JP6094581B2 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6094581B2
JP6094581B2 JP2014521062A JP2014521062A JP6094581B2 JP 6094581 B2 JP6094581 B2 JP 6094581B2 JP 2014521062 A JP2014521062 A JP 2014521062A JP 2014521062 A JP2014521062 A JP 2014521062A JP 6094581 B2 JP6094581 B2 JP 6094581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic pressure
actuator
hydraulic
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014521062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013186899A1 (ja
Inventor
稲川 智一
智一 稲川
謙大 木村
謙大 木村
貴文 稲垣
貴文 稲垣
勇仁 服部
勇仁 服部
有 永里
有 永里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013186899A1 publication Critical patent/JPWO2013186899A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094581B2 publication Critical patent/JP6094581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/72Continous variable transmissions [CVT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0034Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66286Control for optimising pump efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66295Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the geometrical interrelationship of pulleys and the endless flexible member, e.g. belt alignment or position of the resulting axial pulley force in the plane perpendicular to the pulley axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は、油圧によって動作するアクチュエータに対して油圧を供給し、あるいはアクチュエータから油圧を排出する油圧制御装置に関するものである。
車両用の変速機における変速比や伝達トルク容量などを油圧によって変更することが一般的に行われている。例えば特開2010ー151240号公報には、車両用のベルト式無段変速機の油圧制御装置が記載されており、その油圧制御装置は、オイルポンプで発生させた油圧を元圧として相対的に低い圧力に調圧された圧油が供給される低油圧回路と、その低油圧回路よりも高い圧力の圧油が供給される高油圧回路とを備えている。無段変速機における相互に摩擦接触する箇所や軸受などの圧油によって潤滑される箇所が上記の低油圧回路に相当しており、ベルトが巻き掛けられる駆動プーリや従動プーリの各油圧室、および、上記の高油圧を蓄えるアキュムレータなどが高油圧回路に相当している。また、駆動プーリの油圧室に対して油圧を供給するための増圧用開閉弁と、その油圧室から油圧を排出するための減圧用開閉弁とが設けられている。さらにまた、従動プーリの油圧室に対して油圧を供給するための増圧用開閉弁と、その油圧室から油圧を排出するための減圧用開閉弁とが設けられている。上記のアキュムレータは逆止弁を介してオイルポンプに連通されている。そして、特開2010ー151240号公報に記載された油圧制御装置では、緩やかな変速を行う場合に、アキュムレータから駆動プーリの油圧室や従動プーリの油圧室に対して圧油を供給することができるように構成されている。一方、急加速などの速い変速を行う場合には、オイルポンプから各プーリの油圧室に対して圧油を供給することができるように構成されている。
なお、特開2009ー97677号公報に記載された可変容量型流体圧ポンプモータ式変速機の制御装置は、一対の流体圧ポンプモータを備え、それらの吸入口同士を連通する油路と、それらの吐出口同士を連通する油路とが互いに連結されて閉回路が形成されている。前者の油路を以下の説明では吸入口側油路と記し、後者の油路を吐出口側油路と記す。また、吸入口側油路と吐出口側油路とを連通する油路と、その油路に介装された第1リリーフ弁とが設けられている。その第1リリーフ弁は、いずれか一方の流体圧ポンプモータの吸入ポートから圧油を吐出しかつその吐出圧が予め定めた圧力以上の場合に開弁され、その予め定めた圧力以上の圧油を閉回路の外部に排出するように構成されている。すなわち、第1リリーフ弁は、吸入口側油路の圧力を予め定めた圧力に維持するように構成されている。さらに、吸入口側油路と吐出口側油路とを連通する他の油路と、その他の油路に介装された第2リリーフ弁とが設けられている。その第2リリーフ弁は、いずれか一方の流体圧ポンプモータの吐出ポートから圧油を吐出しかつその吐出圧が予め定めた圧力以上の場合に開弁され、その予め定めた圧力以上の圧油を閉回路の外部に排出するように構成されている。すなわち、第2リリーフ弁は、吐出口側油路の圧力を予め定めた圧力に維持するように構成されている。上記の吸入口側油路にはチェック弁を介してアキュムレータが連通されている。そのため、特開2009ー97677号公報に記載された制御装置では、吸入口側油路における圧油の圧力が上昇した場合に、第1リリーフ弁を閉じることにより、その高い圧力の圧油は閉回路の外部に排出することなくアキュムレータに蓄圧される。
上記の特開2010ー151240号公報に記載された油圧制御装置では、例えば変速比を小さくするアップシフトを行う場合、駆動プーリの増圧用開閉弁が開弁されてその油圧室にアキュムレータやオイルポンプから圧油が供給される。そのため、駆動プーリでは溝幅が減少されてベルトの巻き掛け半径が増大する。一方、従動プーリでは、減圧用開閉弁が開弁されるので、ベルトによって溝幅が押し広げられると、従動プーリの油圧室の圧油がドレイン箇所に排出される。なお、従動プーリの油圧室の油圧は伝達するべきトルク容量に応じた圧力に設定される。このように、特開2010ー151240号公報に記載された油圧制御装置は、変速を行う場合に、油圧室の高い油圧がドレイン箇所に排出される。そのため、上記の高い油圧を排出する分、エネルギを損失して車両の燃費が悪化する可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、エネルギ効率を向上させることができる油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において、前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、前記供給油路に設けられて前記アキュムレータと前記アクチュエータとを選択的に連通する第1切替弁と、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段とをえ、前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記第1切替弁によって前記アキュムレータと前記アクチュエータとを連通するとともに、前記増圧用開閉弁を開弁させかつ前記減圧用開閉弁を閉弁させるように構成されていることを特徴とするものである。
また、この発明は、オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において、前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、前記減圧用開閉弁と前記アキュムレータとを連通する油路と、前記油路に設けられて前記アクチュエータを前記アキュムレータと前記ドレイン箇所との少なくともいずれか一方に選択的に連通する第2切替弁と、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段とを備え、前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記第2切替弁によって前記アキュムレータと前記アクチュエータとを連通するとともに、前記減圧用開閉弁を開弁させかつ前記増圧用開閉弁を閉弁させるように構成されていることを特徴とするものである。
さらに、この発明は、オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段を備え、前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータの油圧を相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所に供給するように構成されていることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、前記減圧用開閉弁と前記アクチュエータの油圧より前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所とを連通する他の油路と、前記他の油路に設けられて前記アクチュエータを、前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所と前記ドレイン箇所との少なくともいずれか一方に選択的に連通する他の切替弁とを有し、前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記他の切替弁によって前記アクチュエータと前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所とを連通するとともに、前記増圧用開閉弁を閉弁させかつ前記減圧用開閉弁を開弁させるように構成されていてよい。
さらに、この発明では、前記排出選択手段は、前記アクチュエータの油圧と前記アキュムレータの油圧との圧力差が予め定めた閾値よりも小さい場合と、前記アクチュエータから油圧を排出することによる前記アクチュエータの油圧の低下量が予め定めた閾値よりも小さい場合との少なくともいずれか一方の場合に、前記減圧用開閉弁を開弁するように構成されていてよい。
そして、この発明では、前記オイルポンプで発生させた油圧を前記アクチュエータと前記アキュムレータとに供給する第1の動作状態と、前記オイルポンプで発生させた油圧を前記アキュムレータに供給することなく前記アクチュエータに供給する第2の動作状態とを選択的に切り替える第3の切替弁とを有することができる。
そしてまた、この発明における前記オイルポンプは、内燃機関によって駆動される機械式オイルポンプと、電動機によって駆動される電動オイルポンプとを含んでいてよい。
さらに、この発明における前記アクチュエータは、ベルト式無段変速機におけるベルトが巻き掛けられるプーリの溝幅を狭めるように油圧が供給される油圧室を含んでいてよい。
この発明に係る油圧制御装置によれば、アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつその油圧がアキュムレータの油圧より高い場合に、その油圧を供給油路を介してアキュムレータに供給する。そのため、アクチュエータの油圧をドレイン箇所に排出する場合に比較して、油圧制御装置におけるエネルギ効率を向上させることができる。
また、アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつアクチュエータの油圧がアキュムレータの油圧より高い場合に、アキュムレータとアクチュエータとが第1切替弁によって連通され、増圧用開閉弁が開弁されかつ減圧用開閉弁が閉弁されるので、アクチュエータの油圧を供給油路および増圧用開閉弁を介してアキュムレータに供給することができる。一方、アクチュエータの油圧とアキュムレータの油圧との圧力差が予め定めた閾値よりも小さい場合、減圧用開閉弁が開弁されるので、アクチュエータの油圧を速やかに排出することができる。また、アクチュエータの油圧の低下量が予め定めた閾値よりも小さい場合にも、減圧用開閉弁が開弁されるので、上記と同様の効果を得ることができる。
さらに、アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつアクチュエータの油圧がアキュムレータの油圧より高い場合に、アキュムレータとアクチュエータとが第2切替弁によって連通され、増圧用開閉弁が閉弁されかつ減圧用開閉弁が開弁されるので、アクチュエータの油圧を減圧用開閉弁および前記第2切替弁が設けられている油路を介してアキュムレータに供給することができる。
また、アキュムレータの油圧よりも高い圧力のアクチュエータの油圧を、これよりも低い油圧が供給されて動作する箇所に供給するように構成されているので、アクチュエータから排出される油圧によって上記の箇所を動作させまた潤滑することができる。
さらに、この発明においては、第3の切替弁によって第1の動作状態を設定している場合に、アキュムレータやオイルポンプから圧油を供給することができる。またオイルポンプの吐出量を増大させた場合に、その圧油をアクチュエータとアキュムレータとの両方に供給することができる。一方、第2の動作状態を設定した場合には、アクチュエータで要求される圧油の量や圧力が急激に増大したとしても、アキュムレータに圧油を供給することなくアクチュエータに圧油を供給することができる。そのため、アクチュエータでの圧油の量および圧力に不足が生じること防止もしくは抑制することができる。
そして、この発明においては、オイルポンプを機械式オイルポンプと電動オイルポンプとのいずれによっても構成することができる。
そして、この発明に係る油圧制御装置によってベルト式無段変速機におけるプーリの油圧を制御するように構成した場合には、高い油圧の漏洩を防止もしくは抑制してベルト式無段変速機におけるエネルギ効率を向上させることができる。
この発明に係る油圧制御装置の一例を模式的に示す図である。 この発明に係る油圧制御装置による油圧制御の一例を示すフローチャートである。 この発明に係る油圧制御装置による油圧制御の他の例を示すフローチャートである。 この発明に係る油圧制御装置の他の例を模式的に示す図である。 この発明に係る油圧制御装置による油圧制御の更に他の例を示すフローチャートである。 この発明に係る油圧制御装置の更に他の例を模式的に示す図である。 この発明に係る油圧制御装置による油圧制御の更にまた他の例を示すフローチャートである。 この発明に係る油圧制御装置による油圧制御を行った場合における各油圧室の油圧の変化を説明するためのタイムチャートである。
この発明に係る油圧制御装置HCUは、車両や航空機などの移動体あるいは定置式の各種の産業機械に使用することができ、この発明は例えば車両に搭載されるベルト式無段変速機の油圧を制御する装置に適用することができる。その一例を図1に模式的に示してある。ここに示すベルト式無段変速機1は従来車両に広く搭載されているベルト式無段変速機と同様の構成を備えている。その無段変速機1の構成について簡単に説明する。無段変速機1は、駆動プーリ2と従動プーリ3とに図示しないベルトを巻き掛けてこれらのプーリ2,3の間でトルクを伝達し、かつ各プーリ2,3に対するベルトの巻き掛け半径を変化させることにより、変速比を連続的に変更させるように構成されている。各プーリ2,3は、固定シーブ2a,3aと固定シーブ2a,3aに対して接近・離隔するように配置された可動シーブ2b,3bとを備え、それらの固定シーブ2a,3aと可動シーブ2b,3bとの間にV溝状のベルト巻き掛け溝が形成されるように構成されている。そして、各プーリ2,3にはそれぞれの可動シーブ2b,3bを軸線方向に前後動させるための油圧室2c,3cが設けられている。一例として、駆動プーリ2における油圧室2cには、ベルトの巻き掛け半径を変化させて変速を行うための油圧が供給されている。従動プーリ3における油圧室3cには、プーリ2,3がベルトを挟み付ける挟圧力を発生させる油圧が供給されている。
上記の無段変速機1の入力側もしくは出力側に、駆動トルクの伝達および遮断を行うためのC1クラッチ4が設けられている。C1クラッチ4は供給される油圧に応じて伝達トルク容量が設定されるクラッチであり、例えば湿式の多板クラッチによって構成されている。上記の無段変速機1およびこのC1クラッチ4は、車両の走行のためのトルク、すなわち伝達するべきトルク容量に応じた油圧が供給される。そのため、上記の各油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4には、トルクに応じた相対的に高い油圧が供給される。これらの油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4が、この発明におけるアクチュエータに相当している。
次に、上記の油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4に対して油圧を供給するための構成について説明する。詳細は図示しないが、エンジンや電気モータによって駆動されて油圧を発生するオイルポンプ5が設けられており、そのオイルポンプ5と油圧室2cとが油路6によって連通されている。オイルポンプ5が吐出した圧油を所定の作動油圧に調圧する調圧バルブ7が油路6に連通されている。その作動油圧の一例は、油圧制御装置HCUの全体の元圧となるライン圧であり、車両においてはアクセル開度などの要求駆動量に応じた油圧である。上記の調圧バルブ7は、油路6の油圧すなわち作動油圧を信号圧に応じた圧力に設定するためのバルブであって、例えば、従来、車両用の自動変速機のライン圧を設定するために用いられているプライマリレギュレータバルブが上記の調圧バルブ7に相当している。
上記の作動油圧は、油圧制御装置HCUの動作状態や外部からの要求などによって変化させる必要があるので、調圧バルブ7に供給される信号圧は適宜に変化させることができるように構成されている。具体的には、信号圧発生用バルブ8が設けられている。この信号圧発生用バルブ8は、例えばソレノイドに通電する電流に応じた信号圧を出力するリニアソレノイドバルブによって構成されている。また、信号圧発生用バルブ8を制御するための電子制御装置9が設けられている。これを以下の説明ではECU9と記す。ECU9は、マイクロコンピュータを主体に構成されており、入力されたデータや予め記憶しているデータなどに基づいて演算を行って、その演算の結果としての制御信号を信号圧発生バルブ8に出力するように構成されている。図1に示す例では、例えばアクセル開度や車速、油温などがECU9に入力される。
一方、オイルポンプ5の吐出口は、変速用切替弁10に連通されている。この変速用切替弁10はオイルポンプ5の吐出口に連通している入力ポート10aと、2つの出力ポート10b,10cとを備えている。また、入力ポート10aと、出力ポート10bあるいは出力ポート10cとを選択的に連通する図示しないスプールと、そのスプールを予め定めた方向に移動するように弾性力を付与するスプリング10dとが設けられている。さらに、詳細は図示しないが、スプールに対してスプリングの弾性力に抗するようにパイロット圧を付与するように構成されている。出力ポート10bには、油路6が接続され出力ポート10cには油路11が接続されている。
図1に示す例では、この変速用切替弁10はパイロット圧として油路6の油圧を用いるように構成されている。そのパイロット圧が供給されていない状態、あるいはパイロット圧が相対的に小さい状態では入力ポート10aと出力ポート10bとが連通する第1の動作状態となり、パイロット圧が供給されている状態、あるいはパイロット圧が相対的に高い状態では入力ポート10aと出力ポート10cとが連通する第2の動作状態に切り替わるように構成されている。この変速用切替弁10がこの発明における第3の切替弁に相当している。なお、上記の第1の動作状態をオフ状態と称し、上記の第2の動作状態をオン状態と称する場合がある。
上記の出力ポート10bは逆止弁12を介してアキュムレータ13に連通されている。逆止弁12は、オイルポンプ5からアキュムレータ13に向けて圧油が流れる場合に開き、これとは反対方向に圧油が流れる場合に閉じるように構成された一方向弁である。アキュムレータ13は、詳細は図示しないが、スプリングなどの弾性体によって保持したピストン、あるいは気体が封入されて弾性的に膨張・収縮する部材などを容器の内部に収納し、その容器の内容積が弾性的に増減するように構成された周知の構成のものである。そのため、アキュムレータ13はその内部に圧油が押し込められることにより、その圧油を所定の圧力で蓄えるようになっている。
アキュムレータ13の吐出口は供給側切替弁14に連通されている。この供給側切替弁14は2つの入力ポート14a,14bと、1つの出力ポート14cとを備えている。また、入力ポート14aあるいは入力ポート14bと、出力ポート14cとを選択的に連通する図示しないスプールと、そのスプールを予め定めた方向に移動するように弾性力を付与するスプリング14dとが設けられている。さらに、詳細は図示しないが、スプールに対してスプリングの弾性力に抗するようにパイロット圧を付与するように構成されている。図1に示す例では、この供給側切替弁14はパイロット圧として油路11の油圧を用いるように構成されている。入力ポート14aはアキュムレータ13の吐出口に連通されており、入力ポート14bは上記の変速用切替弁10の出力ポート10cに連通されている。また出力ポート14cは油路6に連通されている。
供給側切替弁14は、例えば、パイロット圧が供給されていない状態、あるいはパイロット圧が相対的に小さいオフ状態では入力ポート10aと出力ポート10cとが連通する動作状態となるように構成されている。これに対して、パイロット圧が供給されている状態、あるいはパイロット圧が相対的に高いオン状態では入力ポート14bと出力ポート14cとが連通する動作状態に切り替わるように構成されている。すなわち、変速用切替弁10が第1の動作状態の場合に供給側切替弁14がオフ状態となり、アキュムレータ13と油圧室2c,3cとが連通される。一方、変速用切替弁10が第2の動作状態の場合に供給側切替弁14がオン状態となり、オイルポンプ5の吐出口と油圧室2c,3cとが連通される。この供給側切替弁14が、この発明における第1の切替弁に相当している。
図1に示す例では、油路6から分岐した供給油路15が駆動プーリ2の油圧室2cに連通されている。その供給油路15には供給用ソレノイドバルブ16が設けられ、この供給用ソレノイドバルブ16を電気的に制御することにより油圧室2cに対して選択的に圧油を供給するようになっている。また、油路6から分岐した供給油路17が従動プーリ3の油圧室3cに連通されている。その供給油路17には供給用ソレノイドバルブ18が設けられ、この供給用ソレノイドバルブ18を電気的に制御することにより油圧室3cに対して選択的に圧油を供給するようになっている。さらに、油路6から分岐した供給油路19がC1クラッチ4における図示しない油圧室に連通されている。その供給油路19には供給用ソレノイドバルブ20が設けられ、この供給用ソレノイドバルブ20を電気的に制御することによりC1クラッチ4の油圧室に対して選択的に圧油を供給するようになっている。
一方、油圧室2cの油圧をオイルパンなどのドレイン箇所に排出する排出油路21が、供給油路15における供給用ソレノイドバルブ16と油圧室2cとの間の油路に接続されている。排出油路21には排圧用ソレノイドバルブ22が連通されており、この排圧用ソレノイドバルブ22を電気的に制御することにより油圧室2cから選択的に圧油を排出するように構成されている。また、油圧室3cの油圧をオイルパンなどのドレイン箇所に排出する排出油路23が、供給油路17における供給用ソレノイドバルブ18と油圧室3cとの間の油路に接続されている。排出油路23には排圧用ソレノイドバルブ24が連通されており、この排圧用ソレノイドバルブ24を電気的に制御することにより油圧室3cから選択的に圧油を排出するように構成されている。さらに、図示しないC1クラッチ4の油圧室の油圧をオイルパンなどのドレイン箇所に排出する排出油路25が、供給油路19における供給用ソレノイドバルブ20とC1クラッチ4の油圧室との間の油路に接続されている。排出油路25には排圧用ソレノイドバルブ26が連通されており、この排圧用ソレノイドバルブ26を電気的に制御することによりC1クラッチ4の油圧室から選択的に圧油を排出するように構成されている。
上述した各供給用ソレノイドバルブ16,18,20および各排圧用ソレノイドバルブ22,24,26は、電気的に制御されてポートを開閉するバルブであって、ソレノイドに通電しないオフ状態では油圧の漏れを殆ど生じさせることなくポートを閉じるように構成されている。これは、通電が遮断された場合であっても、油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4の油圧室に油圧を閉じ込めて所定の変速比および伝達トルク容量を確保するためである。また、図1に示す例では、アキュムレータ13の油圧Paccを検出する入力圧センサ27と、油圧室2cの作動油圧Priを検出する駆動側制御圧センサ28と、油圧室3cの作動油圧Pdを検出する従動側制御圧センサ29と、クラッチC1の作動油圧Pcを検出するクラッチ用入力圧センサ30とが設けられている。これらの各油圧センサ27,28,29,30は検出した油圧を検出信号としてECU9に入力するように構成されている。すなわち、ECU9は各油圧センサ27,28,29,30からの検出信号に応じて上記の各バルブ16,18,20,22,24,26を電気的に制御するように構成されている。
上記のこの発明に係る油圧制御装置HCUの作用について簡単に説明する。図1に示すベルト式無段変速機1において、例えばゆっくりとしたアップシフトを行う場合、変速用切替弁10は第1の動作状態に設定され、供給側切替弁14はオフ状態に設定される。これとは反対にダウンシフトを行う場合であっても、アップシフトを行う場合と同様に、変速用切替弁10は第1の動作状態に設定され、供給側切替弁14はオフ状態に設定される。
他方、急速なアップシフトを行う場合、オイルポンプ5の吐出圧は高くされる。そのため、変速用切替弁10は第2の動作状態に設定され、供給側切替弁14はオン状態に設定される。これとは反対にダウンシフトを行う場合であっても、アップシフトを行う場合と同様に、変速用切替弁10は第2の動作状態に設定され、供給側切替弁14はオン状態に設定される。
また、この発明に係る油圧制御装置HCUでは、各プーリ2,3およびC1クラッチ4の作動油圧Pri,Pd,Pcを排出する場合であって、しかも、それらの作動油圧Pri,Pd,Pcの少なくともいずれか1つの油圧がアキュムレータ圧Paccよりも高い場合に、以下の制御を実行するように構成されている。図2はその制御の一例を説明するためのフローチャートであって、ここに示すルーチンは予め定めた時間ごとに繰り返し実行される。また、以下の説明では、従動プーリ3の作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも高い場合であって、かつ、その作動油圧Pdを排出する必要がある場合を例として説明している。
先ず、現時点での従動プーリ3における作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも高いか否かが判断される(ステップS1)。アキュムレータ圧Paccは、アキュムレータ13に蓄えられている圧油の圧力であり、上述した油圧センサ27によって検出することができる。これと同様に、現時点での従動プーリ3における作動油圧Pdは油圧センサ29によって検出することができる。また、現時点での駆動プーリ2における作動油圧Priは油圧センサ28によって検出することができる。図1に示すベルト式無段変速機1は、アクセル開度が増大することにより大きいトルクを伝達する必要があるので、伝達トルク容量を増大させるために、駆動プーリ2における作動油圧Priおよび従動プーリ3における作動油圧Pdが増大させられる。そのため、駆動プーリ2において必要とする作動油圧Priや従動プーリ3において必要とする作動油圧Pdは、アクセル開度や車速などに基づいて求めることができる。具体的には、それらのデータに応じた必要油圧すなわち設定するべき駆動プーリ2における油圧Priや従動プーリ3における油圧Pdをマップとして予め用意しておき、そのマップから上記の作動油圧Pdを求めればよい。
上述したステップS1で肯定的に判断された場合、従動プーリ3に対して油圧を供給する必要があるか否かが判断される(ステップS2)。このステップS2では、具体的には、現時点でのベルト挟圧力が、設定するべきベルト挟圧力よりも小さいか否かが判断される。そして、現時点でのベルト挟圧力が設定するべきベルト挟圧力よりも高いことによりステップS2で否定的に判断された場合、油圧室3cから圧油を排出する必要があるか否かが判断される(ステップS3)。このステップS3では、具体的には例えば、現時点でのベルト挟圧力が、設定するべきベルト挟圧力よりも高い、あるいは許容可能なベルト挟圧力の範囲の上限値よりも高いか否かが判断される。
現時点でのベルト挟圧力が設定するべきベルト挟圧力よりも高い、あるいは許容可能なベルト挟圧力の範囲の上限値よりも高いことによりステップS3で肯定的に判断された場合、現時点でのベルト挟圧力を低下させる必要があるため供給側切替弁14がオフ状態に設定される(ステップS4)。供給側切替弁14がオフ状態に設定されると、上述したように、入力ポート14aと出力ポート14cとが連通される。
上述したステップS4での制御に続いて、もしくはこれと並行して、従動プーリ3における供給用ソレノイドバルブ18が開弁される(ステップS5)。詳細は図示しないが、このステップS5における制御を実行する場合、排圧用ソレノイドバルブ24は閉弁される。なお、駆動プーリ2における供給用ソレノイドバルブ16は開弁され、排圧用ソレノイドバルブ22は閉弁されている。結局、アキュムレータ13と油圧室3cとが供給用ソレノイドバルブ18を介して連通されるので、相対的に高圧の油圧室3cの油圧Pdが相対的に低圧のアキュムレータ13に向けて供給油路17および油路6を流動することが可能になる。油圧室3cの油圧Pdがアキュムレータ13に供給されることにより、現時点でのベルト挟圧力が低下される。その後、図2のルーチンを一旦終了する。上述した供給油路17および油路6が、この発明における供給油路に相当している。
上述したステップS1で否定的に判断された場合、供給側切替弁14がオフ状態に設定される(ステップS6)。このステップS6での制御に続いて、もしくはこれと並行して、供給用ソレノイドバルブ18や排圧用ソレノイドバルブ24が電気的に制御されてアキュムレータ13から油圧室3cに対して圧油が供給され、あるいは油圧室3cから圧油が排出される(ステップS7)。すなわち設定するべきベルト挟圧力が設定される。その後、図2のルーチンを一旦終了する。
上述したステップS2で肯定的に判断された場合、変速用切替弁10が第2の動作状態に設定され、供給側切替弁14がオン状態に設定される(ステップS8)。すなわちオイルポンプ5と供給用ソレノイドバルブ16,18とを連通している油路が開かれる。このステップS8での制御に続いて、もしくはこれと並行して、供給用ソレノイドバルブ18が開弁され、かつ、排圧用ソレノイドバルブ24が閉弁される(ステップS9)。ここに示す例では、油圧室3cの油圧が増圧され、設定するべきベルト挟圧力が設定される。その後、図2のルーチンを一旦終了する。
上述したステップS3で否定的に判断された場合、供給側切替弁14がオフ状態に設定される(ステップS10)。このステップS10での制御に続いて、もしくはこれと並行して、供給用ソレノイドバルブ18および排圧用ソレノイドバルブ24が閉弁される(ステップS11)。これらのステップS10およびステップS11での制御は、油圧室3cに油圧を閉じ込め、その閉じ込めた油圧を維持するための制御である。なお、供給側切替弁14がオフ状態に設定されているので、変速を行う場合にはアキュムレータ13から油圧室2c,3cに速やかに圧油を供給することができる。その後、図2のルーチンを一旦終了する。
したがって、図2に示す制御例では、油圧室3cから排出される相対的に高圧の作動油圧Pdをアキュムレータ13に供給することができるため、この発明に係る油圧制御装置HCUのエネルギ効率を向上させることができる。
ところで、図2に示す制御例では、油圧室3cの作動油圧Pdとアキュムレータ圧Paccとの圧力差が小さい場合、油圧室3cから圧油を排出しにくくなる可能性がある。そこで、油圧室3cから圧油を速やかに排出するための制御の例を、図3のフローチャートに示してある。なお、この図3に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートと同じ処理については、図2と同じステップ番号を付してある。
図3に示すフローチャートにおいて、ステップS5での制御に続けて、油圧室3cの圧油を排出可能か否かが判断される(ステップS12)。これは、例えば、油圧室3cにおける作動油圧Pdとアキュムレータ圧Paccとの差圧が予め定めた閾値よりも大きいか否かを判断することによって行うことができる。また、従動側制御圧センサ29によって検出される作動油圧Pdの変化量が予め定めた閾値よりも大きいか否かを判断することによって行ってもよい。上記の差圧が予め定めた閾値よりも大きければ、油圧室3cからアキュムレータ13に向けて圧油を速やかに排出することができる。一方、上記の差圧が予め定めた閾値よりも小さければ、油圧室3cの圧油を排出しにくい可能性がある。
上述したステップS12で否定的に判断された場合には排圧用ソレノイドバルブ24を開弁する(ステップS13)。すなわち、供給用ソレノイドバルブ18および排圧用ソレノイドバルブ24を共に開弁して油圧室3cの作動油圧Pdを速やかに低下させる。これに対して、ステップS12で肯定的に判断された場合、油圧室3cからアキュムレータ13に向けて圧油が速やかに排出されているので、図3のルーチンを一旦終了する。
したがって、図3に示す制御例では、作動油圧Pdとアキュムレータ圧Paccとの差圧が小さいことにより油圧室3cからの圧油の排出が遅い場合、排圧用ソレノイドバルブ24が開弁されるため、油圧室3cから速やかに圧油を排出することができる。その結果、制御応答性に優れた油圧制御装置を得ることができる。
上述した図1に示す油圧制御装置HCUでは、従動プーリ3における油圧室3cから排出される作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも高い場合、供給用ソレノイドバルブ18を介してアキュムレータ13に作動油圧Pdを供給するように構成されている。このような構成に替えて、排圧用ソレノイドバルブ24を介して相対的に高圧の作動油圧Pdをアキュムレータ13に供給することも可能である。その例を図4に模式的に示してある。
図4は、この発明に係る油圧制御装置の他の例を模式的に示す図である。駆動プーリ2の排出油路21における排圧用ソレノイドバルブ22とドレイン箇所との間に排圧側切替弁31が設けられている。排圧側切替弁31は排圧用ソレノイドバルブ22に連通している入力ポート31aと、2つの出力ポート31b,31cとを備えている。出力ポート31bはドレイン箇所に連通され、出力ポート31cは油路6に連通されている油路32に接続されている。また、入力ポート31aと出力ポート31bあるいは出力ポート31cとを選択的に連通する図示しないスプールと、そのスプールを予め定めた方向に移動するように弾性力を付与するスプリング31dとが設けられている。さらに、図4に示すように、スプールに対してスプリング31dの弾性力を付勢するように駆動プーリ2の作動油圧Priがパイロット圧として付与されるとともに、スプールに対してスプリング31dの弾性力に抗するように上記の作動油圧Priが付与されるように構成されている。以下の説明では、前者を正圧側パイロット圧と記し、後者を排圧側パイロット圧と記す。そして、スプリング31dの弾性力と正圧側パイロット圧との合力が排圧側パイロット圧よりも高いオフ状態では入力ポート31aと出力ポート31bとが連通され、上記の合力が排圧側パイロット圧よりも小さいオン状態では入力ポート31aと出力ポート31cとが連通されるように構成されている。すなわち、油圧室2cの作動油圧Priがアキュムレータ圧Paccよりも大きい場合、排圧側切替弁31はオン状態に設定されるようになっている。
これと同様に、従動プーリ3の排出油路23における排圧用ソレノイドバルブ24とドレイン箇所との間に排圧側切替弁33が設けられている。排圧側切替弁33は排圧用ソレノイドバルブ24に連通している入力ポート33aと、2つの出力ポート33b,33cとを備えている。出力ポート33bはドレイン箇所に連通され、出力ポート33cは油路6に連通されている油路34に接続されている。また、入力ポート33aと出力ポート33bあるいは出力ポート33cとを選択的に連通する図示しないスプールと、そのスプールを予め定めた方向に移動するように弾性力を付与するスプリング33dとが設けられている。さらに、図4に示すように、スプールに対してスプリング33dの弾性力を付勢するように従動プーリ3の作動油圧pdがパイロット圧として付与されるとともに、スプールに対してスプリング33dの弾性力に抗するように上記の作動油圧Pdが付与されるように構成されている。以下の説明では、前者を正圧側パイロット圧と記し、後者を排圧側パイロット圧と記す。そして、スプリング33dの弾性力と正圧側パイロット圧との合力が排圧側パイロット圧よりも高いオフ状態では入力ポート33aと出力ポート33bとが連通され、上記の合力が排圧側パイロット圧よりも小さいオン状態では入力ポート33aと出力ポート33cとが連通されるように構成されている。すなわち、油圧室3cの作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも大きい場合、排圧側切替弁33はオン状態に設定されるようになっている。
また、C1クラッチ4の排出油路25における排圧用ソレノイドバルブ26とドレイン箇所との間に排圧側切替弁35が設けられている。排圧側切替弁35は排圧用ソレノイドバルブ26に連通している入力ポート35aと、2つの出力ポート35b,35cとを備えている。出力ポート35bはドレイン箇所に連通され、出力ポート35cは油路6に連通されている油路36に接続されている。また、入力ポート35aと出力ポート35bあるいは出力ポート35cとを選択的に連通する図示しないスプールと、そのスプールを予め定めた方向に移動するように弾性力を付与するスプリング35dとが設けられている。さらに、図4に示すように、スプールに対してスプリング35dの弾性力を付勢するようにC1クラッチ4の作動油圧Pcがパイロット圧として付与されるとともに、スプールに対してスプリング35dの弾性力に抗するように上記の作動油圧Pcが付与されるように構成されている。以下の説明では、前者を正圧側パイロット圧と記し、後者を排圧側パイロット圧と記す。そして、スプリング35dの弾性力と正圧側パイロット圧との合力が排圧側パイロット圧よりも高いオフ状態では入力ポート35aと出力ポート35bとが連通され、上記の合力が排圧側パイロット圧よりも小さいオン状態では入力ポート35aと出力ポート35cとが連通されるように構成されている。すなわち、C1クラッチ4の作動油圧Pcがアキュムレータ圧Paccよりも大きい場合、排圧側切替弁35はオン状態に設定されるようになっている。上述した各排出側切替弁31,33,35が、この発明における第2の切替弁に相当している。
図5は、図4に示すように構成された油圧制御装置HCUによる制御の一例を説明するためのフローチャートであって、ここに示すルーチンは予め定めた時間ごとに繰り返し実行される。なお、この図5に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートと同じ処理については、図2と同じステップ番号を付してある。ステップS3で肯定的に判断された場合、上述した図2に示す制御と同様に供給側切替弁14がオフ状態に設定され、かつ、排出側切替弁33がオン状態に設定される(ステップS14)。このステップS14では、アキュムレータ13と排圧用ソレノイドバルブ24とが油路6および油路34を介して連通される。また排出側切替弁33は、スプリング33dの弾性力と正圧側パイロット圧との合力よりも排圧側パイロット圧が高いことにより、すなわち作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも十分高いことにより、オン状態に設定され、入力ポート33aと出力ポート33cとが連通される。
上述したステップS14での制御に続いて、もしくはこれと並行して、排圧用ソレノイドバルブ24が開弁される(ステップS15)。詳細は図示しないが、このステップS15における制御を実行する場合、供給用ソレノイドバルブ18は閉弁される。なお、駆動プーリ2における供給用ソレノイドバルブ16は開弁され、排圧用ソレノイドバルブ22は閉弁されている。結局、アキュムレータ13と油圧室3cとが連通されるので、相対的に高圧の油圧室3cの圧油が相対的に低圧のアキュムレータ13に向けて油路6および油路34を流動することが可能になる。そのため、油圧室3cの作動油圧Pdが低下され、現時点でのベルト挟圧力が低下される。その後、図5のルーチンを一旦終了する。
図1および図4に示す油圧制御装置HCUでは、従動プーリ3から排出される作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも高い場合に、その作動油圧Pdをアキュムレータ13に供給するように構成されている。それらの構成に替えて、油圧室3cから排出される作動油圧Pdを、それよりも低い油圧で動作する箇所に供給することも可能である。その例を図6に模式的に示してある。
図6は、この発明に係る油圧制御装置の更に他の例を模式的に示す図である。排出側切替弁31の出力ポート31cは、C1クラッチ4の供給油路19に連通されている油路37に接続されている。排出側切替弁33の出力ポート33cは、油路37に連通されている油路38に接続されている。また、図6に示す例では、C1クラッチ4の作動油圧Pcを排出側切替弁31,33における各正圧側パイロット圧として用いるように構成されている。C1クラッチ4の作動油圧Pcは各プーリ2,3の作動油圧Pri,Pdよりも相対的に低くなっている。
図7は、図6のように構成された油圧制御装置HCUによる制御の一例を説明するためのフローチャートであって、ここに示すルーチンは予め定めた時間ごとに繰り返し実行される。また、以下の説明では、従動プーリ3の作動油圧Pdがアキュムレータ圧Paccよりも高い場合であって、かつ、その油圧Pdを排出する必要がある場合の例について説明する。なお、この図6に示すフローチャートにおいて、図2および図5のフローチャートと同じ処理については、図2および図5と同じステップ番号を付してある。上述したステップS14での制御に続いて、もしくはこれと並行して、従動プーリ3における排圧用ソレノイドバルブ24が開弁される(ステップS16)。詳細は図示しないが、このステップS16における制御を実行する場合、供給用ソレノイドバルブ18は閉弁される。なお、駆動プーリ2における供給用ソレノイドバルブ16は開弁され、排圧用ソレノイドバルブ22は閉弁されている。結局、油圧室3cとC1クラッチ4とが連通されるので、相対的に高圧の油圧室3cの作動油圧Pdが相対的に低圧のC1クラッチ4に向けて油路37,38を流動することが可能になる。そのため、油圧室3cの作動油圧Pdが低下され、現時点でのベルト挟圧力が低下される。その後、図7のルーチンを一旦終了する。
したがって、図7に示す制御例では、油圧室3cの作動油圧PdがC1クラッチ4に供給されるため、作動油圧Pdをドレイン箇所に排出する場合に比較して、この発明に係る油圧制御装置HCUのエネルギ効率を向上させることができる。
図8は、この発明に係る油圧制御装置HCUによる制御を行った場合における各油圧室の油圧の変化を説明するためのタイムチャートである。時刻tの時点において、例えば手動操作によりパワースイッチや電源スイッチなどが押されて車両の走行を開始するための信号がECU9に入力される。もしくは、エンジンが始動される。なお、この時点においては、ベルト式無段変速機1の変速比は発進可能な変速比に設定されている。時刻tの時点において、アキュムレータ13から各油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4の油圧室に対して圧油が供給される。そのため、アキュムレータ圧Paccは低下し、各作動油圧Pri,Pd,Pcは高くなる。
一方、アクセル開度などの要求駆動量に応じた信号圧が信号圧発生用バルブ8から調圧バルブ7に出力され、要求駆動量に応じたライン圧が設定される。そして、変速用切替弁10が第2の動作状態に設定されることにより、時刻tの時点において、オイルポンプ5から各油圧室2c,3cおよびC1クラッチ4の油圧室に対して圧油が供給される。その後、ベルト式無段変速機1における変速比が例えば最大変速比に設定される。車両が発進する場合における各プーリ2,3で伝達するべきトルク容量は相対的に大きいため、図8に示すように、車両が発進する場合、各作動油圧Pri,Pdは高くされる。そして、車両が走行を開始して車速が増大し始めると、各作動油圧Pri,Pdは、駆動要求量や車速に応じた伝達するべきトルク容量に応じた圧力に設定される。すなわち、図8に示すように、油圧室2c,3cの作動油圧Pri,Pdは徐々に低下される。時刻tの時点において、アップシフトが始まると、油圧室2cには圧油が供給され、油圧室3cの圧油は排出される。従動プーリ3における作動油圧Pdはアキュムレータ圧Paccよりも高圧になっている。この作動油圧Pdは、上述した図2および図3ならびに図5に示す制御例においては、上述したようにアキュムレータ13に供給される。他方、図7に示した制御例においては、作動油圧PdはC1クラッチ4に供給される。そして、時刻tの時点において、アップシフトが終了すると、上述した各種の制御が一旦終了される。
図2および図3ならびに図5そして図7に示す制御例では、アップシフトを行う場合に、従動プーリ3における作動油圧Pdをアキュムレータ13に供給するための制御例について説明した。ダウンシフトを行う場合には上述した各制御例において、作動油圧Pdに替えて、駆動プーリ2における作動油圧Priを用いれば、作動油圧Priをアキュムレータ13に供給することができる。また、上述した各制御例において、作動油圧Pdに替えて、C1クラッチ4の作動油圧Pcを用いれば、作動油圧Pcをアキュムレータ13に供給することができる。
ここで、上述した各例とこの発明との関係を簡単に説明すると、ステップS1ないしステップS5およびステップS12ないしステップS16での制御を実行する機能的手段が、この発明における排出選択手段に相当する。

Claims (8)

  1. オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において
    前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、
    前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、
    前記供給油路に設けられて前記アキュムレータと前記アクチュエータとを選択的に連通する第1切替弁と、
    記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段とをえ、
    前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記第1切替弁によって前記アキュムレータと前記アクチュエータとを連通するとともに、前記増圧用開閉弁を開弁させかつ前記減圧用開閉弁を閉弁させるように構成されている
    ことを特徴とする油圧制御装置。
  2. オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において
    前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、
    前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、
    記減圧用開閉弁と前記アキュムレータとを連通する油路と、
    前記油路に設けられて前記アクチュエータを前記アキュムレータと前記ドレイン箇所との少なくともいずれか一方に選択的に連通する第2切替弁と、
    前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段とを備え、
    前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記第2切替弁によって前記アキュムレータと前記アクチュエータとを連通するとともに、前記減圧用開閉弁を開弁させかつ前記増圧用開閉弁を閉弁させるように構成されている
    ことを特徴とする油圧制御装置。
  3. オイルポンプと油圧を蓄えるアキュムレータとの少なくともいずれか一方からアクチュエータに油圧を供給する供給油路と、前記アクチュエータから油圧をドレイン箇所に排出する排出油路とを備えた油圧制御装置において、
    前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータから前記供給油路を介して前記アキュムレータに油圧を排出させる排出選択手段を備え、
    記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記アクチュエータの油圧を相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所に供給するように構成されていることを特徴とする油圧制御装置。
  4. 前記供給油路に設けられて前記アキュムレータから前記アクチュエータに油圧を供給するための増圧用開閉弁と、前記排出油路に設けられて前記アクチュエータから油圧を前記ドレイン箇所に排出するための減圧用開閉弁と、前記減圧用開閉弁と前記アクチュエータの油圧より前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所とを連通する他の油路と、前記他の油路に設けられて前記アクチュエータを、前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所と前記ドレイン箇所との少なくともいずれか一方に選択的に連通する他の切替弁とを有し、前記排出選択手段は、前記アクチュエータから油圧を排出すべき場合であってかつ前記アキュムレータの油圧が前記アクチュエータの油圧より低い場合に、前記他の切替弁によって前記アクチュエータと前記相対的に低い油圧が供給されて動作する箇所とを連通するとともに、前記増圧用開閉弁を閉弁させかつ前記減圧用開閉弁を開弁させるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の油圧制御装置。
  5. 前記排出選択手段は、前記アクチュエータの油圧と前記アキュムレータの油圧との圧力差が予め定めた閾値よりも小さい場合と、前記アクチュエータから油圧を排出することによる前記アクチュエータの油圧の低下量が予め定めた閾値よりも小さい場合との少なくともいずれか一方の場合に、前記減圧用開閉弁を開弁するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧制御装置。
  6. 前記オイルポンプで発生させた油圧を前記アクチュエータと前記アキュムレータとに供給する第1の動作状態と、前記オイルポンプで発生させた油圧を前記アキュムレータに供給することなく前記アクチュエータに供給する第2の動作状態とを選択的に切り替える第3の切替弁とを有していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の油圧制御装置。
  7. 前記オイルポンプは、内燃機関によって駆動される機械式オイルポンプと、電動機によって駆動される電動オイルポンプとを含むことを特徴とする請求項6に記載の油圧制御装置。
  8. 前記アクチュエータは、ベルト式無段変速機におけるベルトが巻き掛けられるプーリの溝幅を狭めるように油圧が供給される油圧室を含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の油圧制御装置。
JP2014521062A 2012-06-14 2012-06-14 油圧制御装置 Expired - Fee Related JP6094581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065249 WO2013186899A1 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013186899A1 JPWO2013186899A1 (ja) 2016-02-01
JP6094581B2 true JP6094581B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49757761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521062A Expired - Fee Related JP6094581B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9689494B2 (ja)
JP (1) JP6094581B2 (ja)
CN (1) CN104364564A (ja)
DE (1) DE112012006530B8 (ja)
WO (1) WO2013186899A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190858B2 (ja) * 2015-09-24 2017-08-30 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
US9970540B2 (en) * 2016-06-02 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Transmission fluid pressure control systems and methods for continuously variable transmissions
US10047860B2 (en) * 2016-06-02 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Pump switching control systems and methods for continuously variable transmissions
JP2019120307A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日産自動車株式会社 動力伝達装置の制御方法及び動力伝達装置の制御装置
JP6891978B2 (ja) * 2017-12-28 2021-06-18 日産自動車株式会社 動力伝達装置の制御方法及び動力伝達装置
US10571016B2 (en) 2018-01-03 2020-02-25 GM Global Technology Operations LLC Electronic transmission range selection for a continuously variable transmission
CN110966400A (zh) * 2019-12-09 2020-04-07 义乌吉利自动变速器有限公司 一种变速箱液压控制系统及车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885049B2 (ja) * 1994-01-31 1999-04-19 三菱自動車エンジニアリング株式会社 自動変速機の油圧回路
DE19522674A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für eine Änderung des Hydrauliköldrucks in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraft
DE19609787A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe mit erweitertem Handschaltventil
JP3604887B2 (ja) 1997-11-23 2004-12-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2002005275A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Tcm Corp 産業用車両の変速機の油圧回路
KR100369176B1 (ko) * 2000-12-06 2003-01-24 기아자동차주식회사 무단 변속기용 전후진 제어 시스템
JP4038349B2 (ja) * 2001-04-27 2008-01-23 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JP2006250297A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ベルト式無段変速機の駆動装置
JP4365431B2 (ja) * 2007-08-10 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
JP2009097677A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Toyota Motor Corp 可変容量型流体圧ポンプモータ式変速機の制御装置
JP4692622B2 (ja) * 2008-12-12 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP5304226B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP5257385B2 (ja) * 2010-03-11 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP5786954B2 (ja) * 2011-11-22 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9689494B2 (en) 2017-06-27
DE112012006530T5 (de) 2015-03-12
CN104364564A (zh) 2015-02-18
JPWO2013186899A1 (ja) 2016-02-01
DE112012006530B4 (de) 2021-05-20
US20150184744A1 (en) 2015-07-02
DE112012006530B8 (de) 2021-07-22
WO2013186899A1 (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094581B2 (ja) 油圧制御装置
JP5304226B2 (ja) 油圧制御装置
US7951026B2 (en) Oil pressure control apparatus
US9365205B2 (en) Hydraulic pressure control device for transmission
JP4289407B2 (ja) 油圧供給装置
JP5846306B2 (ja) 油圧制御装置
JP2007010090A (ja) 油圧制御装置
US11739835B2 (en) Control device and control method of continuously variable transmission
JP2006207678A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5370119B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP6157724B2 (ja) 油圧供給装置
JP5293901B1 (ja) 油圧制御装置
JP2018112240A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4140477B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2012132493A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2011052797A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2006046525A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4016871B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JP2023046676A (ja) 車両用制御装置
US10054221B2 (en) Hydraulic control device of belt-type continuously variable transmission
JP5282771B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2004239297A (ja) 変速機の制御装置
JP2005140243A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2012041991A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2010091018A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6094581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees