JP6072745B2 - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6072745B2
JP6072745B2 JP2014195638A JP2014195638A JP6072745B2 JP 6072745 B2 JP6072745 B2 JP 6072745B2 JP 2014195638 A JP2014195638 A JP 2014195638A JP 2014195638 A JP2014195638 A JP 2014195638A JP 6072745 B2 JP6072745 B2 JP 6072745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lid member
opened
storage
leg shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014195638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016064785A (ja
Inventor
堪大 山本
堪大 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014195638A priority Critical patent/JP6072745B2/ja
Priority to US14/841,854 priority patent/US9580132B2/en
Priority to CN201520739208.5U priority patent/CN205087073U/zh
Publication of JP2016064785A publication Critical patent/JP2016064785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072745B2 publication Critical patent/JP6072745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/02Front wheel forks or equivalent, e.g. single tine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/02Frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、レッグシールド内に設けられる収納部を備えたスクータ型車両の改良に関する。
スクータ型車両には、車両前部のカバー内に収納部を設け、この収納部を蓋部材で塞いだ車両が知られている(例えば、特許文献1(図4、図5)参照。)。
特許文献1の図4に示されるように、スクータ型車両(1)(括弧付き数字は特許文献1に記載されている符号を示す。以下同じ。)は、車体前部が前部カバー(130)で覆われている。前部カバー(130)内には、運転者側に開口部(142)が形成された収納部(132)が設けられている。この収納部(132)の運転者側の壁面に、ヒンジ(148)を介して蓋部材(153)が開閉可能に設けられており、蓋部材(153)を閉じることで物品の落下を防止する。ヒンジ(148)は蓋部材(153)の下部に設けられており、上部を引くことで蓋部材(153)が開かれる。
しかし、蓋部材(153)は、運転者に向けて真っ直ぐに開くので、開口時において、蓋部材(153)が運転者の足に当たるか、あるいは蓋部材(153)によって足置き部のスペースが狭くなる。そこで、収納部の蓋部材を開いて使用する際、足置き場のスペースを確保し、使い勝手のより良いスクータ型車両が求められている。
特開2013−193646号公報
本発明は、収納部の蓋部材を開いて使用する際、足置き場のスペースを確保し、使い勝手のより良いスクータ型車両を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、前輪を操舵するハンドルと、このハンドルの後方に設けられ乗員が着座するシートと、このシートと前記ハンドルとの間に設けられ前記乗員の足を載せるフラットフロアと、このフラットフロアの前部に設けられ上方に延びるレッグシールドと、このレッグシールドの前記シート側に設けられ物品を収納する収納部とを備えたスクータ型車両において、前記収納部は、前記レッグシールドに開口するように形成されるとともに蓋部材で覆われ、前記蓋部材は、裏面に上方へ開口した収納ボックスが設けられるとともに、前記収納部の開口の下部にヒンジを介して開閉自在に取り付けられ、前記ヒンジの軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置され、前記収納部は、前記レッグシールドの開口の奥に上下に延びるように形成された奥壁と、この奥壁の上部且つ車幅方向内側に設けられ給電する電源供給用ソケットとを有し、前記収納ボックスは、奥側の壁部と、底壁と、左右の側壁とを有して上方に開口した箱型をなしており、前記電源供給用ソケットは、前記蓋部材が開いた際に、車両後方から、前記収納ボックスの奥の上側に目視できるように配置されていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、前輪を操舵するハンドルと、このハンドルの後方に設けられ乗員が着座するシートと、このシートと前記ハンドルとの間に設けられ前記乗員の足を載せるフラットフロアと、このフラットフロアの前部に設けられ上方に延びるレッグシールドと、このレッグシールドの前記シート側に設けられ物品を収納する収納部とを備えたスクータ型車両において、前記収納部は、前記レッグシールドに開口するように形成されるとともに蓋部材で覆われ、前記蓋部材は、裏面に上方へ開口した収納ボックスが設けられるとともに、前記収納部の開口の下部にヒンジを介して開閉自在に取り付けられ、前記ヒンジの軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置され、収納ボックスは、この収納ボックスの外側に設けられ車両前方に延びる突起部と、この突起部の先端部に設けられ収納ボックスを収納部に係止する係止部とを有し、収納部は、レッグシールドの開口から車両前方に向かって延びるとともに、ストッパー穴が形成された側壁を有し、係止部は、蓋部材を開いた際に、ストッパー穴に係止されることを特徴とする。
請求項に係る発明では、側壁には、車両前後方向に山形状と谷形状が連続する凹凸部が形成され、蓋部材を開閉する際に、係止部が凹凸部に摺接していることを特徴とする。
請求項1乃至3に係る発明では、レッグシールドに開閉可能に取り付けられる蓋部材のヒンジの軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置されているので、蓋部材を開いた際に、蓋部材が斜め後ろ外方向に倒れるように移動し、運転者を避けるように開く。結果、収納部の蓋部材を開いて使用する際、足置き場のスペースを確保して、物品の出し入れが容易になり、使い勝手のより良い収納部とすることができる。
請求項に係る発明では、収納部は、レッグシールドの開口の奥に上下に延びるように形成された奥壁を有し、この奥壁の上部且つ車幅方向内側に電源供給用ソケットが設けられる。蓋部材が斜めに開くので、蓋部材が車両後方且つ車幅方向外側に開いた際に、車両の後方ら見て、電源供給用ソケットを目視することができる。すなわち、電源供給用ソケットの車両後方に遮るものがなくなるので、運転者が電源供給用ソケットを使用する際に、容易に作業を行うことができる。
請求項に係る発明では、収納部に収納ボックスが収納されており、蓋部材を開いた際、収納部の側壁に形成されたストッパー穴に、収納ボックスに形成された係止部が係止されるので、蓋部材の開きを制限し、蓋部材を開いた際に物品がこぼれ落ちることを防止できる。
請求項に係る発明では、側壁には、車両前後方向に山形状と谷形状が連続する凹凸部が形成される。蓋部材を開閉する際に、係止部が凹凸部に摺接するので、蓋部材を開く際に抵抗を生じさせ、急に開くことを防止し、蓋部材の開閉を円滑にすることができる。
本発明に係るスクータ型車両の左側面図である。 蓋部材を開いた状態のスクータ型車両の左側面図である。 図2の3矢視図である。 図3の4矢視図である。 図3の5−5線断面図である。 図3の6−6線断面図である。 スクータ型車両の作用図である。 係止部及び凹凸部の作用図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。「前(Fr)」、「後(Rr)」、「左(L)」、「右(R)」、「上(Up)」、「下(Down)」は運転者から見た方向にしたがう。
先ず、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1、図2に示されるように、車両10は、スクータ型車両である。車両10は、車体11を形成する車体フレーム12と、車体フレーム12の前部を形成するヘッドパイプ13と、ヘッドパイプ13の下端に取付けられ左右のフロントフォーク14の上端を支持するボトムブリッジ15と、フロントフォーク14の下端に支持され上方がフロントフェンダ16に覆われる前輪17とを備える。
また、車両10は、車体11を覆う車体カバー40を備える。車両10の前部は、ヘッドパイプ13にフロントカバーステーを介して設けられ車体11の前部を覆うフロントカバー41と、このフロントカバー41に設けられ車両前方に向かって点灯する灯火器42と、ヘッドパイプ13の上部に回転可能に支持され前輪17を操舵するハンドル21と、このハンドル21の近傍でフロントカバー41に設けられるミラー43とを備える。
車体フレーム12は、ヘッドパイプ13から後下がりに延びるダウンフレーム22と、このダウンフレーム22の後端部から後上がりに延びるシートレール23と、ハンドル21の後方でシートレール23に設けられ乗員が着座するシート24と、このシート24とハンドル21との間に設けられ乗員が足を載せるフラットフロア25とを備える。
シート24、フラットフロア25及びフロントカバー41の間には、乗員の足が位置する足置き空間部26が形成されている。なお、実施例では、ヘッドパイプ13から後ろ下がりに延びるダウンフレーム22と、フラットフロア25とを設けたが、これに限定されず、ヘッドパイプ13から後ろ下がりに延びるメインフレームと、メインフレームを覆う跨ぎ部と、フラットフロアとを備える、いわゆるビックスクータ型の構成としても差し支えない。
また、ダウンフレーム22の後部にユニットスイング型エンジンのパワーユニット31が設けられ、このパワーユニット31は、エンジン32及び変速機33から構成される。エンジン32の出力は、変速機33を介してパワーユニット31の後部に設けられた後輪34に伝達される。
さらに、パワーユニット31の後部とシートレール23の間に後輪34への衝撃を吸収するクッションユニット35が設けられる。シートレール23の後方に、テールライト36が設けられ、このテールライト36の下方に、後輪34の上方及び後方を覆うリアフェンダ37が配置される。
車体カバー40は、ヘッドパイプ13の少なくとも一部を覆うフロントカバー41と、ハンドル21を覆うハンドルカバー44と、フラットフロア25の前部に設けられ上方に延びるとともにダウンフレーム22の後方を覆うレッグシールド45と、レッグシールド45及びフロントカバー41に接続され車幅方向側方及び車両後部の車幅方向を覆うサイドカバー46とを有する。
レッグシールド45のシート24側には、物品を収納する収納部50が設けられている。収納部50は、レッグシールド45に開口するように形成されており、開閉可能な蓋部材60で覆われている。
図3、図4に示されるように、レッグシールド45の車幅方向左側に収納部50が設けられている。蓋部材60は、収納部50の開口の下部にヒンジ61を介して開閉自在に取り付けられている。蓋部材60の上部には、裏面62に爪63が設けられており、この爪63が、収納部50の上部に形成された爪用係止孔51に係止され、蓋部材60が閉じた状態に保持される。また、蓋部材60の上部には、表面64につまみ65が設けられており、指でつまみ65を引くことで爪63が爪用係止孔51から外れ、蓋部材60が開かれる。
レッグシールド45の車幅方向右側にポケット71が設けられ、ポケット71の上方にスイッチ72が配置されている。ポケット71は、上方に向かって開口しており、ドリンクホルダとしての機能も有する。
収納部50は、レッグシールド45の開口から略車両前方に向かって延びる側壁52と、この側壁52の奥に上下に延びるように形成された奥壁53とを有し、全体としてレッグシールド45の開口から車両前方に向かって大きく窪んだ形状を呈する。奥壁53の上部且つ車幅方向内側に、外部の機器に給電するための電源供給用ソケット54が設けられている。
蓋部材60は、裏面62に収納ボックス66が設けられている。収納ボックス66は上方へ向かって開口しており、蓋部材60を開くと、収納ボックス66が収納部50から出され、上から収納ボックス66に物品を出し入れすることができる。
図5に示されるように、蓋部材60のヒンジ61は、軸方向に所定の長さを有している。ヒンジ61の軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置されている。車両前後方向の線L1に対する、蓋部材60の開く方向の線L2の角度はαであり、蓋部材60の開く方向の線L2は、車両後方に向かって車幅外方に向かって傾斜している。すなわち、蓋部材60の開く方向は、後方且つ車幅外方向となる。
このため、図3に示されるように、蓋部材60が車両後方且つ車幅方向外側に開いた際に、車両の後方から見て、電源供給用ソケット54を目視することができる。電源供給用ソケット54の車両後方に遮るものがなくなるので、運転者が電源供給用ソケット54を使用する際に、容易に作業を行うことができる。
また、図5に示されるように、収納部50は、車幅方向外側の側壁52に、車幅方向に開口するストッパー穴55が形成されている。さらに、側壁52には、ストッパー穴55よりも車両前方側に、車両前後方向に山形状と谷形状が連続する凹凸部56が形成されている。
車幅方向外側の側壁52は、蓋部材60の開く方向の線L2と平行に形成されている。線L2の直角方向において、側壁52のうち凹凸部56が形成されている車両前側の側壁52aは、ストッパー穴55の車両後側の側壁52bよりも、距離L3だけ外方に位置する。
また、収納ボックス66は、この収納ボックス66の外側に、車両前方に延びる突起部67が設けられる。この突起部67の先端部に、収納ボックス66を収納部50に係止する係止部68が車幅方向外側に向かって延びるように形成されている。蓋部材60を閉じた状態では、係止部68は車両前側の側壁52aに当接している。突起部67は弾性を有するので、係止部68が側壁52に付勢される。このため、蓋部材60を開く際に、係止部68が凹凸部56に摺接し、さらに係止部68がストッパー穴55に係止されて、蓋部材60の開きが制限される。
係止部68の車幅方向外端は、車両前側の側壁52aの縁より若干車両内側に位置する。このため、蓋部材60を閉じる際、係止部68はストッパー穴55から車両前側の側壁52aに円滑に乗り上がることができる。
図6に示されるように、収納部50の開口の下部に、ヒンジ61の軸を受ける軸受57が設けられている。ヒンジ61の軸から係止部68の中心までの距離はL4であり、蓋部材60を開閉する際、係止部68は、ヒンジ61の軸を中心として距離L4の円弧の軌跡C1を移動する。ストッパー穴55及び凹凸部56は、円弧の軌跡C1上に沿って配置されている。このため、蓋部材60の開閉時、係止部68を円滑に移動させることができる。
蓋部材60を開いた際に、係止部68がストッパー穴55に係止されるので、蓋部材60の開きを制限される。結果、蓋部材60を開いた際に収納ボックス66から物品がこぼれ落ちることを防止できる。また、凹凸部56がリブの役割を果たすので、ストッパー穴55の近傍に凹凸部56を設けることで、側壁52に穴を形成したことによる剛性の低下を補い、側壁52の剛性を向上させることができる。
以上に説明したスクータ型車両10の作用を次ぎに述べる。
図7(a)に示されるように、蓋部材60は閉じられている。蓋部材60のヒンジ61の軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように配置されている。蓋部材60の開く方向の線L2の、車両前後方向の線L1に対する傾斜角度は角αである。
図7(b)に示されるように、蓋部材60は開かれている。蓋部材60は、車両後方且つ車幅方向外側に向かって斜めに開いているので、収納部50の後方に位置する足置き空間部26のスペースを確保することができる。収納部50の車両後方に障害物が無くなる。このため、運転者は、収納部50に容易に手を出し入れすることができ、収納部50の使い勝手を向上させることができる。
次に係止部68及び凹凸部56の作用を説明する。
図8(a)に示されるように、蓋部材60を開くと、収納ボックス66の車両後方への移動に伴い、突起部67及び係止部68は、車両前側の側壁52aを矢印(1)のように移動する。
図8(b)に示されるように、突起部67は弾性を有するので、係止部68は、凹凸部56を矢印(2)のように摺接する。このため、蓋部材60を開く際に抵抗を生じさせ、急に開くことを防止し、蓋部材60の開閉を円滑にすることができる。
尚、本発明は、実施の形態では、突起部67が弾性を有し、この弾性力で係止部68を側壁52に付勢したが、これに限定されず、弾性部材を用いて係止部68を側壁52に付勢しても差し支えない。また、実施例では、車両左側に収納部50を設けたが、これに限定されず、車両右側に収納部50を設けてもよく、さらには、車両両側に収納部50を設けても差し支えない。
本発明の収納部及び蓋部材は、スクータ型車両に好適である。
10…スクータ型車両(車両)、17…前輪、21…ハンドル、24…シート、25…フラットフロア、45…レッグシールド、50…収納部、52…側壁、53…奥壁、54…電源供給用ソケット、55…ストッパー穴、56…凹凸部、60…蓋部材、61…ヒンジ、62…裏面、66…収納ボックス、67…突起部、68…係止部。

Claims (3)

  1. 前輪(17)を操舵するハンドル(21)と、このハンドル(21)の後方に設けられ乗員が着座するシート(24)と、このシート(24)と前記ハンドル(21)との間に設けられ前記乗員の足を載せるフラットフロア(25)と、このフラットフロア(25)の前部に設けられ上方に延びるレッグシールド(45)と、このレッグシールド(45)の前記シート(24)側に設けられ物品を収納する収納部(50)とを備えたスクータ型車両(10)において、
    前記収納部(50)は、前記レッグシールド(45)に開口するように形成されるとともに蓋部材(60)で覆われ、
    前記蓋部材(60)は、裏面(62)に上方へ開口した収納ボックス(66)が設けられるとともに、前記収納部(50)の開口の下部にヒンジ(61)を介して開閉自在に取り付けられ、
    前記ヒンジ(61)の軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置され
    前記収納部(50)は、前記レッグシールド(45)の開口の奥に上下に延びるように形成された奥壁(53)と、この奥壁(53)の上部且つ車幅方向内側に設けられ給電する電源供給用ソケット(54)とを有し、
    前記収納ボックス(66)は、奥側の壁部と、底壁と、左右の側壁とを有して上方に開口した箱型をなしており、
    前記電源供給用ソケット(54)は、前記蓋部材(60)が開いた際に、車両後方から、前記収納ボックスの奥の上側に目視できるように配置されていることを特徴とするスクータ型車両。
  2. 前輪(17)を操舵するハンドル(21)と、このハンドル(21)の後方に設けられ乗員が着座するシート(24)と、このシート(24)と前記ハンドル(21)との間に設けられ前記乗員の足を載せるフラットフロア(25)と、このフラットフロア(25)の前部に設けられ上方に延びるレッグシールド(45)と、このレッグシールド(45)の前記シート(24)側に設けられ物品を収納する収納部(50)とを備えたスクータ型車両(10)において、 前記収納部(50)は、前記レッグシールド(45)に開口するように形成されるとともに蓋部材(60)で覆われ、 前記蓋部材(60)は、裏面(62)に上方へ開口した収納ボックス(66)が設けられるとともに、前記収納部(50)の開口の下部にヒンジ(61)を介して開閉自在に取り付けられ、 前記ヒンジ(61)の軸は、平面視で、車幅方向中心側に対して車幅方向外側が車両前方に位置するように斜めに配置され、
    前記収納ボックス(66)は、この収納ボックス(66)の外側に設けられ車両前方に延びる突起部(67)と、この突起部(67)の先端部に設けられ前記収納ボックス(66)を前記収納部(50)に係止する係止部(68)とを有し、
    前記収納部(50)は、前記レッグシールド(45)の開口から車両前方に向かって延びるとともに、ストッパー穴(55)が形成された側壁(52)を有し、
    前記係止部(68)は、前記蓋部材(60)を開いた際に、前記ストッパー穴(55)に係止されることを特徴とするスクータ型車両。
  3. 前記側壁(52)には、車両前後方向に山形状と谷形状が連続する凹凸部(56)が形成され、
    前記蓋部材(60)を開閉する際に、前記係止部(68)が前記凹凸部(56)に摺接していることを特徴とする請求項記載のスクータ型車両。
JP2014195638A 2014-09-25 2014-09-25 スクータ型車両 Active JP6072745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195638A JP6072745B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 スクータ型車両
US14/841,854 US9580132B2 (en) 2014-09-25 2015-09-01 Scooter-type vehicle
CN201520739208.5U CN205087073U (zh) 2014-09-25 2015-09-22 踏板型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195638A JP6072745B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064785A JP2016064785A (ja) 2016-04-28
JP6072745B2 true JP6072745B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=55477783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195638A Active JP6072745B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 スクータ型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9580132B2 (ja)
JP (1) JP6072745B2 (ja)
CN (1) CN205087073U (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170930A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP1569843S (ja) * 2016-06-10 2017-02-20
JP6722082B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造
DE102016219608B4 (de) * 2016-10-10 2024-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorroller
JP2020032945A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN111422291B (zh) * 2018-12-21 2021-11-09 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
US11511824B2 (en) 2019-05-02 2022-11-29 Trek Bicycle Corporation In-tube cavity and storage
USD920167S1 (en) * 2019-09-24 2021-05-25 Gogoro Inc. Scooter
USD920172S1 (en) * 2019-09-24 2021-05-25 Gogoro Inc. Scooter
USD920851S1 (en) * 2019-09-24 2021-06-01 Gogoro Inc. Scooter
USD920200S1 (en) * 2019-09-24 2021-05-25 Gogoro Inc. Scooter
USD920166S1 (en) * 2019-09-24 2021-05-25 Gogoro Inc. Scooter
JP7340686B2 (ja) * 2020-03-12 2023-09-07 本田技研工業株式会社 インナーボックス構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447695B2 (ja) * 1999-08-31 2010-04-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の収納装置
JP2003335280A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Suzuki Motor Corp スクータ型車両の車体前部構造
JP4431026B2 (ja) * 2004-11-19 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両用収納構造
US8662232B2 (en) * 2009-09-15 2014-03-04 Honda Motors Co., Ltd. Electric two-wheeled motor vehicle
JP5912720B2 (ja) 2012-03-22 2016-04-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造
US8888162B2 (en) * 2012-10-24 2014-11-18 Vectrix International Limited Universal accessory mounting system for two-wheeled and three-wheeled vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US9580132B2 (en) 2017-02-28
JP2016064785A (ja) 2016-04-28
CN205087073U (zh) 2016-03-16
US20160090143A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072745B2 (ja) スクータ型車両
JP5614047B2 (ja) 電動式自動二輪車
JP5946846B2 (ja) 鞍乗型電動車両
WO2014192587A1 (ja) 自動二輪車の物品収納構造
JP2014184827A (ja) 鞍乗型車両
TWI288722B (en) Bodywork of a motorcycle
JP6654530B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4567083B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2016203943A (ja) 鞍乗型車両
CN110949575B (zh) 跨骑型车辆
JP2012214079A (ja) 鞍乗型車両
JP2009113564A (ja) 車両の物品収納構造
JP2007152986A (ja) 自動二輪車における収納構造
KR101544268B1 (ko) 안장형 차량의 전방부 구조
JP4545680B2 (ja) 自動2輪車用カップホルダ
JP5690601B2 (ja) 作業車両
EP2712791B1 (en) Straddle-type vehicle
JP6133338B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP6684300B2 (ja) 鞍乗型車両
TWI253425B (en) Structure of motorcycle
JP2020124967A (ja) 鞍乗り型車両
JP2006273227A (ja) 自動二輪車
CN108602542B (zh) 跨骑型车辆
JP7355857B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2013208949A (ja) 鞍乗型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150