JP6114237B2 - 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法 - Google Patents

非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6114237B2
JP6114237B2 JP2014162027A JP2014162027A JP6114237B2 JP 6114237 B2 JP6114237 B2 JP 6114237B2 JP 2014162027 A JP2014162027 A JP 2014162027A JP 2014162027 A JP2014162027 A JP 2014162027A JP 6114237 B2 JP6114237 B2 JP 6114237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
another embodiment
protein
llo
peptide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014162027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017096A (ja
Inventor
パターソン、イボンヌ
マシアグ、パウロ
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア filed Critical ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Publication of JP2015017096A publication Critical patent/JP2015017096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114237B2 publication Critical patent/JP6114237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001106Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001116Receptors for cytokines
    • A61K39/001119Receptors for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/001153Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001156Tyrosinase and tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001157Telomerase or TERT [telomerase reverse transcriptase]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00118Cancer antigens from embryonic or fetal origin
    • A61K39/001182Carcinoembryonic antigen [CEA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001186MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001192Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001193Prostate associated antigens e.g. Prostate stem cell antigen [PSCA]; Prostate carcinoma tumor antigen [PCTA]; PAP or PSGR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001193Prostate associated antigens e.g. Prostate stem cell antigen [PSCA]; Prostate carcinoma tumor antigen [PCTA]; PAP or PSGR
    • A61K39/001194Prostate specific antigen [PSA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0208Specific bacteria not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/57Skin; melanoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Description

本発明は、コレステロール結合ドメインまたはその一部の置換または内部欠失を含む変異リステリオリジンO(LLO)タンパク質またはその断片を含む組換えタンパク質またはペプチドと、同一のものを含む融合タンパク質またはペプチドと、同一のものをコードするヌクレオチド分子と、同一のものを含むかコードするワクチンベクターとを提供する。また、本発明は、目的のペプチドに対する免疫応答を誘導するために、本発明の組換えタンパク質、ペプチド、ヌクレオチド分子、およびワクチンベクターを利用する方法を提供する。
免疫応答の刺激は、宿主免疫系によって外来性のものと認識された抗原の存在に依存する。サルモネラ菌(Salmonella enterica)およびウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)BCG等の細菌抗原はファゴソームに残り、主要組織適合クラスII分子による抗原提示を介してCD4T細胞を刺激する。一方、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)等の細菌抗原は、ファゴソームから細胞質内に出る。リステリア・モノサイトゲネス(L. monocytogenes)のファゴリソゾーム回避はユニークなメカニズムであり、リステリア菌抗原の主要組織適合クラスI抗原提示を促進する。この回避は、孔形成スルフヒドリル活性化細胞溶解素であるリステリオリジンO(LLO)に依存する。
抗原、特に腫瘍および細胞内病原体の予防および処置に有用な抗原の免疫原性を高める組成物および方法を開発する必要性が、長い間存在している。
本発明は、コレステロール結合ドメインの変異、置換または内部欠失を含む変異リステリオリジンO(LLO)タンパク質またはその断片を含む組換えタンパク質と、同一のものを含む融合タンパク質またはペプチドと、同一のものをコードするヌクレオチド分子と、同一のものを含むかコードするワクチンベクターとを提供する。また、本発明は、目的のペプチドに対する免疫応答を誘導するために、本発明の組換えタンパク質、ペプチド、ヌクレオチド分子、およびワクチンベクターを利用する方法を提供する。
本発明は、リステリオリジンO(LLO)タンパク質またはそのN末端断片を含む組換えタンパク質を提供するもので、前記LLOタンパク質またはN末端断片は、コレステロール結合ドメイン(CBD)に突然変異を含み、前記突然変異は、1〜50アミノ酸非LLOペプチドが配列番号18に記載のCBDを含む1〜50アミノ酸ペプチドに置換されており、前記組換えタンパク質は、野生型のLLOに比べて、溶血作用の減少が100倍を超えることを示す。
別の実施形態では、本発明はリステリオリジンO(LLO)タンパク質またはそのN末端断片を含む組換えタンパク質を提供するもので、式中前記LLOタンパク質またはN末端断片は、コレステロール結合ドメイン(CBD)に突然変異を含み、前記突然変異は、配列番号37の残基C484、W491、W492、またはそれらの組み合わせの置換を含み、前記組換えタンパク質は、野生型のLLOに比べて、溶血作用の減少が100倍を超えることを示している。
別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質を提供するもので、該組換えタンパク質は、(a)リステリオリジンO(LLO)タンパク質またはそのN末端断片であり、配列番号18に記載のLLOタンパク質のコレステロール結合ドメイン内に1〜50アミノ酸内部欠失を含む前記LLOタンパク質またはそのN末端断片と、(b)目的の異種ペプチドとを含み、前記組換えタンパク質は、野生型のLLOに比べて、溶血作用の減少が100倍を超えることを示す。
一実施形態では、変異LLOタンパク質または変異N末端LLOタンパク質断片は、そのシグナルペプチド配列の欠失を含む。別の実施形態では、変異LLOタンパク質または変異N末端LLO断片は、そのシグナルペプチド配列を含む。別の実施形態では、組換えタンパク質は目的の異種ペプチドを含む。別の実施形態では、組換えタンパク質は非LLOペプチドを含み、一実施形態では、該非LLOペプチドは前記目的の異種ペプチドを含む。別の実施形態では、目的の異種ペプチドは完全長タンパク質であり、一実施形態では、該完全長タンパク質は抗原ペプチドを含む。一実施形態では、このタンパク質はNY−ESO−1タンパク質である。別の実施形態では、このタンパク質はヒト乳頭腫ウイルス(HPV)E7タンパク質である。別の実施形態では、このタンパク質はB細胞受容体(BCR)タンパク質である。別の実施形態では、目的の異種ペプチドは抗原ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドはNY−ESO−1ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドはヒト乳頭腫ウイルス(HPV)E7ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドはB細胞受容体(BCR)ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドは、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)−16−E6、HPV−16−E7、HPV−18−E6、HPV−18−E7、Her/2−neu抗原、前立腺特異性抗原(PSA)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、角質層キモトリプシン様酵素(SCCE)抗原、ウィルムス腫瘍抗原1(WT−1)、テロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、プロテイナーゼ3、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)、滑膜肉腫、X(SSX)−2、癌胎児性抗原(CEA)、MAGE−A、インターロイキン−13受容体アルファ(IL13−Rアルファ)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、スルビビン、GP100、またはテスチシンペプチドである。
別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質とアジュバントとを含むワクチンを提供する。別の実施形態では、アジュバントは顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)タンパク質、GM−SFタンパク質をコードするヌクレオチド分子、サポニンQS21、モノホスホリル脂質A、または非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含む。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質と目的の異種ペプチドとを含む組成物を提供するもので、前記組換えタンパク質は、前記目的の異種ペプチドに共有結合していない。別の実施形態では、本発明は、そのような組成物およびアジュバントを含むワクチンを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質をコードする組み換えワクチンベクターを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質をコードするヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本発明は、ヌクレオチド分子を含むワクチンを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質またはペプチドを含む組換えリステリア菌株を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験体に組換えタンパク質またはペプチドを投与することを含む、前記被験体の免疫応答を誘導する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験体に組成物を投与することを含む、前記被験体の免疫応答を誘導する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験体に組換えワクチンベクターを投与することを含む、被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、前記非LLOタンパク質または前記組換えタンパク質のペプチドまたはペプチドは、目的の抗原ペプチドを含むことで、目的の前記抗原ペプチドに対する免疫応答を誘導する。別の実施形態では、本発明は、被験体に組換えワクチンベクターを投与することを含む、前記被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、目的の異種ペプチドをさらに含む組換えワクチンベクターを被験体に投与することで、目的の前記異種ペプチドに対する免疫応答を誘導することを含む。別の実施形態では、本発明は、被験体に組換えリステリア菌株を投与することを含む、被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、前記非LLOタンパク質または前記組換えタンパク質のペプチドは、目的の抗原ペプチドを含むことで、目的の前記抗原ペプチドに対する免疫応答を誘導する。別の実施形態では、本発明は、被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、前記被験体に組換えリステリア菌株と目的の異種ペプチドをコードするベクターとを投与することを含むことで、目的の前記異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、卵巣メラノーマ細胞および肺癌細胞から選択されるNY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、被験体の卵巣黒色腫および肺癌腫から選択されるNY−ESO−1発現腫瘍を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、子宮頸癌細胞および頭頸部癌細胞から選択されるHPVE7発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、被験体の子宮頸癌腫および頭頸部癌腫物から選択されるHPVE7発現腫瘍を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、B細胞受容体(BCR)発現リンパ腫に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、被験体のB細胞受容体(BCR)発現リンパ腫を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、前記被験体に本発明の組換えタンパク質を投与するステップを含む。
SOE突然変異誘発戦略。LLOの第4ドメインを変異させることで、LLOの毒性の減少/低下が達成された。この領域は、該領域が膜に結合することを可能にするコレステロール結合部位を含み、その膜上でオリゴマー化することで孔が形成される。 SOE突然変異誘発戦略。LLOの第4ドメインを変異させることで、LLOの毒性の減少/低下が達成された。この領域は、該領域が膜に結合することを可能にするコレステロール結合部位を含み、その膜上でオリゴマー化することで孔が形成される。 クーマシー染色(A)およびウェスタンブロット(B)による突然変異体LLOタンパク質の発現。 クーマシー染色(A)およびウェスタンブロット(B)による突然変異体LLOタンパク質の発現。 pH5.5(A)およびpH7.4(B)での突然変異体LLO(mutLLOおよびctLLO)タンパク質の溶血作用。 pH5.5(A)およびpH7.4(B)での突然変異体LLO(mutLLOおよびctLLO)タンパク質の溶血作用。 TC−1増殖に対して影響を及ぼす化学的に結合した解毒rLLO+rE7および一緒に混合したrLLO+rE7の能力。 TC−1増殖に対して影響を及ぼすrE7およびrLLOタンパク質の能力。 TC−1増殖に対して影響及ぼす組換え解毒LLOE7(rDTLLO−E7;全配列)およびrDTLLO−E7(キメラ)の能力。 rE7、rLLO、rLLO+E7およびrDTLLO−E7による免疫化後のTC−1腫瘍緩解。 rDTLLO−キメラによる免疫化後のTC−1腫瘍緩解。 rE7、rDTLLO、rDTLLO+rE7およびrDTLLO−E7による免疫化後のTC−1腫瘍緩解。 ActA−E7およびE7タンパク質によって免疫化されたTC−1腫瘍緩解。 ActA+E7およびE7タンパク質によって免疫化されたTC−1腫瘍緩解。 ActAおよびE7タンパク質によって免疫化されたTC−1腫瘍緩解。 解毒LLOは、骨髄(BM)マクロファージによるサイトカインmRNA発現を誘導する。8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを種々のサイトカイン用プライマーを用いるqPCR分析にかけた。 解毒LLOは、骨髄(BM)マクロファージによるサイトカインmRNA発現を誘導する。8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを種々のサイトカイン用プライマーを用いるqPCR分析にかけた。 解毒LLOは、骨髄(BM)マクロファージによるサイトカインmRNA発現を誘導する。8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを種々のサイトカイン用プライマーを用いるqPCR分析にかけた。 解毒LLOは、骨髄(BM)マクロファージによるサイトカインmRNA発現を誘導する。8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを種々のサイトカイン用プライマーを用いるqPCR分析にかけた。 解毒LLOは、骨髄(BM)マクロファージによるサイトカインmRNA発現を誘導する。8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを種々のサイトカイン用プライマーを用いるqPCR分析にかけた。 解毒LLOはBMマクロファージによってサイトカイン分泌を誘導する。処置後に培地をELISA分析にかけたことを除いて、図13に関する記載と同様の処置プロトコール。 解毒LLOはBMマクロファージによってサイトカイン分泌を誘導する。処置後に培地をELISA分析にかけたことを除いて、図13に関する記載と同様の処置プロトコール。 解毒LLOは、LLO、LLO+E7、およびLLOE7グループのDC成熟マーカーCD86、CD40、およびMHCIIをアップレギュレートする。 解毒LLOは、LLO、LLO+E7、およびLLOE7グループのDC成熟マーカーCD86、CD40、およびMHCIIをアップレギュレートする。 解毒LLOは、LLO、LLO+E7、およびLLOE7グループのDC成熟マーカーCD86、CD40、およびMHCIIをアップレギュレートする。 Dt−LLOによる刺激後のNFkappaBの核移行。抗原提示細胞(APC)用のモデル系として用いられたJ774マクロファージ細胞株。1ウェルあたり5×10^5細胞(6穴ディッシュ)を、全量1mLで播種した。抗NF−κB(P65)−FITC(緑色蛍光)と、核用にDAPI(青色蛍光)とを用いて細胞の染色をおこなった。B、D、およびFでは、細胞は24時間後にも抗CD11B−PE(M1/170、eBioscence)で染色した。倍率40倍で蛍光顕微鏡写真を示す。NF−カッパBは、培地のみで細胞を処理した後に、細胞質に局在する(非活性化)(A)。媒体処理細胞は、弱いCd11b染色を示す(B)。Dt−LLO(30mcg)によって一晩(24時間)刺激した後、NFカッパBが細胞質から出て核の中に入り(C)、CD11b染色の増加がみられる(D)。同様に、LPS(10mcg/mL、陽性対照)によって一晩(24時間)刺激した後、NFカッパBが核へ移動した(E)。このことは、原形質膜のCD11b+染色が高まったことよって生じるハローにより、よりいっそう認識される(F)。
本発明は、コレステロール結合ドメインの置換または内部欠失を含む変異リステリオリジンO(LLO)タンパク質またはその断片を含む組換えタンパク質およびペプチドと、同一のものを含む融合ペプチドと、同一のものをコードするヌクレオチド分子と、同一のものを含むかコードするワクチンベクターとを提供する。また、本発明は、免疫応答を誘導するために、本発明の組換えペプチド、ヌクレオチド分子、およびワクチンベクターを利用する方法を提供する。
一実施形態では、本発明はリステリオリジンO(LLO)タンパク質を含む組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、前記LLOタンパク質は、前記LLOタンパク質のコレステロール結合ドメイン(CBD)の残基C484、W491、およびW492の変異体、またはそれらの組み合わせを含む。一実施形態では、前記C484、W491、およびW492残基は、配列番号37の残基C484、W491、およびW492であり、一方、別の実施形態ではそれらは、当業者には公知のように、配列アラインメントを用いて推定できるように、対応する残基である。一実施形態では、残基C484、W491、およびW492が変異している。一実施形態では突然変異は置換、別の実施形態では欠失である。一実施形態では、CBD全体が変異しており、一方、別の実施形態ではCBDの一部が変異しており、一方、別の実施形態では、CBD内の特定の残基のみが変異している。
一実施形態では、本発明の組成物および方法で使用される任意のLLO断片は、N末端LLO断片である。別の実施形態では、LLO断片は少なくとも492のアミノ酸(AA)長である。別の実施形態では、LLO断片は492〜528AA長である。
一実施形態では、本発明の組成物および方法で使用される変異領域は、1〜50アミノ酸長である。
一実施形態では、本発明の組成物および方法で使用される任意の非LLOポリペプチドは、1〜50アミノ酸長である。別の実施形態では、非LLOポリペプチドは変異領域と同じ全長である。別の実施形態では、非LLOポリペプチドは変異領域よりも短く、または別の実施形態では、変異領域よりも長い。
一実施形態では、本発明の組成物および方法で使用される置換は、溶血作用に関して不活性化突然変異である。
別の実施形態では、本発明の組成物および方法で使用される組換えペプチドは、野生型LLOに関して溶血作用の減少を示す。別の実施形態では、組み換えのペプチドは非溶血性である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、本発明は、変異LLOタンパク質またはその断片を含む組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、変異LLOタンパク質またはその断片は、該変異LLOタンパク質またはその断片の変異領域が非LLOペプチドによって置換されており、該変異領域にはC484、W491、およびW492から選択される残基が含まれる。
本明細書中に提供されるように、LLOの残基C484、W491、およびW492がアラニン残基によって置換された変異LLOタンパク質を生成した(実施例1)。変異LLO変異タンパク質であるmutLLOは、大腸菌(E. coli)発現系で発現および精製することが可能であり(実施例3)、また野生型LLOと比較して溶血作用の実質的な減少を示した(実施例4)。
別の実施形態では、本発明は、変異LLOタンパク質またはその断片とを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、変異LLOタンパク質またはその断片は、該変異LLOタンパク質またはその断片の変異領域が非LLOペプチドによって置換されており、変異領域には変異LLOタンパク質またはその断片のコレステロール結合ドメイン(CBD)が含まれる。
別の実施形態では、本発明は、変異LLOタンパク質またはその断片とを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、変異LLOタンパク質またはその断片は、該変異LLOタンパク質またはその断片の変異領域が非LLOペプチドによって置換されており、変異領域は変異LLOタンパク質またはその断片のCBDの断片である。
別の実施形態では、本発明は、変異LLOタンパク質とその断片とを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、変異LLOタンパク質またはその断片は、該変異LLOタンパク質またはその断片の1〜50アミノ酸変異領域が1〜50アミノ酸非LLOペプチドによって置換されており、変異領域が変異LLOタンパク質またはその断片のCBDと重複する。
別の実施形態では、本発明は組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、該組換えタンパク質またはポリペプチドは、(a)内部欠失を有し、該内部欠失に変異LLOタンパク質のコレステロール結合ドメインが含まれる変異LLOタンパク質と、(b)目的の異種ペプチドと、を含む。別の実施形態では、コレステロール結合ドメインの配列は配列番号18に記述されている。別の実施形態では、内部欠失は11〜50アミノ酸内部欠失である。別の実施形態では、内部欠失は、組換えタンパク質またはポリペプチドの溶血作用に関して不活性化している。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、野生型LLOに関する溶血作用の減少を示す。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、該組換えタンパク質またはポリペプチドは、(a)内部欠失を有し、該内部欠失に変異LLOタンパク質のC484、W491、およびW492から選択される残基が含まれる変異LLOタンパク質と、(b)目的の異種ペプチドと、を含む。別の実施形態では、内部欠失は1〜50アミノ酸内部欠失である。別の実施形態では、コレステロール結合ドメインの配列は配列番号18に記述されている。別の実施形態では、内部欠失は、組換えタンパク質またはポリペプチドの溶血作用に関して不活性化している。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、野生型LLOに関する溶血作用の減少を示す。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は組換えタンパク質またはポリペプチドを提供するもので、該組換えタンパク質またはポリペプチドは、(a)内部欠失を有し、該内部欠失に変異LLOタンパク質のコレステロール結合ドメインの断片が含まれる変異LLOタンパク質と、(b)目的の異種ペプチドと、を含む。別の実施形態では、内部欠失は1〜11アミノ酸内部欠失である。別の実施形態では、コレステロール結合ドメインの配列は配列番号18に記述されている。別の実施形態では、内部欠失は、組換えタンパク質またはポリペプチドの溶血作用に関して不活性化している。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、野生型LLOに関する溶血作用の減少を示す。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、アジュバントを含むワクチン、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチド、および目的の異種ペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、アジュバントを含む組成物、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチド、および目的の異種抗原ペプチドを提供する。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、目的の異種ペプチドに共有結合していない。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物の変異領域は、別の実施形態では、配列番号37の残基C484を含む。別の実施形態では、変異領域は、相同LLOタンパク質の対応するシステイン残基を含む。別の実施形態では、変異領域は、配列番号37の残基W491を含む。別の実施形態では、変異領域は、相同LLOタンパク質の対応するトリプトファン残基を含む。別の実施形態では、変異領域は、配列番号37の残基W492を含む。別の実施形態では、変異領域は、相同LLOタンパク質の対応するトリプトファン残基を含む。相同タンパク質の対応する残基を識別する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、配列アラインメントが挙げられる。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、変異領域は残基C484およびW491を含む。別の実施形態では、変異領域は残基C484およびW492を含む。別の実施形態では、変異領域は残基W491およびW492を含む。別の実施形態では、変異領域は残基C484、W491、およびW492を含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の変異領域は、変異LLOタンパク質またはその断片のコレステロール結合ドメインを含む。例えば、配列番号37の残基470〜500、470〜510、または480〜500からなる変異領域は、そのCBD(残基483〜493)を含む。別の実施形態では、変異領域は、変異LLOタンパク質またはその断片のCBDの断片である。例えば、本明細書中で提供されるように、各々がCBDの断片である残基C484、W491、およびW492をアラニン残基に変異させた(実施例1)。さらに、本明細書中に提供されるように、残基484〜492であるCBDの断片を、NY−ESO−1由来の異種配列と置き換えた(実施例2)。別の実施形態では、変異領域が変異LLOタンパク質またはその断片のCBDと重複する。例えば、配列番号37の残基470〜490、480〜488、490〜500、または486〜510からなる変異領域は、そのCBDを含む。別の実施形態では、単一のペプチドはシグナル配列に欠失を有し、CBDに突然変異または置換を有するものであってもよい。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、変異領域の全長、または別の実施形態では内部欠失の長さは、一実施形態では、1〜50AAである。別の実施形態では、全長は1〜11AAである。別の実施形態では、全長は2〜11AAである。別の実施形態では、全長は3〜11AAである。別の実施形態では、全長は4〜11AAである。別の実施形態では、全長は5〜11AAである。別の実施形態では、全長は6〜11AAである。別の実施形態では、全長は7〜11AAである。別の実施形態では、全長は8〜11AAである。別の実施形態では、全長は9〜11AAである。別の実施形態では、全長は10〜11AAである。別の実施形態では、全長は1〜2AAである。別の実施形態では、全長は1〜3AAである。別の実施形態では、全長は1〜4AAである。別の実施形態では、全長は1〜5AAである。別の実施形態では、全長は1〜6AAである。別の実施形態では、全長は1〜7AAである。別の実施形態では、全長は1〜8AAである。別の実施形態では、全長は1〜9AAである。別の実施形態では、全長は1〜10AAである。別の実施形態では、全長は2〜3AAである。別の実施形態では、全長は2〜4AAである。別の実施形態では、全長は2〜5AAである。別の実施形態では、全長は2〜6AAである。別の実施形態では、全長は2〜7AAである。別の実施形態では、全長は2〜8AAである。別の実施形態では、全長は2〜9AAである。別の実施形態では、全長は2〜10AAである。別の実施形態では、全長は3〜4AAである。別の実施形態では、全長は3〜5AAである。別の実施形態では、全長は3〜6AAである。別の実施形態では、全長は3〜7AAである。別の実施形態では、全長は3〜8AAである。別の実施形態では、全長は3〜9AAである。別の実施形態では、全長は3〜10AAである。別の実施形態では、全長は11〜50AAである。別の実施形態では、全長は12〜50AAである。別の実施形態では、全長は11〜15AAである。別の実施形態では、全長は11〜20AAである。別の実施形態では、全長は11〜25AAである。別の実施形態では、全長は11〜30AAである。別の実施形態では、全長は11〜35AAである。別の実施形態では、全長は11〜40AAである。別の実施形態では、全長は11〜60AAである。別の実施形態では、全長は11〜70AAである。別の実施形態では、全長は11〜80AAである。別の実施形態では、全長は11〜90AAである。別の実施形態では、全長は11〜100AAである。別の実施形態では、全長は11〜150AAである。別の実施形態では、全長は15〜20AAである。別の実施形態では、全長は15〜25AAである。別の実施形態では、全長は15〜30AAである。別の実施形態では、全長は15〜35AAである。別の実施形態では、全長は15〜40AAである。別の実施形態では、全長は15〜60AAである。別の実施形態では、全長は15〜70AAである。別の実施形態では、全長は15〜80AAである。別の実施形態では、全長は15〜90AAである。別の実施形態では、全長は15〜100AAである。別の実施形態では、全長は15〜150AAである。別の実施形態では、全長は20〜25AAである。別の実施形態では、全長は20〜30AAである。別の実施形態では、全長は20〜35AAである。別の実施形態では、全長は20〜40AAである。別の実施形態では、全長は20〜60AAである。別の実施形態では、全長は20〜70AAである。別の実施形態では、全長は20〜80AAである。別の実施形態では、全長は20〜90AAである。別の実施形態では、全長は20〜100AAである。別の実施形態では、全長は20〜150AAである。別の実施形態では、全長は30〜35AAである。別の実施形態では、全長は30〜40AAである。別の実施形態では、全長は30〜60AAである。別の実施形態では、全長は30〜70AAである。別の実施形態では、全長は30〜80AAである。別の実施形態では、全長は30〜90AAである。別の実施形態では、全長は30〜100AAである。別の実施形態では、全長は30〜150AAである。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物の置換突然変異は、別の実施形態では、LLOタンパク質またはその断片の変異領域が等しい数の異種AAと置き換わる突然変異である。別の実施形態では、変異領域のサイズよりも多い数の異種AAが導入される。別の実施形態では、変異領域のサイズよりも少ない数の異種AAが導入される。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、置換突然変異は単一の残基の点突然変異である。別の実施形態では、置換突然変異は2つの残基の点突然変異である。別の実施形態では、置換突然変異は3つの残基の点突然変異である。別の実施形態では、置換突然変異は3つを超える残基の点突然変異である。別の実施形態では、置換突然変異はいくつかの残基の点突然変異である。別の実施形態では、点突然変異に含まれた多数の残基が連続する。別の実施形態では、多数の残基は連続しない。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドの変異領域に取って代わる非LLOペプチドの全長は、別の実施形態では、1〜55AAである。別の実施形態では、全長は1〜11AAである。別の実施形態では、全長は2〜11AAである。別の実施形態では、全長は3〜11AAである。別の実施形態では、全長は4〜11AAである。別の実施形態では、全長は5〜11AAである。別の実施形態では、全長は6〜11AAである。別の実施形態では、全長は7〜11AAである。別の実施形態では、全長は8〜11AAである。別の実施形態では、全長は9〜11AAである。別の実施形態では、全長は10〜11AAである。別の実施形態では、全長は1〜2AAである。別の実施形態では、全長は1〜3AAである。別の実施形態では、全長は1〜4AAである。別の実施形態では、全長は1〜5AAである。別の実施形態では、全長は1〜6AAである。別の実施形態では、全長は1〜7AAである。別の実施形態では、全長は1〜8AAである。別の実施形態では、全長は1〜9AAである。別の実施形態では、全長は1〜10AAである。別の実施形態では、全長は2〜3AAである。別の実施形態では、全長は2〜4AAである。別の実施形態では、全長は2〜5AAである。別の実施形態では、全長は2〜6AAである。別の実施形態では、全長は2〜7AAである。別の実施形態では、全長は2〜8AAである。別の実施形態では、全長は2〜9AAである。別の実施形態では、全長は2〜10AAである。別の実施形態では、全長は3〜4AAである。別の実施形態では、全長は3〜5AAである。別の実施形態では、全長は3〜6AAである。別の実施形態では、全長は3〜7AAである。別の実施形態では、全長は3〜8AAである。別の実施形態では、全長は3〜9AAである。別の実施形態では、全長は3〜10AAである。別の実施形態では、全長は11〜50AAである。別の実施形態では、全長は12〜50AAである。別の実施形態では、全長は11〜15AAである。別の実施形態では、全長は11〜20AAである。別の実施形態では、全長は11〜25AAである。別の実施形態では、全長は11〜30AAである。別の実施形態では、全長は11〜35AAである。別の実施形態では、全長は11〜40AAである。別の実施形態では、全長は11〜60AAである。別の実施形態では、全長は11〜70AAである。別の実施形態では、全長は11〜80AAである。別の実施形態では、全長は11〜90AAである。別の実施形態では、全長は11〜100AAである。別の実施形態では、全長は11〜150AAである。別の実施形態では、全長は15〜20AAである。別の実施形態では、全長は15〜25AAである。別の実施形態では、全長は15〜30AAである。別の実施形態では、全長は15〜35AAである。別の実施形態では、全長は15〜40AAである。別の実施形態では、全長は15〜60AAである。別の実施形態では、全長は15〜70AAである。別の実施形態では、全長は15〜80AAである。別の実施形態では、全長は15〜90AAである。別の実施形態では、全長は15〜100AAである。別の実施形態では、全長は15〜150AAである。別の実施形態では、全長は20〜25AAである。別の実施形態では、全長は20〜30AAである。別の実施形態では、全長は20〜35AAである。別の実施形態では、全長は20〜40AAである。別の実施形態では、全長は20〜60AAである。別の実施形態では、全長は20〜70AAである。別の実施形態では、全長は20〜80AAである。別の実施形態では、全長は20〜90AAである。別の実施形態では、全長は20〜100AAである。別の実施形態では、全長は20〜150AAである。別の実施形態では、全長は30〜35AAである。別の実施形態では、全長は30〜40AAである。別の実施形態では、全長は30〜60AAである。別の実施形態では、全長は30〜70AAである。別の実施形態では、全長は30〜80AAである。別の実施形態では、全長は30〜90AAである。別の実施形態では、全長は30〜100AAである。別の実施形態では、全長は30〜150AAである。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のLLO断片の全長は、少なくとも484AAである。別の実施形態では、全長は484AAを超える。別の実施形態では、全長は少なくとも489AAである。別の実施形態では、全長は489を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも493AAである。別の実施形態では、全長は493を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも500AAである。別の実施形態では、全長は500を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも505AAである。別の実施形態では、全長は505を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも510AAである。別の実施形態では、全長は510を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも515AAである。別の実施形態では、全長は515を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも520AAである。別の実施形態では、全長は520を超える。別の実施形態では、全長は少なくとも525AAである。別の実施形態では、全長は520を超える。LLO断片の全長をここに参照する場合、シグナル配列が含まれている。したがって、CBDの最初のシステインに484の番号が付され、AA残基の総数は529である。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明のペプチドは融合ペプチドである。別の実施形態では、「融合ペプチド」は、ペプチド結合または他の化学結合によって連結した2つ以上のタンパク質を含むペプチドまたはポリペプチドのことをいう。別の実施形態では、タンパク質は、ペプチド結合または他の化学結合によって、直接連結されている。別の実施形態では、タンパク質は、2つ以上のタンパク質間で、1つ以上のAA(例えば「スペーサー」)によって連結されている。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本明細書中に提供されるように、LLOの残基C484、W491、およびW492が抗原NY−ESO−1由来のCTLエピトープによって置換された変異LLOタンパク質を生成した(実施例2)。変異LLO変異タンパク質であるmutLLOは、大腸菌(E. coli)発現系で発現および精製することが可能であり(実施例3)、また野生型LLOと比較して溶血作用の実質的な減少を示した(実施例4)。
別の実施形態では、内部欠失を含む本発明の変異LLOタンパク質は、内部欠失を除いて完全長である。別の実施形態では、変異LLOタンパク質は付加的な内部欠失を含む。別の実施形態では、変異LLOタンパク質は2つ以上の付加的な内部欠失を含む。別の実施形態では、変異LLOタンパク質はC末端からトランケートされる。別の実施形態では、変異LLOタンパク質はN末端からトランケートされる。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物の内部欠失は、別の実施形態では、配列番号37の残基C484を含む。別の実施形態では、内部欠失は、相同LLOタンパク質の対応するシステイン残基を含む。別の実施形態では、内部欠失は、配列番号37の残基W491を含む。別の実施形態では、内部欠失は、相同LLOタンパク質の対応するトリプトファン残基を含む。別の実施形態では、内部欠失は、配列番号37の残基W492を含む。別の実施形態では、内部欠失は、相同LLOタンパク質の対応するトリプトファン残基を含む。相同タンパク質の対応する残基を識別する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、配列アラインメントが挙げられる。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、内部欠失は残基C484およびW491を含む。別の実施形態では、内部欠失は残基C484およびW492を含む。別の実施形態では、内部欠失は残基W491およびW492を含む。別の実施形態では、内部欠失は残基C484、W491およびW492を含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の内部欠失は変異LLOタンパク質またはその断片のCBDを含む。例えば、配列番号37の残基470〜500、470〜510、または480〜500からなる内部欠失は、そのCBD(残基483〜493)を含む。別の実施形態では、内部欠失は、変異LLOタンパク質またはその断片のCBDの断片である。例えば、残基484〜492、485〜490、および486〜488はすべて配列番号37のCBDの断片である。別の実施形態では、内部欠失が変異LLOタンパク質またはその断片のCBDと重複する。例えば、配列番号37の残基470〜490、480〜488、490〜500、または486〜510からなる内部欠失は、そのCBDを含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、「溶血性」とは真核細胞を溶解する能力のことをいう。別の実施形態では、真核細胞は赤血球である。別の実施形態では、真核細胞は当該技術分野で公知である任意の別の種類の真核細胞である。別の実施形態では、溶血作用は酸性pHで測定される。別の実施形態では、溶血作用は生理学的pHで測定される。別の実施形態では、溶血作用はpH5.5で測定される。別の実施形態では、溶血作用はpH7.4で測定される。別の実施形態では、溶血作用は当該技術分野で公知である任意の他のpHで測定される。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の組換えタンパク質またはポリペプチドは、野生型のLLOに比べて、溶血作用の減少が100倍を超えることを示す。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、溶血作用において50倍を超える減少を示す。別の実施形態では、減少は30倍を上回る。別の実施形態では、減少は40倍を上回る。別の実施形態では、減少は60倍を上回る。別の実施形態では、減少は70倍を上回る。別の実施形態では、減少は80倍を上回る。別の実施形態では、減少は90倍を上回る。別の実施形態では、減少は120倍を上回る。別の実施形態では、減少は150倍を上回る。別の実施形態では、減少は200倍を上回る。別の実施形態では、減少は250倍を上回る。別の実施形態では、減少は300倍を上回る。別の実施形態では、減少は400倍を上回る。別の実施形態では、減少は500倍を上回る。別の実施形態では、減少は600倍を上回る。別の実施形態では、減少は800倍を上回る。別の実施形態では、減少は1000倍を上回る。別の実施形態では、減少は1200倍を上回る。別の実施形態では、減少は1500倍を上回る。別の実施形態では、減少は2000倍を上回る。別の実施形態では、減少は3000倍を上回る。別の実施形態では、減少は5000倍を上回る。
別の実施形態では、減少は少なくとも100倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも50倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも30倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも40倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも60倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも70倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも80倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも90倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも120倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも150倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも200倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも250倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも300倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも400倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも500倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも600倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも800倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも1000倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも1200倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも1500倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも2000倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも3000倍である。別の実施形態では、減少は少なくとも5000倍である。
溶血作用を測定する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば本明細書中の実施例と Portnoy DA et al, (J Exp Med Vol 167:1459-1471, 1988) およびDancz CE et al (J Bacteriol. 184: 5935-5945, 2002)とに記述されている。
溶血作用に関する「不活性化突然変異」は、別の実施形態では、検出可能な溶血作用を止める突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、pH5.5で溶血作用を止める突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、pH7.4で溶血作用を止める突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、pH5.5で溶血作用を著しく減少させる突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、pH7.4で溶血作用を著しく減少させる突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、pH5.5で溶血作用を著しく減少させる突然変異のことをいう。別の実施形態では、この用語は、溶血作用に関して他の種類の不活性化突然変異のことをいう。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のコレステロール結合ドメインの配列は配列番号18に記述されている。別の実施形態では、CBDは当該技術分野で公知の任意の他のLLOCBDである。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物の非LLO配列は、別の実施形態では、異種配列である。別の実施形態では、非LLO配列は合成配列である。別の実施形態では、非LLO配列は非天然の配列である。別の実施形態では、非LLO配列は非リステリア菌配列である。別の実施形態では、非LLO配列は非リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)配列である。一実施形態では、本発明の組成物は、非LLOペプチドを含み、かつ前記変異LLOに融合した異種抗原をさらに含む1つのアミノ酸からCBDを含むアミノ酸ペプチドへの置換が存在する変異LLOを含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の変異LLOタンパク質またはその断片は、そのシグナルペプチド配列を含む。別の実施形態では、変異LLOタンパク質またはその断片は、野生型のLLOタンパク質のシグナルペプチドを含む。別の実施形態では、シグナルペプチドは、タンパク質の翻訳後輸送を指図する、短い(3〜60アミノ酸長)ペプチド鎖である。別の実施形態では、シグナルペプチドはさらに信号、シグナル配列、輸送ペプチド、または局在化信号を標的としている。別の実施形態では、シグナルペプチドのアミノ酸配列は、核、ミトコンドリア基質、小胞体、葉緑体、アポプラスト、またはペルオキシソーム等の特定の細胞器官にタンパク質を導く。別の実施形態では、変異LLOタンパク質は、野生型のLLOタンパク質のシグナル配列を含む。別の実施形態では、変異LLOタンパク質はシグナルペプチドを欠く。別の実施形態では、変異LLOタンパク質はシグナル配列を欠く。別の実施形態では、シグナルペプチドは、変異LLOタンパク質またはその断片が由来した野生型のLLOタンパク質に関して不変である。別の実施形態では、シグナルペプチドが組換えタンパク質またはポリペプチドのN末端にある。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の変異LLOタンパク質またはその断片は、PEST様ペプチド配列を含む。別の実施形態では、PEST様ペプチド配列はLLO PEST様ペプチド配列である。別の実施形態では、PEST様ペプチド配列のアミノ酸配列は配列番号63に記述されている。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、PEST配列は、プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、およびスレオニン(T)に富んだ配列であり、この配列は、正に帯電したアミノ酸を数個含むクラスターによって、一般に、しかし常にではないが、フランキングされており、また細胞内半減期が短い(Rogers et al., 1986, Science 234:364-369)。別の実施形態では、PEST配列によってタンパク質が、分解を目的としたユビキチン・プロテオソーム経路の標的になる(Rechsteiner and Rogers TIBS 1996 21:267-271)。この経路は、一実施形態では、MHCクラスIに結合する免疫原性ペプチドを生成させるために、真核細胞によっても用いられる。PEST配列は、免疫原性ペプチドを生じさせる真核生物のタンパク質に豊富に存在する (Realini et al. FEBS Lett. 1994 348:109-113)。PEST配列は通常、真核生物のタンパク質に見出されるが、プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、およびスレオニン(T)というアミノ酸に富んだPEST様配列は、原核生物のリステリアLLOタンパク質のアミノ末端で確認されており、リステリア菌(L. monocytogenes)の病原性にとって必須であることが示された(Decatur, A. L. and Portnoy, D. A. Science 2000 290:992-995)。一実施形態では、このREST様配列がLLOに存在することで、タンパク質が宿主細胞のタンパク質分解機構による破壊の標的になることから、ひとたびLLOがその機能を果たしてファゴリソゾームの小胞からリステリア菌(L. monocytogenes)が逃避するのを促すと、細胞が傷つけられる前にリステリア菌(L. monocytogenes)を破壊する。
PEST様配列の同定は当該技術分野において周知であり、例えば、Rogers S et al (Amino acid sequences common to rapidly degraded proteins: the PEST hypothesis. Science 1986; 234(4774):364-8)およびRechsteiner M et al (PEST sequences and regulation by proteolysis. Trends Biochem Sci 1996; 21(7):267-71)に記述されている。別の実施形態では、「PEST様配列」は、プロリン(P)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、およびスレオニン(T)残基が豊富な領域のことをいう。別の実施形態では、PEST様配列は、正に帯電したアミノ酸を数個含むクラスター1個以上によって、フランキングされる。別の実施形態では、PEST様配列は、それを含んでいるタンパク質の迅速な細胞内の分解に関与する。別の実施形態では、PEST様配列はロジャーズ他(Rogers et al. )に開示されたアルゴリズムに適合する。別の実施形態では、PEST様配列はレッチステイナー他(Rechsteiner et al.)に開示されたアルゴリズムに適合する。別の実施形態では、PEST様配列は、1つ以上の内部リン酸化部位を有しており、これらの部位でのリン酸化はタンパク質の分解に先行して生ずる。
一実施形態では、原核生物のPEST様配列は、例えばLMに関してはRechsteiner and Rogers (1996, Trends Biochem. Sci. 21:267-271)によって記載された方法、およびRogers S et al (Science 1986; 234(4774):364-8)に記載の方法等の方法にもとづいて、同定される。あるいは、他の原核生物由来のPEST様AA配列もまた、この方法に基づいて同定することができる。PEST様AA配列が期待される他の原核生物として、限定されるものではないが、他のリステリア菌種が挙げられる。別の実施形態では、PEST様配列はロジャーズ他(Rogers et al. )に開示されたアルゴリズムに適合する。別の実施形態では、PEST様配列はレッチステイナー他(Rechsteiner et al.)に開示されたアルゴリズムに適合する。別の実施形態では、PEST発見プログラムを用いてPEST様配列の同定がおこなわれる。
別の実施形態では、PESTモチーフの同定は、特定のタンパク質配列内の正に帯電したAAであるR、H、およびKの初期走査によって、達成される。正に帯電したフランキング領域間の全AA数を数え、それらのモチーフだけが、ウィンドウ・サイズ・パラメータに等しいか、それよりも多い多くのAAを含むと、さらに考える。別の実施形態では、PEST様配列は少なくとも1つのP、1つのDまたはE、および少なくとも1つのSまたはTを含まなければならない。
別の実施形態では、PESTモチーフの質を、クリティカルなAAの局所的濃縮とモチーフの疎水性とに基づいて、スコアリングパラメータによって、改善する。D、E、P、S、およびTの濃縮は、質量百分率(w/w)で表現され、DまたはEの1当量、Pの1当量、およびSまたはTの1当量に対して補正される。別の実施形態では、疎水性の計算は、原則的に、J. Kyte and R.F. Doolittle (Kyte, J and Dootlittle, RF. J. Mol. Biol. 157, 105 (1982)の方法に従う。簡略化された計算については、アルギニンの−4.5からイソロイシンの+4.5までが本来の範囲であるカイト・ドーリトル(Kyte-Doolittle)の疎水性指標を、以下の一次変換を用いて正の整数に変換することで、アルギンの0からイソロイシンの90までの値を生ずる。
疎水性指標 = 10 * カイト・ドーリトル疎水性指標 + 45
別の実施形態では、潜在的なPESTモチーフの疎水性を、各AA種についてのモルパーセントおよび疎水性指標の積の総和として計算する。所望のPESTスコアは、以下の方程式によって表されるように局所的濃縮項および疎水性項の組合せとして得られる。
PESTスコア = 0.55 * DEPST − 0.5 * 疎水性指標
別の実施態様において、「PEST配列」、「PEST様配列」、「PEST様配列ペプチド」とは、上記アルゴリズムを用いて少なくとも+5のスコアを有するペプチドをいう。別の実施形態では、該用語は少なくとも6のスコアを有するペプチドをいう。別の実施形態では、該ペプチドのスコアが少なくとも7である。別の実施形態では、スコアは少なくとも8である。別の実施形態では、スコアは少なくとも9である。別の実施形態では、スコアは少なくとも10である。別の実施形態では、スコアは少なくとも11である。別の実施形態では、スコアは少なくとも12である。別の実施形態では、スコアは少なくとも13である。別の実施形態では、スコアは少なくとも14である。別の実施形態では、スコアは少なくとも15である。別の実施形態では、スコアは少なくとも16である。別の実施形態では、スコアは少なくとも17である。別の実施形態では、スコアは少なくとも18である。別の実施形態では、スコアは少なくとも19である。別の実施形態では、スコアは少なくとも20である。別の実施形態では、スコアは少なくとも21である。別の実施形態では、スコアは少なくとも22である。別の実施形態では、スコアは少なくとも22である。別の実施形態では、スコアは少なくとも24である。別の実施形態では、スコアは少なくとも24である。別の実施形態では、スコアは少なくとも25である。別の実施形態では、スコアは少なくとも26である。別の実施形態では、スコアは少なくとも27である。別の実施形態では、スコアは少なくとも28である。別の実施形態では、スコアは少なくとも29である。別の実施形態では、スコアは少なくとも30である。別の実施形態では、スコアは少なくとも32である。別の実施形態では、スコアは少なくとも35である。別の実施形態では、スコアは少なくとも38である。別の実施形態では、スコアは少なくとも40である。別の実施形態では、スコアは少なくとも45である。各々の可能性は、本明細書中に提供される方法および組成物の個々の実施形態を表わす。
別の実施態様では、PEST様配列は、当該技術分野で公知のいずれかの他の方法またはアルゴリズム、例えば、CaSPredictor(Garay-Malpartida HM,Occhiucci JM,Alves J,Belizario JE. Bioinformatics.2005 Jun;21 Suppl 1:i169-76)を用いて同定される。もう1つの実施態様において、以下の方法が用いられる。
PEST指標は、AAのSer、Thr、Pro、Glu、Asp、Asn、またはGlnに1の値を割り当てることで、適当な長さの各々の一配列(例えば、30〜35AAの一配列)について計算する。PEST残基の各々についての係数値(CV)は1であり、他のAA(非PEST)の各々については0である。
PEST様配列を同定するための各方法は、本明細書中に提供される別の実施態様を表わす。
別の実施形態において、PEST様配列は、当該技術分野で公知の任意の他のPEST様配列である。PEST様配列またはその種類は、本明細書中に提供される別の実施形態を表す。
別の実施形態では、抗原に対する免疫応答は、リステリオリジンO(ΔLLO)の非溶血性切断型に対する抗原の融合によって、増強し得る。一実施形態では、観察された増強細胞媒介免疫および融合タンパク質の抗腫瘍免疫は、処理のための抗原を標的とするLLOに存在するPEST様配列に起因する。
別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドの変異領域と置き換わる非LLOペプチドは、目的の抗原ペプチドを含む。別の実施形態では、抗原ペプチドは細胞傷害性リンパ球(CTL)エピトープである。別の実施形態では、抗原ペプチドはCD4T細胞エピトープである。別の実施形態では、抗原ペプチドは当該技術分野で公知の他の種類のペプチドである。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、アジュバントと、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドとを含み、目的の抗原ペプチドが変異領域と置き換わるワクチンを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質またはポリペプチドを含む免疫原性組成物を提供する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドをコードし、目的の抗原ペプチドが変異領域と置き換わるヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の組換えタンパク質またはポリペプチドは、さらに目的の異種ペプチドを含む。別の実施形態では、目的の異種ペプチドと変異LLOまたはその断片とを融合させる。別の実施形態では、目的の異種ペプチドと変異LLOまたはその断片のC末端とを融合させる。別の実施形態では、例えば、CBDに含有または重複する変異領域以外の場所で、変異LLOまたはその断片に、目的の異種ペプチドが埋め込まれる。別の実施形態では、例えば、CBDに含有または重複する変異領域以外の位置で、変異LLOまたはその断片の配列に、目的の異種ペプチドが挿入される。別の実施形態では、例えば、CBDに含有または重複する変異領域以外の位置で、変異LLOまたはその断片の配列の代わりに、目的の異種ペプチドが用いられる。したがって、一実施形態では、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドは、抗原ペプチドまたはタンパク質に融合また結合した変異LLOまたはその断片を含む。
別の実施形態では、本発明は、アジュバントと、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドとを含み、該組換えタンパク質またはポリペプチドがさらに目的の異種ペプチドを含むワクチンを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質またはポリペプチドを含む免疫原性の組成物を提供する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドをコードし、該組換えタンパク質またはポリペプチドがさらに目的の異種ペプチドを含むヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のLLOタンパク質または断片が、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドのN末端上にある。別の実施形態では、LLOタンパク質または断片は組換えタンパク質またはポリペプチド内の他の位置にある。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドと目的の異種ペプチドとを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドと目的の異種抗原ペプチドとを含む組成物を提供する。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、目的の異種ペプチドに共有結合していない。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、アジュバントを含むワクチン、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチド、および目的の異種ペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、アジュバントを含む組成物、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチド、および目的の異種抗原ペプチドを提供する。別の実施形態では、組換えタンパク質またはポリペプチドは、目的の異種ペプチドに共有結合していない。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、アジュバントと、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドとを含むワクチンを提供する。別の実施形態では、本発明は、組換えタンパク質またはポリペプチドを含む免疫原性組成物を提供する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のヌクレオチド分子とアジュバントとを含むワクチンを提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のヌクレオチド分子を含む組換えワクチンベクターを提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドをコードする組換えワクチンベクターを提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを含む組換えリステリア菌株を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを発現する組換えリステリア菌株を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドをコードする組換えリステリア菌株を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えポリペプチドをコードする組換えヌクレオチドを含む組換えリステリア菌株を提供する。別の実施形態では、リステリア菌ワクチン株はリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)(LM)種である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明のベクターを含む細胞を提供する。ベクターおよび(または)外因性の核酸を含む細胞を生ずる方法は、当該技術分野において周知でありある。例えば、Sambrook et al. (1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)およびAusubel et al. (1997, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York)を参照する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のヌクレオチド分子を含むワクチンを提供する。
別の実施形態では、本発明は、ヌクレオチド分子を含む免疫原性組成物を提供する。
各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物で利用されるアジュバントは、顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)タンパク質にある。別の実施形態では、アジュバントはGM−CSFタンパク質を含む。別の実施形態では、アジュバントはGM−CSFをコードするヌクレオチド分子である。別の実施形態では、アジュバントは、GM−CSFをコードするヌクレオチド分子を含む。別の実施形態では、アジュバントはサポニンQS21である。別の実施形態では、アジュバントはサポニンQS21を含む。別の実施形態では、アジュバントはモノホスホリル脂質Aである。別の実施形態では、アジュバントはモノホスホリル脂質Aを含む。別の実施形態では、アジュバントはSBAS2である。別の実施形態では、アジュバントはSBAS2を含む。別の実施形態では、アジュバントは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドである。別の実施形態では、アジュバントは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含む。別の実施形態では、アジュバントは免疫の刺激的なサイトカインである。別の実施形態では、アジュバントは免疫刺激性サイトカインを含む。別の実施形態では、アジュバントは免疫刺激性サイトカインをコードするヌクレオチド分子である。別の実施形態では、アジュバントは、免疫刺激性サイトカインをコードするヌクレオチド分子を含む。別の実施形態では、アジュバントはクイル(quill)グリコシドであるか、または該クイルグリコシドを含む。別の実施形態では、アジュバントは細菌マイトジェンであるか、または該細菌マイトジェンを含む。別の実施形態では、アジュバントは細菌毒素であるか、または該細菌毒素を含む。別の実施形態では、アジュバントは当該技術分野で公知の任意の他のアジュバントであるか、または該アジュバントを含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを被験体に投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該組換えタンパク質またはポリペプチドは、目的の抗原ペプチドを含むことで、目的の該抗原ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを被験体に投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該組換えタンパク質またはポリペプチドは目的の異種ペプチドを含むことで、目的の該異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えワクチンベクターを被験体に投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、組換えワクチンベクターは、目的の異種抗原ペプチドを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを含むかコードすることで、目的の該抗原ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えワクチンベクターを被験体に投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、組換えワクチンベクターは、目的の異種ペプチドを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを含むかコードすることで、目的の該異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えリステリア菌株を被験体に投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、組換えリステリア菌株は、目的の異種ペプチドを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを含むかコードすることで、目的の該異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
別の実施形態では、本発明は、被験体に本発明の組換えリステリア菌株を投与することを含む、該被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、組換えリステリア菌株は、目的の異種抗原ペプチドを含む組換えタンパク質またはポリペプチドを含むかコードすることで、目的の該異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する。
本発明の方法および組成物の別の実施形態では、本発明のペプチドまたはヌクレオチド分子を、本発明の標的抗原を発現するリンパ腫、癌細胞、または感染症を有する被験体に投与する。別の実施形態では、ペプチドまたはヌクレオチド分子を、被験体の細胞へ生体外(ex vivo)投与する。別の実施形態では、ペプチドをリンパ球ドナーに投与し、別の実施形態では、その後、該ドナーからのリンパ球を被験体に投与する。別の実施形態では、ペプチドを抗体またはリンパ球のドナーに投与し、別の実施形態では、その後、該ドナーからの抗血清またはリンパ球を被験体に投与する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを生産する方法を提供するもので、該方法は、前記目的の異種ペプチドを含むペプチドに、前記変異LLOタンパク質または変異N末端LLO断片を含むペプチドを化学的に結合させるステップを含む。本発明は別の実施形態では、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを生産する方法を提供するもので、該方法は、前記組換えタンパク質またはポリペプチドをコードするヌクレオチド分子から前記組換えタンパク質またはポリペプチドを翻訳するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、ここに記述されたプロセスの1つ以上によって作られた生成物を提供する。
別の実施形態では、目的の異種ペプチドは完全長タンパク質であり、一実施形態では、該完全長タンパク質は抗原ペプチドを含む。一実施形態では、このタンパク質はNY−ESO−1タンパク質である。別の実施形態では、このタンパク質はヒト乳頭腫ウイルス(HPV)E7タンパク質である。別の実施形態では、このタンパク質はB細胞受容体(BCR)タンパク質である。別の実施形態では、目的の異種ペプチドは抗原ペプチドである。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の目的の抗原ペプチドはNY−ESO−1ペプチドである。
別の実施形態では、本発明は、本発明のNY−ESO−1含有ペプチドをコードする組換えヌクレオチド分子を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の組換えタンパク質またはポリペプチドを含む変異LLOおよびNY−ESO−1ペプチドを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のNY−ESO−1含有ペプチドをコードする組換えワクチンベクターを提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のNY−ESO−1含有ペプチドをコードする組換えリステリア菌株を提供する。
一実施形態では、NY−ESO−1は、上皮の卵巣癌(EOC)で発現された「癌精巣」抗原である。別の実施形態では、NY−ESO−1は、転移性黒色腫、乳癌、肺癌、食道癌(一実施形態では食道扁平上皮癌である)、またはそれの組み合わせにおいて発現する。一実施形態では、NY−ESO−1は最も免疫原性のある癌精巣抗原の1つである。別の実施形態では、NY−ESO−1は、患者の腫瘍による天然または自然発生的な誘導を介して、または所定のペプチドエピトープを用いる特定のワクチン接種後に、NY−ESO−1発現癌を有する患者において強力な液性(抗体)および細胞性(T細胞)免疫応答を誘導することができる。別の実施形態では、NY−ESO−1ペプチドエピトープはMHCクラスII分子によって提示される。したがって、一実施形態では、NY−ESO−1を含む本発明の組成物および方法は、上記癌の予防または処置に特に有用である。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを、被験体に投与することによって、NY−ESO−1発現癌細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。別の実施形態では、癌細胞は卵巣メラノーマ細胞である。別の実施形態では、癌細胞は肺癌細胞である。別の実施形態では、癌細胞は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現癌細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を処置する方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害する方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制する方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を減少させる方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、NY−ESO−1発現腫瘍から該被験体を守るステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを、被験体に投与することによってNY−ESO−1発現癌細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。別の実施形態では、癌細胞は卵巣メラノーマ細胞である。別の実施形態では、癌細胞は肺癌細胞である。別の実施形態では、癌細胞は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現癌細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置、阻害、抑制、または削減をおこなう方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置または削減をおこなうステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現ワクチンベクターを被験体に投与して、NY−ESO−1発現腫瘍から該被験体を守るステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を、被験体に投与することによって、NY−ESO−1発現癌細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。別の実施形態では、癌細胞は卵巣メラノーマ細胞である。別の実施形態では、癌細胞は肺癌細胞である。別の実施形態では、癌細胞は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現癌細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置または削減をおこなうステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、NY−ESO−1発現腫瘍から該被験体を守るステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を、被験体に投与することによって、NY−ESO−1発現癌細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。別の実施形態では、癌細胞は卵巣メラノーマ細胞である。別の実施形態では、癌細胞は肺癌細胞である。別の実施形態では、癌細胞は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現癌細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置または削減をおこなうステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を阻害する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置または削減をおこなうステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍を抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の発生率の処置または削減をおこなうステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のNY−ESO−1発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原発現組換えリステリア菌株を被験体に投与して、NY−ESO−1発現腫瘍から該被験体を守るステップを含む。
別の実施形態では、腫瘍は卵巣黒色腫である。別の実施形態では、腫瘍は肺癌腫である。別の実施形態では、腫瘍は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現腫瘍である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1エピトープに対する免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを、被験体に投与することによって、NY−ESO−1エピトープに対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1抗原に対する免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、NY−ESO−1抗原を含む本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを、被験体に投与することによって、NY−ESO−1エピトープに対する免疫応答を誘導するステップを含む。
一実施形態では、本発明の組成物および方法で使用されるNY−ESO−1エピトープは、ASGPGGGAPR:53〜62(A31)、ARGPESRLL:80〜88(Cw6)、LAMPFATPM:92〜100(Cw3)、MPFATPMEA:94〜102(B35、B51)、TVSGNILTR:127〜136(A68)、TVSGNILT:127〜135(Cw15)、SLLMWITQC:157〜165(A2;実施例2)、または別の当該技術分野で公知のNY−ESO−1エピトープである。
別の実施形態では、本発明は、NY−ESO−1発現標的細胞に対する免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のNY−ESO−1抗原含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを、被験体に投与することによって、NY−ESO−1発現標的細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。別の実施形態では、標的細胞は卵巣メラノーマ細胞である。別の実施形態では、標的細胞は肺癌細胞である。別の実施形態では、標的細胞は、当該技術分野で公知の任意の他のNY−ESO−1発現細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の標的NY−ESO−1発現癌細胞または腫瘍は、肺非小細胞癌(NSCLC)細胞または腫瘍である。別の実施形態では、NY−ESO−1発現癌細胞は肺腺癌細胞または腫瘍である。別の実施形態では、NY−ESO−1発現癌細胞は細気管支肺胞上皮癌(BAC)細胞または腫瘍である。別の実施形態では、NY−ESO−1発現癌細胞は、細気管支肺胞的特徴(アデノBAC)を備えた腺癌由来の細胞または腫瘍である。別の実施形態では、NY−ESO−1発現癌細胞または腫瘍は、肺の扁平上皮癌に由来する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物のNY−ESO−1ペプチドは、別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質由来のペプチドであり、該ペプチドの配列は以下の配列である。
MQAEGRGTGGSTGDADGPGGPGIPDGPGGNAGGPGEAGATGGRGPRGAGAARASGPGGGAPRGPHGGAASGLNGCCRCGARGPESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQDAPPLPVPGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHRQLQLSISSCLQQLSLLMWITQCFLPVFLAQPPSGQRR。(配列番号1;GenBank寄託番号NM_001327)別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の同族体である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の変異体である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の異性体である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の断片である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の同族体の断片である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の変異体の断片である。別の実施形態では、NY−ESO−1タンパク質は配列番号1の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のNY−ESO−1ペプチドは、当該技術分野で公知のNY−ESO−1タンパク質に由来するものである。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は配列:SLLMWITQC(配列番号2)を有するペプチドである。別の実施形態では、配列はSLLMWITQCFL(配列番号3)である。別の実施形態では、配列はSLLMWITQCFLP(配列番号4)である。別の実施形態では、配列はSLLMWITQCFLPV(配列番号5)である。別の実施形態では、配列はSLLMWITQCFLPVF(配列番号6)である。別の実施形態では、配列はSLLMWITQCFLPVFL(配列番号7)である。別の実施形態では、配列はWITQCFLPVFLAQPPSGQRR(配列番号8)である。別の実施形態では、配列はYLAMPFATPMEAELARRSLA(配列番号9)である。別の実施形態では、配列はASGPGGGAPR(配列番号10)である。別の実施形態では、配列はMPFATPMEA(配列番号11)である。別の実施形態では、配列はLAMPFATPM(配列番号12)である。別の実施形態では、配列はARGPESRLL(配列番号13)である。別の実施形態では、配列はLLMWITQCF(配列番号14)である。別の実施形態では、配列はSLLMWITQV(配列番号15)である。一実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置157〜165を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置53〜62を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置94〜102を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置92〜100を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置80〜88を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの位置158〜166を含むペプチドである。別の実施形態では、NY−ESO−1抗原は、野生型であるNY−ESO−1ペプチドの変異体である。変異体の一例はSLLMWITQV(配列番号16)である。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の目的の抗原ペプチドは、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)E7ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドはE7タンパク質の全体である。別の実施形態では、抗原ペプチドはE7タンパク質の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、タンパク質E6およびE7は、7つある初期非構造タンパク質のうちの2つであり、該初期非構造タンパク質のいくつかは、ウイルス複製の役割を果たすもの(E1、E2、E4)および/またはウイルス成熟の役割を果たすもの(E4)がある。別の実施形態では、タンパク質E6およびE7は、ウイルス複製に重要なものであり、また宿主細胞免疫化および形質転換にも重要なものである癌タンパク質である。一実施形態では、E6およびE7ウイルスタンパク質は、正常子宮頚部扁平上皮組織では発現しない。別の実施形態では、粘膜の上皮幹細胞内でのE6およびE7遺伝子の発現は子宮頚部発癌の開始および維持に必要とされる。さらに、またいくつかの実施形態では、浸潤子宮頸癌への前腫瘍性病変の進行には、E6およびE7癌タンパク質の持続的な増強された発現が関係している。したがって、別の実施形態では、E6およびE7は子宮頸癌で発現する。別の実施形態では、E6およびE7の発癌能は、宿主細胞タンパク質に対するそれらの結合特性により生ずると考えられる。例えば、また一実施形態では、E6は腫瘍抑制タンパク質p53に結合することで、該タンパク質のユビキチン依存分解を引き起こし、また別の実施形態では、E7は、腫瘍抑制網膜芽細胞腫タンパク質(pRb)に結合して該タンパク質の分解を促進する。したがって、一実施形態では、HPVE7を含む本発明の組成物および方法は、前述の癌の予防および処置に、特に有用である。
別の実施形態では、本発明は、本発明のE7含有ペプチドをコードする組換えヌクレオチド分子を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明の変異LLO含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドと、E7ペプチドとを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のE7含有ペプチドをコードする組換えワクチンベクターを提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のE7含有ペプチドをコードする組換えリステリア菌株を提供する。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7エピトープに対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与することで、HPVE7エピトープに対する免疫応答を誘導するステップを含む。
一実施形態では、本発明の組成物および方法に用いられるHPVE7エピトープは、TLHEYMLDL:7−15(B8)、YMLDLQPETT:11−20(A2)、LLMGTLGIV:82−90(A2)、TLGIVCPI:86−93(A2)、または当該技術分野で公知の別のHPVE7エピトープである。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7抗原に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを含有するHPVE7を被験体に投与することによって、HPVE7抗原に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7発現標的細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを、被験体に投与することによって、HPVE7発現標的細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7発現標的細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドをコードするワクチンベクターを被験体に投与することによって、HPVE7発現標的細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7発現標的細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ヌクレオチド分子を、被験体に投与することによって、HPVE7発現標的細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、HPVE7発現標的細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有ペプチドをコードするリステリア菌株を被験体に投与することで、HPVE7発現標的細胞に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
一実施形態では、標的細胞は子宮頸癌細胞である。別の実施形態では、標的細胞は頭頸部癌細胞である。別の実施形態では、標的細胞は、当該技術分野で公知の任意の他の種類のHPVE7発現細胞である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍を処置する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍から被験体を保護する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍に対して被験体を保護するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を阻害または抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ワクチンベクターを被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍から被験体を保護する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ワクチンベクターを被験体に投与して、被験体のHPVE7発現腫瘍から被験体を保護するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を阻害または抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化ヌクレオチド分子を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍に対して被験体を守るステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化リステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の発生率を処置する、または減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化リステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍を阻害または抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化リステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のHPVE7発現腫瘍から被験体を守る方法を提供するもので、該方法は、本発明のHPVE7コード化リステリア菌株を被験体に投与して、該被験体のHPVE7発現腫瘍に対して被験体を守るステップを含む。
一実施形態では、腫瘍は子宮頚癌である。別の実施形態では、腫瘍は頭頚部腫瘍である。別の実施形態では、腫瘍は、当該技術分野で公知の任意の他の種類のHPVE7発現腫瘍である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法によって標的化された子宮頚癌は、別の実施形態では、扁平上皮癌である。別の実施形態では、子宮頚癌は腺癌である。別の実施形態では、子宮頚癌は腺扁平上皮癌である。別の実施形態では、子宮頚癌は小細胞癌である。別の実施形態では、子宮頚癌は当該技術分野で公知の任意の他の種類の子宮頚癌である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、本発明の方法によって標的化された腫瘍は、頭頚部腫瘍である。別の実施形態では、腫瘍は肛門癌である。別の実施形態では、腫瘍は外陰部癌である。別の実施形態では、腫瘍は膣癌である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、本明細書中に提供される方法は、子宮頸癌を処置、阻害、または抑制する方法を用いてもよく、該方法として、とりわけ、手術、放射線治療、化学療法、サーベイランス、アジュバント(付加的)、またはこれらの処置の組み合わせが挙げられる。
利用されるE7タンパク質(全体として、または断片のもととして)、別の実施形態では、以下の配列を有する。
MHGDTPTLHEYMLDLQPETTDLYCYEQLNDSSEEEDEIDGPAGQAEPDRAHYNIVTFCCKCDSTLRLCVQSTHVDIRTLEDLLMGTLGIVCPICSQKP(配列番号17)。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の同族体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の変異体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の異性体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の同族体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の変異体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号17の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、LLOのコレステロール結合ドメイン(ECTGLAWEWWR;配列番号18)は、E7エピトープ(RAHYNIVTF;配列番号19)と置き換えられる。
別の実施形態では、E7タンパク質の配列は次のとおりである。
MHGPKATLQDIVLHLEPQNEIPVDLLCHEQLSDSEEENDEIDGVNHQHLPARRAEPQRHTMLCMCCKCEARIELVVESSADDLRAFQQLFLNTLSFVCPWCASQQ(配列番号20)。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の同族体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の変異体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の異性体である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の同族体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の変異体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は配列番号20の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、E7タンパク質は、GenBankエントリー:M24215、NC_004500、V01116、X62843、またはM14119のうちの1つに記述される配列を有する。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の同族体である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の変異体である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の異性体である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の同族体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の変異体の断片である。別の実施形態では、E7タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、HPV16E7抗原は配列TLGIVCPI(配列番号21)を有するペプチドである。別の実施形態では、HPV16E7抗原は配列LLMGTLGIV(配列番号22)を有するペプチドである。別の実施形態では、HPV16E7抗原は配列YMLDLQPETT(配列番号23)を有するペプチドである。一実施形態では、HPV16E7抗原は、野生型HPV16E7抗原の位置86〜93を含むペプチドである。一実施形態では、HPV16E7抗原は、野生型HPV16E7抗原の位置82〜90を含むペプチドである。一実施形態では、HPV16E7抗原は、野生型HPV16E7抗原の位置11〜20を含むペプチドである。別の実施形態では、HPV16E7抗原は野生型HPV16E7抗原の位置86〜93、82〜90、または11〜20からなるペプチドである。別の実施形態では、HPV16E7抗原は野生型HPV16E7ペプチドの変異体である。別の実施形態では、HPV16E7抗原は、その全体を参照により本明細書中に援用されるRessing at al., J Immunol 1995 154(11):5934-43に記述された任意のHPV16E7抗原である。
各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の目的の抗原ペプチドは、HPV E6ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドは、E6タンパク質全体である。別の実施形態では、抗原ペプチドはE6タンパク質の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
利用されるE6タンパク質は(全体として、または断片のもととして)、別の実施形態では、以下の配列を有する。
MHQKRTAMFQDPQERPRKLPQLCTELQTTIHDIILECVYCKQQLLRREVYDFAFRDLCIVYRDGNPYAVCDKCLKFYSKISEYRHYCYSLYGTTLEQQYNKPLCDLLIRCINCQKPLCPEEKQRHLDKKQRFHNIRGRWTGRCMSCCRSSRTRRETQL(配列番号24)。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の同族体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の変異体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の異性体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の同族体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の変異体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号24の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、E6タンパク質の配列は次のとおりである。
MARFEDPTRRPYKLPDLCTELNTSLQDIEITCVYCKTVLELTEVFEFAFKDLFVVYRDSIPHAACHKCIDFYSRIRELRHYSDSVYGDTLEKLTNTGLYNLLIRCLRCQKPLNPAEKLRHLNEKRRFHNIAGHYRGQCHSCCNRARQERLQRRRETQV(配列番号25)。別の実施形態では、別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の同族体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の変異体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の異性体である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の同族体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の変異体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は配列番号25の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、E6タンパク質は次のGenBankエントリーのうちの1つに示される配列を有する。M24215、M14119、NC_004500、V01116、X62843、またはM14119。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の同族体である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の変異体である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の異性体である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の同族体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の変異体の断片である。別の実施形態では、E6タンパク質は、上記のGenBankエントリーのうちの1つからの配列の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法の異種抗原の源であるHPVは、別の実施形態では、HPV 16である。別の実施形態では、HPVはHPV−18である。別の実施形態では、HPVはHPV−16およびHPV−18から選ばれる。別の実施形態では、HPVはHPV−31である。別の実施形態では、HPVはHPV−35である。別の実施形態では、HPVはHPV−39である。別の実施形態では、HPVはHPV−45である。別の実施形態では、HPVはHPV−51である。別の実施形態では、HPVはHPV−52である。別の実施形態では、HPVはHPV−58である。別の実施形態では、HPVはハイリスクのHPVタイプである。別の実施形態では、HPVは粘膜のHPVタイプである。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、子宮頚癌の発症における主な病因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)による感染であり、一実施形態では、該ヒトパピローマウイルス(HPV)は皮膚または粘膜のいずれかの上皮細胞に感染する小さなDNAウイルスである。一実施形態では、HPV関連悪性腫瘍として、口腔、頸部、肛門性器および子宮頚癌、さらには呼吸器乳頭腫症が挙げられる。一実施形態では、HPVは6または7種類の非構造タンパク質と2種類の構造タンパク質とを発現し、各々が本明細書中に記載された免疫予防的または免疫治療的アプローチにおける標的としての機能を果たすものであってもよい。一実施形態では、ウイルスのカプシドタンパク質L1およびL2は、後期構造タンパク質である。一実施形態では、L1は主カプシドタンパク質であり、そのアミノ酸配列は異なるHPVタイプのなかでも高度に保存されている。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の目的の抗原ペプチドは、BCRイディオタイプである。
一実施形態では、「B細胞受容体(B-cell receptor)」または「BCR」は、特異性抗原に対するB細胞の細胞表面受容体である。別の実施形態では、BCRは、非共有結合複合体の不変なIgαおよびIgβ鎖に結合した膜貫通免疫グロブリン分子からなる。別の実施形態では、B細胞受容体(BCR)シグナル伝達は、発生の過程全体にわたって、いくつかのB細胞運命決定を調整する。別の実施形態では、BCRのシグナル伝達サブユニットの継続的な発現は、成熟B細胞の生存に必要である。別の実施形態では、BCRシグナル伝達の変化はリンパ腫発生をサポートする。一実施形態では、細胞は該細胞の外側にCD20タンパク質を有する。別の実施形態では、癌性B細胞はさらにCD20タンパク質を担持する。別の実施形態では、CD20は、少なくともB細胞リンパ腫の95%で高度に発現される。一実施形態ではBCRはB細胞リンパ腫で発現される。別の実施形態では、BCRは、濾胞性リンパ腫、小型非分割細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、有毛リンパ球を伴う脾リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大細胞型リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、地方病性バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫、非バーキットリンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫MALT/MALTリンパ腫(結節外)、単球様B細胞、リンパ腫(結節点)、びまん性混合細胞、免疫芽球性リンパ腫、原発性縦隔B細胞性リンパ腫、血管中心性リンパ腫−肺B細胞で発現される。別の実施形態では、CD20は、BCRで発現され、濾胞性リンパ腫、小型非分割細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、有毛リンパ球を伴う脾リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大細胞型リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、地方病性バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫、非バーキットリンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫MALT/MALTリンパ腫(結節外)、単球様B細胞、リンパ腫(結節点)、びまん性混合細胞、原発性縦隔B細胞性リンパ腫、血管中心性リンパ腫−肺B細胞で発現される。したがって、一実施形態では、BCRを含む本発明の組成物および方法は、前述の癌の予防または治療に特に有用である。
一実施形態では、細胞遺伝学的研究によって、NHLのいくつかの組織学的および免疫学的サブタイプが相互転座を伴う染色体異常を有しており、高い頻度でB細胞受容体の遺伝子および腫瘍遺伝子が含まれることが示された。リンパ腫発生は、細胞表面上にBCRを発現する娘細胞とMHCクラスIおよびII分子が結合したBCR由来ペプチドとにより、形質転換B細胞のクローン性増殖をもたらす。BCRは、重鎖および軽鎖の超変異部によって形成されたユニークな構成(これを「イディオタイプ」という)を有し、腫瘍内のすべての娘細胞で同じであり、さらに、著しい数の正常細胞には存在していない。したがって、イディオタイプは特異的な腫瘍抗原であり、リンパ腫治療の標的である。
本明細書中に提供されるように、本発明は、LLOタンパク質およびBCRイディオタイプを含む高次構造的に無傷の融合タンパク質を生産した(本明細書中の実験的詳細の項目)。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ含有組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプコード化ヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現組換えワクチンベクターを被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の免疫応答を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現リステリア菌株を被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫応答を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ含有ペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプコード化ヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現組換えワクチンベクターを被験体に投与することで、被験体のリンパ腫を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫を処置、阻害、または抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現リステリア菌株を被験体に投与することで、被験体のリンパ腫を処置するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ含有ペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプコード化ヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現組換えワクチンベクターを被験体に投与することで、被験体のリンパ腫の緩解を誘導するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫に対する被験体の緩解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のBCRイディオタイプ発現リステリア菌株を被験体に投与することで、被験体のリンパ腫の緩解を誘導するステップを含む。
本明細書中の実験の詳細に関する項目で提供されるように、LLOが抗原に融合することで免疫原性が高まる。さらに、本発明の融合タンパク質の投与は、腫瘍誘発(tumor challenge)に対する保護をもたらす。
さらに、本明細書中に提供されるように、本発明は、LLOタンパク質およびBCRイディオタイプを含む高次構造的に無傷の融合タンパク質を生産し、マウスおよび動物モデルにおいて抗リンパ腫ワクチンを試験するための正確かつ有効な方法を実証し、さらに、リンパ腫に対する保護における本発明のワクチンの有効性と現在許容されている抗リンパ腫ワクチンに対する優位性とを示した(実験の詳細に関する項目)。
一実施形態では、本発明のワクチンは、投与後に、ある抗原に対する抗体産生または細胞性免疫を刺激する組成物抗体産生または細胞性免疫を刺激する組成物である。
別の実施形態では、ワクチンは死滅化または弱毒化微生物として投与され、一方、別の実施形態では、ワクチンは天然の抗体または遺伝学的に改変された抗体を含む。一実施形態では、有効なワクチンは免疫系を刺激して、抗体の発生を促進するもので、該抗体は、被験体内で産生されると、該被験体になされたワクチン接種の対象である抗原を産生する細胞、微生物、またはウイルスを迅速かつ効果的に攻撃することで、疾患の発症を防ぐ。
一実施形態では、本発明のワクチンは予防的であり、一方、別の実施形態では、本発明のワクチンは治療的である。一実施形態では、環境暴露または遺伝的素因を介するであろうとなかろうと、特定の疾患または症状の発生または罹患を生じやすい個体群に、予防ワクチンが投与される。そのような感受性因子は、疾患依存的であり、当業者に周知である。例えば、喫煙者(一実施形態では、たばこ、葉巻、パイプ等)を含む個体群は、当該技術分野では肺癌になりやすいことが知られている。BRCA−1およびBRCA−2に変異を含む個体群は、当該技術分野では、乳癌および/または卵巣癌になりやすいことが知られている。ニコチン性アセチルコリン受容体αサブユニット3および5の遺伝子を含む第15染色体の特定の一塩基変異多型(SNP)を含む個体群は、当該技術分野では、肺癌になりやすいことが知られている。他の同様の感受性因子は当該技術分野で公知であり、そのような感受性の個体群を、一実施形態では、本発明の予防ワクチンが最も有用である個体群であると、想定する。
したがって、本発明のワクチンは、免疫応答の誘導、リンパ腫の予防、リンパ腫の処置、およびリンパ腫の寛解の誘導において、有効である。別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫に対する免疫寛容を克服する方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫寛容を克服するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、被験体のリンパ腫に対する免疫寛容を克服する方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫に対する免疫寛容を克服するステップを含む。
別の実施形態では、「寛容(tolerance)」は、抗原に対する宿主の反応性が欠如していることをいう。別の実施形態では、この用語は、抗原に対する宿主の検出可能な反応性が欠如していることをいう。別の実施形態では、この用語は、宿主の抗原の免疫原性が欠如していることをいう。別の実施形態では、寛容は、生体外(in vitro)CTL殺害アッセイにおける反応性の欠如で測定される。別の実施形態では、寛容は遅延型過敏症アッセイにおける反応性の欠如で測定される。別の実施形態では、寛容は、当該技術分野で公知の任意の他の適当なアッセイにおける反応性の欠如で測定される。別の実施形態では、寛容は、本明細書中の実施例に示されるように、決定または測定される。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、「克服」は、ワクチンによって寛容が覆されることをいう。別の実施形態では、この用語は、ワクチンによって検出可能な免疫応答が付与されることをいう。別の実施形態では、免疫寛容を克服することは、本明細書中の実施例に示されるように、決定または測定される。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫の寛解状態にある被験者のリンパ腫再発の発生率を減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫の寛解状態にある被験者のリンパ腫再発の発生率を減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫の寛解状態にある被験者のリンパ腫再発の発生率を減少させる方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫の寛解状態にある被験者のリンパ腫再発の発生率を減少させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫の形成を抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドを被験体に投与することで、リンパ腫の形成を抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、リンパ腫の形成を抑制する方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を被験体に投与することで、リンパ腫の形成を抑制するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、残留B細胞リンパ腫疾患に対する被験体の寛解を誘導する方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを投与して、残留B細胞リンパ腫疾患の寛解を誘導することを含む。
別の実施形態では、本発明は、残留B細胞リンパ腫疾患の寛解を誘導する方法を提供するもので、本発明のヌクレオチド分子を投与して、残留B細胞リンパ腫疾患の寛解を誘導することを含む。
別の実施形態では、本発明は、最小残留B細胞リンパ腫疾患を除去する方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを投与して、最小残留B細胞リンパ腫疾患を除去することを含む。
別の実施形態では、本発明は、最小残留B細胞リンパ腫疾患を除去する方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を投与して、最小残留B細胞リンパ腫疾患を除去することを含む。
別の実施形態では、本発明は、B細胞リンパ腫の大きさを減少する方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを投与することで、B細胞リンパ腫の大きさを減少することを含む。
別の実施形態では、本発明は、B細胞リンパ腫の大きさを減少する方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を投与することで、B細胞リンパ腫の大きさを減少することを含む。
別の実施形態では、本発明は、B細胞リンパ腫の体積を減少する方法を提供するもので、該方法は、本発明のペプチドを投与することで、B細胞リンパ腫の体積を減少することを含む。
別の実施形態では、本発明は、B細胞リンパ腫の体積を減少する方法を提供するもので、該方法は、本発明のヌクレオチド分子を投与することで、B細胞リンパ腫の体積を減少することを含む。
別の実施形態で本発明の方法の標的であるリンパ腫は、別の実施形態では非ホジキンリンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫はB細胞リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は低悪性度リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は低悪性度NHLである。別の実施形態では、リンパ腫は上記種類のリンパ腫のうちの1つに由来する残留病変である。別の実施形態では、リンパ腫は当該技術分野において公知の任意の他の種類のリンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫はバーキットリンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は濾胞性リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は辺縁帯リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は脾性辺縁帯リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫はマントル細胞リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫は無痛性のマントル細胞リンパ腫である。別の実施形態では、リンパ腫はBCRを発現する任意の他の種類のリンパ腫である。各種のリンパ腫は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物によって標的化される腫瘍の細胞は、BCRを発現する。別の実施形態では、腫瘍はBCRを伴う。別の実施形態では、BCRは腫瘍に典型的なイディオタイプを有する。別の実施形態では、腫瘍細胞によって発現されるBCRは、本発明の方法および組成物によって誘導される免疫応答の標的である。
別の実施形態では、標的細胞によって発現されるBCRは、腫瘍の表現型に必須である。別の実施形態では、BCRは腫瘍細胞の形質転換に必要である。別の実施形態では、BCRの発現を失う腫瘍細胞は、該腫瘍細胞の無制限の増殖、侵襲性、または悪性度の別の特徴を失う。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物は、非ホジキンリンパ腫の任意のBCRとその任意のイディオタイプとに等しく適用される。BCRの配列は、当該技術分野において周知であり、容易にリンパ腫試料から得られる。
BCR免疫グロブリン(Ig)重鎖前駆体の典型的な配列は次のとおりである。
MKLWLNWIFLVTLLNGIQCEVKLVESGGGLVQPGGSLSLSCAASGFTFTDYYMSWVRQPPGKALEWLALIRNKANGYTTEYSASVKGRFTISRDNSQSILYLQMNALRAEDSATYYCARDPNYYDGSYEGYFDYWAQGTTLTVSS(配列番号26;GenBank寄託番号X14096)。
BCRIg軽鎖前駆体の典型的な配列は次のとおりである。
LLLISVTVIVSNGEIVLTQSPTTMAASPGEKITITCSASSSISSNYLHWYQQKPGFSPKLLIYRTSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTIGTMEAEDVATYYCQQGSSIPRGVTFGSGTKLEIKR(配列番号27;GenBank寄託番号X14097)。
BCRIg軽鎖前駆体の別の典型的な配列は次のとおりである。
GFLLISVTVILTNGEIFLTQSPAIIAASPGEKVTITCSASSSVSYMNWYQQKPGSSPKIWIYGISNLASGVPARFSGSGSGTSFSFTINSMEAEDVATYYCQQRSSYPFTFGSGTKLEIKRADAAPTVSHLP(配列番号28;GenBank寄託番号X14098)。
BCRIg軽鎖前駆体の別の典型的な配列は次のとおりである。
LLLISVTVIVSNGEIVLTQSPTTMAASPGEKITITCSASSSISSNYLHWYQQKPGFSPKLLIYRTSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTIGTMEAEDVATYYCQQGSSIPRTFGSGTKLEIKRA(配列番号29;GenBank寄託番号X14099)。
BCRIg重鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
MEFGLSWVFLVAILKGVQCEMQLVESGGGLVQPGESLKLSCAASGFSFSGSTIHWVRQASGRGLEWVGRSRSKADNFMTSYAPSIKGKFIISRDDSSNMLYLQMNNLKTEDTAVYFCTRNFTSLDSTGNSFGPWGQGTLVTVSSGSASAPTLFPLVS(配列番号30;ヒト濾胞性リンパ腫IgM重鎖;GenBank寄託番号X70200)。
BCRIg重鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
MEFGLSWVFLVAILKGVQCEMQLVESGGGLVQPGESFKLSCAASGFSFSGSTIHWVRQASGRGLEWVGRSRSKADNFMTSYAPSIKGKFIISRDDSSNMMYLQMNNLKNEDTAVYFCTRNFTSLDSTGNSFGPWGQGTLVTVSSGSASAPTLFPLVS(配列番号31;ヒト濾胞性リンパ腫IgM重鎖;GenBank寄託番号X70199)。
BCRIg重鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
MEFGLSWVFLVAILKGVQCEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTVSSNYMSWVRQAPGKGLEWVSVIYSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARHTVRGGHCAPRHKPSLQERWGNQRQGALRS(配列番号32;ヒト濾胞性リンパ腫IgM重鎖;GenBank寄託番号X70208)。
BCRIg重鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
MEFGLSWVFLVAILKGVQCEVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSGSAMHWVRQASGKGLEWVGHIRDKANSYATTYAASVKGRFTISRDDSKNTAYLQMNSLKIEDTAVYFCTRNFTSLDSTGNSFGPW(配列番号33;ヒト濾胞性リンパ腫IgM重鎖;GenBank寄託番号X70207)。
BCRIg軽鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
SELTQDPVVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSRDSSGNLPLFGGGTKLTVLG(配列番号34;ヒト、リンパ形質細胞性/リンパ形質細胞様免疫細胞腫軽鎖;GenBank寄託番号AAD14088)。
BCRIg軽鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
DIQMTQSPDSLTVSLGERATINCKSSQSILYSSNDKNYLAWYQQKAGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSATDFTLTISSLQAEDVAIYYCQQYYSTPLTFGGGTKVEIKR(配列番号35; ヒト濾胞性リンパ腫軽鎖; GenBank寄託番号Y09250)。
BCRIg軽鎖の別の典型的な配列は次のとおりである。
DIQMTQSPSTLSASVGDRVTITCRASQSISTWLAWYQQKPGKAPKLLIYEASSLESGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPDDFVTYYCQQYNTFSSYTFGQGTKVEIK(配列番号36;ヒト脾性辺縁帯リンパ腫軽鎖;GenBank寄託番号AAX93805)。
他の典型的なBCRIg軽鎖の配列は、GenBank寄託番号AAX93769−93802、CAA25477、AAB31509、CAE52829〜CAE52832、AAF79132〜79143、およびGenBankで見出される他の配列に見出される。各々の配列は、本発明の個々の実施形態を表わす。
他の典型的なBCRIg重鎖の配列は、GenBank寄託番号CAA73044〜73059、AAX93809〜AAX93842、AAQ74129、CAC39369、AAB52590〜AAB52597、およびGenBankで見出される他の配列で見つかる。各々の配列は、本発明の個々の実施形態を表わす。
BCRの相補性決定領域(cdr)を決定する方法は当該技術分野において周知でありある。例えば、配列番号26のCDR1は残基50〜54からなる。CDR2は残基66〜87からなる。D部位は残基120〜130からなる。また、J部位は残基131〜145からなる。配列番号30のCDR1は残基148〜162からなる。FR2は残基163〜204からなる。CDR2は残基205〜261からなる。FR3は残基262〜357からなる。CDR3は残基358〜432からなる。また、CH1は残基433〜473からなる。別の実施形態では、フレームワーク領域(非cdr領域)は、同じ種に由来の他の免疫グロブリン分子の公知のフレームワーク領域との相同性によって、決定される。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、イディオタイプは、本発明の方法および組成物のBCRのcdrを決定することによって、識別される。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物では、完全BCRが含まれているか利用される。別の実施形態では、BCRの断片が含まれているか利用される。別の実施形態では、このBCR断片はそのイディオタイプを含む。別の実施形態では、このBCR断片はT細胞エピトープを含む。別の実施形態では、このBCR断片は抗体エピトープを含む。別の実施形態では、「抗原」は、本発明の方法および組成物によって誘導される免疫応答の標的であるBCRまたはその断片のことに言及するために、本明細書中で使用される。
別の実施形態では、本発明のペプチドに含まれるBCRの断片は、該BCRの可変領域(scFV)の単鎖断片である。別の実施形態では、BCR断片は高次構造的に完全である。別の実施形態では、BCR断片は、BCRのイディオタイプを含む。別の実施形態では、BCRイディオタイプは高次構造的に完全である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
「イディオタイプ(ideiotype)」とは、別の実施形態では、BCRの相補性決定領域(cdr)によって形成された構造のことをいう。別の実施形態では、この用語は、BCRのユニークな領域を指す。別の実施形態では、この用語は、BCRの抗原結合部位を指す。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
「高次構造的に完全(conformationally intact)」とは、別の実施形態では、本来の立体構造と比べて著しく変更されていない立体構造のことをいう。別の実施形態では、この用語は、天然タンパク質に比べて著しく変更されない抗体反応性を指す。別の実施形態では、この用語は、天然タンパク質と実質的にオーバーラップする抗体反応性を指す。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法で利用されるペプチドは、リンパ腫の細胞によって発現されたイディオタイプと相同のイディオタイプを含む。別の実施形態では、このペプチドは、リンパ腫の細胞によって発現されたイディオタイプと同一のイディオタイプを含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法の中で利用されたヌクレオチド分子は、リンパ腫の細胞によって発現されたイディオタイプと相同のイディオタイプをコードする。別の実施形態では、このヌクレオチド分子は、リンパ腫の細胞によって発現されたイディオタイプと同一のイディオタイプをコードする。別の実施形態では、抗原は、腫瘍細胞によって発現された抗原に高度に相同である。「高度に相同(highly homologous)」とは、別の実施形態では、90%以上の相同のことをいう。別の実施形態では、この用語は、92%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、93%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、94%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、95%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、96%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、97%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、98%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、99%以上の相同を指す。別の実施形態では、この用語は、100%の相同を指す。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法によって処置された残留B細胞リンパ腫疾患または最小残留B細胞リンパ腫疾患は、デバルキング治療の後に残るものである。デバルキング治療を実施するための方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、Winter JN et al (Low-grade lymphoma. Hematology (Am Soc Hematol Educ Program). 2004;:203-20)および Buske C et al (Current status and perspective of antibody therapy in follicular lymphoma. Haematologica. 2006 Jan;91(1):104-12)に記載されている。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の方法および組成物の異種抗原ペプチドは、別の実施形態では、抗原タンパク質である。別の実施形態では、抗原ペプチドは抗原タンパク質の断片である。別の実施形態では、抗原ペプチドは腫瘍に由来した免疫原性ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドは転移に由来した免疫原性ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドは癌細胞に由来した免疫原性ペプチドである。別の実施形態では、抗原ペプチドは血管形成支持免疫原性ペプチドである。
別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、一実施形態であるヒト乳頭腫ウイルスE7(HPVE7)抗原であり、該抗原はHPV16(一実施形態では、GenBank寄託番号AAD33253)由来であり、別の実施形態ではHPV18(一実施形態では、GenBank寄託番号P06788)由来である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドはHPV−E6であり、これは、一実施形態では、HPV16(一実施形態では、GenBank寄託番号AAD33252、AAM51854、AAM51853、またはAAB67615)由来であり、別の実施形態ではHPV18(一実施形態では、GenBank寄託番号P06463)由来である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドはHer/2−neu抗原である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、前立腺特異性抗原(PSA)(一実施形態では、GenBank寄託番号CAD30844、CAD54617、AAA58802、またはNP_001639)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、角質層キモトリプシン様酵素(SCCE)抗原(一実施形態では、GenBank寄託番号AAK69652、AAK69624、AAG33360、AAF01139、またはAAC37551)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドはウィルムス腫瘍抗原1であり、別の実施形態ではWT−1テロメラーゼ(GenBank寄託番号P49952、P22561、NP_659032、CAC39220.2あるいはEAW68222.1)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドはhTERTまたはテロメラーゼ(GenBank寄託番号NM003219(変異体1)、NM198255(変異体2)、NM198253(変異体3)、またはNM198254(変異体4)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、プロテイナーゼ3(一実施形態では、GenBank寄託番号M29142、M75154、M96839、X55668、NM 00277、M96628、またはX56606)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)(一実施形態、GenBank寄託番号NP_001913、ABI73976、AAP33051、またはQ95119)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)(一実施形態では、GenBank寄託番号NP_001888、AAI28111、またはAAQ62842)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、テスチシン(一実施形態では、GenBank寄託番号AAF79020、AAF79019、AAG02255、AAK29360、AAD41588、またはNP_659206)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、NY−ESO−1抗原(一実施形態では、GenBank寄託番号CAA05908、P78358、AAB49693、またはNP_640343)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、PSCA(一実施形態では、GenBank寄託番号AAH65183、NP_005663、NP_082492、O43653、またはCAB97347)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、インターロイキン(IL)13受容体アルファ(一実施形態では、GenBank寄託番号NP_000631、NP_001551、NP_032382、NP_598751、NP_001003075、またはNP_999506)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、炭酸脱水酵素IX(CAIX)(一実施形態では、GenBank寄託番号CAI13455、CAI10985、EAW58359、NP_001207、NP_647466、またはNP_001101426)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、癌胎児性抗原(CEA)(一実施形態では、GenBank寄託番号AAA66186、CAA79884、CAA66955、AAA51966、AAD15250、またはAAA51970)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、MAGE−A(一実施形態では、GenBank寄託番号NP_786885、NP_786884、NP_005352、NP_004979、NP_005358、またはNP_005353)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、スルビビン(一実施形態では、GenBank寄託番号AAC51660、AAY15202、ABF60110、NP_001003019、またはNP_001082350)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは、GP100(一実施形態では、GenBank寄託番号AAC60634、YP_655861あるいはAAB31176)である。別の実施形態では、抗原ポリペプチドは当該技術分野で公知の任意の他の抗原ポリペプチドである。別の実施形態では、本発明の組成物および方法の抗原ペプチドは、抗原ポリペプチドの免疫原性部分を含む。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
他の実施形態では、抗原は、菌類病原体、細菌、寄生虫、蠕虫、またはウイルスに由来する。他の実施形態では、抗原は、破傷風トキソイド、インフルエンザウイルスからの赤血球凝集素分子、ジフテリアトキソイド、HIVgp120、HIVgagタンパク質、HIVenvタンパク質、IgAプロテアーゼ、インシュリンペプチドB、粉状そうか病菌(Spongospora subterranea)抗原、ビブリオ症抗原、サルモネラ抗原、肺炎双球菌抗原、RSウイルス抗原、ヘモフィルス属インフルエンザ外膜タンパク質、ヘリコバクターピロリ・ウレアーゼ、髄膜炎菌ピリン、淋菌(N.gonorrhoeae)ピリン、タイプHPV−16からのヒト乳頭腫ウイルス抗原HPV−16、HPV−18、HPV−31、−33、HPV−35、またはHPV−45型のヒトパピローマウイルス由来のヒトパピローマウイルス抗原E1およびE2、腫瘍抗原CEA、ラスタンパク質(変異、あるいはその反対)、p53タンパク質(変異、あるいはその反対)から選択される。
種々の実施形態では、本発明の方法および組成物の抗原は、以下の感染性疾患に由来する抗原に限定されるものではないが、麻疹、耳下腺炎、風疹、小児麻痺、AおよびB型肝炎(例えば、GenBank寄託番号E02707)およびC(例えばGenBank寄託番号E06890)、同様に他の肝炎ウイルス、A型インフルエンザ、他の型のインフルエンザ、アデノウイルス(例えば4および7型)、狂犬病(例えばGenBank寄託番号M34678)、黄熱病、日本脳炎(例えばGenBank寄託番号E07883)、デング熱(例えばGenBank寄託番号M24444)、ハンタウイルス、およびHIV(例えばGenBank寄託番号U18552)が挙げられる。細菌および寄生虫抗原は、疾患に関与する原因物質である公知の病原体に由来すると考えられ、限定されるものではないが、ジフテリア、百日咳(例えばGenBank寄託番号M35274)、破傷風(例えばGenBank寄託番号M64353)、細菌性肺炎および真菌性肺炎(例えばインフルエンザ菌、ニューモシスティス・カリニなど)、コレラ、腸チフス、疫病、細菌性赤痢、サルモネラ症(例えばGenBank寄託番号L03833)、レジオネラ症、ライム病(例えば、GenBank寄託番号U59487)、マラリア(例えば、GenBank寄託番号X53832)、十二指腸虫、回旋系状虫症(例えば、GenBank寄託番号M27807)、住血吸虫症(例えばGenBank寄託番号L08198)、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、ジアルジア症(例えばGenBank寄託番号M33641)、アメーバ症、フィラリア症(例えばGenBank寄託番号J03266)、ボレリア症、および旋毛虫症が挙げられる。
他の実施形態では、抗原は次の腫瘍抗原のうちの1つである。すなわち、MAGE1(例えば、GenBank寄託番号M77481)、MAGE2(例えば、GenBank寄託番号U03735)、MAGE3、MAGE4、TRP−2、gp−100、チロシナーゼ、MART−1、HSP−70、およびベータ−HCGを含む種々のMAGE(メラノーマ関連抗原E)のいずれか;チロシナーゼ;変異ラス;変異p53;(例えば、GenBank寄託番号X54156およびAA494311);ならびにp97メラノーマ抗原。(例えば、GenBank寄託番号M12154)である。他の腫瘍特異抗原として、進行癌に関連したRasペプチドおよびp53ペプチド、子宮頸癌に関連したHPV16/18およびE6/E7抗原、乳癌に関連したMUC1抗原(例えばGenBank寄託番号J03651)、結腸直腸癌に関連したCEA(癌胎児性抗原)(例えば、GenBank寄託番号X98311)、メラノーマに関連したgp100(例えばGenBank寄託番号S73003)またはMART1抗原、および前立腺癌(例えばGenBank寄託番号X14810)に関連した前立腺特異抗原(KLK3)が挙げられる。p53遺伝子配列は公知であり(例えば、Harris et al.(1986)Mol.Cell.Biol.,6:4650-4656を参照せよ)、GenBankに寄託番号M14694で寄託されている。本発明によって包含される腫瘍抗原として、限定されるものではないが、さらに、Her−2/Neu(例えば、GenBank寄託番号M16789.1、M16790.1、M16791.1、M16792.1)、NY−ESO−1(例えばGenBank寄託番号U87459))、WT−1(例えばGenBank寄託番号NM000378(変異体A)、NM024424(変異体B)、NM024425(変異体C))、およびNM024426(変異体D))、LAGE−1(例えばGenBank寄託番号CAA11044)、滑膜肉腫、X(SSX)−2;(例えば、GenBank寄託番号NP_003138、NP_783629、NP_783729、NP_066295)、ならびに角質層キモトリプシン酵素(SCCE;GenBank寄託番号NM_005046およびNM_139277)が挙げられる。したがって、本発明は、頚部癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、肺癌等の癌およびメラノーマの免疫治療薬として使用することができる。
各々の抗原は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、ある抗原に対する被験体による免疫応答の生成を評価する方法は、当該技術分野において公知であり、一実施形態では、本明細書中において実施例の項目で以下に説明する。
本発明のワクチン構成に利用されるLLOタンパク質(別の実施形態では、ワクチンに取り込まれるLLO断片の供給源として使用)は、別の実施形態では、配列:MKKIMLVFITLILVSLPIAQQTEAKDASAFNKENSISSMAPPASPPASPKTPIEKKHADEIDKYIQGLDYNKNNVLVYHGDAVTNVPPRKGYKDGNEYIVVEKKKKSINQNNADIQVVNAISSLTYPGALVKANSELVENQPDVLPVKRDSLTLSIDLPGMTNQDNKIVVKNATKSNVNNAVNTLVERWNEKYAQAYPNVSAKIDYDDEMAYSESQLIAKFGTAFKAVNNSLNVNFGAISEGKMQEEVISFKQIYYNVNVNEPTRPSRFFGKAVTKEQLQALGVNAENPPAYISSVAYGRQVYLKLSTNSHSTKVKAAFDAAVSGKSVSGDVELTNIIKNSSFKAVIYGGSAKDEVQIIDGNLGDLRDILKKGATFNRETPGVPIAYTTNFLKDNELAVIKNNSEYIETTSKAYTDGKINIDHSGGYVAQFNISWDEVNYDPEGNEIVQHKNWSENNKSKLAHFTSSIYLPGNARNINVYAKECTGLAWEWWRTVIDDRNLPLVKNRNISIWGTTLYPKYSNKVDNPIE(GenBank寄託番号P13128;配列番号37;GenBank寄託番号X15127に記述された核酸配列)である。この配列に対応する前駆タンパク質の最初の25AAはシグナル配列であり、細菌から分泌される時にLLOから切断される。したがって、この実施形態では、完全長活性成分LLOタンパク質は504残基長である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の同族体である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の変異体である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の異性体である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の同族体の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の変異体の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号37の異性体の断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のワクチンを構成するために利用されるLLOタンパク質は、配列番号46(以下の実施例1)に記載の配列を有する。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の変異体である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の異性体である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の同族体の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の変異体の断片である。別の実施形態では、LLOタンパク質は配列番号46の異性体の断片である。
別の実施形態では、本明細書に提供される方法および組成物のワクチンを構成するために利用されるLLOタンパク質は、解毒LLO(DTLLO)である。別の実施形態では、DTLLOはその完全タンパク質の断片である。別の実施形態では、LLOは、コレステロール結合領域を抗原ペプチドまたはそのエピトープで置き換えることによって、解毒される。別の実施形態では、LLOは、コレステロール結合領域をE7エピトープで置き換えることによって、解毒される。別の実施形態では、LLOはコレステロール結合領域/ドメインの削除により解毒される。別の実施形態では、LLOはLLOのシグナル配列部分の削除により解毒される。別の実施形態では、LLOはLLOのシグナル配列およびコレステロール結合領域/ドメインの削除により解毒される。別の実施形態では、DTLLOは、抗原免疫原性を高めるために、標的抗原に対する遺伝的または化学的融合に用いられる。別の実施形態では、解毒LLOを抗原に融合させる。別の実施形態では、DTLLOは、本明細書中に記載された方法および組成物の抗原ペプチドに融合される。
一実施形態では、コレステロール結合領域またはコレステロール結合ドメインは、LLOに関しては知られているか、あるいは当該技術分野で公知の方法を用いて推定されるものと考えられ(本明細書中に参照により援用されるAlouf, Int J Med Microbiol. 2000 Oct;290(4-5):351-6に総説されている)、コレステロール結合アッセイが後に続く部位特異的変異誘発または類似のコレステロール結合機能を有するタンパク質の配列保存が挙げられる。
別の実施形態では、LLOタンパク質はctLLOである。別の実施形態では、ctLL0は、抗原ペプチドまたはそのエピトープによってCBDが置き換わっている完全長LLOである。別の実施形態では、「置換、置き換わった(replaced)」は、置換を介すること、または欠失変異を介することを、意味し得る。別の実施形態では、LLOタンパク質はmutLLOである。別の実施形態では、mutLLOはCBDが変異しているものである。別の実施形態では、mutLLOはCBD内のアミノ酸が変異しているものである。別の実施形態では、突然変異は、点突然変異、欠失、逆位、置換、またはそれの組み合わせである。別の実施形態では、当該技術分野で公知の任意の突然変異である。別の実施形態では、変異LLOタンパク質は、CBD内での欠失、置換、または点突然変異および/またはLLOのシグナル配列の欠失の任意の組み合わせを含む。別の実施形態では、CBDを変異させることによって、LLOの溶血作用が減少する。別の実施形態では、CBDは、ワクチンとして使用される公知のHLAクラスI制限エピトープと置き換わる。別の実施形態では、変異LLOは大腸菌(E. coli)発現系から発現および精製される。
本明細書中に記載されるように、一実施形態では、「解毒(detox)LLO」または「DTLLO」とは、コレステロール結合ドメインに点突然変異を有する本明細書中に記載されるLLOのことをいう。
別の実施形態では、「LLO断片(LLO fragment)」または「ΔLLO」とは、そのPEST様ドメインを含むLLOの断片のこという。別の実施形態では、この用語は、PEST配列を含むLLO断片を指す。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、LLO断片は、上記AA範囲の1つに一致する相同LLOタンパク質の残基を含む。別の実施形態では、例えば、もし本明細書中で利用されるLLOタンパク質と比較して相同LLOタンパク質が挿入または欠失を有する場合、残基番号は上記に列挙された残基番号と正確に一致する必要はない。
別の実施形態では、LLO断片は当該技術分野中で既知の他のLLO断片である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、総LLOタンパク質は本発明の方法および組成物で利用される。別の実施形態では、総LLOタンパク質は非溶血性LLOタンパク質である。
別の実施形態では、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドは、検出可能なタグポリペプチドをさらに含む。別の実施形態では、検出可能なタグポリペプチドは含まれていない。他の実施形態では、このタグポリペプチドは緑色蛍光タンパク質(GFP)、myc、myc−ピルビン酸キナーゼ(myc−PK)、His6、マルトース結合タンパク質(MBP)、インフルエンザウイルス赤血球凝集素タグポリペプチド、flagタグポリペプチド(FLAG)、およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)タグポリペプチドである。しかし、本発明は上記に列挙されたタグポリペプチドをコードする核酸に限定されると解釈されるべきではない。別の実施形態では、本発明は、これらのタグポリペプチドに実質的に類似した方法で機能するポリペプチドをコードする任意の核酸配列を利用する。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物の組換えワクチンベクターは、プラスミドである。別の実施形態では、本発明は、細胞内へ本発明のヌクレオチド分子を導入するための方法を提供する。組換えベクターを構築して利用する方法は当該技術分野において周知であり、例えば、Sambrook et al. (2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)および Brent et al. (2003, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York)に記述されている。別の実施形態では、ベクターは細菌ベクターである。他の実施形態では、ベクターはサルモネラ種(Salmonella sp.)、赤痢菌種(Shigella sp.)、BCG、リステリア・モノサイトゲネス(L. monocytogenes)、およびストレプトコッカス・ゴルドニ(S. gordonii)から選択される。別の実施形態では、融合タンパク質は、ファゴリソソーム的な融合を回避し、かつ細胞の細胞質にとどまるために修正済の組換え細菌ベクトルによって伝えられる。別の実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。他の実施形態では、ベクターは、牛痘、アビポックス、アデノウイルス、AAV、牛痘ウイルスNYVAC、改変牛痘株アンカラ(MVA)、セムリキ森林熱ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレトロウイルスから選択される。別の実施形態では、ベクターは裸DNAベクターである。別の実施形態では、ベクターは当該技術分野で公知の任意の他のベクターである。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明のヌクレオチドはプロモーター/調節配列に機能的に連結しており、該プロモーター/調節配列はベクターが導入された細胞のコード化ペプチドの発現を促進する。原核細胞内での遺伝子の構成的発現を促進するのに有用なプロモーター/調節配列は、当該技術分野において周知であり、例えば、リステリア菌p60プロモーター、inlA(インターナリンをコードする)プロモーター、hlyプロモーター、およびActAプロモーターが挙げられる。別の実施形態では、任意の他のグラム陽性菌プロモーターが用いられる。真核細胞での遺伝子(例えば、DNAワクチンに関する)の構成的発現を駆動するのに有用なプロモーター/調節配列は、当該技術分野において周知であり、例えばこれに限定されるものではないが、サイトメガロウイルス前初期遺伝子プロモーターエンハンサー配列、SV40初期プロモーター、およびラウス肉腫ウイルス プロモーターが挙げられる。別の実施形態では、本発明のペプチドをコードする核酸の誘導可能かつ組織特異的な発現は、誘導性または組織特異的なプロモーター/調節配列の制御下に、該ペプチドをコードする核酸を置くことにより達成される。この目的に有用である組織特異的または誘導性プロモーター/調節配列の例として、限定されるものではないが、MMTVLTR誘導性プロモーターおよびSV40後期エンハンサー/プロモーターが挙げられる。別の実施形態では、金属、グルココルチコイド等の誘発剤に応じて誘導されるプロモーターが利用される。したがって、本発明は、任意のプロモーター/調節配列を用いることを含むもので、該プロモーター/調節配列は既知または未知であり、それに機能的に結合した所望のタンパク質の発現を促進することができる。
別の実施形態では、本発明のペプチドは、その増大した免疫原性の少なくとも一部を介して、APC(例えば、DC)を活性化する。別の実施形態では、不活性化LLOは、免疫原性を増強するためにイディオタイプ含有タンパク質に結合する必要はない。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明は抗原の免疫原性を高める方法を提供するもので、該抗原にLLOタンパク質またはその断片を融合させることを含む。本明細書に開示されたデータによって実証されるように、変異LLOタンパク質と抗原との融合は、該抗原の免疫原性を高める。
本発明の方法および組成物の別の実施形態では、PEST様AA配列は本発明のLLO融合タンパク質に含まれている。本明細書中に提供されるように、増強された細胞性免疫は、抗原と、PEST様AA配列KENSISSMAPPASPPASPKTPIEKKHADEIDK(配列番号63)を含むLLOとを含む融合タンパク質に関して、実証された。別の実施形態では、PEST様AA配列(配列番号1)を含む非溶血性LLOと抗原との融合は、該抗原の細胞性免疫および抗腫瘍免疫を増強することができる。
別の実施形態では、非溶血性LLOタンパク質または断片は、本明細書中に記載した配列内に正確に記載されたものである必要はなく、むしろ、本明細書中の他のところに記載されているように、抗原に融合したLLOの機能的特徴を保持する他の改変、修飾、または変化を施すことができるものである。別の実施形態では、本発明のLLOタンパク質の類似体またはその断片を利用する。類似体は、別の実施形態では、保守的なAA配列の違いによって、または配列に影響を及ぼさない修飾によって、あるいはそれらの両方によって、天然タンパク質またはペプチドとは異なる。
一実施形態では、本発明は、サイトカインの発現が増加する組成物または方法を提供する(例えば、実施例9を見よ)。一実施形態では、このサイトカインはTNF−アルファであり、一方、別の実施形態では、このサイトカインはIL−12である。一方、別の実施形態では、このサイトカインはISG15である。一方、別の実施形態では、このサイトカインは当業者に公知の別のサイトカインである。一実施形態では、上記増加はサイトカインmRNA発現においてであってもよく、一方、別の実施形態では、それはサイトカイン分泌においてであってもよい。一方、別の実施形態では、上記増加はmRNA発現およびサイトカイン分泌の両方であってもよい。別の実施形態では、本発明の組成物および方法は樹状細胞成熟マーカーを増加させるものであってもよく、該マーカーは、一実施形態ではCD86であり、別の実施形態ではCD40であり、また別の実施形態ではMHCII、別の実施形態では、当該技術分野で公知の別の樹状細胞成熟マーカーであり、または別の実施形態では、それらの組み合わせである(例えば、実施例10を見よ)。一実施形態では、本発明の組成物および方法は転写因子の核移行を引き起こすものであってもよく、一実施形態では、該転写因子は、NF−カッパ−B(例えば、実施例11を見よ)、または別の実施形態では、当該技術分野で公知の別の転写因子である。別の実施形態では、本発明の組成物および方法は、細胞表面マーカーの上方調節を引き起こすものであってもよく、一実施形態では、該マーカーはCD11bであり、一実施形態では、該CD11bは、インテグリン−アルファM(ITGAM);分化分子11Bのクラスター;補体受容体3A(CR3A);またはマクロファージ1抗原(MAC−1)Aである。別の実施形態では、免疫細胞によって発現される別の細胞表面マーカーが、当業者に理解されるように、上方制御されてもよい。
一実施形態では、本発明の組成物および方法の構成要素、例えば一実施形態では、LLO配列、コレステロール結合ドメイン配列、または抗原配列(例えば一実施形態ではNY−ESO−1、E7配列、もしくはBCR配列)は、本明細書に記載する特定の配列に対して相同であってもよいと理解される。一実施形態では、「相同」は、70%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同(homology)」は、72%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、75%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、78%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、80%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、82%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、83%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、85%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、87%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、88%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、90%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、92%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、93%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、95%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、96%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、97%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、98%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、99%以上の同一性を指す。別の実施形態では、「相同」は、100%の同一性を指す。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本発明の別の実施形態では、「核酸(nucleic acid)」または「ヌクレオチド(nucleotide)」とは、塩基−糖−リン酸の組み合わせが少なくとも2つ連なったものをいう。一実施形態では、この用語はDNAおよびRNAを含む。一実施形態では、「ヌクレオチド」は核酸ポリマーの単量体単位を指す。一実施形態では、RNAは、tRNA(転移RNA)、snRNA(核内低分子RNA)、rRNA(リボソームRNA)、mRNA(メッセンジャーRNA)、アンチセンスRNA、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、およびリボザイムの形態である。siRNAおよびmiRNAの使用については、記述されている(Caudy AA et al, Genes & Devel 16: 2491-96およびその引用文献)。他の実施形態では、DNAは、プラスミドDNA、ウイルスDNA、直鎖状DNA、または染色体DNA、あるいはそれらのグループの誘導体である。さらに、DNAおよびRNAのこれらの形態は、一本鎖、二本鎖、三本鎖、または四本鎖である。この用語は、別の実施形態では、塩基は同じではあるが別の種類の骨格を含む人工核酸も含む。一実施形態では、人工核酸はPNA(ペプチド核酸)である。PNAはペプチド骨格およびヌクレオチド塩基を含み、一実施形では、DNA分子およびRNA分子の両方に結合することができる。別の実施形態では、ヌクレオチドは修飾オキシタンである。別の実施形態では、このヌクレオチドは、1つ以上のホスホジエステル結合がホスホロチオエート結合と置換することによって、修飾される。別の実施形態では、人工核酸は、当該技術分野で公知の天然核酸のリン酸骨格の任意の他の変異体を含む。ホスホチオラート核酸およびPNAの使用は、当業者に公知であり、例えばNeilsen PE, Curr Opin Struct Biol 9:353-57;および Raz NK et al Biochem Biophys Res Commun. 297:1075-84に記載されている。核酸の生産および使用は、当業者に公知であり、例えば、Molecular Cloning, (2001), Sambrook and Russell, eds.およびMethods in Enzymology: Methods for molecular cloning in eukaryotic cells (2003) Purchio and G. C. Fareedに記載されている。各々の核酸誘導体は、本発明の個々の実施形態を表わす。
本明細書中に列挙される任意のAA配列に関するタンパク質および/またはペプチド相同性は、一実施形態では、免疫ブロット分析を含む当該技術分野で十分に記載された方法によって、あるいは確立された方法を介して、免疫ブロット分析、または任意のいくつかのソフトウェアパッケージを利用して、AA配列のコンピュータアルゴリズムを通して、決定される。これらのパッケージのいくつかには、FASTA、BLAST、MPsrch、またはScanpsパッケージが含まれ、別の実施形態では、例えば、分析のためのスミスとウォーターマン(Smith and Waterman)のアルゴリズムおよび/またはグローバル/ローカルもしくはブロックス(BLOCKS)アラインメントが使用される。ホモロジーを決定する各方法は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の組換えペプチド、タンパク質、およびポリペプチドは、LLOタンパク質またはその断片を含むペプチドを、抗原を含むペプチドと化学的に結合させるステップを含むプロセスによって作られる。別の実施形態では、LLOタンパク質またはその断片を、抗原を含むペプチドに化学的に結合させる。別の実施形態では、LLOタンパク質またはその断片を含むペプチドを、抗原に化学的に結合させる。別の実施形態では、LLOタンパク質またはその断片を、抗原に化学的に結合させる。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、「ペプチド(peptide)」とはペプチド結合によって結合したAAからなる一本の鎖のことをいう。一実施形態では、ペプチドはAAの短鎖である。別の実施形態では、この用語は、本明細書中に開示または列挙された任意の修飾を含む変異体ペプチド分子を指す。別の実施形態では、この用語は、化学架橋剤によって導入された1つ以上の部分を含む分子を指す。別の実施形態では、この用語はペプチド模倣分子を指す。別の実施形態では、この用語は、当該技術分野で公知のペプチド分子の変異体の任意の他の種類を指す。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、用語「タンパク質」または「ポリペプチド」は、多数のペプチドサブユニットを含むアミノ酸鎖であり、完全長タンパク質、オリゴペプチド、およびそれらの断片が含まれ、該アミノ酸残基はペプチド共有結合によって連結している。一実施形態では、本発明に記述されたタンパク質は、二者択一的に、本発明のポリペプチドであってもよい。
本明細書で用いられるように、明細書中および以下の実施例の項目中、用語「ペプチド」は、天然ペプチド(分解産物、合成的に合成されたペプチド、または組換えペプチド)と、ペプチド類似体であるペプトイドおよびセミペプトイド等のペプチド模倣薬(一般に、合成的に合成されたペプチド)とが挙げられ、該ペプチド類似体は、例えば、該ペプチドを体内にありながら、よりいっそう安定させる、または細菌細胞内に入り込むことができる修飾を有するものであってもよい。そのような修飾として、限定されるものではないが、N末端修飾、C末端修飾、ペプチド結合修飾(限定されるものではないが、CH2−NH、CH2−S、CH2−S=O、O=C−NH、CH2−O、CH2−CH2、S=C−NH、CH=CH、CF=CHを含む)、骨格修飾、および残基修飾が挙げられる。例えば、ペプチド模倣薬化合物を調製する方法は当該技術分野において周知であり、例えば、本明細書中にあたかも完全に記載されているものとして援用される定量薬物設計(Quantitative Drug Design)、C.A. Ramsden Gd., Chapter 17.2, F. Choplin Pergamon Press (1992)に特定されている。この点に関してさらに詳しいことは、以下に示す。
ペプチド内のペプチド結合(−CO−NH−)は、例えば、N−メチル化結合(−N(CH3)−CO−)、エステル結合(−C(R)H−C−O−O−C(R)−N−)、ケトメチレン結合(−CO−CH2−)、α−アザ結合(−NH−N(R)−CO−)(ここでRは任意のアルキル、例えばメチル)、カルバ結合(−CH2−NH−)、ヒドロキシエチレン結合(−CH(OH)−CH2−)、チオアミド結合(−CS−NH−)、オレフィン二重結合(−CH=CH−)、レトロアミド結合(−NH−CO−)、ペプチド誘導体(−N(R)−CH2−CO−)(ここでRは炭素原子上に本来示される「正常」側鎖)によって、置換される。
これらの修飾は、ペプチド鎖に沿う結合のいずれかで生じ得るもので、またいくつか(2〜3)でも同時に起こり得る。
合成の非天然酸、例えばTIC、ナフチルエラニン(Nol)、Pheの環メチル化誘導体、Pheのハロゲン化誘導体、またはo−メチル−Tyrを、天然芳香族アミノ酸であるTrp、Tyr、およびPheによって置き換えてもよい。
上記のものに加えて、本発明のペプチドはまた、1つ以上の修飾アミノ酸または1つ以上の非アミノ酸モノマー(例えば、脂肪酸、複合糖質)を含むものであってもよい。
本明細書中で使用されるように、本明細書および以下の特許請求の範囲の項目では、用語「アミノ酸」は、20種類の天然アミノ酸、しばしば、生体内(in vivo)で翻訳後修飾されたそれらのアミノ酸(例えばヒドロキシプロリン、ホスホセリン、およびホスホスレオニン)、ならびに、限定されるものではないが、その他の異常アミノ酸として2−アミノアジピン酸、ヒドロキシリジン、イソデスモシン、nor−バリン、nor−ロイシン、およびオルニチンを含むものと理解される。さらに、用語「アミノ酸」はDアミノ酸とLアミノ酸の両方を包含する。
一実施形態では、組成物中および本発明で使用されるアミノ酸は、当該技術分野において公知である天然のアミノ酸または非従来的もしくは修飾されたアミノ酸であってもよい。
別の実施形態では、非溶血性LLOタンパク質またはその断片を抗原に結合させるために用いられる方法は、実施例11に記載されたものである。別の実施形態では、当該技術分野で公知の別の方法が利用される。ペプチドを互いに化学的に結合させる方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、(Biragyn, A and Kwak, LW (2001) Mouse models for lymphoma in Current Protocols in Immunology 20.6.1-20.6.30)および(Collawn, J. F. and Paterson, Y. (1989) Preparation of Anti-peptide antibodies. In Current Protocols in Molecular Biology. Supplement 6. Ed. F.M. Ausubel et.al. Greene Publishing/Wiley 11.14.1 - 11.15.3)に記載されている。
別の実施形態では、非溶血性LLOタンパク質またはその断片もしくはN末端LLO断片は、化学的な結合によって、抗原またはその断片に付着している。別の実施形態では、非溶血性LLOタンパク質またはその断片もしくはN末端LLO断片は、化学的な結合によって、異種ペプチドに付着している。別の実施形態では、グルタルアルデヒドが結合に用いられる。別の実施形態では、結合は当該技術分野で公知の任意の適切な方法を用いて実行される。各々の可能性は、本発明の別の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の融合ペプチドは、標準的な化学ペプチド合成技術を用いて、合成される。別の実施形態では、キメラ分子が単一の連続したポリペプチドとして合成される。別の実施形態では、LLOタンパク質またはその断片と、BCRまたはその断片とを別々に合成し、一方の分子のアミノ末端を他方の分子のカルボキシル末端で縮合することでペプチド結合を形成することによって融合する。別の実施形態では、LLOタンパク質および抗原の各々をペプチドスペーサー分子の一端と縮合することで、連続した融合タンパク質を形成する。
別の実施形態では、本発明の融合タンパク質は、任意の適当な方法によって調製されるもので、該方法として、例えば、適当な配列のクローニングおよび制限または以下に議論する方法による直接的な化学合成が挙げられる。別の実施形態では、準配列をクローニングし、適当な準配列を、適当な制限酵素を用いて切断する。続いて、別の実施形態では、断片を連結して所望のDNA配列を生産する。別の実施形態では、融合タンパク質をコードするDNAを、DNA増幅法、例えばポリメラーゼ鎖反応(PCR)を用いて、生産する。最初に、新たな終端のいずれの末端にもある天然DNAの断片を別個に増幅する。一方の増幅された配列の5'末端はペプチドリンカーをコードする一方で、他方の増幅された配列の3'末端もまた、ペプチドリンカーをコードする。第1の断片の5'末端は第2の断片の3'末端に相補的であるので、これら2つの断片(例えばLMPアガロース上での部分精製後)を、3番目のPCR反応において、重複する鋳型として使用することができる。増幅配列は、コドン、開口部位のカルボキシ側上の断片(現在アミノ配列を形成)、リンカー、および開口部位のアミノ側上の配列(現在カルボキシル配列を形成)を含む。その後、挿入物はプラスミドに連結する。
別の実施形態では、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドは、標準的な化学ペプチド合成技術を用いて合成される。別の実施形態では、キメラ分子が単一の連続したポリペプチドとして合成される。別の実施形態では、非溶血性LLOタンパク質またはその断片と抗原とを別々に合成し、一方の分子のアミノ末端を他方の分子のカルボキシル末端で縮合することでペプチド結合を形成することによって融合する。別の実施形態では、LLOタンパク質および抗原の各々をペプチドスペーサー分子の一端と縮合することで、連続した融合タンパク質を形成する。
別の実施形態では、本発明のペプチドおよびタンパク質は、Stewart et al. in Solid Phase Peptide Synthesis, 2nd Edition, 1984, Pierce Chemical Company, Rockford, Illに記載されているような、またはBodanszky and Bodanszky (The Practice of Peptide Synthesis, 1984, Springer-Verlag, New York)に記載されているような、固相ペプチド合成(SPPS)によって、調製される。別の実施形態では、適当に保護されたAA残基は、そのカルボキシル基を介して、誘導化かつ不溶化された高分子支持体、例えば架橋ポリスチレンまたはポリアミド樹脂に付着している。「適当に保護された(suitably protected)」とは、アミノ酸のアルファアミノ基上と任意の側鎖官能基上との両方に保護基が存在することをいう。側鎖保護基は、合成の全体にわたって使用される溶媒、試薬、および反応条件に対して、一般に安定しており、また最終ペプチド生成物に影響を及ぼさない条件下で、除去可能である。オリゴペプチドの段階的合成は、N保護基を初期AAからの除去と、所望のペプチドの配列にある次のAAのあるカルボキシル末端へのカップリングとによって、行われる。このAAもまた、適当に保護される。反応基内への形成、例えばカルボジイミド、対称酸無水物、または「活性エステル」基、例えばヒドロキシベンゾトリアゾールエステルまたはペンタフルオロフェニルエステルへの形成によって、取り込まれるAAのカルボキシルが活性化されて支持体結合AAのN末端と反応する。
固相ペプチド合成法の例として、アルファアミノ保護基としてtert−ブチロクスカルボニルを利用するBOC法と、AA残基のアルファアミノを保護するために9−フルオレニルメチルオキシカルボニルを利用するFMOC法とが挙げられ、これらの方法は当業者に周知である。
別の実施形態では、N−および/またはC−保護基は、固相ペプチド合成方法にとっておきまりのプロトコールを用いて、達成される。C末端保護基を取り込むために、例えば、所望のペプチドの合成は、固相として、樹脂からの切断が所望のC末端保護基を持つペプチドをもたらすように化学的に修飾された支持用樹脂を用いることによって、通常、おこなわれる。C末端が1級アミノ保護基を有するペプチドを提供するために、例えば、合成は、ペプチド合成が完了した時にフッ化水素酸による処理によって所望のC末端アミド化ペプチドを放出するように、p−メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)樹脂を用いることで、おこなわれる。同様に、C末端のNメチルアミン保護基の取り込みは、N−メチルアミノエチル誘導化DVB樹脂(HF処置によってN−メチルアミド化C末端を有するペプチドを放出する)を用いて、達成される。エステル化によるC末端の保護も従来の手順を用いて達成することができる。このことは、樹脂から側鎖ペプチドの放出を可能にする樹脂/保護基組み合わせの使用を要する。所望のアルコールとの後続反応を可能にしてエステル基を形成する。メトキシアルコキシベンジルアルコールまたは等価なリンカーによって誘導されたDVB樹脂と一緒にFMOC保護基は、ジクロロメタン中TFAの作用を受けた支持体から切断することで、この目的のために用いられる。次に、DCC等による適切に活性化されたカルボキシル基のエステル化を、所望のアルコールの添加によって進行させた後、脱保護とエステル化ペプチド産物の単離がおこなわれる。
N末端保護基の取り込みは、合成ペプチドが依然として樹脂に付着している間に、例えば適当な無水物およびニトリルによる処理によって、達成することができる。N末端でアセチル保護基を取り込むために、例えば、樹脂結合ペプチドをアセトニトリル中の20%無水酢酸で処理することができる。次に、N保護ペプチド産物を樹脂から切断し、脱保護し、その後単離することができる。
別の実施形態では、ペプチド組成物の分析をおこなって、生成されたペプチドの同一性を確認する。別の実施形態では、高解像度質量分析を用いてAA組成分析をおこなうことで、該ペプチドの分子量を測定する。あるいは、またはさらに、ペプチドのAA含有量は、酸性水溶液中でペプチドを加水分解し、分離し、同定し、さらにHPLCまたはAA分析器を用いて混合物の構成成分を定量することによって、確認される。ペプチドの配列を明確に決定するために、該ペプチドを連続して分解して順次AAを同定するタンパク質配列分析装置を用いることもできる。
別の実施形態では、その使用に先立って、ペプチドを精製することで汚染物質を取り除く。別の実施形態では、該ペプチドの精製は、適当な規制機関およびガイドラインによって設定された基準を満たすようにして、行われる。要求される精製水準を達成するために、多くある従来の精製手順の任意の1つが用いられる。該手順としては、例えば、C4−、C8−、またはC18−シリカ等のアルキル化シリカを用いる逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が挙げられる。一般に、有機含有量を高めた勾配移動相、例えばアセトニトリル含有水性緩衝液(通常は小量のトリフルオロ酢酸を含む)を用いることで、精製を達成する。電荷に基づいたペプチドの分離をおこなうために、イオン交換クロマトグラフィーを用いることもできる。
別の実施形態では、この発明のペプチドの化学合成のために、配列のC末端AAが不溶性支持体に付着した後に該配列の残りのAAが連続的に付加される固相合成が用いられる。固相合成の技術は、Barany and Merrifield in Solid-Phase Peptide Synthesis; pp. 3-284 in The Peptides: Analysis, Synthesis, Biology. Vol. 2: Special Methods in Peptide Synthesis, Part A., Merrifield, et al. J. Am. Chem. Soc., 85: 2149-2156 (1963)と、Stewart et al., Solid Phase Peptide Synthesis, 2nd ed. Pierce Chem. Co., Rockford, Ill. (1984)とに記載されている。
別の実施形態では、本発明の融合タンパク質は組換DNA方法論を用いて合成される。別の実施形態では、本発明の融合タンパク質をコードするDNAは、任意の適当な方法によって調製されるもので、該方法として、例えば、適当な配列のクローニングおよび制限あるいは Narang et al. (1979, Meth. Enzymol. 68: 90-99)のホスホトリエステル法、Brown et al. (1979, Meth. Enzymol 68: 109-151)のホスホジエステル法、Beaucage et al. (1981, Tetra. Lett., 22: 1859-1862)のジエチルホスホラミダイト法、および米国特許第4,458,066号の固体支持体等の方法による直接化学合成が挙げられる。
別の実施形態では、本発明のペプチドは、活性に影響を及ぼすことなく修飾されるAA残基を取り込む。別の実施形態では、末端を誘導して保護基、すなわち、「望ましくない分解」からN末端およびC末端を保護および/または安定化させるのに適した化学的置換基を含むもので、用語「望ましくない分解(undesirable degradation)」は化合物がその末端で任意の種類の酵素的、化学的、または生化学的分解を包含することを意味するもので、化合物の機能に影響を及ぼす可能性、すなわち末端で化合物が連続的に分解される可能性がある。
別の実施形態では、保護基として、ペプチドの生体内(in vivo)活性に悪影響を及ぼさないペプチド化学の分野で従来用いられた保護基が挙げられる。例えば、適当なN末端保護基は、N末端のアルキル化またはアシル化によって導入することができる。適当なN末端保護基の例として、C1〜C5分岐または非分岐アルキル基、ホルミルおよびアセチル基等のアシル基、さらにその置換形態、例えばアセトアミドメチル(Acm)基が挙げられる。デスアミノAA類似体もまた、有用なN末端保護基であり、ペプチドのN末端に連結すること、またはN末端残基に置き換わって用いられることができる。C末端のカルボキシル基が取り込まれているか取り込まれていない適当なC末端保護基として、エステル、ケトン、またはアミドが挙げられる。エステルまたはケトン形成アルキル基、特にメチル、エチル、およびプロピル等の低級アルキル基と、アミド形成アミノ基、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ等のモノおよびジアルキルアミノ基とが、C末端保護基の例である。アグマチン等のデスカルボキシル化AA類似体もまた有用なC末端保護基であり、ペプチドのC末端に連結またはその代わりに用いられることができる。別の実施形態では、末端のアミノおよびカルボキシル基をすべてペプチドから取り除くことで、ペプチド活性に影響を及ぼすことなくそのデスアミドおよびデスカルボキシル化形態を生ずる。
別の実施形態では、活性に悪影響を及ぼすことなく、他の修飾が取り込まれる。別の実施形態では、そのような修飾として、限定されるものではないが、天然L異性体形態の1つ以上のAAをD異性体AAによって置換することが挙げられる。別の実施形態では、ペプチドは1つ以上のDアミノ酸残基を含むか、すべてがD型であるAAから構成される。本発明にもとづくペプチドのレトロ−インベルソ(retro inverso)形態、例えばアミノ酸全てがDアミノ酸形態によって置換されている反転ペプチドもまた、検討される。
別の実施形態では、本発明の酸付加塩ペプチドはそれらの機能的等価物として利用される。別の実施形態では、ペプチドの水溶性塩を提供するために、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、または酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリシル酸等の有機酸によって処理された本発明にもとづくペプチドは、本発明での使用に適する。
別の実施形態では、修飾(通常、一次配列を変更しない)として、ポリペプチドの生体内(in vivo)または生体外(in vitro)化学誘導、例えばアセチル化またはカルボキシル化が挙げられる。さらに、グリコシル化の修飾、例えば合成および処理過程で、またはさらなる処理ステップでのポリペプチドのグリコシル化パターンを修飾することによってなされる修飾や、また例えば、グリコシル化に影響を及ぼす酵素(哺乳類のグリコシル化酵素もしくは脱グリコシル化酵素等)にポリペプチドをさらすことによってなされる修飾が挙げられる。さらに、リン酸化AA残基(例えばホスホチロシン、ホスホセリン、またはホスホスレオニン)を有する配列もまた包含される。
別の実施形態では、ポリペプチドの修飾は、タンパク質分解に対する耐性が改善または溶解性を最適化されるように、または治療薬としてより適するように、通常の分子生物学的技術を用いておこなわれる。そのようなポリペプチドの類似体として、天然のLアミノ酸以外の残基、例えばDアミノ酸または非天然の合成アミノ酸を含むものが挙げられる。本発明のペプチドは、本明細書に列挙した特定の典型的なプロセスのいずれかの産物に限定されるものではない。
別の実施形態では、本明細書中に記載されているように抗原と融合した非溶血性LLOタンパク質またはその断片と、アプリケーターと、本発明の方法の使用を説明する教材とを含むキットを提供する。モデルキットを以下に説明するが、本開示に照らして他の有用なキットの含有物が当業者に明らかになる。これらのキットの各々は、本発明が企図する範囲内である。
別の実施形態では、本発明の方法および組成物のリステリア菌株は組換えリステリア・シリゲリ(Listeria seeligeri)株である。別の実施形態では、リステリア菌株は組換えリステリア・グレイー(Listeria grayi)株である。別の実施形態では、リステリア菌株は組換えリステリア・イバノビ(Listeria ivanovii)株である。別の実施形態では、リステリア菌株は組換えリステリア・ムライ(Listeria murrayi)株である。別の実施形態では、リステリア菌株は組換えリステリア・ウェルシュメリ(Listeria welshimeri)株である。別の実施形態では、リステリア菌株は、当該技術分野で公知の任意の他のリステリア種の組換えリステリア菌株である。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の組換えリステリア菌株を、動物宿主を介して継代した。別の実施形態では、ワクチンベクターとしての株の有効性を継代によって最大限にする。別の実施形態では、リステリア菌株の免疫原性を継代によって安定させる。別の実施形態では、リステリア菌株の毒性を継代によって安定させる。別の実施形態では、リステリア菌株の免疫原性を継代によって増加させる。別の実施形態では、リステリア菌株の毒性を継代によって増加させる。別の実施形態では、リステリア菌株の不安定な準菌株を継代によって取り除く。別の実施形態では、リステリア菌株の不安定な準菌株の普及を継代によって縮小させる。別の実施形態では、リステリア菌株は、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドをコードする遺伝子のゲノム挿入を含む。別の実施形態では、リステリア菌株は、本発明の組換えペプチド、タンパク質、またはポリペプチドをコードする遺伝子を含むプラスミドを運ぶ。動物宿主を介して組換えリステリア菌株を継代する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、本明細書中に参照により援用される米国特許出願第2006/0233835号に記載される。別の実施形態では、継代は当該技術分野で公知の他の方法によって実施される。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
別の実施形態では、本発明の方法で利用される組換えリステリア菌株は、冷凍細胞バンクに保存された。別の実施形態では、組換えリステリア菌株は凍結乾燥細胞バンクに保存された。例えば、リステリア菌ワクチンベクターを生産、増殖、および保存する方法は、当該技術分野において周知であり、参照により本明細書中に援用されるPCT国際公開公報WO2007/061848に記述されている。各々の可能性は、本発明の個々の実施形態を表わす。
一実施形態では、本明細書中に記載される本発明の組成物および方法は、本明細書中に記載される特定の要素またはステップを含み、一方、他の実施形態では、これらは本質的に前記要素またはステップからなり、一方、別の実施形態では、それらは、前記要素またはステップからなる。いくつかの実施形態では、用語「含む(comprise)」とは、医薬品工業界で公知であるように、指示活性剤の含有、同様に他の活性剤の含有、さらに医薬的に許容し得る担体、賦形剤、皮膚軟化剤、安定化剤等の含有のことをいう。いくつかの実施形態では、用語「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」とは、唯一の活性成分が指示活性成分である組成物のことをいうが、指示活性成分の治療効果に直接関与しない製剤安定化、保存等のための他の化合物も含んでもよい。いくつかの実施形態では、用語「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」は、活性成分の放出を促進する組成物に言及するものであってもよい。いくつかの実施形態では、用語「からなる(consisting)」とは、活性成分および医薬的に許容し得る担体または賦形剤を含む組成物のことをいう。
一実施形態では、「処置する(treating)」とは、治療上の処置または予防的もしくは防止的対策のことをいい、目的は、上記した標的化された病理学的状態または疾患を防いだり、軽減することである。したがって、一実施形態では、処置には、疾患、障害、もしくは状態に関連した症状に直接影響を及ぼすこともしくは治療すること、抑制すること、阻害すること、防止すること、その重症度を減少させること、その発症を遅らせること、その症状を減少させること、またはそれらを組み合わせておこなうことが含まれると考えられる。したがって、一実施形態では、「処置する(treating)」とは、とりわけ、進行を遅らせること、寛解を促進すること、寛解を誘導すること、寛解を増進すること、回復を早めること、代替治療の有効性を高めることもしくは代替治療に対する耐性を減少させること、あるいはこれらの組み合わせのことをいう。一実施形態では、「予防する、または防ぐ(preventing)」とは、とりわけ、症状の発症を遅らせること、疾患の再発を防ぐこと、再発が起こる回数もしくは頻度を減少させること、症候性出現間の潜伏期を伸ばすこと、またはそれらの組み合わせのことをいう。一実施形態では、「抑える(suppressing)」または「阻害する(inhibiting)」とは、とりわけ、症状の重症度を低下させること、急性発症の重症度を減少させること、症状の数を減少させること、疾患関連症状の発生率を減少させること、症状の潜伏期を短くすること、症状を改善すること、二次的症状を減少させること、二次感染を減少させること、患者生存を延ばすこと、あるいはこれらの組み合わせのことをいう。
一実施形態では、本発明の任意の配列の相同体および/または本明細書に記載されたものは、本発明の一部であると考えられることが理解される。
一実施形態では、本発明の意味の範囲内で「機能的な(functional)」は、本明細書中において、生物学的活性または機能を示すタンパク質、ペプチド、核酸、断片、またはそれらの変異体の本来持っている能力に言及するものである。一実施形態では、そのような生物学的機能は、相互作用する相手(例えば膜結合受容体)に対する結合特性であり、別の実施形態では、三量化特性である。本発明の機能的断片および機能的変異体の場合、これらの生物学的機能を、実際に、例えば、それらの特異性または選択性に関して、しかし基本的生物学的機能を保持しながら、変更することが可能である。
一実施形態では、「遺伝的に融合する(genetically fused)」とは、本明細書中に示すように、個々の実施形態において、プロモーターおよび、本来は関連しないコード化配列を含むキメラDNAを生じることをいう。
[発明の詳細な説明]
材料および実験的方法
細胞系統
C57BL/6同系TC−1腫瘍はHPV−16E6およびE7で不死化し、c−Haラス癌遺伝子で形質転換した。TC−1はE6およびE7の発現が低レベルであり、発癌性が高い。TC−1をRPMI1640、10%FCS、2mML−グルタミン、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、100μM可欠アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、50マイクロモル(mcM)2−ME、400マイクログラム(mcg)/mLG418、および10%ナショナル・コレクション・タイプ・カルチャー(National Collection Type Culture)−109培地、37℃、10%COで増殖させた。C3は、HPV16の完全ゲノムによって不死化させたC57BL/6マウス由来のマウス胚細胞をpEJ−rasで形質転換した。EL−4/E7はE7をレトロウイルスで導入した胸腺腫EL−4である。
リステリア・モノサイトゲネス(L. monocytogenes)株および増殖
使用したリステリア株は、Lm−LLO−E7(エピソーム発現系のhly−E7融合遺伝子;図1)、Lm−E7(リステリアゲノムに組み込まれた単一コピーE7遺伝子カセット)、Lm−LLO−NP(「DP−L2028」;エピソーム発現系のhly−NP融合遺伝子)、およびLm−Gag(「ZY−18];染色体に組み込まれた単一コピーHIV−1Gag遺伝子カセット)である。E7を、プライマー5´−GGCTCGAGCATGGAGATACACC−3´(配列番号38;XhoI部位に下線)および5´−GGGGACTAGTTTATGGTTTCTGAGAACA−3´(配列番号39;SpeI部位に下線)を用いてPCRで増殖し、pCR2.1(Invitrogen, San Diego, CA)にライゲーションした。E7をXhoI/SpeI消化によってpCR2.1から切り出し、pGG−55にライゲーションした。hly−E7融合遺伝子および多能性転写因子prfAを、多重コピーシャトルプラスミドであるpAM401(Wirth R et al, J Bacteriol, 165: 831, 1986),にクローニングし、PGG−55を得た。hlyプロモーターは、XhoI部位でE7遺伝子と連結して、LLO−E7として転写および分泌されるhly−E7融合遺伝子を生ずるhly遺伝子産物(以下で「ΔLLO」と呼ぶ溶血性C末端を欠き、配列番号17に記載された配列を有する)の最初の441AAの発現を促進する。生体内(in vivo)でプラスミドを保持するために、pGG−55によるリステリア菌XFL−7(ペンシルバニア大学ハオ・シェン(Hao Shen)博士が提供)のpfA陰性株の形質転換を選んだ(図1A〜B)。hlyプロモーターおよび遺伝子断片をプライマー5´−GGGGGCTAGCCCTCCTTTGATTAGTATATTC−3´(配列番号40;NheI部位に下線)および5´−CTCCCTCGAGATCATAATTTACTTCATC−3´(配列番号41;XhoI部位に下線)を用いて生成した。prf遺伝子を、プライマー5´−GACTACAAGGACGATGACCGACAAGTGATAACCCGGGATCTAAATAAATCCGTTT−3´(配列番号42;XbaI部位に下線)および5´−CCCGTCGACCAGCTCTTCTTGGTGAAG−3´(配列番号43;SalI部位に下線)を用いてPCR増幅した。hlyプロモーターとE7の発現および分泌を促進するシグナル配列とを含む発現カセットをLMゲノムのorfZドメインに導入することで、Lm−E7を生成した。プライマー5´−GCGGATCCCATGGAGATACACCTAC−3´(配列番号44;BamHI部位に下線)および5´−GCTCTAGATTATGGTTTCTGAG−3´(配列番号45;XbaI部位に下線)を用いたPCRによって、E7を増幅した。その後、E7をpZY−21シャトルベクターにライゲーションした。結果として得られるプラスミドpZー21−E7を用いて、LM株10403Sの形質転換をおこなった。このプラスミドpZー21−E7は、LMゲノムのorfX、Y、Zドメインに相当する1.6kb配列の中間に挿入された発現カセットを有する。相同ドメインは、相同組換えによるorfZドメイン内へのE7遺伝子カセットの挿入を可能にする。クローンを、orfZドメインへのE7遺伝子カセットの組み込みについてスクリーニングした。クロラムフェニコール(20μg/mL)を含むブレインハートインフュージョン培地(Lm−LLO−E7およびLm−LLO−NP)または含まないブレインハートインフュージョン培地(Lm−E7およびZY−18)で、細菌の増殖をおこなった。細菌を等分量に分けて−80℃で凍結した。発現をウェスタンブロッティングで確認した(図2)。
ウェスタンブロッティング
リステリア菌株を37℃でLuria−Bertoni培地で増殖させ、600nmで同一光学密度で集菌した。上清をTCA沈殿させ、0.1NのNaOHを加えた1x試料緩衝液に再懸濁した。同一量の各細胞ペレットまたは各TCA沈殿上清を、4〜20%Tris−グリシンSDS−PAGEゲル(NOVEX, San Diego, CA)に載せた。ゲルをポリフッ化ビニリデンに移して、抗E7モノクローナル抗体(mAb)(Zymed Laboratories, South San Francisco, CA)をプローブとして調べ、次にHRP結合抗マウス二次Ab(Amersham Pharmacia Biotech, Little Chalfont, U.K.)とともにインキュベートし、アマーシャム(Amersham)ECL検出試薬で現像し、ハイパーフィルム(Amersham Pharmacia Biotech)に露光した。
腫瘍増殖の測定
カリパスを用いて一日おきに腫瘍を測定し、最短および最長の表面直径を測った。これらの2つの測定の平均値を、種々の時点に対してミリメートルで平均腫瘍直径として、プロットした。腫瘍直径が20mmに達した時にマウスを犠牲にした。各時点の腫瘍測定は、生き残っているマウスのみ示される。
定着腫瘍の増殖に対するリステリア菌組み換え体の作用
6ないし8週齢C57BL/6マウス(Charles River)の左脇腹に2×10TC−1細胞を皮下注射(s.c)した。腫瘍接種1週間後に、腫瘍は直径4〜5mmの目に見える大きさに達した。次に、8匹のマウスからなるグループに対して、7日目および14日目に、0.1LD50腹腔内(i.p.)Lm−LLO−E7(10CFU)、Lm−E7(10CFU)、Lm−LLO−NP(10CFU)、またはLm−Gag(5×10CFU)による処理を施した。
51Cr放出アッセイ
6ないし8週齢のC57BL/6マウスを、0.1LD50Lm−LLO−E7、Lm−E7、Lm−LLO−NP、またはLm−Gagの腹腔内投与(i.p.)によって免疫化した。免疫10日後、脾臓を採った。脾細胞を、フィーダー細胞として照射TC−1細胞を含む培地中(100:1、脾細胞:TC−1)に確立し、5日間にわたって生体外(in vitro)で刺激し、次に以下の標的を用いて標準的な51Cr放出アッセイに用いた。E7H−2bペプチド(RAHYNIVTF;配列番号19)でパルスしたEL−4、EL−4/E7、またはEL−4。3回反復して得たE:T細胞比率は、80:1、40:1、20:1、10:1、5:1、および2.5:1であった。37℃で4時間インキュベーションした後、細胞をペレット化し、50μL上清を各ウェルから取り除いた。ワラック(Wallac)1450シンチレーションカウンター(Gaithersburg,MD)を用いて、試料を分析した。特異的溶解の百分率を、[(1分あたりの実験カウント − 1分あたりの自発的カウント)/(1分あたりのカウント合計 − 1分あたりの自発的カウント)] × 100として、決定した。
TC−1特異的増殖
C57BL/6マウスを0.1LD50によって免疫化し、20日後に1LD50Lm−LLO−E7、Lm−E7、Lm−LLO−NP、またはLm−Gagによる腹腔内(i.p)注射によって、追加免疫した。追加免疫6日後に、免疫化マウスおよび未処理のマウスから脾臓を採取した。脾細胞を、E7Agの源として2.5×10、1.25×10、6×10、または3×10個の照射TC−1細胞/ウェルを有する、またはTC−1細胞を有さない、または10μg/ウェルのConAを有する平底96穴プレート中、5×10/ウェルで、培地中に確立した。細胞は45時間後に0.5μCi[3H]チミジン/ウェルでパルスした。トムテク(Tomtec)ハーベスター(Orange, CT)を用いて、18時間後にプレートを回収し、ワラック(Wallac)1450シンチレーションカウンターを用いて増殖の評価をおこなった。1分間あたりのカウントの変化を1分間あたりの実験カウント−1分間あたりの非Agカウントとして計算した。
フローサイトメトリー分析
C57BL6マウスを0.1LD50Lm−LLO−E7またはLm−E7で、静脈注射(i.v.)により免疫化し、30日後に追加免疫した。CD8(53−6.7、PE結合)、CD62リガンド(CD62L;MEL−14、APC結合)、およびE7H−2Dbテトラマーの3色フローサイトメトリーを、CellQuest(登録商標)(Becton Dickinson, Mountain View, CA).とともにFACSCalibur(登録商標)フローサイトメーターを用いて、おこなった。追加免疫5日後に採った脾細胞を室温(rt)で、E7ペプチド(RAHYNIVTF、配列番号19)または対称(HIV−Gag)ペプチドによって載せられたH−2Dbテトラマーにより、染色した。テトラマーは、1/200希釈で用い、Dr. Larry R. Pease (Mayo Clinic, Rochester, MN) ならびにNational Institute of Allergy and Infectious Diseases Tetramer Core Facility およびNational Institutes of Health AIDS Research and Reference Reagent Programから得た。テトラマー、CD8、CD62LLOw+細胞を分析した。
特定の免疫成分の枯渇
腫瘍誘発(tumor challenge)後、6、7、8、10、12および14日目に、マウス1匹あたり0.5mgのmAb、すなわち、2.43、GK1.5、またはxmg1.2を各々、マウスに注射することにより、TC−1担持マウスでCD8細胞、CD4細胞、およびIFNの枯渇が生じた。CD4およびCD8細胞集団では、99%減少した(フローサイトメトリー分析)。4および6日目に、0.5mg/マウス抗CD25mAb(PC61、Andrew J. Catonが提供)の腹腔内(i.p.)注射によって、CD25細胞の枯渇が生じた。6、7、8、10、12、14、16、18、および20日目に、TC−1担持マウスに抗TGF−mAb(2G7、H. I. Levitskyが提供)を腹腔内(i.p.)注射することにより、TGFの枯渇が生じた。腫瘍誘発後7日目に、マウスを10Lm−LLO−E7またはLm−E7で処理した。
養子免疫細胞移入
0.1LD50LmE7またはLm−Gagにより、ドナーC57BL/6マウスを免疫し、さらに7日後に追加免疫した。ドナー脾細胞を回収し、ナイロンウールカラムに通して、T細胞を濃縮した。0.1μgの2.43抗CD8mAbとともに室温(rt)、30分間にわたりインキュベートすることで、CD8T細胞を生体外(in vitro)で枯渇させた。次に、標識細胞をウサギ補体で処理した。ドナー脾細胞は、>60%CD4T細胞であった(フローサイトメトリー分析)。TC−1腫瘍担持レシピエントマウスを、腫瘍移植7日後、0.1LD50で免疫した。CD4濃縮ドナー脾細胞(10)を、腫瘍移植9日後に、静脈注射(i.v.)によってレシピエントマウスに移した。
B16F0卵子実験
24匹のC57BL/6マウスに対して、5×10個のB16F0卵細胞を接種した。3、10、および17日目に、8匹のマウスからなるグループを0.1LD50Lm−OVA(10cfu)、Lm−LLO−OVA(10cfu)で免疫し、8匹の動物を未処理とした。
統計
腫瘍の直径を比較するために、各グループの腫瘍サイズを測定し、平均値および標準偏差を求め、統計的有意差をスチューデントt検定によって決定した。p≦0.05を有意であるとした。
実施例1:LLOコレステロール結合ドメインの部位特異的変異誘発
以下の戦略を用いて、部位特異的変異誘発をLLOに実施することで、CBDに不活性化点突然変異を導入した。結果として得られるタンパク質を「mutLLO」と名付けた。
pET29bへのLLOのサブクローニング
野生型LLOのアミノ酸配列は以下の通り。
MKKIMLVFITLILVSLPIAQQTEAKDASAFNKENSISSVAPPASPPASPKTPIEKKHADEIDKYIQGLDYNKNNVLVYHGDAVTNVPPRKGYKDGNEYIVVEKKKKSINQNNADIQVVNAISSLTYPGALVKANSELVENQPDVLPVKRDSLTLSIDLPGMTNQDNKIVVKNATKSNVNNAVNTLVERWNEKYAQAYSNVSAKIDYDDEMAYSESQLIAKFGTAFKAVNNSLNVNFGAISEGKMQEEVISFKQIYYNVNVNEPTRPSRFFGKAVTKEQLQALGVNAENPPAYISSVAYGRQVYLKLSTNSHSTKVKAAFDAAVSGKSVSGDVELTNIIKNSSFKAVIYGGSAKDEVQIIDGNLGDLRDILKKGATFNRETPGVPIAYTTNFLKDNELAVIKNNSEYIETTSKAYTDGKINIDHSGGYVAQFNISWDEVNYDPEGNEIVQHKNWSENNKSKLAHFTSSIYLPGNARNINVYAKECTGLAWEWWRTVIDDRNLPLVKNRNISIWGTTLYPKYSNKVDNPIE(配列番号46)。シグナルペプチドおよびコレステロール結合ドメイン(CBD)には下線を施し、該CBDの3つの重要な残基(C484、W491、およびW492)はイタリックの太字とした。
6×Hisタグ(HHHHHH)をLLOのC末端領域に付加した。His標識LLOのアミノ酸配列は以下の通りである。MKKIMLVFITLILVSLPIAQQTEAKDASAFNKENSISSVAPPASPPASPKTPIEKKHADEIDKYIQGLDYNKNNVLVYHGDAVTNVPPRKGYKDGNEYIVVEKKKKSINQNNADIQVVNAISSLTYPGALVKANSELVENQPDVLPVKRDSLTLSIDLPGMTNQDNKIVVKNATKSNVNNAVNTLVERWNEKYAQAYSNVSAKIDYDDEMAYSESQLIAKFGTAFKAVNNSLNVNFGAISEGKMQEEVISFKQIYYNVNVNEPTRPSRFFGKAVTKEQLQALGVNAENPPAYISSVAYGRQVYLKLSTNSHSTKVKAAFDAAVSGKSVSGDVELTNIIKNSSFKAVIYGGSAKDEVQIIDGNLGDLRDILKKGATFNRETPGVPIAYTTNFLKDNELAVIKNNSEYIETTSKAYTDGKINIDHSGGYVAQFNISWDEVNYDPEGNEIVQHKNWSENNKSKLAHFTSSIYLPGNARNINVYAKECTGLAWEWWRTVIDDRNLPLVKNRNISIWGTTLYPKYSNKVDNPIEHHHHHH(配列番号47)
His標識LLOタンパク質をコードする遺伝子をNdeI/BamHIで消化し、該NdeI/BamHIを、NdeI部位とBamHI部位との間で、発現ベクターpET29bにサブクローニングした。LLOタンパク質をコードする遺伝子の配列は以下の通りである。
catatgaaggatgcatctgcattcaataaagaaaattcaatttcatccgtggcaccaccagcatctccgcctgcaagtcctaagacgccaatcgaaaagaaacacgcggatgaaatcgataagtatatacaaggattggattacaataaaaacaatgtattagtataccacggagatgcagtgacaaatgtgccgccaagaaaaggttacaaagatggaaatgaatatattgttgtggagaaaaagaagaaatccatcaatcaaaataatgcagacattcaagttgtgaatgcaatttcgagcctaacctatccaggtgctctcgtaaaagcgaattcggaattagtagaaaatcaaccagatgttctccctgtaaaacgtgattcattaacactcagcattgatttgccaggtatgactaatcaagacaataaaatagttgtaaaaaatgccactaaatcaaacgttaacaacgcagtaaatacattagtggaaagatggaatgaaaaatatgctcaagcttattcaaatgtaagtgcaaaaattgattatgatgacgaaatggcttacagtgaatcacaattaattgcgaaatttggtacagcatttaaagctgtaaataatagcttgaatgtaaacttcggcgcaatcagtgaagggaaaatgcaagaagaagtcattagttttaaacaaatttactataacgtgaatgttaatgaacctacaagaccttccagatttttcggcaaagctgttactaaagagcagttgcaagcgcttggagtgaatgcagaaaatcctcctgcatatatctcaagtgtggcgtatggccgtcaagtttatttgaaattatcaactaattcccatagtactaaagtaaaagctgcttttgatgctgccgtaagcggaaaatctgtctcaggtgatgtagaactaacaaatatcatcaaaaattcttccttcaaagccgtaatttacggaggttccgcaaaagatgaagttcaaatcatcgacggcaacctcggagacttacgcgatattttgaaaaaaggcgctacttttaatcgagaaacaccaggagttcccattgcttatacaacaaacttcctaaaagacaatgaattagctgttattaaaaacaactcagaatatattgaaacaacttcaaaagcttatacagatggaaaaattaacatcgatcactctggaggatacgttgctcaattcaacatttcttgggatgaagtaaattatgatcctgaaggtaacgaaattgttcaacataaaaactggagcgaaaacaataaaagcaagctagctcatttcacatcgtccatctatttgcctggtaacgcgagaaatattaatgtttacgctaaagaatgcactggtttagcttgggaatggtggagaacggtaattgatgaccggaacttaccacttgtgaaaaatagaaatatctccatctggggcaccacgctttatccgaaatatagtaataaagtagataatccaatcgaacaccaccaccaccaccactaataaggatcc(配列番号48)
下線を引いた配列は、配列の先頭から始まり、NdeI部位、NheI微、CBGコード領域、6×Hisタグ、およびBamHI部位である。次のステップで変異させるCBD残基をイタリック体の太字とした。
スプライシング・バイ・オーバーエクスプレッション(SOE)PCR
ステップ1:PCR反応#1および#2をpET29b−LLOテンプレート上で実行した。プライマー#1および#2を用いるPCR反応#1は、同一の変異をCBDに導入することを含め、NheI部位とCBDとの間の断片を増幅した。プライマー#3および#4を用いるPCR反応#2は、同一の変異をCBDに導入することを含め、CBDとBamHI部位との間の断片を増幅した(図1A)。
PCR反応#1サイクル:A)94℃2分30秒、B)94℃30秒、C)55℃30秒、D)72℃1分、BからDまでのステップを29回繰り返し(合計30サイクル)、E)72℃10分。
PCR反応#2サイクル:A)94℃2分30秒、B)94℃30秒、C)60℃30秒、D)72℃1分、BからDまでのステップを29回繰り返し(合計30サイクル)、E)72℃10分。
ステップ2:PCR反応#1および#2の生成物を混合し、アニーリングさせ(変異CBDコード領域で)、さらにPCRをプライマー#1および#4を用いて25サイクル以上にわたって実施した(図1B)。PCR反応サイクル:A)94℃2分30秒、B)94°C30秒、C)72℃1分、ステップBからCを9回実施(合計10サイクル)、プライマー#1および#4を付加、D)94℃30秒、E)55°C30秒、F)72°C1分、ステップDないしFを24回繰り返し(合計25サイクル)、G)72℃10分。
プライマー配列:
プライマー1:GCTAGCTCATTTCACATCGT(配列番号49;NheI配列に下線)。
プライマー2:TCTTGCAGCTTCCCAAGCTAAACCAGTCGCTTCTTTAGCGTAAACATTAATATT(配列番号50;CBDコード配列に下線;変異コドンをイタリック体の太文字とする)。
プライマー3:GAAGCGACTGGTTTAGCTTGGGAAGCTGCAAGAACGGTAATTGATGACCGGAAC(配列番号:51;CBDコード配列に下線;変異コドンをイタリック体の太文字とする)。
プライマー4:GGATCCTTATTAGTGGTGGTGGTGGTGGTGTTCGATTGG(配列番号52;BamHI配列に下線)。
野生型CBD配列は、ETGLAWEWWR(配列番号:18)。
変異CBD配列は、ETGLAWEAAR(配列番号:53)。
変異NheI−BamHI断片の配列は、以下のとおり。
GCTAGCTCATTTCACATCGTCCATCTATTTGCCTGGTAACGCGAGAAATATTAATGTTTACGCTAAAGAAGCGACTGGTTTAGCTTGGGAAGCTGCAAGAACGGTAATTGATGACCGGAACTTACCACTTGTGAAAAATAGAAATATCTCCATCTGGGGCACCACGCTTTATCCGAAATATAGTAATAAAGTAGATAATCCAATCGAACACCACCACCACCACCACTAATAAGGATCC(配列番号:54)。
実施例2:CTLエピトープによるLLOCBDの一部分の置換
部位特異的変異誘発をLLOに対しておこない、CBDの9個のアミノ酸(AA)を抗原NY−ESO−1由来のCTLエピトープに置き換えた。CBDの配列(配列番号:18)を、「ctLLO」と名付けたNY−ESO−1由来HLA−A2制限エピトープ157〜165を含む配列ESLLMWITQCR(配列番号55;変異残基に下線)に、置き換えた。
用いたサブクローニング戦略は、先の実施例と同様のものとした。
用いたプライマーは以下のとおりである。
プライマー1:GCTAGCTCATTTCACATCGT(配列番号56;NheI配列に下線)。
プライマー2:TCTGCACTGGGTGATCCACATCAGCAGGCTTTCTTTAGCGTAAACATTAATATT(配列番号57;CBD−コード配列に下線;変異(NY−ESO−1)コドンはイタリック体の太文字である)。
プライマー3:GAAAGCCTGCTGATGTGGATCACCCAGTGCAGAACGGTAATTGATGACCGGAAC(配列番号58;CBD−コード配列に下線;変異(NY−ESO−1)コドンはイタリック体の太文字である)。
プライマー4:GGATCCTTATTAGTGGTGGTGGTGGTGGTGTTCGATTGG(配列番号59;BamHI配列に下線)。
結果として得られるNheI/BamHI断片の配列は以下のとおりである。GCTAGCTCATTTCACATCGTCCATCTATTTGCCTGGTAACGCGAGAAATATTAATGTTTACGCTAAAGAAAGCCTGCTGATGTGGATCACCCAGTGCAGAACGGTAATTGATGACCGGAACTTACCACTTGTGAAAAATAGAAATATCTCCATCTGGGGCACCACGCTTTATCCGAAATATAGTAATAAAGTAGATAATCCAATCGAACACCACCACCACCACCACTAATAAGGATCC(配列番号60)。
実施例3:mutLLOおよびctLLOは大腸菌(E. coli)発現系で発現および精製可能
mutLLOとctLLOとが大腸菌(E. coli)で発現し得ることを示すために、大腸菌(E. coli)をpET29bで形質転換し、0.5mMIPTGとともに誘導し、続いて4時間後に細胞溶解物を回収し、総タンパク質をSDS−PAGEゲルで分離してクーマシー染色し(図2A)、さらにモノクローナル抗体B3−19を用いて抗LLOウェスタンブロットにかけた(図2B)。したがって、CBDに点突然変異または置換を含むLLOタンパク質を、大腸菌(E. coli)発現系で発現および精製することができる。
実施例4:mutLLOおよびctLLOによって示される溶血作用の著しい減少
材料と実験的方法
溶血試験
1.野生型および変異LLOを、900μLの1×PBS−システイン(0.5Mシステイン塩酸塩でpH5.5に調整またはpH7.4に調整したPBS)で、図3A〜図3Bに示す希釈まで希釈した。2.LLOを37℃で30分間インキュベートすることで、活性化させた。3.上清が比較的透き通るまで、ヒツジ赤血球(200μL/試料)をPBS−システインで2回洗い、1×PBSで3ないし5回洗った。4.ヒツジ赤血球の最終ペレットをPBS−システインで再懸濁し、100μLの細胞懸濁液を900μLのLLO溶液(10%最終溶液)に添加した。5.50μLのヒツジ赤血球を950μLの水+10%tween20に添加した(溶解の陽性対照、溶解細胞量の50%を他の試験管に添加する細胞の全量として含む;「50%対照」)。6.全試験管をゆっくりと混合し、37℃で45分間インキュベートした。7.赤血球を微小遠心で1500rpm、10分間遠心した。8.上清の200μL等分量を96穴ELISAプレートに移し、570nmで読み取ることで、溶血後に放出されたヘモグロビン濃度を測定し、試料の力価を50%対照にもとづいて測定した。
結果
ヒツジ赤血球分析を用いて、mutLLOおよびctLLOの溶血作用を測定した。mutLLOは、pH5.5で溶血力価が著しく減少することを示した(100倍から1000倍の間で)(図3A)。また、pH7.4では溶血力価が検出不能であった(図3B)。ctLLOは、いずれのpHでも溶血作用が検出不能であった(図3A〜B)。
したがって、C484、W491、およびW492を含むLLOCDB残基の点突然変異(mutLLO)または置換突然変異(ctLLO)は、溶血作用を止めるか、著しく減少させる。さらに、異種抗原ペプチドによるCBDの置換は、野生型LLOに比べて溶血作用が著しく減少した異種エピトープの免疫原性担体を作成する有効な手段である。
実施例5:mutLLO−38C13BCRおよびctLLO−38C13BCRワクチンの構築および試験
mutLLO−38C13BCRおよびctLLO−38C13BCRワクチンを、本明細書に参照により援用される米国特許公報第2006−0269561号に記載されたmutLLOコード化DNA、ctLLOコード化DNA、および38C13コード化DNAから構築する。米国特許公報第2006−0269561号に記載されているように該ワクチンを試験すると、保護的な抗リンパ腫作用を示すことがわかる。
実施例6:mutLLO−E7およびctLLO−E7ワクチンの構築および試験
mutLLO−E7およびctLLO−E7ワクチンを、米国特許公報第2006−0269561号に記載されたmutLLOコード化DNA、ctLLOコード化DNA、およびE7コード化DNAから構築する。米国特許公報第2006−0269561号に記載されているように該ワクチンを試験すると、保護的な抗腫瘍作用を示すことがわかる。
実施例7:TC−1増殖での対照と比較した解毒LLO−E7による免疫化の効果
ワクチン調製
CBDに突然変異または欠失を有す組換えE7および解毒LLO−E7を、製造元の指示に従って、ニッケルカラム上で精製し、LPSをノルジェンプロテオスピン(Norgen Proteospin)カラム上で取り除いた。2mgの解毒LLOと500μgのE7とを混合することで、E7をLLOに化学的に結合させ、パラホルムアルデヒドを添加することで最終濃度を1%とした。この混合物をローター上40分間、室温で振とうさせた後、4℃で一晩、PBS中で透析した。
腫瘍緩解
1×10TC−1を各々のマウスの脇腹に確立し、3日目および10日目に、50μgのE7、50μgのE7と混合した200μgの解毒LLO、250μgの解毒LLO−E7複合体を含む250μLのPBS、またはPBSのみ(未処理)により、背中に沿って皮下免疫した。
TC−1増殖に対するE7に化学的に結合した解毒LLOおよび解毒LLO+E7による免疫化の効果
マウスを、E7(50μg)、E7(50μg)と混合した解毒LLO(200μg)、解毒LLO−E7複合体(250μg)を含む250μLのPBS、またはPBSのみ(未処理)により、背中に沿って皮下免疫した。
結合LLO−E7を投与されたマウスでは、未処理の対照と比較して、腫瘍サイズの増加が軽減されていることが示された。混合したLLO+E7を投与されたマウスでは、腫瘍サイズの増加が軽減されていることが示された(図4)。全ての未処理動物が7日目までに腫瘍を持ったが、解毒LLO−E7複合体の投与後、2/8匹のマウスは腫瘍を持たず、また4/8匹のマウスは49日目ではE7と混合した解毒LLOの投与後、腫瘍を持たなかった(図4、表1)。
TC−1増殖に対するE7またはLLOタンパク質による免疫化の効果
マウスを、E7(50μg)、解毒LLO(250μg)を含む250μLのPBS、またはPBSのみ(未処理)により、背中に沿って皮下免疫した。
腫瘍緩解は、解毒LLOまたはE7単独のいずれかによって免疫されたマウスでは腫瘍緩解が示されなかった。各々の場合、0/8および1/8匹のマウスは、それぞれLLOおよびE7グループから45日目で腫瘍がなかった。解毒LLOによる免疫化は腫瘍の発症を遅らせ、またE7による免疫化は、より大きな程度で、腫瘍の発症を遅らせた(図5)。
TC−1増殖に対する全E7配列に遺伝的に融合したDTLLOによる免疫化とE7エピトープによるコレステロール結合領域の置換によって解毒化されたLLOの効果
マウスを、組換えDTLLO−E7全体(DTLLOに遺伝的に融合した全E7配列;250μg)、DTLLO−E7キメラ(E7エピトープによるCBDの置換によって解毒化されたLLO;250μg)を含む250μLのPBS、またはPBSのみ(未処理)により、背中に沿って皮下免疫した。
DTLLO−E7全体およびDTLLO−E7キメラは、未処理対照と比較して、腫瘍の出現を遅らせた(図6)。DTLLO−E7全体(腫瘍移植後49日目で腫瘍なし5/8匹;図6および表1)と比較して、DTLLO−E7キメラでは腫瘍の増殖を強力に阻害することが示された(腫瘍接種後49日目で腫瘍なし8/8匹)。比較可能な結果は、実験を繰り返して得た(図7〜9)。2×10^5TC−1腫瘍細胞を、1つのワクチングループあたり8匹のマウスで、皮下注射(s.c)により確立した。マウスを、50μgのE7、200μgのDTLLO、250μgのDTLLOE7、または50μgのE7+200gのDTLLOによって、3日目および10日目に、皮下注射(s.c)により免疫化した(図9)。結合DTLLO−E7を投与されたマウスでは、未処理の対照と比較して、腫瘍サイズの増加が軽減されていることが示された。DTLLO単独または混合したDTLLO+E7を投与されたマウスでは、腫瘍サイズの増加が軽減されていることが示された(図9)。全ての未処理動物が75日目までに腫瘍を持っていたが、DTLLO+E7で処理した5/8匹のマウスとDTLLOE7で処理した7/8匹のマウスでは、75日目では腫瘍がなかった(図9)。
実施例8:ACTA、E7、または混合したACTA+E7もしくは伝学的に融合したACTA−E7による免疫後のTC−1腫瘍緩解
ワクチン製剤
組換え体E7および組換え体ActAまたはActA−E7融合タンパク質を、製造元の指示に従って、ニッケルカラム上で精製し、LPSをノルジェンプロテオスピン(Norgen Proteospin)カラム上で取り除いた。
腫瘍緩解
1×10TC−1を各々のマウスのフラスコで確立し、6日目および13日目に、該マウスをE7(50μg)を含む250μLのPBS、E7(50μg)と混合したActA(200μg)、遺伝学的に融合したActA−E7(250μg)、またはPBSのみ(未処理)により、背中に沿って皮下免疫した。
結果
ActA単独、E7単独、ActA−E7、またはActA+E7で免疫化したマウスでは、対照群と比較して、腫瘍の発症に至るまでの時間が延びることが示された(図10〜12)。ActA−E7(遺伝学的に融合)で免疫化したマウスでは、免疫化後55日目に7/8匹のマウスで腫瘍がなくなるという強力な腫瘍緩解を示した(図10、表1)。ActA+E7によって免疫化したマウスでは、E7および未処理の対照群と比較して、免疫化後55日目に7/8匹のマウスで腫瘍がなくなるという強力な腫瘍緩解を示した(図11、表1)。ActA単独で免疫化したマウスでは、E7またはPBS注射対照群と比較して、強力な腫瘍緩解を示した(E7または未処理のグループでは全くないのと比較して、免疫化後に腫瘍が無くなったのは3/8匹のマウスであった;図12、表1)。
Figure 0006114237
実施例9:解毒LLOによるサイトカインmRNA発現および骨髄(BM)マクロファージによるサイトカイン分泌の誘導
8e5 7日目のBMDCをRF10培地中、37℃で一晩解凍した。次に、BMDCを遠心し、37℃で1時間かけて、1mLの新鮮なRF10に再懸濁した。BMDCを40mcg/mLのLLOE7とモル等量のE7およびLLOとによって処理した(または陰性対照としてPBSで、もしくは陽性対照として1mcg/mLのLPSで処理)。2時間後および24時間後に、遠心により細胞を回収し、培地をELSA用に保存して、サイトカイン分泌に関して分析した。RNAを細胞から抽出し、cDNAに変換した。次に、cDNAを、種々のサイトカイン用のプライマーを用いるqPCR分析にかけ、サイトカインmRNA発現量を評価した。
結果
解毒LLOを単独投与した場合、E7とともに投与した場合、またはE7と融合させて投与した場合、2時間後(図13Aおよび13C)および24時間後(図13B、13D、および13E)にBMマクロファージによって、対照群と比較して、TNF−α(図13A〜B)、IL−12(図3C〜D)、およびISG15(図13E)のmRNAの発現が誘導された。同様に、解毒LLOによって、2時間後および24時間後にBMマクロファージによるTNF−α(図14A)およびIL−12(図14B)の分泌が誘導された。
実施例10:解毒LLOによる樹状細胞成熟マーカーのアップレギュレーション
6〜8週齢のC57BL/6マウスの大腿部から骨髄を回収した。マウス4匹の骨髄細胞をプールし、100×15mmペトリ皿において10%FCSおよび100U/mLペニシリン/ストレプトマイシンを含むRPMI1640培地で細胞の培養をおこなった。37℃、10%COで2時間インキュベートした後、温かい培地で洗うことで非接着性細胞を取り除いた。滅菌された細胞スクレーパーでこすることで、残留接着細胞を回収した。洗浄後、細胞を0.5×10^6/mLに調節し、20ng/mL組換えマウスGM−CSF(R&D Systems, Minneapolis, MN)とともに24穴プレートに入れた。培地を2〜3日毎に交換した。培養7日後、非接着性細胞を回収して洗い、実験で用いた。
これらの骨髄由来樹状細胞(7日目)を2×10^6/mLで播種した後、37℃、5%COで16時間にわたり、E7(10mcg/mL)、LLO(40mcg/mL)、またはLLOE7(50mcg/mL)+LLO(40mcg/mL)でパルスした。このプロトコールを用いて得たDCの表現型を、FACS分析によって分析した。上記のように、16時間後にDCを回収した。マウスCD11cに特異的なAPC標識mAbまたはマウスCD86、マウスCD86に特異的なFITC標識mAb、MHCクラスII、CD40で、細胞を染色した。アイソタイプが一致したマウスIgGを陰性対照として用い、バックグラウンドから差し引いた。Ambとともに細胞を暗所で30分、4℃でインキュベートした。PBSを用いて2回洗浄した後、細胞をFACSフローサイトメトリーで分析する前に、10μLの7AAD(Beckman Coulter, Marseille, France)を10分間添加した。
結果
6〜8週齢のC57BL/6マウスの大腿部から骨髄を回収した。培養7日後、非接触性細胞を回収して洗い、2×10^6/mLで播種した後、37℃、5%COで16時間にわたり、E7(10mcg/mL)、LLO(40mcg/mL)、またはLLOE7(50mcg/mL)+LLO(40mcg/mL)でパルスした。マウスCD11cに特異的なAPC標識mAbまたはマウスCD86に特異的なFITC標識mAb、MHCクラスII、CD40で、細胞を染色した。アイソタイプが一致したマウスIgGを陰性対照として用い、バックグラウンドから差し引いた。Ambとともに細胞を暗所で30分、4℃でインキュベートした。PBSを用いて2回洗浄した後、細胞をFACSフローサイトメトリーで分析する前に、10μLの7AAD(Beckman Coulter, Marseille, France)を10分間添加した。CD11c陽性細胞の割合として、生細胞集団を示す。対照群と比較して、解毒LLOの投与(LLO、LLO+E7、およびLLOE7グループで)がアップレギュレートした(図15A〜C)。
実施例11:DT−LLOによる刺激後のNF−カッパBの核転座
J774マクロファージ細胞株を、抗原提示細胞(APC)のモデル系として用いた。1ウェルあたり5×10^5細胞(6穴ディッシュ)を、全容量1mLで播種した。細胞を抗NF−κB(P65)−FITCで染色(緑色蛍光)し、核をDAPIで染色(青色蛍光)で染色した。図17B、D、およびFでもまた、24時間後に細胞を抗CD11B−PE(M1170、eBioscence)で染色した。該抗CD11B−PEはマクロファージ細胞の細胞表面上で発現し、接着細胞相互作用に関与する。
結果
NF−カッパBは、培地単独で細胞を処理した後に細胞質内に局在する(活性化なし)(図16A)。培地処理細胞は、弱いCd11b染色を示した(図16B)。Dt−LLO(30mcg)によって一晩(24時間)刺激した後、NFカッパBが細胞質から出て核の中に入り(図16C)、CD11b染色の増加がみられる(図16D)。同様に、LPS(10mcg/mL、陽性対照)によって一晩(24時間)刺激した後、NFカッパBが核へ移動した(図16E)。このことは、原形質膜のCD11b+染色が高まったことよって、強調される(図16F)。
したがって、一実施形態では、データは、マクロファージおよびDCを介して先天性免疫を刺激する解毒LLOの能力を示す。
本発明の特定の特徴が本明細書中に例証かつ記述される一方で、多くの修飾、置換、変更、および等価物を今や当業者は容易に思いつくであろう。したがって、添付された請求の範囲がそのような修飾および変更のすべてが本発明の真の精神の範囲内に入ることを意図していることが理解される。

Claims (18)

  1. リステオロジンO(LLO)タンパク質またはそのN末端断片を含む組換えタンパク質であって、
    記リステオロジンO(LLO)タンパク質またはそのN末端断片が配列番号37の483番目から493番目までの残基であるコレステロール結合ドメイン(CBD)に突然変異を有し、前記突然変異が、前記CBDのE7エピトープ、またはNY−ESO−1エピトープの置換からなり、
    前記組換えタンパク質の溶血作用が野生型のLLOと比較して100倍を上回る減少を示す、組換えタンパク質。
  2. 請求項1の組換えタンパク質であって、
    前記LLOタンパク質またはそのN末端断片がそのシグナルペプチド配列の欠失を含む、組換えタンパク質。
  3. 請求項1の組換えタンパク質であって、
    前記LLOタンパク質またはそのN末端断片がそのシグナルペプチド配列を含む、組換えタンパク質。
  4. 請求項1の組換えタンパク質とアジュバントとを含むワクチン。
  5. 請求項4のワクチンであって、
    前記アジュバントが、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)タンパク質、GM−SFタンパク質をコードするヌクレオチド分子、サポニンQS21、モノホスホリル脂質A、または非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含む、ワクチン。
  6. 請求項1の組換えタンパク質と異種ペプチドとを含む免疫原性の組成物であって、
    前記組換えタンパク質が前記異種ペプチドに共有結合していない、組成物。
  7. 請求項6の組成物であって、
    アジュバントを更に含む、組成物。
  8. 請求項7の組成物であって、
    前記アジュバントが、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)タンパク質、GM−SFタンパク質をコードするヌクレオチド分子、サポニンQS21、モノホスホリル脂質A、または非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
  9. 請求項1の組換えタンパク質をコードする組換えワクチンベクター。
  10. 請求項1の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド分子。
  11. 請求項10のヌクレオチド分子とアジュバントを含むワクチン。
  12. 請求項1の組換えタンパク質を含む組換えリステリア菌株。
  13. 抗原ペプチドに対する免疫応答を誘導する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
  14. 異種ペプチドに対する免疫応答を誘導する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
  15. 卵巣メラノーマ細胞および肺癌細胞から選択されるNY−ESO−1発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
  16. 被験体の卵巣黒色腫および肺癌腫から選択されるNY−ESO−1発現腫瘍を処置、阻害、または抑制する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
  17. 子宮頸癌細胞および頭頸部癌細胞から選択されるHPVE7発現癌細胞に対する被験体の免疫応答を誘導する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
  18. 被験体の子宮頸癌腫および頭頸部癌腫物から選択されるHPVE7発現腫瘍を処置、阻害、または抑制する薬剤を製造するための請求項1の組換えタンパク質の使用。
JP2014162027A 2008-06-23 2014-08-08 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法 Expired - Fee Related JP6114237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/213,696 2008-06-23
US12/213,696 US8771702B2 (en) 2001-03-26 2008-06-23 Non-hemolytic LLO fusion proteins and methods of utilizing same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516486A Division JP5597197B2 (ja) 2008-06-23 2009-06-22 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015017096A JP2015017096A (ja) 2015-01-29
JP6114237B2 true JP6114237B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=41550653

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516486A Expired - Fee Related JP5597197B2 (ja) 2008-06-23 2009-06-22 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
JP2014162027A Expired - Fee Related JP6114237B2 (ja) 2008-06-23 2014-08-08 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516486A Expired - Fee Related JP5597197B2 (ja) 2008-06-23 2009-06-22 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8771702B2 (ja)
EP (3) EP2307049B1 (ja)
JP (2) JP5597197B2 (ja)
DK (2) DK2307049T3 (ja)
ES (2) ES2719832T3 (ja)
HK (1) HK1217341A1 (ja)
HU (1) HUE042819T2 (ja)
PL (1) PL2942355T3 (ja)
PT (2) PT2307049T (ja)
WO (1) WO2010008782A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8791237B2 (en) 1994-11-08 2014-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US9012141B2 (en) 2000-03-27 2015-04-21 Advaxis, Inc. Compositions and methods comprising KLK3 of FOLH1 antigen
US8771702B2 (en) 2001-03-26 2014-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-hemolytic LLO fusion proteins and methods of utilizing same
JP2009511637A (ja) 2005-10-17 2009-03-19 スローン−ケターリング インスティチュート フォー キャンサー リサーチ Hlaクラスii結合wt1ペプチド及びその組成物、並びにその作成方法
EP3834836A1 (en) 2006-04-10 2021-06-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic wt-1 peptides and uses thereof
DK2977456T3 (en) * 2006-08-15 2018-01-22 Univ Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof for the treatment of cancer
US8268326B2 (en) * 2006-08-15 2012-09-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof, and methods of use thereof
JP5757863B2 (ja) 2008-05-19 2015-08-05 アドバクシス インコーポレイテッド 異種抗原のための二重送達システム
US9017660B2 (en) 2009-11-11 2015-04-28 Advaxis, Inc. Compositions and methods for prevention of escape mutation in the treatment of Her2/neu over-expressing tumors
US9650639B2 (en) 2008-05-19 2017-05-16 Advaxis, Inc. Dual delivery system for heterologous antigens
JP5539411B2 (ja) 2009-03-04 2014-07-02 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 血管新生因子を含む組成物およびその使用方法
US10016617B2 (en) 2009-11-11 2018-07-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Combination immuno therapy and radiotherapy for the treatment of Her-2-positive cancers
US20110305724A1 (en) * 2010-04-19 2011-12-15 Yvonne Paterson Immunotherapeutic, anti-tumorigenic compositions and methods of use thereof
RS56339B1 (sr) 2010-09-20 2017-12-29 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Antigen-specifični t ćelijski receptori i t ćelijski epitopi
US9226958B2 (en) 2010-10-01 2016-01-05 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Use of Listeria vaccine vectors to reverse vaccine unresponsiveness in parasitically infected individuals
US9040018B2 (en) 2010-12-29 2015-05-26 Özge ALPER Monoclonal antibodies against alpha-actinin-4 antigens, and uses therefor
CN103687611A (zh) * 2011-03-11 2014-03-26 阿德瓦希斯公司 基于李斯特菌属的佐剂
EP3520810A3 (en) 2012-01-13 2019-11-06 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Immunogenic wt1 peptides and use thereof
WO2013126402A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 University Of Virginia Patent Foundation Composition and methods for treating melanoma
BR112014022662A2 (pt) 2012-03-12 2017-10-03 Advaxis Inc Inibição da função de célula supressora seguindo tratamento de vacina de listeria
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
AU2014207615B2 (en) 2013-01-15 2018-11-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US9783805B2 (en) * 2013-02-28 2017-10-10 City Of Hope Replication capable rAAV vectors encoding inhibitory siRNA and methods of their use
KR20150130284A (ko) * 2013-03-15 2015-11-23 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 암 백신 및 이를 이용한 치료 방법
CN103739682A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 扬州大学 一种针对宫颈癌具有免疫原性的蛋白及其应用
EP3107566A4 (en) 2014-02-18 2017-10-11 Advaxis, Inc. Biomarker directed multi-target immunotherapy
MA39849A (fr) 2014-04-24 2017-03-01 Advaxis Inc Souches de listeria utilisées comme vaccin recombinant et procédé de production
SG10201913696YA (en) 2014-07-18 2020-03-30 Advaxis Inc Combination of a pd-1 antagonist and a listeria-based vaccine for treating prostate cancer
SG11201702611YA (en) * 2014-10-14 2017-04-27 Univ Pennsylvania Combination therapy for use in cancer therapy
MX2017008406A (es) 2014-12-23 2018-04-24 Anne Brimble Margaret Conjugados de aminoacidos y peptidos y sus usos.
MA41644A (fr) 2015-03-03 2018-01-09 Advaxis Inc Compositions à base de listeria comprenant un système d'expression de minigènes codant pour des peptides, et leurs procédés d'utilisation
US20180265879A1 (en) * 2015-09-15 2018-09-20 Advaxis, Inc. Manufacturing method of an immunotherapeutic formulation comprising a recombinant listeria strain
AU2016340148A1 (en) * 2015-10-14 2018-05-31 Advaxis, Inc. Recombinant Listeria strains and methods of using the same in cancer immunotherapy
AU2016369519B2 (en) 2015-12-16 2023-04-20 Gritstone Bio, Inc. Neoantigen identification, manufacture, and use
CA3014515A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Auckland Uniservices Limited Amino acid and peptide conjugates and conjugation process
WO2018102584A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Advaxis, Inc. Immunogenic compositions targeting recurrent cancer mutations and methods of use thereof
CN111356760A (zh) 2017-09-19 2020-06-30 阿德瓦希斯公司 细菌或李斯特菌菌株的冻干组合物和方法
WO2019070161A2 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Opko Pharmaceuticals, Llc ARTICLES AND METHODS FOR PERSONALIZED THERAPY OF CANCER
AU2018348165A1 (en) 2017-10-10 2020-05-21 Gritstone Bio, Inc. Neoantigen identification using hotspots
JP2021502083A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 アドバクシス, インコーポレイテッド がん関連タンパク質由来の免疫原性ヘテロクリティックペプチドおよびその使用の方法
JP2021503897A (ja) 2017-11-22 2021-02-15 グリットストーン オンコロジー インコーポレイテッド 新生抗原のためのジャンクションエピトープ提示の低減
KR20200140265A (ko) * 2018-03-02 2020-12-15 엘리시오 테라퓨틱스, 인크. Cpg 양친매성 물질 및 이의 용도
JP2021516972A (ja) 2018-03-09 2021-07-15 アドバクシス, インコーポレイテッド Listeria株の弱毒化および感染性を評価するための組成物および方法
WO2019210034A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Advaxis, Inc. Compositions and methods for evaluating potency of listeria-based immunotherapeutics
US20210236545A1 (en) * 2018-08-02 2021-08-05 Suzhou Royaltech Med Co., Ltd Tumor immunotherapy composition based on antigen-presenting cells activated by attenuated listeria monocytogenes, preparation method therefor and application thereof
MX2023008826A (es) 2021-02-01 2023-09-15 Regenxbio Inc Terapia génica para lipofuscinosis neuronal ceroidea.

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816253A (en) 1977-12-08 1989-03-28 Likhite Vilas V Novel mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
US4567041A (en) 1977-12-08 1986-01-28 Likhite Vilas V Mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
CA1156952A (en) 1979-06-08 1983-11-15 Zacharia M. George Formation of coke from heavy crude oils in the presence of calcium carbonate
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US5262177A (en) 1986-02-07 1993-11-16 Oncogen Recombinant viruses encoding the human melanoma-associated antigen
US4777239A (en) 1986-07-10 1988-10-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diagnostic peptides of human papilloma virus
JPS63173594A (ja) 1986-08-29 1988-07-18 Medeisa Shinyaku Kk 発癌遺伝子により誘導される分泌タンパク質
US4879213A (en) 1986-12-05 1989-11-07 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic polypeptides and antibodies related to Epstein-Barr virus early antigen-diffuse
JPH0832888B2 (ja) 1988-01-07 1996-03-29 田島ルーフィング株式会社 防水工事用アスファルト溶解釜
US5171665A (en) 1989-04-17 1992-12-15 Oncogen Monoclonal antibody to novel antigen associated with human tumors
DE69031120T2 (de) 1989-05-19 1998-01-15 Genentech Inc Her2 extrazellulare domäne
US5830702A (en) 1990-10-31 1998-11-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Live, recombinant listeria monocytogenes and production of cytotoxic T-cell response
GB9105383D0 (en) 1991-03-14 1991-05-01 Immunology Ltd An immunotherapeutic for cervical cancer
US5342774A (en) 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
WO1992021032A1 (en) 1991-05-24 1992-11-26 The Regents Of The University Of California Methods for the detection of bcr-abl and abnormal abl proteins in leukemia patients
FR2686896B1 (fr) 1992-01-31 1995-01-06 Pasteur Institut Mutant attenue de listeria monocytogenes; souche recombinante de listeria monocytogenes, utilisation comme vecteurs heterologues d'antigenes vaccinal et utilisation comme vaccin ou composition diagnostique.
AU4662393A (en) 1992-07-08 1994-01-31 Schering Corporation Use of gm-csf as a vaccine adjuvant
CN1091553A (zh) * 1992-11-20 1994-08-31 国家标准公司 电池电极的基质及其制造方法
US5633234A (en) 1993-01-22 1997-05-27 The Johns Hopkins University Lysosomal targeting of immunogens
CA2109176C (en) 1993-10-25 1998-06-16 Roman Koszarycz Prevention of sulfur gas emissions from a rotary processor using lime addition
US5876735A (en) 1994-04-22 1999-03-02 Corixa Corporation Methods for enhancement of protective immune responses
US5728399A (en) * 1994-06-29 1998-03-17 University Of Conn. Use of a bacterial component to enhance targeted delivery of polynucleotides to cells
FR2722096A1 (fr) * 1994-07-11 1996-01-12 Oreal Composition nettoyante solide pour la peau contenanr un agent structurant particulaire
US7794729B2 (en) 1994-11-08 2010-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for immunotherapy of cancer
US7662396B2 (en) 2001-03-26 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US6051237A (en) 1994-11-08 2000-04-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Specific immunotherapy of cancer using a live recombinant bacterial vaccine vector
US8956621B2 (en) 1994-11-08 2015-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical dysplasia
US7820180B2 (en) 2004-09-24 2010-10-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Listeria-based and LLO-based vaccines
US8114414B2 (en) 1994-11-08 2012-02-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical cancer
WO2001072329A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
US8791237B2 (en) 1994-11-08 2014-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US5681570A (en) 1995-01-12 1997-10-28 Connaught Laboratories Limited Immunogenic conjugate molecules
US5877159A (en) 1995-05-03 1999-03-02 University Of Maryland At Baltimore Method for introducing and expressing genes in animal cells and live invasive bacterial vectors for use in the same
US5643599A (en) 1995-06-07 1997-07-01 President And Fellows Of Harvard College Intracellular delivery of macromolecules
US5824538A (en) 1995-09-06 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Shigella vector for delivering DNA to a mammalian cell
DE19541450C2 (de) 1995-11-07 1997-10-02 Gsf Forschungszentrum Umwelt Genkonstrukt und dessen Verwendung
US6479258B1 (en) 1995-12-07 2002-11-12 Diversa Corporation Non-stochastic generation of genetic vaccines
US6946133B1 (en) 1996-03-20 2005-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Prostate specific antigen oligo-epitope peptide
US5858682A (en) 1996-08-02 1999-01-12 Pharmingen E2A/pbx1 fusion protein specific monoclonal antibodies
US5676735A (en) * 1996-10-31 1997-10-14 Advanced Technology Materials, Inc. Reclaiming system for gas recovery from decommissioned gas storage and dispensing vessels and recycle of recovered gas
US6406705B1 (en) * 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
AU5756298A (en) 1997-04-18 1998-11-13 Gesellschaft Fur Biotechnologische Forschung Mbh Attenuated salmonella strain used as a vehicle for oral immunization
EP0998557A2 (en) * 1997-07-21 2000-05-10 North American Vaccine, Inc. Modified immunogenic pneumolysin, compositions and their use as vaccines
US5891432A (en) 1997-07-29 1999-04-06 The Immune Response Corporation Membrane-bound cytokine compositions comprising GM=CSF and methods of modulating an immune response using same
WO1999007861A1 (en) 1997-08-06 1999-02-18 Laboratório Medinfar-Produtos Farmacêuticos, Lda. DNA INTEGRATION INTO 'MYCOBACTERIUM spp.' GENOME BY TRANS-COMPLEMENTATION USING A SITE-SPECIFIC INTEGRATION SYSTEM
EP0902086A1 (en) 1997-08-22 1999-03-17 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tuberculosis vaccine
US6099848A (en) 1997-11-18 2000-08-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Immunogenic compositions comprising DAL/DAT double-mutant, auxotrophic, attenuated strains of Listeria and their methods of use
US6306404B1 (en) 1998-07-14 2001-10-23 American Cyanamid Company Adjuvant and vaccine compositions containing monophosphoryl lipid A
US6818002B2 (en) 1999-02-02 2004-11-16 Samuel Shiber Vessel cleaner and barrier
AU7739000A (en) 1999-10-01 2001-05-10 University Of Florida Temperature-sensitive regulation of viral vector production
DE19949594A1 (de) 1999-10-14 2001-04-26 Deutsches Krebsforsch Rekombinante attenuierte Listerien zur Immuntherapie
US6487450B1 (en) * 2000-02-24 2002-11-26 Cedars-Sinai Medical Center System and method for preventing Sudden Cardiac Death by nerve sprouting from right stellate ganglion
US9012141B2 (en) * 2000-03-27 2015-04-21 Advaxis, Inc. Compositions and methods comprising KLK3 of FOLH1 antigen
US6855320B2 (en) 2000-03-29 2005-02-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fusion of non-hemolytic, truncated form of listeriolysin O to antigens to enhance immunogenicity
EP1195438A1 (en) 2000-10-06 2002-04-10 Rijksuniversiteit te Groningen Genetic immunisation against cervical carcinoma
US7700344B2 (en) 2001-03-26 2010-04-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US8771702B2 (en) * 2001-03-26 2014-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-hemolytic LLO fusion proteins and methods of utilizing same
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US7604955B2 (en) 2001-08-13 2009-10-20 Swey-Shen Alex Chen Immunoglobulin E vaccines and methods of use thereof
CN1646147A (zh) 2002-02-06 2005-07-27 约翰斯霍普金斯医学院 用于将系统性免疫应答靶向于特定器官或组织的方法和组合物
GB0206360D0 (en) 2002-03-18 2002-05-01 Glaxosmithkline Biolog Sa Viral antigens
US7425449B2 (en) 2002-04-30 2008-09-16 The Regents Of The University Of California Site specific Listeria integration vectors and methods for using the same
US7794728B2 (en) 2002-05-29 2010-09-14 The Regents Of The University Of California Attenuated Listeria spp. and methods for using the same
US20050175625A1 (en) 2002-07-12 2005-08-11 The Johns Hopkins University Mesothelin vaccines and model systems
AU2004204751A1 (en) 2003-01-09 2004-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions, methods and kits for enhancing the immunogenicity of a bacterial vaccine vector
US7108445B2 (en) * 2003-01-31 2006-09-19 Joseph Henriques, Jr. Adaptor for a mailbox post
EP1592442A2 (en) 2003-02-06 2005-11-09 Cerus Corporation Modified free-living microbes, vaccine compositions and methods of use thereof
WO2004110481A2 (en) 2003-02-06 2004-12-23 Cerus Corporation Listeria attenuated for entry into non-phagocytic cells, vaccines comprising the listeria, and methods of use thereof
WO2005006938A2 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Technion Research & Development Foundation Ltd. Anti-microbial medical implants and uses thereof
US8906664B2 (en) 2004-08-13 2014-12-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for constructing antibiotic resistance free vaccines
EP1802338A4 (en) 2004-10-18 2010-01-27 Medimmune Inc CELL SEALING PROCESS FOR THE GROWTH OF LISTERIES
CN101115725A (zh) 2004-12-10 2008-01-30 埃莫里大学 治疗病毒感染和异常细胞增殖的2’和3’-取代的环丁基核苷类似物
US20060223635A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Outland Research method and apparatus for an on-screen/off-screen first person gaming experience
WO2007061848A2 (en) 2005-11-17 2007-05-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for producing, growing, and preserving listeria vaccine vectors
WO2008008311A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for administering tumor vaccines
DK2977456T3 (en) * 2006-08-15 2018-01-22 Univ Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof for the treatment of cancer
US7490449B1 (en) 2007-08-13 2009-02-17 Ralph Eibert Method and apparatus for making dunnage
US20130101614A1 (en) * 2010-06-15 2013-04-25 The Regents Of The University Of California Novel live recombinant booster vaccine against tuberculosis
SG187682A1 (en) * 2010-08-02 2013-03-28 Macrogenics Inc Covalent diabodies and uses thereof
CN103687611A (zh) * 2011-03-11 2014-03-26 阿德瓦希斯公司 基于李斯特菌属的佐剂
EP3107566A4 (en) * 2014-02-18 2017-10-11 Advaxis, Inc. Biomarker directed multi-target immunotherapy
CN106413745A (zh) * 2014-03-05 2017-02-15 阿德瓦希斯公司 用于提高效应t细胞与调节性t细胞的比率的方法和组合物
SG10201913696YA (en) * 2014-07-18 2020-03-30 Advaxis Inc Combination of a pd-1 antagonist and a listeria-based vaccine for treating prostate cancer
SG11201702611YA (en) * 2014-10-14 2017-04-27 Univ Pennsylvania Combination therapy for use in cancer therapy

Also Published As

Publication number Publication date
US20140248304A1 (en) 2014-09-04
EP2942355A1 (en) 2015-11-11
WO2010008782A1 (en) 2010-01-21
EP3530669A1 (en) 2019-08-28
ES2609925T3 (es) 2017-04-25
EP2307049B1 (en) 2016-11-02
EP2942355B1 (en) 2018-12-19
HK1217341A1 (zh) 2017-01-06
US8771702B2 (en) 2014-07-08
PT2307049T (pt) 2017-02-10
DK2942355T3 (en) 2019-04-08
US9499602B2 (en) 2016-11-22
US10189885B2 (en) 2019-01-29
US20090081248A1 (en) 2009-03-26
JP2015017096A (ja) 2015-01-29
US20160024173A1 (en) 2016-01-28
HUE042819T2 (hu) 2019-07-29
JP5597197B2 (ja) 2014-10-01
JP2011525375A (ja) 2011-09-22
EP2307049A1 (en) 2011-04-13
DK2307049T3 (en) 2017-01-23
ES2719832T3 (es) 2019-07-16
PL2942355T4 (pl) 2020-04-30
PT2942355T (pt) 2019-05-13
PL2942355T3 (pl) 2020-04-30
EP2307049A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114237B2 (ja) 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
US11446369B2 (en) Compositions and methods comprising KLK3 or FOLH1 antigen
US7662396B2 (en) Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US10166276B2 (en) Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US7655238B2 (en) Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
EP2061800B1 (en) Compositions comprising hmw-maa and fragments thereof, and methods of use thereof
US20070264279A1 (en) Compositions and methods comprising a MAGE-b antigen
US20060205067A1 (en) Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees