JP6028730B2 - 中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6028730B2
JP6028730B2 JP2013525065A JP2013525065A JP6028730B2 JP 6028730 B2 JP6028730 B2 JP 6028730B2 JP 2013525065 A JP2013525065 A JP 2013525065A JP 2013525065 A JP2013525065 A JP 2013525065A JP 6028730 B2 JP6028730 B2 JP 6028730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
main body
body case
header
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146663A1 (ja
Inventor
橋本 和幸
和幸 橋本
隼人 犬塚
隼人 犬塚
良徳 中野
良徳 中野
中松 修
修 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2013146663A1 publication Critical patent/JPWO2013146663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028730B2 publication Critical patent/JP6028730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • B29C66/5432Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles joining hollow covers and hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、中空糸膜モジュールに関し、特に、血液浄化、血漿分離機などに好適な中空糸膜モジュールに関するものである。
従来から広く知られているように、血液の浄化、たとえば、血液の透析のために中空糸膜を用いた中空糸膜モジュールが用いられる。かかる中空糸膜モジュールは、一端の外周面に処理液入口ポートを備え、他端の外周面に処理液出口ポートを備えた円筒状の本体ケースと、この本体ケースに内挿された中空糸膜束と、この中空糸膜束を端部において本体ケース内壁に固定している膜固定層とを有し、本体ケースの開口端部にヘッダーが固定されている。血液の透析に用いる際は、透析液(処理液)を処理液入口ポートから導入し、処理液出口ポートから導出させることで本体ケース内に流通させるとともに、血液(被処理液)をヘッダーの血液導入ポートから通過させて導出ポートに向けて中空糸膜内を流通させることで血液の透析を行っている。
このような透析過程において、ヘッダーと本体ケースの接合部から中空糸膜モジュール内を流通する被処理液(血液)が漏れ出ることが無いように、中空糸膜モジュールを液密にシールする必要がある。そのために、ヘッダーと本体ケースを超音波溶着を用いて接合する方法が広く行われている。超音波溶着による接合方法は、工具ホーンを用いてヘッダーの天面に圧力を加えて、ヘッダーの被溶着部分を円筒状の本体ケースの被溶着部に当接させながら超音波振動を与えることで、被溶着部に振動を伝達させ、被溶着部同士を相互に発熱、溶融させることにより接合する方法であり、気密性、液密性が必要な容器であっても安定してシール可能であることから広く用いられている。
例えば、特許文献1には、本体容器とヘッダーとを、本体容器外周部と該ヘッダー内側溶け代部との間で超音波溶着した後、先細形状のホーンを用いて、前記溶け代部よりも前記本体容器の中央側の該本体容器のサイドから該ヘッダーを超音波溶着する接合補強方法が開示されている。しかしながら、特許文献1に開示された接合補強方法は、超音波溶着を2度にわたって行う必要があり、生産性が低く、効率的な接合補強方法とは言えない。
また、特許文献1に開示された方法は、図7に示すように、本体容器31とヘッダー32とを、33、34の2箇所で超音波溶着する方法であるが、本体容器31の側面に2箇所の超音波溶着部33と34を備えていても、ヘッダー32の血液導入ポートから加圧下で導入される血液がヘッダー32と膜固定層35の間の僅かな隙間36に浸入することを抑えることはできない。
特許第4842419号明細書
本発明は従来の技術の有するこのような不都合な点に鑑みてなされたものであって、その目的は、液密性に優れ、溶着部分の接合強度が高くて、効率的に製造することができる構造を備えた中空糸膜モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明者の中空糸膜モジュールは、中空糸膜束と、前記中空糸膜束を収納する本体ケースと、前記中空糸膜束を本体ケース端部の内壁に固定するための膜固定層と、ケース開口端部に取り付けられる、被処理液の導入口もしくは導出口を有するヘッダーを備え、前記ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において超音波溶着することによって液密構造を備えている中空糸膜モジュールであって、本体ケース外周の側面とヘッダーの内側面とを全周にわたって超音波溶着するジョイントデザインとしてシェアジョイントを用い、本体ケースの端面とヘッダーの内側面とを全周にわたって超音波溶着するジョイントデザインとしてバットジョイントを用いることを特徴としている。
なお、ここで超音波溶着することとは、当然であるが、ジョイント部に気泡やクラックなどの不具合がない状態で溶着するものであり、全周にわたってヘッダーの内周面が膜固定層と接している状態となるものである。
前記シェアジョイントにおけるジョイントの幅に高さを乗ずることによって得られる断面積は、0.3〜0.9mmであることが好ましく、0.4〜0.7mmであることがさらに好ましい。0.3mm未満では、接合するために十分な強度を得られにくくなる。一方、0.9mmを超えると、溶融のために必要なエネルギーが増えて溶融しにくくなる。また、シェアジョイントの幅としては、0.25mm以上であることが好ましい。0.25mm未満であると、ヘッダーのシェアジョイントが外周方向に弾性変形により開いてしまい、ヘッダーと本体ケースとが殆ど重なることがなく、実質的に溶着されないことがある。
前記バットジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平方向の距離は、0.5〜2.0mmであるのが好ましく、1.0〜2.0mmであることがさらに好ましい。かかる水平方向の距離が短いほどバットジョイントによる液密性は向上するが、技術的な制約から少なくとも0.5mmは必要である。しかし、2.0mmより長くなると、バットジョイントによる液密性の向上が期待できなくなる。
前記バットジョイントにおけるダイレクターの幅に高さの半分を乗ずることによって得られる三角形の面積は、0.05〜0.35mmであることが好ましく、0.1〜0.2mmであることがさらに好ましい。かかる三角形の面積は、ダイレクターにおけるジョイント部の断面積を意図するものである。かかる面積が0.05mm未満では、ヘッダーと本体ケースとの溶融が十分になされず、ダイレクターがケース端面に押し付けられるだけで、接合するに十分な強度を得られなくなる。一方、0.35mmを超えると、溶融のために必要なエネルギーが増えてダイレクターが溶融しにくくなる。またダイレクターの先端角度(図2(b)のθ1)は40〜70度であると、先端に応力が集中して、溶融し易くなるので好ましい。
バットジョイントの内周側および外周側の両方に樹脂溜まり部を有するのが好ましい。この樹脂溜まり部に溶融した樹脂を受け入れて、良好に超音波溶着するためである。
中空糸膜束と、前記中空糸膜束を収納する本体ケースと、前記中空糸膜束を本体ケース端部の内壁に固定するための膜固定層と、ケース開口端部に取り付けられる、被処理液の導入口もしくは導出口を有するヘッダーを備え、前記ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において同時に超音波溶着する中空糸膜モジュールを製造する方法において、本体ケース外周の側面とヘッダーの内側面とを全周にわたってシェアジョイントで超音波溶着し、本体ケースの端面とヘッダーの内側面とを全周にわたってバットジョイントで超音波溶着することを特徴としている。
中空糸膜用ポリマーからなる中空糸膜を複数本束ねて本体ケースに挿入し、前記本体ケース端部に膜固定層注形用キャップを取り付けた後、膜固定層用ポリマーを本体ケース端部に注入して膜固定層を形成することにより中空糸膜束を本体ケースに固定し、前記膜固定層が固化した後に、中空糸膜束の両端面が外側に向かって開口するように膜固定層を一部切除し、一部膜固定層を切除した後の本体ケースとヘッダーとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において同時に超音波溶着することにより製造される中空糸膜モジュールにおいて、切除されない膜固定層の端面にヘッダー内側面が接していることを特徴とする。
本発明によれば、液密性に優れ、溶着部分の接合強度が高くて、効率的に製造することができる構造を備えた中空糸膜モジュールを提供することができる。
図1は、本発明の中空糸膜モジュールの一実施形態を例示する側断面図である。 図2(a)は、本発明の要部を示す、図1の一部を拡大した図であり、図2(b)は図2(a)において丸印で囲まれた部分を拡大した図、図2(c)はヘッダーの内側面と接触する膜固定層に設ける逆テーパを説明する図である。 図3は、シェアジョイントの一例を示す概略断面図である。 図4は、バットジョイントの一例を示す概略断面図である。 図5は、超音波溶着装置を例示する概略側面図である。 図6は、本体ケースの端面にキャップを装着した状態を示す側断面図である。 図7は、特許文献1に開示された接合補強方法を説明するための中空糸膜モジュールの一例を示す側断面図である。
本発明における中空糸膜モジュールを適用できるものとしては、中空糸膜型人工腎臓に代表される血液透析器、血漿分離器、血漿成分分離器、血液濾過器、血漿成分吸着器、人工肺およびエンドトキシン除去フィルターなどの医療用モジュール、吸着材を充填した吸着モジュール、および濾過装置用のモジュールなどが挙げられる。
図面に基づいて、本発明の中空糸膜モジュールの一実施態様を説明する。
図1は、本発明の中空糸膜モジュールを血液透析器として用いる場合の一実施形態を示すものであって、好ましい態様や例示はこの場合に限られるものではない。図1において、中空糸膜モジュールは、その長手方向の一方の端部の近くに処理液の入口ポート1を備え、他方の端部の近くに処理液の出口ポート2を備えた円筒状の本体ケース3と、この本体ケース3に内挿された多数の中空糸膜を一方向に引き揃えてなる中空糸膜束4と、この中空糸膜束4を各端部において本体ケース3の内壁に固定している膜固定層5を有する。また、本体ケース3の端部には、被処理液である血液の入口ポート6を備えた蓋体としてのヘッダー8と被処理液である血液の出口ポート7を備えた蓋体としてのヘッダー9とが超音波溶着部10によって溶着固定されている。
本体ケースとヘッダーの材質は、限定されるものではないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ四フッ化エチレン、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などのプラスチックが用いられる。熱硬化性樹脂は分子構造が三次元的で一度成形した後は熱を加えても溶融することはなく、一方、熱可塑性樹脂は鎖状高分子であり、成形後に熱を加えると溶融する特性があるため、本発明においては、熱可塑性樹脂が好ましく用いられる。また、熱可塑性樹脂は非晶性樹脂と半結晶性樹脂に分類され、非晶性樹脂は鎖状高分子結合をしているが、半結晶性樹脂は鎖状高分子結合の一部が規則正しい分子配列をしているため、非晶性樹脂は半結晶性樹脂(例えば、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタールなど)より超音波溶着が容易である。
