JP6060253B2 - 位置整列が容易なテスト用ソケット - Google Patents

位置整列が容易なテスト用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP6060253B2
JP6060253B2 JP2015508874A JP2015508874A JP6060253B2 JP 6060253 B2 JP6060253 B2 JP 6060253B2 JP 2015508874 A JP2015508874 A JP 2015508874A JP 2015508874 A JP2015508874 A JP 2015508874A JP 6060253 B2 JP6060253 B2 JP 6060253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test socket
alignment member
inspection apparatus
hole
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518255A (ja
Inventor
イ,ジェ・ハク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISC Co Ltd
Original Assignee
ISC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISC Co Ltd filed Critical ISC Co Ltd
Publication of JP2015518255A publication Critical patent/JP2015518255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060253B2 publication Critical patent/JP6060253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、位置整列が容易なテスト用ソケットに係り、空間効率性を極大化し、位置整列が容易に行われる位置整列が容易なテスト用ソケットに関する。
一般的に、被検査デバイスの電気的特性検査のためには、被検査デバイスとテスト装置との電気的連結が安定して行われなければならない。通常、被検査デバイスとテスト装置との連結のための装置として、テスト用ソケットが使用される。
かようなテスト用ソケットの役割は、被検査デバイスの端子と、テスト装置のパッドとを互いに連結させ、電気的な信号が双方向に交換可能にさせることである。そのために、テスト用ソケットの内部に使用される媒介手段として、弾性導電シートまたはポゴピンが使用される。かような弾性導電シートは、弾性を有する導電部を、被検査デバイスの端子と接続させるものであり、ポゴピンは、内部にスプリングが設けられており、被検査デバイスとテスト装置との連結を円滑にし、連結時に発生しうる機械的な衝撃を緩衝することができ、ほとんどのテストソケットに使用されている。
従来技術によるテスト用ソケットにおいて、弾性導電シートを利用した技術は、図1及び図2に開示されているように、大韓民国公開特許第10−2005−0087400号を参照することができる。それによれば、テスト用ソケット10は、中央部に、半導体パッケージ1が出し入れされるように、開口部2aが形成されている枠体状のソケットハウジング2;及び前記ソケットハウジング2によって、テストボード3の上面に密着されるように固定され、前記半導体パッケージ1の端子と、テストボード3のコンタクトパッド3aとの間に電気的な連結がなされる多数個のコンタクタ4が設けられている絶縁板体状のガイドプレート5;を含んで構成され、前記コンタクタ4は、前記ガイドプレートに、上下方向に貫通されるように形成された貫通孔の内部上側に接着されるように充填された導電ゴム6と、その貫通孔の内部下側に挿入されると同時に、導電ゴム6に付着するように結合されており、下方に突出する長さが互いに異なるように設けられているコンタクトピン7と、から構成されている。
かような図1及び図2に開示されたテスト用ソケットによれば、コンタクタをテストボード側に位置整列するために、テストボードにボルト締結される別途のソケット・ハウジングを設けなければならない。かようなソケット・ハウジングは、テストボード周辺の空間を十分に活用するのに、制約を引き起こしてしまう。すなわち、テストボードにおいて、ソケット・ハウジングが載置されている空間を活用することができないようにし、全体的な空間効率性が低下するという問題点がある。
また、従来技術によるテスト用ソケットにおいて、ポゴピンを利用した技術は、図3に開示されているように、大韓民国公開特許第10−2009−0094584号に開示されている。かようなテスト用ソケットは、半導体チップ搭載のための搭載収容部11が形成され、前記搭載収容部11の下側部に、上部コネクタ結合孔12が形成されたハウジング10;前記ハウジング10の下側部に結合され、下部コネクタ結合孔21が形成されたベースカバー20;前記上部コネクタ結合孔12及び下部コネクタ結合孔21に結合され、下側部は、基板に接触され、上側部は、半導体チップに接触されるコネクタ30;及び前記ハウジング10とベースカバー20との間に結合され、板状に形成され、グラウンド用コネクタ結合孔41が形成され、前記コネクタ30のうちグラウンド用コネクタ32全体を電気的にグラウンドさせるグラウンドブロック40;を含んで構成される。
