JP6038290B2 - 装置、充電制御装置、及び情報入出力装置 - Google Patents

装置、充電制御装置、及び情報入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6038290B2
JP6038290B2 JP2015509873A JP2015509873A JP6038290B2 JP 6038290 B2 JP6038290 B2 JP 6038290B2 JP 2015509873 A JP2015509873 A JP 2015509873A JP 2015509873 A JP2015509873 A JP 2015509873A JP 6038290 B2 JP6038290 B2 JP 6038290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
schedule
charge
change
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014162648A1 (ja
Inventor
雄治 五十嵐
雄治 五十嵐
幸夫 後藤
幸夫 後藤
松永 隆徳
隆徳 松永
和司 白澤
和司 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6038290B2 publication Critical patent/JP6038290B2/ja
Publication of JPWO2014162648A1 publication Critical patent/JPWO2014162648A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、充電ケーブル(充電ガン)を用いて車載バッテリに電力供給を行う充電スケジュール変更するための装置、充電制御装置、及び情報入出力装置に関するものである。
近年、バッテリを搭載し、電気を動力源とする電気自動車及びハイブリッド車が実用化されている。バッテリに給電するため、充電インフラである充電設備(充電制御装置)も各地に設置され始めている。
しかし、電気自動車のバッテリをフル充電するには十数kWh(一般家庭の平均消費電力量に換算して2〜3日分)という多大な電力用を必要とする。
このため、電気自動車の電力供給設備(グリッド)では、負荷調整機能や配電制御機能などの充実化が課題とされ、電力の需要・供給の自動制御手段を組み込んだ「スマートグリッド」と呼ばれる次世代の電力網が注目を浴びている。
一方、充電設備は、地域やそのシステム構成により、インフラの事情(例えば、配電盤又はブレーカーが出力可能な電流の制限値、電力会社又は太陽光発電機が供給可能な電力量)がそれぞれ異なる。このため、電気自動車及びハイブリッド車は、移動先で接続する充電設備に応じた充電制御を要する。
上記の問題を解決するため、充電インフラに接続している電気自動車を充電する技術として、これまでに、IEC61851、E−Mobility等が提案されている。(IEC61851では、充電インフラが、充電時にリアルタイムの供給可能電力、電流、電圧などの値を車両に通知する。また、E−Mobilityでは、充電インフラが「AM10時からAM12時まで10Kwhの電力を1Kwhあたり20円で供給可能」などの詳細な充電スケジュールを車両に通知する。)また、車両が必要とする充電量等に基づき充電制御装置が充電スケジュールを作成し、この充電スケジュールに基づきバッテリを充電する方法が検討されている(特許文献1)。
特開2009−136109号公報
しかし、このような方法は、充電スケジュールを作成する方法であるものの、充電制御装置が充電スケジュールを作成した後は、充電ケーブルを挿入し直さねばその充電スケジュールを変更することができない、という課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、充電ケーブルを挿入し直すこと無く充電スケジュールの変更を可能とする装置、充電制御装置、及び情報入出力装置、を得ることを目的とする。
この発明に係る装置は、車両に搭載される蓄電手段の充電スケジュールを変更する装置であって、充電スケジュールの変更要求を受信充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを充電設備側の充電制御装置から取得する通信装置と、充電設備側の充電制御装置から取得した新たな充電パラメータを用いて、変更後の新たな充電スケジュールを作成する制御装置と、備え、通信装置は、新たな充電スケジュールを充電設備側の充電制御装置に送信し、充電設備側の充電制御装置から新たな充電スケジュールの実行可否を示す応答を受信するものである。
また、この発明に係る充電設備側の充電制御装置は、蓄電手段を搭載した車両と通信する通信手段と、蓄電手段への給電を充電スケジュールに応じて制御する給電制御手段と、を備え、通信手段が充電スケジュールの変更要求を受信すると、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを車両へ通知するものである。
また、この発明に係る情報入出力装置は、蓄電手段を搭載した車両と通信する情報入出力装置であって、蓄電手段の充電スケジュールへの変更が入力されると、充電スケジュールの変更要求を車両へ通知し、車両から蓄電手段の充電状態に関する情報を取得し、蓄電手段へ給電する充電設備側の充電制御装置から充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを取得し、取得した蓄電手段の充電状態に関する情報および新たな充電パラメータを用いて変更後の新たな充電スケジュールを作成し、新たな充電スケジュールを充電設備側の充電制御装置に送信し、充電設備側の充電制御装置から新たな充電スケジュールの実行可否を示す応答を受信するものである。
この発明によれば、上記の構成を備えたことにより、充電ケーブルを挿入し直すこと無く充電スケジュールを変更できる。
実施の形態1に係る充電システムの構成図である。 実施の形態1に係る充電システムのシーケンスを示す図である。 実施の形態1に係る車両の充電開始の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る充電設備の充電開始の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る情報端末の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る車両の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る車両の充電スケジュール変更の他の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る充電設備の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る充電システムのシーケンスを示す図である。 実施の形態2に係る充電設備の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る車両の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る情報端末の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る充電システムの構成図である。 実施の形態3に係る充電システムのシーケンスを示す図である。 実施の形態3に係る需給計画サーバの充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る充電設備の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る情報端末の充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る充電システムのシーケンスを示す図である。 実施の形態4に係る需給計画サーバの充電スケジュール変更の動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
本発明を実施するための実施の形態1にかかる充電システムを、図1ないし図8を用いて説明する。
<充電システムの構成>
図1は実施の形態1に係る充電システムの構成を示す図である。図1において、充電システム1は、車両2、充電設備(充電制御手段)3、充電ケーブル(充電ガン)4、情報端末(情報入出力装置)5、を備える。なお、充電システム1が備える車両2は一台に限らず、複数台であっても良い。
充電設備3は、例えば、路肩に設置される充電スタンド、宅内に設置されるメーター、充電スタンドに配電会社及び電力会社の少なくとも一方が接続された給電システム、である。
充電設備3が充電スタンドの場合、充電ケーブル4は充電スタンドの一部として充電設備3の構成に含まれる。また、充電設備3がメーターの場合、充電ケーブル4は車両2の構成の一部としても良い。この場合、好ましくは、充電ケーブル4の端部は、コンセントに接続可能な電源プラグである。
情報端末5は、例えば、携帯電話、スマートフォン、カーナビゲーション装置、である。情報端末5は、車両2への充電スケジュールを作成するために必要な情報の入出力に用いる。ここでは、情報端末5は車両2とは異なる装置として説明するが、情報端末5は車両2の構成の一部として組込まれていても良い。
(車両の構成)
車両2は電気自動車(電動車両)である。車両2は、バッテリ(蓄電手段)20、制御装置(制御手段)21、通信装置(通信手段)22、充電ポート23、を備える。
なお、車両2はバッテリの電力で駆動されるモータのみを動力源とするものに限らず、例えば、モータとガソリンエンジンとを併用したプラグインハイブリッド車を含む。
制御装置21は、バッテリ20及び充電ポート23に電力線を介して接続され、通信装置22に信号線を介して接続されている。制御装置21は通信装置22からの指示(又は通知)に従い、この指示(又は通知)に応じて、充電ポート23側から供給される電力(充電ケーブル4を介して充電設備3から供給される電力)をバッテリ20へ充電させる動作を制御する。
通信装置22は、第1の通信方式(後述)及び第2の通信方式(後述)で充電設備側の通信装置31(後述)と通信する際に用いられる装置である。図1では、通信装置22は、制御装置21、充電ポート23、及び情報端末5に、信号線を介して接続されている。
通信装置22は、充電ケーブル4の接続有無の情報、バッテリ20の充電パラメータ、などを、充電設備側の通信装置31(後述)との通信で取得する。また、車両2の所有者に確認すべき事項があれば、情報端末5と通信を行い、その情報を情報端末5から取得する。
(充電設備の構成)
充電設備3は、給電制御装置(給電制御手段)30、通信装置(通信手段)31、情報入出力装置(情報入出力手段)32、を備える。
例えば充電設備3が充電スタンドの場合、給電制御装置30は、配電会社又は電力会社の電力網及び充電ケーブル4と電力線を介して接続され、通信装置31と信号線を介して接続される。給電制御装置30は、通信装置31からの指示に従い、充電ケーブル4側(車両2のバッテリ20)への電力供給を制御する。
また、充電設備3がメーターの場合、給電制御装置30は、配電会社又は電力会社の電力網及び充電ケーブル4の接続口と電力線を介して接続され、通信装置31と信号線を介して接続される。この場合も、給電制御装置30は、通信装置31からの指示に従い、充電ケーブル4側(車両2のバッテリ20)への電力供給を制御する。
また、充電設備3が、充電スタンドに配電会社又は電力会社の電力網が接続された給電システムの場合、給電制御装置30は、充電ケーブル4及び配電会社等の電力網と電力線を介して接続され、通信装置31と信号線を介して接続される。この場合、給電制御装置30は、通信装置31との間で電力網が供給可能な電力量の情報等を相互に交換する。そして、給電制御装置30は、通信装置31からの指示に従い、充電ケーブル4側(車両2のバッテリ20)への電力供給を制御する。
通信装置31は、第1の通信方式(後述)及び第2の通信方式(後述)で車両側の通信装置22と通信する際に用いられる装置である。図1では、通信装置31は、給電制御装置30、情報入出力装置32、及び充電ケーブル4に、信号線を介して接続されている。
情報入出力装置32は、例えば、充電スタンドの表面に設けられた、ユーザーが充電スケジュールを変更するための情報を入力したり、設備管理人が充電スケジュールを読み出したりするインターフェースである。情報入出力装置32の具体例としては、タッチパネル、キーボード、マウス、マイク、スピーカ、等がある。
なお、ここでは充電設備3が情報入出力装置32を備える構成を説明するが、充電スケジュールの変更を情報端末5又は車両側の通信装置22から行う場合、情報入出力装置32は充電設備3に必須の構成ではない。
<充電システムの通信方式>
充電システム1で行われる通信の第1の通信方式及び第2の通信方式を説明する。
(第1の通信方式)
第1の通信方式は、PWM(Pulse Wide Modulation)型の通信方式である。この通信方式では、信号のパルス波のデューティ比を変化させて変調することで通信を行う。第1の通信方式で行われる通信は、例えば、IEC61851で規定されるコントロールパイロット信号を用いた通信(コントロールパイロット通信)である。
コントロールパイロット通信は、充電ケーブル4内部の信号線を用い、その信号線の電圧(信号線電圧)のレベル変化を制御して情報の伝達を行う。
コントロールパイロット通信が用いられる場合には、例えば、車両2及び充電設備3が充電ケーブル4を介して接続されたことを相互に検出する場合、充電ケーブル4が車両2又は充電設備3から取り外されたことを相互に検出する場合、漏電を検出する場合、電力線通信(Power Line Communications;以下、PLC通信と称する)(後述)の開始/停止タイミングを検出する場合、バッテリ20が充電可能な状態となったことを車両2が充電設備3へ通知する場合、充電設備3が供給可能な電流の最大値(最大供給電流値)を充電設備3から車両2へ通知する場合等がある。
(第2の通信方式)
第2の通信方式は、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)などスペクトル拡散型の通信方式である。第2の通信方式で行われる通信は、例えば、PLC通信である。
PLC通信は、コントロールパイロット通信と同じく、充電ケーブル4内部の信号線(コントロールパイロット通信用の既存の信号線)を用いる。また、PLC通信は、コントロールパイロット通信で使用する周波数帯域(例えば、1KHz程度)の信号から干渉の影響を受けにくい周波数帯域(例えば、2MHz〜30MHz程度)の信号を使用する。
PLC通信が用いられる場合には、例えば、充電に関する情報(電力残量、充電の開始/停止の命令、充電時の電流値の指定など)を送受信する場合、車両2から電力プロバイダへの放電制御を目的とした情報を送受信する場合、充電の課金処理に使用する契約情報や識別情報を送受信する場合等がある。
なお、ここでは、コントロールパイロット通信とPLC通信とが同じ信号線を通信路として用いることとして説明するが、これらはそれぞれ異なる信号線を通信路として用いても良い。また、コントロールパイロット通信とPLC通信の双方又はいずれか一方を無線通信としても良い。但し、コントロールパイロット通信及びPLC通信を有線通信とした場合、より簡易な通信網の構成でセキュリティを確保することができる。
<充電システムの動作>
ここで、充電システム1の動作を説明する。
車両2のバッテリ20を充電する場合、車両2の充電ポート23には充電ケーブル4の充電コネクター(図示しない)が挿入される。そして、車両2及び充電設備3が充電ケーブル4を介して接続される。車両2及び充電設備3は、充電ケーブル4が車両2に挿入されたことを検出すると、充電に必要な情報を第1の通信方式及び第2の通信方式を用いて相互に送受信し、取得する。
以下、車両2及び充電設備3の間で行われる通信(初期接続、共通セッション、充電セッション)を説明する。特に、充電セッションはこの発明に特有の動作であるため、詳細に説明する。
(初期接続)
車両2及び充電設備3は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルのネットワーク層(レイヤ3)の通信プロトコル(例えば、IPv6)を用いて通信を行う。このとき、物理層(レイヤ1)ではPWM通信及びOFDM通信を利用する。
具体的には、車両2は、自身のIPアドレス及び充電設備3のIPアドレスを取得し、車両2は、充電設備3との間にセッションを開設する。好ましくは、車両2及び充電設備3の間の通信は、セキュリティを保つため、トランスポート層(レイヤ4)のプロトコルを用いて行う。
(共通セッション)
セッション開設後、車両2及び充電設備3は、アプリケーション層(レイヤ7)の通信アプリケーションを用いて通信を行う。このとき、物理層(レイヤ1)ではPLC通信、又は、PWM通信及びOFDM通信の両方を行う。
共通セッションでは、例えば、対応するサービスの確認、対応するサービスの情報交換、課金方法の選択、課金方法が選択された場合の認証、充電パラメータの交換、等を行う。ここで、充電パラメータの交換シーケンスを説明する。
・充電パラメータの交換シーケンス
(1)車両2は、自身(車両)の充電パラメータ(例えば、ID)を含む通知メッセージを充電設備3へ送信する。
(2)充電設備3は、通知メッセージを受信すると、充電設備3の充電パラメータ(例えば、電力供給スケジュールに関する情報であって、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量、単位時間あたりの電力料金など)を含む応答メッセージを返信する。
(3)車両2が、この応答メッセージを受信すると、充電パラメータの交換シーケンスが終了する。
(充電セッション)
共通セッションの後、車両2及び充電設備3は、図2に示すような充電セッションを行う。充電セッションでは、充電開始シーケンス及び充電シーケンスを行う。ここで、充電セッションの各シーケンスを、詳細に説明する。
・充電開始シーケンス
充電開始シーケンスは、図2のステップS11ないしステップS13、及びステップS25に相当する。
(1)車両2は、共通セッションの充電パラメータの交換シーケンスで取得した充電設備3の充電パラメータに基づき、充電スケジュールを作成する(ステップS11)。
(2)車両2は、自身の充電可否状態に関する情報、及び、充電スケジュールに基づき生成した自身の充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを送信する(ステップS12)。
(3)充電設備3は、通知メッセージを受信すると、充電スケジュールへの対応可否の情報を含む応答メッセージを車両2へ返信する(ステップS13)。
(4)車両2が充電スケジュールへ対応可の情報を含む応答メッセージを受信すると、車両2が充電スケジュールと充電設備3の充電パラメータから充電終了時刻と充電に必要な電力料金を計算し、計算した結果(充電終了時刻と電力料金)を情報端末5に通知し(ステップS25)、充電開始シーケンスを終了する。
上述の充電スケジュールおよび充電終了時刻の作成方法としては、たとえば充電開始時点から所定時間経過時までの間で、単位時間あたりの料金が安い電力を優先して所定の電力量を充電する充電スケジュールを作成し、充電終了時刻は本充電スケジュールを作成することで導出されるものがある。
また、車両2はステップS13で充電設備3から充電スケジュールへ対応可の情報を含む応答メッセージを受信後、情報端末5に充電終了時刻と充電に必要な電力料金を通知する。情報端末5はRAMなどの記憶装置などに通知された充電終了時刻と電力料金を示す充電予約情報を格納しておき、車両2の充電処理が完了するまで有効で情報端末5でいつでも参照できることが望ましい。
また、情報端末5が3GやLTE(Long Term Evolution)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)などの無線通信などを介してサーバ装置と通信可能な状態にある場合は、上述の充電予約情報を無線通信を介してサーバ装置などに保存しておいても良いし、また、車両2に搭載されたHDD(たとえば制御装置21、通信装置22内の不揮発性メモリ)などの記憶装置などに充電予約情報を蓄積しておき、蓄積した充電予約情報を参照しても良い。
なお、車両2が充電スケジュールへ対応不可の情報を含む応答メッセージを受信した場合、車両2はステップS11に戻り、充電スケジュールを再度生成する。
また、車両2が所定時間内に応答メッセージを受信しない場合も、車両2はステップS11に戻り、通知メッセージを再送する。
このようにすることで、充電開始シーケンスの信頼性を向上できる。
[車両の充電開始の動作]
ここで、車両2の動作を、図3のフローチャートで説明する。
通信装置22は、取得済みの充電パラメータを制御装置21へ通知する(ステップS101)。制御装置21は、充電パラメータに基づき充電スケジュールを作成する(ステップS102)。制御装置21は、作成した充電スケジュールを通信装置22へ通知する(ステップS103)。通信装置22は、制御装置21が生成した充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを生成し、充電設備3へ送信する(ステップS104)。
通信装置22は、所定周期又は任意のタイミングで、充電設備3から応答メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS105)。
応答メッセージを受信している場合、通信装置22は、通知した充電スケジュールに充電設備3が対応可能か否かを示すフラグ(またはコード)を応答メッセージから読み出す(ステップS106)。一方、応答メッセージを受信していない場合、通信装置22はステップS104へ戻り、通知メッセージを充電設備3へ再送する。但し、通知メッセージの送信回数が予め定めた所定回数を超えた場合、通信装置22は、充電システム1上に給電可能な充電設備3が存在しないとみなし、充電開始シーケンスの処理を終了する。
充電開始シーケンスの処理を終了する場合、好ましくは、通信装置22は、充電開始できない旨を情報端末5に通知する。これにより、情報端末5を使用するユーザーが、充電を開始できないことを把握できる。
通信装置22は、読み出したフラグの値が通知した充電スケジュールに充電設備3が対応可能であることを示しているか否か、を判断する(ステップS107)。充電設備3が対応可能であることをフラグの値が示している場合、通信装置22は、その旨を制御装置21へ通知する(ステップS108)。制御装置21は上述の充電終了時刻と充電に必要な電力料金を計算し、計算結果を通信装置22を介して情報端末5に通知した後(ステップS109)、充電開始シーケンスを終了する。充電設備3が対応不可であることをフラグの値が示している場合、通信装置22は、ステップS102へ戻り、充電スケジュールを再度生成する。
なお、ここでは、通信装置22がフラグの値を読み出すこととしたが、通信装置22が応答メッセージをそのまま制御装置21へ通知することとしても良い。この場合、制御装置21は、応答メッセージのフラグの値を読み出し、車両2が通知した充電スケジュールに充電設備3が対応可能か否かを判断する。
充電設備3が対応可能であることをフラグの値が示している場合、制御装置21はその旨を通信装置22へ通知し、充電開始シーケンスを終了する。充電設備3が対応不可であることをフラグの値が示している場合、制御装置21は通信装置22へその旨を通知する。通信装置22は、ステップS102へ戻り、充電スケジュールを再度生成する。
また、ここでは、スケジュール対応可の情報を含む応答メッセージを通信装置22が受信しなければ、通信装置22は通知メッセージを再送することとした。しかし、このような応答メッセージを受信しない場合、通信装置22は、通知メッセージを再送することなく、充電開始シーケンスの処理をそのまま終了しても良い。
また、充電設備3がPWM通信のみで充電処理を開始可能な場合(たとえば、PWM通信のデューティ比が10〜85%など所定の範囲を示す場合など)、充電開始シーケンスが終了した後、PWM通信のみを用いた充電シーケンスに移行しても良い。
また、ここでは、制御装置21及び通信装置22を個別の装置として説明した。しかし、これらはプログラムであっても良い。さらに、プログラムは一つ又は複数のプログラムで構成されていても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[充電設備の充電開始の動作]
ここで、充電設備3の動作を、図4のフローチャートで説明する。
通信装置31は、所定周期又は任意のタイミングで、車両2が生成した充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを受信しているか否かを判断する(ステップS111)。通知メッセージを受信していない場合、通信装置31は、ステップS111の前の状態へ戻る。一方、通知メッセージを受信した場合、通信装置31は、車両2の充電スケジュールの情報を読み出し、給電制御装置30へ通知する(ステップS112)。給電制御装置30は、自身の給電スケジュールを参照し、車両2の充電スケジュールに対応可能か否かを判断する。給電制御装置30は、判断した結果を通信装置31へ通知する(ステップS113)。
通信装置31は、通知メッセージに対する応答メッセージを生成する。充電スケジュールに対応可能な場合、通信装置31は、給電制御装置30から通知された結果(充電スケジュールに対応可能である旨)をフラグ(またはコード)の値として応答メッセージに含める(ステップS114)。充電スケジュールに対応不可の場合、通信装置31は、充電スケジュールに対応不可である旨をフラグ(またはコード)の値として応答メッセージに含める(ステップS115)。
通信装置31は、生成した応答メッセージを車両2へ送信し(ステップS116)、充電開始シーケンスを終了する。
なお、通信装置31は、通知メッセージを正しく受信できなかった場合も、エラーをフラグ(またはコード)として応答メッセージに含むことができる。
ここでは、給電制御装置30及び通信装置31を個別の装置として説明した。しかし、これらはプログラムであっても良い。さらに、プログラムは一つ又は複数のプログラムで構成されていても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
・充電シーケンス
充電開始シーケンスの後、充電システム1は、充電スケジュールに従い、充電シーケンスを行う。充電シーケンスは、図2のステップS14に相当する。
車両2のバッテリ20を充電する方法には、AC充電とDC充電の2つの方法がある。充電システム1は、AC充電、DC充電のいずれかに応じて、充電シーケンスを行う。
ここで、充電要求メッセージは、例えば、車両2の充電準備状態、目標電流値、目標電圧値、許容電圧の最大値、許容電流の最大値、許容電力の最大値、車両のSOC(State Of Charge)、バッテリのフルチャージが完了しているか否か、等の情報を含む。
また、応答メッセージは、例えば、充電設備3の状態、現在の出力電流値、現在の電圧値、許容電圧の制限値、許容電流の制限値、許容電力の制限値、等の情報を含む。
・充電変更シーケンス
充電変更シーケンスは、図2のステップS15ないしステップS20に相当する。
(1)情報端末5にユーザーから充電スケジュールの変更が入力されると、情報端末5は、充電スケジュールの変更要求メッセージを生成し、送信する(ステップS15)。この時、情報端末5にはユーザーから変更後の出発時刻、目的地、充電電力量の少なくとも1つの情報が充電スケジュールの変更とあわせて入力され、同様に充電スケジュールの変更要求メッセージには変更後の出発時刻、目的地を示す目的地情報(目的地の緯度・経度または施設の名称および住所)、充電電力量の少なくとも1つが含まれるものとする。
なお、この充電電力量は情報端末5が目的地までの走行距離を用いて算出した値を用いても良いし、充電スケジュールの変更要求メッセージは車両2および充電設備3にも転送される(S15、S18)ため車両2または充電設備3で同様に計算しても良い。
(2)車両2は、変更要求メッセージを受信すると、充電設備3へ充電の停止を要求する停止要求メッセージを生成し、送信する(ステップS16)。この時、上述のPWM通信線の信号電圧を所定値(たとえば、車両2が充電不可状態にあることを示す9[V])にすることで、車両2が充電スケジュールの変更中であることを示すことが望ましい。
この停止要求メッセージは、たとえば、「充電終了」、「充電スケジュールの変更」などの情報を示す充電停止理由情報が含まれ、上述のケースでは充電停止理由情報は充電スケジュールの変更を示す。
(3)充電設備3は、第1の充電停止理由情報、すなわち「充電スケジュールの変更」の停止要求メッセージを受信すると、給電する電力線のコンタクタをオープンの状態にするなどして車両2への給電を停止し、充電スケジュールの変更要求メッセージの受信待ちの状態になる(ステップS17)。
この場合、充電設備3は給電停止前の充電スケジュールに従った充電処理が継続できるように、上述の充電開始シーケンスで車両2に対して許可した、変更前の充電スケジュール(旧充電スケジュール)をメモリなどの記憶装置に保存しておくが好ましい。
また、充電設備3が充電スケジュールの変更要求メッセージを受信しない、または、充電スケジュールの変更要求の処理が完了しない状態(後述のステップS19で充電設備3からこの通知メッセージに対する対応可の情報を含む応答メッセージを受信しない状態)で、充電開始メッセージを車両2から受信した場合、旧充電スケジュールで充電処理を行っても良いものとする。
また、充電設備3は、第2の充電停止理由情報、すなわち「充電終了」の停止要求メッセージを受信すると、すみやかに車両2への給電を停止し、旧充電スケジュールをメモリなどの記憶装置に保存しなくてもよい。
(4)車両2は、第1の充電停止理由情報、すなわち「充電スケジュールの変更」の停止要求メッセージを送信した後、充電スケジュールの変更要求メッセージを充電設備3へ送信する(ステップS18)。
(5)充電設備3は、変更要求メッセージを受信すると、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を生成する。充電設備3は、この充電パラメータを含む応答メッセージを車両2へ送信する(ステップS19)。
好ましくは、応答メッセージに含まれる充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を満たす。
(6)車両2は、この応答メッセージを受信し、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報(たとえば、SOC(State Of Charge)や充電実行または停止中を示すフラグ)を含めて情報端末5へ転送する。車両2は、情報端末5と別途通信を行い、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を情報端末5へ通知しても良い。
なお、上述のSOCとは当該バッテリ満充電時の蓄電電力量に対するバッテリに充電されている電力量の割合を示すものとする。
たとえば満充電時の蓄電電力量が10kwhのバッテリに対して5kwhの電力量が充電されている時のSOCは{5[KWh]÷10[KWh]}×100=50%となる。
(7)情報端末5は、応答メッセージを受信すると、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報及び充電パラメータを取得し、これらを用いて変更後の充電スケジュールを作成する。情報端末5は、新たに作成した変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを生成し、充電設備3へ送信する(ステップS20)。
なお、ユーザーの承認が必要であれば、たとえば、情報端末5が上述の充電予約情報(出発時刻、電力料金)の変更前と変更後の差(出発時刻または電力料金の差)を示す変更内容情報を計算し、この変更内容情報を情報端末5に通知する。
変更内容情報は、たとえば、変更前の充電予約情報(充電終了時刻X1と電力料金Y1)、変更後の充電予約情報2(充電終了時刻X2と電力料金Y2)とした場合、その差(出発時刻の差ΔX=X2−X1、電力料金の差ΔY=Y2-Y1)として計算しても良い。
たとえば時刻はUTC時刻(1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIX(登録商標)エポック)からの経過秒数)で示し、電力料金は円単位とした場合、出発時刻の差ΔXが正値の場合出発時刻が|ΔX|秒分遅延し、負値の場合|ΔX|秒分早く充電が完了する。(|ΔX|はΔXの絶対値を示す。)
また、同様に電力料金の差ΔYが正値の場合、充電に必要な電力料金が|ΔY|分高くなり、負値ならば電力料金が|ΔY|分安くなる。
情報端末5は、変更内容情報を、たとえば「出発時間が10時半(変更前9時半)となりますが、料金は300円安くなります」等の文字情報や音声情報に変換して、ユーザーに通知し、ユーザーから承認入力を受ける。
(8)充電設備3が通知メッセージを受信すると、充電変更シーケンスを終了する。
なお、応答メッセージを受信した情報端末5が充電スケジュールの変更は不可と判断した場合(変更後の充電パラメータから所望の充電スケジュールを作成できない場合、ユーザーから承認を得られない場合など)、情報端末5は通知メッセージにその情報を含めて充電設備3へ送信する。
ここでは、情報端末5が応答メッセージを受信することとしたが、車両2が応答メッセージを受信しても良い。この場合、車両2が新たな充電スケジュールを作成し、充電設備3へ送信する。
また、上述では車両2で充電スケジュールと充電予約情報の作成を行って情報端末5に通知し、情報端末5で変更後の充電予約情報の差を示す変更内容情報(「出発時間が10時半(変更前9時半)となりますが、料金は300円安くなります」など)を作成していた。これら充電スケジュール、充電予約情報の作成は情報端末5が全て行っても良いし、車両2が変更内容情報を行っても良いものとする。
従来、停止要求メッセージを受信した場合は、充電設備3がその充電スケジュールが終了したものとして扱っていたため、再度充電スケジュールを車両2と充電設備3間でやりとりし、充電を開始するには充電プラグの抜き差しが必要となっていた。
このように、停止要求メッセージに対して「充電終了」、「充電スケジュールの変更」などの情報を示す充電停止理由情報が含めることで、充電停止理由情報が「充電スケジュールの変更」の停止要求メッセージを充電設備3が受信した場合は、従来のようにその充電スケジュールが終了したものと扱わず、スケジュール変更中(すなわち一時停止)として扱うことで、充電プラグを抜き差しすることなく充電スケジュールの変更を行い、充電を再開することができる。
また、情報端末5において変更前と変更後の充電予約情報(出発時刻、電力料金)の差を取得または計算可能とすることで、ユーザーに充電スケジュール変更の可否について判断するための情報提供する効果を奏する。
[情報端末の充電スケジュール変更の動作]
ここで、情報端末5の動作を、図5のフローチャートで説明する。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、ユーザーからの充電スケジュールの変更入力があったか否かを判断する(ステップS121)。充電スケジュールの変更が無いと判断すると、情報端末5は、ステップS121の前の状態へ戻る。一方、充電スケジュールの変更入力があったと判断すると、情報端末5は充電スケジュールの変更要求メッセージを生成する(ステップS122)。情報端末5は、生成した変更要求メッセージを車両2へ送信する(ステップS123)。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、応答メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS124)。応答メッセージを受信した場合、情報端末5は、新たな充電パラメータを応答メッセージから読み出す(ステップS125)。一方、応答メッセージを受信していない場合、情報端末5はステップS123へ戻り、変更要求メッセージを車両2へ再送する。
情報端末5は、変更要求メッセージへの応答が無い場合に変更要求メッセージを再送するため、充電変更シーケンスの信頼性を向上できる。
但し、通知メッセージの送信回数が予め定めた所定回数を超えた場合、情報端末5は、充電設備3が充電スケジュールの変更に対応できないとみなし、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。これにより、ユーザーは、必要に応じて充電スケジュールの再変更を試みることができる。
情報端末5は、読み出した充電パラメータに、充電スケジュールの変更が不可であることを示すフラグ(またはコード)が有るか否かを判断する(ステップS126)。充電スケジュールの変更が不可のフラグが有ると判断した場合、情報端末5は、充電設備3が充電スケジュールの変更に対応できないとみなし、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合も、情報端末5は、好ましくは、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
情報端末5が充電スケジュールの変更が不可のフラグが無いと判断した場合、情報端末5は、読み出した充電パラメータにユーザーの承認が必要な事項を含むか否かを判断する(ステップS127)。ユーザーの承認が必要な事項を含むと判断した場合、情報端末5は、ユーザーに承認が必要な事項を通知する(ステップS128)。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電パラメータの情報を、出発の遅延時間および電力料金の少なくとも一方に変換して通知する。
情報端末5は、ユーザーからの入力を受け、承認されたか否かを判断する(ステップS129)。ユーザーの承認が得られた場合は次のステップS130(後述)へ進む。所定時間内にユーザーの承認が得られない場合、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断し、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。再度、ユーザーから充電スケジュールの変更要求が入力された場合、情報端末5はステップS122以降の動作を繰り返す。
ステップS127でユーザーの承認が必要な事項を含まない場合、及びステップS129でユーザーの承認が得られた場合、情報端末5は、読み出した充電パラメータ及びバッテリ20の現在の充電状態の情報を用いて充電スケジュールを作成する(ステップS130)。情報端末5は、新たに作成した変更後の充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを生成する(ステップS131)。
情報端末5は通知メッセージを充電設備3へ送信し(ステップS132)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、情報端末5は、通知メッセージを車両2へも送信することとしても良い。この場合、車両2が充電スケジュールの変更を把握し、変更後の充電スケジュールに応じてバッテリ20の充電を制御できる。
[車両の充電スケジュール変更の動作]
ここで、車両2の動作を、図6のフローチャートで説明する。
通信装置22は、所定周期又は任意のタイミングで、情報端末5から変更要求メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS141)。変更要求メッセージを受信していない場合、通信装置22は、ステップS141の前の状態へ戻る。
変更要求メッセージを受信した場合、通信装置22は、充電の停止を要求する停止要求メッセージを生成し、充電設備3へ送信する(ステップS142)。その後、通信装置22は、充電設備3へ変更要求メッセージを送信する(ステップS143)。
通信装置22は、変更要求メッセージを受信した旨を制御装置21へ通知する(ステップS144)。制御装置21は、バッテリ20の現在の充電状態などの情報を通信装置22へ通知する(ステップS145)。
通信装置22は、制御装置21から通知されたバッテリ20の現在の充電状態などの情報を含めて応答メッセージを生成する(ステップS146)。通信装置22は、生成した応答メッセージを情報端末5へ送信し(ステップS147)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
好ましくは、通信装置22は、情報端末5へ応答メッセージを送信した後、所定時間内に情報端末5から変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを受信しない場合、応答メッセージを再送する。
通信装置22が、応答メッセージを再送することにより、変更要求シーケンスの信頼性を向上できる。
また、好ましくは、通信装置22は、ステップS146及びステップS147の代わりに、充電設備3から受信した応答メッセージに、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を含め、情報端末5へ送信しても良い。
また、好ましくは、通信装置22は、情報端末5から通知メッセージを受信する代わりに、情報端末5が充電設備3へ送信する通知メッセージと同じ内容のメッセージを受信し、変更後の充電スケジュールを取得する。
ここまで、変更後の充電スケジュールは、情報端末5が作成するものとして説明したが、車両2が作成しても良い。例えば、ユーザーの承認を要する充電パラメータが無い場合、車両2が変更後の充電スケジュールを作成することにより、セキュリティ確保が容易になる。また、車両2及び情報端末5の少なくとも一方の構成を簡易にできる。
この場合の車両2の動作を、図7のフローチャートで説明する。ステップS141ないしステップS145の動作は、図6と同じであるため、説明を省略する。
通信装置22は、ステップS145の後、所定周期又は任意のタイミングで、充電設備3から応答メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS148)。この応答メッセージは、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを含む。
応答メッセージを受信した場合、通信装置22は、充電スケジュールを変更した後に適用される充電パラメータを読み出し、制御装置21へ通知する(ステップS149)。
一方、所定時間内に応答メッセージを受信していない場合、通信装置22はステップS143へ戻り、変更要求メッセージを充電設備3へ再送する。
但し、通知メッセージの送信回数が予め定めた所定回数を超えた場合、通信装置22は、充電設備3は充電スケジュールの変更に対応不可と判断し、充電変更シーケンスの処理を終了する。
この場合、好ましくは、通信装置22は、充電スケジュールの変更に対応不可である旨を情報端末5へ通知する。このようにすることで、ユーザーは、必要に応じて充電スケジュールの再度の変更を試みることができる。
制御装置21は、ステップS149で読み出した充電パラメータに基づき、充電スケジュールを変更できるか否かを判断する(ステップS150)。制御装置21は、充電スケジュールを変更できないことを示すフラグ(またはコード)が含まれている場合、制御装置21は、充電設備3は充電スケジュールの変更に対応不可と判断し、充電変更シーケンスの処理を終了する。
充電変更シーケンスの処理を終了する場合、好ましくは、通信装置22又は制御装置21は、充電変更できない旨を情報端末5に通知する。これにより、情報端末5を使用するユーザーが、充電スケジュールを変更できないことを把握し、必要に応じて、再び充電スケジュールの変更を要求できる。
制御装置21は、充電スケジュールの変更が可能であると判断すると、通信装置22から通知された充電パラメータ及びバッテリ20の現在の充電状態を用いて、新たに変更後の充電スケジュールを作成する(ステップS151)。制御装置21は、作成した新たな充電スケジュールを通信装置22へ通知する。通信装置22は、新たな充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを生成する(ステップS152)。通信装置22は、この通知メッセージを充電設備3へ送信し(ステップS153)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
ここでは、通信装置22が応答メッセージを通信装置22が受信しない場合、変更要求メッセージを再送することとした。しかし、応答メッセージを受信しない場合であっても、通信装置22は、変更要求メッセージを再送することなく、充電変更シーケンスの処理をそのまま終了しても良い。
また、ここでも、制御装置21及び通信装置22を個別の装置として説明した。しかし、充電開始シーケンスと同様に、これらは一つ又は複数のプログラムであっても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[充電設備の充電スケジュール変更の動作]
ここで、充電設備3の動作を、図8のフローチャートで説明する。
通信装置31は、所定周期又は任意のタイミングで、充電の停止を要求する停止要求メッセージを受信しているか否かを判断する(ステップS161)。停止要求メッセージを受信した場合、通信装置31は、給電制御装置30へその旨を通知し、給電制御装置30は、車両2への給電を停止する(ステップS162)。停止要求メッセージを受信していない場合、通信装置31は、ステップS161の前の状態へ戻る。
通信装置31は、充電スケジュールの変更要求メッセージを受信する(ステップS163)。通信装置31は、変更要求メッセージに含まれる情報(例えば、充電希望電力、充電完了希望時刻、バッテリ20の現在の充電状態など)を読み出し、給電制御装置30へ通知する(ステップS164)。
給電制御装置30は、自身の給電スケジュールを参照し、変更要求メッセージに含まれる情報に応じた充電スケジュールの変更が可能か否かを判断する(ステップS165)。給電スケジュールは、例えば、充電設備3が保有するメモリ(図示しない)等に記憶されている。
なお、ここでは、通信装置31が変更要求メッセージから情報を読み出すこととしたが、給電制御装置30が情報を読み出すこととしても良い。
充電スケジュールの変更が不可と判断した場合、給電制御装置30は、その旨を情報入出力装置32及び情報端末5へ通知し、充電変更シーケンスの処理を終了する。このようにすることで、ユーザーが、必要に応じて充電スケジュールの再度の変更を試みることができる。
充電スケジュールの変更が可能と判断した場合、給電制御装置30は、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を通信装置31へ通知する。
この充電パラメータは、変更要求メッセージの情報に基づき、充電設備3が算出又は決定する。例えば、自身の給電スケジュールが空いている場合、充電設備3は、その時刻から充電スケジュールの変更シーケンスに要する期間(充電設備3が充電パラメータを通知し、変更後の充電スケジュールを受信するまでに要する期間)経過した後を、充電開始時刻として算出する。また、単位時間あたりの電力料金は、充電設備3がメモリ等に保有する料金表(例えば、充電時刻と単位時間あたりの電力料金の関係が記載された表)に従って決定する。
なお、例えば充電設備3に余剰電力がある場合、電力料金は通常時よりも低額に設定される。これに対し、充電設備3が他の車両2へ供給を予定していた電力を譲り受ける場合、電力料金は通常時よりも高額に設定される。
通信装置31は、この充電パラメータを含む応答メッセージを生成して情報端末5へ送信する(ステップS166)。なお、車両2が変更後の充電スケジュールを作成する場合、通信装置31は車両2へも応答メッセージを送信する。
通信装置31は、変更後の新たな充電スケジュールを含む通知メッセージを、情報端末5又は車両2から受信し、変更後の充電スケジュールを取得する(ステップS167)。そして、充電変更シーケンスの処理を終了する。
ここでは、給電制御装置30及び通信装置31を個別の装置として説明した。しかし、充電開始シーケンスと同様に、これらは一つ又は複数のプログラムであっても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
・充電終了シーケンス
充電終了シーケンスは、図2のステップ21、ステップS22に相当する。
(1)車両2は、充電スケジュールが終了すると、終了通知メッセージを送信する(ステップS21)。
(2)充電設備3は、終了通知メッセージを受信すると、車両2へ応答メッセージを返信し、充電セッションの終了処理を行う(ステップS22)。
(3)車両2が応答メッセージを受信すると、充電終了シーケンスを終了し、充電セッションを終了する。
なお、好ましくは、車両2及び充電設備3は、充電セッションの間に各シーケンスとは独立して、充電ケーブルの接続状態及び異常状態を確認する保守管理シーケンスを行う。
この実施の形態1によれば、充電システム1は、充電スケジュールの変更要求に応じて、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電設備3の充電パラメータと、この充電スケジュールに対応するバッテリ20の現在の充電状態に関する情報とに基づき、変更後の充電スケジュールを生成する。このため、充電ケーブルを挿入し直すこと無く充電スケジュールを変更できる。
また、充電システム1は、充電スケジュールの変更を要求できるため、充電途中(予定してした充電終了時刻より前)に出発する、又は、出発時刻を遅らせる(予定してした充電終了時刻を遅らせる)など、充電ケーブル接続時に通知したのとは異なる充電スケジュールに柔軟に対応できる。
また、充電スケジュールを変更できない場合、情報端末5又は車両2がその旨をユーザーに通知する。このため、ユーザーは、再び充電スケジュールの変更を要求するか否か選択でき、ユーザーの利便性が向上する。
また、充電設備3は、変更後に適用される充電パラメータを情報端末5又は車両2へ通知する。このため、余剰電力や不足電力が発生した場合に、ユーザーとの間で柔軟にスケジュールを調整することができ、電力の有効活用及び効率的な料金収入の確保が可能となる。
また、車両2又は情報端末5は、充電パラメータにユーザーの承認が必要な情報を含む場合、これをユーザーに通知する手段を備える。このため、ユーザー認証が必要な情報など、セキュリティ確保が必要な情報も取り扱うことができる。
実施の形態2
実施の形態1では、情報端末5から充電スケジュールの変更を要求する場合を説明した。実施の形態2では、充電設備3側で充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生した場合を説明する。
充電システム1の構成、及び、充電変更シーケンス以外の動作は実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。以下、実施の形態2に係る充電変更シーケンスを説明する。
・充電変更シーケンス
充電変更シーケンスは、図9のステップS30ないしステップS35に相当する。
(1)充電処理の途中で充電設備3に充電スケジュールの変更を要するイベントが発生すると、充電設備3は、これを検出して充電スケジュールの変更を通知する変更通知メッセージを生成し、送信する(ステップS30)。
充電スケジュールの変更を要するイベントには、例えば、ユーザーからの情報入出力装置32への変更要求の入力、配電側の要求、電力不足、課金額の変更、CO2排出量の変動、充電設備3に接続された他の車両2又はこれを制御する情報端末5からの要求、などがある。
(2)車両2は、変更通知メッセージを受信すると、必要に応じて、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことを、情報端末5へ通知する(ステップS30')。なお、充電設備3が情報端末5へもこの旨を通知している場合、車両2は情報端末5へ通知しなくて良い。
車両2又は充電設備3が情報端末5へ通知することにより、情報端末5はユーザーに充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことを通知できる。
(3)充電設備3は、変更通知メッセージを送信後、車両2への給電を停止する(ステップS31)。
(4)情報端末5にユーザーから充電スケジュールの変更が入力されると、情報端末5は、充電スケジュールの変更要求メッセージを生成し、送信する(ステップS32)。
(5)充電設備3は、変更要求メッセージを受信すると、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、電力料金、充電完了予定時刻など)を生成する(ステップS33)。
好ましくは、充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件を満たす。充電パラメータが充電スケジュール変更前の条件(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を満たさない場合、充電スケジュールの変更を承認するか否かを選択させるためのフラグ(又はコード)を含む。
(6)充電設備3は、この充電パラメータを含む応答メッセージを情報端末5へ返信する(ステップS34)。好ましくは、車両2は、この応答メッセージにバッテリ20の現在の充電状態に関する情報を含めて情報端末5へ通知する。
なお、車両2は、情報端末5及び車両2の間で別途行われる通信により、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を情報端末5へ通知しても良い(ステップS34')
(7)情報端末5は、応答メッセージを受信すると、充電パラメータ及びバッテリ20の現在の状態に関する情報を取得し、これらを用いて変更後の充電スケジュールを作成する。そして、情報端末5は、新たに作成した充電スケジュールを含む通知メッセージを生成し、充電設備3へ送信する(ステップS35)。
この場合、ユーザーの承認が必要であれば、情報端末5は承認必要事項を画面表示または音声でユーザーに通知し、ユーザーから承認入力を受ける。情報端末5は、例えば、充電パラメータの情報から出発の遅延時間を算出し、「出発時間が30分遅れます。10時半に出発できます」等の文字情報に変換して画面表示する。
(8)充電設備3は、通知メッセージを受信すると、充電変更シーケンスを終了する。
なお、好ましくは、応答メッセージを受信した情報端末5が充電スケジュールの変更は不可と判断した場合(変更後の充電パラメータから所望の充電スケジュールを作成できない場合、ユーザーから承認を得られない場合など)、情報端末5は通知メッセージにその情報を含めて充電設備3へ送信する。
ここでは、情報端末5が応答メッセージを受信することとしたが、車両2が応答メッセージを受信しても良い。この場合、車両2はバッテリ20の現在の充電状態に関する情報を含め、応答メッセージを情報端末5へ送信する。これにより、情報端末5及び車両2は、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を通知するために別途通信する必要がなくなる。すなわち、情報端末5及び車両2の通信処理の負荷を軽減し、消費電力を低減できる。
[充電設備の充電スケジュール変更の動作]
ここで、充電設備3の動作を、図10のフローチャートで説明する。
充電設備3は、所定周期又は任意のタイミングで、充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生したか否かを判断する(ステップS201)。充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生していないと判断した場合、充電設備3はステップS201の前の状態へ戻る。
一方、例えば、充電設備3が、(1)情報入出力装置32への変更要求の入力を検出、(2)充電設備3側の図示しない構成から充電スケジュールを変更すべきイベントが発生したことを検出、のいずれかをすると、通信装置31が、充電スケジュールを変更する旨のフラグを含む変更通知メッセージを生成し、車両2へ送信する(ステップS202)。
通信装置31は、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を給電制御装置30にも通知する(ステップS203)。給電制御装置30は、充電スケジュールの変更を要するイベントの発生を通知されると、車両2への給電を停止する(ステップS204)。
通信装置31は、ステップS204の後、充電スケジュールの変更要求メッセージを受信する(ステップS205)。通信装置31は、変更要求メッセージに含まれる情報(例えば、充電希望電力、充電完了希望時刻など)を読み出し、給電制御装置30へ通知する(ステップS206)。
給電制御装置30は、自身の給電スケジュールを参照し、変更要求メッセージに含まれる情報に応じた充電スケジュールの変更が可能か否かを判断する(ステップS207)。充電スケジュールの変更が不可と判断した場合、給電制御装置30は、充電変更シーケンスを終了する。
この場合、好ましくは、給電制御装置30は、充電スケジュールの変更が不可である旨を情報入出力装置32又は情報端末5へ通知する。これにより、充電スケジュールは変更できないことを、ユーザーが把握できる。
なお、ここでは、通信装置31が変更要求メッセージから情報を読み出すこととしたが、給電制御装置30が読み出すこととしても良い。
充電スケジュールの変更が可能と判断した場合、給電制御装置30は、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を通信装置31へ通知する(ステップS208)。
この場合、例えば充電設備3に余剰電力がある場合、電力料金は通常時よりも低額に設定される。これに対し、充電設備3が他の車両2へ供給を予定していた電力を譲り受ける場合、電力料金は通常時よりも高額に設定される。
通信装置31は、この充電パラメータを含む通知メッセージを生成して情報端末5へ送信する(ステップS209)。通知メッセージは、例えば、充電スケジュールの更新伺いとして、「出発時刻(充電終了予定時刻)を遅らせて貰えませんか」、「○時から△時まで〜W放電して貰えませんか」といった情報を含むこともできる。
なお、好ましくは、通信装置31は車両2へも通知メッセージを送信する。
通信装置31は、情報端末5又は車両2から通知メッセージを受信して変更後の充電スケジュールを取得し(ステップS210)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
ここでは、給電制御装置30及び通信装置31を個別の装置として説明した。しかし、これらは一つ又は複数のプログラムであっても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[車両の充電スケジュール変更の動作]
ここで、車両2の動作を、図11のフローチャートで説明する。
通信装置22は、所定周期又は任意のタイミングで、充電設備3又は情報端末5から変更通知メッセージ(又は充電スケジュールの変更通知があった旨の通知)を受信しているか否かを判断する(ステップS211)。通信装置22は、変更通知が無いと判断すると、ステップS211の前の状態へ戻る。一方、通信装置22は、変更通知があったと判断すると、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を制御装置21へ通知する(ステップS212)。
制御装置21は、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を通信装置22へ通知する(ステップS213)。通信装置22は、制御装置21から通知された情報を含む通知メッセージを生成する。そして、通信装置22は、この通知メッセージを情報端末5へ送信し(ステップS214)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
ここでは、制御装置21及び通信装置22を個別の装置として説明した。しかし、これらはプログラムであっても良い。さらに、プログラムは一つ又は複数のプログラムで構成されていても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[情報端末の充電スケジュール変更の動作]
ここで、情報端末5の動作を、図12のフローチャートで説明する。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、充電スケジュールの変更を通知する変更通知メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS221)。変更通知メッセージを受信していない場合、ステップS221の前の状態へ戻る。一方、変更通知メッセージを受信したと判断すると、情報端末5は充電スケジュールの変更要求メッセージを生成し、変更要求メッセージを車両2へ送信する(ステップS222)。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、充電スケジュールを変更する場合に適用される新たな充電パラメータを含む応答メッセージを充電設備3から受信しているか否かを判断する(ステップS223)。
応答メッセージを受信した場合、情報端末5は、新たな充電パラメータを応答メッセージから読み出す(ステップS224)。
応答メッセージを受信していない場合、好ましくは、情報端末5はステップS222へ戻り、変更要求メッセージを充電設備3へ再送する。これにより、充電変更シーケンスの信頼性を向上できる。
但し、変更要求メッセージの送信回数が予め定めた所定回数を超えた場合、情報端末5は、充電設備3が充電スケジュールの変更に対応できないとみなし、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
情報端末5は、ステップS224で読み出した充電パラメータにユーザーの承認が必要な事項を含むか否かを判断する(ステップS225)。ユーザーの承認が必要な事項を含むと判断した場合、情報端末5は、ユーザーに承認が必要な事項を通知する(ステップS226)。
情報端末5は、ユーザーからの入力を受け(ステップS227)、承認されたか否かを判断する(ステップS228)。ユーザーの承認が得られた場合は次のステップS229へ進む。一方、所定時間内にユーザーの承認が得られない場合、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断し、充電変更フローを終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
ステップS225でユーザーの承認が必要な事項を含まない場合、及びステップS228でユーザーの承認が得られた場合、情報端末5は、読み出した充電パラメータに基づき変更後の充電スケジュールを作成する(ステップS229)。情報端末5は、作成した充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを生成し、充電設備3へ送信する(ステップS230)。好ましくは、情報端末5は、この通知メッセージを車両2へも送信する。
なお、充電変更シーケンスの途中で、充電スケジュールの変更を要する別のイベントが発生した場合、情報端末5はステップS221へ戻り、以降の動作を繰り返す。また、ユーザーから充電スケジュールの変更要求が入力された場合、情報端末5はステップS227へ戻り、以降の動作を繰り返す。
ここでは、情報端末5が充電スケジュールの変更要求メッセージを作成する場合を説明した。しかし、ユーザーが充電設備3の情報入出力装置32へ充電パラメータを入力する場合、充電設備3が変更後の充電スケジュールを作成することとしても良い。
この場合、情報入出力装置32は充電パラメータを給電制御装置30へ通知する。また、通信装置31は、充電ケーブル4を介してバッテリ20の現在の充電状態に関する情報を取得し、給電制御装置30へ通知する。給電制御装置30は、情報入出力装置32から通知された充電パラメータ及びバッテリ20の現在の充電状態に関する情報に基づき、変更後の充電スケジュールを作成する。
なお、ここでは、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した場合、直ちに車両2への給電を停止する場合を説明した。しかし、車両2への給電停止は、情報端末5からの変更要求メッセージの内容に応じて行なっても良い。具体的には、変更要求メッセージに、当初の充電スケジュールを要求するフラグ(またはコード)が含まれている場合、充電設備3は、この情報端末5に対応する車両2への充電を、当初の充電スケジュールどおりに行う。
この実施の形態2によれば、実施の形態1の効果に加え、以下の効果を奏する。
充電設備3が充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を情報端末5へ通知する。このため、充電設備3に充電スケジュールの変更要求が入力されたことや、充電設備3側の電力網で充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことに応じて、充電システム1は、充電スケジュールを変更できる。
また、充電設備3は、ユーザーが充電スケジュールに関する情報を入出力するための情報入出力装置32を備えたことにより、情報端末5及び充電設備3の間で複雑な通信を行うこと無く、充電スケジュールを変更できる。
また、充電設備3は、情報端末5からの変更要求メッセージの内容に応じて、車両2への給電を停止するか否かを判断するため、予約された時刻までに車両2への充電を完了することができる。これにより、充電システム1の信頼性が向上する。
実施の形態3
実施の形態1、2では、充電設備3が、充電スケジュールに必要な充電パラメータを作成する場合を説明した。実施の形態3では、充電設備3とは異なる需給計画サーバが充電パラメータを作成する場合を説明する。
<充電システムの構成>
実施の形態3における充電システム1Aを、図13に示す。充電システム1Aは、実施の形態1に記載の充電システム1に、電源装置6、需給計画サーバ(サーバ)7を備える。また、充電システム1Aは、実施の形態1に記載の充電設備3の代わりに、充電設備3Aを備える。なお、充電システム1が備える車両2は二台に限らず、一台であっても良いし、三台以上であっても良い。
以下、需給計画サーバ7及び充電設備3Aの構成を説明する。
(需給計画サーバの構成)
需給計画サーバ7は、例えば、配電会社又は電力会社に設置されるコンピュータである。
需給計画サーバ7は、充電設備通信装置(通信手段)70、電源通信制御装置(第1の通信制御手段)71、電力需給計画作成装置(電力需給計画作成手段)72、情報端末通信制御装置(第2の通信制御手段)73、を備える。
充電設備通信装置70は、充電設備3Aと無線又は有線の通信路を介して接続され、充電設備3Aと通信する装置である。電源通信制御装置71は、電源装置6と無線又は有線の通信路を介して接続され、電源装置6と通信し、電源装置6を制御する装置である。電力需給計画作成装置72は、充電設備3及び情報端末5から取得した情報に基づき、電力需給の計画を作成する装置である。情報端末通信制御装置73は、情報端末5と無線又は有線の通信路(例えば、インターネット網など公衆の通信路であっても良い)を介して接続され、情報端末5と通信する装置である。
(充電設備の構成)
充電設備3Aは、実施の形態1に記載の充電設備3に、サーバ通信装置(通信手段)33を備える。
充電設備3Aは、例えば、路肩に設置される充電スタンド、宅内に設置されるメーター、である。
充電設備3Aが充電スタンドの場合、充電ケーブル4は充電スタンドの一部として充電設備3Aの構成に含まれる。
また、充電設備3Aがメーターの場合、充電ケーブル4は車両2の構成の一部としても良い。この場合、好ましくは、充電ケーブル4の端部は、コンセントに接続可能な電源プラグである。
<充電システムの動作>
ここで、充電システム1Aの動作を説明する。
基本的な動作は、実施の形態1又は実施の形態2と同じであるため、説明を省略する。但し、充電設備3Aの一部の機能を需給計画サーバ7が行う点は相違する。例えば、初期接続、共通セッションなどの通信は、車両2及び需給計画サーバ7間で行う。
ここでは、充電変更シーケンスを詳細に説明する。
・充電変更シーケンス
充電変更シーケンスは、図14のステップS40ないしステップS46に相当する。
(1)情報端末5にユーザーから充電スケジュールの変更が入力されると、情報端末5は、充電スケジュールの変更要求メッセージを生成し、車両2及び需給計画サーバ7へ送信する(ステップS40)。この変更要求メッセージは、情報端末5から需給計画サーバ7宛に送信される場合もあるし、情報端末5から車両2経由で需給計画サーバ7へ送信される場合もある。
(2)需給計画サーバ7は、変更要求メッセージを受信すると、充電設備3A及び電源装置6に車両2への給電を停止するよう通知メッセージ(第1の通知メッセージ)を送信する(ステップS41)。
(3)充電設備3A及び電源装置6は、需給計画サーバ7から通知メッセージを受信すると、車両2への給電を停止する(ステップS42)。
(4)需給計画サーバ7は、変更要求メッセージを受信すると、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、電力料金、充電完了予定時刻など)を生成する(ステップS43)。
好ましくは、充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件を満たす。充電パラメータが充電スケジュール変更前の条件(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を満たさない場合、充電スケジュールの変更を承認するか否かを選択させるためのフラグ(又はコード)を含む。
(5)需給計画サーバ7は、新たに生成した充電パラメータを含む応答メッセージを生成し、情報端末5へ送信する(ステップS44)。また、車両2は、バッテリ20の現在の状態に関する情報を、別途、情報端末5へ通知する(ステップS44')。
(6)情報端末5は、車両2及び需給計画サーバ7から応答メッセージを受信すると、充電パラメータ及びバッテリ20の現在の状態に関する情報を用いて、変更後の充電スケジュールを作成する(ステップS45)。
(7)情報端末5は、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージ(第2の通知メッセージ)を生成し、需給計画サーバ7へ送信する(ステップS46)。
(8)需給計画サーバ7は、情報端末5からの通知メッセージを受信すると、充電変更シーケンスを終了する。
なお、上記のステップS41、ステップS43、ステップS44'は、この順序に限らず任意の順序で相互に入れ替えても良い。
なお、好ましくは、応答メッセージを受信した情報端末5が充電スケジュールの変更は不可と判断した場合(変更後の充電パラメータから所望の充電スケジュールを作成できない場合、ユーザーから承認を得られない場合など)、情報端末5は通知メッセージにその旨の情報を含めて需給計画サーバ7へ送信する。
また、ここでは、情報端末5が需給計画サーバ7へ、変更後の充電スケジュールを通知することとした。しかし、情報端末5は、車両2又は充電設備3Aへ変更後の充電スケジュールを通知し、この通知を受けた車両2又は充電設備3Aが需給計画サーバ7へ通知しても良い。
通信路が車両2及び充電設備3Aを介することにより、簡易な通信プロトコルを用いて通知しても、変更後の充電スケジュールの秘匿性を保つことができる。
また、実施の形態1で説明したように、変更後の充電スケジュールは、情報端末5の代わりに車両2が作成しても良い。例えば、ユーザーの承認が不要な場合、車両2がバッテリ20の現在の充電状態に関する情報を情報端末5に送信する必要がなく、車両2及び情報端末5の通信負荷を軽減できる。
この場合、変更後の充電スケジュールは、車両2から充電ケーブル4を介して、充電設備3Aへ送信される。充電設備3Aは、自身の給電スケジュールを参照し、変更後の充電スケジュールで給電可能であれば、需給計画サーバ7に変更後の充電スケジュールを通知する。一方、充電設備3Aは、変更後の充電スケジュールで給電不可と判断すれば、需給計画サーバ7へ変更後の充電スケジュールを転送せず、ユーザーにその旨を通知する。このようにすることで、充電設備3A及び需給計画サーバ7の通信負荷を軽減できる。
[需給計画サーバの充電スケジュール変更の動作]
ここで、需給計画サーバ7の動作を、図15のフローチャートで説明する。
情報端末通信制御装置73は、所定周期又は任意のタイミングで、変更要求メッセージを受信しているか否かを判断する(ステップS301)。変更要求メッセージを受信していない場合、ステップS301の前の状態へ戻る。変更要求メッセージを受信した場合、情報端末通信制御装置73は、変更要求メッセージに含まれる情報(例えば、充電希望電力、充電完了希望時刻、バッテリ20の現在の充電状態など)を読み出し、電力需給計画作成装置72へ通知する。(ステップS302)。
電力需給計画作成装置72は、充電設備3Aの給電スケジュールを参照し、変更要求メッセージに含まれる情報に応じた充電スケジュールの変更が可能か否かを判断する(ステップS303)。充電設備3Aの給電スケジュールは、例えば、需給計画サーバ7が保有するメモリ(図示しない)等に記憶されている。
なお、ここでは、情報端末通信制御装置73が変更要求メッセージから情報を読み出すこととしたが、電力需給計画作成装置72が読み出すこととしても良い。
充電スケジュールの変更が可能と判断した場合、電力需給計画作成装置72は、充電設備通信装置70経由で充電設備3Aへ、電源通信制御装置71経由で電源装置6へ、車両2への給電を停止するようそれぞれ通知(又は指示)信号を送信する(ステップS304)。
また、充電スケジュールの変更が可能と判断した場合、電力需給計画作成装置72は、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を情報端末通信制御装置73へ通知する(ステップS305)。
この充電パラメータは、変更要求メッセージの情報に基づき、需給計画サーバ7が算出又は決定する。例えば、充電設備3A(変更要求メッセージを送信したユーザーの車両2に対応する充電設備)の給電スケジュールが空いている場合、需給計画サーバ7は、その時刻から充電スケジュールの変更シーケンスに要する期間(需給計画サーバ7が充電パラメータを通知し、変更後の充電スケジュールを受信するまでに要する期間)経過した後を、充電開始時刻として算出する。また、単位時間あたりの電力料金は、需給計画サーバ7がメモリ等に保有する料金表(例えば、充電時刻と単位時間あたりの電力料金の関係が記載された表)に従って決定する。
例えば充電設備3Aに余剰電力がある場合、電力料金は通常時よりも低額に設定される。これに対し、充電設備3Aが他の車両2等へ供給を予定していた電力を譲り受ける場合、電力料金は通常時よりも高額に設定される。
情報端末通信制御装置73は、充電パラメータを含む応答メッセージを生成して情報端末5へ送信する(ステップS306)。好ましくは、情報端末通信制御装置73は、応答メッセージに充電スケジュールを変更する旨のフラグ(またはコード)を含む。
一方、電力需給計画作成装置72が、充電スケジュールの変更は不可と判断した場合、電力需給計画作成装置72は、情報端末通信制御装置73へその旨を通知する(ステップS307)。情報端末通信制御装置73は、充電スケジュールの変更は不可である旨をフラグとして含む応答メッセージを生成し、情報端末5へ送信する(ステップS308)。
ステップS306の後、情報端末通信制御装置73は、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを受信する(ステップS309)。情報端末通信制御装置73は、変更後の充電スケジュールを読み出し、電力需給計画作成装置72へ通知する(ステップS310)。
電力需給計画作成装置72は、変更後の充電スケジュールを充電設備通信装置70へ通知する。充電設備通信装置70は、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを生成し、充電設備3Aへ送信する(ステップS311)。
充電設備通信装置70が充電設備3Aから応答メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS312)。所定時間内に応答メッセージを受信しない場合、充電設備通信装置70はステップS311へ戻り、通知メッセージを再送する。応答メッセージを受信した場合、充電設備通信装置70は、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、需給計画サーバ7及び情報端末5間の通信は、充電設備3A及び車両2経由で行なっても良い。この場合、電力需給計画作成装置72は、情報端末通信制御装置73の代わりに充電設備通信装置70へ充電パラメータを通知し、充電設備通信装置70が変更後の充電スケジュールを受信する。
この場合、ステップS310で、充電設備通信装置70が新たな充電スケジュールを含む通知メッセージを受信すると、充電設備3Aは変更後の充電スケジュールの情報を取得することになる。このため、電力需給計画作成装置72は、ステップS309の後、充電設備3Aに変更後の充電スケジュールを通知すること無く、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、情報端末5及び需給計画サーバ7間の通信経路によらず、電力需給計画作成装置72は、電源通信制御装置71へも変更後の充電スケジュールを通知する。電源通信制御装置71は、変更後の充電スケジュールに応答して電源装置6に電力供給を制御する制御信号を送信する。
ところで、需給計画サーバ7は、情報端末通信制御装置73に限らず、充電設備通信装置70からの変更要求に応答し、充電スケジュールの変更処理を行うこともできる。
例えば、充電設備通信装置70は、所定周期又は任意のタイミングで、充電設備3Aから変更要求メッセージを受信しているか否かを判断する。変更要求メッセージを受信した場合、充電設備通信装置70は、変更要求メッセージに含まれる情報(例えば、充電希望電力、充電完了希望時刻、バッテリ20の現在の充電状態など)を読み出し、電力需給計画作成装置72へ通知する。
電力需給計画作成装置72は、自身の給電スケジュールを参照し、変更要求メッセージに含まれる情報に応じた充電スケジュールの変更が可能か否かを判断する。以降の動作は、図15のステップS304以降と同じであるため、説明を省略する。
なお、ここでは、充電設備通信装置70が変更要求メッセージから情報を読み出すこととしたが、電力需給計画作成装置72が読み出すこととしても良い。
また、ここでは、充電設備通信装置70、電源通信制御装置71、電力需給計画作成装置72、及び情報端末通信制御装置73を個別の装置として説明した。しかし、これらはプログラムであっても良い。さらに、プログラムは一つ又は複数のプログラムで構成されていても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[充電設備の充電スケジュール変更の動作]
ここで、充電設備3Aの動作を、図16のフローチャートで説明する。
サーバ通信装置33は、所定周期又は任意のタイミングで、需給計画サーバ7から給電を停止する通知メッセージ及び充電パラメータを通知する通知メッセージを受信しているか否かを判断する(ステップS321)。通知メッセージを受信していない場合、サーバ通信装置33は、ステップS321の前の状態へ戻る。
通知メッセージを受信した場合、サーバ通信装置33は、充電スケジュールを変更する旨を給電制御装置30へ通知する(ステップS322)。給電制御装置30は、車両2への給電を停止する(ステップS323)。
サーバ通信装置33(又は通信装置31)は、所定周期又は任意のタイミングで、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS324)。この通知メッセージを受信していない場合、ステップS324の前の状態へ戻る。
サーバ通信装置33(又は通信装置31)が変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを受信したと判断すると、給電制御装置30へこれを通知し(ステップS325)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージの通知経路が予め定まっている場合、サーバ通信装置33及び通信装置31のうち、この通知経路に対応する一方のみがステップS324、及びステップS325を行う。
充電変更シーケンスの後、充電開始シーケンスが再開する。充電開始シーケンスでは、給電制御装置30は、変更後の充電スケジュールに基づき、電源装置6から供給される電力を車両2へ給電する。
ここでは、制御装置21及び通信装置22を個別の装置として説明した。しかし、これらはプログラムであっても良い。さらに、プログラムは一つ又は複数のプログラムで構成されていても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
また、ここでは第2の通信方式をOFDMとしていたが、たとえばCAN(Controller Area Network)などの有線通信でも、Wi−Fiなどの無線通信で代替しても良い。
[車両の充電スケジュール変更の動作]
車両2の動作は、実施の形態2(図12)の動作の一部を省略したものであるため、説明を省略する。
[情報端末の充電スケジュール変更の動作]
ここで、情報端末5の動作を、図17のフローチャートで説明する。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、ユーザーから充電スケジュールの変更入力があったか否かを判断する(ステップS331)。変更入力が無いと判断すると、情報端末はステップS331の前の状態へ戻る。情報端末5が充電スケジュールの変更入力があったと判断すると、情報端末5は、充電スケジュールの変更要求メッセージを生成する(ステップS332)。情報端末5は、生成した変更要求メッセージを需給計画サーバ7へ送信する(ステップS333)。
情報端末5は、所定周期又は任意のタイミングで、需給計画サーバ7から応答メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS334)。情報端末5が応答メッセージを受信していない場合、ステップS333へ戻る。
但し、変更要求メッセージの送信回数が予め定めた所定回数を超えた場合、情報端末5は、車両2が接続している充電設備3が充電スケジュールの変更に対応できないとみなし、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
情報端末5は、応答メッセージを受信したと判断した場合、充電パラメータを含む応答メッセージか、充電スケジュールの変更は不可である旨を通知する応答メッセージか、を判断する(ステップS335)。情報端末5は、充電スケジュールの変更が不可の通知メッセージと判断した場合、車両2が接続している充電設備3が充電スケジュールの変更に対応できないとみなし、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合も、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
情報端末5が充電パラメータを含む通知メッセージと判断した場合、情報端末5は、充電パラメータを読み出し、ユーザーの承認が必要な事項を含むか否かを判断する(ステップS336)。ユーザーの承認が必要な事項を含むと判断した場合、情報端末5は、ユーザーに承認が必要な事項を通知する(ステップS337)。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電パラメータの情報を、出発の遅延時間に変換して通知する。
情報端末5は、所定時間待って、ユーザーから承認の入力を受けたか否かを判断する(ステップS338)。ユーザーの承認を受けた場合は、次のステップS339へ進む。一方、所定時間内にユーザーの承認を受けていない場合、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断し、充電変更シーケンスの処理を終了する。この場合、好ましくは、情報端末5は、充電スケジュールを変更できないと判断した旨をユーザーに通知する。
ステップS336でユーザーの承認が必要な事項を含まない場合、及びステップS338でユーザーの承認が得られた場合、情報端末5は、読み出した充電パラメータ及びバッテリ20の現在の状態に関する情報を用いて、変更後の充電スケジュールを作成する(ステップS339)。
なお、情報端末5は、バッテリ20の現在の状態に関する情報を、実施の形態1、2で説明したような方法で、別途、車両2から取得する。
情報端末5は、新たに作成した変更後の充電スケジュールの情報を含む通知メッセージを生成する(ステップS340)。情報端末5は、変更後の充電スケジュールを需給計画サーバ7へ送信し(ステップS341)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、情報端末5は、変更後の充電スケジュールを車両2経由で充電設備3Aへ送信するとしても良い。
[電源装置の充電スケジュール変更の動作]
ここで、電源装置6の動作を説明する。
電源装置6は、充電変更シーケンスの後、変更後の充電スケジュールに対応する制御信号を需給計画サーバ7から受信する。電源装置6は、この制御信号に基づき、充電設備3Aへ電力を供給する。
この実施の形態3によれば、実施の形態1の効果に加え、以下の効果を奏する。
需給計画サーバ7を備えたことにより、充電設備3Aを簡易な構成にできる。
また、需給計画サーバ7が複数の充電設備3Aの充電スケジュールを一括して管理するため、充電システム全体の設置コスト、運用コストも低減できる。
また、情報端末5が需給計画サーバ7へ、公衆の通信路を介して変更要求を行う。このため、セキュリティが確保された既存の通信プロトコルを用いて、安全に通信することができる。
実施の形態4
実施の形態3では、情報端末5から需給計画サーバ7へ充電スケジュールの変更を要求する場合を説明した。実施の形態4では、需給計画サーバ7側で充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した場合を説明する。
充電システム1Aの構成、及び、充電変更シーケンス以外の動作は実施の形態3と同じであるため、説明を省略する。以下、この実施の形態に係る充電変更シーケンスを説明する。
・充電変更シーケンス
充電変更シーケンスは、図18のステップS50ないしステップS56に相当する。
(1)充電処理の途中で需給計画サーバ7側(充電設備3A、電源装置6、需給計画サーバ7の少なくとも一つ)に充電スケジュールの変更を要するイベントが発生すると、需給計画サーバ7は、これを検出して充電スケジュールの変更を通知する変更通知メッセージを生成し、情報端末5へ送信する(ステップS50)。情報端末5は、この変更通知メッセージを受信すると、ユーザーに充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を通知する。
充電スケジュールの変更を要するイベントには、例えば、充電設備3Aの情報入出力装置32へユーザーからの変更要求が入力された場合、電源装置6又は電力網の状態が変動して充電スケジュールの変更が必要となった場合(配電側の要求、電力不足、課金額の変更、CO2排出量の変動、充電設備3Aに接続された他の車両2又はこれを制御する情報端末5からの要求など)がある。
(2)需給計画サーバ7は、変更通知メッセージを送信後、車両2への給電を停止するよう充電設備3A及び電源装置6へ通知する(ステップS51)。
(3)充電設備3A及び電源装置6は、需給計画サーバ7からの通知を受けると、車両2への給電を停止する(ステップS52)。
(4)情報端末5にユーザーから充電スケジュールの変更が入力されると、情報端末5は、充電スケジュールの変更要求メッセージを生成し、需給計画サーバ7へ送信する(ステップS53)。
(5)需給計画サーバ7は、変更要求メッセージを受信すると、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、電力料金、充電完了予定時刻など)を生成し、この充電パラメータを含む応答メッセージを情報端末5へ返信する(ステップS54)。また、車両2は、情報端末5との間で別途通信を行い、バッテリ20の現在の状態に関する情報を情報端末5へ通知する(ステップS54'。)
好ましくは、応答メッセージに含まれる充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を満たす。応答メッセージに含まれる充電パラメータが充電スケジュール変更前の条件を満たさない場合、充電スケジュールの変更を承認するか否かを選択させるためのフラグ(又はコード)を含む。
(6)情報端末5は、需給計画サーバ7から応答メッセージを受信すると、充電パラメータ及びバッテリ20の現在の状態に関する情報を用いて、変更後の充電スケジュールを作成する(ステップS55)。
この場合、ユーザーの承認が必要であれば、情報端末5は承認必要事項を画面表示または音声でユーザーに通知し、ユーザーから承認入力を受ける。好ましくは、情報端末5は、充電パラメータの情報を、出発の遅延時間に変換して通知する。
(7)情報端末5は、変更後の充電スケジュールを含む通知メッセージを生成し、需給計画サーバ7へ送信する(ステップS56)。
(8)需給計画サーバ7は、通知メッセージを受信すると、充電変更シーケンスを終了する。
なお、上記のステップS50及びステップS51は、逆の順序であっても良い。
なお、好ましくは、応答メッセージを受信した情報端末5が充電スケジュールの変更は不可と判断した場合(変更後の充電パラメータから所望の充電スケジュールを作成できない場合、ユーザーから承認を得られない場合など)、情報端末5は通知メッセージにその情報を含めて需給計画サーバ7へ送信する。
ここでは、情報端末5が応答メッセージを受信することとしたが、車両2が応答メッセージを受信しても良い。この場合、車両2はバッテリ20の現在の充電状態に関する情報を含め、応答メッセージを情報端末5へ送信する。これにより、情報端末5及び車両2は、バッテリ20の現在の充電状態に関する情報を通知するために別途通信する必要がなくなる。
また、ここでは、情報端末5が需給計画サーバ7へ、変更後の充電スケジュールを通知することとした。しかし、情報端末5は、車両2又は充電設備3Aへ変更後の充電スケジュールを通知し、この通知を受けた車両2又は充電設備3Aが需給計画サーバ7へ通知しても良い。通信路が車両2及び充電設備3Aを介することにより、公衆の通信路を用いる場合より簡易な通信プロトコルであっても、変更後の充電スケジュールの秘匿性を保つことができる。
[需給計画サーバの充電スケジュール変更の動作]
ここで、需給計画サーバ7の動作を、図19のフローチャートで説明する。
需給計画サーバ7は、所定周期又は任意のタイミングで、充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生したか否かを判断する(ステップS401)。
例えば、(1)充電設備通信装置70が、充電設備3Aに変更要求が入力されたことを検出、(2)電源通信制御装置71が、電源装置6又はこれに接続された電力網で充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことを検出、(3)需給計画サーバ7の図示しない構成から充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことを検出、のいずれかをすると、電力需給計画作成装置72へ通知する。
電力需給計画作成装置72は、情報端末通信制御装置73へ、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生したことを通知する。情報端末通信制御装置73は、充電スケジュールの変更を要する旨のフラグ(またはコード)を含む変更通知メッセージを生成し、情報端末5へ送信する(ステップS402)。
電力需給計画作成装置72は、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を充電設備通信装置70及び電源通信制御装置71にも通知する(ステップS403)。充電設備通信装置70及び電源通信制御装置71は、充電スケジュールの変更を要するイベントの発生を通知されると、車両2への給電を停止する(ステップS404)。
情報端末通信制御装置73は、ステップS404の後、所定周期又は任意のタイミングで、充電スケジュールの変更要求メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS405)。変更要求メッセージを受信していない場合、ステップS402へ戻る。変更要求メッセージを受信した場合、情報端末通信制御装置73は、変更要求メッセージに含まれる情報(例えば、充電希望電力、充電完了希望時刻など)を読み出し、電力需給計画作成装置72へ通知する(ステップS406)。
電力需給計画作成装置72は、充電設備3Aの給電スケジュールを参照し、変更要求メッセージに含まれる情報に応じた充電スケジュールの変更が可能か否かを判断する(ステップS407)。充電スケジュールの変更が不可と判断した場合、電力需給計画作成装置72は、充電変更シーケンスを終了する。
充電変更シーケンスを終了する場合、好ましくは、需給計画サーバ7は、ユーザーに充電スケジュールの変更が不可である旨を通知する。
なお、ここでは、情報端末通信制御装置73が変更要求メッセージから情報を読み出すこととしたが、電力需給計画作成装置72が読み出すこととしても良い。
充電スケジュールの変更が可能と判断した場合、電力需給計画作成装置72は、充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータ(例えば、単位時間あたりの電力料金、充電開始時刻、充電終了予定時刻、供給電力量など)を情報端末通信制御装置73へ通知する(ステップS408)。
この場合、例えば充電設備3Aに余剰電力がある場合、電力料金は通常時よりも低額に設定される。これに対し、充電設備3Aが他の車両2へ供給を予定していた電力を譲り受ける場合、電力料金は通常時よりも高額に設定される。
情報端末通信制御装置73は、この充電パラメータを含む通知メッセージを生成して情報端末5へ送信する(ステップS409)。通知メッセージは、例えば、充電スケジュールの更新伺いとして、「出発時刻(充電終了予定時刻)を遅らせて貰えませんか」、「○時から△時まで〜W放電して貰えませんか」といった情報を含むこともできる。
情報端末通信制御装置73が、情報端末5から変更後の充電スケジュールを受信すると、電力需給計画作成装置72へ通知し(ステップS410)、充電変更シーケンスの処理を終了する。
なお、需給計画サーバ7及び情報端末5間の通信は、充電設備3A及び車両2経由で行なっても良い。この場合、電力需給計画作成装置72は、情報端末通信制御装置73の代わりに充電設備通信装置70へ充電パラメータを通知し、充電設備通信装置70が変更後の充電スケジュールを受信する。
また、ここでは、充電設備通信装置70、電源通信制御装置71、電力需給計画作成装置72、及び情報端末通信制御装置73を個別の装置として説明した。しかし、これらは一つ又は複数のプログラムであっても良い。複数のプログラムである場合、これらは同一又は個別のコンピュータで駆動される。
[車両の充電スケジュール変更の動作]
車両2の動作は、実施の形態2(図11)と同じであるため、説明を省略する。
[情報端末の充電スケジュール変更の動作]
情報端末5の動作も、実施の形態2(図12)と同じであるため、説明を省略する。
なお、ここでは、充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した場合、直ちに車両2への給電を停止する場合を説明した。しかし、車両2への給電停止は、情報端末5からの変更要求メッセージの内容に応じて行なっても良い。具体的には、変更要求メッセージに、当初の充電スケジュールを要求するフラグ(またはコード)が含まれている場合、需給計画サーバ7は、この情報端末5に対応する車両2への充電を、当初の充電スケジュールどおりに行う。
この実施の形態4によれば、実施の形態3の効果に加え、以下の効果を奏する。
需給計画サーバ7が充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨を情報端末5へ通知する。このため、充電設備3A、電源装置6、需給計画サーバ7、等の需給計画サーバ側で充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生したことに応じて、充電システム1Aは、充電スケジュールを変更できる。
また、充電設備3Aは、ユーザーが充電スケジュールに関する情報を入出力するための情報入出力装置32を備えたことにより、充電設備3Aからも充電スケジュールを変更できる。
また、需給計画サーバ7は、情報端末5からの変更要求メッセージの内容に応じて、車両2への給電を停止するか否かを判断するため、予約された時刻までに車両2への充電を完了することができる。これにより、充電システム1Aの信頼性が向上する。
以上、ユーザー側から変更要求が発生した場合を、実施の形態1、3として説明した。また、充電設備側で充電スケジュールの変更が必要なイベントが発生した場合を、実施の形態2、4として説明した。この発明にかかる実施の形態は上記のものに限るものではない。これらの実施の形態1〜4は、それぞれ独立していても良いし、任意に組合せても良い。
また、充電スケジュールの変更が不可である場合、ユーザーに通知する方法の一例として、画面表示または音声で通知する場合を説明した。ユーザーへの通知方法はこれに限るものではなく、例えば、ランプの明滅等、他の方法であってもよい。
また、充電パラメータ等はメッセージで通知することとしたが、このメッセージは一つである必要は無く、複数のメッセージを組合せて一つの情報群を伝達するものであっても良い。
1、1A 充電システム
2 車両
20 バッテリ
21 制御装置
22 通信装置
23 充電ポート
3、3A 充電設備
30 給電制御装置
31 通信装置
32 情報入出力装置
4 充電ケーブル
5 情報端末
6 電源装置
7 電力需給サーバ
70 充電設備通信装置
71 電源通信制御装置
72 電力需給計画作成装置
73 情報端末通信制御装置

Claims (9)

  1. 車両に搭載される蓄電手段の充電スケジュールを変更する装置であって、
    前記充電スケジュールの変更要求を受信前記充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを充電設備側の充電制御装置から取得する通信装置と、
    前記充電設備側の前記充電制御装置から取得した新たな充電パラメータを用いて変更後の新たな充電スケジュールを作成する制御装置と、
    を備え
    前記通信装置は、前記新たな充電スケジュールを前記充電設備側の前記充電制御装置に送信し、前記充電設備側の前記充電制御装置から前記新たな充電スケジュールの実行可否を示す応答を受信する
    装置
  2. 前記制御装置は、前記充電スケジュールを受信後に充電を停止する、
    とを特徴とする請求項1に記載の装置
  3. 前記通信装置は、前記充電スケジュールの変更要求前記車両と通信する情報入出力装置から受信することを特徴とする請求項1に記載の装置
  4. 前記通信装置は、前記充電スケジュールの変更要求を受信する代わりに、前記充電スケジュールの変更を要するイベントが発生した旨の通知を前記充電制御装置から受信すること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置
  5. 前記充電制御装置から取得した充電パラメータを適用して充電スケジュールを変更するか否かのユーザー承認を得る場合、変更内容情報を情報端末に通知する、
    とを特徴とする請求項1に記載の装置
  6. 前記充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件を満たすこと、
    を特徴とする請求項1に記載の装置
  7. 前記充電パラメータは、充電スケジュール変更前の条件を満たさない場合、充電スケジュールの変更を承認するか否かを選択させるためのフラグを有すること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置
  8. 蓄電手段を搭載した車両と通信する通信手段と、
    前記蓄電手段への給電を充電スケジュールに応じて制御する給電制御手段と、
    を備え、
    前記通信手段が前記充電スケジュールの変更要求を受信すると、前記充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを前記車両へ通知すること、
    を特徴とする充電設備側の充電制御装置
  9. 蓄電手段を搭載した車両と通信する情報入出力装置であって、
    前記蓄電手段の充電スケジュールへの変更が入力されると、充電スケジュールの変更要求を前記車両へ通知し、
    前記車両から前記蓄電手段の充電状態に関する情報を取得し、
    前記蓄電手段へ給電する充電設備側の充電制御装置から前記充電スケジュールを変更する場合に適用される充電パラメータを取得し、
    前記取得した前記蓄電手段の充電状態に関する情報および新たな充電パラメータを用いて変更後の新たな充電スケジュールを作成し、
    前記新たな充電スケジュールを前記充電設備側の前記充電制御装置に送信し、前記充電設備側の前記充電制御装置から前記新たな充電スケジュールの実行可否を示す応答を受信すること、
    を特徴とする情報入出力装置
JP2015509873A 2013-04-01 2014-02-14 装置、充電制御装置、及び情報入出力装置 Active JP6038290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076224 2013-04-01
JP2013076224 2013-04-01
PCT/JP2014/000748 WO2014162648A1 (ja) 2013-04-01 2014-02-14 充電スケジュールの変更方法、車両、充電制御装置、及び情報入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6038290B2 true JP6038290B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2014162648A1 JPWO2014162648A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51657964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509873A Active JP6038290B2 (ja) 2013-04-01 2014-02-14 装置、充電制御装置、及び情報入出力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9963042B2 (ja)
JP (1) JP6038290B2 (ja)
CN (1) CN105075059B (ja)
DE (1) DE112014001783B4 (ja)
WO (1) WO2014162648A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5782390B2 (ja) * 2012-02-08 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 情報通知装置
JP6384339B2 (ja) * 2015-01-28 2018-09-05 株式会社デンソー 車両用電池の充電情報報知システム及び充電情報報知プログラム
KR101826494B1 (ko) * 2015-04-07 2018-02-06 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 로킹/언로킹 시스템
JP2017005917A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム、制御装置、制御方法及び制御プログラム
US9840156B2 (en) * 2015-08-14 2017-12-12 Siemens Industry, Inc. Automatically selecting charging routine for an electric vehicle by balancing utility and user considerations
DE102016212135A1 (de) * 2016-07-04 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des elektrischen Ladens einer Gruppe von Fahrzeugen
DE102016217162B4 (de) 2016-09-09 2023-10-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladesystem und Verfahren zur Steuerung optimaler Ladevorgänge
DE102016219726A1 (de) 2016-10-11 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des elektrischen Ladens einer Gruppe von Fahrzeugen
CN106696738B (zh) * 2016-12-28 2019-05-10 华为技术有限公司 一种电动汽车的无线充电方法、装置及系统
JP6597684B2 (ja) * 2017-03-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法及び充電システム
JP6597685B2 (ja) * 2017-03-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 サーバ及び充電システム
US10625614B2 (en) 2017-06-20 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing charging parameters between a vehicle and a charging station
JP6922678B2 (ja) * 2017-11-14 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム
JP7013826B2 (ja) * 2017-12-05 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
DE102018104577B4 (de) * 2018-02-28 2019-11-14 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Laststeuerung einer Ladestation für ein Elektrofahrzeug
EP3664248B1 (en) * 2018-12-06 2021-03-03 GN Audio A/S Communication apparatus with charging reminder, and method
DE102018131315A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Innogy Se Verfahren zum Betreiben eines Ladestationssystems
KR102673296B1 (ko) * 2018-12-07 2024-06-10 현대자동차주식회사 차량의 절연형 충전 제어 장치 및 그를 포함한 시스템
JP7172676B2 (ja) * 2019-02-05 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置およびそれを備えた車両ならびに車両の制御方法
KR20210108816A (ko) * 2020-02-26 2021-09-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 정보 제공 장치 및 방법
CN111688530A (zh) * 2020-05-12 2020-09-22 宁波吉利汽车研究开发有限公司 充电计划变更方法、装置及计算机可读取存储介质
KR20210143451A (ko) * 2020-05-20 2021-11-29 현대자동차주식회사 차량의 충전 관리 장치 및 방법
CN111674275A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 薛洛良 采用变压器输出1250伏电压的电动车直流充电系统
JP7432059B2 (ja) * 2020-07-30 2024-02-15 華為技術有限公司 充電制御方法、装置、およびシステム、サーバ、ならびに媒体
JP7505406B2 (ja) * 2020-12-28 2024-06-25 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
DE102021100388A1 (de) * 2021-01-12 2022-07-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Aufladeverfahren für eine Batterie, Steuergerät und Batteriemanagementsystem
JP7480719B2 (ja) 2021-01-28 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 サーバ、電力管理システム、及びエネルギーマネジメント方法
JP2024027694A (ja) * 2022-08-18 2024-03-01 ユビ電株式会社 情報処理装置及びシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268585A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toyota Industries Corp 車両充電制御システム
JP2011155824A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄電池の充電方法及び充電システム
JP2011188731A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置
JP2011196826A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Aw Co Ltd 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
JP2012075282A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Panasonic Corp 充電制御装置
JP2013027190A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 充電装置及び充電システム及び充電方法
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333798B2 (ja) 2007-11-30 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および充電制御方法
JP5583124B2 (ja) 2008-07-08 2014-09-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両にエネルギーチャージするためのアダプタ装置および方法
US8324859B2 (en) 2008-12-15 2012-12-04 Comverge, Inc. Method and system for co-operative charging of electric vehicles
US8384358B2 (en) 2009-05-28 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for electric vehicle charging and for providing notification of variations from charging expectations
US8798830B2 (en) * 2010-02-15 2014-08-05 Denso Corporation Charge controller and navigation device for plug-in vehicle
DE112010005920T5 (de) 2010-10-05 2013-07-25 Mitsubishi Electric Corp. Ladesteuervorrichtung
DE102011075872A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen von Ladevorgängen
DE102011082623B3 (de) 2011-09-13 2013-02-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Laden eines in ein Elektrokraftfahrzeug eingebauten Akkumulators
JP5986749B2 (ja) * 2012-01-18 2016-09-06 クラリオン株式会社 予約システム、ナビゲーション装置、充電器およびサーバ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268585A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toyota Industries Corp 車両充電制御システム
JP2011155824A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄電池の充電方法及び充電システム
JP2011188731A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置
JP2011196826A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Aw Co Ltd 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
JP2012075282A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Panasonic Corp 充電制御装置
JP2013027190A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 充電装置及び充電システム及び充電方法
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160039301A1 (en) 2016-02-11
JPWO2014162648A1 (ja) 2017-02-16
DE112014001783T5 (de) 2015-12-10
CN105075059A (zh) 2015-11-18
WO2014162648A1 (ja) 2014-10-09
CN105075059B (zh) 2018-07-06
DE112014001783B4 (de) 2023-07-06
US9963042B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038290B2 (ja) 装置、充電制御装置、及び情報入出力装置
EP4166380A1 (en) Target power transmission amount changing method and power transmitting apparatus for implementing same
JP2019092260A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法、ならびにそれに用いられるサーバ
JP6194910B2 (ja) 電気機器の制御装置及びエネルギーマネジメントシステム
CN112937321B (zh) 服务器及电力管理系统
JP2021093802A (ja) 電力管理システム、及びサーバ
JP6715448B2 (ja) 出力制御装置、電力管理装置及び電力管理方法
CN112744098B (zh) 报知控制装置、移动体、电力系统以及报知方法
CN108422887B (zh) 车载交流充放电机充放电接口、方法、充电桩、及电子设备
EP4177099A1 (en) Electric vehicle charging system
CN113449950A (zh) 能量供给系统、能量供给方法
CN112671015A (zh) 供电系统
JP5611256B2 (ja) バッテリ充放電システムおよび電力マネジメントシステム
JP2016127734A (ja) 充電制御装置、電力システム、端末装置、充電制御方法および充電制御プログラム
US10379563B2 (en) System, method, mobile terminal and computer software for providing electric energy to users
JP6224205B2 (ja) 再生可能エネルギによる走行管理システム
CN114665464A (zh) 服务器、电力管理方法
CN114665461A (zh) 服务器、电力管理方法
KR20120072195A (ko) 전기 자동차의 배터리 충전장치 및 방법
JP7401703B1 (ja) アダプタ、情報処理方法及び情報処理システム
US20230281731A1 (en) Power management system
US20240144310A1 (en) Battery Replacement Control Device and Battery Replacement Control System
JP2017184596A (ja) 管理システム、管理方法、機器及び管理装置
Sorvisto Use cases for V2X implementation
JP2021065007A (ja) 報知システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250