中空糸膜束の材質としては、例えば、セルロース、セルロース誘導体、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリプロピレン、ポリスルホンなどが挙げられる。ただし、ポリスルホンのような疎水性高分子のみで透析等に用いられる中空糸膜を作った場合、孔径のコントロールが難しいだけでなく、疎水性のために血小板などの血液成分が付着することがあり、血液適合性に不都合な点がある。従って、親水性高分子をともに用いることで、上記問題の解決が可能である。具体的には、予め親水性高分子を造孔剤として製膜原液中に混入し、一部の親水性高分子を脱離させてポアを形成後、残った親水性高分子で同時にポリマー表面を親水化するなどして、これを中空糸膜として用いることができる。
かかる親水性高分子としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが用いられ、単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。工業的に比較的入手しやすく、臨床実績があり、血液適合性が高い点からポリビニルピロリドンが好ましい。
また、膜固定層の材質としては、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ等の高分子材料、好ましくは、これらの2液混合硬化型の高分子接着剤が挙げられ、遠心成形(ポッティング)などによって製造することができる。
上記した材質から中空糸膜モジュールを製造する方法について、図1に基づいて説明する。上記した材質から選ばれる中空糸膜用ポリマーからなる中空糸膜を複数本束ねて、公知の射出成形法などにより成形した本体ケース3に挿入し、本体ケース3の端部に膜固定層5注型用キャップ26(例えば、図6参照)を取り付けた後に、上記した材質から選ばれる膜固定層用ポリマーを本体ケース3の端部に注入し、膜固定層5を形成することで、中空糸膜束4を本体ケース3に固定する。膜固定層5が固化した後に、中空糸膜束4の両端面が外側に向かって開口するように、膜固定層5を一部切除し、一部の膜固定層を切除した後の本体ケース3の両端部に、公知の射出成形法などにより成形したヘッダー8と9を超音波溶着を用いて液密に取り付けて中空糸膜モジュールを製造する。
本発明は、ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において超音波溶着することによって液密構造を備えていることを重要な特徴としており、図2(a)に基づいて、本発明の重要な特徴を説明する。以下の説明においては、本体ケース3とヘッダー9とを超音波溶着する場合について説明するが、本体ケース3とヘッダー8とを超音波溶着する場合も同様であるので、重複説明は省略する。
図2(a)に示すように、本体ケース3とヘッダー9は、全周にわたるシェアジョイントからなる超音波溶着部10aとバットジョイントからなる超音波溶着部10bによって液密構造とされる。また、この超音波溶着部10aと超音波溶着部10bは、同時に超音波溶着することによって形成することが可能であり、本発明によれば、効率的に中空糸膜モジュールを製造することができる。11と12は樹脂溜まり部であり、この樹脂溜まり部に超音波溶着によって溶融した樹脂を受け入れることができるので、スムースに超音波溶着を実行できる。樹脂溜まり部11、12の容量は、バットジョイントとシェアジョイントの形状により、適正な値が異なるために特に規定しないが、両ジョイントからの溶融樹脂量を貯蔵できるよう適切に定められる。
超音波溶着によって液密構造を得るには、ジョイントデザインが非常に重要である。このジョイントデザインには、斜面による完全な面接触を図るスカーフジョイントや、振動方向の面接触によりジョイント部に均一な発熱が得られるビートジョイントや、図3に示すように、前記のスカーフジョイントとビートジョイントの中間的なジョイントとして、ホーンの縦振動に対して接触面と振動方向が同一方向に近づくため、溶着面に気泡が生じにくく、液密性や気密性に優れているシェアジョイントや、図4に示すように、エネルギーダイレクターを用いたジョイントデザインの一種で、ダイレクターと呼ばれる三角形の突起にエネルギーを集中させて、樹脂溶融温度まで極めて短時間に昇温させ、効率良く溶着を行わせることが可能なバットジョイントなどがある。
図3において、H1は溶着しろ、Cは上下ワークのクリアランス、Iはインターフェアランス寸法を示し、図4において、Wはダイレクターの幅、H2はダイレクターの高さを示す。なお、バットジョイントは形状的に単純であり、接合部のスペースの制約も比較的小さくて済むなどの利点はあるが、バットジョイントによる縦振動溶着法では、強力な超音波エネルギーを発生させることができないことがある。これに比して、シェアジョイントではそのような不都合はなく、強力な超音波エネルギーが必要とされる半結晶性樹脂のジョイントデザインとしてシェアジョイントを採用すれば、高い溶着強度と液密性を得ることが可能である。本発明は、このような利点を有するシェアジョイントとバットジョイントを併用することにより、高い接合強度と極めて優れた液密性を備えることができる。
図2(b)において、シェアジョイントの幅(W2)は0.25mm以上であることが好ましい。また、シェアジョイントの幅(W2)に高さ(L2)を乗ずることによって得られる断面積は、上記した理由により0.3〜0.9mmであることが好ましく、0.4〜0.9mmであることがより好ましい。
図2(a)において、バットジョイントからなる超音波溶着部10bの最内周とヘッダー内周面との水平方向の距離(L)は、上記した理由により、0.5〜2.0mmであるのが好ましい。
また、図4において、ダイレクターの幅(W)に高さ(H2)の半分を乗ずることによって得られる三角形の面積(バットジョイントのジョイント部の断面積)は、上記した理由により0.05〜0.35mmであることが好ましい。
