JP6085796B2 - 防曇性光学物品及びその製造方法 - Google Patents

防曇性光学物品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6085796B2
JP6085796B2 JP2013523009A JP2013523009A JP6085796B2 JP 6085796 B2 JP6085796 B2 JP 6085796B2 JP 2013523009 A JP2013523009 A JP 2013523009A JP 2013523009 A JP2013523009 A JP 2013523009A JP 6085796 B2 JP6085796 B2 JP 6085796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer
absorbing layer
substrate
optical article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013005710A1 (ja
Inventor
紘子 石川
紘子 石川
大谷 昇
昇 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokai Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Optical Co Ltd filed Critical Tokai Optical Co Ltd
Publication of JPWO2013005710A1 publication Critical patent/JPWO2013005710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085796B2 publication Critical patent/JP6085796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/75Hydrophilic and oleophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/76Hydrophobic and oleophobic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は防曇性機能を必要とする透明なガラス、レンズ等の光学物品及びその製造方法に関するものである。
従来からレンズの曇りを防止するための技術がいくつか提案されてきている。曇り防止の作用の点から大きく2つに分けるといわゆる濡れ現象を利用することと、レンズ表面に吸水性樹脂を被覆することが挙げられる。ここに、前者の濡れ現象とは要はレンズに付着する水分の接触角を小さくして水滴化を防止するもので、レンズ表面に界面活性剤を塗布することが最も一般的である。しかし、界面活性剤を塗布した場合ではその防曇性能の維持が難しく、例えば水で拭けば界面活性剤が容易にレンズ表面から剥落してしまう。そのためレンズ表面への定着性を向上させた製品も提案されているが、それでも必ずしも防曇性能の維持は十分ではなかった。
そのため、後者のレンズ表面に吸水性樹脂を被覆する(吸水層を形成する)タイプが改めて注目されている。
吸水層による防曇コートの場合では、吸水能力を超えた場合にも防曇性を維持させるために、吸水層に界面活性剤を練り込み、吸水と濡れ現象の両方を利用するのが一般的である。しかし、水洗いなどで界面活性剤が失われると吸水層表面の接触角が高く(50〜90度)なり、吸水能力を超えて結露した水滴による光の散乱で視認性は著しく低下してしまう。
また吸水層はその性質上、表面の滑り性が悪く特に吸水時の強度が弱い、耐候性に劣るなどの問題点があった。
このような吸水層の滑り性や強度を改善した防曇コート技術の例として特許文献1、特許文献2及び特許文献3を挙げる。これらの防曇コート技術ではまず、吸水層を形成させ、その表面に撥水層を形成させて滑り性や強度を向上させるようにしている。
特開平2−175784号公報 特開2001−233638号公報 特開2005−234066号公報
ところで、撥水処理された吸水層を有する防曇コート技術において重要な点は、吸水能力を超え結露した場合にも視認性が確保できることであるが、これまでのところこのような発想の技術は提案されていない。また、濡れ現象を利用する場合と異なり何度もコート剤を塗布する性質のものではないため、主たる防曇性もさることながら汚れに対する拭き取り性がよく、なおかつ何度拭いてもコーティングが剥落しないような耐久性が求められている。また、光学物品において特に眼鏡レンズではユーザーが風呂に入ったりして水に直に接する場合も多いため、耐水性、耐候性も求められる。そのため、出願人は特に耐久性、耐水性(耐候性)が良好なポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分として吸水層に用いることを提案する。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、基材上にポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とした吸水層を有する防曇コートを施す際に好適な撥水層を形成させた防曇性光学物品及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために請求項1の発明では、ガラスまたはプラスチック基材の表面に−(CH2CH2O)n−で示されるポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とする吸水層を形成し、同吸水層の表面にアミノ変性シリコーン又はメルカプト変性シリコーンの少なくとも一方を主成分とする撥水層を形成し、同撥水層表面の水に対する接触角を100度以上に設定したことをその要旨とする。
請求項2の発明では、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記吸水層の厚さは1.0〜50μmであることをその要旨とする。
請求項3の発明では、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記撥水層の厚さは0.5〜20nmであることをその要旨とする。
