JP6032784B2 - ハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6032784B2
JP6032784B2 JP2011257373A JP2011257373A JP6032784B2 JP 6032784 B2 JP6032784 B2 JP 6032784B2 JP 2011257373 A JP2011257373 A JP 2011257373A JP 2011257373 A JP2011257373 A JP 2011257373A JP 6032784 B2 JP6032784 B2 JP 6032784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
stage
transmission
gear
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011257373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012250700A (ja
Inventor
碩 民 鄭
碩 民 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012250700A publication Critical patent/JP2012250700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032784B2 publication Critical patent/JP6032784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • B60W2510/101Transmission neutral state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明はハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法に係り、より詳細には、変速ギヤ段が故障したときに過度なトルク印加を防ぐためのハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法に関する。
ハイブリッド車両は、エンジンだけでなくモータ駆動源を補助動力源として採用し、排気ガス低減および燃費向上を図ることができる未来型車両である。ハイブリッド車両のシステムは、図1に示すように、エンジン10、モータ30、自動変速機40が一軸上に直結しており、エンジン10およびモータ30間にはクラッチ20が配列されており、クラッチ20とエンジン10の間にはトーションダンパ50が連結している。
また、始動時にエンジン10に回転力を提供するための構成として統合型始動発電機、すなわち、ISG(Integrated Starter Generator)70がベルトプーリ75によってエンジン10のクランクプーリと直結されている。
ハイブリッド車両では、車両の初期出発時や低速走行時にはモータ30を利用して駆動力を得る。これは、初期出発時にはエンジン10の効率がモータ30の効率よりも低いためである。しかし、車両の出発後にはISG70がエンジン10を始動し、エンジン出力とモータ出力を同時に利用できるようになっている。
上述したように、ハイブリッド車両は、モータ30の回転力のみを利用する電気自動車モードであるEV(Electric Vehicle)モードや、エンジン10の回転力を主動力としながらモータ30の回転力を補助動力として利用するHEV(Hybrid Electric Vehicle)モードなどの運転モードで走行し、ISG70によってEVモードからHEVモードへの変換が行われる。
すなわち、ハイブリッド車両では、燃費または動力性能を向上させるために、2つ以上のモータ30とクラッチ20などの結合装置を利用しており、最終動力源は変速機40を介して車両の駆動軸60に伝達される。
このとき、変速機40のギヤ情報を検出するために、変速レバーとミッション内部のマニュアルバルブとがケーブルによって連結されており、このような物理的なギヤ情報は、変速レバーに取り付けられたギヤ段スイッチによってTCU(transmission control unit)に送られる。
TCUの変速ギヤ段スイッチによって現在の運転手の走行意志を判断して変速制御が決定されるが、電気的な信号によってTCUに送られる変速ギヤ段情報がない場合や、多様ギヤ段の情報信号が得られる場合には、TCUは故障検出ロジックを作動させて故障を検出し、これに基づいて制御を行う。
例えば、変速ギヤ段スイッチが故障した場合、変速機側では、物理的なギヤ段がR段であればR段、D段であれば3速維持、P/N段であればP/N段に基づく制御を行う。また、エンジン側では、P/N段でAPSがonされたときには、エンジンは速度制限により、初期には4500rpm以上を維持し、特定時間が経過すればエンジン過熱を防ぐためのロジックを作動させて3000rpm以下に維持する制御を行う。
しかし、実際にP/N段でAPSが作動するときには、モータ/エンジン速度が制限速度まで上昇する場合があり、これが問題となっている。
特開2003−097693号公報
本発明は、ハイブリッド車両で変速ギヤ段が故障したとき、変速機入力端の動力源を制御して
エンジンとモータの速度制御方法を提供し、
変速機P/N段検出ロジックを用いてP/N段であるかを確認した後、入力トルクを制限することによって急発進などを防ぐ方法を提供することを目的とする。
本発明は、変速機出力端の速度が0rpmであるか確認する段階、
変速機出力端の速度が0rpmであると確認された場合には、ハイブリッド制御機でP/N段を検出する段階、
P/N段として検出された場合には、エンジンおよびモータの速度を制御する段階、
を含み、
前記P/N段の検出段階は、
加速ペダルの作動によりAPSが0%でないようにする段階、
変速機入力端の速度と出力端の速度を比較する段階、
前記変速機入力端の速度と出力端の速度の差が予め設定された値以上でありながら所定時間を維持するか確認する段階、
を含むことを特徴とする。
ここで、P/Nとは、「P段」が「Parkingギヤ段」を意味し、「N段」が「Neutralギヤ段」を意味する。
APSとは、「Accelerator Pedal position Sensor」を意味する。
前記P/N段の検出段階は、TCU側からギヤ段スイッチ故障信号がハイブリッド制御機に受信される段階をさらに含むことを特徴とする。
前記変速ギヤ段がP/N段として検出された場合には、エンジンによる動力源を除去することを特徴とする。
前記エンジンによる動力源の除去は、エンジンの起動を停止させ、エンジンクラッチを解除することによって行われることを特徴とする。
前記モータの速度制御は、変速機入力端と出力端の速度の差が所定範囲を逸脱した場合には、速度制限ロジックによってモータ速度を制限することを特徴とする。
前記速度制限ロジックは、変速機入力速度が所定の速度以上である場合には、変速機入力速度を制限して所定の回転速度を超過しないようにすることを特徴とする。
前記速度制限ロジックは、変速機入力端と出力端の速度差に対してPI制御を行うことを特徴とする。
P/N段として検出されない場合には、変速機入力端に伝達されるトルク指令を許可することを特徴とする。
前記変速機入力端速度と出力端速度が同期化した場合には、D/R段として正常運行することを特徴とする。
ここで、D/R段とは、「D段」が「Drivingギヤ段」を意味し、「R段」が「Reverseギヤ段」を意味する。
本発明によれば、ハイブリッド車両の変速ギヤ段のスイッチが故障したとき、車両駆動源から伝達される変速機入力トルクを制限することによって車両の安全性を高めるとともに急発進または予想もしなかった現象から車両と運転手に安全を保障することができる。
また、ハイブリッド車両の他に、電気自動車にも適用することができる。
一般的なハイブリッド車両の構成を説明する概略図である。 本発明の実施形態に係る変速機入力速度制限ロジックを示すグラフである。 本発明の実施形態に係る車両駆動源の速度を制御する方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明は、ハイブリッド車両の変速ギヤ段のスイッチが故障したとき、車両駆動源であるエンジンとモータの速度を制御する方法に関するものであり、特に、P/N段でAPSがオン(on)されたとき、モータ30とエンジン10が制限速度まで上昇することを防ぐ方法に関するものであるため、D/R段である場合には別の制御は行わない。
このために、本発明の実施形態では、まず、変速機出力端の速度が0rpmであるかを確認しなければならない。これは、本発明の実施形態がAPSがon状態である場合に適用されるためである。
このためには、まず、P/N段であるかを検出しなければならない。本発明の実施形態によれば、車両駆動源がモータ30とエンジン10の2つ以上であるため、変速機入力端の速度と変速機出力端の速度を比較することによってハイブリッド制御機がP/N段を検出する方法であることによる。
P/N段であるかを検出するためにP/N段検出ロジックを用いる。これは、変速機出力端42の速度が0rpmであるか、APSが0%であるか、変速機入力端41と変速機出力端42の速度の差が特定回転速度(rpm)以上であり、一定時間を維持するか確認することによって行われる。また、TCU(transmission control unit)からギヤ段スイッチ故障信号がハイブリッド制御機(Hybrid Control Unit:HCU)に受信されるか確認することにより、P/N段であるか検出する。前記ハイブリッド制御機は、変速機制御機であるTCUを含む上位制御機であって、ハイブリッド車両のトルク制御を総括する。
本発明の実施形態では、変速ギヤ段スイッチが故障した場合、特にP/N段の場合に、モータの過度な入力トルクを制限することを主な目的とする。すなわち、一般的なP/N段の場合にはエンジン10のみを駆動するが、本発明の実施形態によれば、変速ギヤ段スイッチが故障したときにはモータ30のみを作動させて制御する。
したがって、P/N段であるかを確認するために、APSが作動するようにアクセルペダルを踏む。
もし、(1)変速機出力端42の速度が0rpmであり、(2)APSが作動してAPSが0%ではなく、(3)変速機入出力端41、42の速度の差が一定値以上でありながら一定時間を維持すれば、TCUは変速ギヤ段スイッチが故障したという信号を受ける、(4)この信号を前記ハイブリッド制御機に送り、前記ハイブリッド制御機でギヤ段スイッチ故障という信号が受信されて、ハイブリッド制御機ではP/N段として認識する。
上記の通り、ハイブリッド制御機がTCUから変速ギヤ段スイッチが故障したという情報および現在の変速ギヤ段がP/N段であると認識した場合には、次のように車両駆動源の速度を制御する。
このようなP/N段の検出ロジックによってハイブリッド制御機でP/N段であると認識されれば、変速機入力端41に伝達されるエンジン10のトルクは除去される。すなわち、エンジン10の起動を停止してエンジンクラッチを解除することにより、エンジン10による動力源を除去する。
また、変速機入力端41と出力端42の速度の差が所定範囲を逸脱した状態であれば、エンジンの動力なく変速機入力側に印加されるトルク、すなわち、モータトルクは速度制限ロジックによってモータ速度を制限する。
上記において、速度制限ロジックとは、モータ30が所定の速度以上である場合には、モータトルクを制限し、予め設定されたrpmを超過しないようにトルクを制御することを意味する。変速機入出力端41、42の速度の差が所定の範囲以内であれば、正常作動を行う。
図2は、本発明の実施形態に係る変速機入力速度制限ロジックを示すグラフである。図2に示す通り、変速機入力速度が変速機入力速度制限値を超過する場合には、入力速度制限ロジックを適用することによって変速機入出力端41、42の誤差に対してPI制御を行い、変速機入力速度が変速機入力速度制限値を超過しないように制御する。すなわち、図2において、変速機入力速度が変速機入力速度制限値よりも大きい場合には変速機入力速度を制限し、変速機入力速度が変速機入力速度制限値よりも小さい場合には変速機入力速度を許容することにより、モータの過度な入力トルクを制限する。
P/N段検出が解除された場合、すなわち、P/N段でない場合には、変速機入力端に伝達されるトルク指令がそのまま受容されるようにする。すなわち、エンジン10のトルクも正常に伝達され、モータ30のトルクも要求トルクがそのまま伝達される。
以下、本発明の一実施形態について、図3を参照しながら説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る変速ギヤ段スイッチが故障したとき、車両駆動源の速度を制御するためのフローチャートである。
まず、ハイブリッド制御機を準備(S110)し、変速機ギヤ段スイッチの情報が正常であるかを判断(S120)する。変速機ギヤ段スイッチが正常であれば、別の制御をせずに正常作動させる。
変速ギヤ段スイッチ情報がない場合や、多様なギヤ段の情報信号が得られるなど正常でない場合には、P/N段であるか確認する必要がある。
P/N段を検出するためにアクセルペダルを踏み、変速機入力側が停止状態ではなくAPSが0%でないようにし(S130)、変速機入出力速度が同期化するかを判断(S140)し、同期化した場合はD/R段と判断する(S160)。D/R段と判断されれば、それ以上の制御は行わない。
しかし、変速機入出力速度が同期化されておらず、変速機入力端41と変速機出力端42の速度が相違する場合は、変速機入出力速度の差が所定の制御値を超過するか、または所定時間を維持するかを判断(S150)し、変速機入出力の速度の差が所定の制御値を超過して所定時間を維持すれば、TCUでP/N段として検出される(S170)。
これは、TCUからハイブリッド制御機に送られ、ハイブリッド制御機でP/N段であると判定(S180)される。前記ハイブリッド制御機でP/N段であると判断されれば、エンジンの起動を停止させ、モータトルクを速度制限ロジックによって制限(S190)することにより、変速ギヤ段スイッチが故障したとき、変速機入力端の動力源から過度なトーク印加による車両の商品価値低下および運転者の違和感をきたさないようにする。P/N段でなければ、正常走行する(S200)。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10:エンジン
20:クラッチ
30:モータ
40:変速機
41:変速機入力端
42:変速機出力端
50:トーションダンパ(torsion damper)
60:駆動軸
70:ISG
75:ベルトプーリ

Claims (9)

  1. 変速機出力端の速度が0rpmであるか確認する段階、
    変速機出力端の速度が0rpmであると確認された場合には、ハイブリッド制御機でP/N段を検出する段階、
    P/N段として検出された場合には、エンジンおよびモータの速度を制御する段階、
    を含み、
    前記P/N段の検出段階は、
    加速ペダルの作動によりAPSが0%でないようにする段階、
    変速機入力端の速度と出力端の速度を比較する段階、
    前記変速機入力端の速度と出力端の速度の差が予め設定された値以上でありながら所定時間を維持するか確認する段階、
    を含むことを特徴とするハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  2. 前記P/N段の検出段階は、
    TCU側からギヤ段スイッチ故障信号がハイブリッド制御機に受信される段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  3. 前記変速ギヤ段がP/N段として検出された場合には、エンジンによる動力源を除去することを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  4. 前記エンジンによる動力源の除去は、エンジンの起動を停止させ、エンジンクラッチを解除することによって行われることを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  5. 前記モータの速度制御は、
    変速機入力端と出力端の速度の差が所定範囲を逸脱した場合には、速度制限ロジックによってモータ速度を制限することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときのの車両駆動源制御方法。
  6. 前記速度制限ロジックは、変速機入力速度が所定の速度以上である場合には、変速機入力速度を制限して所定の回転速度を超過しないようにすることを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  7. 前記速度制限ロジックは、変速機入力端と出力端の速度差に対してPI制御を行うことを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  8. P/N段として検出されない場合には、変速機入力端に伝達されるトルク指令を許可することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
  9. 前記変速機入力端の速度と出力端の速度が同期化した場合には、D/R段として正常運行することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法。
JP2011257373A 2011-06-01 2011-11-25 ハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法 Expired - Fee Related JP6032784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0052849 2011-06-01
KR1020110052849A KR101283044B1 (ko) 2011-06-01 2011-06-01 하이브리드 차량의 변속기어단 고장시 차량 구동원 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012250700A JP2012250700A (ja) 2012-12-20
JP6032784B2 true JP6032784B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=47173263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257373A Expired - Fee Related JP6032784B2 (ja) 2011-06-01 2011-11-25 ハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8702559B2 (ja)
JP (1) JP6032784B2 (ja)
KR (1) KR101283044B1 (ja)
DE (1) DE102011088317B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314593B2 (en) * 2012-09-24 2016-04-19 Cook Medical Technologies Llc Medical devices for the identification and treatment of bodily passages
GB2506379B (en) * 2012-09-27 2018-08-29 Gm Global Tech Operations Llc Method of operating a hybrid powertrain
WO2015045643A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9272707B2 (en) 2013-12-23 2016-03-01 Hyundai Motor Company Control apparatus and control method of hybrid electric vehicle
KR101655163B1 (ko) 2014-12-04 2016-09-22 현대자동차 주식회사 자동변속기 차량의 급출발 방지 장치 및 방법
FR3034737B1 (fr) * 2015-04-13 2017-04-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion d'un vehicule hybride avec boite de vitesses automatique en cas de defaillance de cette boite
KR101664706B1 (ko) * 2015-06-16 2016-10-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
US10836372B2 (en) * 2016-08-24 2020-11-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a hybrid vehicle in park or neutral
KR102506870B1 (ko) * 2018-01-11 2023-03-08 현대자동차주식회사 엔진 기동 제어 장치 및 방법
KR20220121284A (ko) * 2021-02-24 2022-09-01 현대자동차주식회사 차량의 구동계 하드웨어 손상 진단 장치 및 그 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1004796B (de) 1955-04-12 1957-03-21 Moebelfabrik Westfalia H Rottm Verteilervorrichtung fuer vorbehandelte Holzspaene od. dgl. Schuettgut zur Verpressung von Spanplatten
JPS61169330A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Mazda Motor Corp 自動変速機の故障検出装置
JPS62195425A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Mazda Motor Corp 自動変速機搭載車におけるエンジンの制御装置
JPS63284041A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Daihatsu Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御方法
JPH0740763Y2 (ja) * 1990-09-26 1995-09-20 三菱自動車工業株式会社 ガスタービン車の運転制御装置
US5566070A (en) * 1995-02-02 1996-10-15 Eaton Corporation Transmission shift control including deflection-type neutral signal error detection and response
KR970003560B1 (ko) * 1995-05-24 1997-03-20 현대자동차 주식회사 인히비터 스위치의 페일시 자동변속기 제어방법
KR970003560A (ko) 1995-06-30 1997-01-28 김주용 반도체소자의 제조방법
JP3656790B2 (ja) * 1997-11-25 2005-06-08 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障検出装置
JP4151106B2 (ja) * 1998-03-30 2008-09-17 マツダ株式会社 自動変速機の故障検出装置
JP2000156908A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
KR100373036B1 (ko) 2000-10-17 2003-02-25 현대자동차주식회사 인히비터 스위치 페일모드 제어장치 및 방법
JP2003097693A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004263741A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Jatco Ltd 自動変速機のクラッチ締結制御装置
JP2006034054A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の駆動装置
JP4214405B2 (ja) * 2004-08-19 2009-01-28 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
KR20070062010A (ko) 2005-12-12 2007-06-15 현대자동차주식회사 자동차용 자동변속기의 스포츠 모드 선택 시 고장 제어방법
JP4297286B2 (ja) * 2006-01-26 2009-07-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2008151190A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
JP5039611B2 (ja) * 2008-02-29 2012-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動変速機の過回転防止制御方法及び装置
KR101008375B1 (ko) * 2009-05-14 2011-01-14 주식회사 케피코 차량의 차속 검출 제어 방법 및 그 장치
DE102009032220B4 (de) 2009-07-06 2018-04-12 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Antriebsstrang-Überwachungsverfahren
JP2011046315A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
KR20110052849A (ko) 2009-11-13 2011-05-19 최신일 염전의 해주

Also Published As

Publication number Publication date
US8702559B2 (en) 2014-04-22
DE102011088317A1 (de) 2012-12-06
KR20120133924A (ko) 2012-12-11
KR101283044B1 (ko) 2013-07-05
DE102011088317B4 (de) 2024-01-11
US20120309586A1 (en) 2012-12-06
JP2012250700A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032784B2 (ja) ハイブリッド車両の変速ギヤ段が故障したときの車両駆動源制御方法
JP6048585B2 (ja) ハイブリッド車両の起動制御装置及び起動制御方法
WO2014196492A1 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
WO2011089818A1 (ja) 車両のための制御装置及び方法
JP6197874B2 (ja) 車両の制御装置
JP6668842B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6241424B2 (ja) 車両制御装置
KR20150002852A (ko) 프리휠링 엔진 정지 기능을 가진 차량의 구동 트레인을 작동하기 위한 방법, 제어장치 및 차량
WO2013047571A1 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置および制御方法
JP2007230384A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5422544B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP6152422B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
JP5715848B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2007230383A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2006152868A (ja) 車両の制御装置
JP2010190266A (ja) 車両の変速制御装置および変速制御方法
KR20160091994A (ko) 연소 기관을 시동하기 위한 방법 및 시스템
JP6545891B2 (ja) 自動変速機の異常検出装置
WO2014156931A1 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
WO2019031278A1 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP2007501150A (ja) ハイブリッド車両の駆動部を制御する方法
JP6222078B2 (ja) 車両制御装置
US11815175B2 (en) Control device and control method of electric vehicle
KR101610486B1 (ko) 엔진 클러치 제어 방법
JP6320199B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees