JP6052170B2 - 高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤 - Google Patents

高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6052170B2
JP6052170B2 JP2013516454A JP2013516454A JP6052170B2 JP 6052170 B2 JP6052170 B2 JP 6052170B2 JP 2013516454 A JP2013516454 A JP 2013516454A JP 2013516454 A JP2013516454 A JP 2013516454A JP 6052170 B2 JP6052170 B2 JP 6052170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
branched structure
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012161307A1 (ja
Inventor
大悟 齊藤
大悟 齊藤
辰也 畑中
辰也 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2012161307A1 publication Critical patent/JPWO2012161307A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052170B2 publication Critical patent/JP6052170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/06Amines
    • C08G12/08Amines aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/176Cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブ分散剤に関し、さらに詳述すると、トリアリールアミン構造を分岐点として含有する高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、並びにこの分散剤を含むカーボンナノチューブ含有組成物に関する。
カーボンナノチューブ(以下、CNTとも略記する)は、ナノテクノロジーの有力な素材として、広範な分野で応用の可能性が検討されている。その用途としては、トランジスタや、顕微鏡用プローブなどのように単独のCNTそのものを使用する方法と、電子放出電極、燃料電池用電極、またはCNTを分散させた導電性複合体などのように、多数のCNTをまとめてバルクとして使用する方法と、に大別される。
単独のCNTを使用する場合、CNTを溶媒中に加えてこれに超音波を照射した後、電気泳動等で単一に分散しているCNTのみを取り出す方法などが用いられている。
一方、バルクで用いる導電性複合体では、マトリックス材となるポリマー中などに良好に分散させる必要がある。
しかし、一般的にCNTは分散しにくいという問題があり、通常の複合体ではCNTの分散が不完全なまま用いられているため、十分にCNTの性能を発現させているとは言い難い。
さらに、この問題は、CNTの各種応用を難しくさせることにもつながっている。このためCNTの表面改質、表面化学修飾などによって分散性を向上させる方法が種々検討されている。
このようなCNTを分散させる方法として、コイル状構造を持つポリ((m−フェニレンビニレン)−co−(ジオクトキシ−p−フェニレンビニレン))をCNT表面に付着させる方法(例えば特許文献1参照)が提案されている。
ここでは、有機溶媒中にCNTを孤立に分散させることが可能で、CNT1本にポリマーが付着している様子を示しているが、一度ある程度にまで分散した後に凝集が起こり、沈殿物としてCNTを捕集するというものであり、長期的にCNTを分散させた状態で保存できるものではなかった。
上記の問題点を解決する方法として、ポリビニルピロリドンによりCNTをアミド系極性有機溶媒中に分散させる方法(例えば特許文献2参照)、アルコール系有機溶媒中に分散させる方法(例えば特許文献3参照)が提案されている。
しかし、これらの技術では、分散剤として用いられるポリマーは直鎖状ポリマーであることを特徴としたものであり、高分岐ポリマーについての知見は明らかにされていない。
一方、CNTの分散剤として高分岐ポリマーに着目した方法(例えば特許文献4参照)も提案されている。高分岐ポリマーとはスターポリマーや、デンドリティック(樹枝状)ポリマーとして分類されるデンドリマー、ハイパーブランチポリマーなどのように、骨格内に分岐を有するポリマーである。
これらの高分岐ポリマーは、従来の高分子が一般的に紐状の形状であるのに対し、積極的に分岐を導入している点で比較的疎な内部空間や粒子性を有するという特異な形状を示すと共に、各種官能基の導入により修飾可能な多数の末端を有しており、これらの特徴を利用することで直鎖状のポリマーと比較してCNTを高度に分散させる可能性がある。
しかし、前述の高分岐ポリマーを分散剤として用いた特許文献4の技術では、長期的にCNTの孤立分散状態を保つには、機械的な処理のほかに熱処理をも必要としており、CNTの分散能はそれほど高いものではなかった。
さらに、この特許文献4の技術では、分散剤を合成する際の収率が低く、収率を向上させるためにカップリング剤として多量の金属触媒を使用する必要があることから、高分岐ポリマー中に金属成分が残留する虞があるため、CNTとの複合体の用途では応用が限定される虞がある。
また、CNTを、臭素、カリウム、水、硝酸や硫酸でドーピングすること(例えば非特許文献1参照)や、電気的性質および機械的性質を改善するための手法として、塩化チオニルでドーピングすること(例えば非特許文献2参照)で、導電性を向上できることが知られている。
しかし、これらのドーパントは、高温下で揮発・分解したり、組成物中を移動したりするものが多く、安定に導電性を上げることが難しかった。
そこで上記の問題点を解決する方法として、イオン伝導性樹脂であるNafion(登録商標)を用いてCNTを分散させる方法(例えば特許文献5参照)が提案されている。
しかし、Nafion(登録商標)は、比較的高い伝導度を示すもののCNTの分散能はそれほど高いものではなかった。
特開2000−44216号公報 特開2005−162877号公報 特開2008−24522号公報 国際公開第2008/139839号 特表2010−509428号公報
Lee et al,Nature 388,6639,p255(1997) U.Dettlaff−Weglikowska et al,J.AM.CHEM.SOC.,VOL127,No14,p5125(2005)
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、有機溶媒中などの媒体中で、CNTをその単独サイズまで分散させ得るととともに、薄膜とした場合の導電性を改善し得る高分岐ポリマーおよびこの高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、トリアリールアミン構造を分岐点として含有する高分岐ポリマーが、CNTの分散能に優れること、およびこの高分岐ポリマーをCNTの分散剤として用いた場合に、CNT(の少なくとも一部)を、加熱処理しなくとも、その単独サイズまで孤立分散させ得ることを既に見出している(PCT/JP2010/70973)。
この知見を基に、本発明者らはさらなる検討を重ねた結果、上記高分岐ポリマー中に、プロトン供給源となる酸性基を導入することで、CNTの分散性を維持しつつ、薄膜の導電性を改善し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 式(1)または式(2)で表される繰り返し単位を有することを特徴とする高分岐ポリマー、
Figure 0006052170
[式(1)および(2)中、Ar1〜Ar3は、それぞれ独立して、式(3)〜(7)で表されるいずれかの二価の有機基を表し、Z1およびZ2は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または式(8)〜(11)で表されるいずれかの一価の有機基を表し(ただし、Z1およびZ2が同時に前記アルキル基となることはない。)、式(2)中、R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
Figure 0006052170
(式中、R5〜R38は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。)
Figure 0006052170
{式中、R39〜R62は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、OR63、COR63、NR6364、COOR65(これらの式中、R63およびR64は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表し、R65は、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表す。)、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。}ただし、前記式(1)または(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、スルホ基またはその塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有する。]
2. 前記繰り返し単位が、式(12)で表される1の高分岐ポリマー、
Figure 0006052170
(式中、R5〜R8は、水素原子、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表し、Z1およびZ2は、前記と同じ意味を表す。)
3. 前記Z2が、水素原子である1または2の高分岐ポリマー、
4. 前記Z1が、水素原子、チエニル基、または前記式(8)で表される一価の有機基である3の高分岐ポリマー、
. ゲル浸透クロマトグラフィーによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が、1,000〜2,000,000である1〜のいずれかの高分岐ポリマー、
. 1〜のいずれかの高分岐ポリマーを含む膜形成用組成物、
. 1〜のいずれかの高分岐ポリマーを含む膜、
式(1)または式(2)で表される繰り返し単位を有する高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
Figure 0006052170
[式(1)および(2)中、Ar 1 〜Ar 3 は、それぞれ独立して、式(3)〜(7)で表されるいずれかの二価の有機基を表し、Z 1 およびZ 2 は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または式(8)〜(11)で表されるいずれかの一価の有機基を表し(ただし、Z 1 およびZ 2 が同時に前記アルキル基となることはない。)、式(2)中、R 1 〜R 4 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
Figure 0006052170
(式中、R 5 〜R 38 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。)
Figure 0006052170
{式中、R 39 〜R 62 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、OR 63 、COR 63 、NR 63 64 、COOR 65 (これらの式中、R 63 およびR 64 は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表し、R 65 は、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表す。)、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。}ただし、前記式(1)または(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、およびそれらの塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有する。]
9. 前記繰り返し単位が、式(12)で表される8の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
Figure 0006052170
(式中、R 5 〜R 8 は、水素原子、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表し、Z 1 およびZ 2 は、前記と同じ意味を表す。)
10. 前記Z 2 が、水素原子である8または9の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
11. 前記Z 1 が、水素原子、チエニル基、または前記式(8)で表される一価の有機基である10の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
12. 前記酸性基が、スルホ基またはその塩である8〜11のいずれかの高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
13. ゲル浸透クロマトグラフィーによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が、1,000〜2,000,000である8〜12のいずれかの高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤、
148〜13のいずれかのカーボンナノチューブ分散剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物、
15. 前記カーボンナノチューブ分散剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している14の組成物、
16. さらに有機溶媒を含む14または15の組成物、
17. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に孤立分散している16の組成物、
18. 前記複合体が、前記有機溶媒に孤立分散している16の組成物、
19. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である1418のいずれかの組成物、
20. さらに有機溶媒に可溶な架橋剤を含む1619のいずれかの組成物、
21. さらに酸および/または酸発生剤を含む20の組成物、
221421のいずれかの組成物を用いてなる薄膜、
2320または21の組成物を用いてなる熱硬化膜
24のカーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ、および有機溶媒を混合して混合物を調製する工程と、この混合物を機械的処理する工程とを含むことを特徴とする組成物の製造方法、
25. 前記カーボンナノチューブ分散剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中に、前記カーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製する工程と、この混合物を機械的処理する工程とを含むことを特徴とする24の製造方法、
26のカーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ、および熱可塑性樹脂を溶融混練により複合化させることを特徴とする組成物の製造方法
を提供する。
本発明の高分岐ポリマーは、高屈折率、高透明性、高耐熱性を発揮する膜を与え得るとともに、その骨格中にスルホ基等の酸性基を有しているため、導電性が改善された膜を与え得る。
この膜は、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、光半導体(LED)素子、固体撮像素子、有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池、有機薄膜トランジスタ(TFT)などの電子デバイスを作製する際の一部材として好適に利用できる。
特に、高屈折率が求められている固体撮像素子の部材である、フォトダイオード上の埋め込み膜および平坦化膜、カラーフィルター前後の平坦化膜、マイクロレンズ、マイクロレンズ上の平坦化膜およびコンフォーマル膜として好適に利用できる。
また、本発明の高分岐ポリマーは、トリアリールアミン構造を分岐点として含有しているためCNTの分散能に優れ、加熱処理することなく、CNTをその単独サイズまで孤立分散させ得る。
したがって、本発明の高分岐ポリマーからなる分散剤を用いることで、CNTの少なくとも一部をその単独サイズ(直径0.4〜100nm)にまで分離して、いわゆる「孤立分散」の状態で安定に(凝集させることなく)有機溶媒に分散させることができる。なお本発明において「孤立分散」とは、CNTが相互の凝集力によって塊状や束状、縄状となることなく、CNTの1本1本がバラバラになって媒体に分散して存在している状態を意味する。
しかも分散剤、CNTおよび有機溶媒を含有する溶液に超音波処理などの機械的処理を施すだけで、CNTを分散させることができ、分散にあたり更なる熱処理などの付加工程を省略し得、かつ、処理時間を短縮することができる。
したがって、本発明のCNT分散剤を用いることで、CNT(の少なくとも一部)を孤立分散の状態で分散させた、CNT含有組成物を容易に得ることができる。
そして、本発明で得られるCNT含有組成物は、基板に塗布するだけで容易に薄膜形成が可能であるうえに、得られた薄膜は、高導電性を示す。そして上記組成物において、CNTの量をその用途に応じて調整することが容易であるため、各種半導体材料、電導体材料等として幅広い用途に好適に用いることができる。
実施例1で得られたPTPA−PBA−SO3Hの1H−NMRスペクトルを示す図である。 実施例1で得られたPTPA−PBA−SO3Hの13C−NMRスペクトルを示す図である。 実施例15で得られたPTPA−PBA−SO3H−TBAの1H−NMRスペクトルを示す図である。 実施例16で得られたPTPA−PBA−SO3H−TOAの1H−NMRスペクトルを示す図である。 実施例13,19,20、比較例13〜15で得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例14、比較例16〜18で得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例21,22、比較例19で得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例23で得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを示す図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係る上記式(1)および(2)で示される高分岐ポリマーは、トリアリールアミン構造を分岐点として含有するポリマー、より詳細には、トリアリールアミン類とアルデヒド類および/またはケトン類とを酸性条件下で縮合重合することで得られるポリマーである。
この高分岐ポリマーは、トリアリールアミン構造の芳香環由来のπ−π相互作用を通してCNTの有する共役構造に対して高い親和性を示すと考えられるため、CNTの高い分散能が期待されると共に、上記トリアリールアミン類とアルデヒド類および/またはケトン類から選ばれる共モノマーとの組み合わせや条件により、様々な骨格のデザインや官能基導入、分子量や分布の制御、さらには機能付与を行うことが可能であるなどの特徴を有する。また、この高分岐ポリマーは、分岐構造を有することで直鎖状のものでは見られない高溶解性をも有していると共に、熱安定性にも優れており、優れたホール輸送性を示すことから有機EL材料としての応用も期待される。
上記高分岐ポリマーの平均分子量は特に限定されるものではないが、重量平均分子量が1,000〜2,000,000であることが好ましい。当該ポリマーの重量平均分子量が1,000未満であると、CNTの分散能が著しく低下する、または分散能を発揮しなくなる虞がある。一方、重量平均分子量が2,000,000を超えると、分散処理における取り扱いが極めて困難となる虞がある。重量平均分子量が2,000〜1,000,000の高分岐ポリマーがより好ましい。
なお、本発明における重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトフラフィーによる測定値(ポリスチレン換算)である。
上記式(1)および(2)において、Ar1〜Ar3は、それぞれ独立して、上記式(3)〜(7)で表されるいずれかの二価の有機基を表すが、特に、式(3)で示される置換または非置換のフェニレン基が好ましい。
上記式(2)〜(7)において、R1〜R38は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられる。
炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基等が挙げられる。
カルボキシル基、スルホ基、リン酸基およびホスホン酸基の塩としては、ナトリウム,カリウムなどのアルカリ金属塩;マグネシウム,カルシウムなどのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;プロピルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン,トリ−n−ブチルアミン,トリ−n−ペンチルアミン,トリ−n−ヘキシルアミン,トリ−n−ヘプチルアミン,トリ−n−オクチルアミン,トリ−n−ノニルアミン,トリ−n−デシルアミン等のトリ炭素原子数1〜10アルキルアミン、エチレンジアミンなどの脂肪族アミン塩;イミダゾリン、ピペラジン、モルホリンなどの環式アミン塩;アニリン、ジフェニルアミンなどの芳香族アミン塩;ピリジニウム塩等が挙げられる。
また、式(1)および(2)において、Z1およびZ2は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または上記式(8)〜(11)で表されるいずれかの一価の有機基を表す(ただし、Z1およびZ2が同時に上記アルキル基となることはない。)が、Z1およびZ2としては、それぞれ独立して、水素原子、2−または3−チエニル基、上記式(8)で示される基が好ましく、特に、Z1およびZ2のいずれか一方が水素原子で、他方が、水素原子、2−または3−チエニル基、上記式(8)で示される基、特にR41がフェニル基のもの、またはR41がメトキシ基のものがより好ましい。
なお、R41がフェニル基の場合、後述する酸性基導入法において、ポリマー製造後に酸性基を導入する手法を用いた場合、このフェニル基上に酸性基が導入される場合もある。
上記炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、上記で例示したものと同様のものが挙げられる。
式(8)〜(11)において、R39〜R62は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、OR63、COR63、NR6364、COOR65(これらの式中、R63およびR64は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表し、R65は、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表す。)、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
ここで、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基としては、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、1,1−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3−ブロモプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基、3−ブロモ−2−メチルプロピル基、4−ブロモブチル基、パーフルオロペンチル基等が挙げられる。
なお、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、並びにカルボキシル基、スルホ基、リン酸基およびホスホン酸基の塩としては、上記式(2)〜(7)で例示した基と同様のものが挙げられる。
なお、本発明の高分岐ポリマーは、式(1)または(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、およびそれらの塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有する。
特に、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類等の親水性溶媒に対する溶解性を向上させたい場合、上記酸性基は塩の形態、好ましくは、脂肪族アミン塩とすることが好適である。
本発明の高分岐ポリマーの製造に用いられるアルデヒド化合物としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、ウンデカンアルデヒド、7−メトキシ−3,7−ジメチルオクチルアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、3−メチル−2−ブチルアルデヒド、グリオキザール、マロンアルデヒド、スクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、アジピンアルデヒドなどの飽和脂肪族アルデヒド類;アクロレイン、メタクロレインなどの不飽和脂肪族アルデヒド類;フルフラール、ピリジンアルデヒド、チオフェンアルデヒドなどのヘテロ環式アルデヒド類;ベンズアルデヒド、トリルアルデヒド、トリフルオロメチルベンズアルデヒド、フェニルベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、アニスアルデヒド、アセトキシベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、アセチルベンズアルデヒド、ホルミル安息香酸、ホルミル安息香酸メチル、アミノベンズアルデヒド、N,N−ジメチルアミノベンズアルデヒド、N,N−ジフェニルアミノベンズアルデヒド、ナフチルアルデヒド、アントリルアルデヒド、フェナントリルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、3−フェニルプロピオンアルデヒドなどの芳香族アルデヒド類等が挙げられる。特に芳香族アルデヒド類を用いることが好ましい。
また、本発明の高分岐ポリマーの製造に用いられるケトン化合物としては、アルキルアリールケトン、ジアリールケトン類であり、例えば、アセトフェノン、プロピオフェノン、ジフェニルケトン、フェニルナフチルケトン、ジナフチルケトン、フェニルトリルケトン、ジトリルケトン等が挙げられる。
本発明に用いられる高分岐ポリマーは、下記スキーム1に示されるように、例えば、下記式(A)で示されるような、上述したトリアリールアミン骨格を与え得るトリアリールアミン化合物と、例えば下記式(B)で示されるようなアルデヒド化合物および/またはケトン化合物とを、酸触媒の存在下で縮合重合して得られる。
なお、アルデヒド化合物として、例えば、テレフタルアルデヒド等のフタルアルデヒド類のような、二官能化合物(C)を用いる場合、スキーム1で示される反応が生じるだけではなく、下記スキーム2で示される反応が生じ、2つの官能基が共に縮合反応に寄与した、架橋構造を有する高分岐ポリマーが得られる場合もある。
Figure 0006052170
(式中、Ar1〜Ar3、およびZ1〜Z2は、上記と同じ意味を表す。)
Figure 0006052170
(式中、Ar1〜Ar3、およびR1〜R4は、上記と同じ意味を表す。)
上記縮合重合反応では、トリアリールアミン化合物のアリール基1当量に対して、アルデヒド化合物および/またはケトン化合物を0.1〜10当量の割合で用いることができる。
上記酸触媒としては、例えば、硫酸、リン酸、過塩素酸などの鉱酸類;p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸一水和物などの有機スルホン酸類;ギ酸、シュウ酸などのカルボン酸類等を用いることができる。
酸触媒の使用量は、その種類によって種々選択されるが、通常、トリアリールアミン類100質量部に対して、0.001〜10,000質量部、好ましくは、0.01〜1,000質量部、より好ましくは0.1〜100質量部である。
上記の縮合反応は無溶媒でも行えるが、通常溶媒を用いて行われる。溶媒としては反応を阻害しないものであれば全て使用することができ、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの環状エーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などのアミド類;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類等が挙げられる。これら溶媒は、それぞれ単独で、または2種以上混合して用いることができる。特に、環状エーテル類が好ましい。
また、使用する酸触媒が、例えばギ酸のような液状のものであるならば、酸触媒に溶媒としての役割を兼ねさせることもできる。
縮合時の反応温度は、通常40〜200℃である。反応時間は反応温度によって種々選択されるが、通常30分間から50時間程度である。
以上のようにして得られる重合体の重量平均分子量Mwは、通常1,000〜2,000,000、好ましくは、2,000〜1,000,000である。
本発明の高分岐ポリマーが有する酸性基は、ポリマー原料である、上記トリアリールアミン化合物、アルデヒド化合物、ケトン化合物の芳香環上に予め導入し、これを用いて高分岐ポリマーを製造する方法で導入しても、得られた高分岐ポリマーを、その芳香環上に酸性基を導入可能な試薬で処理する方法で導入してもよいが、製造の簡便さを考慮すると、後者の手法を用いることが好ましい。
後者の手法において、酸性基を芳香環上に導入する手法としては、特に制限はなく、酸性基の種類に応じて従来公知の各種方法から適宜選択すればよい。
例えば、スルホ基を導入する場合、過剰量の硫酸を用いてスルホン化する手法などを用いることができる。
本発明の高分岐ポリマーは、後述するようにCNTの分散剤とし使用できるのみならず、各種の溶媒に溶かして膜形成用組成物として好適に用いることができる
高分岐ポリマーを溶解するのに用いる溶媒は、重合時に用いた溶媒と同じものでも別のものでもよい。
このような溶媒の具体例としては、トルエン、p−キシレン、o−キシレン、m−キシレン、エチルベンゼン、スチレンなどの芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、乳酸エチル、γ−ブチロラクトンなどのエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのグリコールエステル類;テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ−ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、1−メトキシ−2−ブタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルなどのグリコールエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルn−ブチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコールなどのケトン類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アリルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、シクロヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−エチルヘキサノール、1−オクタノール、ベンジルアルコール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコールなどのアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N−シクロヘキシル−2−ピロリジノン1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどのアミド類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド類等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上混合して用いてもよい。
この際、膜形成組成物中の固形分濃度は、保存安定性等に影響を与えない範囲であれば特に限定されず、目的とする膜の厚みに応じて適宜設定すればよい。具体的には、溶解性および保存安定性の観点から、固形分濃度0.1〜50質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜20質量%である。
本発明の膜形成用組成物には、本発明の効果を損なわない限りにおいて、高分岐ポリマーおよび溶媒以外のその他の成分、例えば、レベリング剤、界面活性剤、架橋剤等が含まれていてもよい。
本発明の膜形成用組成物は、基材に塗布し、その後、必要に応じて加熱することで所望の膜を形成することができる。
組成物の塗布方法は任意であり、例えば、スピンコート法、ディップ法、フローコート法、インクジェット法、スプレー法、バーコート法、グラビアコート法、スリットコート法、ロールコート法、転写印刷法、刷毛塗り、ブレードコート法、エアーナイフコート法等の方法を採用できる。
また、基材としては、シリコン、インジウム錫酸化物(ITO)が成膜されたガラス、インジウム亜鉛酸化物(IZO)が成膜されたガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、プラスチック、ガラス、石英、セラミックス等からなる基材等が挙げられ、可撓性を有するフレキシブル基材を用いることもできる。
焼成温度は、溶媒を蒸発させる目的では特に限定されず、例えば40〜400℃とすることができる。これらの場合、より高い均一成膜性を発現させたり、基材上で反応を進行させたりする目的で2段階以上の温度変化をつけてもよい。
焼成方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ホットプレートやオーブンを用いて、大気、窒素等の不活性ガス、真空中等の適切な雰囲気下で行えばよい。
焼成温度および焼成時間は、目的とする電子デバイスのプロセス工程に適合した条件を選択すればよく、得られる膜の物性値が電子デバイスの要求特性に適合するような焼成条件を選択すればよい。
このようにして得られた本発明の膜形成用組成物からなる膜は、高耐熱性、高透明性、高屈折率、高溶解性、および低体積収縮を達成できるため、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、光半導体(LED)素子、固体撮像素子、有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池、有機薄膜トランジスタ(TFT)などの電子デバイスを作製する際の一部材として好適に利用できる。
本発明に係るCNT含有組成物は、以上で説明した高分岐ポリマー(CNT分散剤)と、CNTとを含むものである。
CNTは、アーク放電法、化学気相成長法(CVD法)、レーザー・アブレーション法等によって作製されるが、本発明に使用されるCNTはいずれの方法で得られたものでもよい。また、CNTには1枚の炭素膜(グラフェン・シート)が円筒状に巻かれた単層CNT(以下、SWCNTと記載)と、2枚のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた2層CNT(以下、DWCNTと記載)と、複数のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた多層CNT(以下、MWCNTと記載)とがあるが、本発明においては、SWCNT、DWCNT、MWCNTをそれぞれ単体で、または複数を組み合わせて使用できる。
上記の方法でSWCNT、DWCNTやMWCNTを作製する際には、同時にフラーレンやグラファイト、非晶性炭素が副生産物として生成し、またニッケル、鉄、コバルト、イットリウムなどの触媒金属も残存するので、これらの不純物の除去、精製を必要とする場合がある。不純物の除去には、硝酸、硫酸などによる酸処理とともに超音波処理が有効である。しかし、硝酸、硫酸などによる酸処理ではCNTを構成するπ共役系が破壊され、CNT本来の特性が損なわれてしまう可能性があるため、適切な条件で精製して使用することが望ましい。
本発明の組成物は、さらに上記分散剤(高分岐ポリマー)の溶解能を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
このような有機溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン(DME)などのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などのアミド類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノールなどのアルコール類;n−ヘプタン、n−ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類等が挙げられ、これら有機溶媒は、それぞれ単独で、または2種以上混合して用いることができる。
特に、CNTの孤立分散の割合を向上させ得るという点から、NMP、DMF、THF、イソプロパノールが好ましい。さらに、用いる溶媒によっては、組成物の成膜性を向上し得る添加剤として、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、プロピレングリコール、イソプロパノール、NMP等を、少量含むことが望ましい。
なお、本発明の高分岐ポリマーを用いた場合(特に、酸性基が塩の形態の場合)は、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類等の親水性溶媒を用いた場合でも分散性および成膜性が良好となる。
さらに、上記親水性溶媒と水との混合溶媒とした場合でも、分散性、成膜性が低下することがない。
本発明の組成物の調製法は任意であり、分散剤(高分岐ポリマー)が液状の場合には、当該分散剤とCNTとを適宜混合し、分散剤が固体の場合には、これを溶融させた後、CNTと混合して調製することができる。
また、有機溶媒を用いる場合には、分散剤、CNT、有機溶媒を任意の順序で混合して組成物を調製すればよい。
この際、分散剤、CNTおよび有機溶媒からなる混合物を分散処理することが好ましく、この処理により、CNTの孤立分散の割合をより向上させることができる。分散処理としては、機械的処理である、ボールミル、ビーズミル、ジェットミルなどを用いた湿式処理や、バス型やプローブ型のソニケータを用いる超音波処理が挙げられる。
分散処理の時間は任意であるが、1分間から10時間程度が好ましく、5分間から5時間程度がより好ましい。
なお、本発明の分散剤は、CNTの分散能に優れているため、分散処理前等に加熱処理を施さなくとも、CNTが高濃度で孤立分散した組成物を得ることができるが、必要に応じて加熱処理を施しても構わない。
本発明のCNT含有組成物における、分散剤とCNTとの混合比率は、質量比で1,000:1〜1:100程度とすることができる。
また、有機溶媒を使用した組成物中における分散剤の濃度は、CNTを有機溶媒に分散させ得る濃度であれば特に限定されるものではないが、本発明においては、組成物中に0.001〜30質量%程度とすることが好ましく、0.002〜20質量%程度とすることがより好ましい。
さらに、この組成物中におけるCNTの濃度は、少なくともCNTの一部が孤立分散する限りにおいて任意であるが、本発明においては、組成物中に0.0001〜20質量%程度とすることが好ましく、0.001〜10質量%程度とすることがより好ましい。
以上のようにして調製された本発明の組成物中では、分散剤がCNTの表面に付着して複合体を形成しているものと推測される。
本発明の組成物では、上述した有機溶媒に可溶な汎用合成樹脂と混合し、これと複合化させたものでもよい。
汎用合成樹脂の例としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、EEA(エチレン−アクリル酸エチル共重合体)などのポリオレフィン系樹脂;PS(ポリスチレン)、HIPS(ハイインパクトポリスチレン)、AS(アクリロニトリル−スチレン共重合体)、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、MS(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体)などのポリスチレン系樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル樹脂;ポリアミド樹脂;ポリイミド樹脂;PMMA(ポリメチルメタクリレート)などの(メタ)アクリル樹脂;PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、PLA(ポリ乳酸)、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート/アジペートなどのポリエステル樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂;変性ポリフェニレンエーテル樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリフェニレンサルファイド樹脂;ポリビニルアルコール樹脂;ポリグルコール酸;変性でんぷん;酢酸セルロース、三酢酸セルロース;キチン、キトサン;リグニン等の熱可塑性樹脂、並びに、フェノール樹脂;尿素樹脂;メラミン樹脂;不飽和ポリエステル樹脂;ポリウレタン樹脂;エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
また本発明のCNT含有組成物は、上述した有機溶媒に可溶な架橋剤を含んでいてもよい。
このような架橋剤としては、メラミン系、置換尿素系、またはそれらのポリマー系等が挙げられ、これら架橋剤は、それぞれ単独で、または2種以上混合して用いることができる。なお、好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤であり、CYMEL(登録商標)、メトキシメチル化グリコールウリル、ブトキシメチル化グリコールウリル、メチロール化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メチロール化メラミン、メトキシメチル化ベンゾグアナミン、ブトキシメチル化ベンゾグアナミン、メチロール化ベンゾグアナミン、メトキシメチル化尿素、ブトキシメチル化尿素、メチロール化尿素、メトキシメチル化チオ尿素、ブトキシメチル化チオ尿素、メチロール化チオ尿素等の化合物、およびこれらの化合物の縮合体が例として挙げられる。
架橋剤の添加量は、使用する有機溶媒、使用する基材、要求される粘度、要求される膜形状などにより変動するが、CNT分散剤(高分岐ポリマー)に対して0.001〜80質量%、好ましくは0.01〜50質量%、さらに好ましくは0.05〜40質量%である。これら架橋剤は自己縮合による架橋反応を起こすこともあるが、本発明の高分岐ポリマーと架橋反応を起こすものであり、高分岐ポリマー中に架橋性置換基が存在する場合はそれらの架橋性置換基により架橋反応が促進される。
本発明では、架橋反応を促進するための触媒としてとして、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸等の酸性化合物、および/または2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレート、有機スルホン酸アルキルエステル等の熱酸発生剤を添加する事ができる。
触媒の添加量はCNT分散剤(高分岐ポリマー)に対して、0.0001〜20質量%、好ましくは0.0005〜10質量%、より好ましくは0.001〜3質量%である。
本発明の組成物は、マトリックスとなる樹脂と混合し、溶融混練することにより複合化させたものでもよい。
マトリックスとなる樹脂としては、熱可塑性樹脂が好ましく、その具体例としては、上記汎用合成樹脂で例示した熱可塑性樹脂と同様のものが挙げられる。
この場合、組成物の調製は、分散剤、CNT、マトリックスとなる樹脂を、混練装置により溶融混練して複合化すればよい。混練装置としては、各種ミキサや、単軸または二軸押出機などが挙げられる。この際の混練温度、時間は任意であり、マトリックスとなる樹脂に応じて適宜選択される。
また、マトリックスとなる樹脂を用いた組成物中におけるCNT濃度は、要求される組成物の機械的、電気的、熱的特性などにおいて変化するため任意であるが、本発明においては、組成物中に0.0001〜30質量%程度とすることが好ましく、0.001〜20質量%とすることがより好ましい。
本発明のCNT含有組成物(溶液)は、PET、ガラス、ITOなどの適当な基材上にスピンコート法、ディップ法、フローコート法、インクジェット法、スプレー法、バーコート法、グラビアコート法、スリットコート法、ロールコート法、転写印刷法、刷毛塗り、ブレードコート法、エアーナイフコート法などの適宜な方法により、塗布して成膜することが可能である。
得られた薄膜は、CNTの金属的性質を活かした帯電防止膜、透明電極等の導電性材料、あるいは半導体的性質を活かした光電変換素子および電界発光素子等に好適に用いることができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、試料の調製および物性の分析に用いた装置および条件は、以下のとおりである。
(1)GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)
装置:東ソー(株)製 HLC−8200 GPC
カラム:Shodex KF−804L+KF−805L
カラム温度:40℃
溶媒:テトラヒドロフラン
検出器:UV(254nm)
検量線:標準ポリスチレン
(2)示差熱天秤(TG−DTA)
装置:(株)リガク製 TG−8120
昇温速度:10℃/分
測定温度:25℃−750℃
(3)UV/Vis照射示差走査熱量計(Photo−DSC)
装置:(株)NETZSCH製 Photo−DSC 204 F1 Phoenix
昇温速度:40℃/分
測定温度:25℃−350℃
(4)1H NMRスペクトル
装置:日本電子(株)製 JNM−ECA700
測定溶媒:DMSO−d6(重水素化ジメチルスルホキシド)
基準物質:テトラメチルシラン(0.00ppm)
(5)13C NMRスペクトル
装置:日本電子(株)製 JNM−ECA700
測定溶媒:DMSO−d6
基準物質:DMSO−d6(39.5ppm)
(6)イオンクロマトグラフィー(イオウ定量分析)
装置:ダイオネクス社製 ICS−1500
カラム:ダイオネクス社製 IonPacAG12A + IonPacAS12A
溶媒:(NaHCO32.7mmol+Na2CO30.3mmol)/L水溶液
検出器:電気伝導度
(7)スピンコーター
装置:ミカサ(株)製 1H−D7
(8)ホットプレート
装置:アズワン(株)製 ND−2
(9)プローブ型超音波照射装置(分散処理)
装置:Hielscher Ultrasonics社製 UIP1000
(10)抵抗率計(表面抵抗率測定)
装置A:三菱化学(株)製 ロレスタ−GP
プローブ:三菱化学(株)製 直列4探針プローブ ASP(探針間距離:5mm)
装置B:三菱化学(株)製 ハイレスタ−UP
プローブ:三菱化学(株)製 リングプローブURS
(11)ヘイズメーター(全光線透過率測定)
装置:日本電色工業(株)製 NDH5000
(12)超音波洗浄器(分散処理)
装置:東京硝子器械(株)製 FU−6H
(13)小型高速冷却遠心機(遠心分離)
装置:(株)トミー精工製 SRX−201
(14)紫外線可視分光光度計(吸光度測定)
装置:(株)島津製作所製 SHIMADZU UV−3600
測定波長:400〜1650nm
(15)エアブラシ
装置:アネスト岩田(株)製 Revolution HP−TR2
ノズル口径:0.5mm
ボトル容量:15mL
(16)湿式ジェットミル(分散処理)
装置:(株)常光製 ナノジェットパル(登録商標)JN20
また、実施例における略号の意味は下記のとおりである。
CNT−1:未精製MWCNT[CNT社製 “C Tube 100” 外径10〜30nm]
CNT−2:中繊維径MWCNT[昭和電工(株)製 “VGCF−X” 外径15nm]
CNT−3:未精製SWCNT[Carbon Nanotechnologies社製 HiPco]
CNT−4:精製SWCNT[Unidym社製]
CNT−5:精製SWCNT[Hanwha Nanotech社製 ASP−100F]
CNT−6:精製SWCNT[KH Chemicals社製 KH SWCNT80]
PVP:ポリビニルピロリドン[東京化成工業(株)製 K15 Mw10,000]
Nafion:Nafion(登録商標)分散液[シグマ−アルドリッチ社製 No.510211 Nafion(登録商標)5wt%/低級アルコール50wt%/水45wt%]
BuOH:1−ブタノール
CHN:シクロヘキサノン
DMAc:N,N−ジメチルアセトアミド
DME:1,2−ジメトキシエタン
EtOH:エタノール
IPA:イソプロパノール(2−プロパノール)
IPE:ジイソプロピルエーテル
MEK:メチルエチルケトン
MeOH:メタノール
NMP:N−メチル−2−ピロリドン
PG:プロピレングリコール
PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
PrOH:1−プロパノール
THF:テトラヒドロフラン
[1]分散剤(トリアリールアミン系高分岐ポリマー)の合成
[合成例1]高分岐ポリマーPTPA−PBAの合成
窒素下、1L四口フラスコに、トリフェニルアミン[Zhenjiang Haitong Chemical Industry Co.,Ltd.製]80.0g(326mmol)、4−フェニルベンズアルデヒド[三菱ガス化学(株)製,4−BPAL]118.8g(652mmol(トリフェニルアミンに対して2.0eq))、パラトルエンスルホン酸一水和物[江南化工(株)製]12.4g(65mmol(トリフェニルアミンに対して0.2eq))、および1,4−ジオキサン160gを仕込んだ。この混合物を撹拌しながら85℃まで昇温し、溶解させ、重合を開始した。6時間反応させた後、反応混合物を60℃まで放冷した。この反応混合物をTHF560gで希釈し、28質量%アンモニア水80gを加えた。その反応溶液をアセトン2000gおよびメタノール400gの混合溶液へ投入することで再沈殿させた。析出した沈殿物をろ過し、減圧乾燥した後、得られた固体をTHF640gに再溶解させ、アセトン2000gおよび水400gの混合溶液へ投入することで再度再沈殿させた。析出した沈殿物をろ過し、130℃で6時間減圧乾燥して、下記式[A]で表される繰り返し単位を有する高分岐ポリマーPTPA−PBA115.1gを得た。
得られたPTPA−PBAの、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは17,000、多分散度Mw/Mnは3.82であった(ここでMnは同条件で測定される数平均分子量を表す。)。また、TG−DTAにより測定した5%重量減少温度は531℃、DSCにより測定したガラス転移温度(Tg)は159℃であった。
Figure 0006052170
[実施例1]高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3Hの合成
窒素下、500mL四口フラスコに、合成例1で合成したPTPA−PBA2.0gおよび硫酸[関東化学(株)製]50gを仕込んだ。この混合物を撹拌しながら40℃まで昇温して溶解させ、スルホン化を開始した。8時間反応させた後、反応混合物を50℃まで昇温して、さらに1時間反応させた。この反応混合物を、純水250gへ投入することで再沈殿させた。沈殿物をろ過し、これを純水250gに加えて12時間静置した。沈殿物をろ過し、50℃で8時間減圧乾燥することで、紫色粉末として高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3H(以下、単にPTPA−PBA−SO3Hという)2.7gを得た。
得られたPTPA−PBA−SO3Hの1H−NMRスペクトルを図1に、13C−NMRスペクトルを図2にそれぞれ示す。また、イオウ定量分析から算出したPTPA−PBA−SO3Hのイオウ原子含有量は6.4質量%であった。この結果から求めたPTPA−PBA−SO3Hのスルホ基含有量は、高分岐ポリマーPTPA−PBAの1繰り返し単位当り1個であった。
[実施例15]高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3H−TBAの合成
窒素下、50mL四口フラスコに、実施例1で合成したPTPA−PBA−SO3H2.0gおよびメタノール18gを仕込んだ。この混合物を、室温(およそ25℃)で撹拌しながら溶解させ、トリ−n−ブチルアミン[関東化学(株)製]1.5g(8.2mmol(スルホン化ポリマーに対して2.0eq))を滴下した。30分間反応させた後、この反応混合物を、IPE200gへ投入することで再沈殿させた。沈殿物をろ過し、60℃で8時間減圧乾燥することで、淡緑色粉末として高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3H−TBA(以下、単にPTPA−PBA−SO3H−TBAという)2.6gを得た。
得られたPTPA−PBA−SO3H−TBAの1H−NMRスペクトルを図3に示す。
[実施例16]高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3H−TOAの合成
メタノールの使用量を8gに、トリ−n−ブチルアミンをトリ−n−オクチルアミン[東京化成工業(株)製]2.9g(8.2mmol(スルホン化ポリマーに対して2.0eq))にそれぞれ変更した以外は、実施例15と同様に操作し、淡緑色粉末として高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3H−TOA(以下、単にPTPA−PBA−SO3H−TOAという)3.0gを得た。
得られたPTPA−PBA−SO3H−TOAの1H−NMRスペクトルを図4に示す。
[2]樹脂薄膜の製造
[実施例2]
実施例1で得られたPTPA−PBA−SO3Hを、樹脂濃度が10質量%となるようにNMP/CHN混合溶液(質量比1:1)に溶解させた。得られた溶液を、ガラス基板(5×5cm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間、次いで2000rpm×30秒間)して成膜した。この塗膜を100℃のホットプレートで2分間加熱し、PTPA−PBA−SO3H薄膜を作製した。
[比較例1]
PTPA−PBA−SO3Hを合成例1で合成したPTPA−PBAに、溶媒をCHNにそれぞれ変更した以外は、実施例2と同様にしてPTPA−PBA薄膜を作製した。
[比較例2]
PTPA−PBA−SO3HをPVPに変更した以外は、実施例2と同様にしてPVP薄膜を作製した。
実施例2および比較例1,2で得られた薄膜の表面抵抗率および全光線透過率を評価した。結果を表1に併せて示す。
Figure 0006052170
表1に示されるように、スルホ基を有する高分岐ポリマーからなる薄膜(実施例2)は、単独で導電性を有していることが明らかとなった。これに対し、スルホ基を持たない高分岐ポリマーからなる薄膜(比較例1)および公知の分散剤であるPVPからなる薄膜(比較例2)では導電性は認められず、本発明の高分岐ポリマーは高導電性な薄膜を得る上で有利であることが明らかとなった。
[3]MWCNT含有組成物および薄膜の製造1
[実施例3]PTPA−PBA−SO3Hを用いたNMP分散(1)
分散剤として実施例1で合成したPTPA−PBA−SO3H0.50gを、分散媒としてNMP49.25gに溶解させ、この溶液へMWCNTとしてCNT−1 0.25gを添加した。この混合物に、プローブ型超音波照射装置を用いて室温(およそ25℃)で30分間超音波処理を行い、沈降物がなくMWCNTが均一に分散した黒色のMWCNT含有分散液を得た。
上記MWCNT含有分散液2.0gに、添加剤としてCHN0.50gを添加し、薄膜作製用の塗布液を調製した。得られた塗布液50μLを、スリット幅25.4μmのアプリケータを用いてガラス基板上に均一に展開し、100℃でおよそ2分間乾燥することで透明で均一なMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例4]PTPA−PBA−SO3Hを用いたNMP分散(2)
分散剤をPTPA−PBA−SO3H0.25gに、分散媒をNMP49.50gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例5]PTPA−PBA−SO3Hを用いたNMP/PrOH/水分散
分散剤をPTPA−PBA−SO3H0.25gに、分散媒をNMP44.75g、PrOH2.5gおよび純水2.25gの混合溶媒にそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例6]PTPA−PBA−SO3Hを用いたMeOH分散
分散媒をMeOH49.25gに、添加剤をPG0.50gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例7]PTPA−PBA−SO3Hを用いたPG分散
分散媒をPG49.25gに変更し、さらに添加剤CHNを用いない以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例8]PTPA−PBA−SO3Hを用いたPGME/H2O分散
分散媒をPGME44.33gおよび純水4.93gの混合溶媒に変更し、さらに添加剤CHNを用いない以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例9]PTPA−PBA−SO3Hを用いたMeOH/H2O分散
分散媒をMeOH20.00gおよび純水29.25gの混合溶媒に、添加剤をIPA0.50gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例10]PTPA−PBA−SO3Hを用いたIPA/H2O分散
分散媒をIPA44.33gおよび純水4.93gの混合溶媒に、添加剤をNMP0.50gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[比較例3]PTPA−PBAを用いたNMP分散(1)
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA0.50gに変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。
[比較例4]PTPA−PBAを用いたNMP分散(2)
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA0.25gに、分散媒をNMP49.50gに、それぞれ変更した以外は実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。
[比較例5]PVPを用いたNMP分散
分散剤をPVP0.25gに、分散媒をNMP49.50gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PVP複合体薄膜を作製した。
[比較例6]PVPを用いたPG分散
分散剤をPVP0.50gに、分散媒をPG49.25gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PVP複合体薄膜を作製した。
[比較例7]Nafionを用いたNMP/低級アルコール/水分散
分散剤をNafion0.25g(Nafion分散液5.00g)に、分散媒をNMP44.75gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/Nafion複合体薄膜を作製した。
[比較例8]Nafionを用いたPG/低級アルコール/水分散
分散剤をNafion0.50g(Nafion分散液10.00g)に、分散媒をPG39.75gにそれぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/Nafion複合体薄膜を作製した。
上記実施例3〜10および比較例3〜8で得られたMWCNT含有分散液の分散性、並びに複合体薄膜の薄膜均一性、表面抵抗率および全光線透過率を評価した。なお、分散液の分散性および薄膜の均一性については、以下の基準に従って目視により評価した。結果を表2に併せて示す。
<分散性>超音波処理後30分静置した後の分散液の状態
○:凝集物のような塊が全く確認できず均一に分散している。
×:MWCNTの凝集物が見られる。
<薄膜均一性>
○:凝集物のような塊や膜ムラ(濃淡)が全く確認できない。
△:MWCNTの凝集物や膜ムラ(濃淡)が見られる。
×:MWCNTの凝集物や膜ムラ(濃淡)が薄膜の殆どの部分で見られ、膜としての評価ができない。
Figure 0006052170
※表中、表面抵抗率欄の括弧内の数値は、膜ムラが酷く正確な測定が行えないため参考値。
表2に示されるように、本発明の分散剤は、一般的な有機溶媒(NMP等)だけでなく親水性溶媒(アルコール、アルコール/水等)でも安定にCNTを分散し得ることがわかる。このため、本発明の分散剤を用いることで、幅広い溶媒系で分散液の調製が可能となる。
また、スルホ基のないPTPA−PBA(比較例3,4)と比べ、スルホ基を有する実施例3〜8の分散剤を用いた場合は表面抵抗率が1桁程度低く(103Ω/□レベル)、高導電性の膜を得る上で、本発明の分散剤が有利であることがわかる。
なお、PVPは一般的な有機溶媒、親水性溶媒ともに安定な分散液が得られるものの、薄膜の均一性が低く(比較例5,6)、Nafionは一般的な有機溶媒中ではMWCNTを分散できず(比較例7)、親水性溶媒では安定な分散液が得られるものの、成膜性が非常に悪い(比較例8)ことがわかる。
[4]MWCNT含有組成物および薄膜の製造2
[実施例11]PTPA−PBA−SO3Hを用いたNMP分散(1)
MWCNTをCNT−2 0.25gに変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例12]PTPA−PBA−SO3Hを用いたNMP分散(2)
分散剤をPTPA−PBA−SO3H0.25gに、分散媒をNMP49.50gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
[実施例17]PTPA−PBA−SO3H−TBAを用いたPrOH分散
分散剤を実施例15で合成したPTPA−PBA−SO3H−TBA0.50gに、分散媒をPrOH49.25gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、添加剤をPG0.50gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H−TBA複合体薄膜を作製した。
[実施例18]PTPA−PBA−SO3H−TOAを用いたPrOH分散
分散剤を実施例16で合成したPTPA−PBA−SO3H−TOA0.50gに、分散媒をPrOH49.25gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、添加剤をPG0.50gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA−SO3H−TOA複合体薄膜を作製した。
[比較例9]PTPA−PBAを用いたNMP分散(1)
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA0.50gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。
[比較例10]PTPA−PBAを用いたNMP分散(2)
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA0.25gに、分散媒をNMP49.50gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。
[比較例11]PVPを用いたNMP分散
分散剤をPVP0.25gに、分散媒をNMP49.50gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/PVP複合体薄膜を作製した。
[比較例12]Nafionを用いたNMP/低級アルコール/水分散
分散剤をNafion0.25g(Nafion分散液5.00g)に、分散媒をNMP44.75gに、MWCNTをCNT−2 0.25gに、それぞれ変更した以外は、実施例3と同様に操作し、MWCNT含有分散液およびMWCNT/Nafion複合体薄膜を作製した。
上記実施例11,12,17,18および比較例9〜12で得られたMWCNT含有分散液の分散性、並びに複合体薄膜の薄膜均一性、表面抵抗率および全光線透過率を評価した。なお、分散液の分散性および薄膜の均一性については、前記の基準に従って目視により評価した。結果を表3に併せて示す。
Figure 0006052170
※表中、表面抵抗率欄の括弧内の数値は、膜ムラが酷く正確な測定が行えないため参考値。
表3に示されるように、酸性基を有する高分岐ポリマーからなる分散剤は、MWCNTの種類によらず同一の傾向を示すことがわかる。
[5]SWCNT含有組成物および薄膜の製造1
[実施例13]PTPA−PBA−SO3Hを用いたCNT−3の分散
分散剤として実施例1で合成したPTPA−PBA−SO3H1.0mgを、分散媒としてNMP5.0mL、PrOH10mgおよび純水9mgの混合溶媒に溶解させ、この溶液へSWCNTとしてCNT−3 0.5mgを添加した。この混合物に、超音波洗浄器を用いて室温(およそ25℃)で60分間超音波処理を行った。この混合物を、小型高速冷却遠心機を用いて10,000Gで60分間の遠心分離処理を行い、SWCNT含有分散液を上澄み液として得た。
得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体性S11バンド(1,400〜1,000nm)、S22バンド(1,000〜600nm)および金属性バンド(600〜450nm)の吸収が明確に観察され、SWCNTが分散されていることが確認された。結果を図5に示す。
上記SWCNT含有分散液2mLを、エアブラシを用いて、230℃のホットプレートで加熱しているガラス基板上部全面に15〜20秒間スプレー塗布することで、均一なSWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。なお、スプレーには圧力0.2MPaの窒素を使用し、被塗布基板の上方およそ20cmからスプレーした。
[実施例19]PTPA−PBA−SO3H−TBAを用いたCNT−3の分散
分散剤を実施例15で合成したPTPA−PBA−SO3H−TBA1.0mgに、分散媒をPrOH5mLにそれぞれ変更し、遠心分離処理を行わなかった以外は、実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA−SO3H−TBA複合体薄膜を作製した。
得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体性S11バンド、S22バンド、および金属性バンドの吸収が明確に観察され、SWCNTが分散されていることが確認された。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図5に併せて示す。
[実施例20]PTPA−PBA−SO3H−TOAを用いたCNT−3の分散
分散剤を実施例15で合成したPTPA−PBA−SO3H−TOA1.0mgに、分散媒をPrOH5mLにそれぞれ変更し、遠心分離処理を行わなかった以外は、実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA−SO3H−TOA複合体薄膜を作製した。
得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体性S11バンド、S22バンド、および金属性バンドの吸収が明確に観察され、SWCNTが分散されていることが確認された。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図5に併せて示す。
[比較例13]PTPA−PBAを用いたCNT−3の分散
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA1.0mgに変更した以外は、実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図5に併せて示す。
[比較例14]PVPを用いたCNT−3の分散
分散剤をPVP1.0mgに変更した以外は、実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PVP複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図5に併せて示す。
[比較例15]Nafionを用いたCNT−3の分散
分散剤をNafion1.0mg(Nafion分散液20mg)に、分散媒をNMP5.0mLにそれぞれ変更した以外は、実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/Nafion複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図5に併せて示す。
上記実施例13,19,20および比較例13〜15で得られたSWCNT複合体薄膜の表面抵抗率および全光線透過率を評価した。結果を表4に示す。
Figure 0006052170
[6]SWCNT含有組成物および薄膜の製造2
[実施例14]PTPA−PBA−SO3Hを用いたCNT−4の分散
SWCNTをCNT−4に変更した以外は実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。
得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体性S11バンド(1,400〜1,000nm)、S22バンド(1,000〜600nm)および金属性バンド(600〜450nm)の吸収が明確に観察され、SWCNTが分散されていることが確認された。結果を図6に示す。
[比較例16]PTPA−PBAを用いたCNT−4の分散
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA1.0mgに、SWCNTをCNT−4に、それぞれ変更した以外は実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図6に併せて示す。
[比較例17]PVPを用いたCNT−4の分散
分散剤をPVP1.0mgに、SWCNTをCNT−4に、それぞれ変更した以外は実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PVP複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図6に併せて示す。
[比較例18]Nafionを用いたCNT−4の分散
分散剤をNafion1.0mg(Nafion分散液20mg)に、分散媒をNMP5.0mLに、SWCNTをCNT−4に、それぞれ変更した以外は実施例13と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/Nafion複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図6に併せて示す。
上記実施例14および比較例16〜18で得られたSWCNT複合体薄膜の表面抵抗率および全光線透過率を評価した。結果を表5に併せて示す。
Figure 0006052170
表4,5に示されるように、スルホ基のない高分岐ポリマーPTPA−PBAからなる分散剤(比較例13,16)に比べ、スルホ基を有する高分岐ポリマーPTPA−PBA−SO3HまたはPTPA−PBA−SO3H−TBAからなる分散剤(実施例13,14,19)は表面抵抗率が1桁程度低く(105/□レベル)、高導電性の膜を得る上で、本発明の分散剤が有利であることがわかる。
なお、図5,6に示されるように、PVPはSWCNTの種類によって分散能が大きく異なり、分散できるSWCNTに制限があり(比較例14,17)、NafionはSWCNTをほとんど分散できない(比較例15,18)ことがわかる。
分散性が悪いということは、CNTの凝集物が多いということであり、この凝集物の存在は、薄膜の不均一性の原因となるため、デバイスへの応用を困難とする。また、スプレー塗布等では凝集物はノズルを詰まらせる原因ともなる。
以上より、本発明の分散剤は、SWCNTを選ばず分散可能であり、複合体薄膜の表面抵抗率を大幅に低下させ得る、新規かつ有用な分散剤である。
[7]SWCNT含有組成物および薄膜の製造3
[実施例21]PTPA−PBA−SO3Hを用いたCNT−5の分散(1)
分散剤として実施例1で合成したPTPA−PBA−SO3H20mgを、分散媒としてIPA25mLおよび純水25mLの混合溶媒に溶解させ、この溶液へSWCNTとしてCNT−5 10mgを添加した。この混合物に、湿式ジェットミル装置を用いて室温(およそ25℃)で、50MPa、20パスの分散処理を行った。この混合物を、小型高速冷却遠心機を用いて10,000Gで60分間の遠心分離処理を行い、SWCNT含有分散液を上澄み液として得た。
得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体性S11バンド、S22バンドおよび金属性バンドの吸収が明確に観察され、SWCNTが分散されていることが確認された。結果を図7に示す。
上記SWCNT含有分散液2mLを、エアブラシを用いて、230℃のホットプレートで加熱しているガラス基板上部全面に15〜20秒間スプレー塗布することで、均一なSWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。なお、スプレーには圧力0.2MPaの窒素を使用し、被塗布基板の上方およそ20cmからスプレーした。
[実施例22]PTPA−PBA−SO3Hを用いたCNT−5の分散(2)
分散処理方法を、プローブ型超音波照射装置を用いた室温(およそ25℃)で30分間の超音波処理に変更した以外は実施例21と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図7に併せて示す。
[比較例19]PTPA−PBAを用いたCNT−5の分散
分散剤を合成例1で合成したPTPA−PBA20mgに、分散媒をNMP50mLに、それぞれ変更した以外は実施例21と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図7に併せて示す。
上記実施例21,22および比較例19で得られたSWCNT複合体薄膜の表面抵抗率および全光線透過率を評価した。結果を表6に示す。
Figure 0006052170
[8]SWCNT含有組成物および薄膜の製造4
[実施例23]PTPA−PBA−SO3Hを用いたCNT−6の分散
SWCNTをCNT−6に変更した以外は実施例21と同様に操作し、SWCNT含有分散液およびSWCNT/PTPA−PBA−SO3H複合体薄膜を作製した。得られたSWCNT含有分散液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを図8に示す。
また、得られたSWCNT複合体薄膜の表面抵抗率および全光線透過率を評価した。結果を表7に示す。
Figure 0006052170
表6,7に示されるように、超音波照射以外の分散処理でも、スルホ基のない高分岐ポリマーPTPA−PBAからなる分散剤(比較例19)に比べ、本発明の分散剤を用いた場合(実施例21)は、同程度の全光線透過率に対して表面抵抗率が1桁程度低く、高導電性の膜を得る上で、本発明の分散剤が有利であることがわかる。
また実施例13,14に加えて、実施例21〜23から、CNT−3,4,5,6のいずれのSWCNTに対しても分散が可能であり、SWCNTであれば種類を問わず分散することができることがわかる。
以上より、本発明の分散剤は、SWCNTの種類、分散処理方法を選ばず分散可能であり、複合体薄膜の表面抵抗率を大幅に低下させ得る、新規かつ有用な分散剤であると言える。
[9]分散剤の溶媒溶解性
[実施例24]
実施例1,15,16で得られた各高分岐ポリマーについて、表8に示す各溶媒に対する溶解性を評価した。評価は、濃度が1質量%となるように各高分岐ポリマーをそれぞれの溶媒と混合し、25℃で30分間超音波処理を行った後に、以下の基準に従って目視で評価した。結果を表8に示す。
<溶解性評価基準>
○:凝集物のような塊が全く確認できず均一に溶解している。
△:ある程度の溶解は確認できるが、溶け残りがある。
×:ほとんど溶解せず、塊のままである。
[比較例20,21]
合成例1で得られたPTPA−PBA、PVPについて、実施例24と同様に評価した。結果を表8に併せて示す。
Figure 0006052170

Claims (26)

  1. 式(1)または式(2)で表される繰り返し単位を有することを特徴とする高分岐ポリマー。
    Figure 0006052170
    [式(1)および(2)中、Ar1〜Ar3は、それぞれ独立して、式(3)〜(7)で表されるいずれかの二価の有機基を表し、Z1およびZ2は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または式(8)〜(11)で表されるいずれかの一価の有機基を表し(ただし、Z1およびZ2が同時に前記アルキル基となることはない。)、式(2)中、R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
    Figure 0006052170
    (式中、R5〜R38は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。)
    Figure 0006052170
    {式中、R39〜R62は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、OR63、COR63、NR6364、COOR65(これらの式中、R63およびR64は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表し、R65は、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表す。)、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。}ただし、前記式(1)または(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、スルホ基またはその塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有する。]
  2. 前記繰り返し単位が、式(12)で表される請求項1記載の高分岐ポリマー。
    Figure 0006052170
    (式中、R5〜R8は、水素原子、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表し、Z1およびZ2は、前記と同じ意味を表す。)
  3. 前記Z2が、水素原子である請求項1または2記載の高分岐ポリマー。
  4. 前記Z1が、水素原子、チエニル基、または前記式(8)で表される一価の有機基である請求項3記載の高分岐ポリマー。
  5. ゲル浸透クロマトグラフィーによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が、1,000〜2,000,000である請求項1〜のいずれか1項記載の高分岐ポリマー。
  6. 請求項1〜のいずれか1項記載の高分岐ポリマーを含む膜形成用組成物。
  7. 請求項1〜のいずれか1項記載の高分岐ポリマーを含む膜。
  8. 式(1)または式(2)で表される繰り返し単位を有する高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
    Figure 0006052170
    [式(1)および(2)中、Ar 1 〜Ar 3 は、それぞれ独立して、式(3)〜(7)で表されるいずれかの二価の有機基を表し、Z 1 およびZ 2 は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または式(8)〜(11)で表されるいずれかの一価の有機基を表し(ただし、Z 1 およびZ 2 が同時に前記アルキル基となることはない。)、式(2)中、R 1 〜R 4 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。
    Figure 0006052170
    (式中、R 5 〜R 38 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。)
    Figure 0006052170
    {式中、R 39 〜R 62 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、OR 63 、COR 63 、NR 63 64 、COOR 65 (これらの式中、R 63 およびR 64 は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表し、R 65 は、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素原子数1〜5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、またはフェニル基を表す。)、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表す。}ただし、前記式(1)または(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、およびそれらの塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有する。]
  9. 前記繰り返し単位が、式(12)で表される請求項8記載の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
    Figure 0006052170
    (式中、R 5 〜R 8 は、水素原子、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、またはそれらの塩を表し、Z 1 およびZ 2 は、前記と同じ意味を表す。)
  10. 前記Z 2 が、水素原子である請求項8または9記載の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
  11. 前記Z 1 が、水素原子、チエニル基、または前記式(8)で表される一価の有機基である請求項10記載の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
  12. 前記酸性基が、スルホ基またはその塩である請求項8〜11のいずれか1項記載の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
  13. ゲル浸透クロマトグラフィーによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が、1,000〜2,000,000である請求項8〜12のいずれか1項記載の高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散剤。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ分散剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物。
  15. 前記カーボンナノチューブ分散剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している請求項14記載の組成物。
  16. さらに有機溶媒を含む請求項14または15記載の組成物。
  17. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に孤立分散している請求項16記載の組成物。
  18. 前記複合体が、前記有機溶媒に孤立分散している請求項16記載の組成物。
  19. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である請求項1418のいずれか1項記載の組成物。
  20. さらに有機溶媒に可溶な架橋剤を含む請求項1619のいずれか1項記載の組成物。
  21. さらに酸および/または酸発生剤を含む請求項20記載の組成物。
  22. 請求項1421のいずれか1項記載の組成物を用いてなる薄膜。
  23. 請求項20または21記載の組成物を用いてなる熱硬化膜。
  24. 請求項記載のカーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ、および有機溶媒を混合して混合物を調製する工程と、この混合物を機械的処理する工程とを含むことを特徴とする組成物の製造方法。
  25. 前記カーボンナノチューブ分散剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中に、前記カーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製する工程と、この混合物を機械的処理する工程とを含むことを特徴とする請求項24記載の製造方法。
  26. 請求項記載のカーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ、および熱可塑性樹脂を溶融混練により複合化させることを特徴とする組成物の製造方法。
JP2013516454A 2011-05-25 2012-05-25 高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤 Active JP6052170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117258 2011-05-25
JP2011117258 2011-05-25
PCT/JP2012/063454 WO2012161307A1 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012161307A1 JPWO2012161307A1 (ja) 2014-07-31
JP6052170B2 true JP6052170B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47217372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516454A Active JP6052170B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10138323B2 (ja)
EP (1) EP2716672B1 (ja)
JP (1) JP6052170B2 (ja)
KR (1) KR101889094B1 (ja)
CN (1) CN103582660B (ja)
ES (1) ES2687149T3 (ja)
PL (1) PL2716672T3 (ja)
TW (1) TWI534176B (ja)
WO (1) WO2012161307A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6354583B2 (ja) * 2013-02-28 2018-07-11 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体の製造方法
JP5960178B2 (ja) * 2013-03-28 2016-08-02 富士フイルム株式会社 熱電変換素子の製造方法および熱電変換層用分散物の製造方法
US11117101B2 (en) 2017-03-24 2021-09-14 Nitto Denko Corporation Selectively permeable graphene oxide membrane
JP7099466B2 (ja) * 2017-09-15 2022-07-12 日産化学株式会社 スルホ基含有高分岐ポリマーの精製方法及びその製造方法
CN109761221B (zh) * 2017-11-09 2020-09-29 北京华碳元芯电子科技有限责任公司 分离提纯半导体单壁碳纳米管的有机物、方法及应用
CN111902972A (zh) * 2018-03-29 2020-11-06 日产化学株式会社 储能器件的底涂层形成用组合物
CN111886719A (zh) * 2018-03-29 2020-11-03 日产化学株式会社 储能器件的底涂层形成用组合物
KR20200135499A (ko) * 2018-03-29 2020-12-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 에너지 저장 디바이스의 언더코트층 형성용 조성물
CN110436443B (zh) * 2018-05-03 2023-09-19 史增谦 碳纳米管分散剂及其制备方法和应用
JP7212605B2 (ja) * 2019-11-12 2023-01-25 大日精化工業株式会社 導電性ポリマー及び導電性ポリマー組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624999A (en) * 1985-07-29 1986-11-25 Honeywell Inc. Electrically conducting complexes of polymers of N-substituted carbazoles and substituted benzaldehydes
US4631323A (en) * 1985-07-29 1986-12-23 Honeywell Inc. Method of making conducting polymer complexes of N-substituted carbazoles and substituted benzaldehydes
JP2007086200A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008116569A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
TW201024335A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Ten-Chin Wen Structure of hole-collecting layer made of sulfonated polyaniline derivative and electron-collecting layer made of titanium dioxide and manufacture method therefor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474054A (en) 1966-09-13 1969-10-21 Permalac Corp The Surface coating compositions containing pyridine salts or aromatic sulfonic acids
US4200729A (en) 1978-05-22 1980-04-29 King Industries, Inc Curing amino resins with aromatic sulfonic acid oxa-azacyclopentane adducts
US4251665A (en) 1978-05-22 1981-02-17 King Industries, Inc. Aromatic sulfonic acid oxa-azacyclopentane adducts
US5187019A (en) 1991-09-06 1993-02-16 King Industries, Inc. Latent catalysts
JPH10302963A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Toppan Printing Co Ltd 高分子電荷輸送材料
ES2205746T3 (es) 1998-04-09 2004-05-01 Horcom Limited Composicion a base de nanotubos y de un compuesto organico.
JP2001255566A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Showa Denko Kk フォトリフラクティブ材料組成物及びこれを用いたフォトリフラクティブ素子及びホログラム
WO2004048462A1 (ja) 2002-11-28 2004-06-10 Jsr Corporation 光硬化性樹脂組成物、それを用いた医療用具およびその製造方法
KR100947702B1 (ko) 2003-02-26 2010-03-16 삼성전자주식회사 경화성 작용기로 표면수식된 탄소나노튜브를 이용한패턴박막 형성방법 및 고분자 복합체의 제조방법
US7285591B2 (en) 2003-03-20 2007-10-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-nanotube composites, fibers, and processes
WO2005052053A1 (ja) 2003-11-27 2005-06-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
JP4182215B2 (ja) 2003-12-02 2008-11-19 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
JP5155519B2 (ja) 2005-08-24 2013-03-06 三菱レイヨン株式会社 カーボンナノチューブ含有硬化性組成物、及びその硬化塗膜を有する複合体
JP5011861B2 (ja) 2006-07-15 2012-08-29 東レ株式会社 カーボンナノチューブ分散液、その製造方法およびそれを用いた導電性材料
KR100801595B1 (ko) 2006-11-09 2008-02-05 제일모직주식회사 탄소나노튜브 복합체 조성물 및 이를 이용한 투명 전도성필름
US20100133483A1 (en) * 2007-05-09 2010-06-03 Naotoshi Nakashima Carbon nanotube solubilizer
JP2009227934A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、樹脂成形物及びその製造方法、ベルト張架装置、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
JP2009242145A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP5300389B2 (ja) * 2008-09-18 2013-09-25 東海旅客鉄道株式会社 橋梁の支持構造および施工方法
JP5701771B2 (ja) 2008-12-19 2015-04-15 モレキュラー レバー デザイン エルエルシー 剥離したカーボンナノチューブ、その製造方法およびそれから得られる生成物
JP2010163568A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toray Ind Inc 導電性組成物および導電性複合体
JP5439823B2 (ja) * 2009-01-19 2014-03-12 日産化学工業株式会社 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤
CN102803324B (zh) * 2009-06-19 2015-09-16 日产化学工业株式会社 咔唑酚醛清漆树脂
KR101753344B1 (ko) * 2009-11-25 2017-07-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 카본 나노튜브 분산제
JP6108482B2 (ja) 2011-04-04 2017-04-05 ユニバーシティー オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッドUniversity Of Florida Research Foundation,Inc. ナノチューブ分散剤およびそれからの分散剤を含まないナノチューブフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624999A (en) * 1985-07-29 1986-11-25 Honeywell Inc. Electrically conducting complexes of polymers of N-substituted carbazoles and substituted benzaldehydes
US4631323A (en) * 1985-07-29 1986-12-23 Honeywell Inc. Method of making conducting polymer complexes of N-substituted carbazoles and substituted benzaldehydes
JP2007086200A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008116569A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
TW201024335A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Ten-Chin Wen Structure of hole-collecting layer made of sulfonated polyaniline derivative and electron-collecting layer made of titanium dioxide and manufacture method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TW201309748A (zh) 2013-03-01
CN103582660A (zh) 2014-02-12
PL2716672T3 (pl) 2018-11-30
KR101889094B1 (ko) 2018-08-16
JPWO2012161307A1 (ja) 2014-07-31
WO2012161307A1 (ja) 2012-11-29
EP2716672A4 (en) 2015-09-09
US10138323B2 (en) 2018-11-27
EP2716672A1 (en) 2014-04-09
EP2716672B1 (en) 2018-07-04
ES2687149T3 (es) 2018-10-23
TWI534176B (zh) 2016-05-21
CN103582660B (zh) 2015-07-22
KR20140031327A (ko) 2014-03-12
US20140080971A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052170B2 (ja) 高分岐ポリマーおよびカーボンナノチューブ分散剤
JP5716670B2 (ja) カーボンナノチューブ分散剤
Chu et al. Air‐stable conductive polymer ink for printed wearable micro‐supercapacitors
CN102718408A (zh) 一种制造气体敏感薄膜的方法
JP5939250B2 (ja) 導電性組成物および導電性複合体
US20170242189A1 (en) Low-resistance cladding material and electro-optic polymer optical waveguide
Abu-Abdeen et al. Physical characterizations of semi-conducting conjugated polymer-CNTs nanocomposites
Khademi et al. Synthesis and characterization of poly (thiophene-co-pyrrole) conducting copolymer nanoparticles via chemical oxidative polymerization
JP5957806B2 (ja) カーボンナノチューブ分散剤
JP6900971B2 (ja) 電荷輸送性薄膜形成用ワニス、薄膜の平坦化方法、平坦化薄膜の形成方法及び電荷輸送性薄膜形成用ワニスの製造方法
JP5902498B2 (ja) カーボンナノチューブ分散材料の導電性向上方法
Lim et al. Polypyrrole/MWCNT‐gr‐PSSA composite for flexible and highly conductive transparent film
Aoai et al. Photo doping process of conductive polymer with PAG and application for organic thermoelectric materials
Kaya et al. Synthesis, characterization and electrochemical properties of poly (phenoxy-imine) s containing carbazole unit
Zhou et al. Flexible and Robust Electro‐Optically Responsive Films Based on Novel Silica/Oligoaniline/Carbon Dots Composite
Das et al. Doping of Polyaniline with 6-Cyano-2-naphthol
Han et al. Utilization of Multifunctional Environment‐Friendly Organic Dopants Inspired from Nature for Carbon Nanotube‐Based Planar Heterojunction Silicon Solar Cells
Kardelis Post-Polymerization Click Functionalization of Conjugated Polymers
Jayalakshmi et al. Synthesis and Characterization of Solution Processable Poly (pyrazolines)
JP2010163514A (ja) 導電性組成物、導電性組成物の製造方法および帯電防止用積層体
JP2010285588A (ja) 導電性高分子膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6052170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350