JP6065762B2 - 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法 - Google Patents

炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6065762B2
JP6065762B2 JP2013130836A JP2013130836A JP6065762B2 JP 6065762 B2 JP6065762 B2 JP 6065762B2 JP 2013130836 A JP2013130836 A JP 2013130836A JP 2013130836 A JP2013130836 A JP 2013130836A JP 6065762 B2 JP6065762 B2 JP 6065762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon carbide
separation chamber
carbide semiconductor
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005658A (ja
Inventor
裕明 藤林
裕明 藤林
内藤 正美
正美 内藤
伊藤 雅彦
雅彦 伊藤
功穂 鎌田
功穂 鎌田
秀一 土田
秀一 土田
伊藤 英樹
英樹 伊藤
歩 安達
歩 安達
西川 恒一
恒一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Denso Corp
Nuflare Technology Inc
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Denso Corp
Nuflare Technology Inc
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Denso Corp, Nuflare Technology Inc, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2013130836A priority Critical patent/JP6065762B2/ja
Priority to DE112014002916.5T priority patent/DE112014002916B4/de
Priority to US14/899,273 priority patent/US9879359B2/en
Priority to PCT/JP2014/003286 priority patent/WO2014203535A1/ja
Publication of JP2015005658A publication Critical patent/JP2015005658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065762B2 publication Critical patent/JP6065762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)半導体の原料となるSi原料含有ガスとC原料含有ガスを供給することでSiC半導体をエピタキシャル成長させるSiC半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法に関するものである。
従来より、Si原料ガスやC原料ガスをSiC半導体基板の上方から供給してSiC半導体をエピタキシャル成長させる縦型のSiC成膜装置がある。そして、このような縦型のSiC成膜装置において、膜厚と濃度の均一性を向上させるために、例えば、各原料ガスの濃度やC/Si比を不均一にして原料ガスを導入する方法がとられている。しかしながら、原料ガスを混合して導入するSiC成長装置では、成長装置の炉体内への導入前の空間でSi原料ガスとC原料ガスとが反応してしまい、導入部や壁面に不要なSiC生成物が形成され、パーティクル源となる。このため、エピタキシャル成長させたSiC半導体の膜質が悪化するという問題を発生させてしまう。
このため、特許文献1において、不要なSiC生成物が形成されることを抑制できる方法として、Si原料ガスとC原料ガスを分離する方法が提案されている。具体的には、特許文献1では、Si原料ガスを供給する供給路をSiC半導体基板の中央位置に延設すると共に、その周囲にC原料ガスを供給する複数の開口部を設け、中央からSi原料ガスを供給し、その周囲からC原料ガスを供給するようにしている。
特開2011−195346号公報
しかしながら、特許文献1では、Si原料ガスの供給位置がSiC半導体基板の中央位置に、C原料ガスの供給位置がSi原料ガスの周囲にそれぞれ固定されており、各場所での供給路の個数も固定されている。このため、SiC半導体基板の面内での原料濃度分布やC/Si比の分布を制御することができず、エピタキシャル膜の膜厚と濃度の面内均一性を制御することができない。したがって、エピタキシャル膜について、パーティクル発生の抑制と、膜厚および濃度の面内均一性の両立を図れないという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、エピタキシャル成長させるSiC半導体におけるパーティクル発生の抑制と、膜厚および濃度の面内均一性の両立を図ることができるSiC半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1ないし11に記載の発明は、Si原料含有ガスもしくはC原料含有ガスのいずれか一方を第1ガス、他方を第2ガスとして、炉体内に、第1ガスを導入する第1導入口(31)、第2ガスを導入する第2導入口(32)、SiおよびCを含まない第3ガスを導入する第3導入口(33)を備えたガス導入口(30)と、炉体内の上部において複数配置された仕切壁(41a〜43a)によって上下に複数に分離されて構成され、第1導入口を通じて第1ガスが導入される第1分離部屋(41)と、第2導入口を通じて第2ガスが導入される第2分離部屋(42)と、第3導入口を通じて第3ガスが導入される第3分離部屋(43)とを有し、第1分離部屋、第2分離部屋および第3分離部屋が上から順番に並べられて配置された複数の分離部屋(40)とを備えている。そして、第1分離部屋を構成する仕切壁(41a)には、第1分離部屋から複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた第1ガスの供給路となる複数の第1供給路(41b)が備えられ、第2分離部屋を構成する仕切壁(42a)には、第2分離部屋から複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた第2ガスの供給路となる複数の第2供給路(42b)が備えられ、第3分離部屋を構成する仕切壁(43a)には、第1供給路および第2供給路の間から第3ガスを供給する複数の第3供給路(43b)が備えられ、第1〜第3供給路を通じて第1〜第3ガスをSiC半導体基板に供給することで、該SiC半導体基板の表面にSiC半導体をエピタキシャル成長させることを特徴としている。
このように、各分離部屋(41〜43)に各種ガスが別々に導入されるようになっているため、各種ガスが混じることなく分離される。そして、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの間に原料ガス以外のガスとなる第3ガスが導入されるようにしているため、第1、第2供給路(41b、42b)の出口を出たのち、初めて各種ガスが混じるようにできる。また、第3ガスが第1、第2ガスの間に流されることから、第1、第2ガスの拡散が低減される。このため、原料ガスが各供給路(41b、42b)外側において拡散することを抑制でき、不要なSiC生成物が形成されることを抑制できるため、パーティクル源を減らすことが可能となって、欠陥の少ないエピタキシャル成長が可能となる。
また、第1ガスを導入する為の第1供給路と第2ガスを導入する為の第2供給路をSiC半導体基板の面内において複数個備えていることから、SiC半導体基板の成長面の広範囲にSi原料含有ガスとC原料含有ガスを共に供給できる。このため、SiC半導体基板の外周部においてSiC半導体の成長速度が低下したりするなど、SiC半導体の膜厚や濃度に偏りが発生することを防止でき、SiC半導体の面内均一性を制御することが可能となる。したがって、不要なSiC生成物が形成されることによるパーティクル発生の抑制を図りつつ、SiC半導体の膜厚および濃度の面内均一性の両立を図ることが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図1のII-II断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図3のIV-IV断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図5のVI-VI断面図である。 本発明の第4実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図7のVIII-VIII断面図である。 本発明の第5実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図9のX-X断面図である。 本発明の第6実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図11のXII-XII断面図である。 本発明の第7実施形態にかかるSiC半導体成膜装置の断面図である。 図11のXIV-XIV断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図2は、図1のII-II断面図に相当し、図1は、図2のI−I断面図に相当している。
図1に示すように、SiC半導体成膜装置10は、炉体20、ガス導入口30、分離部屋40、ガス排出口50およびサセプタ部60を備えた構成とされており、図1の紙面上下方向が天地方向となるように設置されている。
炉体20は、SUSなどの金属によって構成されており、成長室を構成する中空部を有した円筒形状部材によって構成されている。SiC半導体成膜装置10は、この炉体20の内部における上方位置に分離部屋40を備えていると共に、分離部屋40の下方位置にサセプタ部60を備え、サセプタ部60に設置されたSiC半導体基板70の表面にSiC半導体をエピタキシャル成長させる。
ガス導入口30は、SiC半導体の原料を含有するガスやキャリアガスなどを炉体20内に導入する入口となる。本実施形態の場合には、ガス導入口30として、第1〜第3導入口31〜33の3つの導入口が備えられており、各導入口31〜33より異なる種類のガスを導入する。具体的には、各導入口31〜33は、炉体20の側面において上下方向に並べて配置されている。最も上方に位置する第1導入口31からは、第1ガスとしてSi原料を含有するSi原料含有ガスを導入する。上から2番目に位置する第2導入口32からは、第2ガスとしてC原料を含有するC原料含有ガスを導入する。最も下方に位置する第3導入口33からは、SiC原料以外の第3ガスを導入する。
Si原料含有ガスとしては、例えばシラン系ガスとして、シラン(SiH4)を用いることができるほか、SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4などのエッチング作用があるClを含む塩素系Si原料含有ガス(クロライド系原料)を用いることもできる。また、Si原料含有ガスとして、例えばシランに対してHClを添加したガスを用いても良い。C原料ガスとしては、例えばプロパン(C38)等を用いることができる。第3ガスは、SiやCを含まないキャリアガスとされ、H2を含むエッチング作用があるガスのほか、Ar、Heなどの不活性ガス(希ガス)を用いることもできる。これらSiやCを含まないガスを用いることで、SiやCを含むガスを用いる場合に発生し得る供給路41b、42b外側での原料ガスの拡散を抑制し、不要なSi、CもしくはSiC生成物が形成されることを抑制して、パーティクル源とならないようにしている。また、第3ガスには、SiC半導体基板70の上に形成するSiC半導体の導電型を制御するための不純物ドーピングガスも含めるようにしており、例えば導電型をn型とする場合にはN2、p型とする場合にはTMA(トリメチルアルミニウム)を含めている。
なお、図1中には示していないが、各導入口31〜33は各種ガスが貯蔵されたガス供給源に接続されており、各導入口31〜33に備えられたフロー調整機構によってガス供給源からのガス流量を調整できるようになっている。
分離部屋40は、炉体20内の上部において水平方向に複数に分離されて構成され、ガス導入口30から導入される各種ガスを分離した状態で導入できる部屋である。本実施形態の場合、分離部屋40は、第1〜第3分離部屋41〜43によって構成されており、各分離部屋41〜43は、炉体20の中心軸方向に並べられた円盤状の複数の仕切壁41a〜43aによって区画されている。具体的には、最も上の第1分離部屋41は、仕切壁41aと炉体20の上面との間に構成され、上から2番目の第2分離部屋42は、仕切壁41a、42aの間に構成され、一番下の第3分離部屋43は、仕切壁42a、43aの間に構成されている。
各仕切壁41a〜43aはSiCコーティングしたカーボン(C)等によって構成されている。各仕切壁41a〜43aには、それぞれ、各分離部屋41〜43に導入されたガスを炉体20内の成長空間、つまり各分離部屋41〜43よりも下方におけるSiC半導体基板70が配置された空間に供給する供給路41b〜43bが備えられている。
供給路41b、42bは、SiCコーティングしたカーボン等によって構成された筒状部材、例えば円筒状部材で構成されており、仕切壁41a、42aから仕切壁43aよりも下方の成長空間方向に伸ばされた複数の導入管によって構成されている。このため、Si原料含有ガスに関しては、供給路41bを構成する導入管を通じて、第1分離部屋41から第2、第3分離部屋42、43に入ることなく成長空間に導入される。また、C原料含有ガスに関しては、供給路42bを構成する導入管を通じて、第2分離部屋42から第3分離部屋43に入ることなく成長空間に導入される。また、供給路43bは、仕切壁43aに形成された複数の孔によって構成されており、複数の穴を通じて第3ガスが成長空間に導入される。
供給路43bは、第1、第2分離部屋41、42から伸ばされた複数の供給路41b、42bの間に点在させられている。そして、各供給路41b、42bを構成する導入管の間に供給路43bから導入される第3ガスが流動させられ、第3ガスがSi原料含有ガスおよびC原料含有ガスの間に供給されるようになっている。例えば、仕切壁43aは整流板によって構成されており、整流板に形成された複数の穴によって供給路43bを構成することができる。
なお、供給路41b、42bを含む各仕切壁41a〜43aの構成材料を他の材料とすることもできるが、パーティクル抑制のためにSiCとの接着性の高いSiC材料を選択するのが好ましい。
本実施形態の場合、図2に示すように、炉体20の中心軸を中心として等間隔の同心円状に供給路41b、42bを配置し、周方向において供給路41bと供給路42bとを交互に等間隔に並べて配置している。このため、炉体20の中心軸から径方向において、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの導入面積比が1:1となる。そして、SiC半導体基板70と対向する部位において、単位面積当たりの供給路41b、42bの配置量である配置密度、より詳しくは開口面積密度の面内分布が均等になっている。各供給路41b、42bは、炉体20の中心軸から径方向外側に向かって複数個配置されており、SiC半導体基板70の最外周よりも径方向外側まで配置されるようにしてある。これにより、SiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体の成長速度が低下することが防止できるようにしてある。
なお、図2中には供給路43bについては図示していないが、各供給路41b、42bの間に無数に形成された状態となっている。また、図2のうち、供給路41b、42bの内部は単なる空間であるが、供給路41b、42bであることを区別し易くするために、異なるハッチングを示してある。
ガス排出口50は、炉体20のうちサセプタ部60におけるSiC半導体基板70の設置位置よりも下方に配置されており、サセプタ部60に設置されたSiC半導体基板70を通過した後の未反応ガスなどを排出する。このガス排出口50から真空吸引が行えるようになっており、炉体20内の雰囲気圧力を適宜調整できるようになっている。
サセプタ部60は、SiC半導体基板70を設置するマウント部となるサセプタ61とサセプタ61に設置されたSiC半導体基板70を加熱する加熱機構62とを有した構成とされている。サセプタ61は、上面がSiC半導体基板70の設置面とされており、内部に加熱機構62が配置される空間が形成されている。サセプタ61には下方に延びる管状の支持軸61aが備えられ、この支持軸61aが図示しない回転機構に連結されることで、回転可能とされている。加熱機構62は、SiC半導体基板70の設置面と対向する円盤状のヒータなどによって構成されており、サセプタ61内に配置されている。加熱機構62には、支持軸61a内を通じて外部からの通電が行われる。
以上のような構成によりSiC半導体成膜装置10が構成されている。続いて、上記のように構成されたSiC半導体成膜装置10を用いたSiC半導体の成膜方法について説明する。
まず、SiC半導体成膜装置10内において、サセプタ61の設置面上にn型もしくはp型のSiC単結晶によって構成されたSiC半導体基板70を設置したのち、ガス排出口50を通じて真空吸引し、炉体20内の雰囲気圧力を所望の圧力にする。また、加熱機構62に対して通電を行い、SiC半導体基板70を例えば1600℃前後に加熱する。また、サセプタ61を回転させることで、ヒータの発熱分布の影響を受けず、SiC半導体基板70の面内における温度分布の均一化を図る。
さらに、第1〜第3ガス導入口31〜33を通じて、SiC原料含有ガスやC原料含有ガスおよび第3ガスを導入する。これにより、第1〜第3分離部屋41〜43に各種ガスが別々に導入されたのち、各供給路41b〜43bを通じて炉体20内の成長空間まで導かれる。
そして、各供給路41b〜43bを通じて導入される各種ガスが成長空間内に導かれると、SiC半導体基板70の近傍において熱分解され、SiC半導体基板70の表面にSiC半導体がエピタキシャル成長させられる。例えば、第3ガスにN2を含むようにした場合には、SiC半導体としてn型エピタキシャル層を成長させることができ、TMAを含むようにした場合には、SiC半導体としてp型エピタキシャル層を成長させることができる。これにより、n型もしくはp型のSiC半導体基板70の上に、所望の不純物濃度のn型もしくはp型のSiC半導体をエピタキシャル成長させたエピ基板を得ることができる。
このとき、各分離部屋41〜43に各種ガスが別々に導入されるようになっているため、各種ガスが混じることなく分離される。そして、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの間に原料ガス以外のガスとなる第3ガスが導入されるようにしているため、供給路41b、42bの出口を出たのち、成長空間において初めて各種ガスが混じるようにできる。また、第3ガスが第1、第2ガスの間に流されることから、第1、第2ガスの拡散が低減される。このため、原料ガスが供給路41b、42bの外側において拡散することを抑制でき、不要なSiC生成物が形成されることを抑制できるため、パーティクル源を減らすことが可能となって、欠陥の少ないエピタキシャル成長が可能となる。
また、Si原料含有ガスを導入する為の供給路41bとC原料含有ガスを導入する為の供給路42bをSiC半導体基板70の面内において複数個備えていることから、SiC半導体基板70の成長面の広範囲にSi原料含有ガスとC原料含有ガスを共に供給できる。このため、SiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体の成長速度が低下したりするなど、SiC半導体の膜厚や濃度に偏りが発生することを防止でき、SiC半導体の面内均一性を制御することが可能となる。したがって、不要なSiC生成物が形成されることによるパーティクル発生の抑制を図りつつ、SiC半導体の膜厚および濃度の面内均一性の両立を図ることが可能となる。
また、本実施形態の場合には、SiC半導体基板70の面内において供給路41b、42bの配置密度、つまり開口面積密度を均一にしているため、SiC半導体基板70の面内においてSi原料含有ガスとC原料含有ガスを均一に供給できる。このため、より上記効果を得ることが可能となる。
さらに、複数存在するSi原料含有ガスの供給路41bとC原料含有ガスの供給路42bを構成する導入管の配置や形状を独立して制御でき、これに基づいて原料濃度中心や面内でのC/Si比の微調整を行うことが可能となる。
なお、上記したようにSi原料含有ガスとしてシラン系ガスのいずれを用いてもよいが、塩素系Si原料含有ガスやHClを添加したものをSi原料含有ガスとして用いると好ましい。塩素系Si原料含有ガスは、シランに比べて分解温度が高い。このため、塩素系Si原料含有ガスをSi原料含有ガスとして使用すると、より供給路41b、42bの導入路外側での不要なSiC生成物の形成を抑制できる。また、塩素系Si原料含有ガスやHClを添加したものをSi原料含有ガスとして用いる場合、Clによるエッチング効果により、供給路41b、42b外側で不要なSiC生成物が形成されることを抑制でき、パーティクル源を減らすことが可能となるという効果も得られる。
また、Si原料含有ガスのキャリアガスとしてAr、He等の不活性ガスを用いると供給路41b内側でのSi原料含有ガスの分解を抑制でき、供給路41b内側での不要なSi生成物が形成されることを抑制できる。さらに、上記したように、HClを添加する際は、例えば、ガス供給口30のうちSi原料含有ガスを導入する導入口31とは異なる導入口(本実施形態の場合は導入口32または導入口33)からHClを導入する。これにより、Si原料含有ガスが排出される供給口41bとは異なる供給路(本実施形態の場合は供給口42bまたは供給口43b)からHClが排出されるようにする。このようにすれば、Si原料含有ガスの供給路41bとは異なる供給路42b、43bからHClを導入できるため、供給路41b内側でのHClとSi原料含有ガスの反応を抑制できる。したがって、供給路41b内側での不要なSi生成物が形成されることを更に抑制でき、パーティクル源を減らすことが可能となるという効果も得られる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して供給路41b、42bの配置密度、つまり原料ガスを供給する部分の開口面積密度を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図3および図4を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図3は、図4のIII−III断面図に相当し、図4は、図3のIV−IV断面図に相当している。
これらの図に示すように、本実施形態では、供給路41b、42bを炉体20の中心軸から径方向外側に向かって等間隔の同心円状に配置しつつ、同心円内に配置される供給路41b、42bを疎らにしている。これにより、炉体20の中心軸から径方向外側に向かうときの供給路41b、42bの数の増加量が第1実施形態よりも少なくなるようにしている。したがって、SiC半導体基板70と対向する部位において、単位面積当たりの供給路41b、42bの配置量である配置密度、つまり供給路41b、42bの開口面積密度が炉体20の中心軸から径方向外側に向かうに連れて減少した構成となる。このため、炉体20の径方向の中央部と外周部とで、供給路41b、42bの開口面積密度が異なったものとなり、SiC半導体基板70の中央部と外周部とでガス供給量を変更できる。
上記したように、第1実施形態では、SiC半導体基板70と対向する部位において、供給路41b、42bの配置密度の面内分布が均等になっている。このため、SiC半導体基板70の表面全面に均等に原料ガスを供給することができる。しかしながら、炉体20内の温度分布やガス流れ、使用するガス種により、SiC半導体基板70上に形成されるSiC半導体の膜厚分布や濃度分布に面内分布が生じる場合もある。この場合には、供給路41b、42bの配置密度を変えることで、これらの分布を調整するようにした方が好ましい。
本実施形態の場合、単位面積当たりの供給路41b、42bの面内分布を炉体20の中心軸から径方向外側に向かうに連れて減少させてあるため、第1実施形態と比較してSiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体の膜厚が薄くなる。したがって、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の外周部において中央部よりもSiC半導体の膜厚が厚くなるようであれば、本実施形態の構成のSiC半導体成膜装置10を用いる。これにより、SiC半導体基板70上に膜厚が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。
なお、ここでは供給路41b、42bの開口面積密度を炉体20の径方向における中央部と外周部とで異ならせる場合の一例として、中央部よりも外周部の方が開口面積密度が減少する形態とした。この逆で、中央部の方が外周部よりも供給路41b、42bの開口面積密度が増加する形態としても良い。このような形態については、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の中央部において外周部よりもSiC半導体の膜厚が厚くなる場合に適用すると好適である。
このように、供給路41b、42bの開口面積密度を炉体20の径方向における中央部と外周部とで異ならせることで、原料濃度の面内分布を調整できるため、膜厚分布を制御して膜厚の均一化を図ることが可能となる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して各供給路41b、42bの形成割合、つまり各供給路41b、42bの配置密度を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図5および図6を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図5は、図6のV−V断面図に相当し、図6は、図5のVI−VI断面図に相当している。
これらの図に示すように、本実施形態では、供給路41b、42bを炉体20の中心軸から径方向外側に向かって等間隔の同心円状に配置しつつ、同心円内に配置される各供給路41b、42bの配置密度を炉体20の中心軸から径方向外側に向かうに連れて変えている。具体的には、炉体20の中央よりも外周部の方がSi原料含有ガスを供給する供給路41bの配置密度に対するC原料含有ガスを供給する供給路42bの配置密度の割合が多くなるようにしている。つまり、SiC半導体基板70が設置されるサセプタ部60の設置面と対向する部分において、供給路41bの開口面積密度と供給路42bの開口面積密度とを異ならせ、前者よりも後者の方が多くなるようにしている。これにより、SiC半導体基板70の表面に供給される原料ガスのC/Si比をSiC半導体基板70の中央部と外周部とで制御でき、外周部の方がC/Si比におけるCの比が多くなるようにできる。
このように、本実施形態の場合、炉体20の中央よりも外周部の方がC原料含有ガスを供給する供給路42bの割合が多くなるようにしてある。このため、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときにSiC半導体の中央部に比べて外周部のn型ドーピング濃度が高くなる場合に、本実施形態の構成のSiC半導体成膜装置10を用いる。これにより、SiC半導体の外周部において不純物が取り込まれることが抑制され、SiC半導体の中央部と外周部とのn型ドーピング濃度の分布を抑制でき、SiC半導体基板70上に濃度分布が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。また、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの供給量の面内分布も独立して制御できることから、SiC半導体の膜厚分布も制御可能となり、膜厚の均一化を図ることも可能となる。
なお、ここでは供給路41bの開口面積密度と供給路42bの開口面積密度とを異ならせる場合の一例として、前者よりも後者の方が多くなるようにする形態としたが、この逆で、前者の方が後者よりも多くなるようにする形態としても良い。このような形態については、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の中央部において外周部よりもSiC半導体のn型ドーピング濃度が高くなる場合に適用すると好適である。
このように、供給路41bの開口面積密度と供給路42bの開口面積密度とを異ならせることで、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの面内分布を独立して調整できるため、面内での濃度分布および膜厚分布を制御して濃度と膜厚の均一化を図ることが可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。第1実施形態のように、SiC半導体基板70と対向する部位の全域において供給路41b、42bの配置密度の面内分布を均一にしている場合と比較して、第2、第3実施形態のように、供給路41b、42bの配置密度を変更する場合、ガス流が乱れる可能性がある。ガス流に乱れが生じると、原料ガスが上流へ逆流し、供給路41b、42bなどに不要なSiC生成物が形成されて、パーティクル源となり得る。本実施形態では、このようなガス流の乱れを抑制し、パーティクル源が形成されることを防止する。
図7および図8を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図7は、図8のVII−VII断面図に相当し、図8は、図7のVIII−VIII断面図に相当している。
図7に示すように、本実施形態では、第1実施形態に対して分離部屋40を第4分離部屋44まで形成している。具体的には、仕切壁42aと仕切壁43aとの間に仕切壁44aを備え、仕切壁42aと仕切壁44aとの間に第4分離部屋44が構成されるようにしている。また、ガス導入口30として、第4分離部屋44に対して第4ガスを導入する第4導入口34を備えると共に、仕切壁44aに対して仕切壁43aよりも下方の成長空間に延びる供給路44bを備えている。供給路44bは、炉体20の中心軸を中心とした等間隔の同心円上において、供給路41b、42bが並べられていない場所に配置され、供給路41b、42bと共に周方向において等間隔に配置される。この供給路44bを通じて第4分離部屋44内の第4ガスを成長空間に供給できるようにしている。第4ガスは、Si原料やC原料を含まないガスであれば良く、例えば第3ガスと同様のキャリアガスとされ、H2を含むエッチング作用があるガスのほか、Ar、Heなどの不活性ガス(希ガス)が用いられる。また、第4ガスの中には前記のキャリアガスの中にN2やTMAなどのドーピングガスを含めてもよい。なお、図8のうち、供給路41b、42b、44bの内部は単なる空間であるが、供給路41b、42b、44bであることを区別し易くするために、異なるハッチングを示してある。
このように、炉体20の中心軸を中心とした等間隔の同心円上において、供給路41b、42bが並べられていない場所に供給路44bを配置することで、ガス供給の面内分布を無くすことができる。つまり、供給路41b、42b、44bがSiC半導体基板70の表面と対向する部位に均等に形成され、これら全体での配置密度の面内分布が均等になって、炉体20の径方向における中央部と外周部とでガス供給の開口面積密度が等しくなる。これにより、ガス流の乱れが発生することを抑制してガス流を安定化させられ、パーティクル源が形成されることを防止することが可能となる。
なお、上記したように、パーティクル源の落下抑制のために供給路41b、42bをSiCコーティングしたカーボンなどによって構成しているが、供給路44bについては第4ガスの種類に応じて構成材料を選択すると良い。つまり、各供給路41b〜44bについては、流されるガスのガス種に対応して異なる材質で構成されるようにすると好ましい。例えば、第4ガスをH2とする場合には、高温雰囲気下でのH2腐食を考慮して、供給路44bの構成材料をH2腐食耐性に優れたWC(炭化タングステン)やTaC(炭化タンタル)などにすることが考えられる。このような材質のものを用いれば、部材の劣化によるパーティクル発生を抑制でき、より欠陥の少ないSiC半導体を成膜することが可能となる。
また、よりガス流の乱れの発生を抑制できるように、SiC半導体基板70と対向する部分において、単位面積あたりの供給路41b、42b、44bを合わせた開口面積密度の面内分布が炉体20の径方向の中央部と外周部とで等しくなるようにした。しかしながら、開口面積密度の面内分布を炉体20の径方向の中央部と外周部とで等しくしなくても、第1、第2ガスに加えて独立して第4ガスを流せる供給路44bを備えるだけでも、ガス流の安定化に寄与し、上記効果を得ることができる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態も、第2実施形態と同様、第1実施形態に対して供給路41b、42bの配置密度、つまり原料ガスを供給する部分の開口面積密度を変更する。
図9および図10を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図9は、図10のIX−IX断面図に相当し、図10は、図9のX−X断面図に相当している。
これらの図に示すように、本実施形態では、供給路41b、42bの径(断面積)を炉体20の中心軸から径方向外側に向かって変化させており、中央部よりも外周部の方が径が小さくなるようにしている。これにより、炉体20の中心軸から径方向外側に向かうときの供給路41b、42bの開口面積密度が第1実施形態よりも少なくなるようにしている。
このような構成としても、第1実施形態と比較してSiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体の膜厚が薄くなる。したがって、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の外周部において中央部よりもSiC半導体の膜厚が厚くなるようであれば、本実施形態の構成のSiC半導体成膜装置10を用いる。これにより、SiC半導体基板70上に膜厚が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。
なお、ここでは供給路41b、42bの径を炉体20の径方向における中央部よりも外周部の方が小さくなるようにしたが、外周部よりも中央部の方が小さくなるようにすることもできる。このような形態については、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の中央部において外周部よりもSiC半導体の膜厚が厚くなる場合に適用すると好適である。
このように、供給路41b、42bの径を炉体20の径方向における中央部と外周部とで異ならせることで、Si原料含有ガスとC原料含有ガスの供給量の面内分布を独立して調整でき、面内での濃度分布および膜厚分布を制御して濃度と膜厚の均一化を図ることが可能となる。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態も、第2〜第4実施形態と異なる形態により、第1実施形態に対してSiC半導体基板70の中央部と外周部とでガス供給量を変更する。
図11および図12を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図11は、図12のXI−XI断面図に相当し、図12は、図11のXII−XII断面図に相当している。
これらの図に示すように、本実施形態では、SiC原料含有ガスを供給する供給路41bの長さを炉体20の径方向の中央部よりも外周部において長くなるようにしている。つまり、SiC半導体基板70やサセプタ61の設置面から供給路41bの出口までの距離が炉体20の径方向の中央部よりも外周部において短くなるようにしている。
このように、供給路41bの長さを外周部において中央部よりも長くし、よりSiC半導体基板70の表面近くまで延設されるようにしている。これにより、SiC半導体基板70の表面に供給される原料ガスのC/Si比をSiC半導体基板70の中央部と外周部とで制御でき、外周部の方がC/Si比におけるSiの比が多くなるようにできる。このため、本実施形態によれば、第1実施形態と比較して、SiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体のn型ドーピング濃度を高くできる。したがって、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときにSiC半導体の中央部の方が外周部よりもn型ドーピング濃度が高くなる場合に、本実施形態の構成のSiC半導体成膜装置10を用いる。これにより、SiC半導体の外周部において不純物が取り込まれ易くなり、SiC半導体の中央部と外周部とのn型ドーピング濃度の分布を抑制でき、SiC半導体基板70上に濃度分布が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。
なお、ここではSi原料含有ガスを供給する供給路41bの長さを長くしたが、C原料含有ガスを供給する供給路42b側を長くしても良い。その場合には、SiC半導体基板70の表面に供給される原料ガスのC/Si比をSiC半導体基板70の中央部と外周部とで制御でき、外周部の方がC/Si比におけるCの比が多くなるようにできる。このため、このようにすれば、第1実施形態と比較して、SiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体のn型ドーピング濃度を低くできる。
さらに、供給路41b、42bの両方をSiC半導体基板70の外周部において中央部よりも長くしても良い。このようにすれば、SiC半導体基板70の外周部において表面に達する原料ガスの供給量が第1実施形態の場合と比較して多くなり、原料濃度が大きくなる。このため、第1実施形態と比較してSiC半導体基板70の外周部においてSiC半導体の膜厚が厚くなる。したがって、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の外周部において中央部よりもSiC半導体の膜厚が薄くなるようである場合に、このような形態を適用する。これにより、SiC半導体基板70上に膜厚が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。
逆に、供給路41b、42bの両方をSiC半導体基板70の中央部において外周部よりも長くしても良い。このようにすれば、SiC半導体基板70の中央部において表面に達する原料ガスの供給量が第1実施形態の場合と比較して多くなり、原料濃度が大きくなる。このため、第1実施形態と比較してSiC半導体基板70の中央部においてSiC半導体の膜厚が厚くなる。したがって、第1実施形態の構造によってSiC半導体を製造したときに、SiC半導体基板70の中央部において外周部よりもSiC半導体の膜厚が薄くなるようである場合に、このような形態を適用する。これにより、SiC半導体基板70上に膜厚が均一なSiC半導体を製造することが可能となる。
このように、供給路41b、42bの配置密度や径の変更、つまり原料ガスを供給する部分の開口面積密度ではなく、供給路41b、42bを長くすることで、SiC半導体基板70の面内でのC/Si比や原料濃度を調整しても良い。これにより、SiC半導体のドーピング濃度や膜厚の面内均一性を高い精度で制御することが可能となる。
(第7実施形態)
本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態は、第4実施形態に対して更に供給するガスを増やすと共に加熱方法を変更したものであり、その他については第4実施形態と同様であるため、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図13および図14を参照して、本実施形態にかかるSiC半導体成膜装置10について説明する。なお、図13は、図14のXIII−XIII断面図に相当し、図14は、図13のXIV−XIV断面図に相当している。
図13に示すように、本実施形態では、第4実施形態に対して分離部屋40を第5分離部屋45まで形成している。具体的には、仕切壁44aと仕切壁43aとの間に仕切壁45aを備え、仕切壁44aと仕切壁45aとの間に第5分離部屋45が構成されるようにしている。また、ガス導入口30として、第5分離部屋45に対して第5ガスとなる供給路バリアガスを導入する第5導入口35を備えると共に、仕切壁45aに対して仕切壁43aよりも下方の成長空間に延びる供給路45bを備えている。
供給路45bは、SiC原料含有ガスやC原料含有ガスを供給する供給路41b、42bの周囲を囲むように形成されている。この供給路45bを通じて第5分離部屋45内の供給路バリアガスを各供給路41b、42bの周囲に導入できるようにしている。供給路バリアガスは、供給路41b、42bを保護するために用いられるガスである。供給路バリアガスは、Si原料やC原料を含まないガスであれば良く、例えば第3、第4ガスと同様のキャリアガスとされ、H2を含むエッチング作用があるガスの他、Ar、Heなどの不活性ガス(希ガス)が用いられる。HClを添加することで、エッチング効果によるSiC生成物を、より効果的に防止することもできる。
このように、各原料ガスを供給する供給路41b、42bの周囲に供給路バリアガスを導入することで、より供給路41b、42bの出口付近で不要なSiC生成物が形成されることを抑制できる。これにより、パーティクル源が形成されることを防止することが可能となり、より欠陥の少ないSiC半導体を成膜することが可能となる。
また、本実施形態では、炉体20内の成長空間を囲み、SiC半導体基板70よりも上方位置を含むように加熱機構80を備えている。このため、サセプタ部60の加熱機構62によってSiC半導体基板70を下方から加熱するのに加えて、成長空間の外周側から加熱することでSiC半導体基板70を上方からも加熱できるようなホットウォール構造としている。
これにより、両加熱機構62、80による炉体20の中央部と外周部の加熱により、炉体20を全体的に加熱することが可能となって、中央部と外周部の一方のみが加熱されることによる温度分布が形成されることを抑制することが可能となる。これにより、SiC半導体基板70の面内での温度分布の均一性を向上させられ、SiC半導体基板70の面内でのSiC半導体のドーピング濃度や膜厚分布の均一性を向上させることが可能となる。
さらに、本実施形態では、炉体20の外周に沿って第6導入口36を形成している。第6導入口36は、分離部屋40よりも下方位置において炉体20の内部に連通させられており、炉体20の内壁に沿って第6ガスであるホットウォールバリアガスを流動させる。炉体20のうち第6導入口36との連通部位には、炉体20の内壁から所定間隔離間して配置したガイド壁20aが備えられ、炉体20の内部を二重構造としている。このような構造とすることで、炉体20の内壁に沿って配置されたガイド壁20aに導かれ、ホットウォールバリアガスがより炉体20の内壁に沿って流動し易くなるようにできる。
これにより、ホットウォールとなる炉体20の内周壁面に不要なSiC生成物が形成されることを抑制することが可能となる。したがって、パーティクル源が形成されることを防止することが可能となり、より欠陥の少ないSiC半導体を成膜することが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。具体的には、第5実施形態のように、供給路41b、42bの径(断面積)を変更する形態を第2〜第4実施形態と組合わせて適用することも可能である。第6実施形態では、第1実施形態に対して供給路41b、42bの長さを変更する場合について説明したが、第2〜第5、第7実施形態に対しても同様のことを適用できる。また、第7実施形態では、第5分離部屋45、第6導入口36、加熱機構80をすべて設けた構造を例に挙げたが、これらのうちのいずれか1つもしくは2つのみを備えた構造とすることもできる。また、これらのうちのいずれか1つもしくは複数を第1〜第6実施形態の構造のSiC半導体成膜装置10に対して適用することもできる。
また、上記各実施形態では、第1分離部屋41に対してSi原料含有ガス、第2分離部屋42にC原料含有ガスを導入したが、第1分離部屋41に対してC原料含有ガス、第2分離部屋42にSi原料含有ガスを導入しても良い。
なお、図1、図3、図5、図7、図9、図11、図13では、供給路41b、供給路42bあるいは供給路44bの出口の位置が供給路43bの出口より下方にあったが、供給路43bの出口とほぼ同じ位置であってもよい。
10 SiC半導体成膜装置
20 炉体
20a ガイド壁
30(31〜36) ガス導入口
40(41〜45) 分離部屋
41a〜45a 仕切壁
41b〜45b 供給路
50 ガス排出口
60 サセプタ部
62、80 加熱機構
70 SiC半導体基板

Claims (15)

  1. 成長空間を構成する炉体(20)と、
    前記炉体内に備えられ、炭化珪素半導体基板(70)が設置される設置面を構成するサセプタ部(60)と、
    Si原料含有ガスもしくはC原料含有ガスのいずれか一方を第1ガス、他方を第2ガスとして、前記炉体内に、第1ガスを導入する第1導入口(31)、第2ガスを導入する第2導入口(32)、SiおよびCを含まない第3ガスを導入する第3導入口(33)を備えたガス導入口(30)と、
    前記炉体内の上部において複数配置された仕切壁(41a〜43a)によって上下に複数に分離されて構成され、前記第1導入口を通じて前記第1ガスが導入される第1分離部屋(41)と、前記第2導入口を通じて前記第2ガスが導入される第2分離部屋(42)と、前記第3導入口を通じて前記第3ガスが導入される第3分離部屋(43)とを有し、前記第1分離部屋、前記第2分離部屋および前記第3分離部屋が上から順番に並べられて配置された複数の分離部屋(40)とを備え、
    前記第1分離部屋を構成する仕切壁(41a)には、前記第1分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第1ガスの供給路となる複数の第1供給路(41b)が備えられ、
    前記第2分離部屋を構成する仕切壁(42a)には、前記第2分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第2ガスの供給路となる複数の第2供給路(42b)が備えられ、
    前記第3分離部屋を構成する仕切壁(43a)には、前記第1供給路および前記第2供給路の間から前記第3ガスを供給する複数の第3供給路(43b)が備えられ、
    前記第1〜第3供給路を通じて前記第1〜第3ガスを前記炭化珪素半導体基板に供給することで、該炭化珪素半導体基板の表面に炭化珪素半導体をエピタキシャル成長させるものであり、
    単位面積あたりの前記複数の第1供給路の開口面積である第1供給路の開口面積密度および単位面積あたりの前記複数の第2供給路の開口面積である第2供給路の開口面積密度が、前記炉体の径方向の中央部と外周部とで異なっており、
    前記ガス導入口は、SiおよびCを含まない第4ガスを導入する第4導入口(34)を有し、
    前記複数の分離部屋は、前記炉体内の上部に配置された仕切壁(44a)によって、前記第2分離部屋と前記第3分離部屋との間に構成される第4分離部屋(44)を有し、
    前記第4分離部屋を構成する仕切壁には、前記第4分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第4ガスの供給路となる複数の第4供給路(44b)が備えられていることを特徴とする炭化珪素半導体成膜装置。
  2. 成長空間を構成する炉体(20)と、
    前記炉体内に備えられ、炭化珪素半導体基板(70)が設置される設置面を構成するサセプタ部(60)と、
    Si原料含有ガスもしくはC原料含有ガスのいずれか一方を第1ガス、他方を第2ガスとして、前記炉体内に、第1ガスを導入する第1導入口(31)、第2ガスを導入する第2導入口(32)、SiおよびCを含まない第3ガスを導入する第3導入口(33)を備えたガス導入口(30)と、
    前記炉体内の上部において複数配置された仕切壁(41a〜43a)によって上下に複数に分離されて構成され、前記第1導入口を通じて前記第1ガスが導入される第1分離部屋(41)と、前記第2導入口を通じて前記第2ガスが導入される第2分離部屋(42)と、前記第3導入口を通じて前記第3ガスが導入される第3分離部屋(43)とを有し、前記第1分離部屋、前記第2分離部屋および前記第3分離部屋が上から順番に並べられて配置された複数の分離部屋(40)とを備え、
    前記第1分離部屋を構成する仕切壁(41a)には、前記第1分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第1ガスの供給路となる複数の第1供給路(41b)が備えられ、
    前記第2分離部屋を構成する仕切壁(42a)には、前記第2分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第2ガスの供給路となる複数の第2供給路(42b)が備えられ、
    前記第3分離部屋を構成する仕切壁(43a)には、前記第1供給路および前記第2供給路の間から前記第3ガスを供給する複数の第3供給路(43b)が備えられ、
    前記第1〜第3供給路を通じて前記第1〜第3ガスを前記炭化珪素半導体基板に供給することで、該炭化珪素半導体基板の表面に炭化珪素半導体をエピタキシャル成長させるものであり、
    前記サセプタ部のうち前記炭化珪素半導体基板が設置される設置面と対向する部分において、前記第1供給路の開口面積密度の分布と前記第2供給路の開口面積密度の分布とが異なっており、
    前記ガス導入口は、SiおよびCを含まない第4ガスを導入する第4導入口(34)を有し、
    前記複数の分離部屋は、前記炉体内の上部に配置された仕切壁(44a)によって、前記第2分離部屋と前記第3分離部屋との間に構成される第4分離部屋(44)を有し、
    前記第4分離部屋を構成する仕切壁には、前記第4分離部屋から前記複数の分離部屋よりも下方に伸ばされた前記第4ガスの供給路となる複数の第4供給路(44b)が備えられていることを特徴とする炭化珪素半導体成膜装置。
  3. 前記サセプタ部のうち前記炭化珪素半導体基板が設置される設置面と対向する部分において、前記第1供給路の開口面積密度の分布と前記第2供給路の開口面積密度の分布とが異なっていることを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  4. 前記サセプタ部のうち前記炭化珪素半導体基板が設置される設置面と対向する部分において、単位面積あたりの前記第1供給路と前記第2供給路および前記第4供給路を合わせた開口面積である開口面積密度の面内分布が、前記炉体の径方向の中央部と外周部とで等しいことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  5. 前記第1〜第4供給路は、当該第1〜第4供給路に流される前記第1〜第4ガスのガス種に対応して異なる材質で構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  6. 前記第1、第2供給路の断面積が、前記炉体の径方向の中央部と外周部とで異なっていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  7. 前記第1、第2供給路における前記第1、第2ガスの出口から前記炭化珪素半導体基板の設置される前記サセプタ部の設置面までの距離が、前記炉体の径方向の中央部と外周部とで異なっていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  8. 前記第1、第2供給路それぞれの周囲を囲み、SiおよびCを含まない第5ガスを導入する第5供給路(45b)を設けていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  9. 前記サセプタ部には、前記炭化珪素半導体基板を下方から加熱する第1加熱機構(62)が備えられ、
    前記炉体内の成長空間を囲みつつ、前記炭化珪素半導体基板よりも上方位置を含むように第2加熱機構(80)が備えられ、
    前記第1加熱機構によって前記炭化珪素半導体基板を下方から加熱すると共に、前記第2加熱機構によって前記炉体の外周壁を加熱してホットウォールを構成することで、前記炭化珪素半導体基板が上下方向から加熱される構造とされていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  10. 前記ガス導入口として、前記炉体の内壁に沿ってガスを流すホットウォールバリアガス導入口(36)が備えられていることを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  11. 前記炉体は、該炉体の内部において、該炉体の内壁から所定間隔離間して配置したガイド壁(20a)が備えられることで二重構造とされ、前記ガイド壁により、前記ホットウォールバリアガスが前記炉体の内壁に沿って流動させられることを特徴とする請求項10に記載の炭化珪素半導体成膜装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置を用いた炭化珪素半導体の成膜方法において、
    前記Si原料含有ガスとして、Si原料ガスにHClを添加したものを用いることを特徴とする炭化珪素半導体成膜方法。
  13. 請求項1ないし11のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置を用いた炭化珪素半導体の成膜方法において、
    前記Si原料含有ガスとして、Si原料ガスにキャリアとして不活性ガスを添加したものを用いると共に、ガス導入口のうち該Si原料含有ガスの導入口とは異なる導入口からHClを導入することを特徴とする炭化珪素半導体成膜方法。
  14. 前記第3ガスとして、キャリアガスとなるH2、ArもしくはHeのいずれかを用いることを特徴とする請求項11または12に記載の炭化珪素半導体成膜方法。
  15. 請求項1ないし11のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体成膜装置を用いた炭化珪素半導体の成膜方法において、
    前記Si原料含有ガスとして、クロライド系原料ガスを用いることを特徴とする炭化珪素半導体成膜方法。
JP2013130836A 2013-06-21 2013-06-21 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法 Active JP6065762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130836A JP6065762B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法
DE112014002916.5T DE112014002916B4 (de) 2013-06-21 2014-06-19 Vorrichtung zum Ausbilden eines Siliciumcarbidhalbleiterfilms und Filmbildungsverfahren, welches diese verwendet
US14/899,273 US9879359B2 (en) 2013-06-21 2014-06-19 Silicon carbide semiconductor film-forming apparatus and film-forming method using the same
PCT/JP2014/003286 WO2014203535A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-19 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130836A JP6065762B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005658A JP2015005658A (ja) 2015-01-08
JP6065762B2 true JP6065762B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52104286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130836A Active JP6065762B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9879359B2 (ja)
JP (1) JP6065762B2 (ja)
DE (1) DE112014002916B4 (ja)
WO (1) WO2014203535A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376700B2 (ja) * 2015-03-03 2018-08-22 昭和電工株式会社 SiC化学気相成長装置
JP6072845B2 (ja) * 2015-03-31 2017-02-01 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理システム、基板処理装置及びプログラム
JP6547444B2 (ja) * 2015-06-24 2019-07-24 株式会社デンソー 炭化珪素半導体のエピタキシャル成長方法
JP6664993B2 (ja) 2016-03-01 2020-03-13 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置
JP2018101721A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法
CN111052308A (zh) 2017-09-01 2020-04-21 纽富来科技股份有限公司 气相生长装置及气相生长方法
KR102576220B1 (ko) * 2018-06-22 2023-09-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 처리 장치 및 박막 처리 방법
JP7242990B2 (ja) * 2018-12-03 2023-03-22 株式会社レゾナック SiC化学気相成長装置及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7024740B2 (ja) 2019-01-16 2022-02-24 株式会社デンソー 半導体製造装置
JP2021031336A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 昭和電工株式会社 SiC化学気相成長装置
EP4261870A1 (en) * 2020-12-14 2023-10-18 NuFlare Technology, Inc. Vapor-phase growth apparatus and vapor-phase growth method
JP2022189179A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 東京エレクトロン株式会社 シャワーヘッド及び基板処理装置
CN117448955B (zh) * 2023-12-21 2024-03-29 南京百识电子科技有限公司 一种碳化硅外延结构的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352356A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Hitachi Ltd Deposition prevention method in hot wall type reaction furnace
JP2650530B2 (ja) * 1991-09-20 1997-09-03 富士通株式会社 半導体装置製造用気相反応装置
GB9411911D0 (en) 1994-06-14 1994-08-03 Swan Thomas & Co Ltd Improvements in or relating to chemical vapour deposition
JPH1064831A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JP3968869B2 (ja) * 1998-05-13 2007-08-29 東京エレクトロン株式会社 成膜処理方法及び成膜処理装置
KR100505310B1 (ko) 1998-05-13 2005-08-04 동경 엘렉트론 주식회사 성막 장치 및 방법
JP2000286201A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 半導体結晶成長装置
JP4764574B2 (ja) 2001-08-31 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置の運転方法
JP2003183098A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Denso Corp SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
US7118781B1 (en) 2003-04-16 2006-10-10 Cree, Inc. Methods for controlling formation of deposits in a deposition system and deposition methods including the same
CN102154628B (zh) * 2004-08-02 2014-05-07 维高仪器股份有限公司 用于化学气相沉积反应器的多气体分配喷射器
JP4865672B2 (ja) * 2007-10-22 2012-02-01 シャープ株式会社 気相成長装置及び半導体素子の製造方法
JP5265985B2 (ja) * 2008-08-06 2013-08-14 一般財団法人電力中央研究所 単結晶成膜方法
JP2011178590A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Showa Denko Kk 成分調整部材及びそれを備えた単結晶成長装置
US8409352B2 (en) 2010-03-01 2013-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing semiconductor device, method of manufacturing substrate and substrate processing apparatus
JP5372816B2 (ja) * 2010-03-17 2013-12-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP5646207B2 (ja) * 2010-04-30 2014-12-24 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP5562188B2 (ja) 2010-09-16 2014-07-30 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2012174782A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US9885124B2 (en) 2011-11-23 2018-02-06 University Of South Carolina Method of growing high quality, thick SiC epitaxial films by eliminating silicon gas phase nucleation and suppressing parasitic deposition

Also Published As

Publication number Publication date
US9879359B2 (en) 2018-01-30
US20160138190A1 (en) 2016-05-19
DE112014002916B4 (de) 2023-05-11
WO2014203535A1 (ja) 2014-12-24
DE112014002916T5 (de) 2016-03-10
JP2015005658A (ja) 2015-01-08
DE112014002916T8 (de) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065762B2 (ja) 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法
CN107690487B (zh) 用于半导体外延生长的注射器
US9644267B2 (en) Multi-gas straight channel showerhead
US9449859B2 (en) Multi-gas centrally cooled showerhead design
JP4673881B2 (ja) 結晶層堆積装置および結晶層堆積方法
US20090095222A1 (en) Multi-gas spiral channel showerhead
US20090095221A1 (en) Multi-gas concentric injection showerhead
US10262863B2 (en) Method for manufacturing SiC epitaxial wafer by simultaneously utilizing an N-based gas and a CI-based gas, and SiC epitaxial growth apparatus
JP6376700B2 (ja) SiC化学気相成長装置
JP2011222592A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP5015085B2 (ja) 気相成長装置
CN110998793B (zh) 用于外延沉积工艺的注入组件
JP2016050164A (ja) SiC化学気相成長装置
JP6550962B2 (ja) 炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
US11692266B2 (en) SiC chemical vapor deposition apparatus
JP2006028625A (ja) Cvd装置
JP2018006682A (ja) ガス配管システム、化学気相成長装置、成膜方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP6540270B2 (ja) 炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
JP2020088339A (ja) SiCエピタキシャル成長装置
JP2010040541A (ja) エピタキシャル装置
JP2012190902A (ja) 気相成長装置、及び気相成長方法
JP2017011184A (ja) 炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
JP2008198857A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250