JP6047006B2 - 地図表示システム - Google Patents

地図表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6047006B2
JP6047006B2 JP2012280982A JP2012280982A JP6047006B2 JP 6047006 B2 JP6047006 B2 JP 6047006B2 JP 2012280982 A JP2012280982 A JP 2012280982A JP 2012280982 A JP2012280982 A JP 2012280982A JP 6047006 B2 JP6047006 B2 JP 6047006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
route
current position
data
map display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012280982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126372A5 (ja
JP2014126372A (ja
Inventor
高幸 松永
高幸 松永
伸洋 水野
伸洋 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012280982A priority Critical patent/JP6047006B2/ja
Priority to US14/651,830 priority patent/US9664523B2/en
Priority to PCT/JP2013/006745 priority patent/WO2014103142A1/ja
Publication of JP2014126372A publication Critical patent/JP2014126372A/ja
Publication of JP2014126372A5 publication Critical patent/JP2014126372A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047006B2 publication Critical patent/JP6047006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/005Map projections or methods associated specifically therewith
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data

Description

本発明は、地図表示システムに関する。
地図データに基づいて地図を表示する地図表示装置として、例えば車両に搭載されるナビゲーション装置では、現在位置の誤差を吸収(是正)する手法として、現在位置を道路上に合わせるマップマッチングが行われている。近年では、例えば特許文献1に開示されているように、地図データとして、サーバから配信されたラスタ地図データを使用するナビゲーション装置が考えられている。
特許第4636723号公報
ところで、ナビゲーション装置に使用される地図データとしては、いわゆるベクトル形式の地図データ(以下、「ベクトル地図データ」と称する。)とラスタ形式の地図データ(以下、「ラスタ地図データ」と称する。)とが考えられる。
ここで、地図データとしてベクトル地図データを使用する場合、そのベクトル地図データには道路データ、つまり、道路に含まれるノードを示すノード情報、各ノードをつなぐリンクを示すリンク情報などが含まれている。そのため、この道路データに基づいて地図上における道路の位置や形状を特定することができるから、現在位置を道路上に合わせるように修正することでマップマッチングを実施することができる。
しかし、地図データとしてラスタ地図データを使用する場合、そのラスタ地図データには道路データが含まれていない。そのため、道路データに基づいて地図上における道路の位置や形状を特定することができず、従って、現在位置を道路上に合わせることも不能となり、マップマッチングを実施することができない。そこで、ラスタ地図データに道路データを添付することでマップマッチングを可能にする技術が考えられている。しかし、ラスタ地図データに道路データを添付すると、地図データ全体としてのデータ量が大きくなってしまう。
そこで、本発明は、地図データの種類に関わらずマップマッチングを実施することができる地図表示システムを提供する。
本発明に係る地図表示システムによれば、地図表示装置は、地図を画像として表示するラスタ形式の地図データに基づいて地図を表示する。そして、地図表示装置が当該地図表示装置あるいは当該地図表示装置を搭載する車両の現在位置を示す現在位置情報をサーバに送信すると、サーバは、受信した複数の現在位置情報に基づいて、地図表示装置あるいは車両の進路を予測し、その予測した進路を示すベクトル形式の進路データを地図表示装置に送信する。なお、地図表示装置は、現在位置情報を常時(現在位置情報が変わるか否かに関わらず、あるいは、現在位置情報が変わるたびに)サーバに送信する。サーバは、受信した現在位置情報に基づいて進路予測を常時(受信した現在位置情報が変わったか否かに関わらず、あるいは、受信した現在位置情報が変わっている場合に)実行する。そして、サーバは、予測した進路が変わった場合には、その新たな進路の進路データを地図表示装置に送信する。地図表示装置は、その後に測定される当該地図表示装置あるいは車両の現在位置を、受信した進路データによって特定される進路上に補正し、その補正した進路上の位置(補正位置)を示す補正位置情報をサーバに送信する。サーバは、受信した補正位置情報に基づいて補正位置を特定し、その補正位置を含む所定の領域に対応する地図データを地図表示装置に配信する。地図表示装置は、その受信した地図データに基づいて、表示部の画面に補正位置周辺の地図を表示する。
即ち、本発明に係る地図表示システムによれば、地図表示装置は、サーバが予測した進路上に現在位置を合わせ、サーバは、その進路上に合わせられた位置周辺の地図データを地図表示装置に提供する。
これにより、地図データに道路データが含まれていなくても地図表示装置あるいは車両の現在位置を予測進路上に合わせて地図を表示することができ、地図データの種類に関わらずマップマッチングを実施することができる。
一実施形態に係る地図表示システムの構成を概略的に示す機能ブロック図 進路データの一例を示す図 表示部の画面の大きさと、抽出されたラスタ地図データが表示可能な領域の大きさとの関係の一例を示す図 地図表示システムの構成をタスクに関連付けて具体的に示す機能ブロック図 進路予測処理の内容を示すフローチャート 地図データ配信処理の内容を示すフローチャート 簡易マップマッチング処理により現在位置を補正する場合を示す図 ラスタ地図データに基づいて地図を表示した状態を示す図 地図をスクロールする状態を示す図 現在位置がラスタ地図データに対応する領域から外れそうな状態を示す図 変形例に係る図10相当図 地図表示システムの動作をタスクの流れに沿って示すフローチャート(その1) 地図表示システムの動作をタスクの流れに沿って示すフローチャート(その2) 進路予測処理の変形例を示す図(その1) 進路予測処理の変形例を示す図(その2) 進路予測処理の変形例を示す図(その3) 進路予測処理の変形例を示す図(その4) 進路予測処理の変形例を示す図(その5) 進路予測処理の変形例を示す図(その6) 進路予測処理の変形例を示す図(その7) 進路予測処理の変形例を示す図(その8) 進路予測処理の変形例を示す図(その9) 進路予測処理の変形例を示す図(その10) 進路予測処理の変形例を示す図(その11)
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、地図表示システム10は、例えば自動車などの車両に搭載されるナビゲーション装置11と、当該ナビゲーション装置11が通信可能なサーバ31とからなる。
ナビゲーション装置11は、地図データに基づいて地図を表示する地図表示装置に相当するものであり、制御部12、位置測定部13、操作部14、記憶装置15、表示部16、通信部17などを備えている。制御部12は、図示しないCPU、ROM、RAMなどを有するマイクロコンピュータを主体として構成されており、ナビゲーション装置11の動作全般を制御する。また、制御部12は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、GPS情報送信処理部21、進路データ受信処理部21a、GPS情報最適化処理部21b、簡易マップマッチング処理部22、地図リクエスト処理部23、地図表示処理部24、経路探索リクエスト処理部25をソフトウェアによって仮想的に実現する。なお、これらGPS情報送信処理部21、進路データ受信処理部21a、GPS情報最適化処理部21b、簡易マップマッチング処理部22、地図リクエスト処理部23、地図表示処理部24、経路探索リクエスト処理部25は、例えば制御部12と一体の集積回路としてハードウェア的に実現してもよい。
位置測定部13は、現在位置測定手段に相当するものであり、ナビゲーション装置11の現在位置、換言すれば当該ナビゲーション装置11を搭載した車両の現在位置(自車位置)を測定し、その測定した現在位置を示す現在位置情報を含むGPS情報を制御部12に出力する。この位置測定部13は、方位センサ131、ジャイロセンサ132、車速パルスセンサ133、衛星電波受信器134など各種の検出手段を備えている。方位センサ131は、車両の方位を検出する。ジャイロセンサ132は、車両の回転角度を検出する。車速パルスセンサ133は、図示しない車速パルス発生器から車速に応じて出力される車速パルスを検出する。衛星電波受信器134は、測位システムにより車両の現在位置を測定するために、図示しない測位用衛星から送信される電波を受信する。位置測定部13は、これら方位センサ131、ジャイロセンサ132、車速パルスセンサ133および衛星電波受信器134などの検出値に基づいて、ナビゲーション装置11あるいは車両の現在位置を測定する。なお、位置測定部13が出力するGPS情報には、現在位置情報のみならず、方位センサ131が検出する方位データ、ジャイロセンサ132が検出する角度データ、車速パルスセンサ133が出力する車速パルスデータ、衛星電波受信器134が出力する位置データや角度データなどが含まれる。
操作部14は、表示部16の画面の近傍に設けられているメカニカルスイッチ、および、表示部16の画面に設けられているタッチパネルスイッチなどから構成されている。ユーザは、操作部14の各スイッチを用いて、経路案内の目的地の設定、表示部16の表示画面構成や表示態様の切り替え(例えば、表示する地図の縮尺率の変更、メニュー画面の選択、経路の探索、経路案内の開始、現在位置の修正、音量の調整など)、サーバ31に対する経路探索のリクエストなどを行うための各種のコマンドを入力する。これにより、ナビゲーション装置11は、ユーザの指示に従って作動する。
記憶装置15は、例えば着脱可能なフラッシュメモリカードやハードディスクドライブなどの記憶媒体で構成されている。この記憶装置15には、ベクトル地図データのほか、詳しくは後述するようにしてサーバ31から配信されたラスタ地図データや進路データなど各種のデータが記憶される。即ち、記憶装置15は、GPS情報記憶部15a、進路データ記憶部15b、ラスタ地図データ記憶部15cなど種々のデータに対応する記憶部(記憶領域)を有する。GPS情報記憶部15aには、位置測定部13から出力されるGPS情報が記憶される。進路データ記憶部15bには、詳しくは後述するようにしてサーバ31から送信された進路データが記憶される。ラスタ地図データ記憶部15cには、詳しくは後述するようにしてサーバ31から配信されたラスタ地図データが記憶される。なお、記憶装置15は、例えばナビゲーション装置11の制御部12に設けられているRAMやEEPROMなどと共用してもよい。
表示部16は、例えば液晶や有機ELなどのカラーディスプレイを有している。この表示部16の画面には、ベクトル地図データあるいはラスタ地図データに基づいて、車両の現在位置周辺の地図を各種の縮尺率で表示可能である。また、表示部16の画面には、表示された地図に重ねて、車両の現在位置および進行方向を示す現在位置マークMが表示される。また、目的地までの経路案内を実行する場合には、表示部16の画面には経路案内用の画面が表示される。通信部17は、例えば無線通信モジュールなどで構成され、サーバ31との間に無線の通信回線を確立し、その通信回線を通じてサーバ31との間で各種の通信を行う。
GPS情報送信処理部21は、現在位置情報送信手段に相当するものであり、位置測定部13が測定した現在位置を示す情報、つまり、位置測定部13が出力するGPS情報を通信部17を介してサーバ31に送信する。この場合、GPS情報送信処理部21は、GPS情報をサーバ31に常時(GPS情報の内容が変わるか否かに関わらず、あるいは、GPS情報の内容が変わるたびに)送信するように設定されている。なお、GPS情報送信処理部21は、位置測定部13が出力するGPS情報をそのままサーバ31に送信するのではなく、GPS情報最適化処理部21bにより最適な位置情報に修正した上でサーバ31に送信する。GPS情報最適化処理部21bは、例えば位置測定部13が出力するGPS情報のうち、いわゆるマルチパス現象(測位用衛星からの電波が建物などに反射してしまい複数の経路から電波を受信してしまう現象)の影響を受けた情報を除去することにより、サーバ31に送信されるGPS情報の最適化を図る。
進路データ受信処理部21aは、詳しくは後述するようにしてサーバ31から送信される進路データを通信部17を介して受信する。なお、受信された進路データは進路データ記憶部15bに格納される。
簡易マップマッチング処理部22は、位置補正手段に相当するものであり、位置測定部13によって測定される現在位置を、詳しくは後述するようにしてサーバ31から受信した進路データによって特定される進路(以下、「予測進路」と称する。)上の何れかの位置に補正する。即ち、この簡易マップマッチング処理部22は、地図とは無関係に簡易的に現在位置を予測進路上に合わせる簡易マップマッチングを実行する。なお、簡易マップマッチング処理部22は、この場合、予測進路上のうち補正前の現在位置から最も近い位置に現在位置を移動させる。また、簡易マップマッチング処理部22は、ジャイロセンサ132によって検出される車両の角度データや衛星電波受信器134によって検出される角度データなども参照して現在位置を補正するように構成してもよい。これにより、より精度良く現在位置を補正することができるようになる。また、簡易マップマッチング処理部22は、補正前の現在位置が予測進路から所定距離以上離れている場合、補正前の車両の進行方向(角度)が予測進路の延びる方向から所定角度以上ずれている場合などには、簡易マップマッチング処理を実行しないように設定してもよい。
地図リクエスト処理部23は、補正位置情報送信手段に相当するものであり、簡易マップマッチング処理部22によって補正された予測進路上の位置を補正位置として設定し、その補正位置を示す補正位置情報を通信部17を介してサーバ31に送信する。このとき、地図リクエスト処理部23は、表示部16の画面のサイズを特定する情報(以下、「画面サイズ特定情報」と称する。)なども通信部17を介してサーバ31に送信する。また、この地図リクエスト処理部23は、表示部16に表示される地図がスクロールされる場合には、そのスクロール後の位置情報(スクロール位置情報)を通信部17を介してサーバ31に送信可能である。なお、ナビゲーション装置11は、表示部16に自車位置を表示する場合には、補正位置を中心位置に設定してもよいし、スクロール位置を中心位置に設定してもよい。
また、地図リクエスト処理部23は、地図表示に必要な各種の情報を通信部17を介してサーバ31に送信可能である。送信する情報としては、例えば、一般的な地図表示のために必要な情報であり、表示される地図の中心位置を示す緯度経度情報、表示画面の回転角度を示す回転角度情報、地図のスケール(縮尺率)を示すスケール情報、表示画面のサイズを示すサイズ情報などである。
なお、表示中心の緯度経度情報は、表示画面の中心である必要はなく、例えば、表示部16の表示形式として、進行方向に合わせて地図を回転させるヘディングアップ形式などを使用している場合には、画面の中心よりも下側が表示中心として設定される。この形式によれば、表示部16の表示画面内において、進行方向前方を広く見せることができる。また、表示中心の緯度経度情報ではなく、表示画面の4隅の緯度経度情報を送信してもよい。また、地図を3次元で表示する場合には、仰角を示す仰角情報を送信してもよい。また、地図リクエスト処理部23は、これら各種の情報を同時に送信してもよいし、それぞれ別のタイミングでばらばらに送信してもよい。また、地図リクエスト処理部23は、例えば、位置情報が変わった場合には位置情報のみを送信し、地図のスケールが切り替えられた場合にはスケール情報のみを送信するなど、変更が生じた情報のみ、つまり、差分の情報のみを送信するように設定してもよい。
地図表示処理部24は、地図表示手段に相当するものであり、予めラスタ地図データ記憶部15cに格納されているラスタ地図データ、あるいは、詳しくは後述するようにしてサーバ31から新たに配信されてラスタ地図データ記憶部15cに格納されたラスタ地図データに基づいて、表示部16の画面に地図を表示する。即ち、地図表示処理部24は、地図を表示する時点でラスタ地図データ記憶部15cに格納されているラスタ地図データに基づいて、地図の表示処理を実行する。なお、この場合、地図表示処理部24は、いわゆるラスタ形式により地図を表示する設定であるが、ナビゲーション装置11は、ベクトル地図データに基づいて表示部16の画面に地図を表示することも可能である。
また、地図表示処理部24は、簡易マップマッチング処理部22によって補正された予測進路上の位置が補正位置として設定されると、もしくは、ユーザ操作により地図の表示内容(位置やスケールなど)が変化すると、その補正位置周辺の地図もしくは変化後の表示内容を反映する地図に対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在するか否かを確認する。そして、地図表示処理部24は、対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在しない場合には、ラスタ地図リクエスト信号を通信部17を介してサーバ31に送信する。地図リクエストは、常時(地図表示のたびに)実行されるのではなく、地図表示処理部24がラスタ地図リクエスト信号を送信することに伴い実行される。また、上記した地図リクエスト処理部23は、補正位置情報を常時(補正位置情報を生成するたびに)送信するのではなく、地図表示処理部24がラスタ地図リクエスト信号を送信することに伴い補正位置情報をサーバ31に送信するように設定されている。
経路探索リクエスト処理部25は、経路探索リクエスト信号を通信部17を介してサーバ31に送信することにより、サーバ31に対して経路の探索処理の実行を要求する。この場合、経路探索リクエスト処理部25は、経路探索リクエスト信号に、GPS情報およびナビゲーション装置11に設定された目的地を示す目的地情報を添付する。
次に、地図表示装置に地図データを配信するサーバ31の構成について説明する。サーバ31は、制御部32、通信部33、地図データ格納部34、記憶装置35などを備えている。制御部32は、図示しないCPU、ROM、RAMなどを有するマイクロコンピュータを主体として構成されており、サーバ31の動作全般を制御する。また、制御部32は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、GPS情報受信処理部41a、進路予測処理部41、進路データ送信処理部42、地図データ配信処理部43、ラスタ地図データ生成処理部44、経路探索処理部45をソフトウェアによって仮想的に実現する。なお、これらGPS情報受信処理部41a、進路予測処理部41、進路データ送信処理部42、地図データ配信処理部43、ラスタ地図データ生成処理部44、経路探索処理部45は、例えば制御部32と一体の集積回路としてハードウェア的に実現してもよい。
通信部33は、例えば無線通信モジュールなどで構成され、ナビゲーション装置11との間に無線の通信回線を確立し、その通信回線を通じてナビゲーション装置11との間で各種の通信を行う。地図データ格納部34は、大容量の記憶媒体で構成され、地図データとして、この場合、ベクトル地図データを格納している。ラスタ地図データ生成処理部44は、いわゆるラスタライズ処理(画像化処理)を実行することにより、このベクトル地図データからラスタ地図データを作成可能である。サーバ31は、これらベクトル地図データやラスタ地図データをナビゲーション装置11に配信可能である。なお、サーバ31は、ラスタ地図データを予め地図データ格納部34に格納した構成としてもよい。これにより、ラスタ地図データ生成処理部44によりラスタ地図データを生成する処理を不要とすることができ、処理の高速化を図ることができる。
ベクトル地図データは、ベクトル形式のデータに基づいて演算により地図を表示するための地図データであり、道路に含まれるノードを示すノード情報、各ノードをつなぐリンクを示すリンク情報などを含む道路データ(道路ネットワークデータ)、各リンクの道路種別(例えば、国道、県道、高速道路、一般道、支線、本線などの種別を示す情報)を示す道路種別データ、各リンクに対応する道路の名称を示す道路名称データ、各リンクの接続角度を示す接続角度データ、各リンクの道路の幅を示す道路幅データ、各リンクの道路の形状(例えば、十字路、T字路など)を示す道路形状データ、各リンクの道路に設定された道路規制の内容(例えば、一方通行、片側通行、通行止めなど)を示す道路規制データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータ、当該ベクトル地図データによって表示される地図上の各ポイントの位置を示す位置データ(座標データ)など、ベクトル形式で地図を表示するために必要な各種のデータを含んでいる。
また、各リンク情報には、ナビゲーション装置11を搭載する車両の過去の走行履歴を示す走行履歴データや各リンクに対応する道路が整備された日時を示す日時情報などを添付することが可能である。また、案内経路として設定された道路には、経路案内として設定されたことを示す経路履歴データを添付することが可能である。なお、走行履歴データや経路履歴データは、ナビゲーション装置11からサーバ31に随時送信される。また、各リンク情報には、詳しくは後述するようにして優先度を設定することが可能である。例えばナビゲーション装置11などの地図表示装置は、この道路データに基づき、地図上における道路の位置や形状を特定することができる。
ラスタ地図データは、地図を画像として表示するための地図データであり、例えばビットマップ形式の画像データを含んでいる。なお、このラスタ地図データには、ベクトル地図データが有する道路データなどに相当するデータは含まれていないが、サーバ31は、これらのデータをラスタ地図データに添付することも可能である。
記憶装置35は、例えばハードディスクドライブなどの大容量の記憶媒体で構成されている。この場合、記憶装置35は、GPS情報記憶部35a、進路データ記憶部35b、ラスタ地図データ記憶部35c、経路データ記憶部35dなど種々のデータに対応する記憶部(記憶領域)を有する。GPS情報記憶部35aには、ナビゲーション装置11から受信したGPS情報が記憶される。進路データ記憶部35bには、詳しくは後述する進路データが記憶される。ラスタ地図データ記憶部35cには、ラスタ地図データ生成処理部44が生成したラスタ地図データが記憶される。経路データ記憶部35dには、詳しくは後述する経路データが記憶される。
GPS情報受信処理部41aは、ナビゲーション装置11から送信されるGPS情報を通信部33を介して受信する。受信されたGPS情報はGPS情報記憶部35aに記憶される。
進路予測処理部41は、進路予測手段に相当するものであり、ナビゲーション装置11から受信したGPS情報に基づいて、その後におけるナビゲーション装置11の進路、換言すれば当該ナビゲーション装置11を搭載する車両の進路を予測し、その進路を予測進路として設定する。なお、進路の予測方法としては種々の方法を採用することができる。
即ち、進路予測処理部41は、ナビゲーション装置11から経路探索リクエスト信号を受信した場合には、経路探索処理部45によって経路の探索処理を実行し、これにより探索された経路を、その後の進路として予測するように設定してもよい。なお、経路探索処理部45は、ナビゲーション装置11から受信したGPS情報および目的地情報、並びに、地図データ格納部34に格納されているベクトル地図データに基づいて、GPS情報により特定されるスタート地点から目的地情報により特定されるゴール地点までの経路を探索する。
また、進路予測処理部41は、例えば、ナビゲーション装置11から受信する複数のGPS情報に基づいて、ナビゲーション装置11の進行状況、換言すれば車両の進行状況を示すベクトルデータを生成し、それらベクトルデータに基づいて、その後の進路を予測するように設定してもよい。また、進路予測処理部41は、例えば、ナビゲーション装置11からGPS情報とともに過去の走行履歴を示す走行履歴情報を受信して、その走行履歴情報に基づいて、その後の進路を予測するように設定してもよい。なお、走行履歴としては、例えば、複数の道路が交差する交差点において車両がどの道路に進行したか、複数の経路が考えられる場合において車両がどの経路を進行したかなどの履歴が考えられる。
また、進路予測処理部41は、例えば、ナビゲーション装置11からGPS情報とともに経路案内の目的地を示す目的地情報を受信し、それらGPS情報および目的地情報に基づいて設定される案内経路を、その後の進路として予測するように設定してもよい。この場合、ナビゲーション装置11は、設定されている案内経路を示す案内経路情報をサーバ31に送信し、サーバ31は、その案内経路情報によって特定される案内経路を、その後の進路として予測するように設定してもよい。以上、進路の予測方法のいくつかの例を概略的に説明したが、詳細な具体例については後述する。
進路データ送信処理部42は、進路データ送信手段に相当するものであり、進路予測処理部41が予測した予測進路を示す進路データを生成し、その進路データを通信部33を介してナビゲーション装置11に送信する。例えば図2に示すように、この進路データには、予測進路Rに含まれるノードNを示すノード情報、各ノードをつなぐリンクLを示すリンク情報、予測進路の形状を示す形状点情報などが含まれている。例えばナビゲーション装置11などの地図表示装置は、この進路データに基づいて、表示部16の画面161上における予測進路Rの位置や形状を特定することができる。なお、図2では、表示部16および画面161を想像線で示している。
地図データ配信処理部43は、地図データ配信手段に相当するものである。この地図データ配信処理部43は、ナビゲーション装置11から受信した補正位置情報に基づいて補正位置(当該補正位置の座標)を特定したり、ナビゲーション装置11から受信した各種情報に基づいて当該ナビゲーション装置11における地図表示内容(例えば、表示する地図の位置、スケール)などを特定する。そして、地図データ配信処理部43は、その補正位置を含む所定の領域に対応する地図データ、あるいは、その地図表示内容に対応する地図データをラスタ地図データ記憶部35cから抽出する。そして、地図データ配信処理部43は、その抽出した地図データを通信部33を介してナビゲーション装置11に配信する。なお、地図データ配信処理部43は、該当する地図データがラスタ地図データ記憶部35cに存在しない場合には、地図表示処理部24に地図生成依頼信号を送信する。地図生成依頼信号を受信した地図表示処理部24は、記憶装置15に格納されているベクトル地図データから、いわゆるラスタライズ処理により、必要な地図(ラスタ地図データ)を生成することが可能である。
この場合、地図データ配信処理部43は、例えば図3に破線で示すように、補正位置P2を含む所定の領域として、ナビゲーション装置11から受信した画面サイズ特定情報によって特定される表示部16の画面161の大きさよりも広い領域Sに対応するラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cから抽出してナビゲーション装置11に配信する。領域Sの大きさは、画面161よりも広い大きさであれば、適宜変更して設定することができる。なお、図3では、表示部16および画面161を想像線で示している。
次に、図4を参照しながら、地図表示システム10の構成について、タスクに関連付けてより具体的に説明する。即ち、図4に示すように、地図表示システム10は、上記した構成に基づき、位置取得/進路予測タスクT1、簡易マップマッチングタスクT2、地図表示タスクT3、経路探索タスクT4などを実行可能である。なお、位置取得/進路予測タスクT1は、位置取得タスクT1aおよび進路予測タスクT1b(図12参照)からなるタスクである。また、地図表示タスクT3は、地図描画タスクT3aおよびラスタ地図生成タスクT3b(図13参照)からなるタスクである。
位置取得/進路予測タスクT1は、GPS情報送信処理部21、進路データ受信処理部21a、GPS情報受信処理部41a、進路予測処理部41、進路データ送信処理部42などにより実現されるタスクである。即ち、ナビゲーション装置11は、GPS情報送信処理部21によりGPS情報をサーバ31に送信し、サーバ31は、GPS情報受信処理部41aによりGPS情報を受信する。そして、サーバ31は、受信したGPS情報に基づいて進路予測処理部41により進路を予測し、予測した進路の進路データを進路データ送信処理部42によりナビゲーション装置11に送信する。このとき、サーバ31は、地図データ格納部34に格納されているベクトル地図データなど種々のデータを参照しながら進路を予測する。ナビゲーション装置11は、進路データ受信処理部21aにより進路データを受信し、受信した進路データを進路データ記憶部15bに記憶する。なお、サーバ31は、受信したGPS情報をGPS情報記憶部35aに記憶する。また、サーバ31は、予測した進路データを進路データ記憶部35bに記憶する。
簡易マップマッチングタスクT2は、簡易マップマッチング処理部22などにより実現されるタスクである。即ち、ナビゲーション装置11は、GPS情報記憶部15aに記憶されているGPS情報および進路データ記憶部15bに記憶されている進路データなどに基づいて、上記した簡易マップマッチング処理を実行する。
地図表示タスクT3は、地図表示処理部24、ラスタ地図データ生成処理部44、地図データ配信処理部43などにより実現されるタスクである。即ち、ナビゲーション装置11は、補正位置周辺の地図に対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在しない場合には、ラスタ地図リクエスト信号および補正位置情報をサーバ31に送信する。サーバ31は、ラスタ地図リクエスト信号を受信すると、受信した補正位置情報により特定される補正位置周辺の地図に対応するラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cから抽出、あるいは、補正位置周辺の地図に対応するラスタ地図データをラスタ地図生成処理部43aにより新たに生成する。ラスタ地図データを新たに生成する場合、サーバ31は、地図データ格納部34に格納されているベクトル地図データからラスタ地図データを作成する。そして、サーバ31は、抽出あるいは生成したラスタ地図データを地図データ配信処理部43によりナビゲーション装置11に配信する。ナビゲーション装置11は、配信されたラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部15cに記憶する。そして、ラスタ地図データ記憶部15cに記憶されているラスタ地図データに基づいて表示部16に地図を表示する。なお、サーバ31は、生成したラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cに記憶する。
経路探索タスクT4は、経路探索リクエスト処理部25、経路探索処理部45などにより実現される処理である。即ち、ナビゲーション装置11は、例えば操作部14の操作に応じて経路探索を要求する場合には、経路探索リクエスト処理部25により経路探索リクエスト信号をサーバ31に送信するとともに、GPS情報および目的地情報をサーバ31に送信する。サーバ31は、経路探索リクエスト信号などを受信すると、受信したGPS情報および目的地情報に基づいて経路探索処理部45により経路を探索する。このとき、サーバ31は、地図データ格納部34に格納されているベクトル地図データなど種々のデータを参照しながら経路を探索する。そして、サーバ31は、探索した経路を示す経路データを経路データ記憶部35dに記憶する。これにより、進路予測処理部41は、経路データ記憶部35dに記憶されている経路データに基づいて、つまり、経路探索処理部45が探索した経路に基づいて、進路を予測することが可能となる。
次に、地図表示システム10の動作について説明する。
(進路予測処理)
図5に示すように、ナビゲーション装置11は、位置測定部13が出力するGPS情報をサーバ31に随時送信する(ステップA1)。なお、ナビゲーション装置11がGPS情報を送信するタイミングは適宜変更して設定することができる。即ち、ナビゲーション装置11は、例えば、位置測定部13が現在位置を測定するたびにGPS情報を送信するように設定してもよいし、位置測定部13が出力するGPS情報を蓄積して予め設定された所定数のGPS情報を一括して送信するように設定してもよい。
一方、サーバ31は、ナビゲーション装置11から受信したGPS情報に基づいて進路を予測する(ステップB1)。そして、サーバ31は、予測した進路(予測進路)を示す進路データを生成し、その進路データをナビゲーション装置11に送信する(ステップB2)。
(地図データ配信処理)
図6に示すように、ナビゲーション装置11は、上記した進路予測処理においてGPS情報を送信しながら(上記ステップA1参照)、サーバ31から進路データを受信したか否かを監視している(ステップC1)。そして、ナビゲーション装置11は、サーバ31から進路データを受信すると(ステップC1:YES)、簡易マップマッチング処理を実行する(ステップC2)。
図7に示すように、この簡易マップマッチング処理では、ナビゲーション装置11は、進路データを受信した後に位置測定部13によって測定される現在位置P1を、図7に矢印Aで示すように、受信した進路データによって特定される予測進路R上に補正する。即ち、ナビゲーション装置11は、進路データに基づいて、表示部16の画面161上における予測進路Rの位置や形状を特定することができるから、特定した予測進路R上に重なる座標位置に、そのときの現在位置P1を移動させて補正位置P2として設定する。この簡易マップマッチング処理は、地図データには含まれていない進路データに基づいて特定される予測進路上の何れかの位置に現在位置を補正する処理であり、地図とは無関係に現在位置が修正される処理である。従って、この簡易マップマッチング処理は、一般的にいうマップマッチング処理、即ち、地図データに含まれる道路データに基づいて特定される道路上の何れかの位置に現在位置を補正する処理、つまり、地図と関連付けて現在位置を修正する処理とは異なっている。なお、この簡易マップマッチング処理においては、画面161に地図が表示されていてもよいし表示されていなくてもよい。
ナビゲーション装置11は、簡易マップマッチング処理によって補正した予測進路上の位置を補正位置P2として設定すると、その補正位置P2を示す補正位置情報をサーバ31に送信する(ステップC3)。そして、ナビゲーション装置11は、サーバ31からラスタ地図データを受信したか否かを監視する(ステップC4)。
サーバ31は、上記した進路予測処理において進路データを送信すると(上記ステップB2参照)、ナビゲーション装置11から補正位置情報を受信したか否かを監視する(ステップD1)。そして、サーバ31は、ナビゲーション装置11から補正位置情報を受信すると(ステップD1:YES)、図3に示すように、その補正位置情報に基づいて補正位置P2を特定し(ステップD2)、その補正位置P2を含む所定の領域Sに対応するラスタ地図データ、つまり、その補正位置P2の周辺領域Sに対応するラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cから抽出、あるいは、地図データ格納部34のベクトル地図データから新たに生成する(ステップD3)。そして、サーバ31は、抽出したラスタ地図データをナビゲーション装置11に配信する(ステップD4)。
ナビゲーション装置11は、サーバ31からラスタ地図データを受信すると(ステップC4:YES)、図8に示すように、そのラスタ地図データに基づいて、表示部16の画面161に画像としての地図すなわち地図画像を表示する(ステップC5)。このとき、ナビゲーション装置11は、補正位置P2周辺の地図を表示するとともに、その補正位置P2に合わせて現在位置マークMを表示する。この場合、補正位置P2が予測進路R上の位置に合わせられているから、現在位置マークMは、地図上の複数の道路のうち予測進路Rとして予測された道路上に重なった状態で表示される。なお、図では、予測進路R以外の道路などの図示を省略しているが、画面161には、ラスタ地図データに基づき地図が画像として表示されている。
その後、ナビゲーション装置11は、図9に矢印Bで示すように、サーバ31から受信したラスタ地図データを使用して、車両の現在位置の移動に伴い画面161に表示される地図をスクロールさせる。また、ナビゲーション装置11は、車両の走行に伴い、現在位置マークMの表示位置を、その時点で測定される現在位置に対応させながら移動させる。
ナビゲーション装置11は、測定される現在位置が領域Sから外れるまでは、現在位置マークMを、ラスタ地図データに含まれる位置データ(座標データ)が示す位置に合わせながら表示するように設定されている
そして、ナビゲーション装置11は、図10に示すように、領域Sの端部(この場合、上端部)が画面161の端部(この場合、上端部)に到達しそうになると、つまり、領域Sの上端部と画面161の上端部との間の長さが予め設定された基準値K以下になると、「現在位置が領域Sから外れそうである」と判断する。そして、ナビゲーション装置11は、継続中の進路予測処理のステップA1の処理、つまり、サーバ31へのGPS情報の送信処理に移行する。なお、基準値Kの大きさは、適宜変更して設定することができる。
その後は、サーバ31にて新たに進路が予測され、ナビゲーション装置11にて、その新たな予測進路上に現在位置が補正され、その補正位置周辺に対応する新たなラスタ地図データがサーバ31からナビゲーション装置11に配信される。即ち、ナビゲーション装置11の現在位置、換言すれば車両の現在位置が領域Sから外れそうになると、ナビゲーション装置11に、その時点の現在位置周辺の地図を表示するための新たなラスタ地図データがサーバ31から追加配信される。
なお、現在位置が領域Sから外れそうになるか否かの判断方法としては種々の方法を採用することができる。例えば図11に示すように、領域Sの内側に判定用の基準枠Wを設定しておき、その基準枠Wに現在位置が到達したときに「現在位置が領域Sから外れそうである」と判断するように設定してもよい。
次に、図12および図13を参照しながら、上記した地図表示システム10の動作を、相互に並列的に実行される複数のタスクの流れに沿って説明する。
即ち、図12に示すように、ナビゲーション装置11で実行される位置取得タスクT1aでは、GPS情報の取得処理(ステップN1)およびGPS情報の送信処理(ステップN2)が繰り返し実行される。なお、GPS情報の送信処理では、GPS情報は、サーバ31で実行される進路予測タスクT1bおよびナビゲーション装置11で実行される簡易マップマッチングタスクT2にそれぞれ与えられる。
進路予測タスクT1bでは、GPS情報の受信処理(ステップS1)を実行しており、位置取得タスクT1aからGPS情報を受信すると(ステップS2:YES)、進路予測処理(ステップS3)を実行する。そして、予測した進路の進路データを、ナビゲーション装置11で実行される簡易マップマッチングタスクT2に与える(ステップS4)。
簡易マップマッチングタスクT2では、GPS情報の受信処理(ステップN3)および進路データの受信処理(ステップN5)を実行している。そして、位置取得タスクT1aからGPS情報を受信し(ステップN4:YES)、さらに、進路予測タスクT1bから進路データを受信すると(ステップN6:YES)、上記した簡易マップマッチング処理(ステップN7)を実行する。そして、マップマッチング後(補正後)の車両の位置情報(自車位置を示す自車位置情報)をナビゲーション装置11で実行される地図描画タスクT3aに与える(ステップN9)。この場合、簡易マップマッチング処理により補正された補正位置を示す位置情報が自車位置情報として与えられる。
なお、進路予測タスクT1bから進路データを受信しない場合(ステップN6:NO)には、簡易マップマッチング処理は実行されず、この場合、ステップN3にて受信したGPS情報が自車位置情報として利用され地図描画タスクT3aに与えられる(ステップN8,N9)。
図13に示すように、地図描画タスクT3aでは、自車位置情報の受信処理(ステップN10)を実行しており、車両の位置情報を受信すると、表示内容(表示すべき地図)が前回(前回のタスク処理で表示した地図)と異なるか否かを判定する(ステップN11)。そして、表示内容が前回と異なる場合(ステップN11:YES)には、その表示内容に関する情報(例えば、車両の位置の座標情報や表示する地図の縮尺率など)を記憶装置15の表示内容記憶部(図示せず)に記憶する(ステップN12)。そして、表示すべき地図に対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在するか否かを確認する(ステップN13)。対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在する場合(ステップN13:YES)には、そのラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部15cから読み出す(ステップN14)。そして、そのラスタ地図データに基づいて表示部16に地図を描画する(ステップN15)。
一方、対応するラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部15cに存在しない場合(ステップN13:NO)には、ラスタ地図リクエスト信号の送信処理(ステップN16)を実行する。この送信処理では、ラスタ地図リクエスト信号は、サーバ31で実行されるラスタ地図生成タスクT3bに与えられる。
ラスタ地図生成タスクT3bでは、ラスタ地図リクエスト信号の受信処理(ステップS5)を実行しており、ラスタ地図リクエスト信号を受信すると(ステップS6:YES)、その信号により要求されるラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部35cに存在するか否かを確認する(ステップS7)。要求されるラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部35cに存在する場合(ステップS7:YES)には、そのラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cから読み出して地図描画タスクT3aに与える(ステップS10)。
一方、要求されるラスタ地図データがラスタ地図データ記憶部35cに存在しない場合(ステップS7:NO)には、そのラスタ地図データを新たに生成して(ステップS8)、ラスタ地図データ記憶部35cに格納する(ステップS9)。そして、そのラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部35cから読み出して地図描画タスクT3aに与える(ステップS10)。
地図描画タスクT3aでは、ラスタ地図リクエスト信号を送信すると、ラスタ地図データの受信処理(ステップN17)を実行する。そして、ラスタ地図生成タスクT3bからラスタ地図データを受信すると、そのラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部15cに格納する(ステップN18)。そのラスタ地図データをラスタ地図データ記憶部15cから読み出し(ステップN14)、そのラスタ地図データに基づいて表示部16に地図を描画する(ステップN15)。
次に、サーバ31における進路予測処理の具体的な変形例について説明する。なお、進路予測処理はサーバ31において実行される処理であるから、以下の説明に係る図面では、表示部16および画面161を想像線で示している。
例えば図14に示すように、サーバ31は、1つのGPS情報(自車位置情報)に基づいて進路を予測する場合には、その1つのGPS情報により特定される1つの地点p1の周囲に存在する最も近い道路r1を予測進路として設定することができる。
また、例えば図15に示すように、サーバ31は、複数(図15では2つ)のGPS情報に基づいて進路を予測する場合には、それら複数のGPS情報により特定される複数の地点p2,p3間を結ぶベクトルv1(進路ベクトル)を演算し、その進路ベクトルv1(当該進路ベクトルv1を構成する複数の地点p2,p3)の周囲に存在し、且つ、その進路ベクトルv1に沿って延びる道路r2(並行して延びる道路)を予測進路として設定することができる。
また、GPS情報に含まれる位置データおよび角度データを組み合わせて予測進路を設定することも可能である。例えば図16に示す例では、サーバ31は、位置データによって特定される地点p3の周囲において、角度データによって特定される車両の進行方向a1に沿って延びる道路r3を予測進路として設定している。
また、例えば図17に示すように、サーバ31は、演算した進路ベクトルv2の進行方向前方に存在するリンクを特定し、その特定したリンクを含む道路r4を予測進路として設定してもよい。
また、道路情報を参照しながら予測進路を設定してもよい。例えば図18に示す例では、サーバ31は、演算した進路ベクトルv3に基づいて特定したリンクL1が「国道」である場合において、そのリンクの先が「国道」のリンクL2と「県道」のリンクL3とに分岐している場合には、リンクL1と同一の道路種別である「国道」のリンクL2をさらに予測リンクとして設定し、リンクL1およびリンクL2からなる道路を予測進路として設定している。なお、図18では、道路情報として「道路種別」を利用した例を示したが、例えば「道路名称」、リンクの「接続角度」、「道路幅」など他の道路情報を利用して予測進路を設定してもよい。また、単独の道路情報に基づいて予測進路を設定してもよいし、複数の異なる道路情報に基づいて予測進路を設定してもよい。
また、過去の走行履歴を参照しながら予測進路を設定してもよい。例えば図19に示す例では、演算した進路ベクトルv4に基づいて予測したリンクL4の先に、過去に何度も走行したことがある道路(リンクL5で示す道路)とそれ以外の道路(リンクL6で示す道路であり、走行履歴が無い、あるいは、走行履歴がリンクL5よりも少ない道路)が存在する場合には、走行履歴の有るリンクL5をさらに予測リンクとして設定し、リンクL4およびリンクL5からなる道路を予測進路として設定している。
また、設定されている案内経路に基づいて予測進路を設定してもよい。例えば図20に示す例では、サーバ31は、演算した進路ベクトルv5に基づいて特定したリンクL7の先に複数のリンクL8,L9が接続している場合において、案内経路RGが設定されている場合には、案内経路RGに含まれるリンクL9をさらに予測リンクとして設定し、リンクL7およびリンクL9からなる道路を予測進路として設定している。なお、この場合、ナビゲーション装置11は、当該ナビゲーション装置11において案内経路RGが設定されると、その案内経路RGを特定する案内経路特定用データをサーバ31に送信する。
また、サーバ31は、複数の予測進路を設定することも可能である。例えば図21に示す例では、進路ベクトルv6に沿って直進方向に延びる道路をメインの予測進路r5として設定するとともに、この予測進路r5に接続されている他の道路r6,r7もさらに予測進路として設定している。これにより、車両がメインの予測進路r5から外れて道路r6あるいは道路r7に進んだとしても、その道路r6あるいは道路r7も予め予測進路として設定されているから、ナビゲーション装置11における簡易マップマッチング処理を適切に行うことができる。なお、道路r6あるいは道路r7に接続する他の道路もさらに予測進路として設定するように構成してもよい。
また、例えば図22に示す例では、サーバ31は、進路ベクトルv7に沿って直進方向に延びる道路をメインの予測進路r8として設定するとともに、その予測進路r8に並行して延びる道路も予測進路r9として設定している。即ち、予測進路r8に並行して延びる道路としては例えば高速道路などが考えられ、従って、車両が一般道である道路r8から高速道路r9に移行した場合であっても、ナビゲーション装置11における簡易マップマッチング処理を適切に行うことができる。
また、サーバ31は、分岐点を構成する複数の道路についてそれぞれ異なる優先度を設定し、その優先度に基づいて予測進路を設定することも可能である。例えば図23に示す例では、進路ベクトルv8に基づいて設定した予測進路r10の先に、2つの道路r11,r12が、それぞれ予測進路r10に対して同角度を有して枝分かれしている場合を示している。このとき、例えば車両の位置情報が地点p4から地点p5に移動したとすると、車両が道路r11に進んだのか、あるいは、道路r12に進んだのかを判定することは極めて困難である。そこで、サーバ31は、道路を構成する各リンクに予め優先度を設定しておく。この場合、サーバ31は、過去の走行履歴や道路種別などに基づいて、より車両が走行する確率が高いと推定される道路ほど高い優先度を設定する。そして、サーバ31は、より優先度の高いリンク(図23の例では道路r11に対応するリンク)を選択し、その道路r11を含む道路を予測進路として設定する。これにより、車両が道路r11に進んだことを確率に基づいて精度良く推定することができる。
なお、サーバ31は、例えば、過去に探索された経路(経路履歴)あるいは現在探索されている経路に含まれる道路の優先度を高く設定したり、屈曲した道路よりも直進道路の優先度を高くしたり、道路名に基づいて優先度を設定したり、道路幅が広い道路ほど優先度を高く設定したり、支線よりも本線道路の優先度を高く設定したり、道路規制情報を利用して優先度を設定(例えば進入禁止道路の優先度を低く設定)したりすることが可能である。また、サーバ31は、道路が整備された日時情報を利用して優先度を設定(例えば新規開通道路の優先度を高く設定)したり、他の車両との通信処理により得られた交通状況に基づいて優先度を設定(例えば、交通量の多い道路の優先度を低く設定、交通量の少ない道路の優先度を高く設定など)したり、車両の移動速度(車速)に基づいて優先度を設定(例えば移動速度が所定速度よりも速い場合は並行して延びる高速道路の優先度を高く設定)したり、ナビゲーション装置11における操作内容に基づいて優先度を設定したり、路側機やビーコンから得られる情報に基づいて優先度を設定したりすることが可能である。
また、サーバ31は、複数のGPS情報に基づいて進路を予測することも可能である。例えば図24に示す例では、サーバ31は、複数のGPS情報により特定される複数の地点p6〜p13に基づいて、予測進路r13を設定している。この場合、サーバ31は、破線で示す地点p11を他の地点の位置関係に基づいて予測して設定している。また、サーバ31は、明らかに異常と推定される地点p14を除外して予測進路r13を設定している。これにより、予測進路の設定処理の精度を向上することができる。
また、サーバ31は、例えば山道など付近に他の道路が存在しない状況においては、予測進路の探索範囲を広げるように設定してもよい。即ち、自車位置から所定距離の範囲内に存在する道路を予測進路として設定する場合には、その所定距離を長くすることにより、つまり、予測進路の探索範囲を広げることにより、例えば山道を走行している場合であっても、最も近くに存在する道路を探索して予測進路として設定することが可能となる。また、サーバ31は、例えば市街地など付近に多数の道路が存在する状況においては、予測進路の探索範囲を狭めるように設定してもよい。
以上に説明したように本実施形態の地図表示システム10によれば、ナビゲーション装置11は、当該ナビゲーション装置11の現在位置に基づいてサーバ31が予測した予測進路上に現在位置を合わせる簡易マップマッチングを実行する。一方、サーバは、その予測進路上に合わせられた位置つまり補正位置の周辺の地図を表示するためのラスタ地図データをナビゲーション装置11に提供する。
これにより、ラスタ地図データに道路データが含まれていなくてもナビゲーション装置11あるいは車両の現在位置を予測進路上に合わせることができ、地図データの種類に関わらずマップマッチングを実施することができる。
また、サーバ31は、ラスタ地図データを配信することに先立って、予測進路の進路データをナビゲーション装置11に送信する。そして、サーバ31は、予測進路上に補正された位置周辺の地図に対応するラスタ地図データをナビゲーション装置11に提供する。この構成によれば、ナビゲーション装置11に送信する道路データは、予測進路の道路データだけでよいから、配信する道路データのデータ量を抑えることができる。また、サーバ31は、ナビゲーション装置11に配信するラスタ地図データに道路データを添付する必要がない。従って、ラスタ地図データに道路データを添付する従来技術とは異なり、ナビゲーション装置11に配信する地図データ全体としてのデータ量を抑えることができる。
また、サーバ31は、補正位置を含む所定の領域として表示部16の画面161よりも広い領域Sに対応するラスタ地図データをナビゲーション装置11に配信する。そして、ナビゲーション装置11は、その後に位置測定部13によって測定される現在位置が領域Sから外れるまでは、一般的にいうマップマッチング処理により、現在位置マークMをラスタ地図データに含まれる位置データが示す位置に合わせながら表示する。
この構成によれば、サーバ31は、ナビゲーション装置11の現在位置が一旦配信したラスタ地図データに対応する領域Sを外れるまでは、新たにラスタ地図データを配信する必要がない。従って、サーバ31からナビゲーション装置11へのラスタ地図データの配信処理の頻度を抑えることができる。
また、ナビゲーション装置11は、位置測定部13によって測定される現在位置が領域Sから外れそうになると、GPS情報のサーバ31への送信処理を再び開始するように構成してもよい。この構成によれば、GPS情報の送信処理が再開されることに応じて、サーバ31からナビゲーション装置11に新たにラスタ地図データが追加配信される。
この構成によれば、ナビゲーション装置11の現在位置が一旦配信したラスタ地図データに対応する領域Sから完全に外れる前に、新たなラスタ地図データをナビゲーション装置11に追加することができ、途切れることなく地図を表示することができる。
ナビゲーション装置11は、現在位置が領域Sから外れそうになるまでは、サーバ31へのGPS情報の送信処理を停止し、現在位置が領域Sから外れそうになると、サーバ31へのGPS情報の送信処理を開始するように構成してもよい。
本発明は、上述した一実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。例えば、地図表示装置は、ナビゲーション装置に限られず携帯通信端末で構成してもよい。
図面中、10は地図表示システム、11はナビゲーション装置(地図表示装置)、13は位置測定部(現在位置測定手段)、21はGPS情報送信処理部(現在位置情報送信手段)、22は簡易マップマッチング処理部(位置補正手段)、23は地図リクエスト処理部(補正位置情報送信手段)、24は地図表示処理部(地図表示手段)、31はサーバ、41は進路予測処理部(進路予測手段)、42は進路データ送信処理部(進路データ送信手段)、43は地図データ配信処理部(地図データ配信手段)を示す。

Claims (11)

  1. 地図を画像として表示するラスタ形式の地図データに基づいて地図を表示する地図表示装置(11)と、当該地図表示装置に前記地図データを配信するサーバ(31)と、からなる地図表示システム(10)において、
    前記地図表示装置に設けられ、当該地図表示装置あるいは当該地図表示装置を搭載する車両の現在位置を測定する現在位置測定手段(13)と、
    前記地図表示装置に設けられ、前記現在位置測定手段が測定した前記現在位置を示す現在位置情報を前記サーバに送信する現在位置情報送信手段(21)と、
    前記サーバに設けられ、受信した複数の前記現在位置情報に基づいて、前記地図表示装置あるいは前記車両の進路を予測する進路予測手段(41)と、
    前記サーバに設けられ、前記進路予測手段が予測した前記進路を示すベクトル形式の進路データを前記地図表示装置に送信する進路データ送信手段(42)と、
    前記地図表示装置に設けられ、前記現在位置測定手段によって測定される前記現在位置を、受信した前記進路データによって特定される前記進路上に補正する位置補正手段(22)と、
    前記地図表示装置に設けられ、前記位置補正手段によって補正された前記進路上の位置を補正位置として設定し、その補正位置を示す補正位置情報を前記サーバに送信する補正位置情報送信手段(23)と、
    前記サーバに設けられ、受信した前記補正位置情報に基づいて前記補正位置を特定し、その補正位置を含む所定の領域に対応する前記地図データを前記地図表示装置に配信する地図データ配信手段(43)と、
    前記地図表示装置に設けられ、受信した前記地図データに基づいて、表示部の画面に地図を表示する地図表示手段(24)と、
    を備える地図表示システム。
  2. 前記地図データ配信手段は、前記補正位置を含む所定の領域として前記表示部の画面よりも広い領域に対応する前記地図データを前記地図表示装置に配信し、
    前記地図表示手段は、前記現在位置測定手段によって測定される前記現在位置が、受信した前記地図データに対応する領域から外れるまでは、前記現在位置を示す現在位置マークを前記地図データに含まれる位置データに合わせながら表示する請求項1に記載の地図表示システム。
  3. 前記現在位置情報送信手段は、前記現在位置測定手段によって測定される前記現在位置が、受信した前記地図データに対応する領域から外れそうになると、前記現在位置情報を前記サーバに送信する請求項2に記載の地図表示システム。
  4. 前記進路予測手段は、1つの前記現在位置情報により特定される1つの地点に最も近い道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  5. 前記進路予測手段は、複数の前記現在位置情報により特定される複数の地点間を結ぶベクトルを演算し、そのベクトルに沿う道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  6. 前記進路予測手段は、複数の前記現在位置情報により特定される複数の地点間を結ぶベクトルを演算し、そのベクトルの進行方向前方のリンクを含む道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  7. 前記進路予測手段は、複数の前記現在位置情報により特定される複数の地点間を結ぶベクトルを演算し、そのベクトルの進行方向前方のリンクと、そのリンクと同一の道路種別であるリンクとからなる道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  8. 前記進路予測手段は、複数の前記現在位置情報により特定される複数の地点間を結ぶベクトルを演算し、そのベクトルの進行方向前方のリンクと、そのリンクに接続する他のリンクのうち走行履歴の有るリンクとからなる道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  9. 前記進路予測手段は、複数の前記現在位置情報により特定される複数の地点間を結ぶベクトルを演算し、そのベクトルの進行方向前方のリンクと、地図表示装置において設定された案内経路に含まれるリンクとからなる道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  10. 前記進路予測手段は、前記車両の進路を複数予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
  11. 前記進路予測手段は、道路を構成する各リンクに予め優先度を設定し、優先度の高いリンクを含む道路を前記車両の進路として予測する請求項1から3の何れか1項に記載の地図表示システム。
JP2012280982A 2012-12-25 2012-12-25 地図表示システム Expired - Fee Related JP6047006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280982A JP6047006B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 地図表示システム
US14/651,830 US9664523B2 (en) 2012-12-25 2013-11-18 Map display system
PCT/JP2013/006745 WO2014103142A1 (ja) 2012-12-25 2013-11-18 地図表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280982A JP6047006B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 地図表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014126372A JP2014126372A (ja) 2014-07-07
JP2014126372A5 JP2014126372A5 (ja) 2015-04-30
JP6047006B2 true JP6047006B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51020277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280982A Expired - Fee Related JP6047006B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 地図表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9664523B2 (ja)
JP (1) JP6047006B2 (ja)
WO (1) WO2014103142A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047006B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-21 株式会社デンソー 地図表示システム
US10260900B2 (en) * 2014-10-30 2019-04-16 Here Global B.V. Method, apparatus and computer program product for route generation
KR101847833B1 (ko) * 2015-10-27 2018-04-11 현대자동차주식회사 교통량 예측 시스템, 차량용 표시 장치, 차량 및 교통량 예측 방법
WO2017072878A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 車両進入判定装置および車両進入判定システム
US10036642B2 (en) 2015-12-08 2018-07-31 Uber Technologies, Inc. Automated vehicle communications system
US10050760B2 (en) 2015-12-08 2018-08-14 Uber Technologies, Inc. Backend communications system for a fleet of autonomous vehicles
US10243604B2 (en) 2015-12-08 2019-03-26 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle mesh networking configuration
US9432929B1 (en) 2015-12-08 2016-08-30 Uber Technologies, Inc. Communication configuration system for a fleet of automated vehicles
US9603158B1 (en) 2015-12-08 2017-03-21 Uber Technologies, Inc. Optimizing communication for automated vehicles
US9969326B2 (en) 2016-02-22 2018-05-15 Uber Technologies, Inc. Intention signaling for an autonomous vehicle
US9902311B2 (en) 2016-02-22 2018-02-27 Uber Technologies, Inc. Lighting device for a vehicle
US10293818B2 (en) 2017-03-07 2019-05-21 Uber Technologies, Inc. Teleassistance data prioritization for self-driving vehicles
US10202126B2 (en) 2017-03-07 2019-02-12 Uber Technologies, Inc. Teleassistance data encoding for self-driving vehicles
US10493622B2 (en) 2017-07-14 2019-12-03 Uatc, Llc Systems and methods for communicating future vehicle actions to be performed by an autonomous vehicle
WO2019103049A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社ミックウェア 地図情報処理装置、地図情報処理方法および地図情報処理プログラム
JP6557392B1 (ja) * 2018-10-25 2019-08-07 株式会社 ミックウェア 地図情報処理装置、地図情報処理方法および地図情報処理プログラム
JP6586146B2 (ja) * 2017-11-22 2019-10-02 株式会社 ミックウェア 地図情報処理装置、地図情報処理方法および地図情報処理プログラム
JP2020008681A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 パイオニア株式会社 データ構造
JP7039536B2 (ja) * 2019-09-05 2022-03-22 株式会社 ミックウェア 地図情報処理システム
KR102255455B1 (ko) * 2019-11-11 2021-05-24 레이시오 유한책임회사 지도 데이터로부터 지도 화면을 렌더링하는 방법 및 이를 수행하는 데이터 처리 장치
DE102020102751A1 (de) 2020-02-04 2021-08-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bereitstellen aktueller Kartendaten
US11830302B2 (en) 2020-03-24 2023-11-28 Uatc, Llc Computer system for utilizing ultrasonic signals to implement operations for autonomous vehicles
US11756417B2 (en) * 2020-09-16 2023-09-12 Here Global B.V. Method, apparatus, and system for detecting road incidents
CN113268688B (zh) * 2021-05-26 2023-09-05 海南太美航空股份有限公司 用于交叉航线的渲染方法及系统
EP4286897A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-06 Valeo Internal Automotive Software Egypt, a limited liability company Method and system to provide an estimated future position of a vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311623A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Alpine Electron Inc 画像表示方法
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
JP2002214324A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Techno Craft Co Ltd 位置情報提供装置
US20020128768A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Nobuyuki Nakano Route guide information distributing system
JP4636723B2 (ja) * 2001-04-12 2011-02-23 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2002310690A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法
JP5148950B2 (ja) * 2007-08-30 2013-02-20 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示装置、地図表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5183353B2 (ja) * 2008-08-08 2013-04-17 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
EP2350567A1 (en) * 2008-10-21 2011-08-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Reporting of changes in navigation map data for navigation system
US20100121564A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Remote guide system, remote guide method and remote guide device
CN102292617A (zh) * 2009-01-26 2011-12-21 株式会社纳维泰 地图信息提供中介系统、地图信息提供中介服务器以及地图信息提供方法
WO2011016117A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 株式会社ナビタイムジャパン 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内仲介サーバおよび経路案内方法
US9257042B2 (en) * 2010-03-11 2016-02-09 Inrix, Inc. Learning road feature delay times based on aggregate driver behavior
JP5418414B2 (ja) 2010-06-04 2014-02-19 カシオ計算機株式会社 ナビゲーション装置、及び、プログラム
JP5563495B2 (ja) 2010-10-19 2014-07-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 交差点における進行方向予測装置、進行方向予測方法およびプログラム
JP5782711B2 (ja) 2010-12-27 2015-09-24 富士通株式会社 移動経路推定方法、端末装置、サーバ及びプログラム
JP6047006B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-21 株式会社デンソー 地図表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9664523B2 (en) 2017-05-30
JP2014126372A (ja) 2014-07-07
WO2014103142A1 (ja) 2014-07-03
US20150308841A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047006B2 (ja) 地図表示システム
EP3682194B1 (en) Methods and systems of providing lane information using a navigation apparatus
JP5999488B2 (ja) 端末装置及び案内プログラム
JP4571887B2 (ja) ナビゲーションシステム、マッチング方法、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP2008232836A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP4059193B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5464035B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP4369900B2 (ja) マッチング用ネットワークデータおよびマッチング用ネットワークデータの作成方法、ならびに、マッチング用ネットワークデータを有するナビゲーションシステム、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP2007256020A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2011169631A (ja) 情報処理装置で実行される地図データを処理するためのコンピュータプログラム、方法及び地図表示装置
JP2011145189A (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、および、プログラム
JP4836265B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法
JP6459442B2 (ja) 案内情報表示システム、案内情報表示方法、及び案内情報表示プログラム
JP6960315B2 (ja) すれ違い困難区間回避システム、サーバ装置、情報表示装置およびすれ違い困難区間回避方法
JP2012073093A (ja) 地図表示装置が地図データを処理するためのコンピュータプログラム、地図表示装置及び方法
JP6270751B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2006214825A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよびプログラム
JP2009300117A (ja) 車両用経路案内装置および車両用経路案内システム
KR102418057B1 (ko) 고의 이탈 경로의 정체정보를 반영하는 교통정보 생성방법
KR20180014345A (ko) 교통정보 제공 장치 및 방법
JP6299381B2 (ja) 走行経路推定システム
JP2016099179A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
KR20130131585A (ko) 경로 표시 장치 및 방법
JP2011232272A (ja) ナビゲーション装置、ネットワークシステム、画面表示方法、および、プログラム
JP2012073092A (ja) 地図表示装置が地図データを処理するためのコンピュータプログラム、地図表示装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees