従来から、平板状の銅箔等の導体板の表面に複数の略円錐状の導体バンプを形成し、このような導体バンプ付き導体板と、プリプレグ等の絶縁材料基板とを交互に重ね合わせることにより多層基板であるプリント配線基板を製造することが知られている。このようなプリント配線基板において、導体バンプ付き導体板の表面に形成された略円錐状の導体バンプが絶縁材料基板を貫通することによって、当該絶縁材料基板の両側にある導体板同士が導体バンプによって電気的に接続されるようになっている。このようなプリント配線基板の製造方法として、例えば特許文献1等に開示されるものが知られている。
特許文献1に開示されるプリント配線基板の製造方法では、導体板上に複数の略円錐状の導体バンプを形成し、これらの導体バンプ上に未硬化の絶縁材料基板を配設した後、絶縁材料基板が硬化しない温度において導体板及び絶縁材料基板を加圧し、略円錐状の導体バンプが絶縁材料基板を貫通するようにする。その後、導体板をエッチング等によりパターニングして所定の配線パターンを形成することにより基板ユニットを形成し、未硬化の絶縁材料基板を有する基板ユニットを複数枚積層配置して多層板前駆体を形成する。そして、このような多層板前駆体を加圧下に加熱して絶縁材料基板を硬化させることにより、プリント配線基板が製造される。
しかしながら、このようなプリント配線基板の製造方法では、まだ硬化されていない絶縁材料基板が多数存在している(多層を構成している)状況の下で基板ユニットが押圧されるので、基板ユニットを押圧して多層板前駆体を形成する際に絶縁材料基板の一部(特に、導体バンプが配置されていない部分)が、加えられる押圧力によって逃げてしまい、水平方向および垂直方向にずれてしまうことがある。この結果、完成したプリント配線基板に、導通不良、短絡等の不良が生じることがある。
このような問題を解消するために、特許文献2には、未硬化の絶縁材料基板内における導体バンプが配置されていない部分に構造支持用バンプを形成することにより、複数の導体板を積層して押圧する際に、まだ硬化されていない絶縁材料基板の一部(特に、導体バンプが配置されていない部分)が水平方向および垂直方向にすれてしまうことを防止するような技術が開示されている。
特許文献2に開示される従来のプリント配線基板の製造方法について、図15乃至図17を用いてより詳細に説明する。図15(a)〜図15(e)は、従来のプリント配線基板製造方法における二層基板の製造工程を順に示す説明図であり、図16は、図15に示す状態に引き続く、従来のプリント配線基板製造方法における多層基板の製造工程を順に示す説明図である。また、図17は、従来のプリント配線基板製造方法における、第一導体板に構造支持用バンプを形成する方法を示す図である。
前述したように、図15(a)〜図15(e)は、従来のプリント配線基板製造方法における二層基板6、7の製造工程を順に示す説明図である。ここで、図15(a)に示す二層基板6を製造するにあたり、まず、第一導体板60上に複数の略円錐状の導体バンプ62を形成し、これらの導体バンプ62上に未硬化の絶縁材料基板を配設した後、絶縁材料基板が硬化しない温度において第一導体板60及び絶縁材料基板を加圧し、略円錐状の導体バンプ62が絶縁材料基板を貫通するようにする。その後、導体バンプ62上に第二導体板61を配置し、内部にヒータが設けられた配置押圧部によって第一導体板60と第二導体板61との間に押圧力を加える。このことにより、ヒータによって与えられる熱によって絶縁材料基板が硬化する。図15(a)では、硬化後の絶縁材料基板を参照符号64で示している。その後、図15(a)に示すように、二層基板6の第二導体板61の上方にメタルマスク版等からなるスクリーン版72を配置し、図示しないスキージによって、スクリーン版72上に載置された導電性ペースト70を、このスクリーン版72に設けられた貫通穴(図示せず)を介して第二導体板61上に転移させる。その後、二層基板6の第二導体板61上に付けられた導電性ペースト70を乾燥させることにより、図15(b)に示すように第二導体板61上に複数の略円錐状の導体バンプ62が形成される。
また、図15(c)に示すように、二層基板6の第二導体板61上における導体バンプ62が配置されていない部分には、導体バンプ62と同じ形状である略円錐状の構造支持用バンプ67を形成する。このような構造支持用バンプ67の形成方法について図17を用いて説明する。図17に示すように、第二導体板61の上方に配設されたディスペンサ90によって、第二導体板61上に絶縁性材料からなるペーストを供給し、その後、第二導体板61上に付けられた絶縁性材料のペーストを乾燥させる。このことにより、図15(c)に示すように、第二導体板61上に絶縁性材料からなる構造支持用バンプ67が形成される。
その後、図15(d)に示すように、二層基板6の第二導体板61上に未硬化の絶縁材料基板63を配設した後、絶縁材料基板押圧部65によって上方からこの未硬化の絶縁材料基板63を押圧することにより、図15(e)に示すように、この第二導体板61上に未硬化の絶縁材料基板63が位置付けられる。この際に、導体バンプ62および構造支持用バンプ67がそれぞれ未硬化の絶縁材料基板63を貫通するようになる。このようにして、第二導体板61上における導体バンプ62および構造支持用バンプ67が配置されている箇所以外の箇所に未硬化の絶縁材料基板63が配置された二層基板7が形成される。
次に、図16(a)に示すように、複数の二層基板7が重ね合わせられた後、ヒータ82が内部に設けられた配置押圧部80によって各二層基板7が上方から押圧される。この際に、ヒータ82によって各二層基板7における未硬化の絶縁材料基板63に熱が加えられることにより、これらの未硬化の絶縁材料基板63が硬化される。このようにして、図16(b)に示すような、第一導体板60と第二導体板61との間に硬化後の絶縁材料基板64が挟まれるとともに導体バンプ62によってこの硬化後の絶縁材料基板64を挟む第一導体板60や第二導体板61を導通させた、多層基板からなるプリント配線基板8が形成される。
図15乃至図17に示すような従来のプリント配線基板の製造方法によれば、配置押圧部80によって各二層基板7を押圧する際に、図16(a)に示すように、未硬化の絶縁材料基板63内に構造支持用バンプ67が配置されているので、この構造支持用バンプ67によって、ある二層基板7の第二導体板61とこの二層基板7の上方にある他の二層基板7の第一導体板60との間を支持することができる。このため、積層された複数の二層基板7を押圧する際に、未硬化の絶縁材料基板63の一部(特に、導体バンプ62が配置されていない部分)が、配置押圧部80により加えられる押圧力によって逃げてしまい、水平方向および垂直方向にずれることを防止することができる。
しかしながら、図15乃至図17に示すような従来のプリント配線基板の製造方法では、第二導体板61上に構造支持用バンプ67を形成する際に、ディスペンサ90によって、第二導体板61上に絶縁性材料からなるペーストを供給し、その後、第二導体板61上に付けられた絶縁性材料のペーストを乾燥させているため、ディスペンサ90を使用した製造工程を追加する必要があり、プリント配線基板8の生産性が低下してしまうという問題がある。また、このような構造支持用バンプ67を形成するにあたり、導体バンプ62を形成するための導電性ペースト70とは別に絶縁性材料のペーストを用意しなければならないという問題がある。さらに、構造支持用バンプ67は未硬化の絶縁材料基板63を貫通しているため、配置押圧部80によって各二層基板7を押圧する際に、構造支持用バンプ67の先端によって第一導体板60が傷つけられてしまうおそれがある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができ、しかも、構造支持用バンプの先端によってプリント配線基板を構成する導体板を傷つけてしまうことがないようなプリント配線基板製造方法、基板組合せ体およびプリント配線基板を提供することを目的とする。
本発明のプリント配線基板製造方法は、導電性材料からなり未硬化の絶縁材料基板を貫通するような形状の導体バンプを導体板上に形成する工程と、前記導体バンプと同じ材料からなり前記未硬化の絶縁材料基板を貫通しないような形状の構造支持用バンプを前記導体板上における前記導体バンプが配置されている箇所以外の箇所に形成する工程と、前記導体バンプが前記未硬化の絶縁材料基板を貫通するとともに前記構造支持用バンプが前記未硬化の絶縁材料基板を貫通しないよう、前記導体板上における前記導体バンプおよび前記構造支持用バンプが形成された側に前記未硬化の絶縁材料基板を配置する工程と、を備えている。
このようなプリント配線基板製造方法によれば、導体バンプおよび構造支持用バンプを同じ導電性材料から形成しているため、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができる。また、構造支持用バンプが未硬化の絶縁材料基板を貫通していないので、配置押圧部によって基板の組合せ体を押圧する際に、構造支持用バンプの先端によってプリント配線基板を構成する導体板を傷つけてしまうことがない。
本発明のプリント配線基板製造方法においては、複数の種類のスクリーン版を用いて、前記導体バンプおよび前記構造支持用バンプをスクリーン印刷により前記導体板上に形成するようになっていてもよい。
このようなプリント配線基板製造方法によれば、スクリーン印刷により構造支持用バンプも形成することができるので、ディスペンサを用いて構造支持用バンプを形成する場合と比較してプリント配線基板の製造工程の数を減らすことできる。
本発明のプリント配線基板製造方法においては、前記複数の種類のスクリーン版は、前記導体板における前記導体バンプが形成されるべき位置に対応した位置に貫通穴が設けられた第一スクリーン版、および、前記導体板における前記構造支持用バンプが形成されるべき位置に対応した位置に貫通穴が設けられた第二スクリーン版を含んでいてもよい。
この際に、前記第二スクリーン版は、前記第一スクリーン版よりも厚さが小さくなっていてもよい。
また、前記第二スクリーン版の貫通穴は、前記第一スクリーン版の貫通穴よりも断面積が大きくなっていてもよい。
あるいは、前記複数の種類のスクリーン版は、前記導体板における前記導体バンプおよび前記構造支持用バンプがそれぞれ形成されるべき位置に対応した位置に貫通穴が設けられた第三スクリーン版、および、前記導体板における前記導体バンプが形成されるべき位置に対応した位置に貫通穴が設けられた第四スクリーン版を含んでいてもよい。
この際に、前記第三スクリーン版は、前記第四スクリーン版よりも厚さが小さくなっていてもよい。
また、前記第三スクリーン版の貫通穴は、前記第四スクリーン版の貫通穴よりも断面積が大きくなっていてもよい。
本発明の基板組合せ体は、プリント配線基板の製造工程における材料となる基板組合せ体であって、導体板と、前記導体板上に形成された、導電性材料からなる導体バンプと、前記導体板上における前記導体バンプが配置されている箇所以外の箇所に形成され、前記導体バンプと同じ材料からなる構造支持用バンプと、前記導体板上における前記導体バンプおよび前記構造支持用バンプが形成された側に設けられた未硬化の絶縁材料基板であって、前記導体バンプが前記未硬化の絶縁材料基板を貫通するとともに前記構造支持用バンプが前記未硬化の絶縁材料基板を貫通しないよう設けられた未硬化の絶縁材料基板と、を備えたことを特徴とする。
このような基板組合せ体によれば、導体バンプおよび構造支持用バンプを同じ導電性材料から形成しているため、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができる。また、構造支持用バンプが未硬化の絶縁材料基板を貫通していないので、配置押圧部によって当該基板組合せ体を押圧する際に、構造支持用バンプの先端によってプリント配線基板を構成する導体板を傷つけてしまうことがない。
本発明のプリント配線基板は、硬化後の絶縁材料基板が間に挟まれるよう設けられた複数層の導体板と、前記硬化後の絶縁材料基板を貫通し、当該硬化後の絶縁材料基板の両側にある前記各導体板を電気的に接続する導体バンプと、前記導体板上における前記導体バンプが配置されている箇所以外の箇所に形成され、前記導体バンプと同じ材料からなり、前記硬化後の絶縁材料基板を貫通しないよう設けられた構造支持用バンプと、を備えたことを特徴とする。
このようなプリント配線基板によれば、構造支持用バンプが硬化後の絶縁材料基板を貫通していないので、配置押圧部によって基板の組合せ体を押圧する際に、構造支持用バンプの先端によってプリント配線基板を構成する導体板を傷つけてしまうことがない。
本発明のプリント配線基板製造方法、基板組合せ体およびプリント配線基板によれば、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができ、しかも、構造支持用バンプの先端によってプリント配線基板を構成する導体板を傷つけてしまうことがない。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図14は、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法を示す図である。このうち、図1(a)〜図1(d)は、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法におけるコア基板の製造工程を順に示す説明図であり、図2(a)〜図2(c)は、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法における追加基板の製造工程を順に示す説明図である。また、図3(a)〜図3(b)は、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法における多層基板の製造工程を順に示す説明図である。また、図4乃至図10は、第一導体板に導体バンプを形成する動作の流れを示す側面図である。また、図11は、導体バンプ付きの第一導体板の構成を示す側面図である。また、図12(a)〜(d)は、第一導体板に導体バンプが形成される過程を示す図である。また、図13および図14は、図2に示す追加基板を製造する際に用いられる複数の種類のスクリーン版の様々な構成を説明するための側面図である。
本実施の形態によるプリント配線基板製造方法を説明するにあたり、まず、図1(d)に示すようなコア基板1を製造する方法について説明する。コア基板1を製造するにあたり、最初に、図1(a)に示すような導体バンプ12付きの第一導体板10を準備する。このような導体バンプ12付きの第一導体板10の製造方法について、図4乃至図12を用いて以下に説明する。
図4乃至図9に示すように、本実施の形態で用いられる導体バンプ付き導体板の製造装置には、第一導体板10を吸引孔(図示せず)からの吸引力によって保持する印刷定盤30と、所定のパターンからなる複数の貫通穴(版孔)40aが設けられたメタルマスク版等のスクリーン版40と、このスクリーン版40を保持する保持部材34とがそれぞれ設けられている。ここで、各貫通穴40aは、第一導体板10に導体バンプ12が形成されるべき位置に対応するようスクリーン版40に設けられている。
また、本実施の形態で用いられる導体バンプ付き導体板の製造装置には、スクリーン版40上で走査し、このスクリーン版40上に載置された銀ペースト、半田ペースト等の導電性ペースト38を、スクリーン版40の貫通穴40aを介して第一導体板10上に転移させるスキージ36と、スキージ36を移動させるスキージ駆動部37とが設けられている。スキージ36は例えばウレタン樹脂等から形成されており、スキージゴムの硬度は例えば70〜90度となっている。スキージ駆動部37には、スキージ36を支持する支持部材33と、支持部材33を水平方向(図4等の左右方向)に移動させるよう案内を行うガイド部材31とが設けられており、支持部材33は、スキージ36を図4等の下方に進出させたり上方に退避させたりすることができるようになっている。このようなスキージ駆動部37によって、スキージ36はガイド部材31に沿って図4等における左右方向に移動するとともにスクリーン版40に向かって進退移動(図4等における上下方向の移動)を行うようになっている。
さらに、導体バンプ付き導体板の製造装置には、印刷定盤30上にある第一導体板10の表面の撮像を行うCCDカメラ等の撮像部39が設けられている。また、印刷定盤30の下方にはガイド部材30aが配置されており、印刷定盤30は、ガイド部材30aに沿って水平方向(図4等における左右方向)に移動可能となっている。
次に、第一導体板10に導体バンプ12を形成する動作の一連の流れについて具体的に説明する。まず、図4に示すように、印刷定盤30の上に第一導体板10を載置し、吸引孔(図示せず)からの吸引力によって印刷定盤30上に第一導体板10を保持させる。このときに、第一導体板10に位置合わせマークを予め形成しておくことにより、この位置合わせマークを撮像部39で撮像し、撮像された画像における位置合わせマークに基づいて印刷定盤30の位置を微調整することにより、後工程において第一導体板10における導体バンプ12が形成されるべき位置と、スクリーン版40の貫通穴40aの位置とを容易に位置合わせすることができるようになる。
そして、図5に示すように、印刷定盤30をガイド部材30aに沿って水平方向(図5の右方)に移動させ、この印刷定盤30をスクリーン版40の下方に位置させる。この際に、スクリーン版40の各貫通穴40aが、第一導体板10における導体バンプ12が形成されるべき位置に対向するようにする。
そして、図6に示すように、スキージ36が支持部材33から下方に進出し、このスキージ36がスクリーン版40を下方に押して当該スクリーン版40が印刷定盤30上の第一導体板10の表面に当接する。そして、図6および図7に示すように、支持部材33をガイド部材31に沿って水平方向(図6の左方向)に移動させることによりスキージ36を水平方向(図6の左方向)に移動させ、このときにスキージ36がスクリーン版40を下方に押し続けるようにする。この際に、導電性ペースト38はスクリーン版40の貫通穴40aを通過して第一導体板10の表面に付着する。
ここで、スキージ36による第一導体板10に対する導電性ペースト38の塗工原理についてより詳細に説明すると、図10に示すように、導電性ペースト38はスキージ36によってスクリーン版40の表面を移動させられるが、スクリーン版40に貫通穴40aが形成されている箇所においてはこの貫通穴40aに導電性ペースト38が入り込む。そして、スキージ36がスクリーン版40を第一導体板10に向かって押圧することによって、貫通穴40aに入った導電性ペースト38の一部が第一導体板10の表面に付着することとなる。
そして、図7に示すようにスキージ36による第一導体板10に対する導電性ペースト38の塗工が終了したら、図8に示すようにスキージ36がスクリーン版40から離間するよう上方に退避し、スクリーン版40が第一導体板10から隔離される。そして、図9に示すように、印刷定盤30をガイド部材30aに沿って水平方向(図9の左方)に移動させ、この印刷定盤30をスクリーン版40の下方の位置から退避させる。そして、印刷定盤30から導電性ペースト38付きの第一導体板10を取り出す。
その後、導電性ペースト38付きの第一導体板10の乾燥を行う。このことにより、第一導体板10の表面に付着した導電性ペースト38が熱硬化して略円錐状の導体バンプ12が形成されることとなる(図11参照)。
ここで、第一導体板10に形成される導体バンプ12は、当該第一導体板10の厚さ方向(図11の上下方向)において未硬化の絶縁材料基板(プリプレグ)14を貫通させるのに十分な高さが必要とされる。具体的には、未硬化の絶縁材料基板14の厚さは例えば60〜80μmであるため、導体バンプ12の高さを例えば185±45μmとする必要がある。しかしながら、第一導体板10上に導体バンプ12を形成するにあたり、スクリーン印刷工程1回あたりの第一導体板10に付着する導電性ペースト38の量はスクリーン版40の貫通穴40aの大きさにより制限されるため、第一導体板10に転移される導電性ペースト38の量が十分ではなく1回のスクリーン印刷工程では導体バンプ12の高さが未硬化の絶縁材料基板14を貫通させるのに十分な高さに達しない場合が多い。このため、図4乃至図9に示すようなスクリーン印刷工程を複数回、具体的には例えば4回繰り返して行うことにより、第一導体板10上に形成される導体バンプ12の高さを大きくしている。ここで、図12(a)は1回目のスクリーン印刷工程および乾燥工程後の導体バンプ12の形状を示し、図12(b)は2回目のスクリーン印刷工程および乾燥工程後の導体バンプ12の形状を示している。また、図12(c)は3回目のスクリーン印刷工程および乾燥工程後の導体バンプ12の形状を示し、図12(d)は4回目のスクリーン印刷工程および乾燥工程後の導体バンプ12の形状を示している。このように、スクリーン印刷工程を複数回、具体的には例えば4回繰り返して行うことにより、未硬化の絶縁材料基板14を貫通するのに十分な高さの導体バンプ12が得られるようになる。
上述したような製造方法により、図1(a)に示すように第一導体板10上に複数の略円錐状の導体バンプ12を形成した後、これらの導体バンプ12上にエポキシ樹脂等からなる未硬化の絶縁材料基板14を配設し、この未硬化の絶縁材料基板14が硬化しない温度において第一導体板10および未硬化の絶縁材料基板14を加圧することにより、図1(b)に示すように略円錐状の導体バンプ12が未硬化の絶縁材料基板14を貫通するようにする。その後、導体バンプ12上に第二導体板11を配置し、内部にヒータが設けられた配置押圧部によって第一導体板10と第二導体板11との間に押圧力を加える。このことにより、ヒータにより与えられる熱によって未硬化の絶縁材料基板14が硬化し、図1(c)に示すように硬化後の絶縁材料基板15が第一導体板10と第二導体板11との間に形成されるようになる。その後、第一導体板10および第二導体板11をそれぞれエッチング等によりパターニングして所定の配線パターンを形成することにより、図1(d)に示すようなコア基板1が形成される。
次に、図2(c)に示すような追加基板2を製造する方法について説明する。追加基板2を製造するにあたり、最初に、図2(a)に示すような導体バンプ12付きの第一導体板10を準備する。このような導体バンプ12付きの第一導体板10の製造方法は、コア基板1を製造するときの導体バンプ12付きの第一導体板10の製造方法と同様であるため、その説明を省略する。なお、追加基板2では、第一導体板10上において導体バンプ12が配置されていない部分がある。本実施の形態のプリント配線基板製造方法では、このような第一導体板10上における導体バンプ12が配置されていない部分に、図2(b)に示すような、導体バンプ12とは形状が異なる構造支持用バンプ13を形成する。ここで、構造支持用バンプ13の材料は、導体バンプ12と同じ導電性材料となっている。より詳細には、スクリーン印刷により第一導体板10上に構造支持用バンプ13を形成するようになっており、このスクリーン印刷工程において第一導体板10上に構造支持用バンプ13を形成する際に用いられる導電性ペーストは、第一導体板10上に導体バンプ12を形成する際に用いられる導電性ペースト38と同じものとなっている。
このような構造支持用バンプ13の形成方法について、図13および図14を用いて説明する。図13および図14は、図2(c)に示す追加基板2を製造する際に用いられる複数の種類のスクリーン版の様々な構成を説明するための側面図である。
第一導体板10上における導体バンプ12が配置されていない部分に、当該導体バンプ12とは形状が異なる構造支持用バンプ13を形成するにあたり、図4乃至図9に示すような、貫通穴40aを介してスクリーン版40から第一導体板10上に導電性ペースト38を転移させるスクリーン印刷工程と同様の方法が用いられるが、この際に、複数の種類のスクリーン版が用いられる。具体的には、例えば、図13(a)に示すような、第一導体板10における導体バンプ12が形成されるべき位置(図13(c)参照)に対応した位置に貫通穴42aが設けられた第一スクリーン版42、および、図13(b)に示すような、第一導体板10における構造支持用バンプ13が形成されるべき位置(図13(c)参照)に対応した位置に貫通穴44aが設けられた第二スクリーン版44という2種類のスクリーン版を用いることにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成する。より詳細に説明すると、図13(a)に示すような第一スクリーン版42を用いて、図4乃至図9に示すようなスクリーン印刷工程を4回行った後、図13(b)に示すような第二スクリーン版44を用いて、図4乃至図9に示すようなスクリーン印刷工程を1回行うことにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成する。この際に、構造支持用バンプ13の形成にあたり図13(b)に示すような第二スクリーン版44を用いたスクリーン印刷工程は1回しか行われないため、構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さが低く、また、先端は尖らないようになる。このため、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成した後、これらの導体バンプ12や構造支持用バンプ13上に未硬化の絶縁材料基板14を配設し、この未硬化の絶縁材料基板14が硬化しない温度において第一導体板10および未硬化の絶縁材料基板14を加圧した場合に、図2(c)に示すように、略円錐状の導体バンプ12は未硬化の絶縁材料基板14を貫通するが、その先端が尖っていない構造支持用バンプ13は未硬化の絶縁材料基板14を貫通せず、この構造支持用バンプ13の上に未硬化の絶縁材料基板14が載置されるようになる。このようにして、導体バンプ12が未硬化の絶縁材料基板14を貫通しているが構造支持用バンプ13が未硬化の絶縁材料基板14を貫通していないような追加基板2が形成される。
図13に示すような第一スクリーン版42および第二スクリーン版44を組み合わせた場合には、第一導体板10上に導体バンプ12のみを形成する場合と比較してスクリーン印刷工程の回数を1回増やすだけで、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成することができるようになる。
本実施の形態では、第二スクリーン版44は、第一スクリーン版42よりも厚さが薄くなっていてもよい。この場合には、第二スクリーン版44の貫通穴44aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合が、第一スクリーン版42の貫通穴42aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合よりも小さくなる。このため、構造支持用バンプ13を形成する際に第一導体板10上に転移される導電性ペーストの形状はより平べったいものとなり、このことにより構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さがより低く、また、先端はより尖らないようになる。
また、第二スクリーン版44の貫通穴44aの直径は、第一スクリーン版42の貫通穴42aの直径よりも大きくなっていてもよい。この場合には、第二スクリーン版44の貫通穴44aは、第一スクリーン版42の貫通穴42aよりも断面積が大きくなり、このことにより、第二スクリーン版44の貫通穴44aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合が、第一スクリーン版42の貫通穴42aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合よりも小さくなる。このため、構造支持用バンプ13を形成する際に第一導体板10上に転移される導電性ペーストの形状はより平べったいものとなり、このことにより構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さがより低く、また、先端はより尖らないようになる。
なお、第一導体板10上に構造支持用バンプ13を形成する際に用いられる複数の種類のスクリーン版は、図13(a)(b)に示すような第一スクリーン版42および第二スクリーン版44の組合せに限定されることはない。複数の種類のスクリーン版の他の組合せとして、図14(a)に示すような、第一導体板10における導体バンプ12および構造支持用バンプ13がそれぞれ形成されるべき位置(図14(c)参照)に対応した位置に貫通穴46aが設けられた第三スクリーン版46、および、図14(b)に示すような、第一導体板10における導体バンプ12が形成されるべき位置(図14(c)参照)に対応した位置に貫通穴48aが設けられた第四スクリーン版48という2種類のスクリーン版を用いることにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成してもよい。より詳細に説明すると、図14(a)に示すような第三スクリーン版46を用いて、図4乃至図9に示すようなスクリーン印刷工程を1回行った後、図14(b)に示すような第四スクリーン版48を用いて、図4乃至図9に示すようなスクリーン印刷工程を3回行うことにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成する。この際に、構造支持用バンプ13の形成にあたり図14(a)に示すような第三スクリーン版46を用いたスクリーン印刷工程は1回しか行われないため、構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さが低く、また、先端は尖らないようになる。
図14に示すような第三スクリーン版46および第四スクリーン版48を組み合わせた場合には、第一導体板10上に導体バンプ12のみを形成する場合と比較してスクリーン印刷工程の回数を増やすことなく、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成することができるようになる。
本実施の形態では、第三スクリーン版46は、第四スクリーン版48よりも厚さが薄くなっていてもよい。この場合には、第三スクリーン版46の貫通穴46aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合が、第四スクリーン版48の貫通穴48aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合よりも小さくなる。このため、構造支持用バンプ13を形成する際に第一導体板10上に転移される導電性ペーストの形状はより平べったいものとなり、このことにより構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さがより低く、また、先端はより尖らないようになる。
また、第三スクリーン版46の貫通穴46aの直径は、第四スクリーン版48の貫通穴48aの直径よりも大きくなっていてもよい。この場合には、第三スクリーン版46の貫通穴46aは、第四スクリーン版48の貫通穴48aよりも断面積が大きくなり、このことにより、第三スクリーン版46の貫通穴46aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合が、第四スクリーン版48の貫通穴48aにおける、その断面積の大きさに対する深さの割合よりも小さくなる。このため、構造支持用バンプ13を形成する際に第一導体板10上に転移される導電性ペーストの形状はより平べったいものとなり、このことにより構造支持用バンプ13は導体バンプ12と比較してその高さがより低く、また、先端はより尖らないようになる。
その後、図3(a)に示すように、図1に示すような製造工程により製造されたコア基板1を2つの追加基板2により上下から挟む。そして、ヒータが内部に設けられた配置押圧部(図示せず)によって、これらのコア基板1および2つの追加基板2の組合せ体を上方から押圧する。この際に、ヒータによって各追加基板2における未硬化の絶縁材料基板14に熱が加えられることにより、これらの未硬化の絶縁材料基板14が硬化される。このようにして、図3(b)に示すような、コア基板1の第一導体板10や第二導体板11と、各追加基板2の第一導体板10との間に硬化後の絶縁材料基板15を挟むとともに、導体バンプ12によってこの硬化後の絶縁材料基板15を挟む第一導体板10や第二導体板11を導通させた、多層基板からなるプリント配線基板3が形成される。ここで、配置押圧部によってコア基板1および2つの追加基板2の組合せ体を押圧する際に、図3(a)に示すように、各追加基板2における未硬化の絶縁材料基板14内に構造支持用バンプ13が配置されているので、この構造支持用バンプ13によって、コア基板1の第一導体板10や第二導体板11と各二層基板2の第一導体板10との間を支持することができる。このため、コア基板1および2つの追加基板2の組合せ体を押圧する際に、未硬化の絶縁材料基板14の一部(特に、導体バンプ12が配置されていない部分)が、配置押圧部により加えられる押圧力によって逃げてしまい、水平方向および垂直方向にずれることを防止することができる。
以上のように本実施の形態のプリント配線基板製造方法によれば、図2(a)〜図2(c)に示すように、導体バンプ12と同じ材料からなり未硬化の絶縁材料基板14を貫通しないような形状の構造支持用バンプ13を第一導体板10上における導体バンプ12が配置されている箇所以外の箇所に形成し、その後、導体バンプ12が未硬化の絶縁材料基板14を貫通するとともに構造支持用バンプ13が未硬化の絶縁材料基板14を貫通しないよう、第一導体板10上における導体バンプ12および構造支持用バンプ13が形成された側に未硬化の絶縁材料基板14を配置している。このように、導体バンプ12および構造支持用バンプ13を同じ導電性材料から形成しているため、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができる。また、構造支持用バンプ13が未硬化の絶縁材料基板14を貫通していないので、配置押圧部によってコア基板1および2つの追加基板2の組合せ体を押圧する際に、構造支持用バンプ13の先端によってコア基板1等の第一導体板10を傷つけてしまうことがない。
また、本実施の形態のプリント配線基板製造方法においては、前述したように、複数の種類のスクリーン版を用いて、導体バンプ12および構造支持用バンプ13をスクリーン印刷により第一導体板10上に形成している。この場合には、スクリーン印刷により構造支持用バンプ13も形成することができるので、ディスペンサを用いて構造支持用バンプを形成する場合と比較してプリント配線基板の製造工程の数を減らすことできる。
また、本実施の形態によるプリント配線基板3の製造工程における材料となる基板組合せ体(追加基板2)は、図2(c)に示すように、第一導体板10と、第一導体板10上に形成された、導電性材料からなる導体バンプ12と、第一導体板10上における導体バンプ12が配置されている箇所以外の箇所に形成され、導体バンプ12と同じ材料からなる構造支持用バンプ13と、第一導体板10上における導体バンプ12および構造支持用バンプ13が形成された側に設けられた未硬化の絶縁材料基板14とを備えており、導体バンプ12が未硬化の絶縁材料基板14を貫通するとともに構造支持用バンプ13が未硬化の絶縁材料基板14を貫通しないようになっている。このような基板組合せ体(追加基板2)を用いてプリント配線基板3を製造した場合には、導体バンプ12および構造支持用バンプ13を同じ導電性材料から形成しているため、構造支持用バンプを絶縁性材料から形成する場合と比較して用意しなければならないペーストの種類を減らすことができる。また、構造支持用バンプ13が未硬化の絶縁材料基板14を貫通していないので、配置押圧部によってこの基板組合せ体(追加基板2)を押圧する際に、構造支持用バンプ13の先端によってコア基板1等の第一導体板10を傷つけてしまうことがない。
また、本実施の形態によるプリント配線基板3は、硬化後の絶縁材料基板15が間に挟まれるよう設けられた複数層の第一導体板10や第二導体板11と、硬化後の絶縁材料基板15を貫通し、この絶縁材料基板15の両側にある第一導体板10や第二導体板11を電気的に接続する導体バンプ12と、第一導体板10上における導体バンプ12が配置されている箇所以外の箇所に形成され、導体バンプ12と同じ材料からなり、硬化後の絶縁材料基板15を貫通しないよう設けられた構造支持用バンプ13と、を備えている。このようなプリント配線基板3によれば、構造支持用バンプ13が硬化後の絶縁材料基板15を貫通していないので、構造支持用バンプ13の先端によってコア基板1等の第一導体板10を傷つけてしまうことがない。
なお、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法や基板組合せ体(追加基板2)、プリント配線基板3は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、図3(b)に示すような構造支持用バンプ13を含む基板組合せ体(追加基板2)やプリント配線基板3を製造するにあたり、図17に示すようなディスペンサ90と同様の構成のディスペンサを用いて第一導体板10上に導電性ペーストを付着させ、この導電性ペーストを乾燥させることにより構造支持用バンプ13を形成してもよい。このような製造方法により形成された基板組合せ体(追加基板2)やプリント配線基板3でも、導体バンプ12と同じ材料からなる構造支持用バンプ13が、硬化後の絶縁材料基板15を貫通しないよう設けられるため、構造支持用バンプ13の先端によってコア基板1等の第一導体板10を傷つけてしまうことがない。
また、本実施の形態によるプリント配線基板製造方法で用いられる複数の種類のスクリーン版は、図13に示すような第一スクリーン版42および第二スクリーン版44を組み合わせたもの、あるいは図14に示すような第三スクリーン版46および第四スクリーン版48を組み合わせたものに限定されることはない。他の構成のスクリーン版を複数種類組み合わせることにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成してもよい。また、三種類以上のスクリーン版を組合せることにより、第一導体板10上に導体バンプ12および構造支持用バンプ13をそれぞれ形成してもよい。