JP6044391B2 - 袋体 - Google Patents
袋体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6044391B2 JP6044391B2 JP2013040083A JP2013040083A JP6044391B2 JP 6044391 B2 JP6044391 B2 JP 6044391B2 JP 2013040083 A JP2013040083 A JP 2013040083A JP 2013040083 A JP2013040083 A JP 2013040083A JP 6044391 B2 JP6044391 B2 JP 6044391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- water
- bag
- fiber
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 103
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 51
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 49
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims description 34
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 33
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 10
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 7
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 claims description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 81
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 27
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 17
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- -1 heat sealing Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000000359 Triticum dicoccon Species 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004775 Tyvek Substances 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
仮置きの際、廃棄物に、放射性物質、重金属類などの環境汚染物質が含まれたり付着したりしている場合には、降雨などにより廃棄物に水が染み込み、その水は環境汚染物質を取り込んだ後、汚染水となって廃棄物から染み出し、周囲の土壌を汚染するおそれがある。 そこで、廃棄物を仮置きする場合には、このような土壌汚染を防止するために、その下に、加硫ゴムを主成分とする組成物や熱可塑性エラストマー組成物から形成された防水シートを敷くことが一般に行われている(例えば特許文献1参照。)。
廃棄物を封入封緘した容器は、仮置き場所の土壌との間に防水シートを敷いた上に置かれて保管され、さらに、雨水等がかからないように耐候性・防水性のあるシートで覆うことが好ましいとされ、また、放射性の環境汚染物質である場合は、遮蔽のために覆土を行うことが好ましいと考えられている。
[1]防水性外側シートおよび透水性内側シートを有する少なくとも二重のシートよりなり、壁面、底面および封緘手段を備えた上面開口部を有している袋体であって、該壁面および底面のうち少なくとも一面が、防水性外側シートおよび透水性内側シートの間に、有機多孔質材料中に環境汚染物質吸着性粒子が分散状態で保持されている汚染水吸収層を有している面である袋体。
[2]前記外側シートと透水性内側シートの内、少なくとも一方が繊維シートである[1]記載の袋体。
[3]前記外側シートが透気性である[1]または[2]に記載の袋体。
[4]前記外側シートが合成繊維クロスとクラフト紙とを積層したペーパークロスであって、袋体の外面がクラフト紙である、[1]乃至[3]のいずれかに記載の袋体。
[5]前記環境汚染物質吸着性粒子がゼオライト粒子である、[1]乃至[4]のいずれかに記載の袋体。
[6]環境汚染廃棄物保管用袋体である[1]乃至[5]のいずれかに記載の袋体。
<袋体>
図1aは、本発明の一実施形態例である袋体の構成を示す斜視図であり、袋を構成する筒状体壁面の断面構造を示すため、部分的に断面を示した参考斜視図である。 この袋体10は、筒状体の一端が封鎖された平袋の形態を示す一例であり、他の一端は米麦紙袋と同様の封緘手段を有し紐15で結束して封緘することができる例である。そして、図1bは袋体10の筒状体壁面の断面の拡大図であり、該筒状体を構成する外側シート11と透水性内側シート13の二重のシートの中間に熱融着繊維と吸着性微粒子14よりなる吸収層12よりなる壁面を有している。
図2aは、本発明の他の実施形態例である袋体の構成を示す斜視図であり、袋を構成する周壁面と底面の断面構造を示すため、部分的に断面を示した参考斜視図である。この袋体20は、上方が開口し底面を有する形態を示す一例であり、袋を吊り下げるための吊り下げ部16を有し、上方の開口部は封緘することができる廃棄物の投入口17となっている例である。 そして、底面および周壁面は、外側シート11と透水性内側シート13の二重のシートの中間に熱融着繊維と吸着性微粒子14よりなる吸収層12よりなる面で構成されている。 図2bは袋体20の底面の断面の拡大図であり、該筒状体を構成する外側シート11と透水性内側シート13の二重のシートの中間に熱融着繊維と吸着性微粒子14よりなる吸収層12よりなる壁面を有している。
環境汚染物質としては、例えば、放射性セシウム、放射性ストロンチウムなどの放射性物質、重金属類などが挙げられる。
また、筒状あるいは箱状に内側透水性シート、外側シートおよび吸収層を接合し、袋体を形成する方法としては、ホットメルト、ヒートシール、粘着剤などにより接着する方法や、縫製など公知の袋体を製造する方法を適宜使用する事が出来る。 また、縫製した箇所には、そこから汚染水や処理水の流出を防止するために、防水性のシートを目貼りする等、公知の方法で防水処理を行うことが好ましい。
本発明の袋体の内側面に使用されるシートは、透水性シートが使用される。袋体に封入された廃棄物は、該透水性シートを介して吸収層に隣接し、廃棄物中に水分として存在する環境汚染物質を取り込んだ汚染水は、該透水性内側シートを通過して吸収層に吸収される。また、袋体の内容物である廃棄物が吸収層と直接接触することを防ぎ、吸収層中の吸着性粒子が脱落して袋の内部に拡散することを防止する。
透水性内側シートとしては、汚染水が浸み通ることが可能であって、強度も良好な薄手のシートが好適に用いられる。このようなシートとしては、例えばスパンボンド不織布、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布などの不織布や、織布など、長繊維から形成されたものや、クラフト紙などの紙類や開孔を設けたフィルムなどの1種以上を使用することが出来る。
外側シートは、防水性を有し、吸収層中の吸着性粒子により環境汚染物質が除去された処理水が、仮置き場の土壌に移行しないようにする。外側シートは、防水性を有していればよく、例えば、加硫ゴムを主成分とするようなゴムシート、熱可塑性エラストマーを主成分とするプラスチックシート、織布や不織布などの繊維シートにゴムを含浸した複合シート、これらのうちの2種以上の積層物などを用いて、単層または多層で形成されるが、突刺強度に優れる点から、樹脂繊維などの繊維を含んで形成された繊維シートであることが好ましい。このような層としては、例えば、樹脂繊維が網状に分布してなるフィルムを積層して熱融着した樹脂多層フィルムを用いた層も用いることができる。
このような樹脂多層フィルムは、突刺強度に優れるため、該樹脂多層フィルムからなる外側シートを備えた袋体に、不規則な形状の破片などを含むがれきなどを封入した場合でも、袋体の壁面または底面に穴が開いたり、破れたりしにくい。そのため、袋体の穴や破れた箇所から、処理水が仮置き場の土壌へと移行することを抑制できる。さらに、上述の樹脂多層フィルムに対して、他の樹脂をコーティングしたり、ラミネートしたりして組み合わせた複合樹脂フィルムも外側シート形成に好適である。
このようなフィルムは、例えば、相対的に融点の高い高融点層(例えば高密度ポリエチレン層。)と、その両面に積層された相対的に融点の低い低融点層(例えば低密度ポリエチレン層。)とからなる3層構造の原反フィルムから製造できる。
具体的には、まず、多層インフレーション法あるいは多層Tダイ法などの押出成形により、上述の3層構造の原反フィルムを製造し、ついで、この原反フィルムに対して、千鳥状に多数の平行なスリットを縦方向(フィルム流れ方向)に沿って形成する。スリットは、スプリッター、熱刃などで形成できる。その後、スリットの形成された原反フィルムを縦方向に延伸し、さらにこれと直交する方向に拡幅することにより、幹繊維がほぼ縦方向に配列された割繊維フィルムが得られる。延伸倍率(配向倍率)は、1.1〜15倍が好ましく、3〜10倍であることがより好ましい。
上述のような割繊維フィルムを2枚積層したフィルムとしては、例えば、JX日鉱日石ANCI株式会社から販売されている「ワリフ(登録商標)」が挙げられる。
このような外側シート用の資材としては、タイベックと呼ばれる0.5〜10μmのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層し、熱と圧力で結合させた高密度の不織布シートは強度、耐久性もあり、透湿性、防水性に優れるため本発明袋体の外側シートとして使用することができる。
本発明袋体の外側シートとしては、上記例示した各種シートに限定されるものでは無い。また外側シート厚みは、適宜設定できるが、例えば50〜1000μmが好ましい。
吸収層としては、吸着性粒子を含み、水を透す透水性を備えた層であればよいが、シート状の有機多孔質材料をマトリックスとし、該有機多孔質材料中に吸着性粒子が分散状態で保持されている層が好ましい。
このような吸収層は、有機多孔質材料をマトリックスとするため、廃棄物から染み出る汚染水を良好に吸収、保持できる。そして、吸収層に含まれる吸着性粒子は、このように吸収、保持された汚染水に作用して、汚染水中の環境汚染物質を効果的に吸着する。例えば、環境汚染物質が放射性セシウムである場合、放射性セシウムは水が存在すると水に溶解してセシウムイオンとなり、吸着性粒子に良好に吸着される。なお、吸収層は多層構造であってもよい。
吸着性粒子としては、吸着対象の汚染物質に応じて適宜選択できるが、例えば、ゼオライト、活性白土、大谷石、シリカ、アルミナ、モレキュラーシーブ、多孔性鉱物、非晶質水酸化鉄、プルシアンブルーなどが挙げられ、これらのうちの1種以上を使用できる。吸着性粒子の形状は、粉状、顆粒状、ペレット状などのものを用いることが出来、吸着性粒子の粒度は吸収層に固着できれば特に限定するものではなく、0.5〜5000μmの範囲で適宜選ぶことが出来る。
また、吸収層の表面および/または裏面に透水性の層を設けて吸着性粒子の脱落を防止することも出来る。この透水性の層としては、例えばスパンレース不織布、スパンボンド不織布などの長繊維不織布や、エアレイド不織布のような短繊維不織布も使用することができる。 吸着性粒子の脱落を防止するために、吸収層の表面および/または裏面に設ける透水性の層としては10〜100g/m2の範囲で調節されることが好ましい。
親水性有機繊維としては、製紙用木材パルプ(針葉樹および/または広葉樹木材より調製される化学パルプや機械パルプなど。)、古紙パルプ、リンター、麻、綿、ケナフなどより調製される非木材植物繊維などの天然セルロース繊維や、レーヨンなどの合成繊維が挙げられる。これらのなかでは、工業的に利用しやすい点から、天然セルロース繊維が好ましい。天然セルロース繊維としては、乾燥されたパルプシートの状態で供給され、乾燥状態で機械的に粉砕、解繊されたものが好ましい。
また、疎水性有機繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、ポリエステル繊維などが挙げられる。
原料繊維は、吸着性粒子の100質量部に対して、0.1〜50質量部程度を用いることが好ましい。原料繊維の繊維長は、不織布の製造方法などに応じて、適宜設定できる。
熱融着性繊維には、繊維全体が溶融して接着剤として作用するものと、繊維の一部のみが溶融して接着剤として作用するものとがあり、これらの1種以上を使用できる。熱融着性繊維の材質としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリアミドおよびポリエステルよりなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。
繊維全体が溶融して接着剤として作用する熱融着性繊維は、好ましくはこれらのうちの1種または2種以上の混合物を用いて繊維全体が形成される。繊維の一部のみが溶融して接着剤として作用する熱融着性繊維は、好ましくはこれらのうちの1種または2種以上の混合物を用いて、溶融する部分と溶融しない部分とがそれぞれ形成される。
熱融着性繊維の繊維長は、不織布の製造方法などにより、適宜設定できる。
繊維結合工程として熱風処理を採用することにより、エアレイド法により形成された低いかさ密度、繊維間の大きな空隙を維持しつつ、原料繊維を結合させることができる。このようなエアレイド不織布は、環境汚染物質を含む汚染水を充分に吸収、保持できる。
本明細書において繊維長は、任意に選択した50本以上の繊維をサンプルとし、これらについて電子顕微鏡観察により測定した長さの平均値である。
このような方法によれば、吸着性粒子をエアレイド不織布中に分散性よく固定でき、しかも、吸着性粒子の表面が熱融着性接着剤によって過度には被覆されないため、吸着性粒子の吸着性能が良好に維持される。
次に、吸収層を構成する有機多孔質材料として、エアレイド不織布を採用した場合を例に挙げて、図1の構成の袋体の製造方法を具体的に説明する。
エアレイド不織布による吸収層は、まず、通気性のあるキャリアシートを用意し、これをコンベアに装着されて走行するメッシュ状無端ベルト上に繰り出す。そして、エアレイド法のウェブフォーミング機を用いて、機械的に解繊された原料繊維と吸着性粒子と熱融着性接着剤との混合物をメッシュ状無端ベルト側に吸気流の作用により下降させ、キャリアシート上に落下堆積させる。これにより、キャリアシート上に、原料繊維と吸着性粒子と熱融着性接着剤の混合物からなるエアレイドウェブが形成される。ついで、このエアレイドウェブをエアスルー方式により熱風処理することによって、エアレイドウェブを構成している原料繊維、吸着性粒子、熱融着性接着剤の混合物を嵩高状態で接着して、キャリアシートの上に吸収層を形成する。
以上のような方法により、吸着性粒子を含む吸収層の両面に、適当な透水性の層が積層された吸収層を得ることができる。
なお、吸収層の端面(周端面)は、熱処理(ヒートシール加工)により封緘されていると、吸着性粒子の脱落をより防止でき、取扱性に優れる点で好ましい。
筒状体の形成や、筒状体の一端を封鎖するために各シート等を接合する手段として、縫製など接合箇所の防水性の低下のおそれがある手段を用いた場合には、必要に応じて、当該箇所に防水性のシートを貼り合せる等の対策が用いられる。
一方、周壁と底面を有し上方に投入口が設けられた形状の袋体は、袋体の大きさに対して容量を大きくすることができる利点があるが、この場合、底面が外側シートと透水性内側シートの中間に熱融着性繊維および吸着性粒子が含有された吸収層を有する構造であることが好ましい。また、内容物が収容された袋体の取扱性の点から、吊り下げ部を有することが好ましい。
袋体は、建造物が破壊されて生じたがれきなどの廃棄物を屋外に仮置きする際などに、廃棄物を収容して仮置き場の土壌上に積み上げて保管される、廃棄物仮置き用廃棄物保管袋として好適に使用される。
廃棄物を封入封緘した容器は、仮置き場所の土壌と容器との間に防水シートを敷いた上に置かれて保管され、さらに、雨水等がかからないように耐候性・防水性のあるシートで覆うことが好ましいとされ、また、放射性の環境汚染物質である場合は、遮蔽のために覆土を行うことが好ましいと考えられている。
これにより、廃棄物に多量の水が含まれていた場合や、雨などの水が廃棄物に染み込み、廃棄物に由来する環境汚染物質がこの水に取り込まれた後、汚染水として廃棄物から流出した際には、先ず、廃棄物保管用袋の吸収層に含まれる吸着性粒子が、汚染水中の環境汚染物質を吸着して汚染水から除去する。そして、環境汚染物質が除去された処理水は、外側シートの存在により、廃棄物保管用袋内に留まる。 また、仮に、処理水が廃棄物保管用袋外へ移行し、防水シートの周端部から仮置き場土壌へと移行したとしても、その処理水は、既に環境汚染物質が低減されたものであるため、仮置き場への汚染は抑制される。
11 外側シート
12 吸収層
13 透水性内側シート
14 吸着性粒子
15 封緘用紐
16 吊り下げ部
17 投入口
Claims (5)
- 防水性外側シートおよび透水性内側シートを有する少なくとも二重のシートよりなり、壁面、底面および封緘手段を備えた上面開口部を有している袋体であって、該壁面および底面のうち少なくとも一面が、防水性外側シートおよび透水性内側シートの間に、有機多孔質材料中に環境汚染物質吸着性粒子が分散状態で保持されている汚染水吸収層を有している面である袋体。
- 前記防水性外側シートが透気性を備えたシートである、請求項1に記載の袋体。
- 前記防水性外側シートが、内層を形成する合成繊維クロスと外層を形成するクラフト紙とを積層したペーパークロスよりなる、請求項1または2に記載の袋体。
- 前記汚染水吸収層における有機多孔質材料が、親水性繊維および熱融着性繊維を含有する不織布よりなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の袋体。
- 前記汚染水吸収層における環境汚染物質吸着性粒子がゼオライト粒子である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の袋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040083A JP6044391B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 袋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040083A JP6044391B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014166876A JP2014166876A (ja) | 2014-09-11 |
JP6044391B2 true JP6044391B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=51616820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013040083A Active JP6044391B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044391B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6331265B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2018-05-30 | 凸版印刷株式会社 | 放射性物質吸着体及びこれを用いた放射性物質吸着袋 |
JP6626680B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2019-12-25 | 槌屋ティスコ株式会社 | 浄化シート及び廃棄物の保管方法 |
JP6067059B2 (ja) * | 2015-06-01 | 2017-01-25 | 株式会社二子商事 | 放射能汚染土壌用袋 |
JP7347898B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2023-09-20 | 北興化学工業株式会社 | 農薬用の包装袋及び農薬の包装方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS576381Y2 (ja) * | 1977-06-18 | 1982-02-05 | ||
JP2925202B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1999-07-28 | 大石産業株式会社 | 合成樹脂製薄膜筒袋を内層した多層紙袋の製造方法 |
JP3079051B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2000-08-21 | 株式会社荏原製作所 | 廃棄物のガス化処理方法 |
JP3027553B2 (ja) * | 1997-08-13 | 2000-04-04 | 株式会社エイ・ティ・アール音声翻訳通信研究所 | 構文解析装置 |
JP2001253465A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Toray Ind Inc | 包装用シール材 |
JP2002219166A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Toray Ind Inc | 消臭パック |
JP2011031962A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Toshiyuki Sato | 収納袋 |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013040083A patent/JP6044391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014166876A (ja) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU598606B2 (en) | Adsorptive fiber sheet | |
JP6044391B2 (ja) | 袋体 | |
JP5910397B2 (ja) | 防水シート | |
NO300092B1 (no) | Fremgangsmåte for kontinuerlig fremstilling av en vann- og/eller olje-ugjennomtrengelig tetningsmatte | |
JP2014166621A (ja) | 環境汚染物質除去シート | |
JP5191180B2 (ja) | 吸湿・消臭シート | |
JP2013230450A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JP5427995B2 (ja) | 水膨潤性吸水性樹脂用包材、土嚢袋および土嚢 | |
WO2006133091A2 (en) | Reinforced absorbent article | |
JP4972342B2 (ja) | 吸湿性シート | |
JP2013230449A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JP5910399B2 (ja) | 環境汚染物質の除去方法 | |
JP2014028337A (ja) | 収容容器付き環境汚染物質除去用シート | |
JPH03258302A (ja) | 水油吸着用袋状構造体 | |
JP5854463B2 (ja) | セシウム吸収材 | |
RU2311228C1 (ru) | Сорбирующий материал | |
KR100696611B1 (ko) | 기름흡착포 | |
JP2010075833A (ja) | 油吸着材 | |
JP6626680B2 (ja) | 浄化シート及び廃棄物の保管方法 | |
JP2014028336A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JPH0334273Y2 (ja) | ||
JP2014000546A (ja) | 環境汚染物質除去用シートの処理方法 | |
KR102734516B1 (ko) | 탈취 및 유해가스 제거용 필터 미디어 및 이의 제조방법 | |
JP2014028339A (ja) | 環境汚染物質除去用ドレーン材 | |
KR101896460B1 (ko) | 흡착시트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160421 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |