JP6074028B2 - 補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室 - Google Patents

補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室 Download PDF

Info

Publication number
JP6074028B2
JP6074028B2 JP2015513031A JP2015513031A JP6074028B2 JP 6074028 B2 JP6074028 B2 JP 6074028B2 JP 2015513031 A JP2015513031 A JP 2015513031A JP 2015513031 A JP2015513031 A JP 2015513031A JP 6074028 B2 JP6074028 B2 JP 6074028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
conduit
wall
ceiling
room unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518790A (ja
Inventor
マティアス コストナー,
マティアス コストナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2015518790A publication Critical patent/JP2015518790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074028B2 publication Critical patent/JP6074028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/025Modular or prefabricated cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B45/00Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices
    • B63B45/06Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices the devices being intended to illuminate vessels' decks or interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2/02Ventilation; Air-conditioning
    • B63J2/04Ventilation; Air-conditioning of living spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/02Metallic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、浮遊施設、特に船舶用の船室であって、少なくとも天井および壁によって画定される部屋ユニットと、特に空気、水、データ、電気、照明などを部屋ユニットに供給する働きをする導管とを備える船室に関する。
(特許文献1)に、負荷支持床、天井、および壁要素から構成される船室が開示されている。床は、異なる曲げ強度および弾性を有する複数の層から形成され、船室は、その強度および基本剛性に関して改良された特性を有する。これは、特に、船室の輸送中、および船舶への船室の設置中に非常に重要である。その結果、上述した床の使用によって船室の補強を高めることにより、輸送中の損壊を回避することができる。欠点として、船室の曲げ強度を高めるためのこの特殊な床の使用は、材料および組立ての面で大きなコストがかかることが判明している。
独国特許出願公開第198 28 505 A1号明細書
本発明の目的は、上述した欠点をなくし、特に、輸送中、および浮遊施設、特に船舶に設置されるときに所要の基本剛性を有する船室を形成し、それにより船室の損壊をほぼ防止することができるようにすることである。
この目的は、請求項1に記載のすべての特徴によって実現される。従属請求項に、有利な変形形態を記載する。
本発明によれば、導管が、部屋ユニットのための補強手段としても同時に働くように部屋ユニット内に延在することが企図される。
本発明によれば、導管は、船室に様々な媒体を供給することができる供給導管である。例えば、供給導管は、空気、水、データ、電気、照明などを船室に供給することができる。本発明によれば、導管が、部屋ユニットを補強する役割も同時に果たすように部屋ユニット内に組み込まれることが企図される。ここで、導管が、部屋ユニットの長さ方向および/または幅方向および/または高さ方向に沿って配置されることが好適であり、これは、船室の基本剛性の増加に大きく寄与する。
本発明を改良するさらなる手段において、導管が、部屋ユニットの内部から導管に接近可能に部屋ユニット内に組み込まれることが企図され得る。部屋ユニット内への導管の組込みは、浮遊施設、特に船舶内の所要の船室構造空間を最適化できる可能性に寄与し、これは、例えば追加のデッキ(同じ船舶寸法に対してより多くの船室)またはより低い高さの船舶をもたらし、それにより船舶の重心をより低くすることができる。その結果、船舶の上側領域内に設置する必要があるアルミニウムがより少なくなる。さらに、このようにすると、空気抵抗を減らすことができ、これにより、低速の船舶の場合でさえ、かなりの燃料を節約することができる。とりわけ導管が船室の外側に配置される従来技術とは異なり、本発明による部屋ユニット内への供給導管の組込みは、船室の基本剛性の増加をもたらし、同時に、主な利点は、部屋ユニットの内部から導管に接近可能としてあることである。船室の設置中、および後の修理作業および/または保守作業中、部屋ユニットの内部から供給導管に接近可能であることが利点となり得ることが判明している。部屋ユニットの外側への供給導管の配置は、特にその領域内で技術者が利用できる構造空間がわずかしかないので、その領域に手が届きにくいという主要な欠点を有する。したがって、供給導管を部屋ユニット内に配置することは、組立てコストまたは修理および保守コストをできるだけ低く抑えることに大きく寄与する。さらなる利点は、部屋ユニット内への供給導管の組込みにより、船室の輸送中、および船室が浮遊施設、特に船舶に設置されるときに供給導管が保護され、したがって、従来技術のように、部屋ユニットの外側に対する衝撃によって供給導管が損傷してしまうことがないことである。
部屋ユニットが、床を有さずに、施設、特に船舶に輸送されることが有利であり得る。これは、部屋ユニットが、天井および関連の壁からのみ形成されることを意味する。片側で開いたこのボックスは、船舶の床に配置され、その後、それに対応して船舶の床に固定される。これは以下にさらに論じる。
また、導管が、天井と壁との間の縁部領域内、および/または部屋ユニットの壁と床との間の縁部領域内に配置されることも企図され得る。このようにして、船室を捩れおよび曲げに対してより強くすることができる。導管が部屋ユニット内に組み込まれるので、部屋ユニットまたは船室の高さを低減することができる。同時に、船室が輸送され、浮遊施設内に導入されるときに生じる衝突をより少なくすることができる。部屋ユニットの内部への導管の組込みにより、さらに、各船室ごとに改良された音響特性を実現することが可能である。導管は、有利にはカバー要素の背後に位置され、カバー要素は、例えば装飾ストリップの形態でよい。カバー要素は、好ましくは、船室の全体的な設計に適合される。これは、例えば、カバー要素またはその表面もしくは材料の色を船室の内部に合わせることができることを意味する。供給導管に接近可能であり、カバー要素は、有利には取外し可能である。例えば、クリップタイプ固定および/または戻り止め手段による固定が考えられる。また、ねじ接続など代替の固定タイプも考えられる。
本発明によれば、導管が収容体を通って延在し、収容体が天井、および/または壁、および/または床に固定され、特に、収容体が金属であることが可能である。例えば、収容体は、供給導管のためのフレーム構造となる押出形材でよい。天井、壁、および床への収容体の固定のために、すべての固定タイプが考えられる。本発明の1つの可能な実施形態では、収容体は、部屋ユニットの内部に位置され、カバー要素を設けられ、カバー要素は、船室内にいる人から供給導管が確実に見えないようにする。本発明のさらなる可能性では、収容体は、天井および壁が固定される負荷支持接続部片を成す。同様に、負荷支持接続部片として働く収容体が壁を船室の床に接続させることが考えられる。収容体は、有利には、船室の剛性の増加に大きく寄与する。
さらに、本発明によれば、収容体が少なくとも1つの区室を有し、区室内に導管が延在し、特に、互いに分かれた複数の区室が提供されることが考えられる。区室は、互いに完全に分かれていることもある。同様に、区室間に接続領域が存在し、それにより区室が所定の領域内で互いに開いていることが企図されることもある。様々な区室を提供する利点は、所定の供給導管をそれぞれの区室内に別々に配設することができることである。例えば、所定の供給導管が同じ区室内に配設されないことが技術的に重要となり得る。ここで、安全面が非常に重要となり得る。例えば、水導管が電気ラインとは別の区室内に配設されることが有利となり得る。
さらに、収容体が少なくとも1つの固定収容部を有し、固定収容部に壁および/または天井が配置されることが考えられる。ここで、固定収容部は、収容体と一体構成要素を形成し得る。ここで、固定収容部は、収容体に壁および/または天井を確実に保持する働きをする。ここで、本発明の1つの可能な実施形態では、固定収容部内に壁および/または天井が嵌合係止で保持されることが考えられる。さらに、固定収容部内に壁および/または天井が嵌合係止で保持されることが考えられる。収容体の1つの可能な実施形態では、固定収容部は、例えばU字形材の形態であり、そこに壁および/または天井が確実に保持される。
区室内部での導管の移動を防止するために、本発明によれば、導管が中に位置される区室内の空間が、ある材料で充填されることが企図され得る。ある種のフィラー材料として働く材料が区室内に導入され、さらなる機能を受け持つこともある。特に、このフィラー材料は、防音材の働きをすることがある。フィラー材料は、好ましくは区室内に位置され、好ましくは導管をそれらの所望の位置で保持し、それにより、例えば導管と収容体材料との接触時に発生し得る接触音を防止することができる。代替としておよび/または追加として、本発明はまた、収容体内部で導管がそれらの位置をプラスチックケーブルタイによって固定される可能性も含む。
有利には、カバー要素は、照明要素、センサ、拡声器、ディスプレイ、コンセント、ネットワーク接続、スプリンクラ要素、カメラ、空気出入口のうち少なくとも1つの要素を有し得る。照明要素として、例えば、部屋ユニットの内部を照明する働きをし得るLEDを使用してもよい。代替としておよび/または追加として、非常灯をカバー要素に提供することができ、非常灯が、供給導管を通してエネルギーを受け取る。センサに関しては、例えば人感センサをカバー要素に提供することが可能であり、船室内部で所定の移動が感知されたときにのみ照明を提供する。
有利には、天井および壁が、互いに固定された複数の天井要素および壁要素から形成される。天井要素および壁要素は、例えば絶縁材料から形成され得る。同様に、天井要素および壁要素の材料が、特に火災時にも適切な強度を有することが有利である。さらに、天井要素および壁要素の材料は、高い不浸透性および低い熱伝導性を有し得る。
天井要素が、隣接する天井要素に実継ぎ接合で固定され、および/または壁要素が、隣接する壁要素に実継ぎ接合で固定されることによって、組立ての容易性を高めることができる。実継ぎ接合は、さらに、摩擦係止および/または嵌合係止および/または接着接続によって補助され得る。例えば、さらに、実継ぎ接合の領域内のねじ接続が、個々の天井要素および壁要素の確実な相互固定を保証することができる。天井要素および/または壁要素の材料は、有利には、薄いシートメタルによって取り囲まれる。天井要素および壁要素の材料はまた、剛性のミネラルウールの形態でもよい。
本発明の1つの可能な実施形態では、金属フレーム形材を部屋ユニットの床に固定することができ、壁要素がフレーム形材内に保持されることが可能であり得る。フレーム形材は、例えばU字形材の形態であり、フレーム形材内に壁要素を確実に固定することができる。さらに、フレーム形材は、船舶の床に溶接することができ、それにより、船室は、船舶内部でその所定の位置に確実に保持される。
上述した目的は、さらに、従属請求項15によって実現される。従属請求項に、有利な実施形態を記載する。
本発明によれば、複数の船室を有する船舶であって、各船室が、少なくとも天井および壁によって画定される部屋ユニットによって形成され、特に空気、水、データ、電気、照明などを部屋ユニットに供給する働きをする導管が提供される船舶が提供される。さらに、導管が、部屋ユニットのための補強手段としても同時に働くように部屋ユニット内に延在する。
本発明の1つの可能な実施形態では、船室の床を、船舶の床によって形成することができ、壁が、床側で、金属フレーム形材、特にU字形材内に保持され、フレーム形材が、船舶の床に固定、特に溶接される。
有利には、船舶内で、船室を上下に重ねておよび/または横に並べて配置することができる。各船室を補強する働きをする本発明による導管により、本発明による船室は、上下に重ねて配置することができる。ここで、上側の船室の床は、同時に下側の船室の天井となり得る。このようにして、船舶の構造高さの低減を実現することができる。同様に、追加の船舶デッキを実現することも可能である。さらに、各船舶デッキの床領域を一体となって画定する必要な金属フレーム形材がより少ないので、船舶の重量をかなり低減することができる。
本発明のさらなる利点、特徴、および詳細は、図面を参照して本発明を複数の例示的実施形態に関して説明する以下の記述から明らかになろう。ここで、特許請求の範囲および本明細書で述べる特徴は、個別に、または任意の所望の組合せで、本発明の本質的な特徴となり得る。
天井および複数の壁から構成された船室の概略図である。 天井領域に供給導管を備え付けられた船室の可能な例示的実施形態を示す図である。 天井領域と床領域の両方に供給導管を形成された船室のさらなる例示的実施形態を示す図である。 船舶の床に船室の壁要素を固定するための可能な例示的実施形態を示す図である。 互いに隣接して配置された2つの壁要素に沿った断面図である。 船室の領域内での供給導管の可能な配置の例示的実施形態を示す図である。 船室内での供給導管の配置に関するさらなる例示的実施形態を示す図である。 船室内での供給導管の配置に関するさらなる例示的実施形態を示す図である。 船室内での供給導管の配置に関する追加の例を示す図である。 船室の領域内での供給導管の配置に関するさらなる例を示す図である。 複数の船室を備え付けられた船舶の概略図である。 船舶内での船室の可能な配置の概略図である。
図1は、図9による船舶60に設置することができる船室70を示す。図9で見ることができるように、船舶60は複数の船室70を有し、船室70は異なる高さ(デッキ)に位置される。各船室70には供給導管30が備え付けられ、それにより、例えば電気、照明、および(空気調和システムとしての)空気が船室70内の各乗客に利用可能になる。船室70から供給導管30を通して排水を排出することが可能であることも同様に考えられる。同様に、乗客は、供給導管30を介して聴覚情報を受信することもできる。さらに、導管30によって、電子データを受信および/または交換することができるように船室70内のユーザにネットワーク接続を提供することもできる。したがって、任意の形態の情報技術を導管30内に組み込むことも同様に可能である。
図1に示されるように、船室は部屋ユニット1を構成し、部屋ユニット1は、天井10と、複数の壁20とから構成される。例えば、ウェットルームを船室70内に組み込むことができ、さらに出入口ドアおよび/または窓穴が提供されることもある。
図2および図3は、導管30が、天井10と壁20との間の縁部領域3内、および/または部屋ユニット1の壁20と床4との間の縁部領域3内に延在することができる様子を概略的に示す。導管30が部屋ユニット1内に組み込まれることによって、船室70の高さを低くすることができ、それにより、全体として船舶内の船室の数を増加させることができ、船舶の利益性をかなり高めることができる。
さらに、部屋ユニット1の長手方向に沿った供給導管30の配置は、船室70を捩れおよび曲げに対してより強くするという効果を有し、これは、船室70の輸送中、および船室70がそれぞれの船舶デッキに設置されるときに大きな利点となる。
図1による例示的実施形態では、船室70は個別の床を有さず、したがって、4つの壁20と1つの天井10とによって形成される部屋ユニット1は、床側で開いている。片側で開いたこのボックス1は、船舶の床に配置され、例えば図4に従って床4に固定される。この例示的実施形態では、フレーム形材6が床4に提供され、このフレーム形材が壁20を確実に保持する。フレーム形材6は、図4によれば、例えばU字形材の形態である。それに対応して、U字形材6の幾何学的設計は壁20の寸法に適合され、それにより、壁20は、U字形材6内に嵌合係止で保持される。U字形材6は、船舶の床4に溶接され、それにより、船舶デッキへの船室70の確実な固定が保証される。
さらに図1に示されるように、天井10および壁20は、複数の天井要素11と壁要素21から形成され、これらの天井要素11、壁要素21は、図5によれば、実継ぎ接合5によって互いに固定される。各天井要素11および壁要素21は、薄いシートメタル12によって取り囲まれた所定の内部材料から構成される。内部材料は、好ましくは剛性であり、すべての火災安全性要件を満たす。同様に、内部材料は、有利には絶縁効果を有することがあり、代替としておよび/または追加として防音機能を果たすこともある。パネルと呼ぶこともある個々の天井要素11および壁要素21は、さらに、実継ぎ接合5の領域内で互いにねじ留めされてもよい。シートメタル12の厚さは、例えば1mm未満でよい。
図6〜図8は、導管30が部屋ユニット1の内部2から見えないように、導管30にカバー要素31を備え付けることができる様子を例として示す。ここで、カバー要素31の様々な幾何学的形状が考えられ、これらは図7a〜図7cにさらに示される。図6および図8では、カバー要素は、壁20に対して、および天井10に対して45°で配置される。代替として、図7aによれば、カバー要素31は円弧状でよい。カバー要素31の幾何形状に関するさらなる変形形態が図7bおよび図7cに示されている。
図6〜図8によるカバー要素31は、有利には取外し可能であり、したがって、部屋ユニット1の内部2から供給導管30に接近可能である。これにより、技術者が、船室70の内部2から導管30に対して修理作業または保守作業を行うことがかなり容易となる。カバー要素31が、単純な接続手段によって導管30の領域内に取外し可能に固定される場合、設置の容易性がさらに高められる。カバー要素31が、戻り止め接続および/またはクリップタイプ接続によって導管30に配置されることが有利である。図6および図8に概略的に示されるように、導管30は、金属製の収容体32を通って延在する。図6によれば、収容体32は金属フレーム7に固定され、それと同時に、壁20および天井10はフレーム7に確実に固定される。一方の側で、フレーム7はU字形材6を有し、U字形材6内に壁20が嵌合係止で保持される。他方の側で、フレーム7は支持面を有し、天井10がそこに接して支持される。さらに、壁20および天井10は、摩擦係止および/または嵌合係止および/または接着固定手段によってフレーム7に固定することができる。
収容体は区室33を有し、区室33内に様々な導管30が延在し、これらの導管30は、例えば空気、水、データ、電気、照明などを船室に供給する働きをすることができる。例として、照明要素50、センサ51、および拡声器52がカバー要素31に配置されることが示される。センサ51は、照明要素50に結合された人感センサである。照明要素50は、船室内で所定の移動が感知されたときにのみ作動される。
図8は、収容体32のさらなる例示的実施形態を示し、収容体32は、2つの区室33.1、33.2を有し、各区室を通って様々な供給導管30が延在する。さらに、収容体32は、2つの固定収容部34を有し、固定収容部34に壁20および天井10が固定される。図示される例示的実施形態では、固定収容部34は、U字形材6の形態であり、そこに天井10および壁20がそれぞれ嵌合係止で確実に保持される。
図6および図8によれば、導管30の間の空間35は、有利には、材料36で充填することができる。このようにして、例えば導管30と金属製の収容体32との接触により発生される接触音を防止することができる。
また、図8によるカバー要素31内には、照明要素50、センサ51、拡声器52、および空気出入口53など様々な要素が組み込まれる。
図10は、船舶内部の船室70の可能な配置のさらなる代替形態を示す。各船室は、様々な変形形態で図1〜図8を参照して既に述べたような導管30を、縁部領域3内に補強手段として有する。また、当然、図1〜図8に示される導管の可能な実施形態を図10でも使用することができる。しかし、図10は、船室70を上下に重ねて配置することによって、船舶の構造高さをかなり低減することができることを示す。図10は、船室70のダブルデッキ構成を示し、2つのフレーム形材6が提供され、これらが、上下でダブルデッキ構成を画定する。下側船室70の天井10が、同時に上側船室70の床を成す。このようにして、船舶の構造高さをかなり低減することができる。
1 部屋ユニット
2 1の内部
3 縁部領域
4 床
5 実継ぎ接合
6 フレーム形材、U字形材
7 フレーム
10 天井
11 天井要素
12 シートメタル
20 壁
21 壁要素
22 シートメタル
30 導管
31 カバー要素
32 収容体
33 区室
33.1 区室
33.2 区室
34 固定収容部
35 36のための空間
36 材料、フェルト
50 照明要素
51 センサ
52 拡声器
53 空気出入口
60 船舶
70 船室

Claims (17)

  1. 浮遊施設としての船室(70)であって、少なくとも天井(10)および壁(20)によって画定される部屋ユニット(1)と、空気、水、データ、電気および照明から選択される少なくとも1つを前記部屋ユニット(1)に供給する働きをする導管(30)とを備え、前記導管(30)が、前記部屋ユニット(1)のための補強手段としても同時に働くように前記部屋ユニット(1)内に延在し、
    前記導管(30)が、前記天井(10)と前記壁(20)との間の縁部領域(3)内、および/または前記部屋ユニット(1)の前記壁(20)と床(4)との間の縁部領域(3)内に配置され、
    前記部屋ユニット(1)が、前記天井(10)と前記壁(20)とに固定される収容体(32)と、前記壁(20)と前記床(4)とに固定される収容体(32)とから選択される、少なくとも1つの前記収容体(32)を含んでおり、前記導管(30)が前記収容体(32)を通って延在している、ことを特徴とする船室(70)。
  2. 前記導管(30)が、前記部屋ユニット(1)の内部(2)から前記導管(30)に接近可能に前記部屋ユニット(1)内に組み込まれることを特徴とする請求項1に記載の船室(70)。
  3. カバー要素(31)が提供され、前記カバー要素(31)が、前記部屋ユニット(1)の内部(2)に対して前記導管(30)を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の船室(70)。
  4. 前記カバー要素(31)が取外し可能であることを特徴とする請求項3に記載の船室(70)。
  5. 前記収容体(32)が金属であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の船室(70)。
  6. 前記収容体(32)が少なくとも1つの区室(33)を有し、前記区室(33)内に前記導管(30)が延在し、互いに分かれた複数の区室(33)が提供されることを特徴とする請求項5に記載の船室(70)。
  7. 前記収容体(32)が、少なくとも1つの固定収容部(34)を有し、前記固定収容部(34)に前記壁(20)および/または前記天井(10)が配置されることを特徴とする請求項5または6に記載の船室(70)。
  8. 前記固定収容部(34)がU字形材の形態であることを特徴とする請求項7に記載の船室(70)。
  9. 前記区室(33)内で、前記導管(30)が中に位置された空間(35)が、前記区室(33)内部での前記導管(30)の移動を防止するための材料(36)で充填されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の船室(70)。
  10. 前記カバー要素(31)が、照明要素(50)、センサ(51)、拡声器(52)、ディスプレイ、コンセント、ネットワーク接続、スプリンクラ要素、カメラ、空気出入口(53)のうち少なくとも1つの要素を有することを特徴とする請求項3または4に記載の船室(70)。
  11. 前記天井(10)および前記壁(20)が、互いに固定された複数の天井要素(11)および壁要素(21)から形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の船室(70)。
  12. 前記天井要素(11)が、隣接する天井要素(11)に実継ぎ接合(5)で固定され、および/または前記壁要素(21)が、隣接する壁要素(21)に実継ぎ接合(5)で固定されることを特徴とする請求項11に記載の船室(70)。
  13. 金属フレーム形材(6)を前記部屋ユニット(1)の前記床(4)に固定することができ、前記壁要素(21)が前記フレーム形材(6)内に保持されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の船室(70)。
  14. 複数の船室(70)を有する船舶(60)であって、各船室(70)が、少なくとも天井(10)および壁(20)によって画定される部屋ユニット(1)によって形成され、導管(30)が提供され、前記導管(30)が、空気、水、データ、電気および照明から選択される少なくとも1つを前記部屋ユニット(1)に供給する働きをし、前記導管(30)が、前記部屋ユニット(1)のための補強手段としても同時に働くように前記部屋ユニット(1)内に延在しており、
    前記導管(30)が、前記天井(10)と前記壁(20)との間の縁部領域(3)内、および/または前記部屋ユニット(1)の前記壁(20)と床(4)との間の縁部領域(3)内に配置され、
    前記部屋ユニット(1)が、前記天井(10)と前記壁(20)とに固定される収容体(32)と、前記壁(20)と前記床(4)とに固定される収容体(32)とから選択される、少なくとも1つの前記収容体(32)を含んでおり、前記導管(30)が前記収容体(32)を通って延在している、ことを特徴とする船舶(60)。
  15. 前記船室(70)の前記床(4)が、船舶の床(4)によって形成され、前記壁(20)が、床側で、金属フレーム形材(6)、U字形材(6)内に保持され、前記フレーム形材(6)が、前記船舶の床(4)に溶接により固定されることを特徴とする請求項14に記載の船舶(60)。
  16. 前記船室(70)が、上下に重ねておよび/または横に並べて配置されることを特徴とする請求項14または15に記載の船舶(60)。
  17. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の船室(70)を備える、請求項14〜16のいずれか一項に記載の船舶(60)。
JP2015513031A 2012-05-23 2013-03-15 補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室 Active JP6074028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012104439A DE102012104439A1 (de) 2012-05-23 2012-05-23 Kabine für eine schwimmende Anlage
DE102012104439.2 2012-05-23
PCT/EP2013/000792 WO2013174463A1 (de) 2012-05-23 2013-03-15 Kabine für eine schwimmende anlage mit leitungen die zur versteifung beitragen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518790A JP2015518790A (ja) 2015-07-06
JP6074028B2 true JP6074028B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47891599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513031A Active JP6074028B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-15 補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9409632B2 (ja)
EP (1) EP2852524B1 (ja)
JP (1) JP6074028B2 (ja)
KR (1) KR102030868B1 (ja)
CN (1) CN104334447B (ja)
DE (1) DE102012104439A1 (ja)
WO (1) WO2013174463A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11058961B2 (en) * 2017-03-09 2021-07-13 Kaleb Matson Immersive device
US10625170B2 (en) 2017-03-09 2020-04-21 Lumena Inc. Immersive device
US10289195B2 (en) 2017-03-09 2019-05-14 Lux Art & Company Immersive device
JP6815264B2 (ja) * 2017-04-12 2021-01-20 三菱重工業株式会社 船舶
CN108974262A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 上海外高桥造船有限公司 框架

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT5511B (ja) 1901-01-02 1901-10-25 Bruno Neubauer
US2079635A (en) * 1935-01-14 1937-05-11 George G Sharp Stateroom and accommodation enclosure for ships and the like
DE7716514U1 (de) * 1977-05-25 1977-09-08 Bremer Vulkan Schiffbau Und Maschinenfabrik, 2820 Bremen Schiff mit einer anzahl von kammern
FI62984C (fi) 1980-10-24 1987-02-17 Waertsilae Oy Ab System foer hyttelement i fartyg.
JPS60236891A (ja) * 1984-05-08 1985-11-25 Daiken Trade & Ind Co Ltd 船舶内居住区の天井構造
JPH06219376A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 殻艤一体構造ユニットキャビン及び該ユニットキャビンの組立方法
JP2828241B2 (ja) * 1995-02-10 1998-11-25 株式会社新来島どっく 船舶の居室における配電システム
US6016636A (en) * 1998-06-04 2000-01-25 Hopeman Brothers Marine Interiors Llc Modular ship's cabin and method of installation
DE19828505A1 (de) 1998-06-26 2000-01-13 G & M Montage Ges Fuer Schiffs Raumzelle für Schiffe und schwimmende Anlagen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6053120A (en) * 1998-07-29 2000-04-25 Raytheon Company Ship construction using movable plastic interior walls
AT5511U1 (de) * 2001-06-01 2002-07-25 Gatterbauer Rupert Jun Befestigungsanordnung für kabel
WO2003085224A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Alain Guigan Modular accomodation system (bmas)
FI116049B (fi) * 2002-11-06 2005-09-15 Piikkio Works Oy Menetelmä ja järjestelmä esivalmistettujen huoneyksiköiden asentamiseksi ja liittämiseksi alukseen tai muuhun vesikulkuneuvoon
EP1429436A3 (de) * 2002-12-12 2005-06-08 Werner Thomas Brandgeschützter Kabelkanal und Verfahren zur Herstellung desselben
JP5008320B2 (ja) * 2006-03-15 2012-08-22 ツネイシホールディングス株式会社 船舶用の区画モジュール
JP4021924B1 (ja) * 2006-12-18 2007-12-12 シンコウ・エスビーエー株式会社 壁パネル及びその製造方法
JP2010095114A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Daiko Sangyo:Kk 船舶用の区画モジュール
KR20120014505A (ko) * 2010-08-09 2012-02-17 바칠라캐빈 (주) 캐빈 유닛의 천정 패널 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012104439A1 (de) 2013-11-28
US20150144046A1 (en) 2015-05-28
WO2013174463A1 (de) 2013-11-28
KR20150013574A (ko) 2015-02-05
US9409632B2 (en) 2016-08-09
CN104334447B (zh) 2017-06-23
JP2015518790A (ja) 2015-07-06
CN104334447A (zh) 2015-02-04
KR102030868B1 (ko) 2019-10-10
EP2852524B1 (de) 2019-05-08
EP2852524A1 (de) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074028B2 (ja) 補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室
KR101372982B1 (ko) 선박용 파티션 모듈
CN104010960B (zh) 电梯厢及电梯
JP5181260B2 (ja) 航空機用トイレ設備
CN104718330A (zh) 集装箱建筑
CA2272650A1 (en) Rack unit
AU2019200291B2 (en) Elevator
EP3486574A1 (en) Compressor cover for air treatment device
EP2655186A1 (en) A partition wall for an aeroplane cabin, and an aeroplane
EP2121427B1 (en) Wall structure produced with wall panel units
KR200402358Y1 (ko) 단열 및 차음 복합패널
KR101366010B1 (ko) 건식 벽체 구조물
WO2019049386A1 (ja) 鉄道車両の床構造
RU2646687C2 (ru) Краевой профиль для обозначения границ надстройки аварийно-спасательной машины, в частности пожарной машины
KR20160003832A (ko) 선박의 거실 구조
CN101310083B (zh) 壁结构
JP2009107403A (ja) 貨物用車両の荷台の床部材構造
JP7032184B2 (ja) 床板中配線構造及び鉄道車両
CN112389478A (zh) 车厢隔断、车厢及轨道车辆
JP7337455B2 (ja) 作業用ボックス及び作業用ボックスの組み立て方法
JP5308095B2 (ja) 防災用収納箱
EP2376325B1 (en) A passenger ship fitted with cabins having a bathtub fitted flush
JP5770500B2 (ja) 建築用パネル
KR200480141Y1 (ko) 거주구의 외벽 설치구조 및 그 외벽 설치구조를 갖는 거주구
WO2004089738A1 (en) Floating structure and method for producing said floating structure comprising prefabricated room units and a method of forming prefabricated room units and said prefabricated room units

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250