JP6057624B2 - カップおよび基板処理装置 - Google Patents

カップおよび基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6057624B2
JP6057624B2 JP2012193167A JP2012193167A JP6057624B2 JP 6057624 B2 JP6057624 B2 JP 6057624B2 JP 2012193167 A JP2012193167 A JP 2012193167A JP 2012193167 A JP2012193167 A JP 2012193167A JP 6057624 B2 JP6057624 B2 JP 6057624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cup
processing
processing liquid
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012193167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049679A (ja
Inventor
杉山 念
念 杉山
Original Assignee
株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ filed Critical 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ
Priority to JP2012193167A priority Critical patent/JP6057624B2/ja
Priority to US13/920,261 priority patent/US9233390B2/en
Priority to KR1020130098988A priority patent/KR101947193B1/ko
Priority to TW102131120A priority patent/TWI511798B/zh
Publication of JP2014049679A publication Critical patent/JP2014049679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057624B2 publication Critical patent/JP6057624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1039Recovery of excess liquid or other fluent material; Controlling means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5762With leakage or drip collecting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、カップおよびそれを備えた基板処理装置に関する。
半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板または光ディスク用ガラス基板等の基板に現像液、洗浄液、リンス液またはフォトレジスト液等の処理液を用いた処理を行うために回転式基板処理装置が用いられる。
回転式基板処理装置においては、基板が回転保持部により水平に支持される。基板が回転保持部により回転されるとともに、その基板の上面中央部に処理液が滴下される。これにより、基板が処理液により処理される。このような基板処理装置では、基板が回転する際の遠心力により処理液の一部が基板の周辺部に飛散することを防止するために、回転保持部の周囲を取り囲むようにカップが設けられる(例えば特許文献1〜5参照)。
特開2002−361155号公報 特開2007−287998号公報 特開2007−311775号公報 特開2009−38083号公報 特開2012−19025号公報
特許文献1〜5の基板処理装置においては、基板の周辺部に飛散した処理液が、戻り気流に乗って基板に再付着する可能性がある。例えば、特許文献2の液処理装置においては、基板の周辺部に気体溜まり部が設けられることにより、このような戻り気流がトラップされる。これにより、基板の周辺部に飛散した処理液が基板に再付着することが抑制されると記載されている。しかしながら、基板の周辺部に飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することはできない。
本発明の目的は、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することが可能な処理カップおよび基板処理装置を提供することである。
(1)第1の発明に係る処理カップは、略水平姿勢で保持される基板に処理液を用いた処理を行う際に基板の周囲を取り囲むように設けられる処理カップであって、基板の周囲を取り囲むように配置される第1のカップと、第1のカップの周囲を取り囲むように配置される第2のカップとを備え、第1のカップは、基板の周囲を取り囲むように配置される第1の上面を有する第1の部材と、基板の周囲を取り囲むように第1の部材の第1の上面の上方に配置される第1の下面を有する第2の部材とを含み、第1および第2の部材は、第1の上面と第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少するとともに第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成されるように構成され、第1の上面と第1の下面との間に処理液を捕集する第1の捕集空間が形成され、第2のカップは、間隙を通過した処理液の散乱を許容するとともに散乱する処理液を捕獲する散乱捕獲空間を形成するように構成され、散乱捕獲空間の上部を覆う第2の下面および散乱捕獲空間の外周部を覆う内側面を有し、第2の下面は、間隙を通過した処理液を内側面に導くように形成され、第1の上面の最外端部および第2の下面の最外端部は、基板の端部よりも外方に位置し、第1の上面と第1の下面との間の間隙は、第1の上面と第1の下面の最外端部との間において最も小さいものである。
この処理カップにおいては、基板の周囲を取り囲むように第1および第2の部材が配置される。第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少する。第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成される。
この場合、第1の上面と第1の下面との間の間隔は、基板に最も近い位置で最も大きい。また、第1の上面の最外端部および第2の下面の最外端部は、基板の端部よりも外方に位置し、第1の上面と第1の下面との間の間隙は、第1の上面と第1の下面の最外端部との間において最も小さい。そのため、基板から外方へ飛散した処理液は、第1の上面と第1の下面との間に形成された第1の捕集空間に捕集される。捕集された処理液は、第1の上面および第1の下面に沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙に集められ、間隙を通過する。
また、第1および第2の部材を取り囲むように第2のカップが配置される。第2のカップにより散乱捕獲空間が形成される。散乱捕獲空間の上部および外周部は、第2のカップの第2の下面および内側面によりそれぞれ覆われる。第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間で散乱した後に第2のカップの内側面で捕獲される。また、間隙を通過した処理液の一部は、第2の下面により第2のカップの内側面に導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって第1のカップの間隙を通過した処理液が第2のカップの散乱捕獲空間で十分に捕獲されるので、再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることがない。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(2)第1の部材の下方に処理液を捕集する第2の捕集空間が形成されてもよい。
基板から飛散する処理液が第1の部材の下方に飛散する場合がある。この場合でも、第1の部材の下方に飛散した処理液は、第2の捕集空間に捕集される。これにより、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することをより確実に防止することができる。
(3)第2の発明に係る処理カップは、略水平姿勢で保持される基板に処理液を用いた処理を行う際に基板の周囲を取り囲むように設けられる処理カップであって、基板の周囲を取り囲むように配置される第1のカップと、第1のカップの周囲を取り囲むように配置される第2のカップとを備え、第1のカップは、基板の周囲を取り囲むように配置される第1の上面を有する第1の部材と、基板の周囲を取り囲むように第1の部材の第1の上面の上方に配置される第1の下面を有する第2の部材とを含み、第1および第2の部材は、第1の上面と第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少するとともに第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成されるように構成され、第1の上面と第1の下面との間に処理液を捕集する第1の捕集空間が形成され、第2のカップは、間隙を通過した処理液の散乱を許容するとともに散乱する処理液を捕獲する散乱捕獲空間を形成するように構成され、散乱捕獲空間の上部を覆う第2の下面および散乱捕獲空間の外周部を覆う内側面を有し、第2の下面は、間隙を通過した処理液を内側面に導くように形成され、第2のカップは、散乱捕獲空間の周縁部上に処理液を捕捉する捕捉空間をさらに形成するように構成されるものである
この処理カップにおいては、基板の周囲を取り囲むように第1および第2の部材が配置される。第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少する。第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成される。
この場合、第1の上面と第1の下面との間の間隔は、基板に最も近い位置で最も大きい。そのため、基板から外方へ飛散した処理液は、第1の上面と第1の下面との間に形成された第1の捕集空間に捕集される。捕集された処理液は、第1の上面および第1の下面に沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙に集められ、間隙を通過する。
また、第1および第2の部材を取り囲むように第2のカップが配置される。第2のカップにより散乱捕獲空間が形成される。散乱捕獲空間の上部および外周部は、第2のカップの第2の下面および内側面によりそれぞれ覆われる。第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間で散乱した後に第2のカップの内側面で捕獲される。また、間隙を通過した処理液の一部は、第2の下面により第2のカップの内側面に導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって第1のカップの間隙を通過した処理液が第2のカップの散乱捕獲空間で十分に捕獲されるので、再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることがない。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
また、第2のカップの内側面に衝突した処理液が上方向に拡がるかまたは浮上した場合でも、その処理液は捕捉空間に捕捉される。それにより、十分な量の処理液を第2のカップの散乱捕獲空間および捕捉空間で捕獲または捕捉することができる。
(4)第1の部材の第1の上面、第2の部材の第1の下面および間隙は、共通の軸を中心とする回転対称な形状を有してもよい。
この場合、処理カップを回転式基板処理装置に設けることができる。基板を回転させつつ基板上に処理液を用いた処理を行う場合に、基板から全方向へ飛散した処理液を第1の捕集空間に確実に捕集することができる。また、第1の捕集空間に捕集されて間隙を通過した処理液を、散乱捕獲空間において確実に捕獲することができる。
(5)散乱捕獲空間は、共通の軸を中心とする非円形状を有してもよい。この場合、処理カップを全体的に大型化することなく、散乱捕獲空間を円形状を有する散乱捕獲空間よりも大きくすることができる。これにより、処理カップ内で多量の処理液を用いた処理を行った場合でも、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6)散乱捕獲空間は、共通の軸に垂直な断面において矩形状を有してもよい。この場合、散乱捕獲空間の四隅の容積が大きくなる。それにより、処理カップを全体的に大型化することなく、散乱捕獲空間を円形状を有する散乱捕獲空間よりも確実に大きくすることができる。したがって、処理カップ内で多量の処理液を用いた処理を行った場合でも、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(7)第1の部材の第1の上面は、外方に向かって基板の上面に対して第1の角度で上方に傾斜するように形成されてもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の捕集空間に容易に捕集することができる。
(8)第1の角度は、5度以上20度以下であってもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間の間隙を確実に通過させることができるとともに、第1の部材の第1の上面に当たった処理液が基板に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(9)第2の部材の第1の下面は、外方に向かって基板の上面と平行に延びまたは基板の上面に対して第2の角度で下方に傾斜するように形成されてもよい。
この場合、第2の部材の第1の下面に付着した処理液が外方に飛散する力または重力により第1の下面を伝って第1の捕集空間に導かれる。これにより、基板から外方へ飛散した処理液を第1の捕集空間に容易に捕集することができる。
(10)第2の角度は、0度よりも大きく20度以下であってもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間の間隙を確実に通過させることができるとともに、第2の部材の第1の下面に当たった処理液が基板に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(11)第2の下面は、外方に向かって基板の上面と平行に延びまたは基板の上面に対して第3の角度で下方に傾斜するように形成されてもよい。
この場合、間隙を通過して第2の下面に付着した処理液が、外方に飛散する力または重力により第2の下面を伝って内側面に導かれる。これにより、間隙を通過した処理液を散乱捕獲空間に確実に捕獲することができる。
(12)第3の角度は、0度よりも大きく20度以下であってもよい。この場合、間隙を通過して第2の下面に当たった処理液が第1の捕集空間に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(13)基板の径方向において、散乱捕獲空間の最大長さは、第1の捕集空間の最大長さよりも大きくてもよい。
この場合、散乱捕獲空間において多量の処理液を捕獲することができる。したがって、多量の処理液が第1のカップの間隙を通過した場合でも、第2のカップの内側面で第1の捕集空間の方向に跳ね返った処理液が再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることが確実に防止される。
(14)第2のカップは、散乱捕獲空間の下部を覆う第2の上面をさらに有し、第2の下面と第2の上面との間隔が第1の下面および第1の上面の外周部側から外方に向かって漸次減少してもよい。
この場合、第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2の上面および第2の下面により第2のカップの内側面に確実に導かれる。これにより、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(15)処理カップは、散乱捕獲空間内の処理液を廃液系に導く廃液口をさらに備えてもよい。この場合、散乱捕獲空間で捕獲された処理液を確実に排出することができる。
(16)第の発明に係る基板処理装置は、基板に処理を行う基板処理装置であって、基板を略水平姿勢で保持して回転させる回転保持部と、回転保持部により保持される基板の第1の面に処理液を供給する第1の処理液供給系と、回転保持部により保持される基板の周囲を取り囲むように設けられる上記の処理カップとを備えるものである。
この基板処理装置においては、基板が回転保持部により水平姿勢で保持され回転される。また、第1の処理液供給系により基板の第1の面に処理液が供給される。基板の回転による遠心力により基板の第1の面から外方へ飛散した処理液は、第1の上面と第1の下面との間に形成された第1の捕集空間に捕集される。捕集された処理液は、第1の上面および第1の下面に沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙に集められ、間隙を通過する。
第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間で散乱した後に第2のカップの内側面で捕獲される。また、間隙を通過した処理液の一部は、第2の下面により第2のカップの内側面に導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって第1のカップの間隙を通過した処理液が第2のカップの散乱捕獲空間で十分に捕獲されるので、再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることがない。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(17)基板処理装置は、回転保持により保持される基板の第1の面の反対側の第2の面に処理液を供給する第2の処理液供給系と、回転保持により保持される基板の第2の面に処理ガスを供給する処理ガス供給系とをさらに備えてもよい。
この場合、第2の処理液供給系により基板の第2の面に供給された処理液には、処理ガス供給系により基板の第2の面に供給された処理ガスにより外方へ向かう力が付加される。基板の回転による遠心力に外方へ向かう力が付加されることにより、基板の第2の面から外方へ飛散した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間に確実に捕獲される。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
本発明によれば、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置の一方向に沿った概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置の一方向に沿った概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置の他の方向における概略断面図である。 図1〜図3の回転式基板処理装置の平面図である。 図1の処理カップのA部の拡大断面図である。 回転保持部の平面図である。 基板が高速で回転している状態における図1の処理カップのA部の拡大断面図である。 基板が低速で回転している状態における図1の処理カップのA部の拡大断面図である。
(1)基板処理装置
以下、本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置について図面を参照しながら説明する。図1および図2は、本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置の一方向に沿った概略断面図である。図3は、本発明の一実施の形態に係る処理カップを備えた回転式基板処理装置の他の方向における概略断面図である。図4は、図1〜図3の回転式基板処理装置の平面図である。図5は、図1の処理カップのA部の拡大断面図である。なお、図1および図2は図4のB−B線断面図であり、図3は図4のC−C線断面図である。
図1〜図3に示すように、基板処理装置100は、基板Wを水平姿勢で保持して回転する回転保持部1を備える。回転保持部1はモータ3の回転軸2の先端に取り付けられ、鉛直軸の周りで回転駆動される。
回転保持部1に保持された基板Wの周囲を取り囲むように、飛散防止用の内カップ4が設けられている。内カップ4の周囲を取り囲むように、飛散防止用の外カップ5およびカップ支持部材13が設けられている。内カップ4、外カップ5およびカップ支持部材13は、回転軸2に対して回転対称な形状を有する。これにより、内カップ4および外カップ5を回転式の基板処理装置100に設けることができる。内カップ4および外カップ5は、回転軸2の周りで回転しないように設けられる。内カップ4と外カップ5とにより処理カップCが構成される。
外カップ5はカップ支持部材13によりに支持される。内カップ4には支持フレーム11を介してシリンダ10が接続されている。このシリンダ10の動作により内カップ4を上下方向に移動させることができる。図2に示すように、内カップ4の上端を基板Wよりも下方の位置に移動させることができる。以下、図1に示すように、内カップ4を最も高い位置に移動させた状態を昇状態と呼ぶ。図2に示すように、内カップ4を最も低い位置に移動させた状態を降状態と呼ぶ。
内カップ4は、内カップ下部41および内カップ上部42からなる。内カップ下部41および内カップ上部42の外縁部は回転軸2に垂直な断面(以下、水平断面と呼ぶ)において略円形状を有するとともに、内カップ下部41および内カップ上部42の内縁部は水平断面において略円形状を有する。すなわち、内カップ下部41および内カップ上部42は水平断面において略円環形状を有する。内カップ上部42の中央部には円形の開口部42bが形成される。
内カップ下部41は、昇状態においては、基板Wの下方の空間の周囲を取り囲むように配置される。図2に示すように、内カップ4が降状態にある場合には、基板Wは内カップ上部42の開口部42bの上方に位置する。内カップ下部41は上面41aおよび側面41bを有する。側面41bは、上面41aの外縁部から下方に延びるように形成される。
内カップ上部42は、昇状態においては、基板Wの上方の空間の周囲を取り囲みかつ内カップ下部41の上方に位置するように配置される。内カップ上部42は下面42aを有する。
図5に示すように、内カップ下部41の上面41aは、外周部に向かって斜め上方に傾斜する。水平面に対する内カップ下部41の上面41aの傾斜角度はθ1である。本実施の形態において、傾斜角度θ1は、例えば5度以上20度以下である。内カップ上部42の下面42aは、外周部に向かって斜め下方に傾斜する。水平面に対する内カップ上部42の下面42aの傾斜角度はθ2である。本実施の形態において、傾斜角度θ2は、例えば0度よりも大きく20度以下である。
内カップ下部41の上面41aと内カップ上部42の下面42aとの間に空間V1が形成される。また、内カップ下部41の下方に空間V2が形成される。以下、空間V1,V2をそれぞれ捕集空間V1,V2と呼ぶ。
内カップ下部41の上面41aと内カップ上部42の下面42aとの間隔は、基板Wの外周部側から外方に向かって漸次減少する。内カップ下部41の上面41aおよび内カップ上部42の下面42aの外周部で内カップ下部41の上面41aおよび内カップ上部42の下面42a間に間隙Sが形成される。内カップ下部41と内カップ上部42とがそれぞれ独立に上下方向に移動可能に構成されてもよい。この場合、間隙Sの上下方向の長さを調整することができる。間隙Sの上下方向の長さは、例えば1mm〜5mmであり、本実施の形態においては2mmである。
図1〜図3に示すように、外カップ5は、外カップ上部51、外カップ側部52、外カップ中部53、および外カップ下部54からなる。外カップ上部51、外カップ側部52および外カップ中部53の外縁部は水平断面において略矩形状を有し、外カップ上部51、外カップ側部52および外カップ中部53の内縁部は水平断面において略円形状を有する。外カップ下部54の外縁部および内縁部は水平断面において略円形状を有する。すなわち、外カップ下部54は水平断面において略円環形状を有する。外カップ上部51の中央部には円形の開口部51d(図2参照)が形成される。内カップ4が昇状態にある場合には、外カップ上部51の開口部51d内に内カップ上部42が嵌合する。
外カップ上部51は、内カップ下部41および内カップ上部42を取り囲むように配置される。外カップ上部51は下面51aを有する。図5に示すように、外カップ上部51の下面51aは、外周部に向かって斜め下方に傾斜する。水平面に対する外カップ上部51の下面51aの傾斜角度はθ3である。本実施の形態において、傾斜角度θ3は、例えば0度よりも大きく20度以下である。
外カップ上部51の外縁部に溝部51bが形成されることにより、後述する空間V3の周縁部上に空間V4が形成される。以下、空間V4を捕捉空間V4と呼ぶ。外カップ上部51の内縁部には、内カップ4が昇状態になった場合に内カップ上部42を係止するための上係止部51c(図2参照)が形成される。
外カップ中部53は、基板Wよりも低い位置でかつ内カップ下部41または内カップ上部42を取り囲むように配置される。外カップ中部53は上面53aを有する。外カップ中部53の上面53aは、外周部に向かって斜め上方に傾斜する。水平面に対する外カップ中部53の上面53aの傾斜角度はθ4である。本実施の形態において、傾斜角度θ4は、例えば5度以上20度以下である。外カップ中部53の上面53aと外カップ上部51の下面51aとの間隔は、基板Wの外周部側から外方に向かって漸次減少する。外カップ中部53の内縁部には、内カップ4が降状態になった場合に内カップ上部42を係止するための下係止部53bが形成される。
外カップ側部52は、外カップ上部51の外縁部と外カップ中部53の外縁部とを接続しかつ内カップ下部41または内カップ上部42を取り囲むように配置される。外カップ側部52は内側面52aを有する。外カップ下部54は、外カップ中部53の内縁部の下係止部53bから下方に延びかつ内カップ下部41または内カップ上部42を取り囲むように配置される。
以下、外カップ上部51の略矩形状の外縁部における各側辺の中央部を側辺中央部と呼び、外カップ上部51の略矩形状の外縁部における角部をカップ角部と呼ぶ。間隙Sの外方において、外カップ上部51の下面51a、外カップ側部52の内側面52aおよび外カップ中部53の上面53aに取り囲まれるように空間V3が形成される。以下、空間V3を散乱捕獲空間V3と呼ぶ。
上記のように、内カップ下部41および内カップ上部42の外縁部は水平断面において略円形状を有し、外カップ上部51、外カップ側部52および外カップ中部53の外縁部は水平断面において略矩形状を有する。したがって、散乱捕獲空間V3は、水平断面において矩形状を有する。図3のカップ角部における散乱捕獲空間V3は、図1の側辺中央部における散乱捕獲空間V3よりも大きい。また、基板Wの径方向において、散乱捕獲空間V3の最大長さは、捕集空間V1の最大長さよりも大きい。
カップ支持部材13に廃液口7が設けられている。廃液口7は排気口としても用いられる。廃液口7は、工場内の廃棄系P4に接続される。廃棄系P4は、廃液設備および排気設備を含む。処理カップC内で用いられた処理液および処理ガスは、カップ支持部材13の廃液口7から廃棄系P4に排出される。
回転保持部1の下方には、回転軸2およびモータ3を取り囲むように整流板6が配置されている。整流板6は、図示しない固定部材によりカップ支持部材13の内周部に固定されている。この整流板6は、外周部に向かって斜め下方に傾斜する傾斜面を有する。
基板W上に処理液を吐出する処理液ノズル9が、上下動可能かつ基板Wの上方位置と外カップ5外の待機位置との間で移動可能に設けられている。本実施の形態においては、処理液ノズル9から供給される処理液は、例えば現像液である。処理液は、洗浄液であってもよく、リンス液(例えば純水)であってもよく、基板Wに反射防止膜を形成するための薬液であってもよく、低粘度のレジスト液であってもよい。処理液は、低い粘度(例えば10cP以下)を有することが好ましいが、これに限定されない。
処理液ノズル9は処理液供給管T1を介して処理液供給源P1に接続されている。処理液供給管T1にはバルブv1が介挿されている。バルブv1が開放されることにより、処理液供給源P1から処理液供給管T1を通して処理液ノズル9に処理液が供給される。
基板Wは、被処理面が上方に向けられた状態で回転保持部1により水平姿勢で保持される。この状態で、基板Wが回転保持部1により回転されるとともに、処理液ノズル9から基板Wの被処理面の中央部に処理液が吐出される。それにより、基板Wの被処理面の中央部に吐出された処理液が、基板Wの回転に伴う遠心力により基板Wの被処理面の全体に拡げられる。
基板処理装置100においては、基板Wの被処理面とは反対側の面(以下、裏面と呼ぶ)に処理液を供給することができる。基板Wの裏面に処理液を吐出する処理液ノズル8が、基板Wの裏面の下方に設けられている。本実施の形態においては、処理液ノズル8から供給される処理液は、例えば洗浄液である。
処理液ノズル8は処理液供給管T2を介して処理液供給源P2に接続されている。処理液供給管T2にはバルブv2が介挿されている。バルブv2が開放されることにより、処理液供給源P2から処理液供給管T2を通して処理液ノズル8に処理液が供給される。
この状態で、基板Wが回転保持部1により回転されるとともに、処理液ノズル8から基板Wの裏面の中央部に処理液が吐出される。それにより、基板Wの裏面の中央部に吐出された処理液が、基板Wの回転に伴う遠心力により基板Wの裏面の全体に拡げられる。
図6は、回転保持部1の平面図である。図6に示すように、回転保持部1には複数(本例では4個)の開口Hが形成されている。複数の開口Hは、図1〜図3の回転軸2およびモータ3の内部に挿通される処理ガス供給管T3を介して処理ガス供給源P3に接続されている。
処理ガス供給管T3にはバルブv3が介挿されている。バルブv3が開放されることにより、処理ガス供給源P3から処理ガス供給管T3を通して複数の開口Hから基板Wの裏面に処理ガスが供給される。本実施の形態においては、複数の開口Hから供給される処理ガスは、例えば窒素ガスである。処理ガスは、ヘリウムガスまたはアルゴンガス等の他の不活性ガスであってもよい。複数の開口Hから基板Wの裏面に処理ガスが供給されることにより、処理液ノズル8から基板Wの裏面に吐出された処理液の基板Wの裏面全体への拡散が補助される。
基板処理装置100は、制御部12を備える。制御部12は、モータ3の回転速度を制御する。それにより、回転保持部1により保持された基板Wの回転速度が制御される。また、制御部12は、バルブv1〜v3の開閉を制御する。それにより、処理液および処理ガスの供給タイミングが制御される。さらに、制御部12は、シリンダ10を制御する。それにより、内カップ4の上下方向の位置が昇状態と降状態との間で調整される。
(2)処理カップによる処理液の処理
図7は、基板Wが高速で回転している状態における図1の処理カップCのA部の拡大断面図である。図7に示すように、基板Wが所定の回転速度よりも大きい回転速度で回転される場合には、基板Wの被処理面に供給された高い運動エネルギーを有する処理液が、基板Wの被処理面から上下方向に幅をもって、基板Wの外周部から外方に飛散する。同様に、基板Wが所定の回転速度よりも大きい回転速度で回転されることにより、基板Wの裏面に供給された処理液が、基板Wの裏面から上下方向に幅をもって、基板Wの外周部から外方に飛散する。
内カップ下部41の上面41aと内カップ上部42の下面42aとの間の間隔は、基板Wに最も近い位置で最も大きい。そのため、基板Wから外方へ飛散した処理液は、内カップ下部41の上面41aと内カップ上部42の下面42aとの間に形成された捕集空間V1に捕集される。捕集された処理液は、内カップ下部41の上面41aおよび内カップ上部42の下面42aに沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙Sに集められ、間隙Sを通過する。
ここで、図5に示すように、内カップ下部41の上面41aは傾斜角度θ1で上方に傾斜しているので、基板Wから外方へ飛散した処理液を捕集空間V1に容易に捕集することができる。傾斜角度θ1を5度以上20度以下にすることにより、基板Wから外方へ飛散した処理液を内カップ4の間隙Sを確実に通過させることができる。また、内カップ下部41の上面41aに当たった処理液が基板Wに跳ね返ることを確実に防止することができる。
同様に、内カップ上部42の下面42aは傾斜角度θ2で下方に傾斜しているので、内カップ上部42の下面42aに付着した処理液が外方に飛散する力または重力により下面42aを伝って捕集空間V1に導かれる。これにより、基板Wから外方へ飛散した処理液を捕集空間V1に容易に捕集することができる。傾斜角度θ2を0度よりも大きく20度以下にすることにより、基板Wから外方へ飛散した処理液を内カップ4の間隙Sを確実に通過させることができる。また、内カップ上部42の下面42aに当たった処理液が基板Wに跳ね返ることを確実に防止することができる。
内カップ4の間隙Sを通過した処理液は、外カップ5の散乱捕獲空間V3で散乱した後に外カップ5の外カップ側部52の内側面52aで捕獲される。また、外カップ上部51の下面51aと外カップ中部53の上面53aとの間隔が内カップ上部42の下面42aおよび内カップ下部41の上面41aの外周部側から外方に向かって漸次減少する。そのため、内カップ4の間隙Sを通過した処理液の一部は、外カップ上部51の下面51aおよび外カップ中部53の上面53aにより外カップ側部52の内側面52aに確実に導かれる。
ここで、図5に示すように、外カップ上部51の下面51aは傾斜角度θ3で下方に傾斜しているので、内カップ4の間隙Sを通過して外カップ上部51の下面51aに付着した処理液が外方に飛散する力または重力により下面51aを伝って外カップ側部52の内側面52aに導かれる。これにより、間隙Sを通過した処理液を散乱捕獲空間V3に確実に捕獲することができる。傾斜角度θ3を0度よりも大きく20度以下にすることにより、内カップ4間隙Sを通過して外カップ上部51の下面51aに当たった処理液が捕集空間V1に跳ね返ることを確実に防止することができる。
複数の処理液の塊が散乱捕獲空間V3で衝突および散乱した場合には、処理液のミストが発生する場合がある。このような場合でも、処理液のミストは、外方に向かって間隙Sを通過する処理液の流れにより押し戻される。それにより、処理液のミストが再び間隙Sを通過して内カップ下部41の上面41aと内カップ上部42の下面42aと間の捕集空間V1に戻ることが防止される。
内カップ4が昇状態にある場合には、内カップ上部42は、外カップ上部51の上係止部51cにより係止される。ここで、内カップ上部42と外カップ上部51とは近接している。そのため、内カップ上部42と外カップ上部51との間の間隙から処理液のミストが放出されることが防止される。
散乱捕獲空間V3で捕獲された処理液は、重力により図1のカップ支持部材13の底部に落下した後、廃液口7から廃棄系P4に排出される。これにより、散乱捕獲空間V3で捕獲された処理液を確実に排出することができる。
処理カップCのカップ角部における散乱捕獲空間V3は、側辺中央部における散乱捕獲空間V3よりも大きい。それにより、処理カップCを全体的に大型化することなく、散乱捕獲空間V3を確実に大きくすることができる。側辺中央部における散乱捕獲空間V3に放出された処理液は、カップ角部における散乱捕獲空間V3へ拡散することができる。したがって、処理カップC内で多量の処理液を用いた処理を行った場合でも、基板Wから外方へ飛散した処理液が基板Wに再付着することを確実に防止することができる。
また、基板Wの径方向において、散乱捕獲空間V3の最大長さは、捕集空間V1の最大長さよりも大きいので、散乱捕獲空間V3において多量の処理液を捕獲することができる。したがって、多量の処理液が内カップ4の間隙Sを通過した場合でも、外カップ側部52の内側面52aで捕集空間V1の方向に跳ね返った処理液が再び間隙Sを通過して捕集空間V1に戻ることが確実に防止される。
さらに、散乱捕獲空間V3の周縁部上に捕捉空間V4が形成されている。これにより、外カップ側部52の内側面52aに衝突した処理液が上方向に拡がるかまたは浮上した場合でも、その処理液は捕捉空間V4に捕捉される。それにより、十分な量の処理液を外カップ5の散乱捕獲空間V3および捕捉空間V4で捕獲または捕捉することができる。
また、図6の回転保持部1の複数の開口Hから基板Wの裏面に処理ガスが供給される。この場合、処理液ノズル8により基板Wの裏面に供給された処理液には、処理ガス供給源P3により基板Wの裏面に供給された処理ガスにより外方へ向かう力が付加される。基板Wの回転による遠心力に外方へ向かう力が付加されることにより、基板Wの裏面に供給された処理液は、基板Wの裏面から上下方向に幅をもって、基板Wの外周部から外方に飛散する。
ここで、処理ガスが供給された場合の処理液の上下方向の幅は、処理ガスが供給されない場合の処理液の上下方向の幅よりも小さい。これにより、基板Wの外周部から外方に飛散した処理液は、外カップ5の散乱捕獲空間V3に確実に捕獲される。
図8は、基板Wが低速で回転している状態における図1の処理カップCのA部の拡大断面図である。図8に示すように、基板Wが所定の回転速度以下の回転速度で回転される場合には、基板Wの被処理面に供給された低い運動エネルギーを有する処理液が、重力により基板Wの被処理面の外周部から下方に落下する。同様に、基板Wが所定の回転速度以下の回転速度で回転されることにより、基板Wの裏面に供給された処理液が、基板Wの裏面の外周部から下方に落下する。
基板Wの外周部から下方に落下した処理液は、内カップ下部41の下方の捕集空間V2に捕集される。これにより、基板Wから外方へ飛散した処理液が基板Wに再付着することを防止することができる。また、基板Wの外周部から下方に落下した処理液は、高い運動エネルギーを有さないので、捕集空間V2で複数の処理液の塊が衝突および散乱した場合でも、跳ね返った処理液が基板Wに再付着することが防止される。捕集空間V2に捕集された処理液は、カップ支持部材13の廃液口7から廃棄系P4に排出される。
(3)効果
本実施の形態に係る基板処理装置100においては、基板Wが回転保持部1により回転される。この状態で、処理液ノズル8,9により基板Wに処理液が供給される。基板Wの回転による遠心力により基板Wから外方へ飛散した処理液は、捕集空間V1に捕集される。捕集された処理液は、内カップ下部41の上面41aおよび内カップ上部42の下面42aに沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙Sに集められ、間隙Sを通過する。
内カップ4の間隙Sを通過した処理液は、外カップ5の散乱捕獲空間V3で散乱した後に外カップ側部52の内側面52aで捕獲される。また、間隙Sを通過した処理液の一部は、外カップ上部51の下面51aにより外カップ側部52の内側面52aに導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって内カップ4の間隙Sを通過した処理液が外カップ5の散乱捕獲空間V3で十分に捕獲されるので、再び間隙Sを通過して捕集空間V1に戻ることがない。その結果、基板Wから外方へ飛散した処理液が基板Wに再付着することを確実に防止することができる。
(4)他の実施の形態
(4−1)上記実施の形態において、内カップ上部42の下面42aは外周部に向かって斜め下方に傾斜するが、これに限定されない。内カップ上部42の下面42aは外方に向かって水平に延びていてもよい。
(4−2)上記実施の形態において、外カップ上部51の下面51aは外周部に向かって斜め下方に傾斜するが、これに限定されない。外カップ上部51の下面51aは外方に向かって水平に延びていてもよい。
(4−3)上記実施の形態において、散乱捕獲空間V3は水平断面において矩形状を有するが、これに限定されない。散乱捕獲空間V3は、水平断面において多角形、長円形または楕円形等の他の非円形状を有してもよい。処理カップCを大型化してもよい場合は、散乱捕獲空間V3は、水平断面において円形状を有してもよい。
(4−4)上記実施の形態において、回転保持部1には複数の開口Hが形成され、回転保持部1の開口Hから処理ガスが供給されるが、これに限定されない。基板Wの裏面の下方に他の処理ガス供給用のノズルが設けられ、処理ガス供給用のノズルから基板Wの裏面に処理ガスが供給されてもよい。この場合、回転保持部1に複数の開口Hは設けられなくてもよい。
(5)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態においては、基板Wが基板の例であり、処理カップCが処理カップの例であり、内カップ4が第1のカップの例であり、外カップ5が第2のカップの例であり、内カップ下部41が第1の部材の例であり、内カップ上部42が第2の部材の例である。上面41aが第1の上面の例であり、下面42aが第1の下面の例であり、上面53aが第2の上面の例であり、下面51aが第2の下面の例であり、内側面52aが内側面の例であり、廃液口7が廃液口の例である。
間隙Sが間隙の例であり、捕集空間V1,V2がそれぞれ第1および第2の捕集空間の例であり、散乱捕獲空間V3が散乱捕獲空間の例であり、捕捉空間V4が捕捉空間の例であり、傾斜角度θ1〜θ3がそれぞれ第1〜第3の角度の例である。基板処理装置100が基板処理装置の例であり、回転保持部1が回転保持部の例であり、処理液ノズル9,8がそれぞれ第1および第2の処理液供給系の例であり、開口Hが処理ガス供給系の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
(6)参考形態
(6−1)第1の参考形態に係る処理カップは、略水平姿勢で保持される基板に処理液を用いた処理を行う際に基板の周囲を取り囲むように設けられる処理カップであって、基板の周囲を取り囲むように配置される第1のカップと、第1のカップの周囲を取り囲むように配置される第2のカップとを備え、第1のカップは、基板の周囲を取り囲むように配置される第1の上面を有する第1の部材と、基板の周囲を取り囲むように第1の部材の第1の上面の上方に配置される第1の下面を有する第2の部材とを含み、第1および第2の部材は、第1の上面と第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少するとともに第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成されるように構成され、第1の上面と第1の下面との間に処理液を捕集する第1の捕集空間が形成され、第2のカップは、間隙を通過した処理液の散乱を許容するとともに散乱する処理液を捕獲する散乱捕獲空間を形成するように構成され、散乱捕獲空間の上部を覆う第2の下面および散乱捕獲空間の外周部を覆う内側面を有し、第2の下面は、間隙を通過した処理液を内側面に導くように形成されるものである。
この処理カップにおいては、基板の周囲を取り囲むように第1および第2の部材が配置される。第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間隔が基板の外周部側から外方に向かって漸次減少する。第1および第2の部材の外周部で第1の上面と第1の下面との間に間隙が形成される。
この場合、第1の上面と第1の下面との間の間隔は、基板に最も近い位置で最も大きい。そのため、基板から外方へ飛散した処理液は、第1の上面と第1の下面との間に形成された第1の捕集空間に捕集される。捕集された処理液は、第1の上面および第1の下面に沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙に集められ、間隙を通過する。
また、第1および第2の部材を取り囲むように第2のカップが配置される。第2のカップにより散乱捕獲空間が形成される。散乱捕獲空間の上部および外周部は、第2のカップの第2の下面および内側面によりそれぞれ覆われる。第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間で散乱した後に第2のカップの内側面で捕獲される。また、間隙を通過した処理液の一部は、第2の下面により第2のカップの内側面に導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって第1のカップの間隙を通過した処理液が第2のカップの散乱捕獲空間で十分に捕獲されるので、再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることがない。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6−2)第1の部材の下方に処理液を捕集する第2の捕集空間が形成されてもよい。
基板から飛散する処理液が第1の部材の下方に飛散する場合がある。この場合でも、第1の部材の下方に飛散した処理液は、第2の捕集空間に捕集される。これにより、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することをより確実に防止することができる。
(6−3)第2のカップは、散乱捕獲空間の周縁部上に処理液を捕捉する捕捉空間をさらに形成するように構成されてもよい。
第2のカップの内側面に衝突した処理液が上方向に拡がるかまたは浮上した場合でも、その処理液は捕捉空間に捕捉される。それにより、十分な量の処理液を第2のカップの散乱捕獲空間および捕捉空間で捕獲または捕捉することができる。
(6−4)第1の部材の第1の上面、第2の部材の第1の下面および間隙は、共通の軸を中心とする回転対称な形状を有してもよい。
この場合、処理カップを回転式基板処理装置に設けることができる。基板を回転させつつ基板上に処理液を用いた処理を行う場合に、基板から全方向へ飛散した処理液を第1の捕集空間に確実に捕集することができる。また、第1の捕集空間に捕集されて間隙を通過した処理液を、散乱捕獲空間において確実に捕獲することができる。
(6−5)散乱捕獲空間は、共通の軸を中心とする非円形状を有してもよい。この場合、処理カップを全体的に大型化することなく、散乱捕獲空間を円形状を有する散乱捕獲空間よりも大きくすることができる。これにより、処理カップ内で多量の処理液を用いた処理を行った場合でも、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6−6)散乱捕獲空間は、共通の軸に垂直な断面において矩形状を有してもよい。この場合、散乱捕獲空間の四隅の容積が大きくなる。それにより、処理カップを全体的に大型化することなく、散乱捕獲空間を円形状を有する散乱捕獲空間よりも確実に大きくすることができる。したがって、処理カップ内で多量の処理液を用いた処理を行った場合でも、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6−7)第1の部材の第1の上面は、外方に向かって基板の上面に対して第1の角度で上方に傾斜するように形成されてもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の捕集空間に容易に捕集することができる。
(6−8)第1の角度は、5度以上20度以下であってもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間の間隙を確実に通過させることができるとともに、第1の部材の第1の上面に当たった処理液が基板に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(6−9)第2の部材の第1の下面は、外方に向かって基板の上面と平行に延びまたは基板の上面に対して第2の角度で下方に傾斜するように形成されてもよい。
この場合、第2の部材の第1の下面に付着した処理液が外方に飛散する力または重力により第1の下面を伝って第1の捕集空間に導かれる。これにより、基板から外方へ飛散した処理液を第1の捕集空間に容易に捕集することができる。
(6−10)第2の角度は、0度よりも大きく20度以下であってもよい。この場合、基板から外方へ飛散した処理液を第1の部材の第1の上面と第2の部材の第1の下面との間の間隙を確実に通過させることができるとともに、第2の部材の第1の下面に当たった処理液が基板に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(6−11)第2の下面は、外方に向かって基板の上面と平行に延びまたは基板の上面に対して第3の角度で下方に傾斜するように形成されてもよい。
この場合、間隙を通過して第2の下面に付着した処理液が、外方に飛散する力または重力により第2の下面を伝って内側面に導かれる。これにより、間隙を通過した処理液を散乱捕獲空間に確実に捕獲することができる。
(6−12)第3の角度は、0度よりも大きく20度以下であってもよい。この場合、間隙を通過して第2の下面に当たった処理液が第1の捕集空間に跳ね返ることを確実に防止することができる。
(6−13)基板の径方向において、散乱捕獲空間の最大長さは、第1の捕集空間の最大長さよりも大きくてもよい。
この場合、散乱捕獲空間において多量の処理液を捕獲することができる。したがって、多量の処理液が第1のカップの間隙を通過した場合でも、第2のカップの内側面で第1の捕集空間の方向に跳ね返った処理液が再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることが確実に防止される。
(6−14)第2のカップは、散乱捕獲空間の下部を覆う第2の上面をさらに有し、第2の下面と第2の上面との間隔が第1の下面および第1の上面の外周部側から外方に向かって漸次減少してもよい。
この場合、第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2の上面および第2の下面により第2のカップの内側面に確実に導かれる。これにより、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6−15)処理カップは、散乱捕獲空間内の処理液を廃液系に導く廃液口をさらに備えてもよい。この場合、散乱捕獲空間で捕獲された処理液を確実に排出することができる。
(6−16)第2の参考形態に係る基板処理装置は、基板に処理を行う基板処理装置であって、基板を略水平姿勢で保持して回転させる回転保持部と、回転保持部により保持される基板の第1の面に処理液を供給する第1の処理液供給系と、回転保持部により保持される基板の周囲を取り囲むように設けられる上記の処理カップとを備えるものである。
この基板処理装置においては、基板が回転保持部により水平姿勢で保持され回転される。また、第1の処理液供給系により基板の第1の面に処理液が供給される。基板の回転による遠心力により基板の第1の面から外方へ飛散した処理液は、第1の上面と第1の下面との間に形成された第1の捕集空間に捕集される。捕集された処理液は、第1の上面および第1の下面に沿って外方へ導かれることにより外周部の間隙に集められ、間隙を通過する。
第1のカップの間隙を通過した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間で散乱した後に第2のカップの内側面で捕獲される。また、間隙を通過した処理液の一部は、第2の下面により第2のカップの内側面に導かれる。
この構成によれば、一旦外方へ向かって第1のカップの間隙を通過した処理液が第2のカップの散乱捕獲空間で十分に捕獲されるので、再び間隙を通過して第1の捕集空間に戻ることがない。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
(6−17)基板処理装置は、回転保持部により保持される基板の第1の面の反対側の第2の面に処理液を供給する第2の処理液供給系と、回転保持部により保持される基板の第2の面に処理ガスを供給する処理ガス供給系とをさらに備えてもよい。
この場合、第2の処理液供給系により基板の第2の面に供給された処理液には、処理ガス供給系により基板の第2の面に供給された処理ガスにより外方へ向かう力が付加される。基板の回転による遠心力に外方へ向かう力が付加されることにより、基板の第2の面から外方へ飛散した処理液は、第2のカップの散乱捕獲空間に確実に捕獲される。その結果、基板から外方へ飛散した処理液が基板に再付着することを確実に防止することができる。
本発明は、種々の基板の処理に有効に利用することができる。
1 回転保持部
2 回転軸
3 モータ
4 内カップ
5 外カップ
6 整流板
7 廃液口
8,9 処理液ノズル
10 シリンダ
11 支持フレーム
12 制御部
13 カップ支持部材
41 内カップ下部
41a,53a 上面
41b 側面
42 内カップ上部
42a,51a 下面
42b,51d 開口部
51 外カップ上部
51b 溝部
51c 上係止部
52 外カップ側部
52a 内側面
53 外カップ中部
53b 下係止部
54 外カップ下部
100 基板処理装置
C 処理カップ
H 開口
P1,P2 処理液供給源
P3 処理ガス供給源
P4 廃棄系
S 間隙
T1,T2 処理液供給管
T3 処理ガス供給管
V1,V2 捕集空間
V3 散乱捕獲空間
V4 捕捉空間
v1〜v3 バルブ
W 基板
θ1〜θ4 傾斜角度

Claims (17)

  1. 略水平姿勢で保持される基板に処理液を用いた処理を行う際に基板の周囲を取り囲むように設けられる処理カップであって、
    基板の周囲を取り囲むように配置される第1のカップと、
    前記第1のカップの周囲を取り囲むように配置される第2のカップとを備え、
    前記第1のカップは、前記基板の周囲を取り囲むように配置される第1の上面を有する第1の部材と、前記基板の周囲を取り囲むように前記第1の部材の前記第1の上面の上方に配置される第1の下面を有する第2の部材とを含み、
    前記第1および第2の部材は、前記第1の上面と前記第1の下面との間隔が前記基板の外周部側から外方に向かって漸次減少するとともに前記第1および第2の部材の外周部で前記第1の上面と前記第1の下面との間に間隙が形成されるように構成され、
    前記第1の上面と前記第1の下面との間に処理液を捕集する第1の捕集空間が形成され、
    前記第2のカップは、前記間隙を通過した処理液の散乱を許容するとともに散乱する処理液を捕獲する散乱捕獲空間を形成するように構成され、前記散乱捕獲空間の上部を覆う第2の下面および前記散乱捕獲空間の外周部を覆う内側面を有し、前記第2の下面は、前記間隙を通過した処理液を前記内側面に導くように形成され
    前記第1の上面の最外端部および前記第2の下面の最外端部は、基板の端部よりも外方に位置し、
    前記第1の上面と前記第1の下面との間の間隙は、前記第1の上面と前記第1の下面の最外端部との間において最も小さい、処理カップ。
  2. 前記第1の部材の下方に処理液を捕集する第2の捕集空間が形成される、請求項1記載の処理カップ。
  3. 略水平姿勢で保持される基板に処理液を用いた処理を行う際に基板の周囲を取り囲むように設けられる処理カップであって、
    基板の周囲を取り囲むように配置される第1のカップと、
    前記第1のカップの周囲を取り囲むように配置される第2のカップとを備え、
    前記第1のカップは、前記基板の周囲を取り囲むように配置される第1の上面を有する第1の部材と、前記基板の周囲を取り囲むように前記第1の部材の前記第1の上面の上方に配置される第1の下面を有する第2の部材とを含み、
    前記第1および第2の部材は、前記第1の上面と前記第1の下面との間隔が前記基板の外周部側から外方に向かって漸次減少するとともに前記第1および第2の部材の外周部で前記第1の上面と前記第1の下面との間に間隙が形成されるように構成され、
    前記第1の上面と前記第1の下面との間に処理液を捕集する第1の捕集空間が形成され、
    前記第2のカップは、前記間隙を通過した処理液の散乱を許容するとともに散乱する処理液を捕獲する散乱捕獲空間を形成するように構成され、前記散乱捕獲空間の上部を覆う第2の下面および前記散乱捕獲空間の外周部を覆う内側面を有し、前記第2の下面は、前記間隙を通過した処理液を前記内側面に導くように形成され、
    前記第2のカップは、前記散乱捕獲空間の周縁部上に処理液を捕捉する捕捉空間をさらに形成するように構成される処理カップ。
  4. 前記第1の部材の前記第1の上面、前記第2の部材の前記第1の下面および前記間隙は、共通の軸を中心とする回転対称な形状を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理カップ。
  5. 前記散乱捕獲空間は、前記共通の軸を中心とする非円形状を有する、請求項4記載の処理カップ。
  6. 前記散乱捕獲空間は、前記共通の軸に垂直な断面において矩形状を有する、請求項5記載の処理カップ。
  7. 前記第1の部材の前記第1の上面は、外方に向かって前記基板の上面に対して第1の角度で上方に傾斜するように形成される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の処理カップ。
  8. 前記第1の角度は、5度以上20度以下である、請求項7記載の処理カップ。
  9. 前記第2の部材の前記第1の下面は、外方に向かって前記基板の上面と平行に延びまたは前記基板の上面に対して第2の角度で下方に傾斜するように形成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の処理カップ。
  10. 前記第2の角度は、0度よりも大きく20度以下である、請求項9記載の処理カップ。
  11. 前記第2の下面は、外方に向かって前記基板の上面と平行に延びまたは前記基板の上面に対して第3の角度で下方に傾斜するように形成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の処理カップ。
  12. 前記第3の角度は、0度よりも大きく20度以下である、請求項11記載の処理カップ。
  13. 前記基板の径方向において、前記散乱捕獲空間の最大長さは、前記第1の捕集空間の最大長さよりも大きい、請求項1〜12のいずれか一項に記載の処理カップ。
  14. 前記第2のカップは、前記散乱捕獲空間の下部を覆う第2の上面をさらに有し、前記第2の下面と前記第2の上面との間隔が前記第1の下面および前記第1の上面の外周部側から外方に向かって漸次減少する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の処理カップ。
  15. 前記散乱捕獲空間内の処理液を廃液系に導く廃液口をさらに備える、請求項1〜14のいずれか一項に記載の処理カップ。
  16. 基板に処理を行う基板処理装置であって、
    基板を略水平姿勢で保持して回転させる回転保持部と、
    前記回転保持部により保持される基板の第1の面に処理液を供給する第1の処理液供給系と、
    前記回転保持部により保持される基板の周囲を取り囲むように設けられる請求項1〜15のいずれか一項に記載の処理カップとを備える、基板処理装置。
  17. 前記回転保持部により保持される基板の第1の面の反対側の第2の面に処理液を供給する第2の処理液供給系と、
    前記回転保持部により保持される基板の前記第2の面に処理ガスを供給する処理ガス供給系とをさらに備える、請求項16記載の基板処理装置。
JP2012193167A 2012-09-03 2012-09-03 カップおよび基板処理装置 Active JP6057624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193167A JP6057624B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 カップおよび基板処理装置
US13/920,261 US9233390B2 (en) 2012-09-03 2013-06-18 Processing cup and substrate processing apparatus
KR1020130098988A KR101947193B1 (ko) 2012-09-03 2013-08-21 처리 컵 및 기판 처리 장치
TW102131120A TWI511798B (zh) 2012-09-03 2013-08-29 處理杯及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193167A JP6057624B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 カップおよび基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049679A JP2014049679A (ja) 2014-03-17
JP6057624B2 true JP6057624B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50185653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193167A Active JP6057624B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 カップおよび基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9233390B2 (ja)
JP (1) JP6057624B2 (ja)
KR (1) KR101947193B1 (ja)
TW (1) TWI511798B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375871B2 (ja) * 2011-04-18 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法、コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP6239893B2 (ja) * 2013-08-07 2017-11-29 株式会社荏原製作所 ウェット処理装置及びこれを備えた基板処理装置
CN107634004A (zh) * 2016-07-19 2018-01-26 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种防止液体迸溅起雾的挡水机构
JP6778548B2 (ja) * 2016-08-24 2020-11-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6920524B2 (ja) * 2016-08-24 2021-08-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6706564B2 (ja) * 2016-09-23 2020-06-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
TWI645913B (zh) * 2016-11-10 2019-01-01 辛耘企業股份有限公司 液體製程裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555034B2 (ja) * 1986-09-17 1996-11-20 株式会社日立製作所 処理装置
JPH0945611A (ja) 1995-07-27 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板塗布装置
JPH0964004A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 M Setetsuku Kk リンス機
US5861061A (en) 1996-06-21 1999-01-19 Micron Technology, Inc. Spin coating bowl
JP2002361155A (ja) 2001-06-01 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及びその方法
US6596082B2 (en) 2001-11-30 2003-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Dual cup spin coating system
JP4105574B2 (ja) * 2003-03-26 2008-06-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TW200802563A (en) 2006-04-18 2008-01-01 Tokyo Electron Ltd Liquid processing apparatus
JP4804407B2 (ja) 2006-04-18 2011-11-02 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP4912020B2 (ja) 2006-04-18 2012-04-04 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP4825178B2 (ja) 2007-07-31 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2012019025A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Tokyo Electron Ltd 液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101947193B1 (ko) 2019-02-12
TW201412407A (zh) 2014-04-01
TWI511798B (zh) 2015-12-11
US20140060424A1 (en) 2014-03-06
US9233390B2 (en) 2016-01-12
JP2014049679A (ja) 2014-03-17
KR20140031109A (ko) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057624B2 (ja) カップおよび基板処理装置
JP6769166B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
CN102569133B (zh) 液体处理装置及液体处理方法
US9190300B2 (en) Method of cleaning substrate processing apparatus
TWI574301B (zh) Liquid handling device
TW200807540A (en) Liquid processing apparatus and method
JP6840061B2 (ja) 基板保持装置および基板処理装置
JP2015050408A (ja) 基板処理装置および洗浄用基板
JP2007335758A (ja) 液処理装置および液処理方法
JP5913937B2 (ja) カップおよび基板処理装置
JP2015046457A (ja) 基板処理装置および洗浄用治具
JP6134673B2 (ja) 基板処理装置
WO2018055843A1 (ja) 基板処理装置
JP3808719B2 (ja) 基板処理装置
JP6087771B2 (ja) 基板処理装置
JP7339150B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法
JP2020077754A (ja) 処理カップユニットおよび基板処理装置
JP2003126756A (ja) スピン処理装置
JP2004281780A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3886326B2 (ja) 板状被処理物の回転処理装置及び回転処理方法
KR20230175114A (ko) 기판 처리 장치
JP2006013243A (ja) 回転カップ式塗布装置
JPH06285414A (ja) 回転式塗布装置
JP2005032967A (ja) レジスト塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250