JP6087409B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6087409B2
JP6087409B2 JP2015189382A JP2015189382A JP6087409B2 JP 6087409 B2 JP6087409 B2 JP 6087409B2 JP 2015189382 A JP2015189382 A JP 2015189382A JP 2015189382 A JP2015189382 A JP 2015189382A JP 6087409 B2 JP6087409 B2 JP 6087409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
semiconductor layer
emitting cell
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015189382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021591A (ja
Inventor
源 哲 徐
源 哲 徐
▲炎▼ ▲欣▼ 李
▲炎▼ ▲欣▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2016021591A publication Critical patent/JP2016021591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087409B2 publication Critical patent/JP6087409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関し、より詳細には、基板分離工程を適用した発光素子及びその製造方法に関する。
発光ダイオードは、n型半導体とp型半導体が互いに接合された構造を有する半導体素子であって、電子と正孔の再結合によって光を放出する。このような発光ダイオードは、表示素子及びバックライトに広く用いられている。また、発光ダイオードは、既存の電球又は蛍光灯に比べて消耗電力が小さく、寿命が長いので、白熱電球及び蛍光灯に取って代わり、一般の照明用途としてその使用領域を広げている。
最近、発光ダイオードを交流電源に直接接続し、連続的に光を放出する交流用発光ダイオードが製品化されている。高電圧交流電源に直接接続して使用できる発光ダイオードは、例えば、特許文献1において「複数の発光素子を有する発光装置」(LIGHT―EMITTING DEVICE HAVING LIGHT―EMITTING ELEMENTS)という名称で酒井ら(SAKAI et.al.)によって開示されている。
前記特許文献1によれば、各LEDがサファイア基板などの絶縁性基板上に2次元的に接続された直列LEDアレイが形成される。各LEDアレイが直列に接続されることによって、高電圧で駆動可能な発光素子が提供され得る。また、このような各LEDアレイが前記サファイア基板上で逆並列に接続され、交流電源によって駆動可能な単一チップ発光素子が提供される。
交流用発光ダイオード(AC―LED)は、成長基板として使用された基板、例えば、サファイア基板上に各発光セルを形成するので、各発光セルの構造に制限が伴い、光抽出効率を向上させるのに限界がある。このような問題を解決するために、基板分離工程を適用してAC―LEDを製造する方法が、「熱伝導性基板を有する発光ダイオード及びそれを製造する方法」という名称で特許文献2に開示されている。
図1から図4は、従来技術に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。
図1を参照すると、犠牲基板21上にバッファ層23、n型半導体層25、活性層27及びp型半導体層29を含む各半導体層が形成され、前記各半導体層上に第1の金属層31が形成され、前記犠牲基板21と別個の基板51上に第2の金属層53が形成される。第1の金属層31は反射金属層を含むことができる。前記第2の金属層53が前記第1の金属層31と接合され、前記基板51が各半導体層の上部にボンディングされる。
図2を参照すると、前記基板51がボンディングされた後、レーザリフトオフ工程を使用して犠牲基板21が分離される。また、前記犠牲基板21が分離された後、残存するバッファ層23が除去され、n型半導体層25の表面が露出される。
図3を参照すると、写真及びエッチング技術を使用して前記各半導体層25、27、29及び前記各金属層31、53がパターニングされ、互いに離隔した各金属パターン40及び前記各金属パターンの一部領域上に位置する各発光セル30が形成される。各発光セル30は、パターニングされたp型半導体層29a、活性層27a及びn型半導体層25aを含む。
図4を参照すると、前記各発光セル30の上部面とそれに隣接した各金属パターン40を電気的に接続する各金属配線57が形成される。前記各金属配線57は、前記各発光セル30を接続し、各発光セルの直列アレイを形成する。前記各金属配線57を接続するために、n型半導体層25a上に電極パッド55が形成されてもよく、各金属パターン40上に電極パッドが形成されてもよい。このような各アレイは、二つ以上形成されてもよく、これら各アレイが逆並列に接続され、交流電源下で駆動可能な発光ダイオードが提供される。
この従来技術によれば、基板51を多様に選択することができ、発光素子の熱放出性能を改善することができる。また、n型半導体層25aの表面を処理し、光抽出効率を向上させることができる。また、第1の金属層31aが反射金属層を含み、発光セル30から基板51側に進行する光を反射させるので、発光効率をより改善することができる。
しかし、この従来技術においては、前記各半導体層25、27、29及び各金属層31、53をパターニングする間、金属物質のエッチング副産物が発光セル30の側壁にくっ付き、n型半導体層25aとp型半導体層29aとの間に電気的短絡を誘発するおそれがある。また、前記各半導体層25、27、29をエッチングする間に露出される第1の金属層31aの表面は、プラズマによって損傷されやすい。第1の金属層31aがAg又はAlなどの反射金属層を含む場合、このようなエッチング損傷がさらに悪化する。プラズマによる金属層31aの表面の損傷は、その上に形成される各配線57又は各電極パッドの接着力を低下させ、素子不良をもたらす。
また、従来技術によれば、第1の金属層31が反射金属層を含むことができ、その結果、各発光セル30から基板側に進行する光を再び反射させる。しかし、各発光セル30間の空間では、反射金属層のエッチング損傷又は酸化のため光の反射を期待しにくい。さらに、各金属パターン40間の領域に基板51が露出されるので、光が基板51によって吸収されて損失するおそれがある。
また、各配線57がn型半導体層25aの上部面、すなわち、光放出面上に接続されるので、活性層25aで発生した光が光放出面上の各配線57及び/又は各電極パッド55に吸収され、光損失が発生するおそれがある。
国際公開第2004/023568号 韓国登録特許第10―0599012号公報
本発明が解決しようとする課題は、金属エッチング副産物による発光セル内の電気的短絡を防止できる高電圧駆動用発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、各発光セル間の空間で基板側に進行する光の損失を減少させることができる発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする更に他の課題は、光放出面から放出された光の損失を減少させ、発光効率を改善できる発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする更に他の課題は、発光セル内での電流の分散を促進できる高電圧駆動用発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る発光素子は、基板と、それぞれ第1の導電型の上部半導体層、活性層及び第2の導電型の下部半導体層を含むとともに、前記第2の導電型の下部半導体層及び活性層を貫通して前記第1の導電型の上部半導体層を露出させるホールを含む第1の発光セル及び第2の発光セルと、前記第1及び第2の発光セルと前記基板との間に位置し、前記第1の発光セル及び第2の発光セルを互いに電気的に接続するコネクタと、を含む。また、前記各ホールは、それぞれ前記第1及び第2の発光セルの中央領域に位置し、前記コネクタは、前記第1の発光セルの前記第2の導電型の下部半導体層と、前記第2の発光セルの前記ホール内に露出された前記第1の導電型の上部半導体層とを電気的に接続する。
前記コネクタが基板と各発光セルとの間に位置するので、各発光セルの光放出面から放出された光がコネクタによって損失するのを防止することができる。また、ホールが各発光セルの中央領域に位置するので、前記コネクタが中央領域の第1の導電型の上部半導体層に接続され、発光セルの広い領域にわたって電流を分散させることができる。
さらに、前記第1及び第2の発光セルは、前記第1の導電型の上部半導体層を露出させるホールをそれぞれ一つずつ有することができるが、これに限定されず、複数のホールを有することもできる。
前記発光素子は、前記各発光セルを分離する分離溝と、前記分離溝と前記コネクタとの間に介在した絶縁層と、をさらに含むことができる。前記分離溝を形成するために各半導体層をエッチングする間、前記絶縁層によって前記コネクタが露出されるのを防止することができ、その結果、コネクタがエッチングによって損傷されるのを防止することができる。
さらに、前記絶縁層は分布ブラッグ反射器(DBR、distributed Bragg reflector)を含むことができる。したがって、前記各発光セル間の領域で基板側に進行する光を反射させることができ、光効率をより向上させることができる。
また、前記分離溝は、前記第1の導電型の上部半導体層、活性層及び第2の導電型の下部半導体層を貫通することができる。すなわち、前記分離溝は、前記第1の導電型の上部半導体層、活性層及び第2の導電型の下部半導体層を含む各半導体層をエッチングして形成され、その結果、各発光セルの形成工程が単純化される。
一方、前記発光素子は、前記各ホールの側壁を覆う絶縁層をさらに含むことができる。前記絶縁層は、コネクタによって第1の導電型の上部半導体層と第2の導電型の下部半導体層が短絡されるのを防止する。さらに、この絶縁層は分布ブラッグ反射器を含むことができる。これによって、発光セル内で生成された光がホール内のコネクタに吸収されて損失されるのを防止することができる。
いくつかの実施形態において、前記発光素子は、前記各発光セルの第2の導電型の下部半導体層に接触するオーミックコンタクト層をさらに含むことができる。このとき、前記コネクタは、前記第1の発光セルの前記オーミックコンタクト層に接続するとともに、前記第2の発光セルの前記オーミックコンタクト層から絶縁される。例えば、前記第2の発光セルのオーミックコンタクト層と前記コネクタとの間に絶縁層が介在してもよく、この絶縁層によって前記コネクタがオーミックコンタクト層から絶縁されてもよい。
また、分布ブラッグ反射器が前記オーミックコンタクト層と前記第2の導電型の下部半導体層との間に介在してもよい。このとき、前記分布ブラッグ反射器は各スルーホール(貫通ホール)を有してもよく、前記オーミックコンタクト層は、前記各スルーホールを介して前記第2の導電型の下部半導体層に接続されてもよい。
一方、前記コネクタと前記基板との間に分離絶縁層が介在してもよい。前記分離絶縁層は、ボンディング金属と前記コネクタを分離させ、電気的短絡を防止する。
本発明の他の実施形態に係る発光素子は、基板と、第1の導電型の上部半導体層、活性層及び第2の導電型の下部半導体層を含むとともに、前記第2の導電型の下部半導体層及び活性層を貫通して前記第1の導電型の上部半導体層を露出させるホールを含む第1の発光セルと、前記ホールを介して前記第1の導電型の上部半導体層に電気的に接続された第1のコネクタと、前記第2の導電型の下部半導体層に電気的に接続された第2のコネクタと、を含む。前記ホールは前記発光セルの中央領域に位置し、前記第1のコネクタは、前記第2の導電型の下部半導体層から電気的に絶縁される。このような構成によって、前記第1のコネクタと第2のコネクタを各発光セルと基板との間に配置することとなり、光損失を防止するとともに、前記第2のコネクタが発光セルの中央領域に接続することによって、発光セル内の電流の分散を促進することができる。
前記第1の発光セルは、前記第1の導電型の上部半導体層を露出させる複数のホールを含むことができる。
一方、絶縁層が前記ホールの側壁に形成され得る。前記絶縁層は、第2のコネクタによって第1の導電型の上部半導体層と第2の導電型の下部半導体層が短絡されるのを防止する。さらに、前記絶縁層は分布ブラッグ反射器を含むことができ、その結果、第1の発光セル内で生成された光が第2のコネクタによって損失されるのを防止することができる。
また、オーミックコンタクト層が前記第2の導電型の下部半導体層に接触することができる。また、前記第2のコネクタは前記オーミックコンタクト層に接続され得る。さらに、前記オーミックコンタクト層は反射金属層を含むことができ、その結果、第1の発光セル内で生成されて前記基板側に進行する光を上側に反射させることができる。
さらに、前記第1のコネクタと前記オーミックコンタクト層との間に絶縁層が介在することができる。この絶縁層によって、前記オーミックコンタクト層と前記第1のコネクタが絶縁され得る。また、前記絶縁層は分布ブラッグ反射器を含むことができる。
一方、前記発光素子は、第1の導電型の上部半導体層、活性層及び第2の導電型の下部半導体層を含む第2の発光セルをさらに含むことができ、前記第2のコネクタは、前記第2の発光セルの第1の導電型の上部半導体層に電気的に接続され得る。
例えば、前記第2の発光セルは、前記第2の導電型の下部半導体層及び前記活性層を貫通して前記第1の導電型の上部半導体層を露出させるホールを含むことができ、前記第2のコネクタは、前記ホールを介して前記第2の発光セルの前記第1の導電型の上部半導体層に電気的に接続され得る。
一方、前記第1及び第2の発光セルは、分離溝によって互いに分離され得、前記分離溝と前記第2のコネクタとの間に絶縁層が介在することができる。さらに、この絶縁層は分布ブラッグ反射器を含むことができる。
本発明によれば、金属エッチング副産物が発生するのを防止することができ、これにより発光セル内の電気的短絡を防止できる高電圧駆動用発光素子を提供される。また、分布ブラッグ反射器を含む絶縁層を採択することによって、基板側に向かう光を反射させることができ、発光効率が改善される。また、各発光セルを接続する各コネクタを発光素子の内部に埋め込むことによって、光放出面から放出される光が各コネクタによって損失されるのを防止することができる。さらに、各発光セルの各中央領域にホールを形成し、前記ホールを介してコネクタを第1の導電型の上部半導体層に接続することによって、各発光セル内での電流の分散を促進できる高電圧駆動用発光素子を提供することができる。
従来技術に係る交流用発光素子製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係る交流用発光素子製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係る交流用発光素子製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係る交流用発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子を説明するための概略的な平面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子を説明するための図5のA―A線断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態に係る発光素子を説明するための断面図である。
以下、添付の各図面を参照して本発明の各実施形態を詳細に説明する。次に紹介する各実施形態は、当業者に本発明の思想を十分に伝達するための例として提供されるものである。したがって、本発明は、以下で説明する各実施形態に限定されず、他の形態で具体化されることも可能である。そして、各図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは、便宜のために誇張して表現している場合がある。明細書全般にわたって同一の参照符号は、同一の構成要素を示す。
図5は、本発明の一実施形態に係る発光素子を説明するための概略的な平面図で、図6は、図5のA―A線断面図である。図5において、発光素子の内部に埋め込んだ各構成要素を点線で示した。
図5及び図6を参照すれば、前記発光素子は、基板151、第1及び第2の発光セルS1、S2、分離溝161及び各コネクタ135を含む。また、前記発光素子は、各ホール130a、オーミックコンタクト層131、絶縁層133、分離絶縁層137、接着層139及びボンディング金属141を含むことができ、さらに、保護絶縁層を含むことができる。
前記基板151は、各化合物半導体層を成長させるための成長基板と区分され、既に成長させた各化合物半導体層に付着する基板である。前記基板151は、サファイア基板であってもよいが、これに限定されず、他の種類の絶縁性又は導電性の基板であってもよい。特に、各半導体層の成長基板としてサファイア基板を使用する場合、前記基板151は、成長基板と同一の熱膨張係数を有するサファイア基板であることが望ましい。
前記各発光セルS1、S2は、各分離溝161によって分離される。前記各発光セルS1、S2は、それぞれ第1の導電型の上部半導体層125、活性層127及び第2の導電型の下部半導体層129を含む半導体スタック130を含む。前記活性層127は、前記上部及び下部半導体層125、129の間に介在する。一方、前記各発光セルS1、S2は、第2の導電型の下部半導体層129及び活性層127を貫通して第1の導電型の上部半導体層125を露出させる各ホール130aを有する。前記各ホール130aは、それぞれ前記各発光セルS1、S2の中央領域に位置する。前記各発光セルS1、S2は、それぞれ前記ホール130aを一つずつ有してもよいが、これに限定されず、複数のホール130aを有してもよい。
前記活性層127、前記上部及び下部半導体層125、129は、III−N系列の化合物半導体、例えば、(Al、Ga、In)N半導体で形成され得る。前記上部及び下部半導体層125、129は、それぞれ単一層であってもよく、多重層であってもよい。例えば、前記上部及び/又は下部半導体層125、129は、接触層及びクラッド層を含むことができ、さらに、超格子層を含むことができる。また、前記活性層127は、単一量子井戸構造であってもよく、多重量子井戸構造であってもよい。望ましくは、前記第1の導電型はn型で、前記第2の導電型はp型である。抵抗が相対的に小さいn型半導体層で各上部半導体層125を形成することができ、各上部半導体層125を相対的に厚く形成することができる。したがって、前記上部半導体層125の上部面に粗面(R)を容易に形成し、粗面(R)は活性層127で発生した光の抽出効率を向上させる。
一方、前記分離溝161は、第1の導電型の上部半導体層125、活性層127及び第2の導電型の下部半導体層129を貫通して形成され、その結果、前記分離溝161の内壁は半導体スタック130で形成される。分離溝161はいずれも同一の深さで形成されてもよく、これにより前記分離溝161を形成するためのエッチング工程の安定化を図ることができる。
一方、前記各コネクタ135は、発光セルS1、S2と基板151との間に位置し、各発光セルS1、S2を電気的に接続する。一つの発光セルS1又はS2に二つのコネクタが接続され、二つのコネクタ135は、発光セルS1又はS2の第1の導電型の上部半導体層125と第2の導電型の下部半導体層129にそれぞれ電気的に接続される。また、各コネクタ135は、隣接した各発光セルを電気的に接続する。例えば、前記コネクタ135は、第1の発光セルS1の第2の導電型の下部半導体層129と、第2の発光セルS2の第1の導電型の上部半導体層125とを電気的に接続する。このとき、前記コネクタ135は、第2の発光セルのホール130aに露出された第1の導電型の上部半導体層125に電気的に接続され得る。
このように、複数の発光セルが各コネクタ135によって互いに直列に接続され、各発光セルの直列アレイが提供され得るので、高電圧下で駆動可能な発光素子が提供され得る。また、複数の直列アレイが提供され得、これら各直列アレイが互いに逆並列に接続されることによって、交流電源下で駆動可能な交流用発光素子が提供され得る。
一方、前記第2の導電型の下部半導体層129にオーミックコンタクト層131が接触することができる。オーミックコンタクト層131は、第2の導電型の下部半導体層129のほとんどの領域にわたって形成され、各発光セルS1、S2内での電流の分散を促進する。オーミックコンタクト層131は反射金属層を含んでもよく、これにより、各発光セルS1、S2で生成されて基板151側に進行する光を反射させることができる。このとき、前記第1の発光セルS1の第2の導電型の下部半導体層129に電気的に接続されるコネクタ135は、前記オーミックコンタクト層131に接続されてもよい。一方、前記コネクタ135は、第2の発光セルS2の第1の導電型の上部半導体層125に電気的に接続されるとともに、前記第2の導電型の下部半導体層129及び前記第2の発光セルS2のオーミックコンタクト層131から電気的に絶縁される。
一方、絶縁層133が分離溝161とコネクタ135との間に介在し、コネクタ135が外部に露出されるのを防止する。したがって、前記分離溝161をエッチングによって形成する間、各コネクタ135がエッチングによって損傷されるのを防止することができる。
一方、前記各ホール130aの側壁に絶縁層133が位置し、前記各コネクタ135によって上部半導体層125と下部半導体層127が短絡されるのを防止する。また、オーミックコンタクト層131とコネクタ135を絶縁させるために、これらの間に絶縁層133が介在する。
本実施例において、各ホール130a内の絶縁層、エッチング防止用絶縁層及びオーミックコンタクト層131上の各絶縁層が単一の絶縁層133で形成され得、これら各絶縁層は分布ブラッグ反射器(DBR、distributed Bragg reflector)を含むことができる。他の各実施例において、前記各絶縁層は、互いに異なる工程によって形成されてもよい。
一方、前記各発光セルS1、S2と基板151との間にボンディング金属141が介在することができる。前記ボンディング金属141は、基板151を各発光セルS1、S2上にボンディングするための金属材料であって、Au/Snで形成され得る。また、分離絶縁層137が各発光セルS1、S2とボンディング金属141との間に介在し、前記各コネクタ135をボンディング金属141から電気的に絶縁させることができる。一方、前記分離絶縁層137の下側には、ボンディング金属141の接着力を向上させるためにCr/Auなどの接着層139が形成されてもよい。
一方、前記第1の導電型の上部半導体層125は粗面(R)を有することができる。また、保護絶縁層(図示せず)は、前記各発光セルS1、S2を覆い、各発光セルを保護することができる。また、前記保護絶縁層は、分離溝161を充填することができる。
図7〜図12は、本発明の一実施例に係る発光素子製造方法を説明するための断面図である。
図7を参照すれば、犠牲基板121上に各化合物半導体層の半導体スタック130が形成される。犠牲基板121は、サファイア基板であってもよいが、これに限定されず、他の異種基板であってもよい。一方、各化合物半導体層は、第1の導電型の半導体層125及び第2の導電型の半導体層129と、これらの間に介在した活性層129とを含む。前記第1の導電型の半導体層125は犠牲基板121側に近く位置する。前記第1及び第2の導電型の半導体層125、129は、それぞれ単一層又は多重層で形成されてもよい。また、前記活性層127は、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造で形成されてもよい。
前記各化合物半導体層は、III−N系列の化合物半導体で形成され得、有機金属気相成長法(MOCVD)又は分子線エピタキシー法(molecular beam epitaxy;MBE)などの工程によって犠牲基板121上に成長されてもよい。
一方、各化合物半導体層を形成する前に、バッファ層(図示せず)が形成され得る。バッファ層は、犠牲基板121と各化合物半導体層の格子不整合を緩和するために採択され、窒化ガリウム又は窒化アルミニウムなどの窒化ガリウム系列の物質層であってもよい。
前記半導体スタック130をパターニングし、前記第1の導電型の半導体層125を露出させる各ホール130aが形成される。前記各ホール130aは、発光セル領域の中央領域に形成され、各コネクタを第1の導電型の半導体層125に接続するために形成される。一方、前記各ホール130aの内壁には、活性層127及び第2の導電型の半導体層129の各側面が露出される。
前記各ホール130aを形成するために、前記各化合物半導体層は写真及びエッチング工程を使用してパターニングされ得、このような工程は一般的にメサエッチング工程と類似している。しかし、メサエッチング工程では、一般的に各発光セルの第2の導電型の半導体層129を互いに孤立させるようにメッシュ形状で形成するが、本発明において、前記各ホール130aは互いに分離される。これによって、各ホール130aの面積を減少させることができるため、今後、分離絶縁層及びボンディング金属を平坦化させるのに有利であり、その結果、基板151を安定的に付着させることができる。
図8を参照すれば、第2の導電型の半導体層129上にオーミックコンタクト層131が形成されてもよい。前記オーミックコンタクト層131は、第2の導電型の半導体層129にオーミック接触する。オーミックコンタクト層131は、各発光セル領域上に形成され、前記各ホール130aを露出させる各開口部を有する。前記オーミックコンタクト層131は反射金属層を含むことができ、さらに、前記反射金属層を保護するための障壁層を含むことができる。
一方、前記各ホール130aの側壁を覆い、前記オーミックコンタクト層131の一部を覆う絶縁層133が形成される。また、前記絶縁層133は、各発光セル領域間の領域に位置する第2の導電型の半導体層129を覆う。各ホール130aの側壁を覆う絶縁層、オーミックコンタクト層131を覆う絶縁層及び各発光セル領域間に位置する絶縁層は、いずれも同一の工程によって同一の材質で形成され得るが、これに限定されず、それぞれ互いに異なる工程によって形成されてもよい。
前記絶縁層133は、例えば、SiO2、SiN、MgO、TaO、TiO2、又はポリマーで形成されてもよく、分布ブラッグ反射器(DBR)を含んでもよい。
図9を参照すれば、前記絶縁層133上に各コネクタ135が形成される。各コネクタ135は、それぞれホール130aに露出された第1の導電型の半導体層125と、隣接する発光セル領域の第2の導電型半導体層129とを電気的に接続する。第2の導電型の半導体層129に電気的に接続されるコネクタ135は、オーミックコンタクト層131に接続されてもよい。一方、各一部領域で、前記コネクタ135は、オーミックコンタクト層131及び第2の導電型半導体層129から絶縁される必要があり、このために、前記コネクタ135と前記オーミックコンタクト層131との間に絶縁層133が介在する。
図10を参照すれば、前記各コネクタ135が形成された犠牲基板121のほぼ全面上に分離絶縁層137が形成される。分離絶縁層137は、各コネクタ135及び絶縁層133を覆う。前記分離絶縁層137は、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜などで形成されてもよい。また、前記分離絶縁層137は、SiO2/TiO2を周期的に形成した分布ブラッグ反射器であってもよい。前記分離絶縁層137上に接着層139が形成されてもよく、前記接着層139上にボンディング金属141が形成され、基板151がボンディングされてもよい。前記ボンディング金属141は、例えば、AuSn(80/20wt%)で形成されてもよい。前記基板151は、特別に限定されるものではないが、犠牲基板121と同一の熱膨張係数を有する基板、例えば、サファイア基板であってもよい。
図11を参照すれば、引き続いて、前記犠牲基板121が除去され、前記第1の導電型の半導体層125が露出される。犠牲基板121は、レーザリフトオフ(LLO)技術又は他の機械的方法や化学的方法によって分離されてもよい。このとき、バッファ層も除去され、第1の導電型の半導体層125が露出される。
図12を参照すれば、前記半導体スタック130を各発光セルS1、S2に分離する分離溝161が形成される。前記分離溝161は、絶縁層133が露出されるまで前記半導体スタック130をエッチングすることによって形成される。このとき、前記絶縁層133によって、前記各コネクタ135が露出されるのを防止することができる。前記分離溝161の側壁は半導体スタック130で構成され、分離溝内に第1の導電型の半導体層125、活性層127及び第2の導電型の半導体層129の各側面が露出される。一方、前記第1の導電型の半導体層125にPEC(光電化学)エッチングなどによって粗面(R)が形成されてもよい。
一方、前記第1の導電型の半導体層125上に保護絶縁層(図示せず)及び各電極パッド(図示せず)が形成され、前記各発光セルS1、S2を含む発光素子単位で基板151が分離され、単一チップの発光素子が完成する。
図13は、本発明の他の実施例に係る発光素子を説明するための断面図である。
図13を参照すれば、本実施例に係る発光素子は、図5及び図6を参照して説明した発光素子とほぼ類似しているが、オーミックコンタクト層171を形成する前に分布ブラッグ反射器170が形成されるという点で差を有する。
すなわち、オーミックコンタクト層171と第2の導電型の下部半導体層129との間に前記分布ブラッグ反射器170が介在する。また、前記分布ブラッグ反射器は、各ホール130a内の側壁を覆うことができ、分離溝161とコネクタ175との間に介在することができる。
一方、前記分布ブラッグ反射器170は、前記オーミックコンタクト層171と前記第2の導電型の下部半導体層129との間に各スルーホール(貫通ホール)170aを有することができ、オーミックコンタクト層171は、各スルーホール170aを介して前記第2の導電型の下部半導体層129に接続され得る。
前記オーミックコンタクト層171の各一部領域上に絶縁層173が形成され、オーミックコンタクト層171とコネクタ175を電気的に絶縁させる。
本実施例によれば、各ホール130a内の側壁、オーミックコンタクト層171と第2の導電型の下部半導体層129との間の領域及び分離溝161とコネクタ175との間に分布ブラッグ反射器170が形成されることによって、各発光セルS1、S2内で生成された光の反射率を高めることができ、その結果、発光効率を向上させることができる。
以上、本発明をいくつかの実施例を例に挙げて説明したが、本発明は、上述した各実施例に限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で当業者によって多様に変形及び変更可能である。このような変形及び変更は、下記の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲に含まれる。
125:第1の導電型の上部半導体層
127:活性層
129:第2の導電型の下部半導体層
130a:ホール
135:コネクタ
151:基板
S1:第1の発光セル
S2:第2の発光セル

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置され、それぞれ第1の導電型の上部半導体層、第2の導電型の下部半導体層、前記第1の導電型の上部半導体層と前記第2の導電型の下部半導体層との間に活性層、及び前記第2の導電型の下部半導体層と前記活性層とを貫通して前記第1の導電型の上部半導体層を露出させるホールを有する第1の発光セル及び第2の発光セルを含む複数の発光セルと、
    前記第1及び第2の発光セルと基板との間に位置し、前記第1の発光セル及び第2の発光セルを互いに電気的に接続するコネクタと、
    前記第1の発光セルと前記第2の発光セルとを分離する分離溝と、
    前記分離溝と前記コネクタとの間に介在し、前記第1の発光セル及び前記第2の発光セルの各々の前記ホールの側壁から前記下部半導体層の下面までを連続して覆い、前記下部半導体層の下面を覆う領域において、スルーホールを有する分布ブラッグ反射器を含む第1絶縁層と、
    を含み、
    前記第1の発光セル及び前記第2の発光セルの各々の前記ホールの側壁に配置された前記第1絶縁層と、前記分布ブラッグ反射器が設けられた前記第1絶縁層と、は同一層であり、
    前記第1絶縁層は、前記ホールの側壁において前記活性層及び前記下部半導体層と接し、前記下部半導体層の下面において前記下部半導体層と接し、
    前記コネクタは、前記第1の発光セルの前記第2の導電型の下部半導体層と前記第2の発光セルの前記ホール内に露出された前記第1の導電型の上部半導体層とを電気的に接続し、
    前記コネクタは、前記第1の発光セルの前記第2の導電型の下部半導体層に、前記スルーホールを介して電気的に接続することを特徴とする発光素子。
  2. 前記第1の発光セル及び第2の発光セルは、複数のホールを含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記発光セルは、断面形状が傾斜した構造を有することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記第1及び第2の発光セルそれぞれの第1の導電型の上部半導体層の上部面は、粗面を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記各発光セルの第2の導電型の下部半導体層に接触するオーミックコンタクト層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記コネクタは、前記第1の発光セルの前記オーミックコンタクト層に接続するとともに、前記第2の発光セルの前記オーミックコンタクト層から絶縁されることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  7. 前記コネクタと前記第2の発光セルの前記オーミックコンタクト層とを絶縁する第2絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  8. 前記第2絶縁層は、単一層であることを特徴とする請求項7に記載の発光素子。
  9. 前記複数の発光セルが各コネクタによって互いに直列に接続された直列アレイをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  10. 前記複数の発光セルが接続によって互いに直列に接続された複数の直列アレイをさらに含み、
    前記複数の直列アレイが互いに逆並列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  11. 前記基板は導電性基板であることを特徴とすることを請求項1に記載の発光素子。
  12. 前記基板と前記コネクタとの間に介在されたAu/Snのボンディング金属をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  13. 前記コネクタと前記ボンディング金属の間に介在された分離絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の発光素子。
  14. 前記コネクタと前記ボンディング金属の間に介在されたCr/Auの接着層をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の発光素子。
JP2015189382A 2009-12-31 2015-09-28 発光素子 Active JP6087409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090135309A KR101106151B1 (ko) 2009-12-31 2009-12-31 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR10-2009-0135309 2009-12-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268681A Division JP2014078750A (ja) 2009-12-31 2013-12-26 発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021591A JP2016021591A (ja) 2016-02-04
JP6087409B2 true JP6087409B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=43824163

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258828A Active JP5766429B2 (ja) 2009-12-31 2010-11-19 発光素子及びその製造方法
JP2013268681A Withdrawn JP2014078750A (ja) 2009-12-31 2013-12-26 発光素子及びその製造方法
JP2015189382A Active JP6087409B2 (ja) 2009-12-31 2015-09-28 発光素子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258828A Active JP5766429B2 (ja) 2009-12-31 2010-11-19 発光素子及びその製造方法
JP2013268681A Withdrawn JP2014078750A (ja) 2009-12-31 2013-12-26 発光素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8258533B2 (ja)
EP (2) EP2341543B1 (ja)
JP (3) JP5766429B2 (ja)
KR (1) KR101106151B1 (ja)
CN (1) CN102117821B (ja)
TW (2) TWI445219B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101692410B1 (ko) * 2010-07-26 2017-01-03 삼성전자 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
TWI435477B (zh) * 2010-12-29 2014-04-21 Lextar Electronics Corp 高亮度發光二極體
CN103415935B (zh) * 2011-03-14 2016-09-14 皇家飞利浦有限公司 具有重新分布用于倒装芯片安装的垂直接触件的led
TW201240147A (en) * 2011-03-22 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light-emitting semiconductor chip
TWI488331B (zh) * 2011-03-23 2015-06-11 Epistar Corp 發光二極體陣列
DE102011016302A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
US9728676B2 (en) * 2011-06-24 2017-08-08 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip
US10243121B2 (en) 2011-06-24 2019-03-26 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip with improved reliability
US8952395B2 (en) 2011-07-26 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Wafer-level solid state transducer packaging transducers including separators and associated systems and methods
US9299742B2 (en) 2011-08-15 2016-03-29 Micron Technology, Inc. High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods
US8497146B2 (en) 2011-08-25 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Vertical solid-state transducers having backside terminals and associated systems and methods
EP4243094A3 (en) * 2011-09-16 2023-12-06 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode
KR101871372B1 (ko) * 2011-10-28 2018-08-02 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101888604B1 (ko) * 2011-10-28 2018-08-14 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
CN103094274B (zh) * 2011-11-01 2016-02-10 三星电子株式会社 半导体发光装置
KR101868537B1 (ko) * 2011-11-07 2018-06-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR101289793B1 (ko) * 2011-11-16 2013-07-26 한국광기술원 발광 다이오드 및 그 제조방법
US8912020B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 International Business Machines Corporation Integrating active matrix inorganic light emitting diodes for display devices
JP5139576B1 (ja) * 2011-12-09 2013-02-06 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
DE102011056888A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
KR101297353B1 (ko) * 2011-12-26 2013-08-19 한국광기술원 발광 다이오드
CN102593284B (zh) 2012-03-05 2014-06-18 映瑞光电科技(上海)有限公司 隔离深沟槽及其高压led芯片的制造方法
US9450152B2 (en) 2012-05-29 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Solid state transducer dies having reflective features over contacts and associated systems and methods
CN108461515A (zh) * 2012-08-07 2018-08-28 首尔伟傲世有限公司 晶圆级发光二极管阵列
CN102820398B (zh) * 2012-08-31 2015-05-27 厦门大学 分布式布拉格反射与小面积金属接触复合三维电极
DE102012220909A1 (de) 2012-09-27 2014-05-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Vereinzeln von Bereichen einer Halbleiterschicht
US9196807B2 (en) * 2012-10-24 2015-11-24 Nichia Corporation Light emitting element
JP5924231B2 (ja) * 2012-10-24 2016-05-25 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR101565122B1 (ko) * 2012-11-05 2015-11-02 일진엘이디(주) 열전도성 기판을 갖는 단일칩 반도체 발광소자
KR102037865B1 (ko) * 2013-02-01 2019-10-30 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자 제조방법
KR102065390B1 (ko) * 2013-02-15 2020-01-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
JP2014179469A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体発光素子、発光装置及び半導体発光素子の製造方法
DE102013102667A1 (de) * 2013-03-15 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
WO2014174400A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Koninklijke Philips N.V. Side interconnect for light emitting device
KR102078365B1 (ko) 2013-07-01 2020-04-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
DE102013107531A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR101480537B1 (ko) * 2013-09-12 2015-01-09 한국광기술원 발광 다이오드 장치
JP2015177031A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 スタンレー電気株式会社 発光装置
KR102175345B1 (ko) * 2014-06-11 2020-11-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
JP6351520B2 (ja) 2014-08-07 2018-07-04 株式会社東芝 半導体発光素子
JP6462274B2 (ja) 2014-08-21 2019-01-30 株式会社東芝 半導体発光素子
KR102282141B1 (ko) 2014-09-02 2021-07-28 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR20160037060A (ko) * 2014-09-26 2016-04-05 서울바이오시스 주식회사 발광소자 및 그 제조 방법
KR102189133B1 (ko) * 2014-10-17 2020-12-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
TWI568026B (zh) * 2014-11-04 2017-01-21 錼創科技股份有限公司 發光裝置
KR102347456B1 (ko) * 2015-03-09 2022-01-07 서울바이오시스 주식회사 반도체 발광소자
US10658546B2 (en) * 2015-01-21 2020-05-19 Cree, Inc. High efficiency LEDs and methods of manufacturing
KR102237152B1 (ko) * 2015-02-23 2021-04-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 라이팅 유닛
TWI583020B (zh) * 2015-07-06 2017-05-11 隆達電子股份有限公司 發光元件及發光裝置
JP2017059645A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子
CN105702821B (zh) * 2016-03-29 2018-01-30 苏州晶湛半导体有限公司 半导体发光器件及其制造方法
DE102016123013A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung mit einer Mehrzahl getrennt voneinander betreibbarer Bildpunkte
US11177417B2 (en) * 2017-02-13 2021-11-16 Nichia Corporation Light emitting device including phosphor layer with protrusions and recesses and method for manufacturing same
JP6645486B2 (ja) 2017-02-13 2020-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
KR102385571B1 (ko) * 2017-03-31 2022-04-12 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
JP6888224B2 (ja) * 2017-10-16 2021-06-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
FR3086100B1 (fr) * 2018-09-13 2022-08-12 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif optoelectronique comprenant une pluralite de diodes
JP7096489B2 (ja) * 2018-09-20 2022-07-06 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
WO2020073295A1 (zh) * 2018-10-11 2020-04-16 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管元件及其制作方法
CN110731016B (zh) * 2018-11-13 2024-02-09 泉州三安半导体科技有限公司 发光二极管
JP7253994B2 (ja) * 2019-07-23 2023-04-07 株式会社ディスコ 光デバイスの移設方法
DE102019121580A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelement mit reduzierter absorption und verfahren zur herstellung eines bauelements
US11489089B2 (en) 2020-06-19 2022-11-01 Lextar Electronics Corporation Light emitting device with two vertically-stacked light emitting cells

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020017652A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Stefan Illek Semiconductor chip for optoelectronics
CN1202578C (zh) * 2001-12-07 2005-05-18 洲磊科技股份有限公司 形成具有金属基板的半导体元件
JP2004047504A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi 発光効率を高めた発光ダイオード
WO2004013916A1 (ja) * 2002-08-01 2004-02-12 Nichia Corporation 半導体発光素子及びその製造方法並びにそれを用いた発光装置
KR100697803B1 (ko) 2002-08-29 2007-03-20 시로 사카이 복수의 발광 소자를 갖는 발광 장치
TWI347022B (en) * 2004-02-20 2011-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component, device with several optoelectronic components and method to produce an optoelectronic component
JP3904571B2 (ja) * 2004-09-02 2007-04-11 ローム株式会社 半導体発光装置
KR100599012B1 (ko) 2005-06-29 2006-07-12 서울옵토디바이스주식회사 열전도성 기판을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
KR100805324B1 (ko) 2006-05-17 2008-02-20 (주)더리즈 효율을 개선하기 위한 발광 다이오드
JP5171016B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
DE102007022947B4 (de) * 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN101335315B (zh) * 2007-06-26 2010-09-22 普瑞光电股份有限公司 具改良式电极结构的发光元件
KR100891761B1 (ko) * 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
DE102008011848A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
KR101571577B1 (ko) * 2008-02-29 2015-11-24 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 모놀리식 광전자 반도체 본체 및 그 제조 방법
DE102008032318A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen
KR100986570B1 (ko) * 2009-08-31 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120007044A1 (en) 2012-01-12
JP5766429B2 (ja) 2015-08-19
US8324650B2 (en) 2012-12-04
EP2341543B1 (en) 2014-02-12
JP2014078750A (ja) 2014-05-01
US8294170B2 (en) 2012-10-23
US20110180820A1 (en) 2011-07-28
EP2455970B1 (en) 2022-09-14
TW201131835A (en) 2011-09-16
CN102117821A (zh) 2011-07-06
JP2016021591A (ja) 2016-02-04
KR101106151B1 (ko) 2012-01-20
US8258533B2 (en) 2012-09-04
TWI445219B (zh) 2014-07-11
TWI538265B (zh) 2016-06-11
US20110156064A1 (en) 2011-06-30
JP2011139038A (ja) 2011-07-14
TW201442305A (zh) 2014-11-01
KR20110078484A (ko) 2011-07-07
EP2455970A1 (en) 2012-05-23
EP2341543A1 (en) 2011-07-06
CN102117821B (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087409B2 (ja) 発光素子
US8383433B2 (en) Light emitting diode and method of fabricating the same
KR101017395B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP5016018B2 (ja) 複数の非極性発光セルを有する発光素子及びその製造方法
KR101093117B1 (ko) 교류용 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101587539B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101423722B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101115570B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101115539B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101171327B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101457205B1 (ko) 서로 이격된 반도체층들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101138977B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101457206B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101165255B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250