さらに、本発明の中空糸膜モジュールは、中空糸膜用ポリマーからなる中空糸膜を複数本束ねて本体ケースに挿入し、前記本体ケース端部に膜固定層注型用キャップ26を取り付けた後、膜固定層用ポリマーを本体ケース端部に注入して膜固定層を形成することにより中空糸膜束を本体ケースに固定し、前記膜固定層が固化した後に、中空糸膜束の両端面が外側に向かって開口するように膜固定層を一部切除し、一部膜固定層を切除した後の本体ケースとヘッダーとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において同時に超音波溶着することにより製造される。この製造工程において、図2(a)に示すように、複数の中空糸膜4aが挿入される部分の膜固定層5の端面は中空糸膜束4の両端面が外側に向かって開口するように切除されるので、この切除部分の膜固定層5の端面は、切除されなかった膜固定層5の端面に比してやや粗くなっている。そこで、図2(a)に示すように、ヘッダー9の内側面が、切除されずに平滑性を備えている膜固定層5の端面に接していれば、液密性をさらに向上することができる。膜固定層5の平滑性の指標として、表面の好ましい中心線平均粗さRaは50μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。また、膜固定層5の端面がうねるような形状であると、接触するヘッダー9の内周面との間に隙間が生じて血液が侵入してしまう。このため、ヘッダー9の内周面と接触する膜固定層5の高低差は全周にわたって100μm以下にすることが好ましい。また、ヘッダー9の内側面と接触する範囲の膜固定層5に、半径方向の外周側から中心側に向かって徐々に外方に向って広がるような逆テーパを付与すると、ヘッダー9と膜固定層5との反発力が増し、血液が浸入することをさらに防止しやすくなる。好ましい逆テーパの角度(図2(c)のθ(△H/R))は、1〜10゜であり、より好ましくは2〜6゜である。
上記のように、本発明の中空糸膜モジュールにおいて、ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において汎用性に優れたシェアジョイントと効率的なバットジョイントを用いて超音波溶着することによって、液密性を向上し、溶着部分の接合強度を高くすることができる。図7に示すように、従来のヘッダーと本体ケースの接合方法では、ヘッダー32と膜固定層35の間の隙間36への血液の浸入を阻止するために、この部分のヘッダー32側にシール材としての環状弾性体37が挿入されていたが、本発明の中空糸膜モジュールは液密性に優れているので、かかる環状弾性体37がなくてもよい。
本発明で用いることができる超音波溶着装置は限定されるものではないが、15kHz〜60kHzの周波数の装置が好ましい。さらに、周波数15kHz〜40kHz程度の装置を用いると、振動が被溶着部に伝達しやすいため、良好な伝達溶着が可能である。例えば、図5に示すような装置を例示することができる。図5において、発振器21で発生した信号を受けて振動子22が振動し、ホーン23によって振動が所定の振幅に増幅される。アクチュエーター24によってホーン23はヘッダー8と相互に押し合い、ヘッダーの天面を加圧した状態で図1の超音波溶着部10に超音波振動を伝達する。
ヘッダーの被溶着部は、ホーン23による加圧で、本体ケース3の被溶着部に衝突する。さらに、加圧を加えながら超音波振動を付与することで、被溶着部同士の界面は急速に発熱し、溶融を開始する。溶融した樹脂は周辺の空間に溶けだす。さらに、圧力と超音波振動を加えることで、被溶着部が溶け進む。被溶着部が所望の溶け込み量に達した後、超音波振動を停止すると、被溶着部の冷却が進み、ヘッダー8と本体ケース3とが固定される。
加圧力は、ヘッダーおよび本体ケースの材質や、被溶着部の形状により適正な値が異なるために特に規定しないが、一般的に直径60mmの円筒容器の全周を溶着する場合、0.2〜0.6MPa程度の加圧力を付与する場合が多い。また、ヘッダーの材質がポリプロピレンやポリエチレンである場合においては、加圧力が大きすぎると、ヘッダーの変形が生じたり、被溶着部以外が発熱したりするため、他の材質に比べて低圧で溶着を行うことで良好な溶着結果を得ることができる。
また、図5において、中空糸膜モジュールは受台25に保持されている。振動が均一に伝わるように、この図5のように中空糸膜モジュールを受台25で保持することで、溶着結果を安定させることができる。溶着機の設置方向は、ホーンが本体ケースより下方に設置される場合や、ホーンが本体ケースより上方に設置される場合など、特に規定しないが、いずれの場合も、ヘッダーと本体ケースとの同軸度をあわせることで、溶着状態が安定するため好ましい。
以下に本発明の実施例を説明するが、本発明は下記の実施例に限られるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において、様々な修正や変更が可能である。
(実施例1)
全長が285mm、胴部内径が34.8mm、端部内径が44.2mm、端部外径が48.2mmのポリプロピレン製ケース(本体ケース、図1の符号3参照)に、内径200μm、膜厚40μmのポリスルホン製の中空糸膜を9,200本束ねた中空糸膜束を、両端が本体ケース端部からそれぞれ7mm以上突出するように挿入して、当該両端の端面に出力80Wの炭酸ガスレーザを所定のパターンで照射して、中空糸膜端面における中空部を封止した。次いで、本体ケースの両端にキャップ(図6の符号26参照)を装着し、本体ケースの全長の半分の位置を回転中心軸として、全長の半分を回転半径とするように本体ケースを回転させることにより発生した遠心力を利用して、処理液の入口ポート(図1の符号1参照)と処理液の出口ポート(図1の符号2参照)から注入したウレタン樹脂を硬化させて、本体ケースの両端に膜固定層を形成し、中空糸膜束と本体ケースとを固定させた。膜固定層は、ケース端部における直径が44.2mmで、ケース端部から外方0.1mmにかけて、直線的に直径41mmに縮径され、その位置からさらに最大で7.4mm外方に延びていた。ただ、本体ケース端部の内周面付近には、ケース端部から外方への突出量が0.5mmに満たない膜固定層部分が存在した。このような膜固定層を、本体ケースの端から外方に0.5mmの位置で本体ケースの軸方向と直交するように切断し、膜固定層端面を形成するとともに中空糸膜を開口させた。その後、ポリプロプレン製のヘッダー(図1の符号8、9参照)と本体ケースとを、周波数20kHz、加圧力0.35MPa、溶着時間0.7秒、保持時間1.0秒の条件で超音波溶着した。ここで、ヘッダーの内周面を膜固定層端面における切断された面よりも外側の非切断面、すなわちキャップ内面によって形成された膜固定層面に押し当てつつ超音波溶着を行った。切断時に生じるうねりのため、ヘッダー内周面を切断面に押し当てると部分的に隙間が生じることを考慮したもので、キャップ内面によって形成された膜固定層面にヘッダー内周面を押し当てることにより隙間が減少し、より密着した状態で超音波溶着が可能である。
なお、この実施例においては、図6に示すように、端面の外周付近の一部が本体ケース端より外方0.5mmまで突出しない様な形状のキャップ26を用いているため、本体ケース3の端部より外方0.5mmの位置で切断しても上記外周付近は切断されずキャップ内面によって形成された膜固定層面がそのまま残る。
溶着した中間製品を解体したところ、ヘッダー(図2(a)の符号9参照)の内周面径D0は41.5mm、第1のジョイント部(図2(a)の符号10b参照)については先端径D1は44.6mm、溶着深さL1は0.5mm、溶着幅W1は0.5mmであり、第2のジョイント部(図2(a)の符号10a参照)については内径D2は47.4mm、溶着深さL2は1.2mm、溶着幅W2は0.4mmであり、第1の樹脂溜まり部(図2(a)の符号12参照)は幅0.5mm、高さ1mmであり、第2の樹脂溜まり部(図2(a)の符号11参照)は幅0.9mm、高さ1mmであった(図2(b)参照)。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部の断面積は0.48mm、第1のジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.55mm、第1のジョイント部の断面積は0.125mm、であった。最後に、被処理液の入口ポート(図1の符号6参照)と出口ポート(図1の符号7参照)、処理液の入口ポート(図1の符号1参照)と出口ポート(図1の符号2参照)に、それぞれ栓体を取り付けて梱包して、γ線滅菌を行って有効膜面積が1.5mになる血液処理器を完成させた。
このようにして製造した血液処理器の処理液側に透析液を、被処理液側に墨汁:生理食塩水を1:10の割合で混合した液体を充填した。その後、処理液の入口ポート(図1の符号1参照)、処理液の出口ポート(図1の符号2参照)、被処理液の出口ポート(図1の符号7参照)に液密に栓体を取り付け、被処理液の入口ポート(図1の符号6参照)に手動の加圧ポンプをホースで接続して、加圧ポンプで血液処理器に10kPaの内圧を付与して10秒保持させ、ヘッダー(図1の符号8、9参照)と膜固定層(図1の符号5参照)との界面に液体の染み込みが確認されるまで内圧を10kPaずつ上げる作業を繰り返し、染み込みが確認されたときの内圧を染み込み耐圧とした。この評価を、上記のようにして製造した5個の血液処理器の各々について実施して、5回の平均耐圧508kPa、最小耐圧220kPaで染み込みが見られた。
(実施例2)
全長が285mm、胴部内径が45.4mm、端部内径が54.8mm、端部外径が58.8mmのポリプロピレン製の本体ケースに、内径200μm、膜厚40μmのポリスルホン製の中空糸膜を16,000本束ねた中空糸膜束を、両端が本体ケース端部からそれぞれ7mm以上突出するように挿入して、当該両端の端面に出力80Wの炭酸ガスレーザを所定のパターンで照射して、中空糸膜端面における中空部を封止した。次いで、本体ケース(図1の符号3参照)の両端にキャップ(図6参照)を装着し、本体ケースの全長の半分の位置を回転中心軸として、全長の半分を回転半径とするように本体ケースを回転させることにより発生した遠心力を利用して、処理液の入口ポート(図1の符号1参照)と処理液の出口ポート(図1の符号2参照)から注入したウレタン樹脂を硬化させて、本体ケースの両端に膜固定層を形成し、中空糸膜束と本体ケースとを固定させた。膜固定層は、ケース端部における直径が54.8mmで、ケース端部から1mm外方にかけて直径54.8mmのままで外方に延び、その位置から0.1mm外方にかけて、直線的に51.6mmに縮径され、その位置からさらに最大で6.4mm外方に延びていた。ただ、本体ケース端部の内周面付近には、外方への突出量が1.5mmに満たない膜固定層部分が存在した。このような膜固定層を、本体ケースの端から外方に1.5mmの位置で本体ケースの軸方向と直交するように切断し、膜固定層端面を形成するとともに中空糸膜を開口させた。その後、ポリプロプレン製のヘッダー(図1の符号8、9参照)と本体ケースとを、周波数20kHz、加圧力0.4MPa、溶着時間0.7秒、保持時間1.0秒の条件で超音波溶着した。この実施例2でも、実施例1と同じくヘッダーの内周面を膜固定層端面における切断された面よりも外側の非切断面、すなわちキャップ内面によって形成された膜固定層面に押し当てつつ超音波溶着を行った。
溶着した中間製品を解体したところ、ヘッダー(図2(a)の符号9参照)の内周面径D0は52.1mm、第1のジョイント部(図2(a)の符号10b参照)については先端径D1は55.0mm、溶着深さL1は0.5mm、溶着幅W1は0.5mmであり、第2のジョイント部(図2(a)の符号10a参照)については内径D2は58mm、溶着深さL2は1.2mm、溶着幅W2は0.4mmであり、第1の樹脂溜まり部(図2(a)の符号12参照)は幅0.4mm、高さ0.7mmであり、第2の樹脂溜まり部(図2(a)の符号11参照)については幅1mm、高さ0.7mmであった(図2(b)参照)。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部の断面積は0.48mm、第1のジョイント部の最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.45mm、第1のジョイント部の断面積は0.125mm、であった。最後に、被処理液の入口ポート(図1の符号6参照)と出口ポート(図1の符号7参照)、処理液の入口ポート(図1の符号1参照)と出口ポート(図1の符号2参照)に、それぞれ栓体を取り付けて梱包して、γ線滅菌を行って有効膜面積が2.6mになる血液処理器を完成させた。
実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の平均耐圧262kPa、最小耐圧130kPaで染み込みが見られた。
(比較例1)
第1のジョイント部(図2(a)の符号10b参照)がない以外は実施例1と同じ形状のヘッダーを用いて、実施例1と同様に血液処理器を完成させた。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部のジョイントの幅に高さを乗ずることによって得られる断面積は0.48mm、第2のジョイント部の最内周とヘッダーの内周面との水平距離は2.95mm、であった。実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の平均耐圧30kPa、最小耐圧0kPaで染み込みが見られた。
(比較例2)
第1のジョイント部(図2(a)の符号10b参照)ついて、先端径D1は45mm、溶着深さL1は0.7mm、溶着幅W1は1.1mmであり、第2のジョイント部(図2(a)の符号10a参照)がなく、第1の樹脂溜まり部(図2(a)の符号12参照)は幅0.6mm、高さ0.8mmであり、第2の樹脂溜まり部(図2(a)の符号11参照)は幅0.6mm、高さ0.8mmである以外は実施例1と同じ形状のヘッダーを用いて実施例1と同様に血液処理器を完成させた。第1のジョイント部の断面積は0.493mm、第1のジョイント部の最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.75mm、であった。実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の平均耐圧69kPa、最小耐圧0kPaで染み込みが見られた。
(比較例3)
第1の樹脂溜まり部(図2(a)の符号12参照)と第2の樹脂溜まり部(図2(a)の符号11参照)がない以外は実施例1と同じ形状のヘッダーを用いて、実施例1と同様に血液処理器を完成させた。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部の断面積は0.4mm、第1のジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.55mm、第1のジョイント部の断面積は0.075mm、であった。実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の耐圧テストのいずれにおいても0kPaで染み込みが見られた。血液処理器を縦方向に切断したところ、溶けた樹脂がヘッダーと本体ケース端面との間に充満され、ヘッダー内周面と膜固定層との間に0.1〜0.2mmの隙間が見られた。
(比較例4)
膜固定層の形成時に実施例1とは異なる形状のキャップを用いて、その結果、本体ケース端部における直径が44.2mmで、かつケース端部から最大で7.5mm外方に延びており、ケース端部の内周面付近もケース端部から外方への突出量が0.5mm以上であるように形成された膜固定層について、ケース端から外方に0.5mmの位置で本体ケースの軸方向と直交するように切断して形成した膜固定層端面にヘッダー内周面を押し当てるように本体ケースと超音波溶着を行った以外は実施例1と同様に血液処理器を完成させた。すなわち、実施例1、2、比較例1〜3と異なり、この比較例4でのみ、超音波溶着を行う際、膜固定層の切断面にヘッダー内周面を押し当てるようにした。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部の断面積は0.48mm、第1のジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.55mm、第1のジョイント部の断面積は0.125mm、であった。この血液処理器について実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の耐圧テストのいずれにおいても0kPaで染み込みが見られた。染み込んだ箇所を縦方向に切断したところ、ヘッダー内周面と膜固定層との間に0.1〜0.3mmの隙間が見られた。
(比較例5)
第1のジョイント部について先端径D1は55.2mm、溶着深さL1は0.3mm、溶着幅W1は0.3mmであること以外は実施例2と同じヘッダーを用いて、実施例1と同様の方法で血液処理器を完成させた。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.4mm、第2のジョイント部の断面積は0.48mm、第1のジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.55mm、第1のジョイント部の断面積は0.045mm、であった。実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の平均耐圧55kPa、最小耐圧0kPaで染み込みが見られた。染み込んだ箇所を縦方向に切断したところ、第1のジョイント部は押しつぶされて変形しているだけで、実質的にヘッダーとケースとは溶着されていなかった。
(比較例6)
ポリプロピレン製の本体ケースをオーブン内において温度50℃で30分間加熱して、端部内径を54.4mm、端部外径を58.4mmに収縮させた以外は実施例2と同様の方法で血液処理器を完成させた。第2のジョイント部のジョイントの幅は0.2mm、第2のジョイント部の断面積は0.24mm、第1のジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平距離は1.55mm、第1のジョイント部の断面積は0.125mm、であった。しかし、第2のジョイント部には部分的に気泡ができており、正常に溶着されていなかった。実施例1と同様の耐圧テストを行ったところ、5回の平均耐圧48kPa、最小耐圧10kPaで染み込みが見られた。
1 処理液の入口ポート
2 処理液の出口ポート
3 本体ケース
4 中空糸膜束
4a 中空糸膜
5 膜固定層
6 被処理液の入口ポート
7 被処理液の出口ポート
8 ヘッダー
9 ヘッダー
10 超音波溶着部
10a シェアジョイントの超音波溶着部
10b バットジョイントの超音波溶着部
11 樹脂溜まり
12 樹脂溜まり
21 発振器
22 振動子
23 ホーン
24 アクチュエータ
25 受台
26 キャップ
31 本体容器
32 ヘッダー
33 超音波溶着部
34 超音波溶着部
35 膜固定層
36 隙間
37 環状弾性体

Claims (7)

  1. 中空糸膜束と、前記中空糸膜束を収納する本体ケースと、前記中空糸膜束を本体ケース端部の内壁に固定するための膜固定層と、ケース開口端部に取り付けられる、被処理液の導入口もしくは導出口を有するヘッダーを備え、前記ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において超音波溶着することによって液密構造を備えている中空糸膜モジュールであって、本体ケース外周の側面とヘッダーの内側面とを全周にわたって超音波溶着するジョイントデザインとしてシェアジョイントを用い、本体ケースの端面とヘッダーの内側面とを全周にわたって超音波溶着するジョイントデザインとしてバットジョイントを用い、バットジョイントの内周側および外周側の両方に樹脂溜まり部を有することを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 前記シェアジョイントにおけるジョイントの幅に高さを乗ずることによって得られる断面積は、0.3〜0.9mmであることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  3. 前記シェアジョイントにおけるジョイントの幅に高さを乗ずることによって得られる断面積は、0.4〜0.9mmであることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  4. 前記バットジョイントの最内周とヘッダーの内周面との水平方向の距離は、0.5〜2.0mmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の中空糸膜モジュール。
  5. 前記バットジョイントにおけるダイレクターの幅に高さの半分を乗ずることによって得られる三角形の面積は、0.05〜0.35mmであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の中空糸膜モジュール。
  6. 中空糸膜束と、前記中空糸膜束を収納する本体ケースと、前記中空糸膜束を本体ケース端部の内壁に固定するための膜固定層と、ケース開口端部に取り付けられる、被処理液の導入口もしくは導出口を有するヘッダーを備え、前記ヘッダーと本体ケースとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において同時に超音波溶着する中空糸膜モジュールを製造する方法において、本体ケース外周の側面とヘッダーの内側面とを全周にわたってシェアジョイントで超音波溶着し、本体ケースの端面とヘッダーの内側面とを全周にわたってバットジョイントで超音波溶着し、バットジョイントの内周側および外周側の両方に樹脂溜まり部を有することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
  7. 中空糸膜用ポリマーからなる中空糸膜を複数本束ねて本体ケースに挿入し、前記本体ケース端部に膜固定層注型用キャップを取り付けた後、膜固定層用ポリマーを本体ケース端部に注入して膜固定層を形成することにより中空糸膜束を本体ケースに固定し、前記膜固定層が固化した後に、中空糸膜束の両端面が外側に向かって開口するように膜固定層を一部切除し、一部膜固定層を切除した後の本体ケースとヘッダーとを全周にわたる少なくとも2箇所の領域において同時に超音波溶着することにより製造される中空糸膜モジュールにおいて、切除されない膜固定層の端面にヘッダー内側面が接していることを特徴とする中空糸膜モジュール。
JP2013525065A 2012-03-28 2013-03-25 中空糸膜モジュール Active JP6028730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073761 2012-03-28
JP2012073761 2012-03-28
PCT/JP2013/058545 WO2013146663A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-25 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146663A1 JPWO2013146663A1 (ja) 2015-12-14
JP6028730B2 true JP6028730B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49259914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525065A Active JP6028730B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-25 中空糸膜モジュール

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2832423A4 (ja)
JP (1) JP6028730B2 (ja)
KR (1) KR20140137417A (ja)
CN (1) CN104245097B (ja)
CA (1) CA2868711A1 (ja)
HK (1) HK1203878A1 (ja)
TW (1) TWI554292B (ja)
WO (1) WO2013146663A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017012514A (es) * 2015-04-03 2018-01-30 Asahi Kasei Medical Co Ltd Dispositivo de purificacion de sangre de membrana de fibras huecas.
CN105563807A (zh) * 2016-02-25 2016-05-11 石家庄喜得宝医疗器械有限公司 一种医疗器械中过滤膜的固定结构
WO2017170971A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
CN108712928A (zh) * 2016-03-31 2018-10-26 旭化成医疗株式会社 中空纤维膜组件及中空纤维膜组件的制造方法
EP3290100B1 (en) * 2016-08-31 2020-08-19 Gambro Lundia AB Diffusion and/or filtration device
JP6242456B2 (ja) * 2016-10-06 2017-12-06 株式会社キッツマイクロフィルター 中空糸膜モジュール
DE102020125108A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Enmodes Gmbh Vorrichtung für den Stoffaustausch und Verfahren zu dessen Herstellung
CN112108011A (zh) * 2020-09-29 2020-12-22 杭州富阳万博空分设备有限公司 一种精密过滤器密封外壳及其使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041950Y2 (ja) * 1987-04-02 1992-01-23
JPH061707Y2 (ja) * 1987-10-02 1994-01-19 泉工医科工業株式会社 中空糸膜型血液処理装置
JPH0252668A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Terumo Corp 医療用液体処理器及びその製造方法
JPH0628127Y2 (ja) * 1989-12-14 1994-08-03 泉工医科工業株式会社 中空糸膜型血液処理装置
JP3214114B2 (ja) * 1992-10-29 2001-10-02 豊田合成株式会社 超音波溶着法
JP3012440B2 (ja) * 1993-09-30 2000-02-21 株式会社クボタ 超音波溶接方法
JPH11268135A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sekisui Chem Co Ltd 超音波接合方法
JP4842419B2 (ja) * 2000-03-24 2011-12-21 旭化成クラレメディカル株式会社 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
JP4509370B2 (ja) * 2000-12-26 2010-07-21 ナイルス株式会社 樹脂構造体の密閉結合構造
JP2007175566A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール
JP2008093518A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 血液透析濾過モジュール
JP5724239B2 (ja) * 2010-08-03 2015-05-27 東レ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013146663A1 (ja) 2015-12-14
TWI554292B (zh) 2016-10-21
CA2868711A1 (en) 2013-10-03
CN104245097B (zh) 2016-06-08
CN104245097A (zh) 2014-12-24
EP2832423A1 (en) 2015-02-04
EP2832423A4 (en) 2016-04-06
KR20140137417A (ko) 2014-12-02
WO2013146663A1 (ja) 2013-10-03
HK1203878A1 (zh) 2015-11-06
TW201343211A (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028730B2 (ja) 中空糸膜モジュール
TWI630952B (zh) 中空絲膜模組與中空絲膜模組之製造方法
TW201735989A (zh) 中空絲膜模組及其製造方法
TWI600443B (zh) Hollow fiber membrane blood purifier
JP2007175566A (ja) 中空糸膜モジュール
US8486264B2 (en) Housing for reverse osmosis filter cartridge and method of forming same
JP4941035B2 (ja) 円筒形状の蓋材およびこれを用いたモジュール
CN110269967B (zh) 中空纤维膜组件和其制造方法、以及成型用模具
JP2017104781A (ja) 分離膜モジュールおよび分離膜モジュールの製造方法
TW201302282A (zh) 中空纖維型過濾器及中空纖維型過濾器製造方法
JP2016041216A (ja) 中空糸膜モジュールおよびこれに用いられるケーシング筒、ケーシング筒の製造方法
JP7221780B2 (ja) 中空糸膜モジュールとその製造方法
JPH01135361A (ja) 小型フィルタおよびその製造方法
JP7245642B2 (ja) 血液処理用ビーズを収容するための容器の充填口の封止のための中栓
JP4842419B2 (ja) モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
JPH11197462A (ja) 中空糸膜型分離エレメント
JP2011255380A (ja) モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
JP2018058033A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP2018058034A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2020099644A (ja) 流体処理用ビーズを収容するためのフィルター付き筒状容器
JP2008093518A (ja) 血液透析濾過モジュール
JP2018058031A (ja) ヘッダー、中空糸膜モジュール、ヘッダーの製造方法及び中空糸膜モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151