JP6091735B2 - セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用 - Google Patents

セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6091735B2
JP6091735B2 JP2009510247A JP2009510247A JP6091735B2 JP 6091735 B2 JP6091735 B2 JP 6091735B2 JP 2009510247 A JP2009510247 A JP 2009510247A JP 2009510247 A JP2009510247 A JP 2009510247A JP 6091735 B2 JP6091735 B2 JP 6091735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
itzo
density
ito
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009510247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537426A5 (ja
JP2009537426A (ja
Inventor
カンペ,ギー
サーデディン,イヤド
ザギ,カリム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Hydro Quebec
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA002547091A external-priority patent/CA2547091A1/fr
Priority claimed from CA002553146A external-priority patent/CA2553146A1/fr
Application filed by Hydro Quebec, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Hydro Quebec
Publication of JP2009537426A publication Critical patent/JP2009537426A/ja
Publication of JP2009537426A5 publication Critical patent/JP2009537426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091735B2 publication Critical patent/JP6091735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、セラミック、特に高密度セラミックを調製するための方法に関する。
本発明は同様に、本発明の方法を実施することによって得られるセラミックおよび標的要素にも関する。これらのセラミックおよび標的要素は、卓越した機械的特性、特に理論的密度に近い高い見かけの密度によって特徴づけられる。
さらに、本発明は、これらのセラミックおよび標的要素の使用、特に標的からのスパッタリングによる薄膜としてのフィルムおよび電気化学デバイス(マイクロジェネレータ、エレクトロクロミックデバイス、ガスセンサーなど)のための電極の生産を可能にする方法の実施に関する。
かくして得られたフィルムおよび電極、特に、特別に有利な特性をもつ薄膜として得られるフィルムおよび電極も同様に、本発明の一態様を構成する。
近年、特有の性質を有する薄膜によるさまざまな材料のコーティングは、多数の開発の対象となってきた。この技術の使用の一例として、従来、機械部品上への超硬質材料の被着、光電子デバイス用の金属型の伝導率をもつ透明な電極、エレクトロクロミックデバイス用電極、マイクロバッテリ用電極、金属上への防食性層の被着および光学ガラス上への反射防止層の被着に言及することができる。
かかる層を生産するために使用することのできる数多くの方法は、1つ以上のコーティング層生成用化合物の化学的アイデンティティに応じて実質的に異なる。
化学気相堆積法は、それがプラズマ化学気相堆積法であるか否かに関わらず、気体型の生成用化合物に関して適している。
液体であるかまたは溶液状態にすることのできる生成用化合物の場合には、一般的に、金属の層を被着させることからなる方法、或いはスピンコーティングタイプのまたはホットミストを噴霧することによる被着のための方法が使用される。
コーティングの生成源が固体型の材料である場合には、特に「http://pagesperso.laposte.net/librebel/download3/pulve.pdf」内、および1998年、ロンドン大学、キングスカレッジロンドン、電子工学部、博士号学位のための規定要件に従って提出された、シャビル(Shabbir)A、バッシェル(Basher)B技師著「Study of Indium Tin Oxide(ITO)for Novel Optoelectronic Devices」の中で記述されているようなRFまたはDC型のスパッタリングが有利に使用される。
習慣的に「標的材料」または「標的」と呼ばれるコーティングを生成する固体材料は、金属、金属合金或いは又特に高い融点をもつ無機化合物によって構成され得る。これに関連して、耐火性酸化物から成るセラミックは、標的材料の粒子を離脱させるのに充分なエネルギーをもつイオン源を用いたボンバードを受ける。このように離脱させられた粒子は、コーティングすべき物体の上に(材料移送によって)被着させられる。
粒子エミッタ、つまり標的と、レシーバ、つまりフィルムを付与するのに必要な運動エネルギーをもつ粒子が上に被着される基板との間の距離は、一般に、約4〜15cmの間で変動する。物体上に被着すべき標的材料の表面が充分なサイズのものであることを条件として、このとき、標的材料から離脱させられた粒子から形成される被着について適切な成長率と均質性が得られる。
金属または金属合金からの大きな表面積の標的の製造は、セラミックを調製する中間段階を通過することにより、比較的容易に実施できる。高い融点をもつ無機化合物からかかる標的を調製する場合、作業は、まず所要の特徴をもつセラミックを生産する上で存在する問題に起因して細心の注意を要するものとなる。セラミックを生産する目的で使用される各々の新しい無機材料について、プロセスのパラメータを分析することが必要である。これは、特に高圧が関与する技術が用いられる場合に、結果として運転コストが高くなる、無作為で時間がかかり複雑になり得る作業である。かかる方法は単なるオペレータが生産に移すには細心の注意が求められすぎており、専門家の関与が不可欠となる。
従来、スパッタリングに関連して使用されるように意図されたセラミック(標的)を製造するためには、主として2つの焼結技術が用いられている。
第1の方法は、以下の通りに調製される標的からの「自然」焼結と呼ばれている:
− (i)圧密ステップ:まず、約1トン/cmの高圧に耐える適切な金型内で、無機材料の粉末を大気温度で圧密する。圧密ひいてはこのように圧密された粉末の温度焼結前の離型を容易にする目的で、樟脳といった添加物を加えてもよい。
(ii)焼結ステップ:大きな表面積(≧100cm)の圧密済み要素については、それでも、劣化なく金型から圧密済み要素を取出しそれを損傷なく炉の中に搬送してその中で焼結させ最終的なセラミックを得る上で、技術的な問題点(同じくコストがかかる金型の「外形寸法」以外のもの)に遭遇する。
かくして2つのステップ(i)および(ii)を含むこの方法は、特に第2のステップにおいておよび大きな表面積をもつ標的について、実現に細心の注意を要することとなる。
これらの理由から、企業経営者は一般に、ホットプレス(HP)法として一般に知られている第2の方法を使用する。これは、高圧高温に耐える適切な化学的に不活性な金型の中での無機材料粉末の高温圧密である。
第2の方法は、単一のステップで良質(均質、高密度)のセラミックを得ることを可能にするものの、この製造方法には、特に大きい表面積の標的について、強力で非常に高価な機器の使用を必要とするという欠点がある。
スパッタリング用の標的としてセラミックを使用する方法は、1998年、ロンドン大学、キングスカレッジロンドン、電子工学部、博士号学位のための規定要件に従って提出された、シャビルA、バッシェルB技師著「Study of Indium Tin Oxide(ITO)for Novel Optoelectronic Devices」の中で記述されている。
スパッタリングというのは、材料がエネルギー粒子流によるボンバードを受けた場合に、この材料の表面から粒子を放出させる現象である。ダイオードスパッタリングのための従来のダイアグラムは、図3に提示されている。
プラズマの一般的にはアルゴンイオンArである粒子は、プラズマのものに対して負の電圧にされている標的の電界の中で加速される。スパッタリングされた粒子は一般に中性である。これらはチャンバ全体を通して拡散される。そのうちのいくつかは、標的と反対側に設置されこれらの粒子がその上に薄膜を形成する基板として知られる担体の上に回収される。グロー放電としても知られるプラズマが、スパッタリングの基礎である。
Chem.Mataer.2002年、14、58〜63頁のA.アンブロシーニ(Ambrosini)著「Zinc Doping in Cosubstituted In2−2xSnZn3−δ」という題の刊行物では、In2−x−ySnZn 3−δ(y>x)を形成するべくZn2+でアクセプタドープされた同時置換固溶体In2−2xSnZn3−δについて言及している。ビクスビアイト構造を維持しながら4%のZn2+余剰分をIn1.6Zn0.23−δの中に導入することができる。ドープされた材料のn型伝導率は亜鉛置換に伴って減少する。ZnドープされたIn1.6Sn0.2Zn0.23−δは、高い酸素圧力(170atm)下でアニーリングされ、アニオン空孔、Vo¨を除去した。1020から1018個までの担体/cmという最高2桁分の担体濃度の減少のため、アニールされた材料の伝導率は減少する。ホール測定は、担体がn型としてとどまることを示している。結果は、Zn2+による正孔の付与を妨げる中性Zn−Vo¨錯体の存在を暗示している。
この刊行物の中で記述されている方法は、1cmあたり7〜8MPaの非常に高い圧力で大気温度で実施される第1のプレス加工を含むセラミックの調製方法に関する。この方法によると、理論的密度に近い密度をもつセラミックを得ることが可能になるが、複雑で(少なくとも2回のプレス加工ステップ)あり、かつ非常に大きなエネルギー入力を必要とするという欠点がある。
2005年10月21日発行のSolid State Sciences、第8号(2006年)7〜13頁中の、I.サーデッディン(Saadeddin)らによる「Simultaneous doping of Zn and Sb in SnO ceramics:enhancement of electrical conductivity」という標題の刊行物では、Sbおよび/またはZnでドープされ1300℃での固体反応により調製されるSnOベースのセラミックが記述されている。電子特性および焼結に対するドーパントの効果が研究されてきた。未ドープのSnOセラミックは非常に低い電気伝導率とより低い密度を有するが、一方、Sbドープされたセラミックはより高い電気伝導率を示し、緻密化はほとんどなく、有意なアンチモン損失を示している。これとは反対に、Znドープされたセラミックについては、高い緻密化と低い伝導率が得られる。このような理由から、著者らは、両方のドーパントの利点を組合せるべく、SbおよびZnで同時ドープされたSnOセラミック(SnO:Sb:Zn)を研究した。X線光電子分光法分析は、ホール測定と一致して、SbドープされたセラミックについてはSn4+部位でSb5+が主として置換されているということを確認した。SbおよびZnと同時ドープされたSnO試料の場合、高い電気伝導率および密度が視察される。さらに、Znの存在は、焼結中Sbの蒸発を妨げる。
この刊行物中で記述されている方法には不可避的に、185MPa前後の圧力でのプレス加工段階が関与し、この刊行物中で記述されているセラミックの気孔は比較的小さいサイズのものである。この方法の利点は、その複雑さそしてそれに付随する高い運転コストに起因して制限されている。
Solid State Ionics、第172号(2004年)431〜434頁中のトンヒュク・パク(Dong−Hyuk Park)らによる、「Effect of ZnO addition in In ceramics:defect chemistry and sintering behaviour」という題の刊行物は、Zn含有量および焼結用雰囲気の関数としてのIn中のZn2+の溶液の特性の研究について記述している。In中のZnの溶解度限界は、IZO(インジウム亜鉛酸化物)が酸素雰囲気中で焼結される場合、1at%に近い。窒素中の焼結は、この溶解度限界を1at%未満まで減少させる。電気的特性および微細構造解析に基づいて、Znが最高0.5at%までIn中で置換型固溶体を形成し、その後、試料が酸素中で焼結された場合0.5%未満で格子間固溶体に転換される、ということが発見された。反対に、Znは、試料が窒素中で焼成された場合に格子間固溶体を形成する。この文書中では、不安定なIn構造に基づく欠陥化学について論述されている。
この刊行物中に記述されているセラミックの調製方法は、得られたセラミックが100MPaでのプレス加工により得られていることを示している。この刊行物中で記述されているセラミックは、単位体積あたりの低い電子密度を有し、これが、その利点を著しく制限している。
国際公開第93/12264号パンフレットという番号で1993年6月24日付けで公開されたエルフ・アキテーヌ国営公社(Societe Nationale Elf Aquitaine)による国際出願は、標的要素を形成するために、300℃〜1600℃の間でかつ材料の融点より低い温度θで無機材料を発生させる能力をもつ前駆物質系を構成する方法について記述している。この前駆物質系は、θ以下の融点をもつ無機アジュバントを含有している。前駆物質系は、金融フェルトまたはフォームを除いて、担体に適用される。結果として得た要素は、温度θにされ、この温度は無機材料を生産するのに充分な時間維持され、次に無機材料/担体アセンブリは、一切のクエンチング現象を回避しながら大気温度まで冷却される。
この刊行物中に記述された方法は、使用されたアジュバントが少なくとも20%の量で存在し、それらが置換により基本材料中にアニオン空孔を作り上げるのに使用されないという事実によって特徴づけされる。この文書では、アジュバントはLiF、LiClといったような融剤であってよく、それは好ましくは炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムであるべきである、と述べられている。炭酸塩の場合、緻密化は、加熱中のCO放出の間に発生する。その上、これらのアジュバントでは、得られたセラミックは理論的密度の50%前後という低い密度を有する。
2005年9月28日付けのN.イトウ(Ito)らによる、「Electrical and optical properties of amorphous indium zinc oxide films」という標題の刊行物は、非晶質インジウム亜鉛酸化物(IZO)フィルムの価電子制御および電子輸送機序の調査について記述している。
(ITOとして知られている)スズ(Sn)でドープされたInは、50年超にわたる集中的な科学的研究および技術的応用が立証する周知のTCO(透明伝導性酸化物)である。薄膜中でITOは、光学特性と電気輸送特性すなわち(i)低い電気抵抗率(約1〜2×10−4Ω・cm)と(ii)太陽スペクトルの可視部分における高い光透過性(>80%)の卓越した組合せを示す[1−11]。しかしながら、このような特性を達成するためには、フィルムは、約200℃以上の温度で被着されるかまたは被着後にアニールされなくてはならない。今日、低コストのプラスチック基板が用いられている可とう性OLED(有機発光ダイオード)、重合体ベースの太陽光電池などといった有機化合物に関連づけされた新生の技術と相容れるように、低い被着温度(≦80℃)で高い電子的および光学的性能を有するTCO層を調製することの重要性が力説されている。このような理由から、低温で被着されるインジウム−亜鉛酸化物(IZO)の非晶質薄膜が増々研究されてきた[12−22]。可視範囲内での高い光透過性に加えて、これらのX線非晶質IZOフィルムは、標準的に低い抵抗率(3〜6×10−4Ω・cm)すなわち、非晶質ITO同族体について測定されたもの(7〜10×10−4Ω・cm)よりも低い抵抗率を有する[10、18]。
In−ZnO二元状態図は、ZnIn3+k(k=2〜9、10、13、15)という化学式を有する一連の同族のIZO化合物を含んでいる。これらの酸化物は、Zn含有量がInビクスビアイト型の構造中の溶解度を上回ることから、ビクスビアイト型の立体構造ではなく六角形の層をもつ構造を示す[15、23、24]。In中のZnOの溶解度限界は、D.H.パーク(Park)らにより1〜2mol%であることが発見された[24]。しかしながら、In3+がZn2+およびSn4+により同時置換されている場合、Inセラミック中のZn2+の溶解度限界は最高40mol%まで増大することが明らかになった[25]。残念なことに、報告されたZn2+−Sn4+により同時置換されたInセラミックは、低い見かけ密度(理論的密度の60%以下)およびそのITO同族体よりも高い抵抗率を有することが判明した[25〜27]。
一部の研究は、標的としてZnO−In−SnO粉末の混合物を用いてスパッタリングすることにより被着されたTCOフィルムについて報告してきた[28〜30]。ITOの伝導率に近づくために、フィルムは、160℃以上の温度でガラス基板上に被着される。その結果、感熱性(プラスチック)基板を使用することができなかった。その上、多数の化合物ZnIn−ZnSnOを有しかつ3元化合物ZnInを有するフィルムが、粉末混合物に基づくこのような標的を用いて調製された。
従って、先行技術の方法の欠点の少なくとも1つを除去したセラミック型の標的要素を調製するための方法に対するニーズが存在した。
同様に、セラミックまたは焼結技術における特殊な能力をもたない人物が実施できる方法を提供することに対するニーズもあり、この方法は有利には、特に大きな表面積の標的を容易に生産できるようにする標的または標的要素の獲得を結果としてもたらさなくてはならなかった。
同様に、高温プレス加工というコストのかかる技術(第2の方法)、または焼結前の圧密された標的の細心の離型(第1の方法)を援用することなく、有利には単一の加熱ステップにおいて密度の高いセラミックを容易に得ることを可能にする方法に対するニーズも存在した。
本発明の第1の主題は、好ましくは300℃超の高い融点をもつ粉末の形をした無機基本材料からセラミックを調製するための方法から成る。
本方法は少なくとも、
− 好ましくは粉体形態の無機基本材料の粉末と、同じく粉末形態で無機基本材料のためのドーパントとして作用する第2の無機構成要素とを混合するステップであって、前記ドーパントが単一の無機材料または無機基本材料に対するドーパント効果をもつ少なくとも2つの無機材料の混合物により構成されているステップと、
− 好ましくは800℃超でありより好ましくはさらに1000℃超である高温で実施される焼結ステップと、
を含み、前記粉末の混合物の調製中に粉末に対し及ぼされる力は5kg/cm以下、好ましくは1kg/m未満であることを特徴とする。
好ましくは、前記粉末は、10ナノメートル〜50マイクロメートル、より好ましくはさらに20ナノメートル〜30マイクロメートルにあるd50により特徴づけされる粒度を有する。
本発明の方法の有利な一実施形態に従うと、成形されたセラミックは、
(I) Eα β 2−が前記基本材料を表わし、かつ
− x’がαより小さく(好ましくは0.1α以上である)置換度を表わし、βが2β=αkまたはβ=αk/2となるような実数を表わし、
− Eが元素周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属、例えばFe、Cu、Co、W、Mo、Ti、Cr、SnおよびInであり、記号kが化学式に従って計算されたEの平均酸化度を表わし、記号mが、Eに部分置換する元素Jの平均酸化度を表わし、mはkより小さく、
− α、kおよびβが、αk−2β=0となるような好ましくは1〜20の間の正の数であり、mおよびx’はx’<αおよびm<kとなるような正の整数を表わすものとして、
α−x’ x’ β−x’(K−m)/2 2−x’(k−m)/2
(II) Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2または
(III) M 2−が基本材料を表わし、
− x’が置換度を表わし、化学式(II)中ではxより小さく(好ましくは0.1x以上であり)、
− x’は本開示内で示されているような化学式(III)中でyより小さく(好ましくは0.1y以上であり)、MおよびTは元素周期表の少なくとも2つの異なる金属、例えば、MについてはLi、Na、K、Ag、Cu、およびTiそしてTについてはNi、Co、W、Mn、Cr、Fe、VおよびTiを表わし、
− 空孔レベルは、Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2についてはx’(q−m)/2に等しく、M y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2についてはx’(n−m)/2に等しく、
− x、y、q、nおよびzは、qx+ny=2zという等式を満たす好ましくは1以上20以下の正の整数であり、
− qは、Mの酸化度であり、
− zは、示されている通り2z=qx+nyとなるような実数であり、
− nはTの平均酸化度であり、
− mは、ドーパントJの平均酸化度であり、化学式(II)においてはq未満、化学式(III)においてはn未満であり、
− MおよびTがそれぞれ、元素周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属、例えばFe、Cu、Co、W、Mo、Ti、Cr、SnおよびInであるものとして、
y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2
という化学式(I)、(II)または(III)のうちの1つによってかまたは焼結後のドープされた材料を表わすこれらの化学式の混合によって表わされ、アニオン空孔が□という記号で表わされている。
無機ドーパントは有利には、無機基本材料を構成する1つまたは複数のカチオンよりも低い酸化度を有する1つ以上のカチオンを含有していてよい。
好ましくは、ドーパントのモル比は、無機基本構成要素のモル比と比べて、0.001〜0.4の間で変動し得、それは好ましくは0.01〜0.1の間にある。
本発明のプロセスのもう1つの好ましい変形形態に従うと、
− 第1ステップにおいては、少なくとも1つのドーパントでドープされた無機基本材料の混合物を、全く圧密されていないかまたは好ましくは5kg/cm未満の圧力の作用下で、より好ましくはさらに1kg/m未満の力の作用下できわめてわずかに圧密されている粉末の形で、1100℃を上回る、好ましくは1300℃を上回る温度に対する耐性をもつコンテナ内に入れ;
− 第2の焼結および/またはアニーリングステップにおいては、先行するステップで調製されたコンテナを、好ましくは1〜100時間の間、より好ましくはさらに12時間前後の間、雰囲気においてそしてより好ましくは有利にはアルゴンで構成されている不活性雰囲気下で標的要素の構成材料の融点(この温度は好ましくは800℃超、1700℃未満である)より低い高温にする。
使用される可能性のあるコンテナは、有利には、好ましくは最高1600℃までの高温に対する耐性をもち、好ましくはアルミナで構成されたるつぼまたは金型から成っていてよい。
焼結ステップは、スパッタリング用の標的または標的要素として使用することができるようにするため充分に高密度のセラミックを導き出すことができる。
無機基本材料は、好ましくは酸化物、酸塩化物および/またはオキシフッ化物および/または酸硫化物といったようなオキシハロゲン化物、およびこれらのうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されてもよい。
酸化物は有利には、TiO、SnO、In、LiTi12、MoO、WO、Cr、Fe、xを0.1〜2の間の値、好ましくは1に等しいものとしてLiNiO、xを1〜2の間の値、好ましくは1に等しいものとしてLiCrO2.5、LiFeO、および後者のうちの少なくとも2つのものの混合物からなる群から選択されてもよい。
好ましくは、本発明の方法を実施するためのドーパントJは、周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属であり、基本材料の元素/カチオンのうちの1つの酸化度よりも低い酸化度mを有する、すなわち、Eα β 2−についてはm<kであり、M 2−についてはm<qおよび/またはm<nである。
対(無機基本材料、無機材料内に空孔を作り出すドーパント)は有利には、
− Nb5+、Ta5+、V5+、Ti4+、Sn4+、Mn4+、Mg2+、Zn2+、Ni3+、Ni2+、Cu2+、Co3+、Co2+、Fe3+、Cr3+およびMn3+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのW6+
− Nb5+、Ta5+、V5+、Ti4+、Sn4+、Mn4+、Mg2+、Zn2+、Ni3+、Ni2+、Cu2+、Co3+、Co2+、Fe3+、Cr3+およびMn3+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのMo6+
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのV5+
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのNb5+
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのTa5+
− Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのMn3+
− Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのCo3+
− Zn2+、Mg2+、Sn4+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での基本材料のカチオンとしてのIn3+
− Liカチオンと組合せた状態でCo2+、Fe2+、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Ni2+およびMn2+からなる群から選択された基本材料の少なくとも1つのカチオン;および
− 先に列挙された相溶性あるドーパントと組合せた状態での先に列挙された無機基本材料の全ての混合物、
からなる群から選択されてもよい。
本発明の方法は、4cm超、好ましくは5〜1000cmの間の表面積を有するセラミックを調製するために特に適している。
有利には、本発明の方法の実施中、粉末の混合、好ましくはIn、SnOおよびZnOの混合は、有機または水性溶媒または少なくとも1つの有機溶媒と1つの水性溶媒との混合物の存在下で実施される。
有機溶媒は、好ましくはアルコール、ケトン、エーテルおよびこれらのうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されていてよい。
溶媒は、好ましくはエーテル、エタノール、アセトンおよびこれらのうちの少なくとも2つの混合物から選択されたエーテルであってよい。
好ましくは、溶媒は、精製水および/または脱イオン水に基づく水性タイプのものであり得る。
本発明の方法のもう1つの有利な実施形態に従うと、セラミック粉末の混合を実施するために用いられる有機溶媒の量は、粉末混合物1kgあたり5ml〜5l(リットル)の間、好ましくは800〜1200mlの間にあってよい。
より有利にはさらに、50mlのエタノールを0.05kgのIn、SnOおよびZnOの混合物と混合することができる。
本発明の方法のもう1つの特に有利な実施形態に従うと、前記方法で得られるセラミックの抵抗率は、無機基本材料として使用される粉末混合物内に存在するドーパントの少なくとも1つのレベルを制御することにより調整され得、前記ドーパントは本発明の最も広い態様において別々にまたは組合せた形で定義されているとおりである。かくして、得られたセラミックは、好ましくは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択されたドーパント無機基本材料のうちの少なくとも1つ、より好ましくはさらにZn2+のそれぞれ高い(低い)値についてそれぞれ低い(高い)抵抗率を有する。好ましくは(Zn2+を含有するセラミックの場合、1.7×10 −3 Ω・cm前後である)セラミックの最小抵抗率は、本発明の最も広い態様において別々にまたは組合せた形で定義されている通りのドーパント無機基本材料のうちの少なくとも1つの含有量の10モル%の公称最小値について得られる(好ましくは、ドーパントは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+、およびFe2+からなる群から選択され、より好ましくはさらにZn2+である)。
本発明の方法の特に有利なもう1つの変形形態に従うと、前記方法で得られるセラミックの電荷移動度は、無機基本材料として使用される粉末混合物中に存在するドーパントの含有量を制御することによって調整され、前記ドーパントは本発明の最も広い態様において別々にまたは組合せた形で定義されているとおりである。好ましくはドーパントは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択され、より好ましくはさらにZ2+であり、電荷移動度は、無機基本材料として使用される粉末混合物内に存在するドーパントの含有量が(Zn2+の場合で10%まで)増大した時点で増加する。
特に有利なもう1つの変形形態に従うと、前記方法で得られる電荷移動度は、無機基本材料として使用される粉末混合物中の結晶粒(好ましくはZnでできたもの)の浸透を制御することにより調整され得、高い結晶粒浸透について高い電荷移動度が得られ、低い結晶粒浸透値については低い電荷移動度が得られる。
本発明の方法は特に、セラミックを好ましくは円筒形状のペレットの形で得ることができるようにするという利点を有する。本発明の方法は同様に、高速で単純かつ安価であるという利点をも有している。
本発明の第2の主題は、本発明の第1の主題の中で定義された通りの方法を実施することによって得られるセラミックに関する。
これらのセラミックは、
1) 1cmあたり300ジーメンス超、好ましくは320ジーメンス超そしてより有利にはさらに1cmあたり585ジーメンス以上という、ケースレー(Keithley)デバイス(モデル2400ソースメータ)を用いた4点方法(4プローブ測定)に従って測定された改善された巨視的電気伝導率、
2) 好ましくは5g/cm(これはおよそ1t/cmで粉末とプレス加工し次に1300℃の温度でアニーリングする従来の方法によってドーパント元素の添加なしで調製された対応するセラミックの密度の値である)超であり、好ましくは6.57g/cm以上であり、より好ましくはさらに6〜7.1g/cmの間である、オートポア(Autopore)IV9500水銀ポロシメータを用いた水銀ポロシメータ方法に従って測定された改善された見かけ密度、
3) 5cm超、好ましくは50cm超、より好ましくはさらに100cm超の(合計)表面積、
4) 高解像度電子顕微鏡方法に従って測定された場合に、従来の方法によりドーパント元素の添加無しで調製された対応するセラミックの30%未満、好ましくは10%未満である改善された粒界不規則性百分率、および
5) 0.1〜0.8マイクロメートルの間にある高解像度のSEM方法により測定される、セラミック中に存在する気孔のサイズ、
という特性のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より有利にはさらに少なくとも4つそして最も有利には少なくとも5つのものを有する。
本発明のセラミックの1つの好ましいサブファミリ(subfamily)は、X線回折方法(CuKα−λ放射線=1.5406Åでブラッグ・ブレンタノ(Bragg−Brentano)幾何形状のPhilips PW1820垂直ゴニオメータを用いる;微結晶のサイズも同じくJEOL JSM−6700F型走査電子顕微鏡により決定される)に従って測定された場合に、好ましくは100〜200nmの間の微結晶サイズに対応し、より好ましくは156nm前後の微結晶サイズに対応する非常に高い結晶化度を有するセラミックにより構成されている。
本発明のセラミックのもう1つの好ましいサブファミリは、C型希土類酸化物構造としても知られているビクスビアイト型の結晶構造を有するセラミックで構成されている。
本発明のもう1つの好ましいサブファミリは、ITO型セラミックに比べて改善された少なくとも1つの電気特性を有するセラミックで構成されている。
本発明のセラミックは、有利には4.2Kから大気温度まで変動する温度の一関数として、かつ4点方法に従って測定された場合に、1cmあたり200〜10000ジーメンスの間、好ましくは300〜5000ジーメンスの間、そしてより好ましくはさらに580ジーメンス前後である伝導率を有し得る。
好ましくは、本発明のセラミックは、ITO型セラミックに比べ改善された電気特性を有する。
本発明のセラミックは、有利には、ゼーベック(Seebeck)効果方法に従って測定された場合に、0.01〜300の間、好ましくは0.1〜50cm/体積・秒−1の間である改善された電荷移動度を有していてよい。
10.1cm/体積・秒−1超である電荷移動度を特徴とする本発明のセラミックは、特別な利点をもつ。
82.23mol%のInという化学式の無機基本材料および8.66mol%のドーパントSnOおよび9.11mol%のドーパントZnOを含有する混合物から得られ、後者のドーパント(ZnO)が緻密化を提供している本発明のセラミックは、特に有利であり、
− 1cmあたり300〜500ジーメンスの間そして好ましくは1cmあたり330ジーメンス前後の電気伝導率、
− 6〜7.1g/cmの間、好ましくは6.57g/cm前後の密度、
− 1〜1000cmの間の(総)表面積、
および
− 5〜20%の間、好ましくは10%未満の不規則性百分率、
を特徴とする。
これらのセラミックの伝導率は、有利には、理論的伝導率の70%超、好ましくは80〜100%の間、そしてより有利には90%超であってよい。これらのセラミックは、好ましくは、3〜15%の間のSnOおよびZnOのモル百分率を含み、ここでZnOの百分率はSnOの百分率以上である。好ましくはZnOの百分率はSnOの百分率を超えている。
本発明の第3の主題は、RFまたはDCスパッタリングおよびPLD(パルスレーザー被着)技術およびPVD(物理蒸着)技術のための標的としての、本発明の第1の主題の中で定義されているかまたは本発明の第2の主題の中で定義されている通りの方法によって得られるセラミックの使用から成る。
本発明は、実験室における使用および工業生産における使用の両方を等しく充分に網羅するものである。
本発明の第4の主題は、本発明の第1の主題の中で定義されているかまたは本発明の第2の主題の中で定義されている通りの方法を実施することにより得られる少なくとも1つのセラミックをスパッタリングすることにより、透明で伝導性のある金属フィルムを調製するための方法から成る。
スパッタリングは、有利には、25〜500℃の間の温度条件下、好ましくは大気温度で実施され得る。
スパッタリングの持続時間は有利には、1分〜10時間の間であってよい。好ましくはそれは、1時間前後である。
スパッタリングは有利には、主に希ガスから成る雰囲気内、好ましくは99.8%のアルゴンおよび0.2%の酸素から成る雰囲気内で実施されてよい。
スパッタリング出力密度は好ましくは、0.1〜15ワット/cmの間、好ましくは0.5ワット/cm前後であってよい。
セラミック標的と、上に薄膜が被着される基板との間の距離は、好ましくは3〜15cmの間であってよく、より有利には7cm前後である。
本発明の第5の主題は、本発明の第4の主題の中で定義されている通りの方法を実施することによって得られる透明なフィルムおよび/または電極から成る。フィルムは、透明な電極フィルムまたは透明なフィルムを構成し得る。
本発明に関連して、透明な電極フィルムは、太陽電池、有機発光ダイオード、可撓性OLED、重合体ベースの太陽光電池などといった光電子デバイス上にスパッタリングすることによって得ることができる。
本発明に従ったフィルムおよび/または電極の1つの有利なサブファミリは、(200〜2500nmの範囲内でCarry 5000型の分光計を用いて記録された)UV/可視/NIR領域内のフィルムの透過スペクトルの方法に従って測定された場合に、可視範囲内にあり、90〜100%の間にある透過係数を有するフィルムまたは電極で構成され得る。好ましくは、透過係数は95%超である。
好ましくは、本発明に従ったフィルムまたは電極は、4点方法に従って測定された場合に1000ジーメンス/cm以上、より有利にはさらに2250ジーメンス/cm超である伝導率を有する。
本発明に従ったフィルムまたは電極のもう1つの特に有利なサブファミリは、以下の化学式のセラミックから選択された標的セラミックから得られたフィルムまたは電極で構成され得る、
− δが好ましくは0.001〜0.03の間であり、より好ましくはさらに0.05前後に等しい、In1.805Sn0.095Zn0.103−δ(伝導性)、
− In1.94Zn0.062.97(伝導性)、LiTi4.5Mg0.511.5(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性);LiTi4.5Mg0.511.5(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性を有する)、
− LiTi4.5Ni0.511.75(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性を有する)
− これらのセラミックのうちの少なくとも2つの混合物。
【0084】
【図1A】本発明に従った高密度セラミックを生産するために実施された異なるステ
ップと共に、実施例1’において定義されている圧密された粉末混合物が満たされたるつぼそして本発明の方法に従って圧密された粉末の熱処理後に得られた対応するセラミックの写真を表わしている。
【図1B】本発明に従った高密度セラミックを生産するために実施された異なるステ
ップと共に、実施例1’において定義されている圧密された粉末混合物が満たされたるつぼそして本発明の方法に従って圧密された粉末の熱処理後に得られた対応するセラミックの写真を表わしている。
【図1C】本発明に従った高密度セラミックを生産するために実施された異なるステ
ップと共に、実施例1’において定義されている圧密された粉末混合物が満たされたるつぼそして本発明の方法に従って圧密された粉末の熱処理後に得られた対応するセラミックの写真を表わしている。
【図1D】本発明に従った高密度セラミックを生産するために実施された異なるステ
ップと共に、実施例1’において定義されている圧密された粉末混合物が満たされたるつぼそして本発明の方法に従って圧密された粉末の熱処理後に得られた対応するセラミックの写真を表わしている。
【図1E】本発明に従った高密度セラミックを生産するために実施された異なるステ
ップと共に、実施例1’において定義されている圧密された粉末混合物が満たされたるつぼそして本発明の方法に従って圧密された粉末の熱処理後に得られた対応するセラミックの写真を表わしている。
【図2A】先行技術に従って実施例0で得られたITOセラミックのSEM写真を表
わす。
【図2B】ドーパント元素が添加された同じ粉末の処理により実施例1’で得られた
ITZOセラミックの写真を表わす。
【図3】従来の(RF)スパッタリングプロセスと関与するさまざまな要素を表わす
図である。
【図4】実施例0で調製されたITOセラミックについて得られた電気抵抗率(上の
曲線)および実施例1’で調製されたITZOセラミックについての電気抵抗率(下の曲線)を表わす。
【図5】(↓)がルチルSnOに対応するピークを示している、公称組成[In
:Sn0.10]:Zn、0≦y≦0.10を有する焼結されたITZO粉末についてのX線回折パターンである。
【図6】ITO等価物(JCPDS89−4596基準パターン)と比較した焼結I
TZO粉末についてのX線ピーク(222)の変位を示す。
【図7A】In:Sn0.10という公称組成を有するセラミックについての
SEM顕微鏡写真を表わす。
【図7B】[In:Sn0.10]:Zn0.04という公称組成を有するセ
ラミックについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図7C】[In:Sn0.10]:Zn0.08という公称組成を有するセ
ラミックについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図7D】[In:Sn0.10]:Zn0.10という公称組成を有するセ
ラミックについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図8】(0.015mol%が閾値である文書[11]中の推定値に従った)低い
および高いドーピング濃度(x)についての、InをドープするSnのエネルギーバンドの概略的モデルを表わしている。
【図9】0≦y≦0.10としたITZOセラミック([In:Sn0.10
]:Zn)内のさまざまな公称Zn含有量(Zn)についての温度に伴う抵抗率の変化を表わしており、大気温度での抵抗率の変化が挿入部分内で示されている。
【図10】0≦y≦0.10としたITZOセラミック([In:Sn0.1
]:Zn)内のさまざまな公称Zn含有量についての温度に伴うゼーベック係数の変化を表わす。
【図11】In:Sn0.10(ITO)および[In:Sn0.10
]:Zn0.10(ITZO)(公称組成)についての熱重量分析(TGA)データを表わす。
【図12】[In:Sn0.10]:ZnセラミックについてのZnに伴
う相対的見かけ密度の変動(d/d)を表わしている。
【図13】格子アニオン(lattice anion)および構造的空孔を伴う、
ビクスビアイト型の構造内の部位bカチオンと部位dカチオンの概略的表示である。
【図14】(a)未ドープのInおよび1300℃でアニールされたIn
:Sn0.10(ITO)粉末についてのX線回折パターンデータを表わし、ITOピーク(222)の変化が挿入部分内に示され、(↓)はルチルSnOに対応するピークを示している。
【図15A】高密度のITZOセラミックの調製の概略的表示であり、アルミナるつ
ぼ内の軽くプレス加工された粉末の混合物の写真である。
【図15B】高密度のITZOセラミックの調製の概略的表示であり、収縮を示す、
焼結後に得られた高密度のITZOセラミックの写真であり、焼結温度は12時間で1300℃である。
【図15C】高密度のITZOセラミックの調製の概略的表示であり、写真に対応す
るダイアグラムである。
【図15D】高密度のITZOセラミックの調製の概略的表示であり、写真に対応す
るダイアグラムである。
【図16】0≦y≦0.10とした、ITZOセラミック([In:Sn0.
10];Zn)内のさまざまな公称Zn含有量(Zn)についての温度に伴う抵抗率の変化を表わし、y=0(In:Sn0.10)がITOセラミックを表わす。
【図17】ITZO薄膜の被着速度に対する出力密度の影響を表わす(PO2=0.
2%)。
【図18】ITZO薄膜の被着速度に対する酸素の分圧を表わす(P=1W/cm
)。
【図19】さまざまな出力密度で被着されたITZO薄膜についての透明度スペクト
ルを表わし(PO2=0.2%)、フィルムの厚みは全てのフィルムについて400nm前後に固定され、挿入部分は、透明度を示す可視領域を拡大して示している。
【図20】さまざまな出力密度でのITZO薄膜についての禁止帯の光エネルギーの
決定を表わす。
【図21】さまざまな酸素分圧(P=0.5W/cm)下で調製されたさまざまな
薄膜についての光透過を表わし、フィルムの厚みは250〜280nmの間である。
【図22】さまざまな酸素分圧下で被着されたITZO薄膜についての禁止帯の光エ
ネルギーの決定を表わす。
【図23】出力密度に伴う抵抗率の変化を表わす(PO2=0.2%)
【図24】薄膜についての酸素分圧の関数としての抵抗率の変化を表わす(P=0.
5W/cm)。
【図25】さまざまな出力密度でのガラス基板上のITZO薄膜のX線回折パターン
を表わしており、ITOのX線回折パターン(基準JCPDS第89−4956号)が比較を目的として示されている(垂直線)。
【図26A】0.5W/cmのRFスパッタリング出力で被着されたITZO薄膜
フィルムについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図26B】1.5W/cmのRFスパッタリング出力で被着されたITZO薄膜
フィルムについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図26C】2.5W/cmのRFスパッタリング出力で被着されたITZO薄膜
フィルムについてのSEM顕微鏡写真を表わす。
【図27A】z軸のさまざまな目盛における0.5W/cmのスパッタリング出力
で被着されたITZO薄膜についてのAFM画像を表わす。
【図27B】z軸のさまざまな目盛における1.5W/cmのスパッタリング出力
で被着されたITZO薄膜についてのAFM画像を表わす。
【図27C】z軸のさまざまな目盛における2.5W/cmのスパッタリング出力
で被着されたITZO薄膜についてのAFM画像を表わす。
【図28A】z軸のさまざまな目盛におけるITOガラスフィルムについてのAFM
画像を表わす。
【図28B】z軸のさまざまな目盛におけるITZO−PETフィルムについてのA
FM画像を表わす。
【図29】ガラス基板(ITZO−ガラス)上またはプラスチック基板(ITO−
PET)上のITZO薄膜についてのX線回折パターンを表わしており、PET基板のX線回折パターンは比較を目的として示されている。
【図30】異なる厚みをもつITZOガラス薄膜についての光透過を表わし、ITO
ガラスの透明度が比較を目的として示されている。
【図31】異なる厚みをもつITZO−PET薄膜についての光透過を表わしており
、ITO−PETの透明度が比較を目的として示されている。
【図32】ガラス製基板(ITOZ−ガラス(260nm))およびプラスチック製
基板(ITZO−PET(260nm))上に被着されたITZO薄膜についての光学IR反射を表わし、市販のITOガラス(100nm)およびITO−PET(200nm)の反射率曲線が比較を目的として示されている。
【図33】プラスチック製基板(ITZO−PET)およびガラス製基板(ITZO
ガラス)上に被着されたITZO薄膜についての温度に伴う抵抗率の変化を示しており、フィルムの厚みは260nmである。
【図34】実施例中で使用されている「ボールミル粉砕」方法を実施するために使用
される材料を示す。
【発明を実施するための形態】
本開示に関連して、以下の態様が考慮されている。
標的基本要素を形成する無機材料は、最も詳細には酸化物であるが、酸塩化物およびオキシフッ化物および/または酸硫化物といったようなオキシハロゲン化物、そして特にEα β 2−およびM 2−という化学式の一方または他方を有する酸化物であってもよい。
基本材料中で作り上げられるドーピングの目的は、基本材料内でアニオン空孔を生成し、かくして(70から100%までの間、好ましくは90%以上の密度を有する)高密度のセラミックの生産を促進することにある。従って、本発明に従うと、ドーパントのカチオンは、絶対に基本材料内のカチオンの酸化度より低い酸化度m(実数)を有すること、すなわちEα β 2−内でm<kであり、M 2−内でm<qおよび/またはm<nであることが必要である。ドープされ従って先行圧密無しの(または低い先行圧密を伴う)焼結に有利に作用するアニオン空孔を有する材料の化学式は、かくして、Jがドーパントを、mがその酸化度を表わすものとして、以下のように記すことができる:
1) 基本材料を表わすEα β 2−ついて:
− アニオン空孔が□で表わされ、
− 置換度を表わすx’がαより小さく(好ましくは0.005α以上である)、
ものとして、ドープされた材料を表わすEα−x’ x’ β−x’(K−m)/2 2−x’(k−m)/2
2) 基本材料を表わすM 2−について;
− 置換度を表わすx’が、本開示中で示されているような化学式Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2中でxより小さく(好ましくは0.005x以上である)、
− x’が化学式M y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2中でyより小さく、好ましくはx’は0.005y以上である、
ものとしてドープされた材料を表わす化学式Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2またはM y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2および/または2つの化学式の組合せ。
作り出されたアニオン空孔は電荷を担持していないが一方その他の元素は電荷を担持し、例えば酸素は負の電荷2−を担持し、カチオンMは正の電荷qを担持し;カチオンTは正の電荷nを担持する、ということが観察される。
本発明に従った方法は、スパッタリングのための標的要素を無機基本材料から調製することを可能にする。この方法は、無機基本材料に対してドーパント型のもう1つの無機材料を添加することから成る。この無機材料は、好ましくは無機基本材料を構成する1つまたは複数のカチオンより低い酸化度を有する2つ以上のカチオンを含有することが有利である。
かくして得られた粉末混合物は、いかなる特定の力も受けないかまたはその軽い圧密を実施するのに必要な力のみを受ける。
無機基本材料との関係におけるドーパントの原子比は好ましくは0.005と0.2の間で変動し、有利には0.05と0.06の間にある。
このようにドープされた無機基本材料は単に、好ましくは最高1600℃という高い温度に耐える適切なるつぼまたは金型の中に圧密されたまたは圧密されていない粉末の形で入れられる。このようなるつぼまたは金型は、例えばアルミナをベースとしていてよい。このように入れられたドープされた無機材料の焼結は、るつぼまたは金型を高温(800℃超で基本材料の融点未満)にすると起こる。
予期せぬことに、焼結が、スパッタリングのための標的または標的要素として使用できるほど充分高密度であるセラミックを生じる、ということが発見された。
理論により束縛されることなく、本開示では、化学式は、本発明の方法を実施することで得られる好ましいセラミックを代表するものとして提示されている。
化学式中、Eは、例えばFe、Cu、Co、Ni、W、Mo、Ti、Cr、SnおよびInといった元素周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属である。MおよびTは、例えばMについてはLi、Na、K、Ag、CuおよびTlそしてTについてはNi、Co、W、Mn、Cr、Fe、VおよびTiといった周期表からの少なくとも2つの異なる金属を表わす。k、qおよびnといった記号は、それぞれにE、MおよびTの平均酸化度を表わす。パラメータαおよびβは、αk−2β=0という式を満たす正の整数であり、x、yおよびzは、qx+ny−2z=0となる正の整数を表わす。
かかる酸化物の例としては、制限的な意味なく、TiO、In、LiTi12、M、Cr、Fe、LiNiO、LiCrO、LiCoOおよびLiFeOに言及することができる。
緻密化の原因となるドーパントJは、好ましくは、カチオン状態で基本材料の元素−カチオンのうちの1つの酸化度よりも低い酸化度mを有することが不可欠であり、すなわちEα β 2−については0<m<kでありM 2−については0<m<nである、周期表I族からVIII族までの少なくとも1つの金属である。
驚くべきことに、(x’が厳密にα未満、すなわち0<x’<αであるものとして)ここでx’と呼ばれる前述の比率でEに部分置換されたドーパント元素Jを有する酸化物(またはハロゲン化物またはオキシハロゲン化物)を用いたEα β 2−化合物のドーピングにより、2y≒x’(k−m)すなわちy≒x’(k−m)/2となるようにyが厳密にβより小さい正の数であるものとしてE(α−x) β−y 2−に従ったアニオン空孔y□が形成されることになる、ということが発見されている。例えば、TiOについては、ドーパントはZnOまたはMgOであってよい。具体的には、亜鉛およびマグネシウムは、+2に等しい酸化度、すなわちチタンの+4という酸化度よりも低い酸化度を有する。例えばドーパントとして使用されるMgOの場合、これは、このようにドーピングされたTiOについて、Ti1−x’Mgx’2−x’x’と記される。添え字x’は、0.0053と0.2の間で変動してよく、好ましくは0.05から0.06まで変動し、これは、Tiのモルあたり(または1原子あたり)またはTiOのモルあたりで測定された場合実質的に0.5から20%までの間そして好ましくは5から6%までのドーパントレベルに対応する。
中性すなわち荷電されていないこれらのアニオン空孔は、上述の条件下でその加熱またはアニーリングの間に得られる最終材料の緻密化に有利に作用する。同様にして、(x’が厳密にy未満であるものとして)ここでx’と呼ばれる前述の比率でTに部分置換されたドーパント元素Jを有する酸化物(またはハロゲン化物またはオキシハロゲン化物)を用いたM 2−化合物のドーピングにより、2y≒x’(n−m)すなわちy≒x’(n−m)/2となるようにyが厳密にzより小さい正の数であるものとしてM (y−x’) x’ (x−y) 2−に従ったアニオン空孔y□が形成されることになると思われる。さらに、同様の形で、(x’が厳密にx未満であるものとして)ここでx’と呼ばれる前述の比率でMに部分置換されたドーパント元素Jを有する酸化物(またはハロゲン化物またはオキシハロゲン化物)を用いたM 2−化合物のドーピングにより、yが厳密に等式2y≒x’(q−m)すなわちy≒x’(q−m)/2を満たすx’よりも小さい正の数であるものとしてM(x−x’) x’ nO(z−x’) 2−に従ったアニオン空孔y□が形成されることになると思われる。1つまたは複数のJドーパントは、MおよびTの両方に部分置換されてもよい。このとき、対応する化学式は、2つの前述した化学式の組合せの結果としてもたらされる。これらのアニオン空孔は、前述の条件下での加熱またはアニーリングの間に得られる最終的材料の緻密化に有利に作用する。
例えば、LiTi12については、亜鉛およびマグネシウムが+2に等しい酸化度すなわちチタンの+4の酸化度より低い酸化度を有することから、ドーパントはZnOまたはMgOであってよい。
例えばドーパントとして使用されるMgOの場合には、それはLiTi5−x’Mgx’12−x’x’と記される。かくしてドープされたLiTiOについては、x’は0.025から1までの間で変動することができ、好ましくは0.25から0.3までに等しく、これは、0.5から20%までの間そして好ましくは5から6%までというTiのモル(または原子)あたりで測定されたドーパントレベルに実質的に対応する。
基本酸化物のものよりも低い酸化度を有する亜鉛Zn2+またはその他のカチオン(Mg2+、Cu2+など)でのドーピング方法が以下の酸化物に適用された場合、これらは新規の酸化物、特に、0.5から20%までの間、そして好ましくは5から6%までの間のドーピングレベルを有する酸化物を結果としてもたらす:
− TiO、MoO、WO、Cr、Fe、xが0.1から2までの間そして好ましくは1に等しいLixNiO、xが1から2までの間そして好ましくは1に等しいLixCrO2.5、LiFeO;および
− チタンが、+4の平均酸化度でNi2+および/またはNi3+でドープされ、Zn/Niによる同時ドーピングが同様に新規である、LiTi12。ドーパントレベルは、前述のとおりである(0.5から20%までの間そして好ましくは5から6%まで)。
本発明の1つの好ましい実施形態に従うと、フィルム(または電極)は、新規組成In1.805Sn0.095Zn0.10のセラミック(または標的)からスパッタリングすることによって調製される。これらは、PETといったようなプラスチック担体を含め、卓越した性能をもつ透明(可視範囲内で90%の透過)でかつ伝導性の(1000ジーメンス/cm超)電極を発生させる。
この材料は、6.57g/cmの密度を有し、これは、水銀ポロシメータ法(オートポアIV9500水銀ポロシメータ)に従って測定した場合、理論的密度の92%に対応する。この密度は、セラミックをスパッタリング用の標的として使用できるために極めて充分なものである。理論的密度の70%未満では、標的はスパッタリング中に亀裂を生じる傾向にあり、プラズマはスパッタリングプロセス中つねに均質にとどまっているわけではなく、組成が不均等で、ひいては再現不可能なフィルムを導く。このことは、70%超、そして好ましくは密度が90%超であることからこのケースを含めて、80%超の密度については該当しない。
従来の方法(約1t/cmでの粉末のプレス加工および1300℃の温度でのアニーリング)を介したドーパント元素の添加無しで調製された対応するセラミックの密度は、5g/cm、すなわち、理論的密度の70%である。これらの条件下では、本発明に従った方法により前述のドーパントなしでセラミックを調製することは不可能であることがわかっている。
さらに、90%前後の密度をもつ市販のITOセラミックが、先行技術の強力で高価な「ホットプレス加工」技術により調製されることも記載されている。
従って本発明のプロセスによると、先行技術から既知の技法よりもはるかに柔軟性があり単純かつ廉価なやり方で、少なくともこれらの技法と同じ位高い密度をもつセラミックを調製することが可能となる。
もう1つの利点は、かくして、本発明の方法により、上述のドーパントを使用することを条件として、100cm超でありうる大きな表面積をもつセラミックを調製することができる、ということにある。
最終的に、かくして得られたセラミックは、匹敵する電気化学伝導率を有するものの、特に先行技術の類似のセラミックよりも実質的に高い(一般的に3から10%まで、好ましくは4から5%まで)気孔サイズを含めた独特の固有の特徴を有している。
得られるセラミック材料の高密度を説明するためのその他の説明が存在する可能性もある。
以下で説明する実施例は、例示のみを目的として示され、本発明の主題の何らかの制限を構成するものとして解釈されるべきではない。
実施例0−市販型ITOセラミック
直径5cmでIn1.9Sn0.1組成を有し、50gに等しい重量の円形ITO標的(セラミック)(図2A)を調製するために、以下で詳述する実験プロトコルに従った。
ステップ1) 05.600FRITSCH器具で「ボールミル粉砕」という周知の技術を用いて47.3173gのInおよび2.6827gのSnOを混合した。この目的で、上述の粉末混合物を、各々直径8mmの瑪瑙玉50個が入った図34にある2つの瑪瑙磨砕用ボウルのうちの1つに入れた。30mlのエタノールを添加した。図中に示されているような瑪瑙蓋でこれを覆った。その後、図中で示されているように250rpmで3時間、「ボールミル粉砕」を実施した。エタノール中でこのように混合した粉末を次にビーカー内に入れ、空気中にて8時間110℃で加熱することにより粉末を乾燥させた。
ステップ2) 粉末を、内径60mmの円筒形ステンレス鋼金型の中に入れ、これを10分間25トン/cmでプレス加工した。かくして圧密した標的を得た。
ステップ3) アルミナ担体に圧密済み標的を穏やかに(非常に脆いため)搬送し、標的を伴う担体を、1300℃の温度に達するまで画像の左側に示されたマッフル炉の中で一時間あたり300℃の速度で加熱し、1300℃の温度を12時間保った。次に一時間あたり300℃の速度でそれを冷却した。その後、スパッタリングに使用できる所望のITOセラミック(図2A)を得た。
実施例1−光電子デバイス用の透明かつ金属製の電極を調製するためのITZO標的
本発明の第1の好ましい実施形態に従うと、無機基本材料がインジウムが+3という平均酸化度にある酸化物InまたはスズドープされたIn(一般にITOとして知られている)である場合、ドーパントは有利には、亜鉛またはマグネシウムの酸化度が+2である、すなわちインジウムの+3という酸化度よりも低いものである酸化亜鉛または酸化マグネシウム(たとえそれが何らかの利点を有するとしても亜鉛またはマグネシウムハロゲン化物またはオキシハロゲン化物よりも好ましい)であってよい。
酸化インジウムのモル比に比べたドーパントのモル比が0.06という低いものである場合でさえ、上述の方法に従った1100℃(理想的には1300℃)より高い温度で単に加熱することによって(これは空気中加熱であってよい)かつ前駆物質系を前記無機セラミック材料に転換させるのに充分な持続時間前記アセンブリをこの温度で保持した場合に、スパッタリング用の標的または標的要素として使用できるほどに充分高密度であるセラミックが得られる。
その上、これらのセラミックは、(工業規模に適合された)DCモードのスパッタリングが有利に使用され得るように充分に高い電気伝導率を有する。かくして、これらの標的からのDC(またはRF)スパッタリングにより、市販のITOセラミックのもの以上の光電子特性をもつフィルムが得られる。
実施例1’−光電子デバイス用の透明かつ金属製の電極を調製するためのITZO縮退半導体
ITZO標的、つまりこの実施例では、直径5cmでIn1.805Sn0.095Zn0.10の組成をもち50gに等しい重量の円形標的を調製するために、以下で詳述する実験プロトコルに準じて3つの連続するステップに従った。
ステップ1)では、「ボールミル粉砕」という周知の技術を用いて、45.8881gのIn、2.6217gのSnOおよび1.4902gのZnOを混合した。この目的で、上述の粉末混合物を、各々直径8mmの瑪瑙玉50個が入った図34にある2つの瑪瑙磨砕用ボウルのうちの1つに入れた。30mlのエタノールを添加した。図34中に示されているような瑪瑙蓋でこれを覆った。その後、図中で示されているように250rpmで3時間、「ボールミル粉砕」を実施した。エタノール中でこのように混合した粉末を次にビーカー内に入れ、空気中にて8時間110℃で加熱することにより粉末を乾燥させた。
ステップ2)では、次に、直径3cmのステンレス鋼のシリンダを用いて手でプレスすることにより、直径75mmの平底アルミナコンテナ内に粉末を入れた(図1D)。
ステップ3)では、1300℃の温度に達するまで画像の左側に提示されたマッフル炉の中で一時間あたり300℃の速度でコンテナを加熱し、1300℃の温度を12時間保った。次に1時間あたり300℃の速度でそれを冷却した。その後、スパッタリングに使用できる所望のセラミック(図1E)を得た。
ステップ3で得られたセラミックの密度は、水銀ポロシメータ(AutoPore IV9500)で測定された場合、理論的密度の91%であった。有利には非常に低く、ITOセラミックのものよりも低いものであるその電気抵抗率は、図4に例示されている。
これらの特に有利な特徴は、本発明のITZOセラミックが有利にはDCスパッタリングにおいて工業的に使用可能であることを裏付けている。
実施例2−電気化学デバイス(マイクロジェネレータ、エレクトロクロミックデバイス)用電極の調製のための標的
本発明の第2の好ましい実施形態に従うと、無機基本材料がチタンが+4という平均酸化度にある酸化物LiTi12である場合、ドーパントは有利には、亜鉛またはマグネシウムの酸化度が+2であり、ニッケルの酸化度が+2または+3、つまりチタンの+4より低いものである、酸化亜鉛ZnOまたは酸化マグネシウムMgOまたは遷移金属酸化物例えばNiOまたはNiであり得る。酸化インジウムのものと比べたドーパントのモル比が0.06という低いものである場合でさえ、上述の方法に従って1100℃(理想的には1300℃)を超える温度での単なる加熱(これは空気中の加熱であってよい)により、スパッタリング用標的または標的要素として使用できるほど充分に高密度なセラミックが得られる。かくして、これらの標的のRFスパッタリングにより、マイクロジェネレータ(リチウム電池)またはエレクトロクロミックデバイス用の電極として有利に使用できるフィルムを得ることが可能である。
実施例2’−マイクロジェネレータおよびエレクトロクロミックデバイス用の電極を調製するためにZnでドープされたLiTi12ベースの標的
出発生成物が炭酸リチウム、二酸化チタンおよび一酸化亜鉛または一酸化マグネシウムであったという点を除いて、ITZOのために使用した実験プロトコルを使用した。
かくして、ZnドープされたLiTi12をベースとする標的、つまりこの実施例では直径5cmでLiTi4.70Zn0.3011.7という組成を有し50gに等しい重量を有する円形標的を調製するために、以下で詳述する実験プロトコルに準じて3つの連続するステップに従った。
ステップ1)では、「ボールミル粉砕」という周知の技術を用いて、16.07gのLiCO(6.50gのLiOに対応する)、40.85gのTiOおよび2.65gのZnOを混合した。この目的で、上述の粉末混合物を、各々直径8mmの瑪瑙玉50個が入った図34にある2つの瑪瑙磨砕用ボウルのうちの1つに入れた。30mlのエタノールを添加した。図34中に示されているような瑪瑙蓋でこれを覆った。その後、250rpmで3時間、「ボールミル粉砕」を実施した。エタノール中でこのように混合した粉末を次にビーカー内に入れ、空気中にて8時間110℃で加熱することにより粉末を乾燥させた。
ステップ2)では、次に、直径3cmのステンレス鋼のシリンダを用いて手でプレスすることにより、直径75mmの平底アルミナコンテナ内に粉末を入れた。
ステップ3)では、1300℃の温度に達するまで画像の左側に提示されたマッフル炉の中で1時間あたり300℃の速度でコンテナを加熱し、1300℃の温度を12時間保った。次に1時間あたり300℃の速度でそれを冷却した。その後、スパッタリングに使用できる所望のセラミック(図1E)を得た。
ステップ3で得られたセラミックの密度は、水銀ポロシメータ(AutoPore IV 9500)で測定された場合、理論的密度の93%であった。その電気抵抗率は高く、約10Ω・cmであり、セラミックの絶縁性を裏づけていた。従ってセラミックは、RFスパッタリングにおいて工業的に使用されなくてはならない。
実施された試験は、本発明が、300℃を超える融点をもつ無機材料から成るスパッタリング用のセラミック型の標的要素を調製するための単純で高速かつ廉価な方法を提供することを実証している。かかる方法は、セラミックまたは焼結技術における特殊な能力を有していない人によって実施され得るものであり、それは、特に大きい表面積の標的を容易に生産できるようにする標的または標的要素の生産を容易に導く。
事業者はホットプレス加工によってITOといったような標的を調製する。標的が高価である理由の1つはここにある。従って、本発明に従って調製された製品(セラミック)は、例えば(開示中に記述されている)酸化インジウム中またはITO中のZnOといったような元素の添加による「加速された焼結」がセラミックの電気伝導率を実質的に増大させる(2mol%のZnOでドーピングされた場合、セラミックITOの伝導率はほぼ倍増する)という事実に起因して、比較的廉価であると同時に新規であるように見える。これは、驚くべきことに、結晶粒間の浸透が改善され、巨視的伝導率を損う粒界の問題がさらに回避されるように思われることをその理由としている。図2Aおよび2BからのSEM写真は、粒界を伴う工業用ITOセラミックおよび、亜鉛でドープされた本発明のITOセラミックを示している。
実施例3−実施例1’で使用されたものと類似の実験条件下で調製される、In1.862Sn0.098Zn0.04組成のセラミック
In1.862Sn0.098Zn0.04組成のセラミックは以下のとおり調製される。
ステップ1)、「ボールミル粉砕」という周知の技術を用いて、46.7410gのIn、2.6704gのSnOおよび0.5886gのZnOを混合した(図34参照);この目的で、上述の粉末混合物を、各々直径8mmの瑪瑙玉50個が入った図34にある2つの瑪瑙磨砕用ボウルのうちの1つに入れた。30mlのエタノールを添加した。図中に示されているような瑪瑙蓋でこれを覆った。その後、図中で示されているように250rpmで3時間、「ボールミル粉砕」を実施した。エタノール中でこのように混合した粉末を次にビーカー内に入れ、空気中にて8時間110℃で加熱することにより粉末を乾燥させた。
ステップ2)、次に、直径3cmのステンレス鋼のシリンダを用いて手でプレスすることにより、直径75mmの平底アルミナコンテナ内に粉末を入れた(図1D)。
ステップ3)、1300℃の温度に達するまで画像の左側に提示されたマッフル炉の中で1時間あたり300℃の速度でコンテナを加熱し、1300℃の温度を12時間保った。その後1時間あたり300℃の速度でそれを冷却した。かくして、スパッタリング用標的としては使用できない上述の低密度セラミックが得られた。
このようにして得られたIn1.862Sn0.098Zn0.04のセラミックは、上述の技術により測定された場合、スパッタリング用標的として使用する可能性に対応する70%という限界よりも著しく低い理論的密度の40%にしか相当しない2.76g/cmの密度を有する。
このセラミックの伝導率は、上述の技術により測定した場合、1cmあたり50ジーメンスにすぎない。従ってこれは、In1.805Sn0.095Zn0.10の伝導率の6分の1である。
実施例4−ガラスおよびPET基板上にスパッタリングによって被着されるフィルムの応用のために調製された、In1.812Sn0.080Zn0.0983−δ組成のセラミック
In1.812Sn0.080Zn0.0983−δ組成のセラミックは以下のように調製される。
ステップ1)「ボールミル粉砕」という周知の技術を用いて、[In:Sn0.10]:Zn0.10セラミックの最適化された組成に従った適切な量のIn、SnOおよびZnO粉末50gを混合した。この目的で、上述の粉末混合物を、各々直径8mmの瑪瑙玉50個が入った2つの瑪瑙磨砕用ボウルのうちの1つに入れた。30mlのエタノールを添加した。図中に示されているような瑪瑙蓋でこれを覆った。その後、図34中で示されているように250rpmで3時間、「ボールミル粉砕」を実施した。エタノール中でこのように混合した粉末を次にビーカー内に入れ、空気中にて6時間110℃で加熱することにより粉末を乾燥させた。
ステップ2)直径82.56mmの平底アルミナコンテナ内で手により粉末をプレスした(図15A)。
ステップ3)1300℃の温度に達するまでマッフル炉の中で1時間あたり300℃の速度でコンテナを加熱し、1300℃の温度を12時間保った。次に1時間あたり300℃の速度でそれを冷却した。かくして、92%前後の相対的密度を有するセラミックを得た。焼結および研磨ステップの後、50mmの最終直径をもつセラミックを得た。
PET基板上でのスパッタリングにより被着されたITZOフィルムは、市販型のITOフィルムよりも高い光電子性能を有していた。光学特性に関しては、ITZOフィルムは、高い可視透明度(ガラス基板上に被着されたフィルムについては86%超そしてPET基板上に被着されたフィルムについては80%超)を有していた。これらのフィルムの抵抗率は、同じ基板上に被着された市販型のITOフィルムの抵抗率に比べて低いものであった(ガラス上に被着されたフィルムについては4.4×10−4Ω・m前後、そしてPET上に被着されたフィルムについてはおよそ4.7×10−4Ω・m)。
構造の特徴づけ
実施された特徴づけは、特に、Sn4+およびZn2+(ITZO)でのInの同時ドーピングが、新規のきわめて高密度かつ高伝導率のITZOセラミックを調製できるようにする固溶体を形成させる、ということを示している。かくして、特に亜鉛での同時ドーピングによって、極めて高密度のセラミック標的およびDCおよびRFスパッタリングの両方のタイプに適した大きな伝導性表面積を調製することが可能となるということが立証されている。かかる標的の合成は、かくして、低温および高温の(高価な)プレス加工手順を使用することなく適切なコンテナ内に入れられた粉末混合物の直接的焼結によって首尾よく実施できた。次に、ガラスおよびプラスチック基板上に被着されたITZO薄膜フィルムが、最適化された組成をもつセラミック標的を用いて大気温度で被着された。フィルムの光電子特性に対するスパッタリング条件の影響も同様に立証された。
セラミックの調製−ITZOセラミックを調製するためには、In(99.99%、アルドリッチ(Aldrich)、SnO(99.9%、アルドリッチ)およびZnO(99.9%、アルドリッチ)粉末を使用した。瑪瑙玉およびエタノールの入った瑪瑙ボウル内で30分間ボールミル粉砕することにより、選択された酸化物を適量、粉砕した。その後、110℃で6時間アルコールを蒸発させた。乾燥の後、粉末を瑪瑙の乳鉢の中で磨砕し、16mmの直径をもつアルミナで作った円筒形のるつぼにそれを充填し、その後手でプレスした。るつぼに充填した混合粉末を最終的に空気中1300℃で12時間焼結させた。得られた顆粒の寸法を、デジタルノギスで測定し、化学天秤を用いて顆粒を秤量し、これらの測定値により、顆粒の見かけ密度を推定することが可能となった。
化学組成と見かけ密度−文献[11、28、31〜35]によると、合成条件に応じてIn中で約6〜10mol%まで変動するSn4+量について最良の伝導率結果が得られた。当該セラミック中のSn4+含有量は、10mol%に設定され、初期Zn2+含有量は同時ドープされたセラミック中で0〜10mol%まで変動した。明瞭さを期して、ITO中のZnのドーピングの影響を強調する簡略化された試料同定が採用された(表I)。
表Iに報告されたEPMA結果は、焼結後のセラミックの最終的組成と公称出発組成との間に優れた一致が存在することを示している。公称組成In:Zn0.02(IZO)をもつセラミックの最終的組成中のZn含有量は、約1.4mol%に達する。この値は、In中ZnOの報告された溶解度限界(約1〜2mol%)と一貫性をもつという点に留意すべきである[24、36]。約0.5〜1mol%(約0.27〜0.54wt%に対応する)で変動するSnOのわずかな損失が同様に2つのITZOおよびITOセラミックについても観察される(表I)。
表Iは、(ITZO)セラミック[In:Sn0.10];Zn、0≦y≦0.10についてのセラミック化学組成および見かけ密度を提示している。報告された見かけ密度は、顆粒の寸法および重量を測定することによって推定された。顆粒は、アルミナるつぼの中で粉末混合物を手でプレスすることにより調製されるということに留意すべきである。In:Znについてのデータは、単に比較を目的として示されている。δ/2は、Znでのドーピングにより作り出された中性酸素空孔を示し、δ/2の値はZn含有量と共に変動する。
これらの結果は、ITOおよびITZOセラミックについて得られた熱重量分析(TGA)によって確認されている(図11)。わずかな重量損失([In:Sn0.10]:Zn0.10について0.28wt%そしてIn:Sn0.10について0.35wt%)がSnの離脱に対応する340℃と800℃の間で観察されている。さらに、水(吸着水およびヒドロキシ基)の放出に結びつけられる重量損失(約0.6重量%)が大気温度と約340℃との間で見られる。最後に、820℃より高い温度について見られるわずかな重量損失は、酸素の部分的離脱に原因があるかもしれない。ただし、主としてITOについて、恐らくは部分的再酸化に起因して、セラミックの冷却中にわずかな重量増加が観察される(図11)。
公称組成がIn:Zn0.0.2であるIZOセラミック(表I)は、低い密度すなわち約3.03g/cmの密度を有する。これはInの理論的密度のわずか42%に対応する。このことは、In中のZnの溶解度限界に対応するIZO中のZnの濃度が、問題の方法で顆粒が調製される(手でプレスされる)場合に高い緻密化を誘発するのに充分でない、ということを表わしている[36]。ただし、ITZOセラミックについては、Zn濃度が4〜10mol%まで増加した場合に見かけ密度が2.52から6.57g/cmまで増大する(理論的密度の92%に到達する)ことが判明した[37]。表Iおよび図12から、最高密度は、ほぼ同量のZnおよびSn(10mol%前後)で同時ドープされたセラミックについて観察される。密度の改善は(AZTOセラミックについて起こるように[38])置換位置におけるZn2+の存在と相関関係づけされなくてはならず、これが、以下の式に従った中性酸素空孔(δ/2)の形成を導いている。
具体的には、AZTOについて観察された通り、中性酸素空孔は、セラミックの緻密化の結果としての結晶粒界における質量移動を促進する。ただし、置換位置におけるZn2+の存在は、「x−y」に等しい化学式の単位あたりの正味電荷濃度の結果もたらされる[化学式(a)に従った]Sn4+でのドーピングにより生成される自由担体を補償する。
構造的特徴づけ一酸化インジウムは、空間群Ia3を伴う80原子の単位セル(In3248)および10.117Åに等しい格子パラメータを有する(c型希土類酸化物構造としても知られている)ビクスビアイト立体構造を有する[39]。この構造は、アニオンの4分の1を除去しイオンの小さな変化を可能にすることによってホタル石(CaF)に関連づけされる構造から誘導され得る[40]。インジウムカチオンは、「b」および「d」と呼ばれる2つの非等価6重位置(sextuple position)にある。(図13)。部位bカチオン(8)は、立方体の対角線に沿って2つの構造的空孔により結合される。部位dカチオン(24)は、1つの面の対角線に沿って2つの構造的空孔により結合されている。これらの構造的空孔(16)は実際には自由格子間酸素位置であることに留意すべきである。
ITO(In:Sn)−1300℃でアニールされたInおよびITO(公称組成In:Sn0.10)についてのX線回折パターンは図14に示されている。ITOについては、ITOのビクスビアイト型構造に特徴的であるピークに加えてルチルSnOに対応する超低強度の複数のピークが見受けられる(JCPDS89−4596基準ダイアグラム)。最高強度のITOピークと最高強度のSnOピークとの間の比率は1/約0.03である。これは、エノキ(Enoki)ら[35、36]により実証されてきた通り、1300℃におけるIn(6mol%)中のSnOの溶解度限界に起因している。さらに、Inに比較したITO粉末についてのピークの半値全幅(FWHM)の顕著な減少(JCPDS71−2194基準ダイアグラム)が観察され、これは、ドープされたInについての結晶化度の改善を表わしている。例えば、最も強いピークであるピーク(222)を考慮すると、半値全幅はInについての0.278からITOについての0.083まで減少するということが判明する。結晶化度のこの改善は、スズ(Sn)でドープされたInについての担体濃度の増加に関係しているように思われる。ATOについても、以前に類似の観察事実が報告されてきた。最後に、純粋なInに比べて小さい角度に向かってITOの主要な回折ピークにわずかな変化が認められ(図14)、これには、Inについての10.117ÅからITOについての10.123Åまでの単位セルパラメータのわずかな増加が考慮されている。この挙動は、Sn4+がIn3+(0.80Å)より小さいイオン半径(0.69Å)を有することを理由として、Sn4+によるIn3+の一部分の置換を考慮した場合、予想されないものである[41]。かくして、セルパラメータの増加を、伝導帯内の高い電子担体濃度および/または格子間位置内のカチオンの存在に関係づけすることができた。
ITZO(In:Sn:Zn)−1300℃において焼結された(GDTに従ってアニールされた)ITZO粉末についてのX線回折パターン(図5)は、それらがきわめて良く結晶化されていることおよびITOのビクスビアイト構造を採り入れていることを示している。Zn含有量が最高10mol%まで増大した時点で構造ZnOxまたはZnIn3+kに対応するいかなる補足的ピークも見られない。それでも、ITO構造のものと共に観察されたSnO構造に特徴的なわずかなピークは、y=6mol%という値までのZn含有量の増大に伴って漸進的に消滅するということが判明する。このことは、In中でZnおよびSnが同時ドープされる場合のその両方についての溶解度の増加を裏づけている[25、36]。具体的には、溶解度の増加は、1つのZn2+と1つのSn4+による2つのIn3+の等価置換に原因がある。Zn含有量の増加の間に、FWHMのわずかな増加も見られる。この変化は、(後で示す通り)Znの増加に伴う担体濃度の減少に起因する可能性がひじょうに高い。最後に、Zn含有量と共に増大するより高い角度に向かっての回折の主要ピークの変位が認められ(図6)、これがセルパラメータ「a」の減少を誘発する(表II)。この変化は、以上の化学式(a)内ですでに示唆された通りZn含有量と共に増加する置換位置内のZn2+の存在に原因があるとすべきものである。事実、配位された(6回)Zn2+は、In3+(0.08Å)のものよりも小さいイオン半径(0.74Å)を有する[41]。
表IIは、焼結されたITZO粉末についてのZn含有量に伴うセルパラメータの変化を提示している。ITOセルパラメータは、基準として付加されている。
Zn含有量に伴うセラミックの表面形態の変化は、SEM顕微鏡写真(図7A〜D)の中で提示されている。セラミック中のZn含有量が増加した場合、結晶粒浸透は増大し、多孔率が減少するということが発見された。このことは、Zn含有量に伴う密度の漸進的増大(表Iおよび図12を参照のこと)を裏づけている。10mol%の公称Zn含有量をもつセラミックについて最高の密度(約6.57)が観察され([In:Sn0.10]:Zn0.10)、これはほぼ完全な結晶粒浸透を有している(図7A〜D)。実際には、ZnおよびSnでのInの同時ドーピングは、粒界への質量移動を可能にする

に従った中性酸素空孔(δ/2)の存在、ひいては結晶粒浸透を導き、セラミック密度の増大を結果としてもたらす[37]。
電気的測定−Inは、高いドーピングレベルのための広い半導体エネルギー帯または半金属「ギャップ」(≒3.5eV)さえ伴う、非化学量論的n型半導体またはさらには半金属である。かかる伝導率の原因は、荷電酸素空孔(Vo)および/またはSn4+によるドーピングにある。フアン(Fan)およびグッドイナフ(Goodenough)[11]は、伝導帯の底部が基本的にIn:5s状態で構成され、価電子帯の上部が0:2p状態で構成されていることを示す1つのモデルを開発した(図8)。
ITZOセラミックは、ITOのものと比べて低い電気抵抗率を示す(図9)。それは、Zn含有量と共に漸進的に減少し、公称10mol%のZnを含有するセラミックについてその最小に到達する(約1.7×10−3Ω・cm)これは一部には、先に報告されたセラミック密度の差に起因する(表I)。具体的には、最低の抵抗率は、最高の密度を有するセラミックについて観察される。1つの最高の抵抗率(複数の最高の抵抗率)をもつ3つのセラミックについて、恐らくは低い移動度を誘発するこれらのセラミックについて見られる低い密度と関連づけすることのできる半導体挙動も観察される。セラミックの電荷担体濃度が、(ICMCBの「電子輸送測定」を用いて)低温度において実施されたゼーベック測定から推定された(図10)。まず第1に、SがV/K単位で測定されたゼーベック係数であるものとして、

という等式を用いて勾配(図10)から伝導帯と|E−E|の間のフェルミエネルギーレベルとの間のエネルギー差を推定した。その後、Nが電荷担体濃度であり、mが電子の有効質量であるものとして(mが0.4mに等しいという仮定がなされた[42])、

という縮退半導体についての等式を用いて、電荷担体濃度を推定することができる。ゼーベックおよび抵抗率測定から推定された電気的データは全て、表IIIに列挙されている。まず最初に、電荷濃度は、セラミック内のZnの量と共に減少する。これは、XRD(X線回折)パターンのさまざまなピークのより高い角度に向かっての変位により確認される、In構造中のZn2+によるIn3+の置換の増大によって説明がつく(図6)。しかしながら、電荷移動度の高い増加は、Zn含有量が増大した時点でみられる。移動度の増加は、結晶粒の浸透(図7A〜D)、ひいてはセラミック密度の大幅な増加に対応する[36、37]。かくして半導体挙動を有するセラミックについて低い移動度が得られ(図9)、一方金属挙動を有するセラミックについては高い移動度(少なくとも10倍高い)が観察される(図9)。
表IIIは、ITOセラミックおよびさまざまなITZOセラミックについてのE−E、移動度、電荷濃度および抵抗率の値を提示している。電荷濃度は、ゼーベック係数測定を用いて推定された。
EPMA結果および電気的測定を用いて、ITOおよびITZOセラミックのための正確な最終化学式を計算することが可能である。ITOセラミックの場合には、xが電荷担体濃度から演繹され(表III)、化学式の単位あたり約0.04に等しいことがわかっているものとして

という化学式に従って伝導帯内で自由電子担体を生成するIn格子内のSn4+によるIn3+の置換のみが存在する。かくして、ITOについては通常、以下の化学式が記されるべきである:
ただし、化学式(c)は、EPMAを用いて決定されたもの、すなわちさらに精確なものである:In1.91Sn0.09とは異なっている。実際、量0.09Snは、3つの部分に分割されるという点が喚起される。すなわち、(i)1つの部分は、XRD(X線回折)分析により先に示されている通りの付加的なルチルSnO相を形成することになる、(ii)もう1つの部分はIn3+に置換して化学式(c)に従って伝導帯内に自由電子を生成する、そして(iii)残りのSnは、構造的無秩序が優勢である場合に、粒界において分離する確率が極めて高い。
ITZOについては、Sn4+およびZn2+の両方が、

という化学式(a)に従ってIn中でIn3+と置換する。ITZOセラミックについての計算されたパラメータ(x、yおよびδ)および対応する最終的化学式は表IVに列挙されている。
表IVは、ゼーベック測定によって判定された電荷濃度およびEPMA結果を用いて計算されたITZOについてのパラメータおよび最終的化学式を提示している。
結論−高温または低温プレス加工手順を用いることなく、ITO、IZOおよびITZOセラミックの顆粒を調製した。これらは、単にアルミナで作られた円筒形るつぼ中で軽くプレスした(手でプレスした)粉末を混合しその後1300℃で焼結することにより得られた。気相堆積方法における工業的応用のために用いることのできる大規模標的を調製可能であるというのがその構想であった。
IZOセラミックの最終的組成が、約1.4mol%というZn含有量を有し、これはIn中の溶解度限界に対応している、ということが発見された。得られたIZOセラミックの密度は、Inの理論的密度(7.16g/cm)に比べて低いものである(約3.03g/cm)。ITOセラミックについては、出発混合物とセラミックの最終的組成との間の良好な一致が、極めてわずかなSn4+損失(約1mol%)で観察されており、その密度は低いものである(理論的密度の35%)。ITZOについては、セラミックの最終的組成は同様に、その出発混合物と良好な一致を示し、Sn4+の損失は同じく非常に低いものである(約0.5〜1mol%まで)。しかしながら、調製されたITZOセラミックの密度は、粒界への質量移動を促進しこのようにして結晶粒間の浸透を容易にする中性酸素空孔の増加に起因して、Zn含有量が増大した場合に漸進的に増大する。最高の密度(理論的密度の約92%)は、公称組成[In:Sn0.10]:Zn0.10を有するセラミックについて観察される。
文献[35]と良好な一致を示して、In中のSnOの溶解度は、X線回折パターン上で示された通り、約6mol%に達した。しかしながら、SnとZnの溶解度は、それらがIn中のInに同時置換する場合に増大するということが判明している。具体的には、このことは、X線回折パターン分析によって示された。Zn含有量が6mol%以上であるセラミックについては、SnまたはZn酸化物相に対応する付加的なピークが観察されなかった。その上、より高い角度に向かってのX線回折パターンからのピークの小さな変化には、Zn2+による一部のIn3+の置換に起因するセルパラメータの減少が考慮されている。
より有利には、ITZOセラミックの電気抵抗率は、より高い密度およびより低い多孔率ひいてはより高い移動度に起因してITO同族体のものよりも低い。最も低い抵抗率(約1.7×10−3Ω・cm)は、公称組成[In:Sn0.10]:Zn0.10を有するものについて見られた。結論としては、軽くプレスされた混合ITZO粉末の単なる焼結を用いることにより、スパッタリングに適したきわめて高密度で高伝導率のセラミックが首尾よく調製された。公称組成[In:Sn0.10]:Zn0.10が初期粉末混合物すなわち、
[(In0.95+(SnO0.10.95+(ZnO)0.10
に対応することが喚起される。この混合物は、スパッタリング技術を介して薄膜を被着するのに適したセラミック標的を調製するために使用される。
薄膜−RFスパッタリング被着技術を用いてITZO薄膜を被着させた。以前にATOおよびAZTO薄膜の被着のために使用したスパッタリング機(レイボールド(Leybold)L560)を使用した。この作業は、「Centre de Ressources Couches Minces de l’ICMCB」(ICMCBの薄膜資源センタ)所属のJ.P.マノー(Manaud)と共同で実施された。
標的の調製−直径50mmのITZOセラミック標的を、最適化されたセラミック組成を用いて調製した。瑪瑙玉とエタノールの入った瑪瑙ボウル内で3時間ボールを用いて適切な量のIn、SnOおよびZnO粉末の50gバッチを粉砕した。その後、エタノールを蒸発させた後で、粉末を瑪瑙鉢棒内で磨砕、次に、直径82.56mmのアルミナで作られた円筒形るつぼに粉末を充填した(図15A〜Dを参照のこと)。
るつぼの中の粉末混合物を(手で)軽くプレスし、その後12時間空気中にて1300℃で焼結させた。このとき、約0.92の相対密度をもつITZOセラミック標的を得た。熱処理の後の標的の直径は約52.5mmであり、これは、緻密化プロセスに起因する直径の約36.4%の収縮に対応する、ということが判明した。研磨の後、50mmの最終直径をもつ標的が得られた。
最適化されたスパッタリングパラメータ−すでに調製された標的を用いて、ターボポンプ(レイホールドL560)の備わったスパッタリングチャンバ内でのRFマグネトロンスパッタリングによりITZO薄膜フィルムを被着させた。フィルムを被着させた後、残留気体の圧力は5〜9×10−5Pa前後であった。各々の被着プロセスの前に、標的の表面を洗浄する目的で20分間系統的に予備スパッタリングを実施した。フィルムの被着は、基板を加熱することなく大気温度で実施された。これらのフィルムは、さまざまな被着時間にわたり、ガラス製またはPET(ポリエチレンテレフタレート)製の基板上に被着させた。被着のためのRF出力密度は0.5から2.5W/cmまで変動させた。これは、酸素分圧が0から2%までの間で変動する状態で、アルゴン(99.999%)と酸素(99.99%)との混合物の下で1Paに設定された合計気体圧力で実施された。
優れた光電子特性をもつフィルムを得る目的で、スパッタリング条件がまず最適化された。その後、被着速度、ITZO薄膜の光学および電気特性に対する出力密度(P)および酸素分圧(pO2)の影響が研究された[43]。低エネルギーのスパッタリングされた粒子(PET基板に適している)を得るために、標的から基板までの距離(dt−s)は7cmに設定された。これは、0.5W/cmの低いスパッタリング出力密度を有するスパッタリングチャンバ内にプラズマを維持できるようにする最大の距離である。
被着速度に対するスパッタリングパラメータの影響−被着速度の判定は、通常の通り、ガラス基板上に或る一定の期間フィルムを被着させその後表面形状測定装置を用いてフィルムの厚みを測定することによって、実施された。図17に従うと、0.5から2.5W/cmまでほぼ線形的に出力密度を増大させることにより、被着速度は4.3から37.2nm/分まで増大する。具体的には、出力密度が高くなるほど高いプラズマ密度と標的に向かっての運動量の移動が誘発される。しかしながら、本研究の主たる目的は、プラスチック基板上にITZOフィルムを被着させることにあることから、より高い出力密度を超えないことが選択される。
予想通り、出力密度と異なり、被着速度はプラズマ中の酸素量の増加と共に減少する(図18)。これは、粒子が基板に到達する確率の低下を導くより低い平均自由行程を有する混合プラズマ内に存在する分子イオンの性質、またはプラズマの性質に応じて変動し被着速度に影響を及ぼしうる標的の極限表面の組成のいずれかに関連づけすることができる。
光学特性に対するスパッタリングパラメータの影響−図19は、出力密度の関数としての200nmから2500nmまでの間の透過率の変化を示す。最高の可視透明度(約86%)は、0.5W/cmの出力密度でガラス基板上に被着させられた薄膜について得られる。しかしながら、最低の透明度(約71%)は、最高のスパッタリング出力密度(2.5W/cm)で被着させられた試料について観察される。これは、高い出力密度では、「バックスパッタリング」現象が発生して、フィルム内の構造的欠陥をひき起こすかもしれず、これらの欠陥は、フィルムの透明度の低減を導く正孔サブバンドエネルギー状態を導入するからである。
禁止帯の光エネルギー(E)は、プロットされた曲線の線形部分(図20)をゼロ吸収に補外することによって決定された。被着させられたITZOフィルムのEは、まず、出力密度が0.5から1.5W/cmまで増大する場合に約3.88から約3.57eVまで減少する(図20)。1.5W/cmより大きい出力密度については、Eの増大が観察される。この変化は、以下で示す通り、担体濃度の変化(バースタイン・モス(Burstein−Moss)効果[44、45])の変化に関係づけられる。
透過に対する酸素分圧(pO2)の影響は、可視範囲内で最高の透明度を与える最低の出力密度(0.5W/cm)下で調製された薄膜について研究された。pO2=0.1%で被着させられたフィルム(図21の挿入部分)について褐色の低い可視透明度(約77%)が観察された。しかしながら、0.1%よりも大きい酸素分圧pO2で被着させられたフィルムについては、0.2%から1%までの間の酸素分圧について約88.5から約89.5%までの範囲内の高い透明度が得られ、フィルムはほぼ無色である。
は、スパッタリングチャンバ内の酸素分圧が0.1%から1%まで変化した場合、約3.89eVから約3.66eV前後まで減少する(図22)。酸素分圧の増加は、酸素空孔(δ)の減少に有利に作用し、(後に化学式(d)内で見られるように)担体濃度の減少を導く。
電気的特性に対するスパッタリングパラメータの影響−表Vは、出力密度の関数として担体濃度、移動度および抵抗率の変化を表わしている。ITZO薄膜の抵抗率は、0.5W/cmから1.5W/cmまで出力密度が増大した場合、約4.6×10−4Ω・cmから約5.1×10−3Ω・cmまで漸進的に増大し(図23)、その後より高い出力密度について減少する。これは、抵抗率が担体濃度に反比例するからである。しかしながら、予想される通り、移動度の変化は、たとえ移動度が抵抗率に対しわずかにしか寄与しないにせよ、担体濃度と逆の傾向を示す。最低の抵抗率は、0.5W/cmという出力密度について得られるという点に留意すべきである。
表Vは、さまざまな出力密度で被着させられたさまざまなITZO薄膜についての担体濃度(ホール測定より判定)、移動度および抵抗率を提示する。
抵抗率の変化を、0.5W/cmの出力密度で被着されたITZO薄膜について酸素分圧の関数として監視した。
さまざまな酸素分圧についての担体濃度、移動度および抵抗率の値は表VIに記載されている。最低の抵抗率(約4.4×10−4Ω・cm)は、pO2=0.2%で被着されたフィルムについて得られている(図24)。より低いpO2(0.1%)で被着されたフィルムについては、担体濃度は、低い透明度(図21)、および最高のE(図22)を説明する最高の値(表VI)に対応する。それでも、移動度は、pO2=0.2%で被着されたフィルムのものよりも低く(表VI)、これにより、抵抗率がより高いことの説明がつく。0.2%より大きいpO2で被着されたフィルムについては、担体濃度はpO2と共に低下する。その上、移動度も又、pO2と共に減少し、これは、以下に実証される非晶質構造内の酸素の挿入により誘発される構造的無秩序に起因する可能性がある。その結果、フィルムの抵抗率は、それが高いpO2(1%)で被着させられた場合に劇的に増大する(約1.7×10−1Ω・cm)。
表VIは、さまざまな酸素分圧で被着されたさまざまなITZO薄膜についての、ホール測定により判定された担体濃度、計算上の移動度および測定された抵抗率を提示する。
構造および形態に対するスパッタリングパラメータの影響−X線ディフラクトグラムの変化(図25)は、0.5W/cmで被着させられたフィルムがX線に対し非晶質の構造を有することを示しており、これは、基板の表面に到達する低エネルギーの粒子のせいである。その上、RF出力密度が増大するにつれて(1および1.5W/cm)、より高いエネルギーの粒子が基板に到達し、かくしてより優れた結晶化度を導く。しかしながら、1.5W/cmよりも大きい出力密度については、フィルムの結晶化度は出力密度と共に漸進的に減少し、ピークの拡幅が見られる。より高い出力密度に付随する無秩序は、恐らくは、被着したフィルム内に構造的欠陥を誘発する「バックスパッタリング」現象に起因するものである。Zn2+イオンは、

という化学式で示されているように、2つのタイプの部位(置換型または格子間)を占有し得る。
高い担体濃度を有するために、格子間位置(Z)にZn2+を有する方が良い。
結晶構造の中で、Zn2+は好ましくは、エネルギーを最小限におさえ立体効果を削減する目的で置換位置を占有し、一方、無秩序化された(非晶質)構造の場合、割込みを作り出すのが有利になる。さらに、パーク(Park)ら[24]は、Inの構造中の格子間位置におけるZnの存在が、セルパラメータの増大を導くということを示した。このような特徴を伴って得られたITO薄膜のピークの位置を比較すると、より低い角度に向かっての変化がつねに観察され、これは、セルパラメータの増大を表わしている。この変化は、(1.5W/cmの出力に対応する)より良く結晶化された化合物の場合に最小となる。かくして、より高い担体濃度の結果としてもたらされる無秩序化構造内にはより高い割合の割込みが存在すると予想することができる。さまざまな出力密度で準備されたSEM(走査型電子顕微鏡)写真は、図26A〜Cに提示されている。低い出力密度(0.5W/cm)で被着されたフィルムは、高密度で平滑である[図26A]。しかしながら、出力密度が増大した時点で、図26Aの形状から図26Cの形状への連続的形態変化が見られる。図26Cでは、結晶粒の存在が、約130nmの結晶粒サイズで表面において明らかに目に見えている。その上、バックスパッタリング現象に対応し得る(暗灰色の)ゾーンが目に見える。
原子力顕微鏡(AFM)技術を用いて表面粗度も研究した(図27A〜C)。0.5W/cmで被着させられたITZOフィルムは、SEM結果と良好に一致する非常に平滑な表面を明らかにした。しかしながら、表面粗度は、フィルムの結晶化に起因して出力密度と共に改善された。実際、より高い被着出力については、バックスパッタリング現象に起因して、Raの顕著な増加が見出された(表VII)。
表VIIは、出力密度に伴う平均表面粗度の変化を提示する。
最適化されたスパッタリングパラメータ−薄膜に対するスパッタリングパラメータの影響に関連する先行する結果から以下の結論を下すことができる:
i)最低の抵抗率は、最高の透明度に加えて、0.5W/cmの出力密度(P)で被着させられた薄膜について観察された;
ii)最高の透明度は、pO2>0.1%で被着させられたフィルムについて観察された;そして、
iii)最低の抵抗率は、pO2=0.2%で被着させられたフィルムについて得られた。
従って、高い透明度および最低の抵抗率を結果としてもたらすITZO薄膜のための最適化されたスパッタリング条件は、以下の通りである:
P=0.5W/cm、ptot=1Pa、pO2=0.2%、およびdt−s=7cm。
具体的には、これらのスパッタリングパラメータは、Zn2+が好ましくは格子間位置を占め、かくして担体濃度を改善している、X線に対して非晶質である構造をもつフィルムを結果としてもたらす。
最適な条件に従って調製されたITZO薄膜−ガラス(ITZO−ガラス)またはプラスチック(ITZO−PET)製の基板上にITZO薄膜を被着させるために、最適化されたスパッタリング条件を使用した。次に薄膜の組成、構造、粗度と同様にその光学的および電気的特性も徹底的に研究した。
組成−通常通り、薄膜の組成を判定するためには、EPMA(電子プローブ微量分析)を使用した。ガラスまたはプラスチック基板上に最適化されたスパッタリング条件下で被着させられたITZO薄膜の組成と同様に、被着用のセラミック標的の組成も表VIIIに示されている。ガラスまたはプラスチック基板上に被着したフィルムの最終的組成は同じである。しかしながら、セラミック標的の組成に比べSnおよびZnのわずかな損失が存在する。この差異は、標的中に存在するさまざまな種の異なるスパッタリング収量に起因する可能性がある[43]
表VIIIは、EPMA技術によって判定されたITZOセラミックおよび薄膜の組成物を提示している。
形態と構造−図28Aおよび28Bは、ITZO−PETフィルムがITZO−ガラスフィルム(R=0.24nm)よりも高い表面粗度(R=1.46nm)を有していることを示している。これは、初期プラスチック基板の表面のより高い粗度に起因している。
ITZO−ガラスおよびITZO−PETという2つのフィルムは、X線に対し非晶質である構造を示す(図29)。先に示されているように、これは低い出力密度(0.5W/cm)で発生するフィルムの被着に起因している。観察されたピークは、プラスチック基板(PET)に特徴的なものである。
光学特性−ガラスおよびプラスチック基板上に被着させられたITZOフィルムについての波長に伴う透過率の変化は、それぞれ図30および31に示されている。
ITZO−ガラス(図30の挿入部分)については、高い透明度(約88.5%)が、約260nmの厚みをもつフィルムについて観察されており、これはガラス(ITO−ガラス)上に被着した市販のITOについて得られた値に近い。しかしながら、予想した通り、透明度は、フィルムの厚みが約500nmまで増大した時点でほとんど低下しなかった(約3%)。ITZO−PETフィルム(260nmの厚み)の場合には(図31の挿入部分)、透明度は、PET上に被着した市販のITOについて見られたものと同程度のものである。約82%および約80%の透明度は、約260nmおよび約480nmの厚みをそれぞれ有するITZO−PETフィルムについて得られる。具体的には、透明度の値は、フィルムの透明度を明らかに制限しているプラスチック基板(PET)の透明度(約83%)に関してきわめて高いものであると考えられている。
ITZOガラスとITZO−PET薄膜の両方について高いIR反射率が得られた(図32)。これは、ガラス上に被着したフィルムについては約79%に達し、一方、プラスチック基板上に被着したフィルムについては約87%が達成されている。これは、(後で(表IX)上で示すように)高い担体濃度、ひいては

に従ってより高いIR反射率を導く、

に従ったより高いプラズマ周波数(ω)に起因している。ITZOフィルムは、担体移動度の高い値に起因して、市販のITOフィルムよりも高いIR範囲内の反射率をつねに有している(表IX)。
電気的特性−同じ厚みをもつITZO−ガラスフィルムよりもITZO−PETフィルムについて高い担体濃度が存在する(表IX)にもかかわらず、ITZO−PETフィルムの抵抗率はかろうじて高いものでしかない(表IXおよび図33)。同じ傾向は、シート抵抗についても見られた。この挙動は、ITZO−PET薄膜についてのより低い担体移動度に起因する。
表IXは、さまざまな厚みのITZO−PETおよびITZO−ガラスについての担体濃度、移動度および抵抗率を提示している。市販のITO薄膜(ITO−PETおよびITO−ガラス)についてのデータは、比較を目的として示されている。
表IXは同様に、非加熱ガラス上および/またはプラスチック基板上に被着させられたITZOフィルム(260nm)についての抵抗率が、充分に結晶化されたフィルムを結果としてもたらす温度である約200℃でガラス基板(ITO−ガラス)上に被着させられた市販のITO薄膜について観察されたものに近いということも示している。ITZOフィルムの担体濃度は、ITOガラスフィルムのものよりも低いが、これらは、より高い移動度を有する(表IX)。より有利なことに、ITZO−PET薄膜は、大気温度で類似の要領で被着された市販のITO−PET薄膜よりも低い抵抗率ひいては低いシート抵抗を発揮する。これは、より高い担体濃度、そして主としてITZO−PETフィルム内で発生するより高い担体移動度によって説明がつくかもしれない[43]。
結論:最適化されたITZOセラミック標的から被着されたITZO薄膜を、RFマグネトロンスパッタリングにより調製した。より有利には、PET重合体基板上に被着させられたITZOフィルムは、その市販の同族体に比べて大きい光電子性能を有している。その非晶質性のため、Zn2+は、格子間位置にあって担体濃度ひいては伝導率の増加を導くことができる。結晶質ITZOフィルムの中では、Zn2+は置換位置にあって、伝導率の削減を導く。この挙動は、結晶化度が増加した場合に伝導率が増大するITOについて観察された挙動と異なるものである。この研究は、プラスチック基板上のこのような薄膜の利点を示している。
高い光電子性能をもつための最適化されたスパッタリングパラメータは、以下の通りである:
P=0.5W/cm、pO2=0.2%、ptot=1Pa、およびdt−s=7cm。
ガラスおよびプラスチック基板の両方について得られた非晶質フィルムは、同じ化学組成を有し、これらは、標的の組成とうまく一致している。標的内に存在するさまざまな元素の異なるスパッタリング収率に起因してフィルム内ではSnおよびZnのわずかな損失も観察された。薄膜の形態は、非常に平滑な表面を伴う高密度のものである。
光学的特性に関しては、ITZO薄膜は、高い可視透明度を発揮した。これはITZO−ガラスについては86%以上、ITZO−PETについては80%以上である。これらの値は、市販のITOフィルムについて観察された透過率値に近いものである。その高い担体移動度のため、ガラスまたはプラスチック基板上に被着させられたITZOフィルムの抵抗率は、市販のITOガラスについて観察されたものと同じ位低いものである。最低の抵抗率値は、ITZO−ガラスについて約4.4×10−4Ω・cmに達し、一方ITZO−PETについては約4.7×10−4Ω・cmに達した。有利にも、ITZO薄膜は、ITZO−PETフィルムのより高い担体濃度そして主としてより高い担体移動度に起因して、市販のITO−PET薄膜に比べ低い抵抗率ひいては低いシート抵抗を有する。その上、ITZOフィルムのIR反射率は、ITZO中で発生するより高い担体移動度に起因して市販のITOフィルムについて観察されるものよりもつねに高いものである。
プラスチック基板(ITZO−PET)上に被着させられたITZO薄膜はその市販のITO同族体(ITO−PET)よりも高い性能を有することから、これらは、可撓性ECD(エレクトロクロミックデバイス)、OLED、可撓性太陽電池などといった重合体ベースの光電子デバイスの優れた候補である。
本方法およびかくして得られたセラミックの特別な利点−本方法は、高密度(90%以上、好ましくは91%前後)のセラミックを得ることを可能にする。従ってこれらのセラミックは、有利には、DCスパッタリング(In1.805Sn0.095Zn0.10組成のITZOといったような伝導性セラミックの場合)、またはRFスパッタリング(LiTi4.70Zn0.3011.7組成のZnドープされたLiTi12といったような絶縁性セラミックの場合)のための標的として、工業的規模で(当然のことながら実験室内でも)使用することができる。この方法は、これまで工業用または実験室用セラミックを生産するために用いられてきた(1cmあたりおよそ1トンの)大気温度でのプレス加工または「高温プレス加工」のステップがここでは回避されているという意味で、1つの非常に重要な利点を有する。従ってこの方法では、調製時間(少なくとも3分の1)ひいては人件費に関して有意な利得が存在する。
この方法によると、維持がむずかしく高価である工業用の高温プレス加工設備の必要性がここではもはやなくなるため、設備コストに関して有意な財務利益も存在する。同じことは、大気温度プレス加工設備についてもあてはまる。さらに、ここで提案されているセラミックは、工業用セラミックよりもわずかに密度が低い(工業用セラミックは往々にして理論的密度に非常に近い、すなわち95%以上である)が、90%前後さらにはわずかに高いものであるその密度は、以上で強調されてきたように、スパッタリング用の標的として使用できる条件を十分に満たすものである。
さらに、本発明の伝導性セラミックの場合、同様に報告されているように密度がわずかに低いにもかかわらず、電気伝導率は有利にも非常に高いものにとどまっている。
さらに、上述のITZOセラミックの伝導率は、一般に用いられるITOセラミックのものよりもわずかに大きいものであることが実証されてきた。
ITZOセラミックの電気抵抗率に関しては、驚くべきことに、これらのセラミックがITOのものと比べて低い電気抵抗率を有することが発見された。それは、Zn含有量と共に漸進的に低下し、公称10mol%のZnを含有するセラミックについてその最小値に達する。これは一部には、セラミックの密度の差異に起因するものである。最高の密度をもつセラミックについては最低の抵抗率が見られた。電荷濃度はセラミック内のZn含有量と共に減少する。これは、In構造内のZn2+によるIn3+の置換の増大によって説明がつく。
電荷移動度に関しては、驚くべきことに、移動度の有意な増加は、結晶粒浸透の高い増加に結びつけられるということが発見された。半導体挙動をもつセラミックについて低い移動度が得られ、一方、金属挙動をもつセラミックについては高い移動度が観察される。
最高の密度(理論的密度の93%前後)は、公称組成[In:Sn0.10]:Zn0.10をもつセラミックについて観察される。
驚くべきことに、ITZOセラミック抵抗率は、より高い密度およびより低い多孔率そしてより大きな移動度に起因して、ITOのものよりも低い。
1300℃で焼結された(GDTに従ってアニールされた)ITZO粉末についてのX線回折パターン(図5)は、それらが非常にうまく結晶化されていることそしてそれらがITOのビクスビアイト構造をとっていることを示している。Zn含有量が10mol%の濃度まで増大した時点で、ZnOまたはZnIn3+k構造に対応するいかなる補足的ピークも観察されなかった。
参考文献
[1]J.I.ハンバーグ(Hamberg)、C.G.グランクビスト(Granqvist)、J.Appl.Phys.第60号(1986年)R123頁。
[2]C.G.グランクビスト、Appl.Phys.第A52号(1991年)83頁。
[3]C.G.グランクビスト、A.ハルタカー(Hultaker)、Thin Solid Films、第411号(2002年)1頁。
[4]J.M.フィリップス(Phillips)、R.J.カバ(Cava)、G.A.トーマス(Thomas)、S.A.カーター(Carter)、J.コー(Kwo),T.シーグリスト(Siegrist)、J.J.クラジェウスキー(Krajewski)、J.H.マーシャル(Marshall)、W.F.ペック(Peck)、Jr.、D.H.ラプキン(Rapkine)、Appl.Phys.Lett.第67号(1995年)2246頁。
[5]B.G.ルイス(Lewis)、D.C.ペーン(Paine)、MRS Bull.第25号(2000年)22頁。
[6]A.J.フリーマン(Freeman)、K.R.ピーペルメイヤー(Poeppelmeier)、T.O.メーソン(Mason)、R.P.H.チャン(Chang)、T.J.マークス(Marks)、MRS Bull.第25号(2000年)45頁。
[7]R.ワン(Wang)、L.L.H.キング(King)、A.W.スライト(Sleight)、J.Mater.Res.第11号(1996年)1659頁。
[8]C.クトリック(Ktlic)、A.ザンゲル(Zunger)、Phys.Rev.Lett.第88号(2002年)95501頁。
[9]K.ノムラ(Nomura)、H.オータ(Ohta)、K.ウエダ(Ueda)、T.カミヤ(Kamiya)、M.ヒラノ(Hirano)、H.ホソノ(Hosono)、Science、第300号(2003年)1269頁。
[10]B.ヤギオグル(Yaglioglu)、Y.ホァン(Huang)、Hy.Y.ヨム(Yeom)、D.C.ペーン(Paine)、Thin Solid Films、第496号(2006年)89頁。
[11]J.C.C.ファン(Fan)、J.B.グッドイナフ(Goodenough)、J.Appl.Phys.第48号(1977年)3524頁。
[12]E.フォーチュナト(Fortunato)、A.ピメンテル(Pimentel)、A.ゴンカルヴェス(Goncalves)、A.マルケス(Marques)、R.マーチンス(Martins)、Thin Solid Films、第502号(2006年)104頁。
[13]T.ミナミ(Minami)、T.カクム(Kakumu)、Y.タケダ(Takeda)、S.タカタ(Takata)、Thin Solid Films、第290〜291号(1996年)1頁。
[14]N.ナガビー(Naghavi)、A.ルジエ(Rougier)、C.マルセル(Marcel)、C.ゲリー(Guery)、J.B.レリシュ(Leriche)、J.M.タラスコン(Tarascon)、Thin Solid Films、第360号(2000年)233頁。
[15]N.ナガビー、C.マルセル、L.デュポン(Dupont)、A.ルジエ、J.B.レリシュ、C.ゲリー、J.Mater.Chem.第10号(2000年)2315頁。
[16]N.ナガビー、C.マルセル、L.デュポン、C.ゲリー、C.モーギ(Maugy)、J.M.タラスコン、Thin Solid Films、第419号(2002年)160頁。
[17]T.ササバヤシ(Sasabayashi)、N.イトウ(Ito)、E.ニシムラ(Nishimura)、M.コン(Kon)、P.K.ソング(Song)、K.ウツミ(Utsumi)、A.カイジョウ(Kaijo)、Y.シゲサト(Shigesato)、Thin Solid Films、第445号(2003年)219頁。
[18]Y.S.ユン(Jung)、J.Y.ソー(Seo)、D.W.リー(Lee)、D.Y.ジョン(Jeon)、Thin Solid Films、第445号(2003年)63頁。
[19]N.イトウ,Y.サトウ(Sato)、P.K.ソング、A.カイジョウ、K.イノウエ(Inoue)、Y.シゲサト、Thin Solid Films、第496号(2006年)99頁。
[20]D.Y.クー(Ku)、I.H.キム(Kim)、I.リー(Lee)、K.S.リー、T.S.リー、J.H.ジョョン(Jeong)、B.チェン(Cheong)、Y.J.バイク(Baik)、W.M.キム、Thin Solid Films、第515号(2006年)1364頁。
[21]T.ミナミ,T.カクム、S.タカタ、J.Vac.Sci.Technol.、第A14(3)号(1996年)1704頁。
[22]N.ナガビー,L.デュポン、C.マルセル、C.モーギ、B.ライク(Laiek),A.ルジエ、C.ゲリー、J.M.タラスコン、Electrochim.Acta、第46号(2001年)2007頁。
[23]T.モリガ(Moriga)、D.D.エドワーズ(Edwards)、T.O.メーソン、J.Am.Ceram.Soc.第81号(1998年)1310頁。
[24]D.H.パーク(Park)、K.Y.ソン(Son)、J.H.リー、J.J.キム、J.S.リー、Solid State Ionics、第172号(2004年)431頁。
[25]G.B.パーマー(Palmer)、K.R.ポーペルメイヤー、T.O.メーソン、Chem.Mater、第9号(1997年)3121頁。
[26]A.アンブロシーニ(Ambrosini)、G.B.パーマー、A.メニャン(Maignan)、K.R.ポーペルメイヤー、M.A.レーン(Lane)、P.ブラジィス(Brazis)、C.R.カンネブルフ(Kannewurf)、T.ホーガン(Hogan)、T.O.メーソン、Chem.Mater.第14号(2002年)52頁。
[27]A.アンブロシーニ、S.マロ(Malo)、K.R.ポーペルメイヤー、M.A.レーン、C.R.カンネブルフ、T.O.メーソン、Chem.Mater、第14号(2002年)58頁。
[28]T.ミナミ、T.カクム、K.シモカワ(Shimokawa)、S.タカタ、Thin Solid Films、第317号(1998年)318頁。
[29]T.ミナミ、T.ヤマモト(Yamamoto)、Y.トダ(Toda)、T.ミヤタ(Miyata)、Thin Solid Films、第373号(2000年)189頁。
[30]H.M.アリ(Ali)、phys.stat.sol.第a202号(2005年)2742頁。
[31]M.ルサク(Russak)、J.デカルロ(De Carlo)、J.Vac.Sci.Technol.第1号(1983年)1563頁。
[32]H.キム、A.ピッケ(Pique)、J.S.ホルビッツ(Horwitz)、H.マトゥシ(Mattoussi)、H.ムラタ(Murata)、Z.H.カファフィ(Kafafi)、D.B.クリゼイ(Chrisey)、Appl.Phys.Lett.第74号(1999年)3444頁。
[33]T.O.メーソン、a G.B.ゴンザレス(Gonzalez)、a J.−H.ファン(Hwangb)、D.R.カムラー(Kammler)、Phys.Chem.Chem.Phys.第5号(2003年)2183頁。
[34]H.キム、C.M.ギルモア(Gilmore)、J.Appl.Phys.第86号(1999年)6451頁。
[35]H.エノキ(Enoki)、J.エコゴヤ(Echogoya)、H.ストウ(suto)、J.Mater.Sci.第26号(1991年)4110頁。
[36]I.サッデディン(Saadeddin)、B.ペックナード(Pecquenard)、G.カンペット(Campet)、「Zn and Sn doped In2O3 ceramics:structural and electrical characterization」、刊行予定。
[37]カナダ国特許出願第2,547,091号明細書(本出願の優先権)。
[38]I.サッデディン、H.S.ヒラル(Hilal)、B.ペッケクナード、J.マルカス(Marcus)、A.マンスーリ(Mansouri)、C.ラブルゲール(Labrugere)、M.A スブラマニアン(Subramanian)、G.カンペット、Solid state Sci.第8号(2006年)7頁。
[39]M.マレジオ(Marezio)、Acta Cryst.第20号(1966年)723頁。
[40]J.H.W.デ・ウィット(De.Witt)、J.Solid State Chem.第20号(1977年)143頁。
[41]RD.シャナン(Shannon)、Acta Cryst.第A32号(1976年)751頁。
[42]C.マルセル、博士論文、ボルドー第1大学、フランス(1998年)。
[43]I サッデディン、B.ペックナード、J.P.マノー(Manaud)、G.カンペット、「Synthesis and characterization of Zn and Sn doped In2O3 thin films deposited on glass and plastic PET substrates」、刊行予定。
[44]E.バースタイン(Burstein)、Phys.Rev.第93号(1954年)632頁。
[45]T.S.モス(Moss)、Proc.Phys.Soc.London Sect.第B67号(1954年)775頁。
特定の実施を用いて本発明について記述してきたが、当然のことながら、前記実施に対し、いくつかの変更および修正を導入することができ、本発明は、一般に本発明の原理に従い、本発明が属する活動分野において公知になるか、または慣習的となるであろう当該記述のあらゆる変形形態を内含する、本発明の修正、利用または適合化を網羅することを目的としている。
(1) 好ましくは300℃を超える高い融点をもつ、粉末の形をした無機基本材料(前記粉末は好ましくは10ナノメートル〜50マイクロメートルのd50によって、より好ましくは、20ナノメートル〜30マイクロメートルのd50によって特徴づけされる粒度を有する)からセラミックを調製するための方法において、
− (好ましくは粉体形態の)前記無機基本材料の粉末と、同じく粉末形態で無機基本材料のためのドーパントとして作用する第2の無機構成要素とを混合するステップであって、前記ドーパントが単一の無機材料または前記無機基本材料に対するドーパント効果をもつ少なくとも2つの無機材料の混合物により構成されているステップと、
− 好ましくは800℃超でありより好ましくはさらに1000℃超である高温で実施される焼結ステップと、
を含み、前記粉末の混合物の前記調製中に粉末に対し及ぼされる力が5kg/cm以下、好ましくは1kg/m未満であることを特徴とする方法。
(2) 前記形成されたセラミックは、
(I) Eα β 2−が前記基本材料であり、かつ
− x’がαより小さく(好ましくは0.1α以上である)置換度を表わし、βが2β=αkまたはβ=αk/2となるような実数を表わし、
− Eが元素周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属、例えばFe、Cu、Ca、W、Mo、Ti、Cr、SnおよびInであり、記号kが前記化学式に従って計算されたEの平均酸化度を表わし、記号mが、Eに部分置換する元素Jの平均酸化度を表わし、mはkより小さく、
− α、kおよびβが、αk−2β=0となるような好ましくは1〜20の間の正の数であり、mおよびx’はx’<αおよびm<kとなるような正の整数を表わすものとして、
α−x’ x’ β−x’(K−m)/2 2−x’(k−m)/2
(II) Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2または
(III) M 2−が前記基本材料を表わし、
− x’が置換度を表わし、前記化学式(II)中ではxより小さく(好ましくは0.1x以上であり)、
− x’は前記化学式(III)中でyより小さく(好ましくは0.1y以上であり)、MおよびTは周期表の少なくとも2つの異なる金属、例えば、MについてはLi、Na、K、Ag、CuおよびTi、そしてTについてはNi、Co、W、Mn、Cr、Fa、VおよびTiを表わし、
− 前記空孔レベルは、Mx−x’ x’ z−x’(q−m)/2 2−x’(q−m)/2についてはx’(q−m)/2に等しく、M y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2についてはx’(n−m)/2に等しく、
− x、y、q、nおよびzは、qx+ny=2zという等式を満たす好ましくは1以上20以下の正の整数であり、
− qは、Mの酸化度であり、
− zは、示されている通り2z=qx+nyとなるような実数であり、
− nはTの平均酸化度であり、
− mは、前記ドーパントJの平均酸化度であり、化学式(II)においてはq未満、化学式(III)においてはn未満であり、
− MおよびTがそれぞれ、元素周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属、例えばFe、Cu、Co、W、Mo、Ti、Cr、SnおよびInであるものとして、
y−x’ x’ z−x’(n−m)/2 2−x’(n−m)/2
という化学式(I)、(II)または(III)のうちの1つによってかまたは焼結後の前記ドープされた材料を表わすこれらの化学式の混合によって表わされ、ここで前記アニオン空孔が□という記号で表わされている、(1)に記載の方法。
(3) 前記無機ドーパントが、前記無機基本材料を構成する1つまたは複数のカチオンよりも低い酸化度を有する1つまたは複数のカチオンを含有する、(1)または(2)に記載の方法。
(4) 前記ドーパントのモル比が、前記無機基本構成要素のモル比と比べて、0.001〜0.4の間で変動し、好ましくは0.01〜0.1の間にある、(1)〜(3)のいずれか一項に記載の方法。
(5) − 第1ステップにおいては、少なくとも1つのドーパントでドープされた前記無機基本材料の混合物を、全く圧密されていないかまたは好ましくは5kg/cm未満の圧力の作用下で、より好ましくはさらに1kg/m未満の力の作用下できわめてわずかに圧密されている粉末の形で、1100℃を上回る、好ましくは1300℃を上回る温度に対する耐性をもつコンテナ内に入れ、
− 第2の焼結および/またはアニーリングステップにおいては、先行するステップで調製された前記コンテナを、好ましくは1〜100時間の間、より好ましくはさらに12時間前後の間、雰囲気においてそしてより好ましくは有利にはアルゴンで構成されている不活性雰囲気下で、前記標的要素の構成材料の前記融点(この温度は好ましくは800℃超、1700℃未満である)より低い高温にする、
(1)〜(4)のいずれか一項に記載の方法。
(6) 前記コンテナが、好ましくは最高1600℃までの高温に対する耐性をもち、好ましくはアルミナで構成されたるつぼまたは金型からなる、(5)に記載の方法。
(7) 前記焼結ステップによって、スパッタリング用の標的または標的要素として使用することができるようにするため充分に高密度のセラミックが導き出される、(6)に記載の方法。
(8) 前記無機基本材料が、酸化物、酸塩化物および/またはオキシフッ化物および/または酸硫化物といったようなオキシハロゲン化物、およびこれらのうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されている、(1)〜(7)のいずれか一項に記載の方法。
(9) 前記酸化物がTiO、SnO、In、LiTi12、MoO、WO、Cr、Fe、xを0.1〜2の間の値、好ましくは1に等しいものとしてLixNiO、xを1〜2の間の値、好ましくは1に等しいものとしてLixCrO2.5、LiFeO、およびこれらのうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されている、(8)に記載の方法。
(10) 前記ドーパントJが、周期表のI族からVIII族までの少なくとも1つの金属で、前記基本材料の元素/カチオンのうちの1つの酸化度よりも低い酸化度mを有する、すなわち、Eα β 2−についてはm<kであり、M 2−についてはm<qおよび/またはm<nである、(1)〜(9)のいずれか一項に記載の方法。
(11) 前記対(無機基本材料、前記無機材料内に前記空孔を作り出すドーパント)が、
− Nb5+、Ta5+、V5+、Ti4+、Sn4+、Mn4+、Mg2+、Zn2+、Ni3+、Ni2+、Cu2+、Co3+、Co2+、Fe3+、Cr3+およびMn3+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのW6+と、
− Nb5+、Ta5+、V5+、Ti4+、Sn4+、Mn4+、Mg2+、Zn2+、Ni3+、Ni2+、Cu2+、Co3+、Co2+、Fe3+、Cr3+およびMn3+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのMo6+と、
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのV5+と、
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのNb5+と、
− Ti4+、Sn4+、Mn4+、Ni3+、Co3+、Fe3+、Cr3+、Mn3+、Zn2+、Mg2+、Ni2+、Cu2+およびCo2+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのTa5+と、
− Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのMn3+と、
− Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+、からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのCo3+と、
− Zn2+、Mg2+、Sn4+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択された少なくとも1つのドーパントカチオンと組合せた状態での前記基本材料のカチオンとしてのIn3+と、
− Liカチオンと組合せた状態でCo2+、Fe2+、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Ni2+およびMn2+からなる群から選択された前記基本材料の少なくとも1つのカチオンと、
− 先に列挙された相溶性のあるドーパントと組合せた状態での先に列挙された前記無機基本材料の全ての混合物と、
からなる群から選択されている、(10)に記載の方法。
(12) 4cm超、好ましくは5〜1000cmの間の表面積を有するセラミックを調製するための、(1)〜(11)のいずれか一項に記載の方法。
(13) 前記粉末の前記混合、好ましくはIn、SnOおよびZnOの混合が有機または水性溶媒または少なくとも1つの有機溶媒と1つの水性溶媒との混合物の存在下で実施される、(1)〜(12)のいずれか一項に記載の方法。
(14) 前記有機溶媒が、アルコール、ケトン、エーテルおよびこれらのうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されている、(13)に記載の方法。
(15) 前記溶媒が、エーテル、エタノール、アセトンおよびこれらのうちの少なくとも2つの混合物から選択されたエーテルである、(14)に記載の方法。
(16) 前記溶媒が、精製水および/または脱イオン水に基づく水性タイプのものである(13)に記載の方法。
(17) セラミック粉末の前記混合を実施するために用いられる有機溶媒の量が、粉末混合物1kgあたり5ml〜5l(リットル)の間、好ましくは800〜1200mlの間にある、(13)〜(16)のいずれか一項に記載の方法。
(18) 50mlのエタノールが0.05kgのIn、SnOおよびZnOの混合物と混合される、(17)に記載の方法。
(19) 前記方法で得られる前記セラミックの抵抗率が、前記無機基本材料として使用される前記粉末混合物内に存在するドーパントのレベルを制御することにより調整され、前記ドーパントは請求項11に別々にまたは組合せた形で定義されており;好ましくは前記得られたセラミックは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択された前記ドーパント無機基本材料のうちの少なくとも1つのそれぞれ高いまたは低い値についてそれぞれ低いまたは高い抵抗率を有し、より好ましくはさらに前記無機基本材料がZn2+であり;好ましくは、1.7×10 −3 Ω・cm前後である前記セラミックの最小抵抗率が、請求項11に別々にまたは組合せた形で定義されている通りの前記ドーパント無機基本材料のうちの少なくとも1つの含有量の10モル%の公称最小値について得られる(好ましくは、前記ドーパントは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+、およびFe2+からなる群から選択され、より好ましくはさらにドーパントはZn2+である)、(1)に記載の方法。
(20) 前記方法で得られる前記セラミックの前記電荷移動度は、無機基本材料として使用される前記粉末混合物中に存在するドーパントの含有量を制御することによって調整され、前記ドーパントは請求項11に別々にまたは組合せた形で定義されており;好ましくは前記ドーパントは、Zn2+、Mg2+、Cu2+、Co2+、Mn2+およびFe2+からなる群から選択され、より好ましくはさらに前記ドーパントはZ2+であり、前記電荷移動度は、無機基本材料として使用される前記粉末混合物内に存在するドーパントの含有量がZn2+の場合で10%の値まで増大した時点で増加する、(1)に記載の方法。
(21) 前記方法で得られるセラミックの電荷移動度が、無機基本材料として使用される粉末混合物中の前記結晶粒(好ましくはZnでできたもの)の浸透を制御することにより調整され、高い結晶粒浸透について高い電荷移動度が得られ、低い結晶粒浸透値については低い電荷移動度が得られる、(1)に記載の方法。
(22) 前記得られたセラミックが、好ましくは円筒形状のペレットの形をしている、(1)〜(21)のいずれか一項に記載の方法。
(23) 1) 1cmあたり300ジーメンス超、好ましくは320ジーメンス超そしてより有利にはさらに1cmあたり585ジーメンス以上という、ケースレー(Keithley)デバイス(モデル2400ソースメータ)を用いた4点方法(4プローブ測定)に従って測定された巨視的電気伝導率; 2) 好ましくは5g/cm(これは従来の方法(およそ1t/cmで粉末をプレス加工し次に1300℃の温度でアニーリングすること)によってドーパント元素の添加なしで調製された対応するセラミックの密度の値である)超であり、好ましくは6.57g/cm以上であり、より好ましくはさらに6〜7.1g/cmの間である、水銀ポロシメータ方法に従って測定された改善された見かけ密度; 3) 5cm超、好ましくは50cm超、より好ましくはさらに100cm超の(合計)表面積; 4) 従来の方法によりドーパント元素の添加無しで調製された対応するセラミックのものの30%未満、好ましくは10%未満である、高解像度電子顕微鏡方法に従って測定された、改善された粒界不規則性百分率;および、5) 0.1〜0.8マイクロメートルの間にある高解像度のSEM方法により測定される、前記セラミック中に存在する気孔のサイズ;という特性のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より有利にはさらに少なくとも4つを有することを特徴とする、(1)〜(22)のいずれか一項に記載の方法のうちの1つの実施により得られるセラミック。
(24) 前記X線回折方法に従って測定された場合に、好ましくは100〜200nmの間の微結晶サイズに対応し、より好ましくは156nm前後の微結晶サイズに対応する非常に高い結晶化度を特徴とする、(23)に記載のセラミック。
(25) ビクスビアイト型の結晶構造(C型希土類酸化物構造としても知られている)を特徴とする(23)に記載のセラミック。
(26) ITO型セラミックに比べて改善された電気特性を特徴とする(23)〜(25)のいずれか一項に記載のセラミック。
(27) 4.2Kから大気温度まで変動する温度の関数として、かつ4点方法に従って測定された場合に、1cmあたり200〜10000ジーメンスの間、好ましくは300〜5000ジーメンスの間、より好ましくはさらに580ジーメンス前後である伝導率を有する、(26)に記載のセラミック。
(28) ITO型セラミックの前記電気的特性に比べて少なくとも1つの改善された電気的特性を特徴とする(23)〜(27)のいずれか一項に記載のセラミック。
(29) ゼーベック(Seebeck)効果方法に従って測定された場合に、0.01〜300の間、好ましくは0.1〜50cm/体積・秒−1の間である改善された電荷移動度を有する、(25)〜(28)のいずれか一項に記載のセラミック。
(30) 10.1cm/体積・秒−1超である電荷移動度を特徴とする、(23)〜(29)のいずれか一項に記載のセラミック。
(31) 82.23mol%のInという化学式の無機基本材料および8.66mol%のドーパントSnOおよび9.11mol%のドーパントZnOを含有する混合物から得られ、後者のドーパント(ZnO)が緻密化を提供し、かつ、
− 1cmあたり300〜500ジーメンスの間そして好ましくは1cmあたり330ジーメンスの電気伝導率、
− 6〜7.1g/cmの間、好ましくは6.57g/cm前後の密度、
− 1〜1000cmの間の(総)表面積、および
− 5〜20%の間、好ましくは10%未満の不規則性百分率、
を特徴とする、(23)〜(30)のいずれか一項に記載のセラミック。
(32) 理論的伝導率の70%超、好ましくは80〜100%の間、そしてより有利には90%超の伝導率を有し、3〜15%の間のSnOおよびZnOのモル百分率を含み、ここでZnOの百分率がSnOの百分率以上であり、好ましくはZnOの百分率はSnOの百分率を超えている、(31)に記載のセラミック。
(33) RFまたはDCスパッタリング用の標的としての、(1)〜(22)のいずれか一項に記載の方法のうちの1つにより得られたセラミックまたは(23)〜(32)のいずれか一項に記載のセラミックのうちの1つの使用。
(34) (1)〜(22)のいずれか一項に記載の方法を実施することにより得られるようなセラミックまたは(23)〜(32)のいずれか一項に記載のセラミックをスパッタリングすることによって透明な伝導性金属フィルムを調製するための方法。
(35) 前記スパッタリングが、25〜500℃の間の温度条件下、好ましくは大気温度で実施される、(34)に記載の方法。
(36) 前記スパッタリングの持続時間が1分〜10時間の間、好ましくは1時間前後である、(34)または(35)に記載の方法。
(37) 前記スパッタリングが、主に希ガスから成る雰囲気内、好ましくは99.8%のアルゴンおよび0.2%の酸素から成る雰囲気内で実施される、(34)〜(36)のいずれか一項に記載の方法。
(38) 前記スパッタリング出力密度が0.1〜15ワット/cmの間、好ましくは0.5ワット/cm前後である、(34)〜(37)のいずれか一項に記載の方法。
(39) 前記セラミック標的と、上に前記薄膜が被着される前記基板との間の距離が3〜15cmの間、好ましくは7cm前後である、(34)〜(38)のいずれか一項に記載の方法。
(40) (34)〜(38)のいずれか一項に記載の方法を実施することにより得られる透明なフィルムまたは電極。
(41) UV/可視/NIR領域内のフィルムの前記透過スペクトルの方法に従って測定された場合に、可視範囲内にあり、90〜100%の間、好ましくは95%超である透過係数を有する、(40)に記載のフィルムまたは電極。
(42) 4点方法に従って測定された場合に1000ジーメンス/cm以上、好ましくは2250ジーメンス/cm超である伝導率を有する、(40)に記載のフィルムまたは電極。
(43) δが好ましくは0.001〜0.03の間であるものとしてIn1.805Sn0.095Zn0.103−δ(伝導性)という化学式を有するセラミックの中から選択された標的セラミックから得られる、(40)〜(42)のいずれか一項に記載のフィルムまたは電極。
(44) δが好ましくは0.005前後であるものとしてIn1.805Sn0.095Zn0.103−δ(伝導性)という化学式を有するセラミックの中から選択された標的セラミックから得られた、(43)に記載のフィルムまたはセラミック。
(45) In1.94Zn0.062.97(伝導性)、LiTi4.5Mg0.511.5(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性);LiTi4.5Zn0.511.5(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性を有する)という化学式をもつセラミックの中から選択された標的セラミックから得られた、(40)〜(42)のいずれか一項に記載のフィルムまたは電極。
(46) LiTi4.5Ni0.511.75(絶縁性、すなわち10−4S/cm未満の伝導性を有する)という化学式をもつセラミックの中から選択された標的セラミックから得られた、(40)〜(42)のいずれか一項に記載のフィルムまたは電極。
(47) (43)、(45)および(46)に記載のセラミックのうちの少なくとも2つの混合物から得られた、(40)〜(42)のいずれか一項に記載のフィルムまたは電極。

Claims (5)

  1. 無機基本材料に元素Jがドープされたセラミックを調製するための方法であって、
    前記セラミックが、下式:
    式(I) Eα-x’ x’ β-x’(k-m)/2 2-x’(k-m)/2
    [式中:
    − Eα β 2−が無機基本材料であるInであり;
    − EがInであり、kが式IにおけるEの平均酸化度を表わし;
    − JがSnおよびZnであり、mが、元素Jの平均酸化度を表わし、mはkより小さく;そして
    − □はアニオン空孔を示す]
    によって表わされ、前記方法が、
    前記無機基本材料としての82.23mol%のInと無機ドーパント材料としての8.66mol%のSnOおよび9.11mol%のZnOとを混合するステップ、
    無機基本材料と無機ドーパント材料との混合物に対して粉末形態で5kg/cm未満の圧力を適用してプレスするステップ、及び、
    800℃を超える温度で実施される焼結ステップ、
    を含む、上記方法。
  2. 焼結ステップを、1〜100時間の間、不活性雰囲気下で、800℃〜1700℃の温度で実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無機基本材料及び無機ドーパント材料の前記粉末の前記混合が、有機または水性溶媒または少なくとも1つの有機溶媒と1つの水性溶媒との混合物の存在下で実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記有機溶媒が、アルコール、ケトン、エーテルおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 1.7×10−3Ω・cm未満またはそれに等しい抵抗率を有するセラミックを得るための、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2009510247A 2006-05-18 2007-05-17 セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用 Active JP6091735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,547,091 2006-05-18
CA002547091A CA2547091A1 (fr) 2006-05-18 2006-05-18 Procede de preparation de ceramiques, ceramiques ainsi obtenues et leurs utilisations notamment comme cible pour pulverisation cathodique
CA2,553,146 2006-07-24
CA002553146A CA2553146A1 (fr) 2006-07-24 2006-07-24 Procede de preparation de ceramiques, ceramiques ainsi obtenues et leurs utilisations notamment comme cible pour pulverisation cathodique
PCT/CA2007/000881 WO2007134439A1 (fr) 2006-05-18 2007-05-17 Procédé de préparation de céramiques, céramiques ainsi obtenues et leurs utilisations notamment comme cible pour pulvérisation cathodique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142273A Division JP6267675B2 (ja) 2006-05-18 2015-07-16 セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009537426A JP2009537426A (ja) 2009-10-29
JP2009537426A5 JP2009537426A5 (ja) 2015-09-10
JP6091735B2 true JP6091735B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=38722899

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510247A Active JP6091735B2 (ja) 2006-05-18 2007-05-17 セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用
JP2015142273A Active JP6267675B2 (ja) 2006-05-18 2015-07-16 セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142273A Active JP6267675B2 (ja) 2006-05-18 2015-07-16 セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9120708B2 (ja)
EP (2) EP2029500B1 (ja)
JP (2) JP6091735B2 (ja)
KR (1) KR101390039B1 (ja)
CA (1) CA2651705C (ja)
ES (2) ES2663895T3 (ja)
WO (1) WO2007134439A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2397576C1 (ru) * 2009-03-06 2010-08-20 ООО "Элионт" Анодный материал для литий-ионных хит и способ его получения
DE102009033417C5 (de) 2009-04-09 2022-10-06 Interpane Entwicklungs-Und Beratungsgesellschaft Mbh Verfahren und Anlage zur Herstellung eines beschichteten Gegenstands mittels Tempern
US20120027954A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Applied Materials, Inc. Magnet for physical vapor deposition processes to produce thin films having low resistivity and non-uniformity
KR101033232B1 (ko) * 2010-08-11 2011-05-06 주식회사 엠엔에이치 세라믹을 이용한 핫 런너 시스템
JP2013153118A (ja) 2011-03-09 2013-08-08 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、上記酸化物を備えた薄膜トランジスタの半導体層および薄膜トランジスタ
US9885109B2 (en) * 2012-08-08 2018-02-06 Umicore ITO ceramic sputtering targets with reduced In2O3 contents and method of producing it
JP6067524B2 (ja) * 2013-09-25 2017-01-25 株式会社東芝 半導体装置および誘電体膜
JP6159867B1 (ja) * 2016-12-22 2017-07-05 Jx金属株式会社 透明導電膜形成用ターゲット、透明導電膜形成用ターゲットの製造方法及び透明導電膜の製造方法
TWI634081B (zh) * 2017-12-06 2018-09-01 財團法人工業技術研究院 摻雜銀的氧化鋁鋅複合靶材及其製作方法
KR20190136335A (ko) 2018-05-30 2019-12-10 엘티메탈 주식회사 세라믹 타겟의 제조방법 및 이로부터 제조된 세라믹 타겟
KR102507549B1 (ko) * 2018-08-31 2023-03-07 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
CN111285409A (zh) * 2020-02-20 2020-06-16 复旦大学 基于单层有序氧化锡纳米碗支化氧化铁纳米棒结构的气敏纳米材料、制备工艺及其应用
CN113200681B (zh) * 2021-05-21 2022-05-27 西南科技大学 一种固化含钼高放核废的萤石基玻璃陶瓷基材的制备方法
CN114591070B (zh) * 2022-01-11 2023-04-04 先导薄膜材料有限公司 一种高纯度的Mo掺杂ITO靶材的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300525A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Targets fuer die kathodenzerstaeubung
US5071800A (en) * 1989-02-28 1991-12-10 Tosoh Corporation Oxide powder, sintered body, process for preparation thereof and targe composed thereof
JP2663636B2 (ja) * 1989-06-22 1997-10-15 東ソー株式会社 酸化物粉末の成形方法
FR2680799B1 (fr) * 1991-09-03 1993-10-29 Elf Aquitaine Ste Nale Element de cible pour pulverisation cathodique, procede de preparation dudit element et cibles, notamment de grande surface, realisees a partir de cet element.
JPH0570943A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp スパツタリングによる透明導電性薄膜形成用高密度焼結ターゲツト材
FR2685011B1 (fr) * 1991-12-13 1994-02-04 Elf Aquitaine Ste Nale Procede de preparation d'un element de cible pour pulverisation cathodique et cibles, notamment de grande surface, realisees a partir de cet element.
JP3947575B2 (ja) 1994-06-10 2007-07-25 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極
DE19508898A1 (de) * 1995-03-11 1996-09-12 Leybold Materials Gmbh Indiumoxid/Zinnoxid Sputtertarget für die Kathodenzerstäubung
JP3501614B2 (ja) * 1997-02-26 2004-03-02 株式会社オプトロン Ito焼結体およびその製造方法ならびに前記ito焼結体を用いたito膜の成膜方法
JP3731100B2 (ja) * 1997-03-14 2006-01-05 株式会社高純度化学研究所 タングステン酸化物焼結体とその製造方法及び焼結用粉末組成物
JPH11228220A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 泥漿鋳込み法によるito焼結体の製造
JP2000185968A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tosoh Corp 導電性金属酸化物焼結体およびその用途
JP2001223007A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nissan Motor Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP2002179469A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ターゲット用焼結体の製造方法
JP2002210717A (ja) * 2001-01-17 2002-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd セラミックス成形体の製造方法
KR101902048B1 (ko) * 2001-07-17 2018-09-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟 및 투명 도전막
JP2004179158A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン伝導体および全固体リチウムイオン二次電池
JPWO2004105054A1 (ja) * 2003-05-20 2006-07-20 出光興産株式会社 非晶質透明導電膜、及びその原料スパッタリングターゲット、及び非晶質透明電極基板、及びその製造方法、及び液晶ディスプレイ用カラーフィルタ
JP4670097B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-13 Agcセラミックス株式会社 ターゲットおよび該ターゲットによる高屈折率膜の製造方法
CA2547091A1 (fr) 2006-05-18 2007-11-18 Hydro Quebec Procede de preparation de ceramiques, ceramiques ainsi obtenues et leurs utilisations notamment comme cible pour pulverisation cathodique
JP4762062B2 (ja) * 2006-06-22 2011-08-31 出光興産株式会社 焼結体、膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20150329428A1 (en) 2015-11-19
JP2016020298A (ja) 2016-02-04
ES2663895T3 (es) 2018-04-17
EP2029500B1 (fr) 2017-12-27
EP3360855A1 (fr) 2018-08-15
JP6267675B2 (ja) 2018-01-24
US20090315001A1 (en) 2009-12-24
KR20090024715A (ko) 2009-03-09
JP2009537426A (ja) 2009-10-29
CA2651705A1 (fr) 2007-11-29
EP2029500A4 (fr) 2012-03-14
ES2791482T3 (es) 2020-11-04
EP2029500A1 (fr) 2009-03-04
KR101390039B1 (ko) 2014-05-27
US9120708B2 (en) 2015-09-01
EP3360855B1 (fr) 2020-03-18
CA2651705C (fr) 2014-09-30
WO2007134439A1 (fr) 2007-11-29
WO2007134439A8 (fr) 2009-10-29
US10144674B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091735B2 (ja) セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用
JP4875135B2 (ja) In−Ga−Zn−O系スパッタリングターゲット
KR20120052255A (ko) 이온 도금용 태블릿과 그 제조 방법, 및 투명 도전막
WO2011115177A1 (ja) 透明導電膜
KR20140079384A (ko) Zn―Si―O계 산화물 소결체와 그 제조 방법 및 투명 도전막
CN101535210B (zh) 陶瓷的制备方法、由此制得的陶瓷及其尤其是作为溅射靶的用途
JP2011184715A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
TW201006781A (en) Gallium oxide-tin oxide based oxide sintered body and oxide film
KR20120112716A (ko) 산화물 막 및 그 제조 방법, 및 타겟 및 산화물 소결체의 제조 방법
JP5501306B2 (ja) In−Ga−Zn−O系スパッタリングターゲット
JP5392633B2 (ja) ZnO系透明導電膜用ターゲットおよびその製造方法
JP2011074479A (ja) 透明導電性酸化亜鉛系薄膜製造用のイオンプレーティング用ターゲット、および透明導電性酸化亜鉛系薄膜
JP5381725B2 (ja) ZnO蒸着材の製造方法
JP2012193073A (ja) 酸化物成形体、酸化物焼結体、および透明導電膜形成材料
JP2012106880A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP2012106879A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP5993700B2 (ja) 酸化亜鉛系焼結体の製造方法
WO2014021374A1 (ja) 酸化物焼結体およびそれを加工したタブレット
JP6027844B2 (ja) 酸化亜鉛系焼結体の製造方法
JP2012148937A (ja) 導電性複合酸化物、酸化亜鉛系焼結体、その製造方法およびターゲット
JP2012140673A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
Houng et al. Preparation of TiO 2 thin films deposited from highly dense targets with multi-oxide glass doping
Gao et al. Comparative investigation of Li-modified Ni0. 6Zn0. 4O thin films and the bulk counterparts in the application of thermistors
JP2012106878A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料の製造方法、該透明導電膜形成材料を用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP2012126619A (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250