かような従来技術によるテスト用ソケットも、テストボード側に装着されるベースカバーによって、テストボードの空間活用が制約されるという問題点が生じる。すなわち、ベースカバーが占めている空間の十分な活用を不可能にすることにより、全体的な空間効率性が低下するという問題点が生じる。
図1ないし図3に図示されているように、テストボード側の空間活用性を極大化させるために、図4及び図5に開示されているようなテスト用ソケットが知られている。
図4及び図5に開示されたテスト用ソケットは、テストボード40側に、ソルダリング結合されるインターフェース基板10と、前記基板の上側に配置される弾性導電シート20と、前記弾性導電シート20をインターフェース基板に位置固定するガイドブロック30と、を含んで構成される。具体的に説明すれば、多数の検査用パッドが配置される検査用領域の周辺に、所定の構成品42が配置されている状態で、前記検査用パッド41とソルダリング接着される端子を含むインターフェース基板10が固定される。かようなインターフェース基板10は、中央部分10’に、上下方向に導通可能なビアホール12が配置され、前記ビアホールの上端には、弾性導電シートの弾性部と接触される上部端子11が配置され、ビアホールの下端には、検査用パッドとソルダリング接合されるソルダボール13が配置されており、それぞれのソルダボール13が、前記検査用パッド41とソルダリング接合されることにより、インターフェース基板10がテストボード40に固定される。一方、前記インターフェース基板の中央部分の周辺に配置された周辺部10”は、その下端が上側に段差加工されており、段差によって設けられた空間を介して、検査領域周辺に配置された構成品と干渉を起こさないのである。一方、前記周辺部10”には、ガイドブロックが位置整列される貫通孔14が配置されており、前記貫通孔に、ガイドブロック30のガイドピン31が挿入されることにより、その間に配置された弾性導電シート20が位置整列される。一方、被検査デバイス50は、前記弾性導電シート20の上面に接触するように構成される。
かような従来技術によるテスト用ソケットは、図1ないし図3に開示されたテスト用ソケットに比べ、テストボードの検査領域の周辺部を、十分に空間活用可能にするという長所がある。すなわち、検査領域周辺に、所定の構成品が配置される場合にも、インターフェース基板において、周辺部の下端が段差加工されていることにより、構成品と干渉を起こさず、領域の確保が容易であるという長所が生じる。
かような図4及び図5に開示されたテスト用ソケットは、次のような問題点がある。
まず、テストボードから伝達された電気的な信号は、インターフェース基板、弾性導電シートを介して、半導体パッケージに伝達されるが、それにより、図1ないし図3に開示された従来技術に比べ、全体的なcurrent passが長くなり、それにより、電気的な信号伝逹特性が低下してしまうという問題点が生じる。
また、インターフェース基板とテストボードとを互いにソルダリング接合する過程において、高温の熱が加えられるが、その過程で、テストボード側が損傷する恐れがある。テスト用ソケットに比べ、かようなテストボードは、比較的高価であるので、テストボードが損傷する場合には、その代替による費用が過度に必要となるという問題点が生じるのである。
また、インターフェース基板が追加して設けられることにより、全体的に装置のサイズが大きくなってしまうという問題点がある。すなわち、インターフェース基板が設けられることにより、全体的なテスト用ソケットのサイズが大きくなってしまうという問題点が生じる。
本発明は、前述の問題点を解決するために創出されたものであり、検査装置の空間活用を極大化させながらも、全体的な信号伝逹特性にすぐれ、製作が容易なテスト用ソケットを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するための本発明によるテスト用ソケットは、被検査デバイスと検査装置との間に配置され、被検査デバイスの端子と検査装置のパッドとを電気的に連結させるためのテスト用ソケットであって、前記被検査デバイスの端子または検査装置のパッドと対応する位置ごとに、多数の貫通孔が形成されており、検査装置のパッドにそれぞれの貫通孔が位置するように、前記検査装置に付着される整列部材;及び前記被検査デバイスの端子と対応する位置ごとに配置されるが、絶縁性弾性物質内に、多数の導電性粒子が分布される導電部と、それぞれの導電部を支持しながら、互いに隣接した導電部との電気的接続を断絶させる絶縁性支持部と、前記導電部から下側に突出し、前記整列部材の貫通孔内に挿入される突出導電部と、を含む弾性導電シート;から構成されるが、前記突出導電部が、前記整列部材の貫通孔内に挿入されたとき、前記弾性導電シートが位置整列される。
前記テスト用ソケットにおいて、前記突出導電部の高さは、前記貫通孔の高さより高くなってもよい。
前記テスト用ソケットにおいて、前記絶縁性支持部は、前記整列部材と離隔されて配置されもする。
前記テスト用ソケットにおいて、前記整列部材は、前記検査装置の表面に接着剤によって接着される。
前記テスト用ソケットにおいて、前記接着剤は、熱溶融型樹脂からなりもする。
前記テスト用ソケットにおいて、前記整列部材は、検査装置でパッドが配置される検査領域の断面積と対応する大きさを有することができる。
前記テスト用ソケットにおいて、前記突出導電部は、弾性物質内に、多数の導電性粒子が分布されるように構成される。
前記テスト用ソケットにおいて、前記整列部材は、樹脂材料またはファイバ補強型樹脂材料からなるシートでもある。
前記テスト用ソケットにおいて、前記弾性導電シートの上端には、前記被検査デバイスの端子と対応する位置ごとに、案内孔が形成されるガイドシートが設けられる。
前述の目的を達成するための本発明によるテスト用ソケットは、被検査デバイスと検査装置との間に配置され、被検査デバイスの端子と検査装置のパッドとを電気的に連結させるためのテスト用ソケットであって、前記被検査デバイスの端子または検査装置のパッドと対応する位置ごとに、多数の貫通孔が形成されており、検査装置のパッドにそれぞれの貫通孔が位置するように、前記検査装置に付着される整列部材;及び前記被検査デバイスの端子と対応する位置ごとに、収容孔が形成されるハウジングと、前記ハウジング内に挿入され、収容孔の長手方向に沿って圧縮及び復元が可能であり、下端が前記収容孔から突出し、前記整列部材の貫通孔に挿入されるポゴ部材と、からなる導電性連結体;を含むが、前記ポゴ部材の下端が、前記整列部材の貫通孔内に挿入されたとき、前記導電性連結体の位置整列が可能である。
前記テスト用ソケットにおいて、前記ポゴ部材は、上部ピンと、下部ピンと、前記上部ピン及び下部ピンの間に配置され、前記上部ピンと下部ピンとが互いに遠くなるように弾性加圧するスプリング部材を含んで構成されるが、前記下部ピンの少なくとも一部が、前記整列部材の貫通孔内に挿入される。
本発明によるテスト用ソケットは、検査装置側に付着された整列部材内に、弾性導電シートの突出導電部が挿入されることにより、前記弾性導電シートの位置整列を可能にすることにより、検査装置の空間活用性を極大化することができるという長所がある。
また、本発明によるテスト用ソケットは、弾性導電シートが直接に検査装置側に接触されることにより、全体的なcurrent passを短くすることにより、信号伝達特性の低下を防止することができることは言うまでもなく、全体的な整列構造を簡素化することにより、検査にかかるコストを節減することができるという長所が生じる。
従来技術によるテスト用ソケットの斜視図である。 図2は図1の断面図である。 他の従来技術によるテスト用ソケットを示す図面である。 さらに他の従来技術によるテスト用ソケットを示す図面である。 さらに他の従来技術によるテスト用ソケットを示す図面である。 本発明の一実施形態によるテスト用ソケットを示す分離図である。 図6の結合図である。 本発明の他の実施形態によるテスト用ソケットを示す分離図である。 図8の結合図である。
以下、本発明の一実施形態によるテスト用ソケットについて、添付された図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の一実施形態によるテスト用ソケットは、被検査デバイスと検査装置との間に配置され、被検査デバイスの端子と検査装置のパッドとを互いに電気的に連結させるためのものであり、整列部材及び弾性導電シートを含んで構成される。
前記整列部材110は、被検査デバイス140の端子141、または検査装置150のパッド151と対応する位置ごとに、多数の貫通孔111が形成されており、検査装置150のパッド151に、それぞれの貫通孔111が位置するように、検査装置150に付着されるのである。
かような整列部材110は、樹脂材料またはファイバ補強型樹脂材料からなるシート(またはフィルム)でもある。具体的には、前記整列部材110は、液晶重合体、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアラミド樹脂、ポリアミド樹脂などの樹脂材料;ガラスファイバ補強型エポキシ樹脂、ガラスファイバ補強型ポリエステル樹脂、ガラスファイバ補強型ポリイミド樹脂などのファイバ補強型樹脂材料;エポキシ樹脂などにアルミナ、窒化ホウ素などの無機材料を充填材として含んだ複合樹脂材料などが使用される。
かような整列部材110は、接着温度が100〜200℃ほどの間で硬化されるシリコン系接着剤によって、検査装置150に付着される。ただし、接着剤は、シリコン系接着剤に限定されるものではなく、多様な熱溶融型樹脂からなる接着剤が利用されてもよい。整列部材110の背面側にシリコン系接着剤を塗布し、前記整列部材110を、付着される検査装置150側に位置整列した後、前記整列部材110を厚み方向に加圧しながら、180℃ほどの温度で加熱することにより、シリコン系接着剤を硬化する。それによって、整列部材110が検査装置150側に固定される。
前記整列部材110は、ほぼプレート状になるが、検査装置150においてパッド151が配置される検査領域と対応する大きさを有することができる。具体的には、検査装置150のパッド151が配置される検査領域よりやや大きい断面積を有するように配置される。
前記弾性導電シート120は、被検査デバイス140の端子141と対応する位置ごとに配置される導電部121と、それぞれの導電部121を支持しながら絶縁させる絶縁性支持部122と、前記導電部121から下側に突出し、前記整列部材110の貫通孔111内に挿入される突出導電部123と、を含んで構成される。
前記導電部121は、被検査デバイス140の端子141と対応する位置に配置されるが、弾性物質内に、多数の導電性粒子121aが厚み方向に一列配置されるのである。
前記導電部121を形成する弾性物質としては、架橋構造を有する耐熱性の高分子物質が望ましい。かような架橋高分子物質を得るために利用することができる硬化性の高分子物質形成材料としては、多様なものを利用することができるが、液状シリコンゴムが望ましい。液状シリコンゴムは、付加型のものでも、縮合型のものでもよいが、付加型液状シリコンゴムが望ましい。導電部121を液状シリコンゴムの硬化物(以下、「シリコンゴム硬化物」とする)によって形成する場合において、前記シリコン硬化物は、その150℃における圧縮永久歪曲が10%以下であることが望ましく、さらに望ましくは8%以下、一層望ましくは6%以下である。その圧縮永久歪曲が10%を超える場合には、得ることができる弾性導電シート120を、高温環境下で反復して使用したときには、導電部121における導電性粒子121aの連鎖に乱れが生ずる結果、所要の導電性を維持することが困難である。
前記導電性粒子121aとしては、磁性を示すコア粒子の表面に、高導電性金属が被覆されてなるものを利用することが望ましい。磁性コア粒子を構成する材料としては、鉄、ニッケル、コバルト、それら金属を銅・樹脂にコーティングしたものなどを利用することができるが、その飽和磁化が、0.1Wb/m以上であるものを望ましく利用することができ、さらに望ましくは0.3Wb/m以上、特に望ましくは0.5Wb/m以上のものであり、具体的には、鉄、ニッケル、コバルト、またはそれらの合金を挙げることができる。
磁性コア粒子の表面に被覆される高導電性金属としては、金、銀、ロジウム、白金、クロムなどを利用することができ、それらのうちでは、化学的に安定しており、また高い導電率を有する点で、金を利用することが望ましい。
前記絶縁性支持部122は、前記導電部121を支持しながら、導電部121間に絶縁性を維持させる機能を行う。かような絶縁性支持部122は、前記導電部121内の弾性物質と同一の素材が使用されるが、それに限定されるものではなく、弾性力にすぐれつつ、絶縁性が優秀である素材であるならば、いかなるものでも使用可能であるということは言うまでもない。
前記突出導電部123は、導電部121から下側に突出し、前記整列部材110の貫通孔111内に挿入されるものであり、具体的には、突出導電部123が前、記整列部材110の貫通孔111内に挿入されたとき、前記弾性導電シートが左右方向に遊動せずに位置整列される。かような突出導電部123は、弾性物質内に、多数の導電性粒子121aが分布されるように構成されるが、具体的には、導電部121と同一の素材からなりもする。
かような突出導電部123は、ほぼ円形断面を有しながら下側に突出するが、その突出する高さが、整列部材110の厚み、または貫通孔111の高さより高いことが望ましい。そのように、突出導電部123の高さが貫通孔111の高さより高い場合には、絶縁性支持部122が、整列部材110と所定間隔離隔されて配置され、それによって弾性導電シート120をして、全体的に圧縮される余裕を許容させる。
一方、図面番号130及び131は、それぞれガイドシート及び支持フレームを指す。前記ガイドシート130は、弾性導電シート120の上端に配置され、前記被検査デバイス140の端子141と対応する位置ごとに、案内孔が形成されるのである。かような案内孔は、被検査デバイス140の端子141を、前記案内孔内部に誘導することにより、被検査デバイス140の端子141を導電部121と接触させる。
また、支持フレーム131は、前記絶縁性支持部122間に配置されるものであり、前記弾性導電シート120を支持するものである。
かような本発明の一実施形態によるテスト用ソケットは、次のような作用効果を有する。
まず、整列部材110を検査装置150側に付着させた後、前記整列部材110の貫通孔111内に、弾性導電シート120を載置させる。具体的には、整列部材110の貫通孔111内に、突出導電部123を挿入させ、前記弾性導電シート120を、前記整列部材110に対して位置整列させる。
そのとき、突出導電部123は、前記貫通孔111内に強制嵌め込みされるが、それに限定されるものではなく、弾性導電シート120の位置移動が抑制可能であるならば、前記突出導電部123の直径が貫通孔111よりやや小さくともよい。
そのように、突出導電部123が前記貫通孔111内に挿入されれば、その突出導電部123は、下面が前記検査装置150のパッド151に直接に整列される。このように、弾性導電シート120を検査装置150側に載置させた後、被検査デバイス140の端子141が、前記弾性導電シート120の導電部121と接触される。その後、検査装置150のパッド151から、所定の電気的な検査信号が発せられれば、該信号は、弾性導電シート120を経て被検査デバイス140に伝達され、所定の電気的な検査作業が進められる。
一方、頻繁な接触によって、弾性導電シートの代替が要求される場合には、前記整列部材の貫通孔から弾性導電シートを除去し、新たな弾性導電シートを整列部材の貫通孔内に挿入することによって容易に行われる。
かような本発明の一実施形態によるテスト用ソケットは、整列部材を検査装置側に付着させ、弾性導電シートを前記整列部材の貫通孔内に挿入することにより、弾性導電シートを整列させることにより、容易にテスト用ソケットに対する整列作業を行うことができる。また、検査装置のパッドが分布された検査領域の周辺に、所定の構成品が設けられる場合にも、その構成品に対する干渉なしに、テスト用ソケットを配置させることができ、全体的な空間効率性を極大化させることができるという長所がある。
また、本発明によるテスト用ソケットは、全体的な空間効率性を極大化させるにもかかわらず、弾性導電シートが直接に検査装置のパッドと接触し、検査の信頼性を確保することができるという長所がある。
かような本発明の一実施形態によるテスト用ソケットは、次のように変更されもする。
まず、前述の実施形態では、テスト用ソケットが、整列部材及び弾性導電シートから構成されるものを例示したが、それに限定されるものではなく、弾性導電シートの代わりに、従来のポゴピンが利用されもする。
例えば、図8及び図9に開示されているように、テスト用ソケット200は、整列部材210と、導電性連結体220と、を含む。そのとき、整列部材210は、図6及び図7に図示された整列部材と同一の構成であるので、具体的な説明は省略する。前記導電性連結体220は、被検査デバイスの端子ごとに対応する位置ごとに、収容孔221aが形成されるハウジング221と、前記ハウジング221内に挿入され、収容孔221aの長手方向に沿って、圧縮及び復元が可能であり、下端が、前記収容孔221aから突出し、整列部材210の貫通孔211内に挿入されるポゴ部材222と、を含んで構成される。
そのとき、ポゴ部材222は、その下端が整列部材の貫通孔内に挿入されたとき、前記導電性連結体の位置整列が可能である。かようなポゴ部材222は、上部ピン222aと、下部ピン222bと、前記上部ピン222a及び下部ピン222bの間に配置され、前記上部ピンと前記下部ピンとが互いに遠くなるように弾性加圧するスプリング部材222cと、を含んで構成される。そのとき、下部ピン222bの少なくとも一部は、前記整列部材210の貫通孔211内に挿入される。
かような本発明の他の実施形態によるテスト用ソケットは、整列部材の貫通孔内に、ポゴ部材の下部ピンが挿入され、全体的な導電性連結体の位置整列を可能にするために、全体的な製造が容易であり、空間効率性を極大化させることができるという長所がある。
以上、多様な実施形態を挙げて、本発明のテスト用ソケットについて説明したが、それらに限定されるものではなく、本発明の権利範囲から合理的に解釈されるものであるならば、いずれも本発明の権利範囲に属するということは言うまでもない。

Claims (9)

  1. 被検査デバイスと検査装置との間に配置され、被検査デバイスの端子と検査装置のパッドとを電気的に連結させるためのテスト用ソケットであって、
    前記被検査デバイスの端子または検査装置のパッドと対応する位置ごとに、多数の貫通孔が形成されており、検査装置のパッドにそれぞれの貫通孔が位置するように、前記検査装置に付着される整列部材と、
    前記被検査デバイスの端子と対応する位置ごとに配置されるが、絶縁性弾性物質内に、多数の導電性粒子が分布される導電部と、それぞれの導電部を支持しながら、互いに隣接した導電部との電気的接続を断絶させる絶縁性支持部と、前記導電部から下側に突出し、前記整列部材の貫通孔内に挿入される突出導電部と、を含む弾性導電シートと、から構成されるが、
    前記突出導電部が、前記整列部材の貫通孔内に挿入されたとき、前記弾性導電シートが位置整列されることを特徴とする位置整列が容易なテスト用ソケット。
  2. 前記突出導電部の高さは、前記貫通孔の高さより高いことを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  3. 前記絶縁性支持部は、前記整列部材と離隔されて配置されることを特徴とする請求項2に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  4. 前記整列部材は、前記検査装置の表面に接着剤によって接着されることを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  5. 前記接着剤は、熱溶融型樹脂からなることを特徴とする請求項4に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  6. 前記整列部材は、検査装置でパッドが配置される検査領域の断面積と対応する大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  7. 前記突出導電部は、弾性物質内に、多数の導電性粒子が分布されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  8. 前記整列部材は、樹脂材料またはファイバ補強型樹脂材料からなるシートであることを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
  9. 前記弾性導電シートの上端には、前記被検査デバイスの端子と対応する位置ごとに、案内孔が形成されるガイドシートが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の位置整列が容易なテスト用ソケット。
JP2015508874A 2012-04-27 2013-04-29 位置整列が容易なテスト用ソケット Active JP6060253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0044683 2012-04-27
KR1020120044683A KR101284212B1 (ko) 2012-04-27 2012-04-27 위치정렬이 용이한 테스트용 소켓
PCT/KR2013/003671 WO2013162343A1 (ko) 2012-04-27 2013-04-29 위치정렬이 용이한 테스트용 소켓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518255A JP2015518255A (ja) 2015-06-25
JP6060253B2 true JP6060253B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48996960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508874A Active JP6060253B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-29 位置整列が容易なテスト用ソケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9696344B2 (ja)
JP (1) JP6060253B2 (ja)
KR (1) KR101284212B1 (ja)
CN (1) CN104285151B (ja)
WO (1) WO2013162343A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439342B1 (ko) 2013-04-18 2014-09-16 주식회사 아이에스시 포고핀용 탐침부재
KR101439343B1 (ko) 2013-04-18 2014-09-16 주식회사 아이에스시 포고핀용 탐침부재
KR101464990B1 (ko) * 2013-12-24 2014-11-26 주식회사 아이에스시 반도체 디바이스 얼라인 소켓유닛 및 이를 포함하는 반도체 디바이스 검사장치
JP6084592B2 (ja) * 2014-08-05 2017-02-22 株式会社アイエスシーIsc Co., Ltd. ポゴピン用プローブ部材
JP6084591B2 (ja) * 2014-08-05 2017-02-22 株式会社アイエスシーIsc Co., Ltd. ポゴピン用プローブ部材
KR101667929B1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-20 (주)티에스이 실리콘 러버 소켓
WO2016195251A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 배준규 반도체 테스트용 러버 소켓 및 이의 제조 방법
KR101682230B1 (ko) * 2015-08-04 2016-12-02 주식회사 아이에스시 테스트용 소켓
KR101779172B1 (ko) 2015-08-04 2017-09-15 주식회사 아이에스시 미세 피치용 테스트 소켓
US9958476B2 (en) * 2015-11-25 2018-05-01 Formfactor, Inc. Floating nest for a test socket
KR101718865B1 (ko) * 2015-11-26 2017-03-22 (주)티에스이 검사용 소켓
US9705242B1 (en) 2015-12-18 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Electrical connector
KR102287238B1 (ko) * 2016-06-14 2021-08-09 주식회사 아이에스시 반도체 소자 테스트 장치
KR101852794B1 (ko) * 2016-09-08 2018-04-27 (주)티에스이 반도체 패키지 테스트 장치
US10725069B1 (en) 2017-09-19 2020-07-28 Johnstech International Corporation Integrated circuit contactor for testing ICs and method of construction
KR101985445B1 (ko) * 2018-07-25 2019-06-04 주식회사 아이에스시 검사용 도전 시트
KR102114110B1 (ko) * 2018-08-28 2020-05-25 주식회사 이노글로벌 양방향 도전성 모듈 및 이의 제조방법
US20210359434A1 (en) * 2018-10-11 2021-11-18 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Electrical connection sheet and terminal-equipped glass plate structure
KR102088305B1 (ko) * 2018-11-22 2020-03-13 주식회사 아이에스시 피검사 디바이스 검사용 테스트 소켓
KR102110150B1 (ko) * 2019-01-08 2020-06-08 (주)티에스이 신호 전송 커넥터용 도전부 보호부재 및 그 제조방법과, 이를 갖는 신호 전송 커넥터 및 그 제조방법
KR102080832B1 (ko) * 2019-10-02 2020-02-24 황동원 스프링 콘택트 및 스프링 콘택트 내장형 테스트 소켓
KR102089653B1 (ko) * 2019-12-30 2020-03-16 신종천 테스트 소켓 조립체
KR102349967B1 (ko) * 2020-02-21 2022-01-12 신종천 신호 전송 커넥터 및 신호 전송 커넥터용 소켓 조립체의 제조방법
JP7374037B2 (ja) * 2020-03-27 2023-11-06 東京エレクトロン株式会社 ポゴブロック
KR102257740B1 (ko) * 2020-05-19 2021-05-28 (주)티에스이 테스트 소켓용 절연 필름 및 이를 포함하는 테스트 소켓
KR102427089B1 (ko) * 2020-05-27 2022-07-29 주식회사 아이에스시 전기접속용 커넥터
KR102342480B1 (ko) * 2020-08-21 2021-12-23 (주)티에스이 테스트 소켓 및 이를 포함하는 테스트 장치
KR102359547B1 (ko) * 2020-09-25 2022-02-08 (주)티에스이 테스트 소켓 및 이를 포함하는 테스트 장치
KR102525844B1 (ko) * 2021-03-29 2023-04-28 (주)위드멤스 컨택터 어셈블리 및 그 제조 방법
KR102663101B1 (ko) * 2021-10-28 2024-05-03 신종천 테스트 소켓
KR102663108B1 (ko) * 2021-10-28 2024-05-03 신종천 테스트 장치
KR102664541B1 (ko) * 2021-11-10 2024-05-09 주식회사 티에프이 반도체 소자 테스트용 러버 소켓
CN114421204A (zh) * 2021-12-13 2022-04-29 上海御渡半导体科技有限公司 连接装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548862A (en) 1984-09-04 1985-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible tape having bridges of electrically conductive particles extending across its pressure-sensitive adhesive layer
US4998062A (en) * 1988-10-25 1991-03-05 Tokyo Electron Limited Probe device having micro-strip line structure
JP2000215930A (ja) 1999-01-22 2000-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱および基板コネクタの組付け方法
JP4240724B2 (ja) * 2000-01-26 2009-03-18 Jsr株式会社 異方導電性シートおよびコネクター
US6850771B2 (en) 2002-06-24 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Uplink power control
WO2004093252A2 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Neoconix, Inc. Electrical connector and method for making
US7056131B1 (en) 2003-04-11 2006-06-06 Neoconix, Inc. Contact grid array system
KR100575214B1 (ko) * 2004-02-26 2006-05-02 주식회사 디와이엘텍 반도체 패키지 검사용 소켓
US7994808B2 (en) 2007-02-02 2011-08-09 Johnstech International Corporation Contact insert for a microcircuit test socket
KR100797406B1 (ko) 2007-02-12 2008-01-23 주식회사 아이에스시테크놀러지 이방 도전성 시트
KR101016958B1 (ko) 2007-07-20 2011-02-25 주식회사 하이닉스반도체 멀티 포트 상변화 메모리 장치
JP4937882B2 (ja) 2007-11-01 2012-05-23 株式会社日本マイクロニクス 検査ソケット
KR100982001B1 (ko) * 2008-03-03 2010-09-13 리노공업주식회사 반도체 칩 검사용 소켓
KR100962581B1 (ko) 2008-06-25 2010-06-11 한국생명공학연구원 물에 대한 용해도가 개선된 신규 신남알데하이드 유도체,이의 제조 방법 및 이를 포함하는 항암제 조성물
KR101004296B1 (ko) * 2008-07-07 2010-12-28 주식회사 아이에스시테크놀러지 전도성 와이어를 가진 테스트 소켓
US9046568B2 (en) * 2009-03-27 2015-06-02 Essai, Inc. Universal spring contact pin and IC test socket therefor
KR20110008578A (ko) 2009-07-20 2011-01-27 자동차부품연구원 성형판재의 주름 방지장치
JP2011150837A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Jsr Corp 回路接続部材、導電性粒子および導電性粒子の製造方法
KR101138963B1 (ko) * 2010-01-21 2012-04-25 주식회사 아이에스시테크놀러지 테스트 소켓 및 그 테스트 소켓의 제조방법
KR20110087437A (ko) 2010-01-26 2011-08-03 주식회사 타이스전자 실리콘 러버 커넥터 및 그 제조방법
US20120106111A1 (en) 2010-10-31 2012-05-03 Joseph Mazzochette Anisotropic electrically and thermally conductive adhesive with magnetic nano-particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084658A1 (en) 2015-03-26
JP2015518255A (ja) 2015-06-25
CN104285151B (zh) 2017-11-24
KR101284212B1 (ko) 2013-07-09
US9696344B2 (en) 2017-07-04
CN104285151A (zh) 2015-01-14
WO2013162343A1 (ko) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060253B2 (ja) 位置整列が容易なテスト用ソケット
KR101266124B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓 및 그 제조방법
TWI470247B (zh) 含有電極支撐部的測試插座以及製造其的方法
KR100926777B1 (ko) 돌출도전부가 도전패드에 마련된 테스트 소켓
KR101833009B1 (ko) 도전성 파티클이 자화된 도전 와이어에 의하여 자성 배열되는 테스트 소켓 및 그 제조 방법
KR101246301B1 (ko) 미세선형체가 마련된 테스트용 소켓
KR101482245B1 (ko) 전기적 검사소켓
KR101353481B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
WO2002037616A1 (fr) Connecteur mesurant la resistance electrique, dispositif et procede de mesure de la resistance electrique d'une carte de circuit imprime
KR101366171B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
KR101490501B1 (ko) 전기적 검사용 소켓
KR101471116B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
JPWO2007072789A1 (ja) 異方導電性コネクター、及びこの異方導電性コネクターを備える検査装置用変換アダプタ及び検査装置、並びにこの異方導電性コネクターの製造方法
KR101468586B1 (ko) 도전성 커넥터 및 그 제조방법
CN112470012A (zh) 检查用导电薄片
KR20110076855A (ko) 반도체 검사용 소켓
KR20150079255A (ko) 시트형 커넥터 및 전기적 커넥터 장치
KR101483757B1 (ko) 전기접속용 커넥터
KR101777644B1 (ko) 반도체 테스트용 소켓
KR101138964B1 (ko) 테스트 소켓
KR101920855B1 (ko) 검사용 소켓
KR101532392B1 (ko) 검사용 소켓
JP2017517863A (ja) 高周波デバイスのテスト用両方向導電性ソケット、高周波デバイスのテスト用両方向導電性モジュール及びその製造方法
CN110967533B (zh) 探针卡装置
KR102671633B1 (ko) 테스트 소켓 및 이를 포함하는 테스트 장치와, 테스트 소켓의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250