JP6084114B2 - パッケージ基板の加工方法 - Google Patents

パッケージ基板の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6084114B2
JP6084114B2 JP2013099950A JP2013099950A JP6084114B2 JP 6084114 B2 JP6084114 B2 JP 6084114B2 JP 2013099950 A JP2013099950 A JP 2013099950A JP 2013099950 A JP2013099950 A JP 2013099950A JP 6084114 B2 JP6084114 B2 JP 6084114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package substrate
cutting
columnar conductor
grinding
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013099950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220443A (ja
Inventor
一弘 久保田
一弘 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013099950A priority Critical patent/JP6084114B2/ja
Publication of JP2014220443A publication Critical patent/JP2014220443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084114B2 publication Critical patent/JP6084114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、柱状導体電極が埋設されたパッケージ基板の加工方法に関する。
近年の電子機器の小型化に伴い、半導体デバイスを実装する際、高密度実装を可能にする様々な方法が検討されている。高密度実装を可能とする一つの方法として複数のデバイスを積層する三次元実装がある。三次元実装用の電極として内部に例えば銅等の導体からなる複数の柱状の導体電極が形成されたパッケージ基板が知られている(例えば、特開2004−048048号公報参照)。
このようなパッケージ基板は、通常、交差する複数の分割予定ラインで区画された基板上のチップ領域に複数のデバイスチップを搭載するとともにデバイスチップの外周に複数の柱状導体電極を形成した後、デバイスチップ面を封止樹脂で封止することで形成される。その後、従来は封止樹脂の表面を例えばバイト切削やエッチング等で除去して、柱状導体電極の端面を封止樹脂面に露出させるようにしていた。
特開2004−048048号公報
しかし、パッケージ基板を分割して形成されるチップパッケージの厚みを薄化するためにも、基板上に搭載されたデバイスチップも薄化したいという要望がある。そこで、例えば、パッケージ基板の封止樹脂面をデバイスチップと共に研削して所定厚みへと薄化することが考えられる。
しかし、研削されたデバイスチップの被研削面は非常に活性化した状態である上、デバイスチップとともに柱状導体電極まで研削されてしまうため、柱状導体電極の研削屑に含まれる重金属イオンによってデバイスチップが金属汚染されてしまうという恐れがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、金属汚染が発生する恐れを低減可能な柱状導体電極が埋設されたパッケージ基板の加工方法を提供することである。
本発明によると、交差する複数の分割予定ラインで区画された基板上のチップ領域に配設された複数のデバイスチップと、該デバイスチップの外周に形成された複数の柱状導体電極と、複数の該デバイスチップと該柱状導体電極とを被覆する樹脂封止層と、を有するパッケージ基板の加工方法であって、少なくとも該複数の柱状導体電極が埋設された領域の該樹脂封止層を切削ブレードで切削してパッケージ基板の仕上げ厚みより深い切削溝を形成し、該切削溝の溝底に該柱状導体電極の端面を露出させる切削ステップと、該切削ステップを実施した後、パッケージ基板の該樹脂封止層とともに該基板上に配設された該複数のデバイスチップを研削砥石で研削してパッケージ基板を該仕上げ厚みへと薄化する研削ステップと、を備えたことを特徴とするパッケージ基板の加工方法が提供される。
好ましくは、パッケージ基板の加工方法は、前記研削ステップを実施した後、前記切削溝の溝底に露出した前記柱状導体電極の端面にバンプを形成するバンプ形成ステップと、該バンプ形成ステップを実施した後、パッケージ基板を前記分割予定ラインに沿って分割して個々のチップパッケージを形成する分割ステップと、を更に備えている。
本発明のパッケージ基板の加工方法によると、まず切削によって柱状導体電極が埋設された領域がパッケージ基板の仕上げ厚みより深く切削され、柱状導体電極の端面を露出させる。次いで、パッケージ基板の樹脂封止層とデバイスチップとはパッケージ基板の仕上げ厚みまで研削される。
柱状導体電極の端面の高さ位置はパッケージ基板の仕上げ厚みの高さ位置よりも低いため、研削によって柱状導体電極が研削されることがなく、柱状導体電極の研削屑に含まれる重金属イオンによってデバイスチップが金属汚染されてしまう恐れがない。
図1(A)はパッケージ基板の一例の部分平面図、図1(B)はその断面図である。 切削ステップの第1実施形態を示す断面図である。 第2実施形態の切削ステップ実施後の断面図である。 研削ステップを示す側面図である。 研削ステップ実施後のパッケージ基板の断面図である。 バンプ形成ステップ実施後のパッケージ基板の断面図である。 分割ステップを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1(A)を参照すると、パッケージ基板10の一例を示す部分平面図が示されている。図1(B)はその縦断面図である。
パッケージ基板10は、樹脂基板又はシリコン基板等の基板12と、直交する複数の分割予定ライン25で区画された基板12上のチップ領域に配設された複数の積層デバイスチップ20と、積層デバイスチップ20の外周に形成された複数の柱状導体電極22と、複数の積層デバイスチップ20と複数の柱状導体電極22とを被覆する樹脂封止層24とを含んでいる。
各積層デバイスチップ20は、基板12上に実装された第1デバイスチップ14と、第1デバイスチップ14上に搭載され複数の電極18で電気的に第1デバイスチップ14に接続された第2デバイスチップ16とから構成される。
図1(A)に示されるように、柱状導体電極22は、各積層デバイスチップ20の四辺を囲むように基板12上に搭載されている。柱状導体電極22は例えば銅から形成されている。封止樹脂24としては、例えばエポキシ樹脂が採用可能である。
図1(B)に示されるように、積層デバイスチップ20の高さと柱状導体電極22の高さは概略同等に形成されている。図1(B)でt1はパッケージ基板10の仕上げ厚みを示している。
本実施形態のパッケージ基板10では、基板12上に積層デバイスチップ20が実装されているものとして示したが、基板12のチップ領域にそれぞれ一つのデバイスチップを搭載するようにしてもよい。
本発明のパッケージ基板の加工方法では、まず柱状導体電極22が埋設された領域の封止樹脂層24を切削ブレードで切削して、パッケージ基板10の仕上げ厚みt1より深い切削溝を形成する切削ステップを実施する。
この切削ステップでは、図2に示すように、切削装置のチャックテーブル26でパッケージ基板10の基板12側を吸引保持し、封止樹脂層24を露出させる。図2で28は切削ユニットであり、図示しないモータにより回転駆動されるスピンドル30と、スピンドル30の先端部に装着された切削ブレード32とを含んでいる。
切削ステップでは、切削ブレード32を矢印A方向に高速で回転させながら、柱状導体電極22が埋設された位置の封止樹脂層24にパッケージ基板10の仕上げ厚みt1より深い深さまで切り込みながら、チャックテーブル26を加工送り方向(紙面に垂直方向)に加工送りして、パッケージ基板10の仕上げ厚みt1より深い切削溝33を形成し、切削溝33の溝底に柱状導体電極22の端面22aを露出させる。
この切削ステップでは、図2に示すように、各柱状導体電極22に対応する封止樹脂層24を順々に切削してもよいし、幅の広い切削ブレードを使用して、図3に示すように、分割予定ライン25を挟んで隣接する2本の柱状導体電極22に対応する領域の封止樹脂層24を一度の切削で切削除去して切削溝33Aを形成し、隣接する2本の柱状導体電極22の端面22aを同時に露出させるようにしてもよい。或いは、図2に示すような切削ブレード32で複数回切削して、図3に示すような切削溝33Aを形成するようにしてもよい。
切削ステップを実施した後、パッケージ基板10を仕上げ厚みt1へと薄化する研削ステップを実施する。この研削ステップでは、図4に示すように、研削装置のチャックテーブル34でパッケージ基板10の基板12側を吸引保持し、封止樹脂層24を露出させる。
図4で、36は研削装置の研削ユニットであり、モータにより回転駆動されるスピンドル38と、スピンドル38の先端に固定されたホイールマウント40と、ホイールマウント40に着脱可能に固定された研削ホイール42とを含んでいる。研削ホイール42は、環状ホイール基台44と、環状ホイール基台44の下端部外周に固着された複数の研削砥石46とから構成される。
研削ステップでは、チャックテーブル34を矢印A方向に例えば300rpmで回転させるとともに研削ホイール42を矢印B方向に例えば6000rpmで回転させつつ、図示しない研削送り機構を駆動して研削ホイール42を下方に所定量研削送りしながら、パッケージ基板10の封止樹脂層24に研削を実施する。研削途中からは、封止樹脂層24のみならず、積層デバイスチップ20の第2デバイスチップ16の裏面も研削してパッケージ基板10を仕上げ厚みt1へと薄化する。
各柱状導体電極22の端面22aの高さ位置は切削ステップによりパッケージ基板10の仕上げ厚みt1の高さ位置よりも低くなるように切削されているため、研削によって柱状導体電極22が研削されることがなく、柱状導体電極22の研削屑に含まれる重金属イオンによって第1及び第2デバイスチップ14,16が金属汚染されてしまうことが防止される。研削ステップ終了後のパッケージ基板の断面図が図5に示されている。
本発明のパッケージ基板の加工方法では、研削ステップを実施した後、図6に示すように、切削溝33Aの溝底に露出した柱状導体電極22の端面22aにバンプ48を形成するバンプ形成ステップを実施する。
バンプ形成ステップ実施後、パッケージ基板10を分割予定ライン25に沿って分割して個々のチップパッケージを形成する分割ステップを実施する。この分割ステップは、例えば図7に示すような切削ブレード32Aを使用した切削ステップにより実施する。
この切削ステップでは、パッケージ基板10の基板12側に外周が環状フレームに装着されたダイシングテープ50を貼着し、切削装置のチャックテーブル26でダイシングテープ50側を吸引保持する。
切削ブレード32Aを高速で回転させながらダイシングテープ50に至るまで切り込ませ、チャックテーブル26を加工送り方向(紙面に垂直方向)に加工送りすることにより、パッケージ基板10を分割予定ライン25に沿って完全切断する。
分割予定ライン25のピッチずつ切削ユニット28を割出し送りしながら、第1の方向に伸長する分割予定ライン25を全て切削する。次いで、チャックテーブル26を90度回転して、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する分割予定ライン25を完全切断することにより、パッケージ基板10は個々のチップパッケージに分割される。
この分割ステップは、切削ブレードによる切削加工に限定されるものではなく、レーザー加工装置を使用したレーザー加工により実施するようにしてもよい。
10 パッケージ基板
12 基板
14 第1デバイスチップ
16 第2デバイスチップ
18 接続電極
20 積層デバイスチップ
22 柱状導体電極
22a 端面
24 封止樹脂層
25 分割予定ライン
28 切削ユニット
32,32A 切削ブレード
33,33A 切削溝
36 研削ユニット
42 研削ホイール
48 バンプ

Claims (2)

  1. 交差する複数の分割予定ラインで区画された基板上のチップ領域に配設された複数のデバイスチップと、該デバイスチップの外周に形成された複数の柱状導体電極と、複数の該デバイスチップと該柱状導体電極とを被覆する樹脂封止層と、を有するパッケージ基板の加工方法であって、
    少なくとも該複数の柱状導体電極が埋設された領域の該樹脂封止層を切削ブレードで切削してパッケージ基板の仕上げ厚みより深い切削溝を形成し、該切削溝の溝底に該柱状導体電極の端面を露出させる切削ステップと、
    該切削ステップを実施した後、パッケージ基板の該樹脂封止層とともに該基板上に配設された該複数のデバイスチップを研削砥石で研削してパッケージ基板を該仕上げ厚みへと薄化する研削ステップと、
    を備えたことを特徴とするパッケージ基板の加工方法。
  2. 前記研削ステップを実施した後、前記切削溝の溝底に露出した前記柱状導体電極の端面にバンプを形成するバンプ形成ステップと、
    該バンプ形成ステップを実施した後、パッケージ基板を前記分割予定ラインに沿って分割して個々のチップパッケージを形成する分割ステップと、
    を更に備えた請求項1記載のパッケージ基板の加工方法。
JP2013099950A 2013-05-10 2013-05-10 パッケージ基板の加工方法 Active JP6084114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099950A JP6084114B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 パッケージ基板の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099950A JP6084114B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 パッケージ基板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220443A JP2014220443A (ja) 2014-11-20
JP6084114B2 true JP6084114B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51938617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099950A Active JP6084114B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 パッケージ基板の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6084114B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482618B2 (ja) 2017-08-22 2019-03-13 Towa株式会社 加工装置及び加工方法
JP6991663B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-12 株式会社ディスコ 加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772066B2 (ja) * 2000-03-09 2006-05-10 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP2001339011A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4434977B2 (ja) * 2005-02-02 2010-03-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2008235401A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2012079734A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Teramikros Inc 半導体装置及び半導体デバイス並びにそれらの製造方法
JP5780828B2 (ja) * 2011-05-18 2015-09-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220443A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504750B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5307593B2 (ja) 積層ウェーハの分割方法
JP2006286968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5755043B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP6257291B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP5943544B2 (ja) 積層デバイスの製造方法及び積層デバイス
JP6298723B2 (ja) 貼り合わせウェーハ形成方法
JP2007096115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6084114B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
KR20130052721A (ko) 칩의 제조 방법
JP5881504B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5936312B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP6200765B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP4528758B2 (ja) 転写テープ及びこの転写テープを用いた半導体装置の製造方法
JP2009176957A (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP5748198B2 (ja) 積層デバイスの製造方法及び積層デバイス
JP2018082116A (ja) デバイスチップパッケージの製造方法
JP2012227485A (ja) パッケージ基板の加工方法
JP6800523B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP6594171B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6896347B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6896346B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6890893B2 (ja) 金属が露出した基板の加工方法
CN106158762A (zh) 电子封装件及其制法
JP6318016B2 (ja) 積層デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250