースに転写し、PDMSを剥離し、厚み8〜18nmのグラフェン層が形成されたシリコンベースを得るステップと、
(3)高純度のゲルマニウムターゲットをターゲット材として、200WのスパッタリングRF電力、30sccmのArガスの流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)で得られた、ベースに成長したグラフェン層に700s堆積し、厚み7〜14nmのGe膜を形成するステップと、
(4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、600℃で14minアニールを行い、Ge量子ドットを成長させるステップとを含む。
上記方法によれば、シリコンベースと、シリコンベースに成長したグラフェン層と、前記グラフェン層に成長したGe量子ドットとの構造を備えたグラフェン−Ge量子ドット複合材が得られた。前記グラフェン−Ge量子ドット複合材のバンドギャップ(E)は0.66−3.25eVにおいて変化できる。
本発明では、上記実施例を用いて本発明の詳細なプロセス装置とプロセスフローを説明したが、本発明は上記の詳細なプロセス装置とプロセスフローに限定されず、すなわち本発明が上記の詳細なプロセス装置とプロセスフローのみによって実施するものではない。当業者にとっては、本発明の如何なる改良、本発明の製品の各原料に対する同等置換及び補助成分の添加、具体的な方式の選択等は、いずれも本発明の保護範囲と開示範囲に属することが明らかである。

Claims (9)

  1. (1)ベースを提供して、ベースにおける汚染物を洗浄して除去するステップと、
    (2)ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成するステップと、
    (3)ステップ(2)の前記グラフェン層にGe膜を形成するステップと、
    (4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、アニールを行い、Ge量子ドットを成長させるステップとを含むことを特徴とするGe量子ドットの成長方法。
  2. ステップ(1)の前記ベースは、結晶性ベース、ガラス質ベースまたは金属箔から選ばれるいずれか一種であり、前記結晶性ベースはSi、GaNまたはAlから選ばれるいずれか一種、前記ガラス質ベースは普通のガラス、石英ガラスまたは強化ガラスから選ばれるいずれか一種、前記金属箔は銅箔、ニッケル箔またはニッケル銅合金の金属箔から選ばれるいずれか一種であり、
    テップ(1)の前記ベースがシリコンウェハーである場合、洗浄ステップは、水道水を用いて3〜5min、脱イオン水を用いて3〜5min、エタノールおよび/またはアセトンにおいて5〜10min超音波洗浄することを繰り返して行うものである、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. ステップ(2)において、ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成する方式として、直接にステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を成長させ、
    記グラフェン層の成長方法は化学気相堆積法であり、
    記グラフェン層の厚みは1〜30nmであることを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  4. ステップ(2)において、ステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を形成する方式として、既存のグラフェン層をステップ(1)の前記ベースに転写し、
    記既存のグラフェン層の転写方法は、ポリメタクリル酸メチル転写法、熱剥離テープ転写法またはポリジメチルシロキサン転写法のうちのいずれか一種であり、
    記グラフェン層の厚みは1〜30nmであることを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  5. ステップ(3)の前記Ge膜の形成方法として、CVD、MBE、PLDまたはRFマグネトロンスパッタリング法から選ばれるいずれか一種であり、
    記RFマグネトロンスパッタリング法の条件は、具体的に、ターゲット材がゲルマニウムターゲットであり、スパッタリングRF電力を80〜300W、Arガス流量を10〜50sccm、堆積時間を60〜1200sとし、
    記Ge膜の厚みは1〜15nmであることを特徴とする請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップ(4)の前記アニール温度は500〜800℃、アニール時間は1〜20minであり、
    記アニールは、保護性雰囲気または真空雰囲気であり、真空雰囲気の場合、圧力≦10-2Paの真空雰囲気において行われることを特徴とする請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. (1)ベースを提供し、それぞれ順次に水道水、脱イオン水及びエタノールおよび/またはアセトンの混合物を用いて超音波洗浄を行い、超音波洗浄のステップを1〜5回繰り返して、ベースにおける汚染物を除去するステップと、
    (2)化学気相堆積法でステップ(1)の前記ベースにグラフェン層を成長させ、又はポリメタクリル酸メチル転写法で、既存のグラフェン層をステップ(1)の前記ベースに成長されたグラフェン層に転写するステップと、
    (3)ゲルマニウムターゲットをターゲット材として、80〜300WのスパッタリングRF電力、10〜50sccmのArガス流量下で、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、ステップ(2)の前記グラフェン層に60〜1200s堆積して、Ge膜を形成するステップと、
    (4)ステップ(3)で得られた、グラフェン層とGe膜が順次に形成されたベースに、500〜800℃で1〜20minアニールを行い、Ge量子ドットを成長するステップとを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法により調製してなるGe量子ドット複合材はグラフェン−Ge量子ドット複合材であり、
    記グラフェン−Ge量子ドット複合材のバンドギャップ(E)が0.66−3.25eVであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のGe量子ドットの成長方法によって調製してなるグラフェン−Ge量子ドット複合材の使用であって、前記複合材太陽電池、発光ダイオード(LED)、光電検出器等の光電変換デバイスの作製への使用
JP2015552980A 2013-08-13 2013-10-09 Ge量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用 Active JP6116705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310351839.5A CN104377114B (zh) 2013-08-13 2013-08-13 一种锗量子点的生长方法、锗量子点复合材料及其应用
CN201310351839.5 2013-08-13
PCT/CN2013/084881 WO2015021691A1 (zh) 2013-08-13 2013-10-09 一种锗量子点的生长方法、锗量子点复合材料及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519843A JP2016519843A (ja) 2016-07-07
JP6116705B2 true JP6116705B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52467975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552980A Active JP6116705B2 (ja) 2013-08-13 2013-10-09 Ge量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6116705B2 (ja)
CN (1) CN104377114B (ja)
WO (1) WO2015021691A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105088342B (zh) * 2015-09-16 2017-09-29 云南大学 一种Ge量子点的制备方法及其应用
EP3359639A4 (en) 2015-10-07 2018-11-14 The Regents of the University of California Graphene-based multi-modal sensors
CN107334464B (zh) * 2016-12-05 2020-05-19 深圳大学 一种基于石墨烯边缘嵌入式纳米薄膜光电传感器的脉搏仪
CN107331716A (zh) * 2017-06-30 2017-11-07 云南大学 一种高温石墨烯基底上直接生长Ge量子点的方法
CN109055895B (zh) * 2018-07-20 2020-09-15 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 在绝缘衬底上直接制备石墨烯量子点阵列的方法
CN109142467A (zh) * 2018-07-23 2019-01-04 杭州电子科技大学 一种高敏感度no2气体传感器及其制备方法
CN109473507A (zh) * 2018-10-24 2019-03-15 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 具有石墨烯的器件及其制备方法
CN114792742B (zh) * 2022-04-22 2024-04-02 深圳大学 一种基于改性SnTe薄膜的光电传感器及其制备方法
CN114836827A (zh) * 2022-04-29 2022-08-02 中国科学院半导体研究所 量子点的制备方法
CN114752887B (zh) * 2022-05-20 2023-10-20 云南大学 一种利用磁控共溅射技术制备MnGe铁磁性量子点材料的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161569A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 National Institute For Materials Science ナノウイスカーとその製造方法
JP4728093B2 (ja) * 2005-03-02 2011-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 固/液界面に形成された吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜ナノ粒子及びその製造方法
JP2007182349A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 National Applied Research Laboratories ナノチューブと量子ドットの製造方法
DK3859830T3 (da) * 2009-05-19 2022-04-11 Oned Mat Inc Nanostrukturerede materialer til batterianvendelser
CN101748374B (zh) * 2009-12-25 2011-06-08 云南大学 用离子束溅射技术生长高密度细小自组织Ge量子点的方法
JP5582638B2 (ja) * 2010-02-25 2014-09-03 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池
EP2426724A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-07 Facultés Universitaires Notre-Dame de la Paix Process for the production of photovoltaic cells
WO2013082117A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Michigan Technological University Room temperature tunneling switches and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104377114A (zh) 2015-02-25
WO2015021691A1 (zh) 2015-02-19
JP2016519843A (ja) 2016-07-07
CN104377114B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116705B2 (ja) Ge量子ドットの成長方法、Ge量子ドット複合材及びその応用
Bedell et al. Kerf-less removal of Si, Ge, and III–V layers by controlled spalling to enable low-cost PV technologies
WO2016169108A1 (zh) 局域供碳装置及局域供碳制备晶圆级石墨烯单晶的方法
CN107287578B (zh) 一种大范围均匀双层二硫化钼薄膜的化学气相沉积制备方法
CN110790313A (zh) 一种3r相过渡金属硫属化合物二维纳米片的制备方法
CN104389016A (zh) 一种快速制备大尺寸单晶石墨烯的方法
CN111146079B (zh) 一种二维金属-半导体范德华异质结阵列的合成及其应用
CN106868469B (zh) 一种在硅基上无金属催化剂制备石墨烯的方法
WO2021174527A1 (zh) 一种黑磷薄膜、其制备方法和应用
CN103193224A (zh) 在非金属基底上低温制备石墨烯薄膜的方法
CN114059165B (zh) 发光器件、氮化铝制品、氮化铝单晶及其制作方法、应用
CN109573991B (zh) 一种利用复合金属模板制备阵点厚度不同石墨烯阵列的方法
CN113564699B (zh) 基于Cu2O介质层生长单层单晶石墨烯的方法
CN110963484A (zh) 基于掺杂层辅助的大面积高质量石墨烯无损转移方法
CN101872718A (zh) 石墨烯晶片的制备方法
CN104805505A (zh) 一种制备目标薄膜层的方法
TWI545217B (zh) 碳、金屬雙層形成於基板及碳、金屬、碳三層形成於基板的低溫製造方法及其結構
CN114182230A (zh) 一种制备二维碲烯薄膜的化学气相沉积方法
JP2014532191A (ja) 周期的結晶シリコンナノ構造の製造方法
Yuk et al. Formation mechanisms of metallic Zn nanodots by using ZnO thin films deposited on n-Si substrates
CN105483617A (zh) 一种在非硅衬底上制备Mg2Si薄膜的方法
Hu et al. Fabrication of Si nanodot arrays by plasma enhanced CVD using porous alumina templates
CN107419220B (zh) 非晶相碳/m金属层形成于基板的制造方法
CN105304736A (zh) 磁控溅射联合快速退火技术制备Ge/Si量子点
JP2009190953A (ja) 半導体基板の製造方法およびそれによって製造される半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250