請求項4の発明では、ガラスまたはプラスチック基材の表面に−(CH 2 CH 2 O)n−で示されるポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とする吸水層を形成し、前記吸水層の表面に表面活性化処理を施した後に前記吸水層の表面にアミノ変性シリコーン又はメルカプト変性シリコーンの少なくとも一方を主成分とする撥水層を形成することで同撥水層表面の水に対する接触角を100度以上に設定するようにしたことをその要旨とする。
請求項5の発明では、請求項4に記載の発明の構成に加え、前記表面活性化処理の前に吸水層表面および内部からの水溶性成分の除去を行うことをその要旨とする。
請求項6の発明では、請求項4又は5に記載の発明の構成に加え、前記表面活性化処理とはプラズマ処理であることをその要旨とする。
ここに光学物品としては眼鏡用レンズ、双眼鏡、望遠鏡のレンズ、窓ガラス、CRTやFPD等の光学ディスプレイ、光学フィルター等の物品を広く含む概念である。
基材としては無機ガラス及びプラスチックに適用可能である。無機ガラスとしてはSiO2を主成分とするものが使用出来る。また、プラスチック基材としては例えばポリメチルメタクリレート及びその共重合体、ポリカーボネート、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(CR−39)、セルロースアセテート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン樹脂、ポリチオウレタン、その他硫黄含有樹脂等が挙げられる。
また、基材は通常前処理を行う。前処理は基材表面の酸-アルカリによる脱脂処理、コロナ処理、プラズマ処理、超音波洗浄等が挙げられる。これら前処理によって基材表面の層の密着性に影響のある汚れが除去される。
また、基材とその上層となる吸水層との間にはプライマー層(下地層)を介在させるようにしてもよい。つまり、基材の表面にプライマー層が形成されている場合にはプライマー層を基材の表面と解釈するものとする。ここにプライマー層は本発明では吸水層とレンズ基材との密着性の向上のためこの位置に配置される連結層であって、例えばウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、有機ケイ素系樹脂等から構成される。特に基材が無機ガラスである場合には吸水層を定着させるためにアミノシランのような有機ケイ素系樹脂プライマー層が必要となる。プライマー層は一般にレンズ基材をプライマー液に浸漬させて(ディップ法)成膜させる。スプレー法、ロールコート法、スピンコート法のような湿式法を用いることも可能である。
基材(あるいはプライマー層)表面には−(CH2CH2O)n−で示されるポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とする吸水層が形成される。ここにポリオキシエチレン鎖を有するウレタン及びアクリル樹脂が好ましいのはウレタン及びアクリル樹脂がいずれも耐久性、耐水性(耐候性)の点で優れているからである。つまり、これらはポリオキシエチレン鎖を有し、良好な親水性を示すとともに架橋構造を形成し基材あるいはプライマー層に強固に結合して吸水層を形成することができる。
尚、吸水層の物性を調整するためにポリオキシエチレン鎖に加えてポリオキシプロピレン鎖を含んでいても構わない。
ポリオキシエチレン鎖を有するウレタンとは分子中に2個以上のイソシアナート基を有するポリイソシアナート化合物とポリオキシエチレン鎖を有する親水性ポリオールを主成分とする混合物を化学量論的に反応させて得られる。具体例としては防曇コート剤VISGARD(FSI社製、USP 5877254)などがある。
また、ポリオキシエチレン鎖を有するアクリル樹脂としては特公昭62-28825(日本板硝子)にあるようなグリシジルメタクリレート−ヒドロキシメタクリレート共重合体とポリオキシエチル化ソルビトールを主成分とする混合物を加熱硬化させたものやアロニックス(東亞合成社製)のようにポリオキシエチレン鎖を有するアクリレートを紫外線硬化させるものなどがある。
吸水層を形成するためには非反応性溶媒に上記成分を混合させて塗布液を調整する。紫外線よってエネルギーを与えることで硬化させる場合にはポリオキシエチレン鎖を有するアクリレートを無溶媒で塗布液とすることも可能である。調整した塗布液は基材(あるいはプライマー層)表面にディッピング法、スプレー法、ロールコート法、スピンコート法などの湿式法を用いて塗布し、加熱または紫外線照射をすることにより成膜させることが可能である。
溶媒としてはヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、メタノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ピリジンなどの非プロトン性極性溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤及び水等が挙げられ、これらの溶剤は単用又は併用できる。
吸水層の厚さは1.0〜50μm、十分な吸水性を有しかつ光学特性に影響を与えないために(特に、レンズ用として)5〜20μmがより好ましい。
尚、一部ウレタン樹脂基材や染色を施した基材など紫外線による劣化が懸念される場合には、吸水層にベンゾフェノン型やベンゾトリアゾール型などの紫外線吸収剤を含有させることが好ましい。
吸水層の上層には反応性シリコーンを主成分とする撥水層が形成される。
反応性シリコーンは有機ケイ素化合物を重縮合させたポリジメチルシロキサン(シリコーン)に反応性官能基が導入されたものであるが、本発明では特にアミノ変性シリコーン又はメルカプト変性シリコーンの少なくとも一方を主成分とするものである。
反応性シリコーンの中でもアミノ基とメルカプト基はエステル結合を持つ吸水層との反応性がよいと考えることができる。一方、シラノール基を有するシリコーンやフルオロアルキルシランは吸水層との反応性が悪く撥水性能が不良である。
アミノ変性シリコーンおよびメルカプト変性シリコーンの官能基当量は1000〜10000である。
撥水層は非反応性溶媒に上記成分を混合させて調整した溶液を吸水層表面にディッピング法、スプレー法、ロールコート法、スピンコート法などの湿式法を用いて成膜させることが可能である。上記非反応性溶媒としてはヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤性溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤等が挙げられ、これらの溶剤は単用又は併用できる。
撥水層の厚さは0.5〜20nm、好ましくは吸水層の吸水特性に影響を与えないために10nm以下がより好ましい。
撥水層表面の水に対する接触角は変成シリコーンの撥水層が正常に形成されていれば100度以上とされている。接触角の大小は吸水層に含まれる界面活性剤などの水溶性成分の残存程度や変成シリコーンの吸水層表面への固着程度に左右される。従ってより接触角を大きくするために吸水層を水やアルコール等で処理して水溶性成分を除去し、表面活性化処理によって反応性を高めることが望ましい。処理加工としてはこの段階では物理的処理加工が好ましく(コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理等)、より好ましいのはプラズマ処理加工である。
以下、本発明について、実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
A.基材について
ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(CR−39)製の屈折率1.5、アッベ数59の光学特性を有する度数0.00のフラットレンズをガラスモールドを使い形成した。
以下、基材については、実施例7を除き各実施例及び比較例とも同様である。
B.吸水層の形成
上記基材にポリオキシエチレン鎖とポリオキシプロピレン鎖を有する吸水性ウレタンを主成分とする溶液(商品名VISGARD:FSI社製)をディッピング法で塗布し、125℃で1時間加熱して硬化させ、膜厚5.0μmの吸水層を形成した。
次いで、この吸水層を形成した基材を純水中に浸漬し、超音波洗浄機を使い200W 35kHzの条件下で30分間洗浄した。洗浄後取り出した基材をオーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。
次いで、プラズマ処理装置にセットし、酸素ガス流量50ml/分、250Wで40秒間の条件でプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
アミノ変成シリコーン化合物(商品名KF−869:信越化学工業(株)製)をn-ヘキサンで希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例2
A.省略
B.吸水層の形成
実施例2については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材をイソプロピルアルコール中に浸漬し、上記と同じ超音波洗浄機で200W 35kHzの条件下で30分間洗浄した。次いで、取り出した後オーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。次いで、上記実施例1と同じ条件でプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例2については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例3
A.省略
B.吸水層の形成
実施例3については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材を純水中に浸漬し、上記と同じ超音波洗浄機で200W 35kHzの条件下で5分間洗浄した。次いで、取り出した後オーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。次いで、上記実施例1と同じ条件でプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例3については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例4
A.省略
B.吸水層の形成
実施例4については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材をイソプロピルアルコール中に浸漬し、上記と同じ超音波洗浄機で200W 35kHzの条件下で5分間洗浄した。次いで、取り出した後オーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。次いで、上記実施例1と同じ条件でプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例4については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例5
A.省略
B.吸水層の形成
実施例5については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成したレンズを純水中に浸漬し、上記と同じ超音波洗浄機で200W 35kHzの条件下で5分間洗浄する。この第1の洗浄後に基材を一旦取り出し、今度はイソプロピルアルコール中に浸漬し、同様の条件下で5分間洗浄した。この第2の洗浄後に取り出した基材をオーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。次いで、上記実施例1と同じ条件でプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例5については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例6
A.省略
B.吸水層の形成
下記配合割合のポリオキシエチレン鎖を有する吸水性アクリル樹脂を主成分とする溶液(L−1)をディッピング法で塗布し、風乾後、125℃で1時間加熱して硬化させ、膜厚7.0μmの吸水層を形成した。
L−1の配合割合
(A−1)グリシジルメタクリレート(GMA)−2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)の6:4コポリマー・・・167重量部
(A−2)ポリオキシエチル化ソルビトール・・・50重量部
(A−3)架橋剤(商品名デナコールEX−313:ナガセケムテックス(株)製)・・・25重量部
(A−4)過塩素酸アンモニウム・・・1.3重量部
(A−5)界面活性剤(商品名リポノックスNCN:ライオン(株)製)25重量部
次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例6については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例7
A.基材として2mm厚のポリカーボネート板を使用した。
B.吸水層の形成
ポリオキシエチレン鎖を有する吸水性アクリル樹脂を主成分とする紫外線硬化型防曇コートを基材に塗布した。吸水層の膜厚は7.0μmであった。
次いで、この吸水層を有する基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例7については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例8
A.省略
B.吸水層の形成
実施例8については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
メルカプト変成シリコーン化合物(商品名KF−2001:信越化学工業(株)製)をn-ヘキサンで希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
実施例9
A.省略
B.吸水層の形成
実施例9については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成したレンズを純水中に浸漬し、上記と同じ超音波洗浄機で200W 35kHzの条件下で5分間洗浄する。この第1の洗浄後に基材を一旦取り出し、今度はイソプロピルアルコール中に浸漬し、同様の条件下で5分間洗浄した。この第2の洗浄後に取り出した基材をオーブン内で80℃10分間の条件下で乾燥させた。次いで、コロナ放電処理装置(マルチダイン1000:ナビタス(株)製)を使い距離20mmで20秒間処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
実施例9については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表1にまとめた。
比較例1
A.省略
B.吸水層の形成
比較例1については実施例1と同じ条件で吸水層を形成したが、純水又は/及びイソプロピルアルコールでの洗浄もプラズマ処理も行わなかった。
C.撥水層の形成(最上層)
比較例1については撥水層を形成しなかった。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例2
A.省略
B.吸水層の形成
比較例2については実施例1と同じ条件で吸水層を形成したが、純水又は/及びイソプロピルアルコールでの洗浄もプラズマ処理も行わなかった。
C.撥水層の形成(最上層)
比較例2については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例3
A.省略
B.吸水層の形成
比較例3については実施例1と同じ条件で吸水層を形成したが、純水又は/及びイソプロピルアルコールでの洗浄は行わなかった。洗浄をせずに上記実施例1と同様のプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
比較例3については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例4
A.省略
B.吸水層の形成
比較例4については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、実施例5と同様の条件で洗浄を行った。しかし、その後はプラズマ処理を行わなかった。
C.撥水層の形成(最上層)
比較例4については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例5
A.省略
B.吸水層の形成
蒸留水267gにポリビニルアルコール(ケン化度91−94、重合度1000以下)を38g添加し、加熱溶解する(これを溶液b−1とする)。一方、γ−グリキシドプロピルトリメトキシシランに0.01N塩酸水溶液7.3gを10℃を保持し、滴下して加水分解を行う。加水分解物を溶液b−1と混合し、これにメタノールシリカゾル(平均粒子径約13μm、固形物30%)50g、フッ素系界面活性剤0.3g、1、4−ジオキサン105g、ジメチルイミダゾリジノン50g、アセチルアセトンアルミニウム1.5gを攪拌しながら順次添加していき、溶解混合させ1時間攪拌することでコート剤を調整した。
このコート剤を基材に対してディッピング法で塗布し、風乾後、130℃で2時間加熱して硬化させ、膜厚5.0μmの吸水層を形成した。
次いで、この吸水層を形成したレンズについて上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
比較例5については実施例1と同じ条件で撥水層を形成した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例6
A.省略
B.吸水層の形成
比較例6については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
フッ素シラン化合物(商品名KY−130:信越化学工業(株)製)をフッ素系溶剤(商品名HFE−7200:3M製)で希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例7
A.省略
B.吸水層の形成
比較例7については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
片末端シラノールの反応性シリコーンオイル(商品名X−24−9011:信越化学工業(株)製)をn-ヘキサンで希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例8
A.省略
B.吸水層の形成
比較例8については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
エポキシ変性シリコーン化合物(商品名KF−101:信越化学工業(株)製)をn-ヘキサンで希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
比較例9
A.省略
B.吸水層の形成
比較例9については実施例1と同じ条件で吸水層を形成し、次いで、この吸水層を形成した基材について上記実施例5と同様の条件で洗浄とプラズマ処理を行った。
C.撥水層の形成(最上層)
ジメチルシリコーンオイル(商品名KF−96:信越化学工業(株)製)をn-ヘキサンで希釈し0.3重量パーセント濃度の溶液とし、この溶液に吸水層を形成した基材を浸漬(ディッピング法)し、取り出した後オーブン内で100℃15分間の条件で硬化させた。硬化後にアセトンで余剰付着分を拭き上げたものを評価した。
[評価結果]
結果を表2にまとめた。
Figure 0006085796
Figure 0006085796
性能評価方法について
(a)防曇性における吸水性
呼気を2秒程度当ててその曇り具合を目視し、以下の基準で評価を行った。
判定基準
○: 呼気2秒で曇らない
△: 1〜2秒で曇る
×: 直ぐ曇る(全く効果なし)
(b)防曇性における視認性
レンズ表面が曇るまで、呼気(または蒸気)をあてて、曇った部分で時計等の物体を見て、形や文字盤が認識できるかなどで確認。
○: 曇っていてもレンズを通して物体の細部がよく認識できる
△: 曇っていてもレンズを通して物体の全体が認識できる
×: 曇っているため物体の形がわかりにくい
(c)純水の接触角
測定器として協和界面科学社製 FACE CA−D型接触角測定装置を用いて23℃、湿度60%RH条件下にて行った。注射筒(注射針の直径約0.7mm)を使用して5mgの重さの純水の液滴を作った。サンプル台を上昇させてレンズ表面の中央部に該液滴を触れさせ、レンズ表面に純水の液滴を移し、30秒以内に接触角を測定した。
(d)初期滑り性
撥水層形成から24時間以内にふき取り用ペーパー(商品名ピュアリーフ:小津産業(株)製)を用いて拭いた際の滑り方を4段階で評価した。
◎:非常に滑らかに拭くことができる
○:滑らかに拭くことができる
△:拭く際に若干の抵抗を感じる
×:拭く際にかなりの抵抗を感じる
(e)二次的滑り性
撥水層形成から10日後に初期滑り性と同じ条件で拭いた時の滑り方を評価した。
評価結果によれば、実施例1〜8ではいずれも吸水性、視認性、初期滑り性、二次的滑り性の結果はいずれも良好であった。実施例ではいずれも水接触角は100度以上となり、これが良好な滑り性と視認性の発現に寄与していると考えられる。
一方、比較例では基本的に洗浄あるいはプラズマ処理をしないケース(比較例1〜4)では水接触角が小さくなってしまい、このため滑り性が実施例よりも劣るという結果になっている。撥水層のない比較例1では界面活性剤の効果で初期の防曇性は良好であるが、表3に示す流水浸漬での耐久性試験ではレンズが白く曇ってしまい視認性は悪くなっていた。これは、界面活性剤が失われたことで、接触角が増大して水膜ができなくなったことが原因である。
比較例5では撥水層は本発明のアミノ変性シリコーンであるものの、吸水性、視認性ともに劣る結果となっている。これは比較例5では本発明の吸水層とは異なる組成であるため、撥水層との適合性が十分ではないためと考えられる。また、比較例5の構造は耐久性、耐水性(耐候性)の点でも実施例よりも劣るものである。
比較例7〜9では洗浄及びプラズマ処理をしているにもかかわらず接触角が100度に達しておらず、そのためいずれも視認性は不良であった。また、滑り性も実施例に比べていずれも劣っていた。これは撥水層が本発明のアミノ変性又はメルカプト変性シリコーンではないためと考えられる。
比較例6については作製初期段階の接触角こそ100度以上であり、実施例と同等の良好な結果であったが、時間の経過とともに接触角は100度より小さくなり、結局比較例7〜9と同様に滑り性が劣る結果となった。これは比較例6では本発明の撥水層とは異なる組成であるため、吸水層との適合性が十分ではないためと考えられる。
Figure 0006085796

Claims (6)

  1. ガラスまたはプラスチック基材の表面に−(CH2CH2O)n−で示されるポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とする吸水層を形成し、同吸水層の表面にアミノ変性シリコーン又はメルカプト変性シリコーンの少なくとも一方を主成分とする撥水層を形成し、同撥水層表面の水に対する接触角を100度以上に設定したことを特徴とする防曇性光学物品。
  2. 前記吸水層の厚さは1.0〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載の防曇性光学物品。
  3. 前記撥水層の厚さは0.5〜20nmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の防曇性光学物品。
  4. ガラスまたはプラスチック基材の表面に−(CH 2 CH 2 O)n−で示されるポリオキシエチレン鎖を有するウレタン又はアクリル樹脂を主成分とする吸水層を形成し、前記吸水層の表面に表面活性化処理を施した後に前記吸水層の表面にアミノ変性シリコーン又はメルカプト変性シリコーンの少なくとも一方を主成分とする撥水層を形成することで同撥水層表面の水に対する接触角を100度以上に設定するようにしたことを特徴とする防曇性光学物品の製造方法。
  5. 前記表面活性化処理の前に吸水層表面および内部からの水溶性成分の除去を行うことを特徴とする請求項4に記載の防曇性光学物品の製造方法。
  6. 前記表面活性化処理とはプラズマ処理であることを特徴とする請求項4又は5に記載の防曇性光学物品の製造方法。
JP2013523009A 2011-07-06 2012-07-02 防曇性光学物品及びその製造方法 Active JP6085796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149633 2011-07-06
JP2011149633 2011-07-06
PCT/JP2012/066854 WO2013005710A1 (ja) 2011-07-06 2012-07-02 防曇性光学物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013005710A1 JPWO2013005710A1 (ja) 2015-02-23
JP6085796B2 true JP6085796B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=47437059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523009A Active JP6085796B2 (ja) 2011-07-06 2012-07-02 防曇性光学物品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9360595B2 (ja)
EP (1) EP2730955B1 (ja)
JP (1) JP6085796B2 (ja)
KR (1) KR101852652B1 (ja)
CN (1) CN103635833B (ja)
WO (1) WO2013005710A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014210B1 (fr) 2013-12-03 2016-01-01 Satisloh Ag Article d'optique comportant un revetement precurseur d'un revetement antibuee ayant des proprietes antisalissure
FR3035178B1 (fr) * 2015-04-16 2018-06-29 Valeo Vision Glace pour projecteur lumineux de vehicule automobile munie d'un revetement
FR3042500B1 (fr) 2015-10-14 2020-02-14 Essilor International Article d'optique comportant un revetement precurseur d'un revetement antibuee ayant des proprietes antisalissure obtenu a partir d'un compose amphiphile
WO2017104612A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 デクセリアルズ株式会社 防曇防汚積層体、物品、及びその製造方法
JP7161836B2 (ja) * 2015-12-18 2022-10-27 デクセリアルズ株式会社 防曇防汚積層体、物品、及びその製造方法
JP7179581B2 (ja) * 2018-10-26 2022-11-29 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置及びディスプレイ
CN110467359A (zh) * 2019-08-27 2019-11-19 升为玻璃(上海)有限公司 一种防雾玻璃及其制备方法
WO2022211018A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
JP2022157449A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
EP4318096A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Hoya Lens Thailand Ltd. Eyeglass lens
CN117120915A (zh) 2021-03-31 2023-11-24 豪雅镜片泰国有限公司 眼镜镜片防雾膜用组合物和眼镜镜片
EP4318097A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Hoya Lens Thailand Ltd. Method for producing spectacle lens
US20240176165A1 (en) 2021-03-31 2024-05-30 Hoya Lens Thailand Ltd. Colored spectacle lens
EP4318098A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens and method for manufacturing same
US20240166883A1 (en) 2021-03-31 2024-05-23 Hoya Lens Thailand Ltd. Method for manufacturing spectacle lens and spectacle lens
JP2023055531A (ja) * 2021-10-06 2023-04-18 東海光学株式会社 防曇性プラスチック眼鏡レンズ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613697B2 (ja) 1985-07-31 1994-02-23 日本板硝子株式会社 防曇性被覆組成物
JPS6228825A (ja) 1985-07-31 1987-02-06 Fujitsu Ltd ライトペン
JPH02175784A (ja) 1988-12-28 1990-07-09 Toray Ind Inc 防曇性物品
JPH07248401A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Enshu Kogaku Seiki Kk 光学機器用防曇接眼レンズ及びこの製法
US5877254A (en) 1996-07-22 1999-03-02 Film Specialties, Inc. Scratch-resistant anti-fog coating composition incorporating isocyanate-reactive surfactants
US6777070B1 (en) * 1998-10-14 2004-08-17 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Antireflection material and polarizing film using the same
JP2001233638A (ja) 2000-02-23 2001-08-28 Central Glass Co Ltd 防曇性被膜形成基材およびその製造方法
JPWO2002100634A1 (ja) * 2001-06-11 2004-09-24 株式会社村上開明堂 防曇素子及びその形成方法
US20030179476A1 (en) * 2001-06-11 2003-09-25 Masaki Kobayashi Anti-fogging element and method for forming the same
JP2003013046A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 光硬化型防曇剤組成物および防曇性被覆物品の製造方法
JP4535707B2 (ja) * 2002-12-25 2010-09-01 セントラル硝子株式会社 防曇性膜及びその形成方法並びに防曇性膜形成用塗布剤
JP4535708B2 (ja) * 2003-02-18 2010-09-01 セントラル硝子株式会社 防曇性膜形成用塗布剤及び防曇性膜の形成方法
JP4481676B2 (ja) 2004-02-17 2010-06-16 株式会社アサヒオプティカル 防曇性眼鏡レンズおよびその製造方法
JP4655663B2 (ja) * 2005-02-21 2011-03-23 コニカミノルタオプト株式会社 塗布層を有するロール状フィルムの製造方法、ロール状光学フィルム、偏光板、液晶表示装置
US20080266661A1 (en) * 2005-03-30 2008-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd Polarizing Plate
JP4862534B2 (ja) * 2005-07-29 2012-01-25 旭硝子株式会社 防曇性物品および防曇剤組成物
JP5211540B2 (ja) * 2006-08-23 2013-06-12 セントラル硝子株式会社 プレ防曇性物品及び防曇性物品並びに防曇性物品のための塗布液
JP2007154208A (ja) * 2007-02-09 2007-06-21 Hoya Corp 透明成形体
JP2010184821A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Central Glass Co Ltd 防曇性合せガラスの製法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140043363A (ko) 2014-04-09
CN103635833B (zh) 2015-07-22
EP2730955B1 (en) 2017-07-26
JPWO2013005710A1 (ja) 2015-02-23
EP2730955A4 (en) 2015-05-20
US9360595B2 (en) 2016-06-07
US20140242380A1 (en) 2014-08-28
KR101852652B1 (ko) 2018-04-26
EP2730955A1 (en) 2014-05-14
CN103635833A (zh) 2014-03-12
WO2013005710A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085796B2 (ja) 防曇性光学物品及びその製造方法
US8163357B2 (en) Scratch-resistant coatings with improved adhesion to inorganic thin film coatings
US9103969B2 (en) Curable coating composition modified with a cleavable surfactant for improving adhesion in multilayered coating stacks
US20120237777A1 (en) Process for forming an anti-fouling coating system
WO2008001875A1 (fr) Procédé de production d'un article optique photochromique
KR20090038373A (ko) 광학 물품 및 광학 물품의 제조 방법
CN103597377A (zh) 用于获得具有超级耐磨损特性的光学物品的方法,以及根据这样的方法制备的涂覆物品
EP2928616B1 (en) Method for coating an optical article with a topcoat using vacuum air plasma treatment
WO2018221466A1 (ja) 眼鏡レンズ、プライマー層形成用組成物、眼鏡レンズの製造方法
JPH10143087A (ja) 表示素子用フィルター
JP5938238B2 (ja) 光学部材の製造方法
JPH11133206A (ja) 反射防止フィルタおよびこの反射防止フィルタを用いた文字画像表示装置
EP3608370B1 (en) Radiation-curable hard coating compositions
CN113227263A (zh) 硬涂层形成用组合物、眼镜镜片
JP2021009205A (ja) 眼鏡レンズ
JPH01309003A (ja) 撥水性を有する帯電防止物品
JP4978828B2 (ja) 防曇性コーティング組成物およびそれを用いた防曇性被膜の製造方法
JPH10120444A (ja) 表面改質膜用組成物、表面改質膜、表示装置用フィルター及び表示装置
JP2001288412A (ja) コーティング用組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP2001288406A (ja) プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP2007256430A (ja) 耐摩耗製品の製造方法および耐摩耗製品
JP2010015006A (ja) 光学物品の製造方法及び光学物品
JP2008046390A (ja) 反射防止層を有する眼鏡レンズおよび眼鏡レンズの製造方法
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JPH08176535A (ja) 帯電防止化プラスチック成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250