JP4021924B1 - 壁パネル及びその製造方法 - Google Patents

壁パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021924B1
JP4021924B1 JP2006339458A JP2006339458A JP4021924B1 JP 4021924 B1 JP4021924 B1 JP 4021924B1 JP 2006339458 A JP2006339458 A JP 2006339458A JP 2006339458 A JP2006339458 A JP 2006339458A JP 4021924 B1 JP4021924 B1 JP 4021924B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
convex portion
shoulder
concave
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006339458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150846A (ja
Inventor
浩 野上
Original Assignee
シンコウ・エスビーエー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンコウ・エスビーエー株式会社 filed Critical シンコウ・エスビーエー株式会社
Priority to JP2006339458A priority Critical patent/JP4021924B1/ja
Priority to CN2007800461400A priority patent/CN101563509B/zh
Priority to EP07850010A priority patent/EP2093344A1/en
Priority to KR1020097012513A priority patent/KR101114758B1/ko
Priority to PCT/JP2007/073360 priority patent/WO2008075554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021924B1 publication Critical patent/JP4021924B1/ja
Publication of JP2008150846A publication Critical patent/JP2008150846A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/68Panellings; Linings, e.g. for insulating purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6125Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6145Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/01Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship
    • E04F2201/0107Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/02Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04F2201/025Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections with tongue and grooves alternating transversally in the direction of the thickness of the panel, e.g. multiple tongue and grooves oriented parallel to each other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/02Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04F2201/028Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections connected by tongues and grooves with triangular shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/05Separate connectors or inserts, e.g. pegs, pins, keys or strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】表装板の素材の使用量が少なく、加工が容易で、耐火性や耐熱性も十分に発揮でき、パネル同士の結合が容易な壁パネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の壁パネルは、一対の表装板2,2の間に内装材3を備えた壁パネル1であって、表装板2は両端を内側に折り曲げた折曲部2aを備え、凸部4a又は凹部4bと凸部4a又は凹部4bに連設された肩部4cとを備えた結合金具4を有し、折曲部2a肩部4cを連結し、凸部4aと凹部4bを嵌合することにより壁パネル1,1同士を結合するように構成し、さらに、結合金具4を凸部4a及び凹部4bの略中心部で表面側と裏面側に分割した。
【選択図】図

Description

本発明は、船舶の居住区等に使用される壁パネル及びその製造方法に関し、特に壁パネル同士の結合構造に特徴を有する壁パネル及びその製造方法に関する。
船舶の居住区等に使用される壁パネルには、例えば、図9〜図11に示すような壁パネルが使用されている。ここで、図9は平板ジョイント方式の壁パネル、図10はH型ジョイント方式の壁パネル、図11はジョイントレス方式の壁パネルを示している。
図9において、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、(D)は平板ジョイント方式の他の従来例、を示している。図9(A)に示す壁パネル91は、両端部が内側に折り曲げられた表装板92と、両端部が内側に折り曲げられるとともに平板ジョイント95を挿入するための凹部93aを形成した表装板93と、表装板92及び表装板93の間に充填されたロックウール94とから構成されている。なお、ロックウール94は表装板92,93に接着剤で接合されている。図9(B)に示すように、壁パネル91同士の凹部93aの位置を合わせて、両方の凹部93aに平板ジョイント95を挿入し、壁パネル91同士の端部を突き合わせると、図9(C)に示す状態となる。かかる壁パネルについては、例えば、非特許文献1に開示されている。
http://www.sba.fi/products/01-01-01_JMC_1_25_B-0.htm
また、図9(D)に示す壁パネル96は、両端部が内側に折り曲げられた一対の表装板91と、表装板91の両端部に接合された略凹字形状の接合金具97と、表装板91間に充填されたロックウール94とから構成されている。なお、ロックウール94は表装板91及び接合金具97に接着剤で接合されている。かかる壁パネル96では、接合金具97の凹部に平板ジョイント95が挿入され、壁パネル96同士が結合される。図9(D)に示した壁パネル96と同種の壁パネルについては、例えば、特許文献1に開示されている。
特開昭60−35688号公報
図10において、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、を示している。図10(A)に示す壁パネル101は、両端部が内側に折り曲げられるとともにH型ジョイント104を挿入するための凹部102aを形成した一対の表装板102と、表装板102間に充填されたロックウール103とから構成されている。なお、ロックウール103は表装板102に接着剤で接合されている。図10(B)に示すように、壁パネル101同士の凹部102aの位置を合わせて、両方の凹部102aにH型ジョイント104を挿入し、壁パネル101同士の端部を突き合わせると、図10(C)に示す状態となる。かかる壁パネルについては、例えば、非特許文献2に開示されている。
http://www.sba.fi/products/01-02-01_JMC_1_33_B-15.htm
図11において、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、(D)はジョイントレス方式の他の従来例、を示している。図11(A)に示す壁パネル111は、一端が内側に階段状に折り曲げられるとともに他端が内側に折り返された一対の表装板112と、表装板112の折り返し部に装着される略コ字形状の金具113と、表装板112及び金具113の間に充填されたロックウール114とから構成されている。かかる表装板112の折り曲げ部及び折り返し部の方向を合わせて組み付けると、図11(A)に示すように、凸部111aと凹部111bが形成される。なお、金具113は表装板112の折り返し部に挟持されており、ロックウール114は表装鋼板112及び金具113に接着剤により接合されている。図11(B)に示すように、壁パネル111同士の凸部111aと凹部111bを対峙させて、一方の凹部111bに他方の凸部111aを挿入し、壁パネル111同士の端部を合わせると、図11(C)に示す状態となる。かかる壁パネルについては、例えば、非特許文献3に開示されている。
http://sungmigc.en.ec21.com/product_detail.jsp?group_id=GC00723122&product_id=CA00723124&product_nm=Marine_fire_wall_panel
また、図11(D)に示す壁パネル115は、一端が内側に階段状に折り曲げられるとともに他端が内側に折り返された一対の表装板116と、表装板116間に充填されたロックウール117とから構成されている。図11(A)に示した金具113を表装板116そのものを加工成形することで代用したものである。なお、ロックウール117は表装板116に接着剤で接合されている。壁パネル116同士の凸部116aと凹部116bを対峙させて、一方の凹部116bに他方の凸部116aを挿入し、壁パネル116同士の端部を合わせて壁パネル116同士を結合する。かかる壁パネルについては、例えば、非特許文献4に開示されている。
http://www.waskorea.co.kr/wall_panel.html
さらに、ジョイントレス方式の壁パネルには、特許文献2及び3に示すように、両端部に略凸字形状の金具又は略凹字形状の金具を接続したものも開示されている。これらの特許文献に開示された壁パネルは、平板状の表装板の端部又は裏面に略凸字形状又は略凹字形状の金具を固定したものである。
特開平4−353140号公報、図4及び図5 特開平7−217064号公報、図3
ところで、上述した種々の壁パネルにおいて、部屋の間仕切りに使用するような場合は、両表面とも部屋の壁として使用されるため、一般に単価の高い表装板(例えば、表装鋼板等)を採用している。したがって、壁パネルのコストダウンを図るためには、単価の高い表装板の使用量をできるだけ少なくする必要がある。また、船舶の居住区等に使用される壁パネルでは耐火性や耐熱性も求められるため、壁パネル同士の結合構造も軽視できない。
図9(A)に示した壁パネル91及び図10(A)に示した壁パネル101では、表装板93,102を加工して凹部93a,102aを形成しているため、表装板92に比して表装鋼板の使用量が多く、コストアップの原因となっていた。例えば、600mm幅の壁パネル91,101の場合、表装板92では約619mm幅の表装鋼板で足りるのに対し、表装板93,102では約702mm幅の表装鋼板が必要であった。また、表装板93,102の両端部の加工は表装板93,102の平面性保持の阻害要因となっていた。特に、加工の精度をコントロールすることが難しく、端部を突き合わせた場合に、裏面側の突き合わせ部に隙間が生じてしまう場合もあり、見栄え及び耐火性の面で問題が生ずることも少なくなかった。さらに、壁パネル91,101の結合に平板ジョイント95又はH型ジョイント104を使用しているため、ジョイントそのものがコストアップの原因であるとともに、搬送及び組付が面倒であるという問題もあった。なお、図9(D)に示した壁パネル96では、表装鋼板の使用量は少ないが、平板ジョイント95を使用している点で上述のごとき問題が生ずるとともに、壁パネル96と接合金具97とが、機械的に接合されていないことにより壁パネル96相互の突き合わせ部の精度保持が困難になってしまう。
また、図11(A)及び(D)に示した壁パネル111,115では、図10(A)に示した壁パネル101よりは表装鋼板の使用量は少ないが(600mm幅の壁パネルの場合で約650mm幅の表装鋼板が必要)、端部に折り返し部を形成しているため、加工が面倒であるとともにコストアップの原因となっていた。さらに、折り返し部の加工の精度をコントロールが難しいという上述の問題に加えて、折り返し部で膨らみが生じてしまい、端部が平板にならないため見栄えが悪くなるという問題もあった。
また、特許文献2及び3に記載された壁パネルでは、平板状の表装板を採用しているため、表装鋼板の使用量は最も少なくなるが、略凸字形状又は略凹字形状の金具をビスやボルトで固定した際には見栄えが悪くなるという問題があり、接着剤で固定した際には表装板が高温状態で剥がれ易くなってしまうため耐火性や耐熱性が不十分になってしまうという問題があった。
本発明は上述した問題点に鑑み創案されたものであり、表装板の素材の使用量が少なく、加工が容易で、耐火性や耐熱性も十分に発揮でき、パネル同士の結合が容易な壁パネル及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、一対の表装板の間に内装材を備えた壁パネルであって、前記表装板は両端を内側に折り曲げた折曲部を備え、凸部又は凹部と該凸部又は該凹部に連設された肩部とを備えた結合金具を有し、前記折曲部と前記肩部を連結し、前記凸部と前記凹部を嵌合することにより壁パネル同士を結合するように構成し、前記凸部及び前記凹部は、略中心部で表面側と裏面側に分割されている、ことを特徴とする壁パネルが提供される。
前記凸部又は前記凹部の端部が前記凸部又は前記凹部の延出部と滑らかに連設されていてもよいし、前記凸部又は前記凹部の端部が前記凸部又は前記凹部の延出部からテーパ状に連設されていてもよいし、前記凸部又は前記凹部の延出部が前記肩部からテーパ状に連設されていてもよい。
前記折曲部と前記肩部の表面又は裏面の少なくとも一面側の連結手段は、接着剤以外の手段であることが好ましく、前記折曲部と前記肩部の全ての連結手段を接着剤以外の手段としてもよい。連結手段としては、例えば、かしめ、溶接、ネジ、ビス又はボルトのいずれかが採用され得る。
また、本発明によれば、一対の表装板の間に内装材を備えた壁パネルの製造方法であって、前記表装板の両端を内側に折り曲げた折曲部を成形するとともに凸部又は凹部と該凸部又は該凹部に連設された肩部とを備えた金具を略中心部で分割した形状の結合金具を成形する第一工程と、前記折曲部と前記肩部を連結して一対の結合体を製作する第二工程と、該結合体に内装材を配設する第三工程と、一対の結合体を貼り合わせて一体化する第四工程と、を備えることを特徴とする壁パネルの製造方法が提供される。
また、前記第四工程は、前記結合体の表装板内面又は内装材表面に接着剤を塗布する塗布工程と、各結合体の内側を対峙させて密着させる密着工程と、両結合体の貼り合せ位置を調整する位置調整工程と、を備えるようにしてもよい。
上述した本発明の壁パネル及びその製造方法によれば、表装板の両端を単に折り曲げただけであるので、表装板の素材の使用量が少なく、かつ加工が容易であり、表装板の単価が高い素材の場合であってもコストダウンを図ることができる。また、結合金具の凸部と凹部を嵌合させて壁パネル同士を結合する構造を採用したことにより、壁パネル同士の結合に際しジョイントを使用する必要がなく、コストダウンを図ることができるとともに搬送及び組付が容易となる。また、表装板の折曲部と結合金具の肩部で連結した構造を採用したことにより、接着剤以外の連結手段を使用した場合であっても、連結部が表装板の表面に現れることがなく、見栄えをよくすることができる。さらに、内装材に耐火材や耐熱材を用いた場合に、接着剤以外の連結手段を使用していれば、壁パネルが高温に曝されても表装板と結合金具が剥がれることがない。
さらに、結合金具を略中心部で分割したことにより、全ての連結部(表装板の折曲部と結合金具の肩部)に対して、内側と外側から容易にアクセスできるため、接着剤以外の連結手段を採用しても容易に連結作業を行うことができる。また、結合金具の分割部に隙間が形成されているため、凸部を凹部に嵌合し易くすることができるとともに製造公差や組付公差を分割部の隙間で吸収することもできる。
以下、本発明の実施形態について図〜図8を用いて説明する。ここで、図1は本発明の壁パネルと結合金具の形状が異なる参考実施形態を示す壁パネルの斜視図であり、図2は参考実施形態における壁パネル同士の結合部を示す断面図であり、(A)は結合する前の状態、(B)は結合した状態を示している。また、図3は、図1及び図2に示した参考実施形態の壁パネルの製造方法を示す図である。
図1及び図2に示すように、参考実施形態の壁パネルは、一対の表装板2,2の間に内装材3を備えた壁パネル1であって、表装板2は両端を内側に折り曲げた折曲部2aを備え、凸部4a又は凹部4bと凸部4a又は凹部4bに連設された肩部4cとを備えた結合金具4を有し、折曲部2aと肩部4cを連結し、凸部4aと凹部4bを嵌合することにより壁パネル1,1同士を結合するようにしたものである。
前記表装板2は、壁パネル1の用途に応じて種々の素材のものが採用されるが、例えば、船舶の居住区に用いる壁パネルの場合には表装鋼板が採用される。図1に示すように、各表装板2は使用状態における幅(W)方向の両端部が内側に折り曲げられている。この折曲部2aの幅は、結合金具4との連結に必要な幅であればよく、例えば、幅(W)600mm×高さ(H)2200mm×厚さ(T)25mmの壁パネルであって、連結手段がかしめである場合に、各4〜10mm程度であれば十分である。したがって、表装板2の製作にあたり、素材の使用量を少なく抑えることができる。また、折曲部2aは、表装板2の両端部を略90°に折り曲げているだけであるため、加工が容易であり、表装板2の露出部の平面性に与える影響も少ない。なお、表装板2と結合金具4の連結にネジ、ビス、ボルト等の手段を使用する場合には、折曲部2aに予め連結孔を開けるようにしておいてもよい。
前記内装材3は、壁パネル1の用途に応じて種々の素材のものが採用されるが、例えば、船舶の居住区に用いる壁パネルのように、耐火性や耐熱性が要求される場合には、ロックウールが採用される。図1において、内装材3は表装板2及び結合金具4の内部空間の全てを充填するように図示されているが、必ずしも内部全体を内装材3で充填する必要はなく、表装板2間において部分的に配設されていてもよいし、隙間の狭い結合金具4の内部への充填を省略するようにしてもよい。
前記結合金具4は、凸部4aを有するものと、凹部4bを有するものの2種類が存在し、図1に示すように、表装板2の一端に凸部4aを有する結合金具4を連結し、他端に凹部4bを有する結合金具4を連結するのが一般的である。これらの結合金具4は単価の安い鉄板で製作することができる。図2(A)に示す凸部4aの幅Th及び肩部4cの幅Tsは、Th/Ts≧3/4の条件を満たすように設定することが好ましく、Th/Ts=1程度にすることが最適である。例えば、厚さ(T)25mmの壁パネル1の場合には、(Th,Ts)=(9mm,8mm)に設定することが好ましく、厚さ(T)50mmの壁パネル1の場合には、(Th,Ts)=(34mm,8mm)又は(18mm,16mm)に設定することが好ましい。なお、肩部4cの幅Tsの設定において、表装板2の厚さは無視している。
また、図2(A)に示す凸部4aの幅Th及び肩部4cの幅Tsの設定範囲の下限は、板材の90°折り曲げ加工であることを考慮すれば、約4mmに設定することが好ましい。したがって、厚さ(T)25mmの壁パネル1の場合、肩部4cの幅Tsを4mmに設定すれば凸部4aの幅Thは17mmとなる。また、凸部4aの幅Thを4mmに設定すれば肩部4cの幅Tsは10.5mmとなる。すなわち、厚さ(T)25mmの壁パネル1においては、4mm≦Ts≦10.5mm、4mm≦Th≦17mmの範囲に設定することができる。また、厚さ(T)50mmの壁パネル1の場合、肩部4cの幅Tsを4mmに設定すれば凸部4aの幅Thは42mmとなる。また、凸部4aの幅Thを4mmに設定すれば肩部4cの幅Tsは23mmとなる。すなわち、厚さ(T)50mmの壁パネル1においては、4mm≦Ts≦23mm、4mm≦Th≦42mmの範囲に設定することができる。なお、凹部4bの幅は、嵌合される凸部4aの幅Thによって定められる。
また、凸部4a及び凹部4bは断面コ字形状に限定されるものではなく、断面U字形状であってもよいし、断面無下底台形形状(下底のない台形形状)であってもよいし、断面V字形状であってもよい。また、図1では、凸部4aを有する結合金具4も凹部4bを有する結合金具4も壁パネル1の高さ方向の全域に渡る長さを有しているが、耐火性や耐熱性がそれ程要求されない場合には、凸部4a又は凹部4bを有する結合金具4の長さを短くしてもよいし、結合できる範囲で部分的に設けるようにしてもよい。なお、壁パネル1の一端側にのみ壁パネル1が嵌合される壁パネル1の場合には、表装板2の一端に凸部4a又は凹部4bを有する結合金具4を連結し、他端には平板状の金具を連結するようにしてもよい。
結合金具4の肩部4cは、図1及び図2に示すように、断面L字形状に形成されている。この場合、肩部4cの一面は表装板2の折曲部2aに接触し、他面は表装板2の裏面に接触することとなり、壁パネル1の製造時において表装板2の位置決めがし易い。もちろん、肩部4cが表装板2の折曲部2aにのみ接触する面を有する平板形状に形成されていてもよい。また、凸部4a又は凹部4bに対して、部分的(折曲分2aとの連結に必要な部分だけ)に肩部4cを連設するようにしてもよい。なお、表装板2と結合金具4の連結にネジ、ビス、ボルト等の手段を使用する場合には、肩部4cに予め連結孔を開けるようにしておいてもよい。
前記表装板2(折曲部2a)と前記結合金具4(肩部4c)の連結手段には、接着剤以外の手段を用いることが好ましく、例えば、かしめ、溶接、ネジ、ビス、ボルト等を採用することが考えられる。図1に示すように、連結部2bは、折曲部2aの高さ(H)方向に渡って部分的に設けられる。ここで、「かしめ」とは、「薄板2枚を重ね、2枚を同時に円筒形状の型の中に押し込みプレス成形することにより薄板同士を結合する方法」である。例えば、300mmごとにかしめる。このように接着剤以外の連結手段を採用するのは、接着剤の場合、壁パネル1が高温状態に曝されると接着剤が溶解又は蒸発してしまい、壁パネル1が崩壊してしまう可能性があるためである。上述した機械的又は物理的な連結手段によれば、部品が溶解するほどの高温に曝されない限り、壁パネル1の連結が解けて崩壊するおそれがない。この連結手段として、かしめや溶接等のように連結部2bの外側と内側の両面に工具を必要とする連結手段を採用した場合には、製造上の制約から壁パネル1の表面又は裏面の一面側にのみ接着剤以外の連結手段を採用し、もう一面側の連結手段には接着剤、ネジ、ビス等の連結部の両面側に工具を必要としない連結手段を採用することとなる。
上述した壁パネル1は、図2に示すように、凸部4aと凹部4bを嵌合することにより壁パネル1,1同士を結合するようになっている。すなわち、参考実施形態の壁パネル1は、ジョイントレス方式の壁パネルに属する。かかるジョイントレス方式を採用したことにより、壁部材と別部材のジョイントが不要となり、コストダウンを図ることができるとともに搬送及び組付が容易となる。また、図2(A)に示すように、凸部4a又は凹部4bの幅Thを十分に取ることによって壁パネル1の嵌合部の強度を高くすることができ、搬送時又は組付時に生ずる嵌合部の塑性変形を低減することができる。また図2(B)に示すように、表装板2の折曲部2a及び凸部4a又は凹部4bの側面の2平面で平面接触させているため、例えば、船舶の居住区のように振動が生じうる場所に設置された場合であっても、振動による変形や騒音を低減することができる。
次に、図1及び図2に示した参考実施形態の壁パネル1の製造方法について、図3を参照しつつ説明する。なお、図3において、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、(D)は第四工程を示している。
図3(A)に示す第一工程では、表装板2の幅方向の両端を内側に折り曲げた折曲部2aを成形するとともに凸部4a又は凹部4bと肩部4cとを備えた結合金具4を成形する。すなわち、第一工程は、表装板2と結合金具4の加工・製作を行う工程である。
図3(B)に示す第二工程では、折曲部2aと肩部4cを連結して結合体5を製作する。このとき、連結手段には、接着剤以外の連結手段を採用する。特に、この段階では、連結部の内側と外側の両面に工具を配置することができるため、かしめ又は溶接の連結手段を採用することができる。
図3(C)に示す第三工程では、結合体5に内装材3を配設する。ここでは、結合体5の内部全体にロックウール等の内装材3を充填する場合を図示したが、内装材3を部分的に配設するようにしてもよい。また、内装材3は、接着剤等により表装板2又は結合金具4に固着することが好ましい。例えば、表装板2又は結合金具4の内面に接着剤を塗布し、ブロック状に固められたロックウールを表装板2又は結合金具4の内面に接着・固定するようにすればよい。
図3(D)に示す第四工程では、内装材3を配設した結合体5に、第一工程で製作しておいた別の表装板2を被せて一体化し、壁パネル1を完成させる。このとき、結合体5の内部に工具を挿入することができないため、従来どおり接着剤で接合するか、折曲部2aと肩部4cをネジ、ビス、ボルト等の外側からのみ連結可能な連結手段を採用する。片側のみ接着剤を採用した場合には、従来と同様に耐火性又は耐熱性の問題が残るが、少なくとも片側の面が接着剤以外の連結手段を採用していることにより、壁パネル1全体としては耐火性又は耐熱性が向上しているといえる。また、壁パネル1の使用状態において、より耐火性又は耐熱性が求められる側に接着剤以外の連結手段を採用した面を配置するようにすればよい。
次に、本発明の壁パネルの第実施形態について図4〜図6を用いて説明する。ここで、図4は本発明の第実施形態を示す壁パネルの斜視図であり、図5は第実施形態における壁パネル同士の結合部を示す断面図であり、(A)は結合する前の状態、(B)は結合した状態を示している。なお、表装板2については、参考実施形態と同じであるため、重複した説明を省略する。
図4に示す第実施形態の壁パネル6は、参考実施形態の結合金具4を凸部4a及び凹部4bの略中心部で表面側と裏面側に分割した形状の結合金具7を採用したものである。したがって、第実施形態における結合金具7は、壁パネル6の幅(W)方向の両端側の表面及び裏面の4ヶ所に配置され、一端側の一対の結合金具7,7により全体として凸部7aが形成され、他端側の一対の結合金具7,7により全体として凹部7bが形成される。なお、凸部7a及び凹部7bには、結合金具4と同様に断面L字形状の肩部7cが連設されている。
また、図5に示すように、凸部7a及び凹部7bの各端部7dは、凸部7a及び凹部7bの各延出部7eと滑らかに連設されているとともに、壁パネル6の厚さ(T)方向に対峙する各端部7d間には隙間Cが設けられている。図5(A)に示す結合金具7の凸部7aを形成する部分の幅Tt及び肩部4cの幅Tsは、Tt/Ts≧3/8の条件を満たすように設定することが好ましく、Tt/Ts=1/2程度にすることが最適である。例えば、厚さ(T)25mmの壁パネル6の場合には、(Tt,Ts,C)=(4mm,8mm,1mm)に設定することが好ましく、厚さ(T)50mmの壁パネル6の場合には、(Tt,Ts,C)=(4mm,8mm,26mm)又は(8mm,16mm,2mm)に設定することが好ましい。なお、肩部7cの幅Tsの設定において、表装板2の厚さは無視している。
この第実施形態においては、壁パネル6の厚さ(T)の大小に関わらず、同一サイズの表装板2及び結合金具7を使用することができ、内装材3及び隙間Cの幅を調節することにより、容易に異なるサイズに対応することができる。また、結合金具7に隙間Cを設けたことにより、図5(A)の状態から図5(B)の状態となるように凸部7aを凹部7bに嵌合する場合に、凸部7aを凹部7bに挿入し易くすることができ、製造公差や組付公差等も吸収することができる。なお、耐火性及び耐熱性のためには、図5に示すように、凸部7a及び凹部7bの内部にも内装材3を配設することが好ましいが、この部分には内装材3を配設しないようにしてもよい。
図5(A)に示す結合金具7の凸部7aを形成する部分の幅Tt及び肩部7cの幅Tsの設定範囲の下限は、板材の90°折り曲げ加工であることを考慮すれば、約4mmに設定することが好ましい。また、隙間Cは、その効果を勘案すると、最低限1mm程度は設けることが好ましい。したがって、厚さ(T)25mmの壁パネル6の場合、肩部7cの幅Tsを4mmに設定し、隙間Cを1mmに設定すると、凸部7aを形成する部分の幅Ttは8mmとなる。また、凸部7aを形成する部分の幅Ttを4mmに設定し、隙間Cを1mmに設定すると、肩部4cの幅Tsは8mmとなる。すなわち、厚さ(T)25mmの壁パネル6においては、4mm≦Ts≦8mm、4mm≦Tt≦8mmの範囲に設定することができる。ここで、幅Ts及び幅Ttを共に4mmに設定すれば、隙間Cは最大(9mm)となる。したがって、隙間Cは、1mm≦C≦9mmの範囲に設定することができる。また、厚さ(T)50mmの壁パネル6の場合、肩部7cの幅Tsを4mmに設定し、隙間Cを1mmに設定すると、凸部7aを形成する部分の幅Ttは20.5mmとなる。また、凸部7aを形成する部分の幅Ttを4mmに設定し、隙間Cを1mmに設定すると、肩部4cの幅Tsは20.5mmとなる。すなわち、厚さ(T)50mmの壁パネル6においては、4mm≦Ts≦20.5mm、4mm≦Tt≦20.5mmの範囲に設定することができる。ここで、幅Ts及び幅Ttを共に4mmに設定すれば、隙間Cは最大(34mm)となる。したがって、隙間Cは、1mm≦C≦34mmの範囲に設定することができる。なお、凹部7bを形成する部分の幅は、嵌合される凸部7aを形成する部分の幅Ttによって定められる。
次に、図4及び図5に示した第実施形態の壁パネル6の製造方法について、図6を参照しつつ説明する。なお、図6において、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、(D)は第四工程の塗布工程、(E)は第四工程の位置調整工程、(F)は完成体を示している。
図6(A)に示す第一工程では、表装板2の幅方向の両端を内側に折り曲げた折曲部2aを成形するとともに凸部7a又は凹部7bと肩部7cとを備えた金具を略中心部で分割した形状の結合金具7を成形する成形する。すなわち、第一工程は、表装板2と結合金具7の加工・製作を行う工程である。
図6(B)に示す第二工程では、折曲部2aと肩部7cを連結して一対の結合体8,8を製作する。このとき、連結手段には、接着剤以外の連結手段を採用する。特に、連結部の内側と外側の両面に工具を配置することができるため、かしめ又は溶接の連結手段を採用することができる。
図6(C)に示す第三工程では、結合体8に内装材3を配設する。例えば、内装材3は、凸部7aの隙間に配設される内装材3a、凹部7bの2ヶ所の隙間に配設される内装材3b、凸部7aと凹部7bの間の表装板2に挟まれた部分に配設される内装材3cに分割され、一方の結合体8には、3つの内装材3a,3b,3cを配設し、片方の結合体8には、1つの内装材3bを配設するようにすればよい。なお、凸部7a及び凹部7bの隙間に配設する内装材3a,3bは省略してもよいし、内装材3cを部分的に配設するようにしてもよい。また、内装材3は、接着剤等により表装板2又は結合金具7に固着することが好ましい。例えば、表装板2又は結合金具4の内面に接着剤を塗布し、ブロック状に固められたロックウールを表装板2又は結合金具4の内面に接着・固定するようにすればよい。なお、内装材3の表面に接着剤を塗布してもよい。
図6(D)〜(F)に示す第四工程では、内装材3a,3b,3cが配設された一対の結合体8を貼り合わせて一体化し、壁パネル6を完成させる。この第四工程は、一方の結合体8(図の上側の結合体8)の表装板2及び結合金具7の内面に接着剤を塗布する塗布工程と、各結合体8の内側を対峙させて矢印方向に密着させる密着工程(図6(D)参照)と、両結合体8,8の貼り合せ位置を矢印方向に調整する位置調整工程(図6(E)参照)とを備えている。
かかる製造方法によれば、壁パネル6の表裏を形成する一対の結合体8,8を個別に製造することができるため、表装板2と結合金具7の全ての連結部2bにおいて、容易に接着剤以外の連結手段を採用することができ、かしめや溶接といった結合部の内側と外側に工具を必要とする連結手段も採用することができる。また、プレス等の加圧手段により表裏一対の結合体8,8の位置調整を行うことができるため、壁パネル6の端面を正確かつ容易に割り出すことができる。なお、結合体8の接合に接着剤9を採用しているが、凸部7aが凹部7bに嵌合されていること、各連結部が接着剤以外の連結手段で連結されていることから、仮に接着剤9が溶解又は蒸発する程度の高温に壁パネル6が曝された場合であっても、壁パネル6の崩壊を食い止めることができ、耐火性及び耐熱性に優れる。
続いて、図7及び図8を参照しつつ、上述した第実施形態の変形例について説明する。ここで、図7は、第実施形態の変形例を示す壁パネルの断面図であり、(A)は第実施形態、(B)は第実施形態、(C)は第実施形態を示している。また、図8は、第実施形態の変形例を示す壁パネル結合部の断面図であり、(A)は第実施形態、(B)は第実施形態、(C)は第実施形態を示している。
図7に示した変形例は、壁パネル6の端部の形状及び肩部7cの形状が異なる変形例である。図7(A)に示す第実施形態は、結合金具7の肩部7cに断面L字形状ではなく平板形状のものを採用したものである。図7(B)に示す第実施形態は、壁パネルの一端を凸部7aとし、他端に凹部7bを設けずに平らな端部としたものである。この場合、凹部7bを有する結合金具7に替えて、例えば、断面L字形状の金具9が表装板2の折曲部2aに連結される。また、結合金具7の肩部7は平板形状のものを採用している。図7(C)に示す第実施形態は、壁パネルの一端を凹部7bとし、他端に凸部7aを設けずに平らな端部としたものである。この場合、凸部7aを有する結合金具7に替えて、例えば、平板形状の金具9が表装板2の折曲部2aに連結される。また、結合金具7の肩部7cには断面L字形状のものを採用している。なお、壁パネル6の端部の形状及び肩部7cの形状の組合せは、図示したものに限定されるものではない。
図8に示した変形例は、結合金具7の端部の形状が異なる変形例である。図8(A)に示す第実施形態は、凸部7a及び凹部7bの端部7d、延出部7e、肩部7cがそれぞれ約90°の角度で連設されているものである。図8(B)に示す第実施形態は、凸部7a及び凹部7bの端部7dが延出部7eからテーパ状に連設されているものである。ここで、テーパ状とは、端部7dと延出部7eとのなす角度が0〜90°の範囲内であって、壁パネル6の厚さ方向に対峙する端部7dの隙間が延出部7eとの連設部から徐々に狭くなるように連設されている場合を意味する。なお、図示したように、凹部7bも凸部7aと略同じ形状をなしており、凹部7bに凸部7aを嵌合できるようになっている。図8(C)に示す第実施形態は、凸部7a及び凹部7bの延出部7eが肩部7cからテーパ状に連設されているものである。すなわち、端部7dがないケースである。
本発明は上述した実施形態に限定されず、例えば、凸部7a及び凹部7bを上端及び下端に設けるようにしてもよい、内装材3に防音材を使用してもよい等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
本発明の壁パネルと結合金具の形状が異なる参考実施形態を示す壁パネルの斜視図である。 参考実施形態における壁パネル同士の結合部を示す断面図であり、(A)は結合する前の状態、(B)は結合した状態を示している。 図1及び図2に示した参考実施形態の壁パネルの製造方法を示す図であり、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、(D)は第四工程を示している。 本発明の第実施形態を示す壁パネルの斜視図である。 実施形態における壁パネル同士の結合部を示す断面図であり、(A)は結合する前の状態、(B)は結合した状態を示している。 図4及び図5に示した第実施形態の壁パネルの製造方法を示す図であり、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、(D)は第四工程の塗布工程、(E)は第四工程の位置調整工程、(F)は完成体を示している。 実施形態の変形例を示す壁パネルの断面図であり、(A)は第実施形態、(B)は第実施形態、(C)は第実施形態を示している。 実施形態の変形例を示す壁パネル結合部の断面図であり、(A)は第実施形態、(B)は第実施形態、(C)は第実施形態を示している。 平板ジョイント方式の壁パネルを示し、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、(D)は平板ジョイント方式の他の従来例、を示している。 H型ジョイント方式の壁パネルを示し、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、を示している。 ジョイントレス方式の壁パネルを示し、(A)は壁パネルの水平断面図、(B)は壁パネル同士を結合する前の状態、(C)は壁パネル同士を結合した状態、(D)はジョイントレス方式の他の従来例、を示している。
符号の説明
1,6 壁パネル
2 表装板
2a 折曲部
2b 折曲部
3,3a,3b,3c 内装材
4,7 結合金具
4a,7a 凸部
4b,7b 凹部
4c,7c 肩部
7d 端部
7e 延出部
5,8 結合体
9 金具

Claims (9)

  1. 一対の表装板の間に内装材を備えた壁パネルであって、前記表装板は両端を内側に折り曲げた折曲部を備え、凸部又は凹部と該凸部又は該凹部に連設された肩部とを備えた結合金具を有し、前記折曲部と前記肩部を連結し、前記凸部と前記凹部を嵌合することにより壁パネル同士を結合するように構成し、前記凸部及び前記凹部は、略中心部で表面側と裏面側に分割されている、ことを特徴とする壁パネル。
  2. 前記凸部又は前記凹部は、前記凸部又は前記凹部の端部が前記凸部又は前記凹部の延出部と滑らかに連設されている、ことを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
  3. 前記凸部又は前記凹部は、前記凸部又は前記凹部の端部が前記凸部又は前記凹部の延出部からテーパ状に連設されている、ことを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
  4. 前記凸部又は前記凹部は、前記凸部又は前記凹部の延出部が前記肩部からテーパ状に連設されている、ことを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
  5. 前記折曲部と前記肩部の表面又は裏面の少なくとも一面側の連結手段は、接着剤以外の手段である、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の壁パネル。
  6. 前記折曲部と前記肩部の全ての連結手段は、接着剤以外の手段である、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の壁パネル。
  7. 前記連結手段は、かしめ、溶接、ネジ、ビス又はボルトのいずれかである、ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の壁パネル。
  8. 一対の表装板の間に内装材を備えた壁パネルの製造方法であって、前記表装板の両端を内側に折り曲げた折曲部を成形するとともに凸部又は凹部と該凸部又は該凹部に連設された肩部とを備えた金具を略中心部で分割した形状の結合金具を成形する第一工程と、前記折曲部と前記肩部を連結して一対の結合体を製作する第二工程と、該結合体に内装材を配設する第三工程と、一対の結合体を貼り合わせて一体化する第四工程と、を備えることを特徴とする壁パネルの製造方法
  9. 前記第四工程は、前記結合体の表装板内面又は内装材表面に接着剤を塗布する塗布工程と、各結合体の内側を対峙させて密着させる密着工程と、両結合体の貼り合せ位置を調整する位置調整工程と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の壁パネルの製造方法。
JP2006339458A 2006-12-18 2006-12-18 壁パネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4021924B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339458A JP4021924B1 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 壁パネル及びその製造方法
CN2007800461400A CN101563509B (zh) 2006-12-18 2007-12-04 壁板及其制造方法
EP07850010A EP2093344A1 (en) 2006-12-18 2007-12-04 Wall panel and method for producing the same
KR1020097012513A KR101114758B1 (ko) 2006-12-18 2007-12-04 벽 패널 및 그 제조 방법
PCT/JP2007/073360 WO2008075554A1 (ja) 2006-12-18 2007-12-04 壁パネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339458A JP4021924B1 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 壁パネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4021924B1 true JP4021924B1 (ja) 2007-12-12
JP2008150846A JP2008150846A (ja) 2008-07-03

Family

ID=38857849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339458A Expired - Fee Related JP4021924B1 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 壁パネル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2093344A1 (ja)
JP (1) JP4021924B1 (ja)
KR (1) KR101114758B1 (ja)
CN (1) CN101563509B (ja)
WO (1) WO2008075554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942669A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 国网河北省电力有限公司经济技术研究院 一种装配式一体化保温墙板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048005A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sumitomo Metal Mining Siporex Kk 軽量気泡コンクリートパネル
JP4942781B2 (ja) * 2009-02-27 2012-05-30 財団法人シップ・アンド・オーシャン財団 壁パネル及びその製造方法
KR200448775Y1 (ko) * 2009-11-27 2010-05-20 세진기술산업 주식회사 선박 거주구의 벽면 판넬 조립장치
JP5659039B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-28 アイジー工業株式会社 パネルの連結構造
DE102012104439A1 (de) * 2012-05-23 2013-11-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kabine für eine schwimmende Anlage
CN103206040B (zh) * 2013-04-22 2016-05-18 张凤阳 一种墙板安装组合件及其安装方法
JP6946608B2 (ja) * 2017-03-10 2021-10-06 株式会社高橋監理 断熱パネルの両端を凹凸形フレーム金具で構成した外壁断熱パネル
US11339569B2 (en) * 2017-04-18 2022-05-24 Nexgen Composites Llc Unitized construction panel
CN112368454B (zh) * 2018-07-05 2023-04-18 瑞普斯蒂尔公司 制造墙的方法和干式墙板
EP4194635A4 (en) * 2021-11-01 2023-11-08 Bao, Chengji THERMAL INSULATION AND THERMAL CONSERVATION WALL, ITS MANUFACTURING METHOD AND ITS INSTALLATION METHOD
US20230183967A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-15 DECOi Inc. Sub-dermal jointing for composite panelized building system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059366Y2 (ja) * 1987-12-07 1993-03-09
JPH04353140A (ja) 1991-05-31 1992-12-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐火間仕切壁パネル、及び耐火間仕切壁の形成方法
JP2584464Y2 (ja) * 1993-03-31 1998-11-05 日本軽金属株式会社 貼着複合パネル
JPH07217064A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ハニカムサンドイッチパネルの端末接続部の構造
JP3021342B2 (ja) * 1996-01-17 2000-03-15 大同鋼板株式会社 断熱パネルの製造方法と製造装置
JP3505527B2 (ja) * 2001-11-21 2004-03-08 住友金属建材株式会社 建築用パネル
CN2618973Y (zh) * 2003-04-24 2004-06-02 关庆寿 新型波纹夹芯板
CN2612749Y (zh) * 2003-04-24 2004-04-21 深圳都会合成墙板有限公司 纤维增强硅酸钙复合夹芯轻质隔墙条板
CN2682130Y (zh) * 2004-02-24 2005-03-02 咸洪泉 轻质水泥夹芯板
CN2709570Y (zh) * 2004-04-13 2005-07-13 闫玉亭 轻质复合内墙板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942669A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 国网河北省电力有限公司经济技术研究院 一种装配式一体化保温墙板

Also Published As

Publication number Publication date
CN101563509A (zh) 2009-10-21
WO2008075554A1 (ja) 2008-06-26
KR101114758B1 (ko) 2012-03-19
KR20090082494A (ko) 2009-07-30
CN101563509B (zh) 2011-09-28
JP2008150846A (ja) 2008-07-03
EP2093344A1 (en) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021924B1 (ja) 壁パネル及びその製造方法
JP3325995B2 (ja) パネル接合構造
JP5312056B2 (ja) 空気調和機
JP2009508693A (ja) 折り曲げシート材料の製造方法及び折り曲げシート材料及び継手
CN102933328B (zh) 制造空心型材的方法
JP2001504415A (ja) レール車両の車体
JP4683414B2 (ja) 金属製下地材及びその製造方法
JPH09118226A (ja) レール車両の車体のための運転室
JP2010201458A (ja) 継手構造及びその製造方法、並びに継手構造を用いたエレベーター及びその製造方法
JP2018159224A (ja) 出隅構造
JP5485829B2 (ja) 建築用支持具
JP2009190621A (ja) ベルトラインモールの取付構造
JP2007291833A (ja) 壁内組施工用接合部品、壁内組施工用接合部品を用いたユニット式ルームの組立方法、及びユニット式ルーム
JP2011117212A (ja) 構造部材の連結構造
JP2004036328A (ja) 耐火パネル、およびそれを備えた壁構造の製造方法
KR101932644B1 (ko) 차량용 도어 임팩트 빔 유닛
JP4833127B2 (ja) 粘弾性ダンパーの製造方法
EP1296781A1 (en) A method for producing a structural element with a reinforced bend and a structural element
KR200233323Y1 (ko) 열차의 벽체용 판넬 결합구조
JP3000019B1 (ja)
KR100465817B1 (ko) 건축 내장용 벽체 패널 및 그 제조방법
JP2007302104A (ja) 自動車用ドアビーム
JP2006112452A (ja) 真空構造体、真空断熱パネルおよび真空構造体の製造方法
JP2009052209A (ja) サンドイッチパネルの製造方法
JP2019163675A (ja) 入隅用面材、入隅構造及び入隅の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees