JP6036513B2 - 車両用電子機器 - Google Patents

車両用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6036513B2
JP6036513B2 JP2013088314A JP2013088314A JP6036513B2 JP 6036513 B2 JP6036513 B2 JP 6036513B2 JP 2013088314 A JP2013088314 A JP 2013088314A JP 2013088314 A JP2013088314 A JP 2013088314A JP 6036513 B2 JP6036513 B2 JP 6036513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
semiconductor package
solder
board
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013088314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014212241A (ja
Inventor
公彰 安藤
公彰 安藤
君信 稲吉
君信 稲吉
哲一 竹内
哲一 竹内
直人 牧野
直人 牧野
哲也 末吉
哲也 末吉
加藤 謙一
謙一 加藤
敬介 西尾
敬介 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013088314A priority Critical patent/JP6036513B2/ja
Priority to CN201480022217.0A priority patent/CN105122959B/zh
Priority to PCT/JP2014/001954 priority patent/WO2014171097A1/ja
Priority to DE112014002041.9T priority patent/DE112014002041T5/de
Priority to US14/784,080 priority patent/US9723731B2/en
Publication of JP2014212241A publication Critical patent/JP2014212241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036513B2 publication Critical patent/JP6036513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1601Structure
    • H01L2224/16012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/16013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the bump connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09436Pads or lands on permanent coating which covers the other conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載可能な車両用電子機器に関する。
この種の車両用電子機器は、例えばマイクロコンピュータを搭載し各種装置(センサ、アクチュエータ)を制御する。近年では、車両用制御機器の電子化が進み、例えば、従来のナビゲーション機能に留まらず、車外のセンタ装置との連携、挙動制御などの多種多様なサービスも実現されている。
このような多種多様な制御を実現するため、基板に搭載される半導体パッケージも多くなる。このような半導体パッケージを多層配線基板上に搭載するときには、多層配線基板に設けられた電極パッド上に半田を形成し部品を実装する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1記載の技術によれば、電極パッドが横長の形状を有している。ソルダーレジストが電極パッドの上側端を覆って形成され、開口がソルダーレジストに設けられている。このソルダーレジストの開口は、電極パッドの横長の形状よりも小さくかつ開口の中心は横長の形状の中心よりも接合されるICの中心の方向にずれて位置している。これにより、ICがフリップチップボンディングされる多層配線基板において、温度変化によって発生するはんだクラックによる動作不良を減少できる。
特開2005−129663号公報
しかしながら、特許文献1記載のように、ソルダーレジストが電極パッドの上側端を覆うように形成されていると、半導体パッケージが所定構造(例えばBGA(Ball Grid Array)タイプのパッケージ)で構成されているときには、車両内の過酷な環境を想定した温度サイクル試験を実施すると、電極パッドを覆うソルダーレジストの上面と半田との接触部にクラックを生じやすくなることが判明した。
他方、半導体パッケージは、信号端子及び電源端子を備えて多層配線基板上に実装されるが、電源入力機能は複数の端子に割当てられることが多い。しかし、信号入力機能又は/及び信号出力機能を備える信号端子は、半導体パッケージに対し機能的に少数(例えば1端子)しか割当てられていないことが多い。したがって、信号端子が電気的接続不良を生じると全体が良好に動作しなくなってしまう。このため信頼性良く電気的接続することが求められている。
本発明の目的は、半導体パッケージの所定機能を備えた信号端子が当該チップに少数しか割当てられていなくても当該信号端子を信頼性良く電気的接続できるようにした車両用電子機器を提供することにある。
請求項1記載の発明によれば次のように作用する。ICは複数の電源端子及び信号端子を備える。複数の電源端子には電源入力機能が割当てられると共に、信号端子には信号入力機能又は/及び信号出力機能が割当てられる。多層配線基板は、ICの電源端子が半田接合により実装される第1電極パッドを備えると共に、信号端子が半田接合により実装される第2電極パッドを備える。
ここで、第1電極パッドはICの実装面上に第1配線パターンを備えるが、第1電極パッドは半導体パッケージの電源端子と半田接合されるパッドであるため、万が一、一の電源端子に半田接合不良を生じたとしても、他の電源端子が正常に半田接合されていれば電源入力を正常に行うことができる。
逆に、第2電極パッドは実装面上とは異なる層に第2配線パターンを備えるが、信号端子は第2電極パッドの上面及び上側端を覆うように半田接合されるためクラックを生じることがほとんどなくなる。
これにより、たとえ半導体パッケージの所定機能を備えた信号端子が当該パッケージに少数しか割当てられていなくても、信号端子を信頼性良く電気的接続できるようになる。
本発明の一実施形態について車両用電子機器を前面側から概略的に示す分解斜視図 多層配線基板の裏面側の部品の一部の配置例 多層配線基板の表面側の部品の一部の配置例 半導体パッケージの外観構成を示す側面図 半導体パッケージのボールアサイン例 多層配線基板の実装面上における配線パターンのレイアウト例 多層配線基板の電極パッドと半導体パッケージの端子との接続状態を示す断面構造(その1) 多層配線基板の電極パッドと半導体パッケージの端子との接続状態を示す断面構造(その2) 多層配線基板の電極パッドと半導体パッケージの端子との接続状態を示す比較対象の断面構造(その1) 多層配線基板の電極パッドと半導体パッケージの端子との接続状態を示す比較対象の断面構造(その2)
以下、本発明の一実施形態について図1〜図10を参照しながら説明する。
図1に示すように、車両用電子機器1は、遠心ファンユニット2を装着した金属製の背面カバー3を最裏部に備え、この背面カバー3の表側に位置して、CPUなどを搭載するプリント配線基板(以下、メイン基板と称す)4、基板間フレーム5、インタフェース回路搭載用のプリント配線基板(以下、インタフェース基板と称す)6、トップフレーム7、LCD8、中間押え枠9、タッチパネル10、外枠11、をこの順でねじ12を用いて組付けされる。また、これらの各部材3〜11の側方側には、側板13がねじ12を用いて組付けされる。
これらの部品のうち、タッチパネル10、LCD8、トップフレーム7、インタフェース基板6、基板間フレーム5、及びメイン基板4は、ほぼ平板状に成型されるものであり、前述の順に互いに適切な距離だけ表裏方向に離間しつつ積層されている。
表側の外枠11は矩形枠状に成型され、この外枠11の内側がLCD8のディスプレイ表示領域となり、且つ、タッチパネル10の操作領域として設けられる。タッチパネル10は矩形状をなし、ユーザ操作面を表側として外枠11の内裏側に配設される。中間押え枠9はタッチパネル10の外側の矩形枠として構成され、LCD8はタッチパネル10の裏側に配設される。トップフレーム7は金属製部材を用いて所定形状に成型されLCD8の裏側に配設される。
トップフレーム7の裏側には、インタフェース基板6が配設される。このインタフェース基板6は主として各種他の車載機器(図示せず)とのインタフェースを行うものであり、さらに電源用部品(図示せず)を搭載しており電源基板としても用いられる。
このインタフェース基板6は、基板間フレーム5およびメイン基板4の右側辺に設けられる開口(抉り:図1の4a、5e参照)と同一の平面領域に開口が設けられていない。このインタフェース基板6は多層のプリント配線基板により構成される。また、インタフェース基板6には、電源制御機能や車両制御に特化した各種制御を行うための各種半導体パッケージ6a(図1参照)などの電子部品が搭載されている。
インタフェース基板6は、各種車載機器(図示せず)とのインタフェースを行うブルートゥース(登録商標)通信部、インタフェース部(IF)、CANドライバ、車載機器と入出力制御するマイコン、NORフラッシュメモリ、A/Dコンバータ(ADC)、D/Aコンバータ(DAC)、ビデオデコーダ、バックライトLEDを駆動するためのLEDドライバ、アナログセレクタなど(何れも図示せず)を搭載する。このインタフェース基板6は、図示しないが、バッテリ、外部カメラ(Rカメラ、Sカメラ)、DVD/DTV/etc、DCM(Data Communication Module)、ブルートゥースアンテナ、車両ネットワーク(CAN)、及びマイクなどに電気的に接続可能に構成されており、これによりインタフェース機能を実現している。
図1に示すように、インタフェース基板6の裏面にはコネクタ(ボードトゥボードコネクタ)14が搭載されている。メイン基板4にもコネクタ14が、インタフェース基板6のコネクタ14に対向するように搭載されている。これらのコネクタ14は、インタフェース基板6の電気的配線とメイン基板4の電気的配線との間を構造的に接続するもので、当該基板4及び6の搭載部品間を電気的に接続する。
また図1に示すように、複数のコネクタ15がインタフェース基板6の上端辺の内側に沿って配設されている。これらの複数のコネクタ15は金属製の背面カバー3の開口3cを通じて接続端を背面側に突設して設けられるものであり、車両用電子機器1の後方に設けられる他の車載機器(図示せず)との電気的配線を接続する。インタフェース基板6の裏面には基板間フレーム5が配設されている。この基板間フレーム5は金属製部材を成型して構成されている。
図1に示すように、この基板間フレーム5は、その上端辺、左側端辺、及び右側端辺にそれぞれ開口5c、5d、5eを設けている。上端辺の開口5cは、インタフェース基板6に搭載される複数のコネクタ15を通過するために設けられる。また左側端辺の開口5dはコネクタ14を通過するために設けられる。また右側端辺の開口5eは、後述するメイン基板4の右側辺の開口4aと平面的にほぼ同一領域に設けられる。この右側端辺の開口5eは他の開口5c、5dと比較するとやや大きく抉られている。
基板間フレーム5の裏面にはメイン基板4が配設されている。メイン基板4はインタフェース基板6と互いにほぼ平行に離間して配置されている。このメイン基板4は多層(例えば10層)のプリント配線基板を用いている。このメイン基板4は、インタフェース基板6よりも上下方向および左右方向に狭い実装面積を備える。
上下方向の配設位置を相対的に述べると、メイン基板4の裏面に配設されるコネクタ16は、インタフェース基板6に装着されるコネクタ15の直ぐ下側に位置するように配置される。コネクタ16は、当該メイン基板4の電気的構成と、ナビゲーション装置、オーディオ装置、外部接続ボックス(AUXBox)などの各種電気的ブロック(何れも図示せず)と接続するために設けられる。
メイン基板4の裏側には背面カバー3が配設されている。この背面カバー3は、矩形状の平板の上端辺及び下端辺を前方に屈曲するように成型されている(屈曲部3a参照)。この背面カバー3の下端辺の屈曲部3aには吸入口3bが設けられている。この吸入口3bは、背面カバー3の下端辺の屈曲部3aの左端に位置して表裏方向(前後方向)を長手方向としたスリット状に複数設けられている。風はこの吸入口3bから各基板4、6と基板間フレーム5との間に流入する。
この背面カバー3は、裏側の金属部材に遠心ファンユニット2の風を流通させる開口(図1には図示せず)が設けられており、この背面カバー3の開口の裏面側に遠心ファンユニット2が固定されている。遠心ファンユニット2は、背面カバー3の背面板の後面から後方に突設される。
遠心ファンユニット2は、略正方形状のフランジを備えた円筒部内に羽根が設置された構造となっている。遠心ファンユニット2の吸気口2aは上下左右方向の平面的にメイン基板4の右端辺4fを跨いで配設されている。この遠心ファンユニット2は、メイン基板4の部品搭載面に沿って風を流入し、開口4aを通じてインタフェース基板6の部品搭載面に沿って風を流入し、背面カバー3の後側方に排気可能になっている。
また背面カバー3は、背面板の上端辺に沿って開口3cが設けられると共に、その開口3cの下脇に沿ってさらに独立した開口3dが設けられている。これらの開口3c、3dは、それぞれ左右方向に長手方向となるように設けられている。
背面カバー3の背面板の上端辺に沿う開口3cは、インタフェース基板6に搭載されるコネクタ15を通過させるための開口として設けられる。この開口3cの下脇に沿って独立して設けられた開口3dは、メイン基板4に搭載されるコネクタ16を通過させるための開口として設けられる。インタフェース基板6及びメイン基板4に装着されるコネクタ16、15は、それぞれの部品が他の半導体部品(CPUなどのICパッケージ)より背高となっている。
図2にメイン基板4の裏面側の搭載部品を示し、図3にメイン基板4の表面側の搭載部品を示す。図2に示すように、メイン基板4の裏面側には、主にマルチメディア用、デジタルデータ処理用の半導体パッケージ部品など各種電子部品が搭載される。これらの電子部品としては、PMIC(Power Management Integrated Circuit)30、メインCPU31、複数のSDRAM32、フラッシュメモリ33、映像処理用ASIC34、外部メモリ用コネクタ35、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)回路36、USB−Hub回路39、LVDS回路36の送受信用コネクタ及びUSB(Universal Serial Bus)の入出力コネクタを含む各種の入出力インタフェースコネクタ16、などが挙げられる。
図2および図3に示すように、前述のPMIC30、メインCPU31、SDRAM32、フラッシュメモリ33、映像処理用ASIC34、LVDS回路36、USB−Hub39は、それぞれ別体の半導体パッケージに内蔵されている。そこで、以下において電気的に説明するときには、前述の名称に符号を付して説明を行い、機械的、熱的に説明するときには、半導体パッケージ30、31…などとして電気的機能部品と同一符号を付して半導体パッケージの部品配置説明を行う。
メインCPU31は高速データ処理を行うため、半導体パッケージ31は発熱する。また、PMIC30はメインCPU31の省電力を行い電源を監視するため半導体パッケージ30も発熱する。すなわち、メイン基板4には、2つの主な放熱デバイス30、31が搭載されている。
また、SDRAM32はメインCPU31との間で高速通信処理を頻繁に行うため、半導体パッケージ32は半導体パッケージ31のすぐ脇の周辺に沿って複数(4個×2:表裏合計8個)配置されている。
フラッシュメモリ33は車両用電子機器1の起動プログラムを記憶する記憶媒体であり、半導体パッケージ33はメインCPUを内蔵する半導体パッケージ31の直ぐ脇に近接配置されている。これらの半導体パッケージ32、33は、半導体パッケージ31を中心として第1所定距離以内に配置されている。
図2および図3に示すように、メイン基板4には、その右側辺に開口4aが設けられている。この開口4aは、最裏に設けられる遠心ファンユニット2の吸入風の通風口となっており、2枚の基板4および6を効率良く冷却するために必要な開口となる。
図2に示すSDRAM32は、メインCPU31の上辺に沿って複数(例えば2つ)併設されており、さらにメインCPU31の右側辺の脇に複数(例えば2つ)縦方向に併設されている。これにより、半導体パッケージ32はメイン基板4の裏面に複数(例えば4つ)半田付けされている。また、メインCPU31の右側辺脇の下部にはフラッシュメモリを内蔵する半導体パッケージ33が配設されている。また、図2に示すように、メインCPU31の上辺に沿うSDRAM32上にはLVDS回路36が配設されている。
図3に示すように、メイン基板4の表面側には、主にSDRAM32、LVDS回路36、入出力インタフェース回路(IOH)37、CGIC(Clock Generate Integrated Circuit)38、の半導体パッケージが配設されている。
メイン基板4の表面側のSDRAMの半導体パッケージ32は、メイン基板4の裏面の半導体パッケージ32に対しメイン基板4を挟んでそれぞれ対向する位置に複数(例えば4つ)配設されている。
メイン基板4の裏面に配置されたメインCPU31は、メイン基板4の表面側に配設されたSDRAM32との間でメイン基板4内の多層配線を通じて通信する。また、メイン基板4の表面側のLVDS回路36もまた裏面側のLVDS回路36と基板4を挟んで対向配置されている。
これらの表裏のLVDS回路36は、それぞれレシーバ、トランスミッタを構成するものであり、コネクタ16に近接配置されている。CGIC38はクロックを必要とする電子部品(例えばメインCPU31,入出力インタフェース回路37)にクロック信号を供給する。CGICの半導体パッケージ38は、半導体パッケージ31の左側辺の脇で且つ入出力インタフェース回路の半導体パッケージ37の下側に互いに近接配置される。
また、入出力インタフェース回路(IOH)37はメインCPU31とバス接続される。このため、これらの半導体パッケージ31、37はメイン基板4を挟んで互いに近接配置されている。
半導体パッケージ37はメインCPUの半導体パッケージ31の左上脇に配設されており、これらのパッケージ31及び37は近接配置されることによってデータ通信時に発生するノイズ放射を極力抑制できる。また、入出力インタフェース回路37は、周辺回路34、LVDS回路36とも電気的に接続されている。
その他、図示しないが、メイン基板4の表面、裏面側には、各種のトランジスタ、抵抗部品、チップコンデンサ、等の電子部品も配置されている。これらの半導体パッケージ30〜34、36〜38、および他の電子部品35等はねじ12の固定用の貫通孔4zから所定の距離以上離間して配置されており(範囲4za参照)、メイン基板4の表面、裏面共に部品配置可能スペースが埋められる。
各種半導体パッケージ30〜34、36〜38の電極パッドが貫通孔4zに近付けて配置されていると、電極パッドに溶着接合される半田付け部に応力が加わるため、貫通孔4zの近くに部品を半田付けすることは望ましくなく、貫通孔4zの周囲の所定範囲4za内に電子部品は配置されていない。また、メイン基板4には、PMICの半導体パッケージ30と一つの貫通孔4zとの間には円弧状のスリット4zbが形成されている。このスリット4zbはメイン基板4に生じる歪みを緩和するためのスリットであり、これにより、半導体パッケージ30に与えられる応力を低減し、半田接合部のクラックを極力抑制できる。
本実施形態では、SDRAMの半導体パッケージ32の部品実装形態に特徴を備えるため、この説明を行う。図4は半導体パッケージ32の断面を概略的に示す。半導体パッケージ32は例えば数十の半田ボール32aを備えたBGA(Ball Grid Array)によるものであり、インタポーザ基板の下部に端子として半田ボール32aを例えば数十個配置して構成されている。
図5は半導体パッケージ32の下面から見た半田ボール32aのアサインを示し、図6はメイン基板4の半導体パッケージ32の実装面におけるレイアウトを示す。図5に示すように、SDRAMの半導体パッケージ32は大きく分けると、電源端子V1および信号端子S1を備える。
電源端子V1は電源電圧入力機能を備える。電源端子V1は、例えば1.8V電源電圧端子VDD,VDDQ,VDDL、グランド電圧端子VSS,VSSDL,VSSQとして各端子に個別に割当てられている。
例えば、1.8V電源電圧の入力端子VDDは半導体パッケージ32の最外側(半田ボール32a)に4個割当てられている。また、1.8V電源電圧の入力端子VDDQは、半導体パッケージ32の最外側(半田ボール32a)に3個割当てられている。また、グランド電圧の入力端子VSSは半導体パッケージ32の最外側(半田ボール32a)に3個割当てられている。
また、信号端子S1は、それぞれ信号入力機能又は/及び信号出力機能を備えるもので、例えばアドレス入力端子A0〜A14、バンクアドレス入力端子BA,BA2、クロック入力端子CK,/CK、クロックイネーブル端子CKE、ライトイネーブル端子/WE、チップセレクト端子/CS、データ入出力端子DQ0〜DQ3、等に割当てられている。ボールアサインの詳細説明は省略するが、例を挙げると、アドレス入力端子A0〜A14は図5中の下側の4行に配置されている。
これらの個別の信号入力機能又は/及び信号出力機能は、半導体パッケージ32の全ての半田ボール32aに例えば1つずつ割当てられている。したがって、これらの信号端子S1は例えば1つでも電気的接続不良を生じると機能的に動作しなくなる。そこで、本実施形態では、全ての半田ボール32aに重要度が設定されており、これらの半田ボール32aの機能的な優先度(重要度)に応じてメイン基板4の配線パターンを変更している。
図5中において、「黒丸端子」「白丸」「ハッチングを付した端子」の優先度を次のように設定している。優先度の1番目は「黒丸端子」、2番目は「白丸」、3番目は「ハッチングを付した端子」である。この図5に示すように、半導体パッケージ32の最外側の信号端子S1(例えば、データ入出力端子DQ4〜DQ7、バンクアドレス入力端子BA2、アドレス入力端子A12〜A14、等)を最も優先度の高い端子として位置付けている。
また、中央側に配置された信号端子S1、V1はその優先度が2番目に設定されている。また、半導体パッケージ32の最外側の電源端子V1(例えば1.8V電源電圧の端子VDD、グランド電圧の端子VSS等)は、最も優先度を低く設定している。
このように優先度を設定した理由は、半導体パッケージ32の最外側のメイン基板4の実装領域が、特に伸縮偏差が激しくなりやすく、この影響で半田クラック32hを生じやすくなり、特に最外側の信号端子S1に影響を生じやすくなるためである。また、最外側の電源端子V1は、ボールアサイン上、概ね複数個に割当てられているため、優先度が最も低く設定されている。
発明者は、この優先度等を考慮してレイアウト配置などを検討した結果、図6に示す配線パターンのレイアウトを構成した。図6に示すように、重要度の高い信号端子S1(例えばアドレス入力端子A14)が半田接合される電極パッド4mは、円形状の電極パッド4mのみが実装面4s上に構成されている。
この電極パッド4mは、その引出し用の配線パターン4pを実装面4s上に設けず、メイン基板4の他の層(例えば多層配線の実装面4sの直ぐ内側の内層L1:図7参照)に配線パターン4pを設けている。なお、図6中のレイアウトは一例を示すものである。優先度が最も高く割当てられたボール32aであっても、引出し用の配線パターン4pを実装面4s上に設けても良い。他方、優先度の低い電源端子V1(電源電圧端子VDD)が半田接合される電極パッド4maは、実装面4s上に配線パターン4pを連通している。
図7は図6のA−A線断面を示すものでありアドレス入力端子A14の電極パッド4mと配線パターン4pの構造を示す。図7に示すように、メイン基板4の実装面4s上には電極パッド4mが構成され、この電極パッド4mの上面上及び上側面上に半田ボール32aが形成されている。
電極パッド4mは、ビア4vを通じてメイン基板4の内層L1の配線パターン4pに接続され、この電極パッド4mの実装面4s上の露出面は平面的に円形状に形成されている(図6参照)。半田ボール32aは、図7に縦断面を示すように概ね球状に構成され、その球端が配線パッド4mの上面全体(平面的には円形全体)及び上側端を覆って接合されている。
また、メイン基板4の実装面4s上には、ソルダーレジスト4rが電極パッド4mの外方に所定距離離間して塗られている。このソルダーレジスト4rは、半田ボール32aが実装面4s上の他の配線パターン及び回路などに接触しないように絶縁保護する(所謂ノーマルレジスト構造)。
発明者は、温度サイクル試験(マイナス数十度からプラス数十度を数百〜数千サイクル)を実施し、半田クラックの発生状態を観察した結果、図7に示す半田接合構造を採用したときには、たとえ過酷な環境に曝されやすい車両に電子機器1を搭載しても、半田クラックを生じることなく長期信頼性を確保できることを確認した。
図8は図6のB−B線に沿う断面を模式的に示すもので、配線パターン4paが電極パッド4maに連通するように実装面4s上に設けられたときの構造を模式的な断面図で示す。この図8に示す半田接合構造は、発明者が、前述の温度サイクル試験を実施した後、半田ボール32aに生じる半田クラック32hの発生状態を観察した結果を示している。
配線パターン4paが電極パッド4maに連通してメイン基板4の実装面4s上に設けられており、この配線パターン4paはその上面が電極パッド4maと面一に形成される。このとき、半田ボール32aは、その球面端部において、電極パッド4ma及び配線パターン4pの面一部近辺に半田クラック32hを生じやすく、図8に示す断面では例えば球状片側に半田クラック32hを生じている。最悪の場合、この半田クラック32hが原因となり電気的接続不良となる虞がある。
しかし、本実施形態では、機能的に複数設けられる電源端子V1の電極パッド4maを対象として、この図8に示すように、引出し用の配線パターン4paが電極パッド4maに連通して設けられており、ソルダーレジスト4rが当該電極パッド4ma及び配線パターン4pから離間して塗布されている。
例えば電源電圧VDDの供給端子となる電源端子V1が、半導体パッケージ32に複数設けられるため、万が一、半田クラック32hの影響で電気的接続不良の危惧を生じる場合であっても、他の電源端子V1から電源電圧を確保可能と考慮できる場合、この電極パッド4maの半田接合構造を使用しても良い。
この対象となる電極パッド4maが万が一電気的接続不良を生じたとしても、電源電圧が他の電源端子V1(例えば対象端子がVDD端子であればその他の3端子のVDD端子)から入力できれば、SDRAM32は機能的に動作を保持できるためである。ここで、他の3端子のVDD端子のうち少なくとも一つは図7に示すように内層L1に配線パターン4pを設けると良い。すると、さらに電気的接続の信頼性を向上できる。
図9、図10は比較構造を示す。これらの図9、図10に示すように、ソルダーレジスト4rが、電極パッド4mの上端面及び側面を覆うように構成される構造は一般に用いられている(所謂オーバーレジスト構造)。なお、この図9、図10に示す半田接合構造は、発明者が温度サイクル試験を実施した後の半田クラックの発生状態を観察した結果を概略的に示している。
図9及び図10に示すように、半田ボール32aがソルダーレジスト4r上に接合されると、電極パッド4m、4maの上面開口領域が図7及び図8に示す構造よりも狭くなり、半田クラック32hが両端のソルダーレジスト4r上に生じやすくなることが確認された。前述したように、この半田クラック32hが原因となり電気的接続不良を生じると機能的に動作を保持できなくなる虞がある。
本実施形態によれば、半導体パッケージ32の信号端子S1の電極パッド4mを対象として、電極パッド4mの配線パターン4pがメイン基板4の内層L1に設けられている。そして、ソルダーレジスト4rが電極パッド4mの周囲から外方に離間して塗布され、半田ボール32aが電極パッド4mの上面及び上側端を覆うように接合されている。すると、半田クラック32hが半田ボール32aに発生しにくくなり信頼性良く電気的接続できる。
また、複数個設けられている半導体パッケージ32の電源端子V1(例えばVDD端子)の電極パッド4maを対象として、電極パッド4maの配線パターン4pが半導体パッケージ32の実装面4s上に設けられている。たとえ、車両内の過酷な環境下に曝されることで半田クラック32hが生じ万が一電気的接続不良を生じたとしても、他の電源端子V1の電極パッド4mから電源電圧を確保できるため、機能的な動作不良を防ぐことができ機能性を担保できる。
半導体パッケージ32の最外側のメイン基板4の実装領域は、特に伸縮の偏差が激しくなりやすくこの影響で半田クラック32hを生じやすい。しかし、メイン基板4は、半導体パッケージ32の最外側に割当てられた半田ボール32aの電極パッド4mを対象として、当該電極パッド4mの実装面4sとは異なる内層L1に配線パターン4pを備えるように構成されている。
このため、半田ボール32aは電極パッド4mの上面及び上側端を覆うように溶着接合されることで、半田クラック32hを極力生じないようにすることができる。半導体パッケージ32は、特にBGAパッケージにより構成されていると前述の影響が生じやすく効果も上がるが、他のパッケージ構造のものでも適用できる。
図面中、1は車両用電子機器、4はメイン基板(多層配線基板)、32はSDRAM(半導体パッケージ)、32aは半田ボール(電源端子、信号端子)を示す。

Claims (2)

  1. 複数の電源端子(V1)及び信号端子(S1)を備え、前記複数の電源端子(V1)には電源入力機能が割当てられると共に前記信号端子(S1)には信号入力機能又は/及び信号出力機能がそれぞれ割当てられる半導体パッケージ(32)と、
    前記半導体パッケージ(32)の電源端子(V1)が半田接合により実装面(4s)に実装される第1電極パッド(4ma)と、前記信号端子(S1)が半田接合により前記実装面(4s)上に実装される第2電極パッド(4m)とを具備する多層配線基板(4)と、を備え、
    前記多層配線基板(4)は、前記第1電極パッド(4ma)の実装面(4s)上に当該第1電極パッド(4ma)と連通する第1配線パターン(4pa)を備えると共に、前記第2電極パッド(4m)は前記実装面(4s)上とは異なる層に第2配線パターン(4p)を備え、
    前記半導体パッケージ(32)の信号端子(S1)は、前記多層配線基板(4)の第2電極パッド(4m)との間で当該第2電極パッド(4m)の上面及び上側端を覆うように半田接合されていることを特徴とする車両用電子機器。
  2. 請求項1記載の車両用電子機器において、
    前記多層配線基板(4)は、前記半導体パッケージ(32)の最外側に割当てられた信号端子(S1)の電極パッド(4m)を対象として当該電極パッドが前記実装面(4s)上とは異なる層(L1)に第2配線パターン(4p)を備えることを特徴とする車両用電子機器。
JP2013088314A 2013-04-19 2013-04-19 車両用電子機器 Expired - Fee Related JP6036513B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088314A JP6036513B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 車両用電子機器
CN201480022217.0A CN105122959B (zh) 2013-04-19 2014-04-03 车辆用电子设备
PCT/JP2014/001954 WO2014171097A1 (ja) 2013-04-19 2014-04-03 車両用電子機器
DE112014002041.9T DE112014002041T5 (de) 2013-04-19 2014-04-03 Elektronische Vorrichtung für ein Fahrzeug
US14/784,080 US9723731B2 (en) 2013-04-19 2014-04-03 Electronic device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088314A JP6036513B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 車両用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212241A JP2014212241A (ja) 2014-11-13
JP6036513B2 true JP6036513B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51731060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088314A Expired - Fee Related JP6036513B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 車両用電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9723731B2 (ja)
JP (1) JP6036513B2 (ja)
CN (1) CN105122959B (ja)
DE (1) DE112014002041T5 (ja)
WO (1) WO2014171097A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455154B2 (ja) 2015-01-08 2019-01-23 株式会社デンソー 車両用電子機器
JP2017175018A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 半導体装置
KR20180095371A (ko) * 2017-02-17 2018-08-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 인쇄 회로 기판
JP7402415B2 (ja) 2020-03-06 2023-12-21 住友電装株式会社 回路構成体の製造方法
US20220102343A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Intel Corporation Multi-layer etch stop layers for advanced integrated circuit structure fabrication
CN114501796B (zh) * 2022-01-12 2024-05-03 中国第一汽车股份有限公司 一种车载网关印制电路板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715215A (ja) * 1993-04-24 1995-01-17 Toshiba Corp ハイブリッド集積回路
JP3211746B2 (ja) * 1997-09-19 2001-09-25 株式会社デンソー 電子部品の実装構造
JPH1174407A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6927491B1 (en) 1998-12-04 2005-08-09 Nec Corporation Back electrode type electronic part and electronic assembly with the same mounted on printed circuit board
JP2001177226A (ja) * 1998-12-04 2001-06-29 Nec Saitama Ltd プリント配線板並びに裏面電極型電気部品及びプリント配線板を備える電気部品装置
JP2001203470A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 配線基板、半導体パッケージ、および半導体装置
JP2003023243A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Canon Inc 配線基板
JP2004103928A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Fujitsu Ltd 基板及びハンダボールの形成方法及びその実装構造
JP2005129663A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層配線基板
JP4424020B2 (ja) * 2003-11-10 2010-03-03 カシオ計算機株式会社 半導体装置の実装構造および実装方法
JPWO2006064863A1 (ja) 2004-12-17 2008-06-12 イビデン株式会社 プリント配線板
JP4533248B2 (ja) 2005-06-03 2010-09-01 新光電気工業株式会社 電子装置
TW200818451A (en) * 2006-06-02 2008-04-16 Renesas Tech Corp Semiconductor device
JP5904856B2 (ja) * 2012-04-23 2016-04-20 キヤノン株式会社 プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント回路板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014171097A1 (ja) 2014-10-23
US20160066439A1 (en) 2016-03-03
CN105122959A (zh) 2015-12-02
JP2014212241A (ja) 2014-11-13
CN105122959B (zh) 2018-03-06
US9723731B2 (en) 2017-08-01
DE112014002041T5 (de) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036513B2 (ja) 車両用電子機器
JP5222509B2 (ja) 半導体装置
US9123554B2 (en) Semiconductor device
WO2014136157A1 (ja) 車両用電子機器
JP5574539B2 (ja) 半導体装置及び電子装置
JP4507099B2 (ja) 半導体装置モジュール
US20090051004A1 (en) Surface Mount Components Joined Between a Package Substrate and a Printed Circuit Board
JP2020047843A (ja) 電子制御装置
WO2014171098A1 (ja) 車両用電子機器
KR100850286B1 (ko) 전자소자가 장착된 반도체 칩 패키지 및 이를 구비하는집적회로 모듈
KR20090083709A (ko) 인쇄회로기판, 반도체 패키지, 카드 및 시스템
US10833060B2 (en) Semiconductor storage device
JP2018157098A (ja) 半導体装置
JP5218230B2 (ja) 半導体装置
US20100007008A1 (en) Bga package
US20060245228A1 (en) Ball grid array configuration for reducing path distances
KR100810613B1 (ko) 개별소자들의 개선된 배치 구조를 갖는 메모리 모듈
JP4627323B2 (ja) 半導体装置
JP2007318023A (ja) 半導体パッケージ
JP2006049720A (ja) 電子回路装置
TWI459522B (zh) 電路裝置
JP2007166899A (ja) 自動車制御装置
US7265446B2 (en) Mounting structure for semiconductor parts and semiconductor device
JP2022097355A (ja) 携帯電子機器及びそのカスタマイズ画像取得モジュール
JP5879090B2 (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees