JP6152422B2 - ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6152422B2
JP6152422B2 JP2015536586A JP2015536586A JP6152422B2 JP 6152422 B2 JP6152422 B2 JP 6152422B2 JP 2015536586 A JP2015536586 A JP 2015536586A JP 2015536586 A JP2015536586 A JP 2015536586A JP 6152422 B2 JP6152422 B2 JP 6152422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
failure determination
engine
rotational speed
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015037588A1 (ja
Inventor
倫平 天野
倫平 天野
創 田坂
創 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015037588A1 publication Critical patent/JPWO2015037588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152422B2 publication Critical patent/JP6152422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/485Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30404Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/506Relating the transmission
    • F16D2500/50661Limit transmission input torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • F16D2500/5106Overheat protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、ハイブリッド車両において、クラッチに供給される油圧が不足することによるクラッチの締結不良(MIN圧故障)を判定する技術に関する。
JP2010−155590Aには、エンジンとモータとを直列に配置し、エンジンとモータとの間に第1クラッチ、モータと駆動輪との間に第2クラッチを配置したハイブリッド車両が開示されている。
このような構成のハイブリッド車両においては、第1クラッチを解放し第2クラッチを締結すればモータのみで走行するEVモードとなり、第1クラッチ及び第2クラッチを締結すればエンジン及びモータで走行するHEVモードとなる。
また、発進時又は減速して停車する時に第2クラッチをスリップさせるWSC(Wet Start Clutch)制御を行うことによって、トルクコンバータに頼ることなく、スムーズな発進及び停車を実現している。
クラッチに供給される油圧が不足してクラッチの締結不良(MIN圧故障)が生じているか否かの故障判定は、エンジンの空吹きがモータの回生によって抑制されない状況であれば、クラッチにおける回転速度差(入力側要素の回転速度と出力側要素の回転速度との差)に基づき行うことができる。すなわち、D、R等のセレクトポジションが走行ポジションに操作されてクラッチが締結されているはずの状態でクラッチにおいて回転速度差がある場合は、クラッチの締結不良が生じていると判定することができる。
一方、クラッチ温度を推定し、推定されたクラッチ温度が上限を超えると判断される場合には駆動力をカットして、クラッチ温度がそれ以上上昇しないようにする高温保護処理も行われている。クラッチ温度は、クラッチの締結トルク容量及びクラッチにおける回転速度差に基づき推定される。
しかしながら、これら故障判定処理と高温保護処理とが同時に行われる状況では、これら2つの制御の干渉が問題となる
すなわち、上記クラッチの締結不良が生じている状況では、実際には、クラッチが解放又は略解放されているのでクラッチの発熱が少ないにも関わらず、クラッチにおける回転速度差が大きいためにクラッチ温度が誤って高く推定され、高温保護処理により駆動力カットが行われてしまう場合がある。駆動力カットが行われてしまうと、クラッチにおける回転速度差が縮小し、回転速度差に基づく判定方法ではクラッチの締結不良を判定することができなくなる。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、クラッチの締結不良を判定する故障判定処理が高温保護処理と干渉するのを防止し、故障判定処理が正しく行われるようにすることを目的とする。
本発明のある態様によれば、直列に配置されるエンジン及びモータと、前記モータと駆動輪との間に配置されるクラッチと、前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの温度が上限温度を超えるか判断し、前記クラッチの温度が前記上限温度を超えると判断される場合には前記エンジン及び前記モータから前記クラッチに入力されるトルクをゼロにする駆動力カットを行う高温保護部と、を備えたハイブリッド車両の故障判定装置であって、前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの締結不良を判定する締結不良判定段と、前記締結不良判定部が前記クラッチの締結不良を判定する間、前記高温保護部による前記駆動力カットが行われないようにする制御干渉防止部と、を備え、前記締結不良判定手段は、前記モータの回生によってエンジン空吹きが抑制されない場合に実施される、故障判定装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、直列に配置されるエンジン及びモータと、前記モータと駆動輪との間に配置されるクラッチと、前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの温度が上限温度を超えるか判断し、前記クラッチの温度が前記上限温度を超えると判断される場合には前記エンジン及び前記モータから前記クラッチに入力されるトルクをゼロにする駆動力カットを行う高温保護部と、を備えたハイブリッド車両の故障判定方法であって、前記モータの回生によってエンジン空吹きが抑制されない場合に前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの締結不良を判定し、前記クラッチの締結不良を判定する間、前記高温保護部による前記駆動力カットを行わない、故障判定方法が提供される。
これらの態様によれば、クラッチにおける回転速度差に基づきクラッチの締結不良が判定されるが、クラッチの締結不良を判定する間はクラッチの高温保護による駆動力カットが行われない。これにより、駆動力カットが原因でクラッチにおける回転速度差が縮小してクラッチの締結不良が判定できなくなるのが防止され(制御干渉の防止)、クラッチにおける回転速度差に基づきクラッチの締結不良を正しく判定することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る故障判定装置が適用されるハイブリッド車両の全体構成図である。 図2は、モード切換マップの一例である。 図3は、故障判定処理の内容を示したフローチャートである。 図4は、トルクダウン量を設定するためのマップである。 図5は、高温保護処理の内容を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、ハイブリッド車両(以下、車両という。)100の全体構成図である。車両100は、エンジン1と、第1クラッチ2と、モータジェネレータ(以下、MGという。)3と、第1オイルポンプ4と、第2オイルポンプ5と、第2クラッチ6と、無段変速機(以下、CVTという。)7と、駆動輪8と、統合コントローラ50とを備える。
エンジン1は、ガソリン、ディーゼル等を燃料とする内燃機関であり、統合コントローラ50からの指令に基づいて、回転速度、トルク等が制御される。
第1クラッチ2は、エンジン1とMG3との間に介装されたノーマルオープンの油圧式クラッチである。第1クラッチ2は、統合コントローラ50からの指令に基づき、第1オイルポンプ4又は第2オイルポンプ5の吐出圧を元圧として油圧コントロールバルブユニット71によって調圧された油圧によって、締結・解放状態が制御される。第1クラッチ2としては、例えば、乾式多板クラッチが用いられる。
MG3は、エンジン1に対して直列に配置され、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型回転電機である。MG3は、統合コントローラ50からの指令に基づいて、インバータ9により作り出された三相交流を印加することにより制御される。MG3は、バッテリ10からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することができる。また、MG3は、ロータがエンジン1や駆動輪8から回転エネルギーを受ける場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能し、バッテリ10を充電することができる。
第1オイルポンプ4は、MG3の回転がベルト4bを介して伝達されることによって動作するベーンポンプである。第1オイルポンプ4は、CVT7のオイルパン72に貯留される作動油を吸い上げ、油圧コントロールバルブユニット71に油圧を供給する。
第2オイルポンプ5は、バッテリ10から電力の供給を受けて動作する電動オイルポンプである。第2オイルポンプ5は、統合コントローラ50からの指令に基づき、第1オイルポンプ4のみでは油量が不足する場合に駆動され、第1オイルポンプ4と同様にCVT7のオイルパン72に貯留される作動油を吸い上げ、油圧コントロールバルブユニット71に油圧を供給する。
第2クラッチ6は、MG3とCVT7及び駆動輪8との間に介装される。第2クラッチは、統合コントローラ50からの指令に基づき、第1オイルポンプ4又は第2オイルポンプ5の吐出圧を元圧として油圧コントロールバルブユニット71によって調圧された油圧により、締結・解放が制御される。第2クラッチ6としては、例えば、ノーマルオープンの湿式多板クラッチが用いられる。
CVT7は、MG3の下流に配置され、車速やアクセル開度等に応じて変速比を無段階に変更することができる。CVT7は、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、両プーリに掛け渡されたベルトとを備える。第1オイルポンプ4及び第2オイルポンプ5からの吐出圧を元圧として油圧コントロールバルブユニット71によってプライマリプーリ圧とセカンダリプーリ圧を作り出し、プーリ圧によりプライマリプーリの可動プーリとセカンダリプーリの可動プーリとを軸方向に動かし、ベルトのプーリ接触半径を変化させることで、変速比を無段階に変更する。
CVT7の出力軸には、図示しない終減速ギヤ機構を介してディファレンシャル12が接続され、ディファレンシャル12には、ドライブシャフト13を介して駆動輪8が接続される。
統合コントローラ50には、エンジン1の回転速度Neを検出する回転速度センサ51、CVT7の入力回転速度Nin(=第2クラッチ6の出力回転速度)を検出する回転速度センサ52、アクセル開度APOを検出するアクセル開度センサ53、CVT7のセレクトポジション(前進、後進、ニュートラル及びパーキングを切り替えるセレクトレバー又はセレクトスイッチの状態)を検出するインヒビタスイッチ54、車速VSPを検出する車速センサ55等からの信号が入力される。統合コントローラ50は、入力されるこれら信号に基づき、エンジン1、MG3(インバータ9)、CVT7に対する各種制御を行う。
具体的には、統合コントローラ50は、アクセル開度APO及び車速VSPに基づき要求駆動力(運転者が要求する加速度を実現する駆動力)を演算し、この要求駆動力が実現されるようエンジン1及びMG3のトルクをそれぞれ制御する。
また、統合コントローラ50は、エンジン1及びMG3から入力されるトルクを伝達可能な第2クラッチ6の締結トルク容量を目標トルク容量Tcとして設定し、第2クラッチ6の締結トルク容量が目標トルク容量Tcとなるように油圧コントロールバルブユニット71から第2クラッチ6に供給される油圧を制御する。
また、統合コントローラ50は、アクセル開度APO及び車速VSPに基づき目標変速比を演算し、この目標変速比が実現されるようにCVT7の変速比を制御する。
また、統合コントローラ50は、図2に示すモード切換マップを参照して、車両100の運転モードとして、EVモードとHEVモードとを切り換える。
EVモードは、第1クラッチ2を解放し、MG3のみを駆動源として走行するモードである。EVモードは、要求駆動力が低く、バッテリ10のSOCが十分な時に選択される。
HEVモードは、第1クラッチ2を締結し、エンジン1とMG3とを駆動源として走行するモードである。HEVモードは、要求駆動力が高い時、あるいは、バッテリ10のSOCが不足する時に選択される。
なお、EVモードとHEVモードとの切り換えがハンチングしないように、EVモードからHEVモードへの切換線は、HEVモードからEVモードへの切換線よりも高車速側かつアクセル開度大側に設定される。
また、車両100がトルクコンバータを備えていないので、図2に示すWSC領域(発進・減速停車時に使用される車速がVSP1以下の低車速領域、VSP1は、例えば、10km/h)では、統合コントローラ50は、第2クラッチ6をスリップさせながら発進及び停止するWSC制御を行う。
具体的には、CVT7のセレクトポジションがN、P等の非走行ポジションからD、R等の走行ポジションに切り換えられて車両100が発進する場合は、統合コントローラ50は、第2クラッチ6に供給される油圧を徐々に増大させ、第2クラッチ6をスリップさせながら徐々に締結する。そして、車速がVSP1に到達すると、統合コントローラ50は、第2クラッチ6を完全締結し、WSC制御を終了する。
また、CVT7のセレクトポジションが走行ポジションで車両100が走行しており、車両100が減速してVSP1まで車速が低下した場合は、統合コントローラ50は、第2クラッチ6に供給される油圧を徐々に低下させ、第2クラッチ6をスリップさせながら徐々に解放する。そして、車両100が停車すると、統合コントローラ50は、第2クラッチ6を完全解放し、WSC制御を終了する。
なお、WSC制御中は、統合コントローラ50は、第2クラッチ6における回転速度差が目標とする回転速度差になるように、エンジン1及びMG3を制御する。
ところで、第2クラッチ6に供給する油圧が不足して第2クラッチ6の締結不良(MIN圧故障)が生じた場合は、その元となるライン圧が低下している可能性があり、ライン圧が低下しているとCVT7においてベルト滑りが発生する可能性がある。このため、第2クラッチ6の締結不良が生じた場合は、早急にそれを判定し、エンジン1及びMG3のトルクダウン等、適切な制御を行う必要がある。このため、統合コントローラ50は、WSC制御中、第2クラッチ6に締結不良が生じていないか判定する(故障判定処理)。
また、第2クラッチ6の温度が上限温度を超えて上昇すると、第2クラッチ6の耐久性が低下するので、第2クラッチ6の温度を推定し、推定された第2クラッチ6の温度が上限温度を超える場合には、エンジン1及びMG3から第2クラッチ6に入力されるトルクをゼロにする駆動力カットを行い、発熱によって第2クラッチ6の耐久性が低下するのを防止する(高温保護処理)。
図3は、統合コントローラ50が行う第2クラッチ6の故障判定処理の内容を示したフローチャートである。
これについて説明すると、まず、S1では、統合コントローラ50は、故障判定条件が成立しているか判断する。故障判定条件は、CVT7のセレクトポジションがD、R等の走行用ポジションにあり、アクセル開度が0よりも大きく、運転モード切換中でなく、セレクトポジション変更中でなく、かつ、センサ等のフェールが検知されていない場合に成立していると判断される。故障判定条件が成立している場合は処理がS2に進み、そうでない場合は処理が終了する。
S2では、統合コントローラ50は、アクセル開度APO、車速VSP、エンジン1の回転速度Ne、MG3の回転速度Nm、CVT7の入力回転速度Ninを読み込む。アクセル開度APO、車速VSP、エンジン1の回転速度Ne、及び、CVT7の入力回転速度Ninはセンサにより検出された値であり、MG3の回転速度NmはMG3の制御信号から演算される値である。
S3では、統合コントローラ50は、エンジン1の実トルクTe及びMG3の実トルクTmを演算する。エンジン1の実トルクTeは、アクセル開度APO及びエンジン1の回転速度Neに基づき、エンジン1のトルクマップを参照することによって演算することができる。MG3の実トルクは、MG3の電気負荷(電流値)に基づき演算することができる。
S4では、統合コントローラ50は、第2クラッチ6の目標トルク容量Tcを演算する。目標トルク容量Tcは、エンジン1及びMG3から入力されるトルクを伝達可能な第2クラッチ6の締結トルク容量である。
S5では、統合コントローラ50は、MG3の回生によって第2クラッチ6締結不良時のエンジン1の空吹きを抑制することができるか判断する。エンジン1の空吹きを抑制できるかは、エンジン1の実トルク及びMG3の回生能力に依存し、アクセル開度APOが所定開度APOthよりも小さい場合、又は、バッテリ10のSOCが所定の所定値SOCthよりも小さい場合に、MG3の回生によってエンジン1の空吹きを抑制することができると判断される。
MG3の回生によってエンジン1の空吹きを抑制することができると判断された場合は処理がS6に進み、抑制する事ができないと判断された場合は処理がS10に進む。
S6では、統合コントローラ50は、第2クラッチ6の目標トルク容量Tcとエンジン1の実トルクTe及びMG3の実トルクTmの和(=CVT7の実入力トルク)との偏差の絶対値(以下、「トルク偏差」という。)を演算し、これが第1故障判定値δ1よりも大きいか判断する。
第2クラッチ6に締結不良が発生している場合は、第2クラッチ6における回転速度差が目標とする回転速度差よりも大きくならないようにMG3による回生が行われ、MG3のトルクが負値になるので、エンジン1及びMG3から第2クラッチ6に入力されるトルクが小さくなり、トルク偏差が大きくなる。
したがって、トルク偏差が第1故障判定値δ1よりも大きい場合は、統合コントローラ50は、第2クラッチ6に締結不良が生じている可能性があると判断され、処理がS7に進む。そうでない場合は処理がS15に進む。
S7では、統合コントローラ50は、故障判定フラグに1をセットするとともに、故障判定タイマをカウントアップする。故障判定タイマは、トルク偏差が第1故障判定値δ1よりも大きくなっている時間を計測するためのタイマである。
S8では、統合コントローラ50は、故障判定タイマの値が故障判定閾値TFAILよりも大きくなったか判断する。故障判定タイマの値が故障判定閾値TFAILよりも大きい場合は処理がS9に進み、統合コントローラ50は、第2クラッチ6に締結不良が発生していると判定する。
故障判定タイマの値が故障判定閾値TFAILよりも小さい場合は処理がS14に進み、いわゆる疑似D状態であると判定する。疑似D状態は、セレクトポジションが走行用ポジションになって統合コントローラ50が走行用ポジションと認識しているにもかかわらず油圧コントロールバルブユニット71の作動遅れによって第2クラッチ6が締結していない状態である。疑似D状態であればトルク偏差が短時間のうちに解消する可能性が高いので、このように故障判定タイマを用いることで、疑似D状態と第2クラッチ6の締結不良とを区別することができる。
一方、S5でMG3の回生によってエンジン1の空吹きを抑制することができないと判断されて進むS10では、統合コントローラ50は、図4に示すマップを参照してトルクダウン量を設定し、設定されたトルクダウン量に応じてエンジン1のトルクを減少させる。これにより、後述する高温保護処理で第2クラッチ6の温度が誤って高く推定されて駆動力カットが行われ、第2クラッチ6における回転速度差が縮小して第2クラッチの締結不良が判定できなくなるのを防止する。
トルクダウン量は、MG3の回転速度NmとCVT7の入力回転速度Ninとに基づき演算される第2クラッチ6における回転速度差が所定値以上の場合に設定される。所定値は、第2クラッチ6に締結不良が発生している可能性のある回転速度差の下限値である。演算された回転速度差が所定値未満の場合は第2クラッチ6に締結不良が発生していないので、トルクダウン量に0を設定し、不要なトルクダウンが行われないようにする。
さらに、回転速度差が所定値以上の場合のトルクダウン量は、第2クラッチ6における回転速度差が大きくなるほど、また、第2クラッチ6の必要トルク容量が大きくなるほど、大きな値が設定される。これは、これらの値が大きくなるほど高温保護処理で推定される第2クラッチ6の温度が高くなって故障判定処理と高温保護処理との干渉が起こりやすくなるので、高温保護処理で推定される第2クラッチ6の温度の上昇を抑えるためにはトルクダウン量を増やして締結トルク容量を減らす必要があるからである。
S11では、統合コントローラ50は、MG3の回転速度NmとCVT7の入力回転速度Ninとに基づき第2クラッチ6における回転速度差を演算し、これが第2故障判定値δ2よりも大きいか判断する。S10でエンジン1のトルクを下げたことで高温保護処理によって推定される第2クラッチ6の温度が低くなるので、駆動力カットが実行されることはなく、また、第2クラッチ6に締結不良が生じていればエンジン1のトルクを下げてもエンジン1の空吹きが発生するので、回転速度差に基づき第2クラッチ6の締結不良を正しく判定することができる。回転速度差が第2故障判定値δ2よりも大きい場合は、第2クラッチ6に締結不良が生じている可能性があるとして、処理がS12に進み、そうでない場合は処理がS15に進む。
S12〜S14の処理はS7〜S9の処理と同じであり、故障判定フラグに1がセットされて故障判定タイマがカウントアップされる(S12)。故障判定タイマの値が故障判定閾値TFAILよりも小さい間は疑似D状態であると判定され(S13→S14)、故障判定タイマの値が故障判定閾値TFAILよりも大きくなった場合には第2クラッチ6に締結不良が発生していると判定される(S13→S9)。
一方、S6でトルク偏差が第1故障判定値δ1よりも小さいと判断された場合、及び、S11で回転速度差が第2故障判定値δ2よりも小さいと判断された場合は、処理がS15に進み、統合コントローラ50は故障判定フラグに0をセットする。
S16では、統合コントローラ50は、復帰判定条件が成立しているか判断する。復帰判定条件は、以下の2つの条件のいずれかが成立している場合に成立していると判断される。
・トルク偏差<第1復帰判定値Δ1、かつ、回転速度差<第2復帰判定値Δ2
・アクセル開度APO>0、かつ、回転速度差≒0
復帰判定条件が成立していると判断された場合は処理がS17に進み、復帰判定タイマがカウントアップされる。
S18では、統合コントローラ50は、復帰判定タイマが復帰判定閾値TSAFEよりも大きくなったか判断する。復帰判定タイマが復帰判定閾値TSAFEよりも大きくなったと判断された場合は処理がS19に進み、統合コントローラ50は、故障判定タイマ及び復帰判定タイマをリセットし、第2クラッチ6が正常であると判定する。
以上の故障判定処理により、第2クラッチ6の締結不良(MIN圧故障)が判定される。
また、図5は、統合コントローラ50が行う第2クラッチ6の高温保護処理の内容を示したフローチャートである。
これについて説明すると、まず、S21では、統合コントローラ50は、第2クラッチ6の締結トルク容量に第2クラッチ6における回転速度差を掛けて第2クラッチ6の発熱率(微少時間における第2クラッチ6における発熱量)を演算する。第2クラッチ6の締結トルク容量としては目標トルク容量Tcを用いる。
S22では、統合コントローラ50は、S21で演算した第2クラッチ6の発熱率を時間積分して、第2クラッチ6の発熱量を演算し、これに基づき第2クラッチ6の温度を推定する。
S23では、統合コントローラ50は、推定された第2クラッチ6の温度が上限温度を超えているか判断する。上限温度は、例えば、第2クラッチ6が熱によって耐久性が低下する温度よりも所定値だけ低い温度に設定される。第2クラッチ6の温度が上限温度を超えていると判断された場合は、処理がS24に進む。
S24では、統合コントローラ50は、エンジン1の燃料カット及びMG3の通電停止を行い、エンジン1及びMG3から第2クラッチ6に入力されるトルクをゼロにする(駆動力カット)。
WSC制御中は、上記故障判定処理と上記高温保護処理とが同時に行われ、第2クラッチ6の締結不良を回転速度差に基づき判定する場合に第2クラッチ6の温度推定値が高くなって駆動力カットが行われると、第2クラッチ6における回転速度差が縮小し、第2クラッチ6の締結不良を判定することができなくなってしまう。すなわち、故障判定処理と高温保護処理との干渉が発生する。
しかしながら、上記故障判定処理によれば、第2クラッチ6における回転速度差に基づき第2クラッチ6の締結不良を判定する間はエンジン1のトルクダウンが行われるので、第2クラッチ6の締結トルク容量(目標トルク容量Tc)が減少し、高温保護処理で推定される第2クラッチ6の温度が低くなる。これにより、上記高温保護処理は実質機能せず、駆動力カットが行われることはない。一方、第2クラッチ6に締結不良が生じていれば、エンジン1のトルクダウンが行われてもエンジン1が空吹きし、第2クラッチ6における回転速度差が大きくなるので、第2クラッチ6の締結不良を判定することができる。
したがって、本実施形態によれば、故障判定処理と高温保護処理との干渉を防止しつつ、故障判定処理を正しく行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、高温保護処理では、第2クラッチ6の温度を具体的に推定し、推定された第2クラッチ6の温度に基づき駆動力カットを行うか否かを判断しているが、S21で演算された発熱率あるいはS22で演算された発熱量が上限値を超えた場合に第2クラッチ6の温度が上限温度を超えると判断し、駆動力カットを行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第2クラッチ6における回転速度差に基づき第2クラッチ6の締結不良を判定する間、エンジン1のトルクダウンを行い、第2クラッチ6の温度が誤って高く推定されないようにすることで、高温保護制御が実質機能しないようにしているが、高温保護制御を機能させないようにする方法はこれに限定されない。
例えば、第2クラッチ6における回転速度差に基づき第2クラッチ6の締結不良を判定する間は、第2クラッチ6の推定温度を上限温度未満の値に固定する、あるいは、第2クラッチ6の推定温度が上限温度を超えても駆動力カットを行わない等によって高温保護制御を機能させないようにしてもよい。
また、上記実施形態では車両100が変速機としてCVT7を備えているが、CVT7に代えてその他の方式の変速機(ステップAT、トロイダルCVT、2ペダルMT等)を備えていてもよい。
本願は日本国特許庁に2013年9月13日に出願された特願2013−190338号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (3)

  1. 直列に配置されるエンジン及びモータと、前記モータと駆動輪との間に配置されるクラッチと、前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの温度が上限温度を超えるか判断し、前記クラッチの温度が前記上限温度を超えると判断される場合には前記エンジン及び前記モータから前記クラッチに入力されるトルクをゼロにする駆動力カットを行う高温保護手段と、を備えたハイブリッド車両の故障判定装置であって、
    前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの締結不良を判定する締結不良判定手段と、
    前記締結不良判定手段が前記クラッチの締結不良を判定する間、前記高温保護手段による前記駆動力カットが行われないようにする制御干渉防止手段と、
    を備え、
    前記締結不良判定手段は、前記モータの回生によってエンジン空吹きが抑制されない場合に実施される、
    故障判定装置。
  2. 請求項1に記載の故障判定装置であって、
    前記制御干渉防止手段は、前記締結不良判定手段が前記クラッチの締結不良を判定する間、前記エンジンのトルクダウンを行うことによって、前記高温保護手段による前記駆動力カットが行われないようにする、
    故障判定装置。
  3. 直列に配置されるエンジン及びモータと、前記モータと駆動輪との間に配置されるクラッチと、前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの温度が上限温度を超えるか判断し、前記クラッチの温度が前記上限温度を超えると判断される場合には前記エンジン及び前記モータから前記クラッチに入力されるトルクをゼロにする駆動力カットを行う高温保護手段と、を備えたハイブリッド車両の故障判定方法であって、
    前記モータの回生によってエンジン空吹きが抑制されない場合に前記クラッチにおける回転速度差に基づき前記クラッチの締結不良を判定し、
    前記クラッチの締結不良を判定する間、前記高温保護手段による前記駆動力カットを行わない、
    故障判定方法。
JP2015536586A 2013-09-13 2014-09-09 ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法 Active JP6152422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190338 2013-09-13
JP2013190338 2013-09-13
PCT/JP2014/073825 WO2015037588A1 (ja) 2013-09-13 2014-09-09 ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015037588A1 JPWO2015037588A1 (ja) 2017-03-02
JP6152422B2 true JP6152422B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52665690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536586A Active JP6152422B2 (ja) 2013-09-13 2014-09-09 ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6152422B2 (ja)
WO (1) WO2015037588A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152422B2 (ja) * 2013-09-13 2017-06-21 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
CN108779809B (zh) * 2016-03-16 2021-04-23 有能沛思株式会社 湿式多板离合器
DE102017208157A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Antriebssystems
CN110005730B (zh) * 2019-03-04 2020-10-23 中国第一汽车股份有限公司 混合动力轿车湿式分离离合器结合故障诊断方法
CN110667400B (zh) * 2019-09-21 2021-02-02 西安中车永电电气有限公司 一种交直交电力动车组抑制异步电机轴承温升的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172490B2 (ja) * 1998-05-18 2001-06-04 株式会社日立製作所 ハイブリッド車
JP5233652B2 (ja) * 2008-12-19 2013-07-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の発進制御装置
JP2010155590A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発進制御装置。
JP5163529B2 (ja) * 2009-02-16 2013-03-13 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP5080525B2 (ja) * 2009-03-30 2012-11-21 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5316576B2 (ja) * 2011-04-14 2013-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2013181554A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置
JP6152422B2 (ja) * 2013-09-13 2017-06-21 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015037588A1 (ja) 2015-03-19
JPWO2015037588A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981650B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
JP6048585B2 (ja) ハイブリッド車両の起動制御装置及び起動制御方法
KR101466460B1 (ko) 하이브리드차의 엔진 시동 제어 장치
JP6152422B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
JP6112214B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011201370A (ja) ハイブリッド車輌の制御装置
KR101697909B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
US20140088813A1 (en) Control device
JP6158915B2 (ja) ハイブリッド車両の異常検知装置及び異常検知方法
JP6320541B2 (ja) ハイブリッド車両用油圧制御装置
JP5945628B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
JP6089601B2 (ja) 補機制御装置
JP6194735B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11407403B2 (en) Vehicle control apparatus
JP6457912B2 (ja) ハイブリッド車両の診断装置及びその診断方法
JP6333533B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012153320A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018111379A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150