JP6014155B2 - ビアリールエーテルスルホンアミドおよび治療剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ビアリールエーテルスルホンアミドおよび治療剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6014155B2
JP6014155B2 JP2014537807A JP2014537807A JP6014155B2 JP 6014155 B2 JP6014155 B2 JP 6014155B2 JP 2014537807 A JP2014537807 A JP 2014537807A JP 2014537807 A JP2014537807 A JP 2014537807A JP 6014155 B2 JP6014155 B2 JP 6014155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
chloro
imidazo
benzenesulfonamide
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014537807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534213A (ja
JP2014534213A5 (ja
Inventor
シフェン リウ,
シフェン リウ,
シロ フォッケン,
シロ フォッケン,
ナブジョット チャハル,
ナブジョット チャハル,
ザイホイ チャン,
ザイホイ チャン,
レナタ マーセラ オバラ,
レナタ マーセラ オバラ,
ジュリア フォナレブ,
ジュリア フォナレブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014534213A publication Critical patent/JP2014534213A/ja
Publication of JP2014534213A5 publication Critical patent/JP2014534213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014155B2 publication Critical patent/JP6014155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ビアリールエーテルスルホンアミド化合物、この化合物を含む薬学的組成物、ならびに、ナトリウムチャネルで媒介される疾患または状態(例えば疼痛など)およびナトリウムチャネルの媒介に伴う他の疾患および状態の処置において、この化合物およびこの薬学的組成物を使用する方法に関する。
発明の背景
電位開口型ナトリウムチャネル、すなわち神経、筋肉および他の電気的興奮性細胞において活動電位を起こす膜貫通型タンパク質は、正常な感覚、情動、思考および動作に必要な構成要素である(Catterall,W.A.、Nature(2001),第409巻、988−990)。これらのチャネルは、補助βサブユニットに結合した、高度に処理されたαサブユニットからなる。細孔を形成するαサブユニットは、チャネル機能に充分であるが、チャネルゲーティングの速度および電位依存性は、βサブユニットで部分的に改変される(Goldinら、Neuron(2000),第28巻、pp.365−368)。電気生理学的記録、生化学的精製、および分子クローニングにより、10の異なるナトリウムチャネルαサブユニットおよび4つのβサブユニットが同定されている(Yu、F.H.ら、Sci.STKE(2004),253、およびYu,F.H.ら、Neurosci.(2003),20:7577−85)。
ナトリウムチャネルの特徴として、興奮性細胞の原形質膜を横断する電圧が脱分極する場合の(電位依存性ゲーティング)、急速な活性化および不活化、ならびにタンパク質構造体に内因性の伝導孔を介したナトリウムイオンの効率的および選択性の伝導が挙げられる(Sato,C.ら、Nature(2001),第409巻:1047−1051)。負の膜電位または過分極膜電位で、ナトリウムチャネルは、閉鎖する。膜脱分極に続いて、ナトリウムチャネルは迅速に開口し、次いで不活化する。チャネルは、開口状態でしか電流を伝導せず、一度不活化されると休止状態に戻る必要があり、膜過分極に促進されて再開口することができる。異なるナトリウムチャネルサブタイプは、これらが活性化および不活化する電圧領域、ならびにこれらの活性化および不活化の速度において異なる。
タンパク質のナトリウムチャネルファミリーは、広く研究され、いくつかの生命の身体機能に関与していることが示されてきた。この領域の研究によって、チャネルの機能および活性を大きく変化させ、これにより主要な病態生理状態を最終的にもたらし得るαサブユニットの変異体が同定されている。このファミリーのタンパク質のメンバーは、Na1.xと表示され、ここでxは1から9である。Na1.1およびNa1.2は、脳内で高度に発現され(Raymond,C.K.ら,J.Biol.Chem.(2004),279(44):46234−41)、そして正常な脳機能のために不可欠である。ヒトにおけるNa1.1の機能変異のいくらかの損失は、てんかんをもたらす。これは明らかに、これらのチャネルの多くが抑制ニューロンにおいて発現されることに起因する(Yu,F.H.ら,Nat Neurosci(2006),9(9),1142−9)。従って、CNSにおけるNa1.1の遮断は、逆産生性(counter−productive)であり得る。なぜなら、これは過興奮をもたらし得るからである。しかし、Na1.1はまた、末梢神経系においても発現され、そして遮断は、鎮痛作用をもたらし得る。
Na1.3は、主として胎児の中枢神経系において発現される。これは、末梢神経系においては非常に低いレベルで発現されるか、または全く発現されないが、発現は、神経系の損傷後に、ラットの背側の角状の感覚ニューロンにおいて、アップレギュレートされる(Hains,B.D.ら,J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92)。従って、これは、神経損傷後の疼痛の処置のための誘導性標的である。
Na1.4は、主として骨格筋において発現される(Raymond,C.K.ら,前掲書中)。この遺伝子の変異は、筋肉機能(麻痺を含む)に対して強い影響を有することが示されている(Tamaoka A.,Intern.Med.(2003),(9):769−70)。
Na1.5は、主として心筋細胞(心房、心室、洞房結節、房室結節および心臓のプルキンエ線維が挙げられる)において発現される(Raymond,C.K.ら,前掲書中)。心臓の活動電位の急激な上昇、および心組織を通る急激なインパルス伝導は、Na1.5の開口に起因する。Na1.5の機能の異常は、種々の心律動異常の発生をもたらし得る。ヒトNa1.5の変異は、多数の不整脈症候群(例えば、QT3延長(LQT3)、Brugada症候群(BS)、遺伝性心臓伝導欠損、夜間突然死症候群(SUNDS)および乳児突然死症候群(SIDS)が挙げられる)をもたらす(Liu,H.ら,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−9)。ナトリウムチャネル遮断薬治療が、心律動異常を処置する際に広範に使用されている。
Na1.6は、中枢神経系および末梢神経系の全体にわたって見出される、広く分布する電位開口型ナトリウムチャネルである。これは、有髄ニューロンのランヴィエの節において、高密度で発現される(Caldwell,J.H.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20)。
Na1.7は、遺伝子SCN9Aによりコードされる、テトロドトキシン感受性電位開口型ナトリウムチャネルである。ヒトNa1.7は最初、神経内分泌細胞からクローニングされ(Klugbauer,N.ら,1995 EMBO J.,14(6):1084−90.)、そしてラットNa1.7は、褐色細胞腫PC12細胞系統(Toledo−Aral,J.J.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1997),94:1527−1532)およびラット脊髄神経節からクローニングされた(Sangameswaran,L.ら,(1997),J.Biol.Chem.,272(23):14805−9)。Na1.7は主として、末梢神経系(特に、侵害防衛機構および嗅覚ニューロン、および交感ニューロン)において発現される。Na1.7の阻害または遮断は、鎮痛作用をもたらすことが示されている。優先的に侵害受容である感覚ニューロンのサブセットにおけるNa1.7発現のノックアウトは、炎症性疼痛に対する抵抗をもたらす(Nassarら,前掲書中)。同様に、ヒトにおける機能変異の損失は、先天性無痛覚(CIP)をもたらし、ここで個体は、炎症性疼痛と神経障害性疼痛との両方に対して抵抗性である(Cox,J.J.ら,Nature(2006);444:894−898;Goldberg,Y.P.ら,Clin.Genet.(2007);71:311−319)。逆に、Na1.7の機能変異の増大は、2人のヒトにおいて、遺伝性疼痛状態、原発性肢端紅痛症および家族性直腸痛を樹立した(Yang,Y.ら,J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4)。さらに、時間依存性または電位依存性のチャネル開口に対して非常にかすかな影響を有する一塩基多形(R1150W)は、疼痛の知覚に対して大きい影響を有する(Estacion,M.ら,2009.Ann Neurol 66:862−6;Reimann,F.ら,Proc Natl Acad Sci U S A(2010),107:5148−53)。種々の疼痛状態を有する患者のうちの約10%が、疼痛に対するより大きい感受性を与える対立遺伝子を有し、従って、Na1.7の遮断により応答しやすくあり得る。Na1.7は、感覚ニューロンと交感ニューロンとの両方において発現されるので、増強された疼痛知覚には、高血圧症などの心臓血管異常が伴うと予測され得るが、相関は報告されていない。従って、CIP変異とSNP分析との両方は、ヒト疼痛応答が自律機能の乱れに対してよりも、Na1.7電流の変化に対してより感受性が高いことを示唆する。
Na1.8は、末梢神経系の知覚神経節(例えば、脊髄神経節)において主として発現される(Raymond,C.K.ら,前掲書中)。変化した疼痛応答をもたらすNa1.8にヒト変異は同定されていない。Na1.8は、テトロドトキシンによる遮断に対して非感受性である点で、ほとんどのニューロンNaと異なる。従って、このチャネルによって運ばれる電流を、テトロドトキシンによって単離し得る。これらの研究は、ナトリウム電流全体のうちのかなりの部分が、いくらかの脊髄神経節ニューロンにおいて、Na1.8であることを示している(Blair,N.T.ら,J Neurosci(2002),22:10277−90)。ラットにおけるNa1.8のノックダウンは、アンチセンスDNAまたは低分子の干渉性RNAを使用することにより達成されており、そして神経障害性疼痛の事実上完全な逆転が、脊髄神経の結紮および慢性狭窄損傷モデルにおいて達成された(Dong,X.W.ら,Neuroscience(2007),146:812−21;Lai J.ら,Pain(2002),95:143−52)。従って、Na1.8は、このNaアイソフォームの制限された組織分布、およびチャネル発現のノックダウンにより生じる鎮痛作用に基づいて、鎮痛剤のための有望な標的であると考えられる。
Na1.9もまた、脊髄神経節ニューロンにおいて主として発現される、テトロドトキシン非感受性のナトリウムチャネルである(Dib−Hajj,S.D.ら(Dib−Hajj,S.D.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8)を参照のこと。これはまた、腸ニューロン(特に、筋層間神経叢)においても発現される(Rugiero,F.ら,J Neurosci(2003),23:2715−25)。このNaアイソフォームの制限された組織分布は、これが鎮痛剤のための有用な標的であり得ることを示唆する(Lai,J.ら,前掲書中;Wood,J.N.ら,前掲書中;Chung,J.M.ら,前掲書中)。Na1.9のノックアウトは、いくつかの形態の炎症性疼痛に対する抵抗性をもたらす(Amaya,F.ら,J Neurosci(2006),26:12852−60;Priest,B.T.ら,Proc Natl Acad Sci U S A(2005),102:9382−7)。
タンパク質のこの密接に関連したファミリーは、治療介入の標的として長い間認識されてきた。ナトリウムチャネルは、薬理学的薬剤の多様な配列により標的化される。これらとして、神経毒、抗不整脈剤、抗痙攣剤および局所麻酔剤が挙げられる(England,S.ら,Future Med Chem(2010),2:775−90;Termin,A.ら,Annual Reports in Medicinal Chemistry(2008),43:43−60)。ナトリウムチャネルに作用する現在の薬理学的薬剤はすべて、αサブユニット上に受容体部位を有する。神経毒に対して少なくとも6つの異なる受容体部位が同定され、局所麻酔剤および関連薬剤に対して1つの受容体部位が同定されている(Ceste’le,S.ら,Biochimie(2000),第82巻,pp.883−892)。
小分子ナトリウムチャネル遮断剤または局所麻酔剤および関連抗てんかん剤ならびに抗不整脈剤は、ナトリウムチャネル孔の内部空洞に位置する重複する受容体部位と相互作用する(Catterall,W.A.、Neuron(2000),第26巻:13−25)。4つのドメインのうちの少なくとも3つに由来するS6セグメント中のアミノ酸残基は、この複雑な薬物受容体部位に寄与し、IVS6セグメントは優勢な役割を果たしている。これらの領域は、極めてよく保存され、よって、これまで公知のほとんどのナトリウムチャネル遮断剤は、すべてのチャネルサブタイプと、同様の効力で相互作用する。これにもかかわらず、てんかん(例えばラモトリグニン、フェニトインおよびカルバマゼピン)およびある心不整脈(例えばリグノカイン、トカイニドおよびメキシレチン)の治療のための治療選択性および充分な治療ウィンドウを有するナトリウムチャネル遮断剤を生成することが可能であった。しかし、これら遮断剤の効力および治療指数は、最適ではなく、ナトリウムチャネル遮断剤が理論上適しているとされる様々な治療領域においてのこれらの化合物の有用性は限定されている。
ナトリウムチャネル遮断薬は、疼痛(急性疼痛、慢性疼痛、炎症性疼痛および/または神経障害性疼痛が挙げられる)の処置において有用であることが示されている(例えば、Wood,J.N.ら,J.Neurobiol.(2004),61(1),55−71を参照のこと)。症状発現前の証拠は、ナトリウムチャネル遮断薬が、末梢感覚ニューロンおよび中枢感覚ニューロンにおけるニューロン興奮を抑制し得ることを実証し、そしてこの機構によって、ナトリウムチャネル遮断薬は、疼痛を軽減するために有用であると考えられる。いくつかの例において、異常または異所性の興奮は、損傷したニューロンまたは他の方法で感作されたニューロンを起源とし得る。例えば、ナトリウムチャネルは、軸索の損傷の部位で末梢神経において蓄積し得、そして異所性の興奮のジェネレーターとして機能し得ることが示されている(Devorら,J.Neurosci.(1993),132:1976)。ナトリウムチャネルの発現および興奮性の変化はまた、炎症誘発性物質(CFA,カラゲナン)での処置が疼痛関連挙動を促進し、そしてナトリウムチャネルサブユニットの増大した発現に相関付けられた、炎症性疼痛の動物モデルにおいて示されている(Gouldら,Brain Res.,(1999),824(2):296−99;Blackら,Pain(2004),108(3):237−47)。従って、ナトリウムチャネルの発現レベルまたは分布のいずれかの変化は、ニューロン興奮性および疼痛関連挙動に対して主要な影響を有し得る。
リドカイン(公知のナトリウムチャネル遮断薬)の制御された注入は、この薬物が神経障害性疼痛に対して効能があることを示すが、狭い治療指数を有する。同様に、経口で利用可能な局所麻酔薬であるメキシレチンは、用量を制限する副作用を有する(Wallace,M.S.ら,Reg.Anesth.Pain Med.(2000),25:459−67)。電位開口型ナトリウムチャネルを標的とする薬物発見の主要な焦点は、治療指数を改善するためのストラテジーに対してである。主要なストラテジーのうちの1つは、Na1.7、Na1.8、Na1.9および/またはNa1.3を優先的に遮断するように設計された、選択的ナトリウムチャネル遮断薬を同定することである。これらは、感覚ニューロンにおいて優勢に発現されるナトリウムチャネルアイソフォームであるので、用量を制限する副作用のいずれを発生させることにも関与すると考えられない。例えば、Na1.5の遮断は不整脈惹起性であるという懸念があるので、Na1.5を対象としないナトリウムチャネル遮断薬の選択性は、非常に望ましいと考えられる。さらに、Na1.1をコードするSCN1A遺伝子のほぼ700の変異が、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)を罹患する患者において同定されており、これをヒトてんかんにおいて最も一般的に変異した遺伝子にしている。これらの変異のうちの半分は、タンパク質短縮をもたらす(Meisler,M.H.ら,The Journal of Physiology(2010),588:1841−8)。従って、Na1.1を対象としないナトリウムチャネル遮断薬の選択性もまた、望ましい。
選択的ナトリウムチャネル遮断薬を同定するストラテジーに加えて、神経障害性疼痛を処置するための治療剤を同定するストラテジーが継続している。元々鎮痙薬として認可された医薬(例えば、ガバペンチン、より最近は、プレガバリン)を使用することによる、神経障害性疼痛の症状を処置することにある程度の成功がある。しかし、神経障害性疼痛のための薬物療法は一般に、種々の理由(特に、最初は鎮痙薬または抗うつ薬として開発された薬物による鎮静、特にオピエートによる嗜癖またはタキフィラシー、あるいは特にNSAIDおよび抗炎症剤による効力の欠如)により、成功が制限されている。その結果、神経障害性疼痛(ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性ニューロパシー、慢性腰部痛、幻肢痛、ならびにがんおよび化学療法による疼痛、慢性骨盤痛、複合性局所疼痛症候群および関連する神経痛が挙げられるが、これらに限定されない)のための新規な処置様式を探求することが、依然としてかなり必要とされている。
現在臨床にある有害な副作用を最小にした、疼痛の処置のための有効なナトリウムチャネル遮断薬の数は、限られている。神経障害性疼痛および他のナトリウムチャネル関連病理状態を効果的に、かつ侵害受容に関与しないナトリウムチャネルの遮断に起因する有害な副作用なしに、処置する医学的要求もまた、満たされていない。本発明は、これらの重大な要求を満たす方法を提供する。
Catterall,W.A.、Nature(2001),第409巻、988−990 Goldinら、Neuron(2000),第28巻、pp.365−368 Yu、F.H.ら、Sci.STKE(2004),253 Yu,F.H.ら、Neurosci.(2003),20:7577−85 Sato,C.ら、Nature(2001),第409巻:1047−1051 Raymond,C.K.ら,J.Biol.Chem.(2004),279(44):46234−41 Yu,F.H.ら,Nat Neurosci(2006),9(9),1142−9 Hains,B.D.ら,J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92 Tamaoka A.,Intern.Med.(2003),(9):769−70 Liu,H.ら,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−9 Caldwell,J.H.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20 Klugbauer,N.ら,1995 EMBO J.,14(6):1084−90. Toledo−Aral,J.J.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1997),94:1527−1532 Sangameswaran,L.ら,(1997),J.Biol.Chem.,272(23):14805−9 Cox,J.J.ら,Nature(2006);444:894−898 Goldberg,Y.P.ら,Clin.Genet.(2007);71:311−319 Yang,Y.ら,J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4 Estacion,M.ら,2009.Ann Neurol 66:862−6 Reimann,F.ら,Proc Natl Acad Sci U S A(2010),107:5148−53 Blair,N.T.ら,J Neurosci(2002),22:10277−90 Dong,X.W.ら,Neuroscience(2007),146:812−21 Lai J.ら,Pain(2002),95:143−52 Dib−Hajj,S.D.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8 Rugiero,F.ら,J Neurosci(2003),23:2715−25 Amaya,F.ら,J Neurosci(2006),26:12852−60 Priest,B.T.ら,Proc Natl Acad Sci U S A(2005),102:9382−7 England,S.ら,Future Med Chem(2010),2:775−90 Termin,A.ら,Annual Reports in Medicinal Chemistry(2008),43:43−60 Ceste’le,S.ら,Biochimie(2000),第82巻,pp.883−892 Catterall,W.A.、Neuron(2000),第26巻:13−25 Wood,J.N.ら,J.Neurobiol.(2004),61(1),55−71 Devorら,J.Neurosci.(1993),132:1976 Gouldら,Brain Res.,(1999),824(2):296−99 Blackら,Pain(2004),108(3):237−47 Wallace,M.S.ら,Reg.Anesth.Pain Med.(2000),25:459−67 Meisler,M.H.ら,The Journal of Physiology(2010),588:1841−8
発明の要旨
本発明は、ビスアリールエーテルスルホンアミド、これらの化合物を含む薬学的組成物、ならびにナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態(例えば疼痛など)を処置するために本発明の化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。本発明はまた、ナトリウムチャネルによって媒介される他の疾患または状態を処置するために、本発明の化合物および本発明の化合物を含む薬学的組成物を使用する方法に関し、これらの疾患または状態として、そう痒症およびがんが挙げられるが、これらに限らない。
従って、1つの局面において、本発明は、式(I):
Figure 0006014155
の、その個々の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物として;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグとしての化合物に関し;
式(I)において:
kは、0、1、2、3または4であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
Aは、−O−または−S−であり;
は、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;
各Rは独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであるか;
あるいはRおよびRは、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
各Rは独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;そして
各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである。
本発明の化合物(これらは、上記のような式(I)の化合物である)は、その個々の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物として;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグとして、電位開口型ナトリウムチャネルモジュレーターであり、好ましくは、電位開口型ナトリウムチャネルのチャネルモジュレーターである。好ましくは、本発明の化合物は、Na1.7インヒビターである。より好ましくは、本発明の化合物は、Na1.5と比較して、Na1.7を阻害する選択性を示す。理論により束縛されることを望まないが、このような選択性は、Na1.5の阻害に関連し得る任意の心臓血管副作用を有利に低下させると考えられる。
別の局面において、本発明は、薬学的に受容可能な賦形剤、および上記のような式(I)の化合物を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物として;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグとして、含有する薬学的組成物を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疼痛の治療のための方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、Na1.1、Na1.2、Na1.3、Na1.4、Na1.5、Na1.6、Na1.7、Na1.8、またはNa1.9のうちの1個または1個より多くの活性化または機能亢進が、疾患、状態または障害に関係している、哺乳動物における疾患、状態、または障害の重症度を治療または軽減する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物におけるナトリウムチャネルによって媒介される一連の疾患または状態、例えば、HIVに伴う疼痛、HIV治療誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、ユージニア(eudynia)、熱感受性、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛、脳卒中、緑内障または神経性外傷に起因する虚血性容態下での神経防護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動などを治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物(好ましくはヒト)における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を阻害することにより、哺乳動物におけるナトリウムチャネルによって媒介される一連の疾患または状態を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における疼痛を処置または軽減するが、予防はしない方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるそう痒症を治療または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるがんを治療または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法を提供する。
別の局面において、本発明は、現在または将来の薬物治療の効力を増加させるため、または受け入れられている治療に伴う有害事象を減少させるために、薬学的治療を、本発明の1つもしくは複数の他の化合物、または1つもしくは複数の他の受け入れられている治療と組み合わせて、またはこれらの任意の組み合わせとして提供する。一実施形態では、本発明は、本発明の化合物を、本発明に列挙された適応症に対して確立されている治療法または将来の治療法と組み合わせた薬学的組成物に関する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における第一の電位開口型ナトリウムチャネルを、第二の電位開口型ナトリウムチャネルに優先して選択的に調節する方法に関し、この方法は、この哺乳動物に、調節量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは調節量のその立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物におけるナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態の治療のための薬物の調製における、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての、化合物、あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物の使用を対象とする。
別の局面において、本発明は、医学治療において使用するための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における、疼痛、うつ病、心臓血管疾患、呼吸器疾患、および精神疾患からなる群より選択される疾患または状態の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、電位依存型ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害による疼痛の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、細胞内の電位依存型ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させるための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、そう痒症の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、がんの予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
別の局面において、本発明は、疼痛を処置または軽減するためであるが、予防するためではない、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式(I):
Figure 0006014155


の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグであって、式(I)において:
kは、0、1、2、3または4であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
Aは、−O−または−S−であり;
は、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であるか;
あるいはR およびR は、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
各R は独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、
その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目2)
以下の式(Ia):
Figure 0006014155


を有する、式(I)の化合物であって、式(Ia)において:
kは、0、1、2、3または4であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
は、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であるか;
あるいはR およびR は、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
各R は独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、
化合物。
(項目3)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であるか;
あるいはR およびR は、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
各R は独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、
項目2に記載の化合物。
(項目4)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり、ここで該多環式N−ヘテロアリールは、インダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、プリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、またはベンゾ[d]イミダゾリルから選択される多環式N−ヘテロアリールであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であるか;
あるいはR およびR は、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
各R は独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR 、−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR 、−C(O)R または−C(O)N(R であり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、
項目3に記載の化合物。
(項目5)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、または必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルから選択される必要に応じて置換された二環式N−ヘテロアリールであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であり;
各R は独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、
項目4に記載の化合物。
(項目6)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であり;
各R は独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、
項目5に記載の化合物。
(項目7)
以下の式(Ia1):
Figure 0006014155


を有する、項目6に記載の化合物であって、式(Ia1)において:
1a は、水素、アルキル、ハロアルキル、シアノ、−C(O)OR 、−C(O)N(R または−N(R であり;
は、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各R は独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR または−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており;そして
各R は独立して、水素、アルキルまたはハロアルキルである、
化合物。
(項目8)
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(4−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピラジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;トリフルオロアセテート
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メトキシピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;
4−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミン;
2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,3−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−メトキシフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
4−(4−クロロ−2−(3−(メチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジフルオロ−4−(4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−6−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;および
4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
から選択される、項目7に記載の化合物。
(項目9)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R であり;
各R は独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、
項目5に記載の化合物。
(項目10)
kは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルであり;
各R は独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
は、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各R は独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR または−S(O) (ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており;
各R は独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして
各R は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、
項目9に記載の化合物。
(項目11)
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;および
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
から選択される、項目10に記載の化合物。
(項目12)
薬学的に受容可能な賦形剤、およびその立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを含有する、薬学的組成物。
(項目13)
疼痛、うつ病、心臓血管疾患、呼吸器疾患、および精神疾患、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、哺乳動物における疾患または状態を処置する方法であって、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する、方法。
(項目14)
前記疾患または状態が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法による疼痛、外傷性疼痛、手術による疼痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢的に媒介された疼痛、中枢的に媒介された疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記疾患または状態が、HIVに伴う疼痛、HIV処置誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、ユージニア、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血性容態下での神経防護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動からなる群より選択される、項目13に記載の方法。
(項目16)
哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害によって、該哺乳動物における疼痛を処置する方法であって、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する、方法。
(項目17)
哺乳動物の細胞内の電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させる方法であって、該方法は、該細胞を、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグと接触させる工程を包含する、方法。
(項目18)
哺乳動物におけるそう痒症を処置する方法であって、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する、方法。
(項目19)
哺乳動物におけるがんを処置する方法であって、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する、方法。
(項目20)
哺乳動物における疼痛を処置または軽減するが、予防はしない方法であって、該方法は、該処置または軽減を必要とする哺乳動物に、治療有効量のその立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する、方法。
(項目21)
前記疼痛が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法による疼痛、外傷性疼痛、手術による疼痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、歯痛、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢的に媒介された疼痛、中枢的に媒介された疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、ユージニア、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸痛または線維筋痛、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記疼痛が、HIV、HIV処置誘発性ニューロパシー、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、下肢静止不能症候群、不整脈、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血性容態、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動から選択される疾患または状態に関連する、項目20に記載の方法。
(項目23)
医学治療において使用するための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目24)
疼痛、うつ病、心臓血管疾患、呼吸器疾患、および精神疾患からなる群より選択される、哺乳動物における疾患または状態の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目25)
電位依存型ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害による、疼痛の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目26)
細胞内で電位依存型ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させるための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目27)
そう痒症の予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目28)
がんの予防処置または治療処置のための、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
(項目29)
疼痛を処置または軽減するためであるが、予防するためではない、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての項目1〜11のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
発明の詳細な説明
定義
本明細書中で名前の挙げられる化学基は、その示された化学基中に見出されることになる炭素原子の総数を示す省略表現が先行することもある。例えば、C〜C12アルキルは、以下に定義されている通り、合計7から12個の炭素原子を有するアルキル基について述べており、C〜C12シクロアルキルアルキルは、以下に定義されている通り、合計4から12個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基について述べている。省略表現における炭素の総数は、記載された基の置換基に存在し得る炭素は含まない。
前述のものに加えて、以下の用語は、そうでないと特定されていない限り、本明細書および添付される特許請求の範囲に使用される場合、示された意味を有する。
「アルキル」は、炭素および水素原子のみからなり、不飽和を含有せず、1から12個の炭素原子、好ましくは1から8個の炭素原子、より好ましくは1から6個の炭素原子を有し、分子の残りの部分に単結合で結合している、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2−メチルヘキシルなどを指す。本明細書中に具体的に記載される場合、アルキル基は、以下の基のうちの1つで必要に応じて置換され得る:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR20、−OC(O)−R20、−N(R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)N(R20、−N(R20)C(O)OR22、−N(R20)C(O)R22、−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中各R20は、独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」とは、炭素および水素のみからなり、不飽和を含まず、そして1個〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の二価炭化水素鎖(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、およびn−ブチレンなど)をいう。アルキレン鎖は、1個または1個より多くのヘテロ原子を必要に応じて含み得、この場合、このアルキレン鎖中の炭素は、酸素、窒素または硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられる。アルキレン鎖は、その分子の残部に単結合を介して結合し、そしてそのラジカル基に単結合を介して結合するか、またはその分子の2つの部分に各結合点で単結合を介して結合する。本明細書中に具体的に記載される場合、アルキレン鎖は、以下の基のうちの1つによって必要に応じて置換され得る:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR20、−OC(O)−R20、−N(R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)N(R20、−N(R20)C(O)OR22、−N(R20)C(O)R22、−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(ここで各R20は独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
「アリール」は、水素と、6から18個の炭素原子と、少なくとも1つの芳香環とを含む炭化水素環系の基を指す。本発明の目的のため、アリール基は、単環式、二環式、三環式または四環式の環系であってよく、これらは縮合または架橋された環系を含んでいてもよい。アリール基として、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、フルオランテン、フルオレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、フェナレン、フェナントレン、プレイアデン、ピレンおよびトリフェニレン由来のアリール基が挙げられるが、これらに限らない。本明細書中に具体的に記載される場合、アリール基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−R21−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−R21−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各各R21は、独立して、直接結合、または直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群より独立して選択される1個または1個より多くの置換基によって、必要に応じて置換され得る。
「アラルキル」は、式−R−Rの基(式中、Rは、上に定義されたアルキレン鎖であり、Rは、上に定義された、1個または1個より多くのアリール基である)、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどを指す。本明細書中に具体的に記載される場合、アラルキル基のアルキレン鎖部分は、必要に応じて置換されたアルキレン鎖について上に記載されているように、必要に応じて置換され得る。本明細書中に具体的に記載される場合、アラルキル基のアリール部分は、必要に応じて置換されたアリール基について上で記載されているように、必要に応じて置換され得る。
「シクロアルキル」は、炭素および水素原子のみからなり、縮合または架橋された環系を含んでよく、3から15個の炭素原子を有し、好ましくは3から10個の炭素原子を有し、飽和または不飽和であり、分子の残りの部分に単結合で結合している、安定した非芳香族の単環式または多環式の炭化水素基を指す。単環式基として、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル(cycloheptly)、およびシクロオクチルが挙げられる。多環式基として、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニルなどが挙げられる。本明細書中に具体的に記載される場合、シクロアルキル基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、オキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−R21−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−R21−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合、または直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群より独立して選択される1個または1個より多くの置換基によって、必要に応じて置換され得る。
「シクロアルキルアルキル」は、式−Rの基(式中、Rは、上に定義されたアルキレン鎖であり、Rは、上に定義されたシクロアルキル基である)を指す。本明細書中に具体的に記載される場合、アルキレン鎖および/またはシクロアルキルラジカルは、必要に応じて置換されたアルキレン鎖および必要に応じて置換されたシクロアルキルについて上で定義されたように、必要に応じて置換され得る。
「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」は、上に定義されているように、1個または1個より多くのハロ基で置換された、上に定義されたアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチルなどを指す。ハロアルキル基のアルキル部分は、アルキル基について上で定義されているように、必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリル」は、2から12個の炭素原子と1から6個のヘテロ原子(窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される)からなる、安定した3から18員の非芳香環基を指す。本明細書中で他に具体的に明記されていない限り、ヘテロシクリル基は、縮合または架橋された環系を含んでいてもよい、単環式、二環式、三環式または四環式系の環系であってよく、ヘテロシクリル基内の窒素、炭素または硫黄原子は、必要に応じて酸化されていてもよく、窒素原子は、必要に応じて四級化されていてもよく、ヘテロシクリル基は、部分的または完全に飽和していてもよい。このようなヘテロシクリル基の例として、ジオキソラニル、ジオキシニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、1,2,4−チアジアゾール−5(4H)−イリデン、テトラヒドロフリル、トリオキサニル、トリチアニル、トリアジナニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが挙げられるが、これらに限らない。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロシクリル基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−R21−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−R21−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中、各R20は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合、または直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群より選択される1個または1個より多くの置換基によって、必要に応じて置換され得る。
「N−ヘテロシクリル」とは、少なくとも1個の窒素を含む、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルをいう。その分子の残部への、N−ヘテロシクリルの結合点は、このN−ヘテロシクリルの窒素原子を介しても、炭素原子を介してもよい。本明細書中に具体的に記載される場合、N−ヘテロシクリルラジカルは、必要に応じて置換されたヘテロシクリルラジカルについて上に記載されたように、必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリルアルキル」とは、式−Rのラジカルをいい、ここでRは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、そしてRは、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルである。このヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合、このヘテロシクリルは、この窒素原子でこのアルキルラジカルに結合してもよい。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、必要に応じて置換されたアルキレン鎖について上で定義されたように、必要に応じて置換され得る。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロシクリルアルキルラジカルのヘテロシクリル部分は、必要に応じて置換されたヘテロシクリル基について上で定義されたように、必要に応じて置換され得る。
「ヘテロアリール」は、水素原子と、1から13個の炭素原子と、1から6個のヘテロ原子(窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される)と、少なくとも1つの芳香環とを含む5から14員の環系の基を指す。本発明の目的のため、ヘテロアリール基は、単環式、二環式、三環式または四環式の環系(これらは縮合または架橋された環系を含んでいてもよい)であってよく、ヘテロアリール基内の窒素、炭素または硫黄原子は、必要に応じて酸化していてもよく、窒素原子は、必要に応じて四級化されていてもよい。例として、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾオキサゾリノニル、ベンゾイミダゾールチオニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1−オキシドピリジニル、1−オキシドピリミジニル、1−オキシドピラジニル、1−オキシドピリダジニル、1−フェニル−1H−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プテリジノニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル(pryrimidinonyl)、ピリダジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジノニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、キナゾリニル、キナゾリノニル、キノキサリニル、キノキサリノニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オニル、チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オニル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、およびチオフェニル(すなわちチエニル)が挙げられるが、これらに限らない。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロアリール基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N[C(O)OR22、−R21−N[C(O)OR22][C(O)R22]、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−R21−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−R21−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中、各R20は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合、または直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群より選択される1個または1個より多くの置換基によって、必要に応じて置換され得る。本発明の1つの実施形態において、ヘテロアリール基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(ここでpは1〜2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(ここでpは1〜2である)、−R21−S(O)22(ここでtは0〜2である)、および−R21−S(O)N(R20(ここでpは1〜2である)(式中、各R20は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合、または直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)からなる群より選択される1個または1個より多くの置換基によって、必要に応じて置換され得る。
「N−ヘテロアリール」とは、少なくとも1個の窒素を含む、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルをいう。その分子の残部へのN−ヘテロアリールの結合点は、このN−ヘテロアリールの窒素原子を介しても炭素原子を介してもよい。本明細書中に具体的に記載される場合、N−ヘテロアリールラジカルは、必要に応じて置換されたヘテロアリールラジカルについて上に記載されたように、必要に応じて置換され得る。
「多環式N−ヘテロアリール」とは、二環式、三環式または四環式の環系である、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルをいい、これらの環系は、縮合環系を含んでも有橋環系を含んでもよい。例としては、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾオキサゾリノニル、ベンゾイミダゾールチオニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、ナフチリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プテリジノニル、プリニル、ピリド[2,3−d]ピリミジノニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、キナゾリニル、キナゾリノニル、キノキサリニル、キノキサリノニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オニル、およびチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、「多環式N−ヘテロアリール」は、二環式N−ヘテロアリールである。
「ヘテロアリールアルキル」とは、式−Rのラジカルをいい、ここでRは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、そしてRは、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルである。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部分は、必要に応じて置換されたヘテロアリール基について上で定義されたように、必要に応じて置換され得る。本明細書中に具体的に記載される場合、ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、必要に応じて置換されたアルキレン鎖について上で定義されたように、必要に応じて置換され得る。
「プロドラッグ」は、生理的状態下または加溶媒分解により、本発明の生物活性化合物へと変換することができる化合物を示すことを意図する。したがって、「プロドラッグ」という用語は、薬学的に受容可能な本発明の化合物の代謝前駆体を指す。プロドラッグは、それを必要とする被験体に投与された時点では不活性であってもよいが、インビボで本発明の活性化合物へと変換される。プロドラッグは通常、インビボで急速に変換され、本発明の親化合物を、例えば血中での加水分解により産生する。プロドラッグ化合物は、哺乳類生物において溶解度、組織相容性または遅延放出の利点を提供することが多い(Bundgard、H.、Design of Prodrugs(1985年)、7〜9、21〜24頁(Elsevier、Amsterdam)を参照のこと)。プロドラッグの考察は、Higuchi、T.ら、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems,」A.C.S. Symposiumシリーズ、第14巻、およびBioreversible Carriers in Drug Design、Ed. Edward B. Roche、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年で提供される(このどちらもが本明細書中に参照により全体が組み込まれている)。
「プロドラッグ」という用語はまた、共有結合で結合した任意のキャリアを含むことを意味し、このようなプロドラッグが哺乳動物の被験体に投与された場合、本発明の活性化合物をインビボで放出する。本発明の化合物のプロドラッグは、修飾物が、所定の操作またはインビボのいずれかで、本発明の親化合物へと切断されるように、本発明の化合物に存在する官能基を修飾することによって調製することができる。プロドラッグは本発明の化合物を含んでおり、この本発明の化合物中のヒドロキシ、アミノまたはメルカプト基が任意の基に結合しており、この任意の基は、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳動物の被験体に投与された場合、切断され、それぞれ遊離ヒドロキシ基、遊離アミノ基または遊離メルカプト基を形成する。プロドラッグの例として、本発明の化合物などの中の、アルコールのアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体またはアミン官能基のアミド誘導体が挙げられるが、これらに限らない。
「安定した化合物」および「安定した構造(体)」とは、反応混合物からの有用な程度の純度までの単離、および効果的治療薬への調合に耐え得るほど充分に強い化合物を示すことが意図される。
「哺乳動物」は、ヒトと、実験動物および家庭のペットなどの家畜(例えばネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ)、ならびに野生生物などの非家畜の両方を含む。
「任意選択の」または「必要に応じて」とは、続いて記載される状況の事象が、生じてもよいし、生じなくてもよく、この記載が、前記事象または状況が生じる場合と、それが生じない場合とを含むことを意味する。例えば、「必要に応じて置換されているアリール」とは、アリール基が、置換されていてもよいし、置換されていなくてもよく、この記載は、置換されたアリール基と、置換を有していない(「非置換の」)アリール基の両方を含むことを意味する。官能基が「必要に応じて置換されている」と記載され、そして同様に、その官能基上の置換基も「必要に応じて置換されている」と記載されている場合などは、本発明の目的から、このような繰返しは、5回までに限定され、好ましくは、このような繰返しは、2回に限定される。
「薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤または添加剤」としては、ヒトまたは家畜への使用に対して許容可能であると米国食品医薬品局により認可された、任意のアジュバント、キャリア、添加剤、流動促進剤、甘味剤、賦形剤、保存剤、染料/着色剤、風味エンハンサー、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶媒、または乳化剤が挙げられるが、これに限らない。
「薬学的に受容可能な塩」には、酸付加塩および塩基付加塩の両方が含まれる。
「薬学的に受容可能な酸付加塩」とは、生物学的有効性および遊離塩基の特性を保持し、生物学上でも他の点でも不適切ではない無機酸および有機酸を用いて形成される塩を指し、無機酸としては、例えば、これらに限らないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などがあり、有機酸として、例えば、これらに限らないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、カンファー酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸などがある。
「薬学的に受容可能な塩基付加塩」とは、生物学的有効性および遊離酸の特性を保持し、生物学上でも他の点でも不適切ではない塩を指す。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の遊離酸への添加により調製される。無機塩基由来の塩として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩などが挙げられるが、これらに限らない。好ましい無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムの塩である。有機塩基由来の塩として、第一級アミン、第二級アミン、および第三級アミン、置換されたアミンの塩、例えば、天然の置換されたアミン、環状アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂など、例えばアンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などが挙げられるが、これらに限らない。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
結晶化により、本発明の化合物の溶媒和物が生成されることが多い。本明細書で使用する場合、「溶媒和物」という用語は、溶媒の1個または1個より多くの分子を伴う本発明の化合物の1個または1個より多くの分子を含む凝集体を指す。溶媒は、水であってよく、この場合その溶媒和物は、水和物であってよい。あるいは、溶媒は有機溶媒であってもよい。したがって、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、半水和物、セスキ水和物、三水和物、四水和物などを含めた水和物として、ならびに対応する溶媒和形態として存在することができる。本発明の化合物は、本当の溶媒和物であってよいが、その一方では、他のケースでは、本発明の化合物は、偶発的な水を単に保持するだけ、または水と偶発的な溶媒との混合物であってもよい。
「薬学的組成物」は、本発明の化合物と、ヒトなどの哺乳動物への生物活性化合物の送達に対して当技術分野で一般的に受け入れられている媒体との製剤を指す。このような媒体には、薬学的に受容可能なそのためのすべてのキャリア、賦形剤または添加剤が含まれる。
「治療有効量」は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与された場合、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態の治療(以下に定義されている)を達成するのに充分な、本発明の化合物の量を指す。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、その化合物、状態およびその重症度、投与の方法、および治療される哺乳動物の年齢に応じて異なることになるが、当業者であれば、当業者自身の知識およびこの開示を考慮して、慣習により決定することができる。
「処置する」または「処置」は、本明細書で使用する場合、目的の疾患または状態を有する哺乳動物、好ましくはヒトにおける、目的の疾患または状態の処置を対象とし、以下を含む:
(a)哺乳動物において疾患または状態が生じることを予防すること、特に、そのような哺乳動物がその状態にかかりやすくなっているが、これに罹っているとの診断が依然として出されていない場合、
(b)疾患または状態を阻害する、すなわち、その発生を阻むこと、
(c)疾患または状態を緩和する(もしくは軽減する)、すなわち、その疾患もしくは状態の退行を起こすこと、または
(d)疾患または状態から生じる症状を緩和する(もしくは軽減する)、すなわち、基礎疾患もしくは状態を阻むことなく、疼痛を緩和させること。
本明細書で使用する場合、「疾患」および「状態」という用語は、交換して使用可能であるか、あるいは、特定の疾患または状態は、原因となっている作用物質が既知でない場合があり(よって、病因が依然として解明されていない)、したがって、疾患としては依然として認識されておらず、単に望ましくない状態または症候群(症状の特定のセットが、多かれ少なかれ臨床医により確認されている)としてしか認識されていないという点で異なることもある。
本発明の化合物、またはこれらの薬学的に受容可能な塩は、1個または1個より多くの不斉中心を含有してもよく、したがって、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに絶対立体化学の点から、(R)−もしくは(S)−として、またはアミノ酸に対して(D)−もしくは(L)−として定義することができる他の立体異性体の形態を生じさせ得る。本発明は、すべてのそのような可能な異性体、ならびにこれらラセミ形態および光学的に純粋な形態を含むことを意図される。光学活性な(+)および(−)、(R)−および(S)−または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製することができ、あるいは従来の技法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶などを用いて分割することができる。個々のエナンチオマーの調製/単離のための従来の技法として、適切な、光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または、例えば、キラルな高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が挙げられる。本明細書中に記載されている化合物が、オレフィン二重結合または他の幾何学的不斉中心を含有する場合、および特に他で指定のない限り、化合物は、EおよびZ幾何異性体の両方を含むことが意図される。同様に、すべての互変異性体の形態を含むことが意図される。
「立体異性体」は、同じ結合によって結合している同じ原子で構成されるが、交換可能ではない異なる三次元構造を有する化合物を指す。本発明は、様々な立体異性体およびこれらの混合物を想定し、「エナンチオマー」を含み、この「エナンチオマー」とは、これらの分子が、互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す。エナンチオマーおよび立体異性体の構造および特性に詳細な説明について、例えば、Smith,M.B.およびJ.March,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,第6版(Wiley,2007)を参照のこと。
「互変異性体」は、分子の1個の原子から、同じ分子の別の原子へのプロトンのシフトを指す。本発明は、前記化合物の任意の互変異性体を含む。
置換基における括弧およびブラケットの使用は、空間を保存するために本明細書中で使用される。従って、置換基における括弧の使用は、その括弧内の基が、その括弧の前にある原子に直接結合していることを示す。置換基におけるブラケットの使用は、そのブラケット内の基がまた、そのブラケットの前にある原子に直接結合していることを示す。
本明細書中で使用されている化学的呼称プロトコルおよび構造図は、ChemBioDraw Ultra Version 12.0ソフトウェアプログラムを用いた、I.U.P.A.C.命名システムの改変形態であり、この中で本発明の化合物は、中心のコア構造体(例えば、ビスアリールエーテルスルホンアミド構造)の誘導体として本明細書中で命名されている。本明細書中で使用されている複雑な化学名に対して、置換基は、それが結合している基の前に名称が示される。例えば、シクロプロピルエチルは、シクロプロピル置換基を有するエチル主鎖を含む。化学構造図では、原子価を満たすため充分な水素原子に結合していると考えられるいくつかの炭素原子以外は、すべての結合が特定されている。
従って、例えば、kが2であり、mが1であり、AがOであり、Rがイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イルであり、各Rがフルオロであり、Rが水素であり、Rが1,2,4−チアジアゾール−5−イルであり、そしてRがクロロである、式(I)の化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0006014155
の化合物は、本明細書中で、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドと命名される。
本発明の実施形態
発明の要旨において上に記載される本発明の種々の局面のうちで、特定の実施形態が好ましい。
本発明の1つの実施形態は、式(I)の化合物が、以下の式(Ia):
Figure 0006014155
を有する、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての、発明の要旨において上に記載されるような式(I)の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグであり;
式(Ia)において、kは、0、1、2、3または4であり;mは、0、1、2、3または4であり;Rは、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであるか;あるいはRおよびRは、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;各Rは独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであるか;あるいはRおよびRは、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;各Rは独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての、発明の要旨に記載されたような式(Ia)の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩である。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり、ここでこの多環式N−ヘテロアリールは、インダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、プリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、またはベンゾ[d]イミダゾリルから選択される二環式N−ヘテロアリールであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであるか;あるいはRおよびRは、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;各Rは独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、または必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルから選択される必要に応じて置換された二環式N−ヘテロアリールであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであり;各Rは独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであり;各Rは独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、以下の式(Ia1):
Figure 0006014155
を有する、式(Ia)の化合物であり;
式(Ia1)において、R1aは、水素、アルキル、ハロアルキル、シアノ、−C(O)OR、−C(O)N(Rまたは−N(Rであり;Rは、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各Rは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−ORまたは−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており;そして各Rは独立して、水素、アルキルまたはハロアルキルである。
別の実施形態は:
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(4−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピラジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
トリフルオロ酢酸4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メトキシピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;
4−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミン;
2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,3−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−メトキシフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
4−(4−クロロ−2−(3−(メチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジフルオロ−4−(4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−6−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;および
4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
から選択される、式(Ia1)の化合物である。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであり;各Rは独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、kは、0、1または2であり;mは、0、1または2であり;Rは、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルであり;各Rは独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;Rは、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各Rは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−ORまたは−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており;各Rは独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は:
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;および
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
から選択される、式(Ia1)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、AがOである、式(I)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、Rが、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニルである、式(I)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、Rがチアジアゾリルである、式(I)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、少なくとも1個のRがハロであり、好ましくはフルオロまたはクロロであり、Aの結合に対してパラ位にある、式(Ia)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、Rが、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各Rは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−ORまたは−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されている、式(I)の化合物または式(Ia)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患または状態を処置する方法であって、この疾患または状態が、疼痛、うつ病、心臓血管疾患、呼吸器疾患、および精神医学的疾患、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択され、それを必要とする哺乳動物に、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの一実施形態の治療有効量を投与する工程、あるいは、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療有効量と、薬学的に受容可能な添加剤とを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法である。
この実施形態の一実施形態は、疾患または状態が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法による疼痛、外傷性疼痛、外科的疼痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介性疼痛、中枢媒介性疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される場合である。
この実施形態の別の実施形態は、疾患または状態が、HIVに伴う疼痛、HIV治療誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、ユージニア、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に伴う疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血性容態下での神経防護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動からなる群より選択される場合である。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物における疼痛を処置または軽減するが、予防はしない方法であり、この方法は、その必要がある哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
この実施形態の1つの実施形態は、上記疼痛が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法による疼痛、外傷性疼痛、手術による疼痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、歯痛、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢的に媒介された疼痛、中枢的に媒介された疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、ユージニア、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸痛または線維筋痛、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、方法である。
この実施形態の別の実施形態は、上記疼痛が、HIV、HIV処置誘発性ニューロパシー、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、下肢静止不能症候群、不整脈、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血性容態、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動からなる群より選択される疾患または状態に関連する、方法である。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)における疼痛を、この哺乳動物における電位依存型ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害により処置する方法であり、この方法は、その必要がある哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物の1つの実施形態、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)においてそう痒症を処置する方法であり、この方法は、その必要がある哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物の1つの実施形態、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)においてがんを処置する方法であり、この方法は、その必要がある哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物の1つの実施形態、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは治療有効量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての上記のような本発明の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物の細胞内で、電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させる方法であって、細胞を、上に記述されている本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの一実施形態と接触させる工程を包含する、方法である。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物において第一の電位開口型ナトリウムチャネルを第二の電位開口型ナトリウムチャネルに優先して選択的に阻害する方法であり、この方法は、この哺乳動物に、阻害量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての、発明の要旨において上に記載されるような式(I)の化合物、または上記のような式(I)の化合物の1つの実施形態;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物または哺乳動物細胞において、Na1.5と比較してNa1.7を選択的に阻害する方法であり、この方法は、その必要がある哺乳動物に、阻害量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての、発明の要旨において上に記載されるような式(I)の化合物、または上記のような式(I)の化合物の1つの実施形態、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、あるいは阻害量の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての発明の要旨において上に記載されるような式(I)の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、電位依存型ナトリウムチャネルを調節する際の試験化合物の効力を決定する際に、インビトロアッセイまたはインビボアッセイにおいて、標準物質またはコントロールとして、式(I)の化合物を使用する方法である。
本発明の別の実施形態において、式(I)の化合物は、その化合物内で、1つまたは1つより多くの原子が、異なる原子量または質量数を有する原子で置き換えられていることにより、同位体で標識されている。このような同位体で標識された(すなわち、放射線標識された)式(I)の化合物は、本発明の範囲内であるとみなされる。式(I)の化合物に含まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、およびヨウ素の同位体(例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、および125Iであるが、これらに限定されない)が挙げられる。これらの同位体標識された化合物は、例えば、ナトリウムチャネルに対する作用の部位または様式、あるいはナトリウムチャネル(特に、Na1.7)の薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることによって、これらの化合物の有効性を決定または測定することを助けるために有用である。特定の同位体標識された式(I)の化合物(例えば、放射性同位体を含む化合物)は、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体であるトリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらを組み込むことが容易であること、および迅速な検出手段の観点から、この目的に特に有用である。
より重い同位体(例えば、ジュウテリウム、すなわちH)での置換は、より大きい代謝安定性からもたらされる、特定の治療利点(例えば、増大したインビボ半減期、または減少した投薬量要求)を与え得、従って、状況によっては好ましくあり得る。
陽電子放射性同位体(例えば、11C、18F、15Oおよび13N)での置換は、基質レセプター占有率を試験するための、陽電子放射断層撮影(PET)研究において有用であり得る。同位体標識された式(I)の化合物は一般に、当業者に公知である従来の技術によって、または以下に記載される実施例に記載されるプロセスと類似のプロセスによって、先に使用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、調製され得る。
本発明の化合物の具体的な実施形態は、以下の本発明の化合物の調製において、より詳細に記載される。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明の化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を、調節、好ましくは阻害する。任意のそのような調節を、それがイオン流出の部分的または完全な阻害または予防であるかに関わらず、本明細書中では「遮断する」と呼び、対応する化合物を「遮断剤」または「阻害剤」と呼ぶことがある。一般的に、本発明の化合物は、ナトリウムチャネルの電位依存性の活性を阻害することにより、下向きにナトリウムチャネルの活性を調節し、そして/またはイオン流出などのナトリウムチャネル活性を防止することにより、細胞膜を横断するナトリウムイオンの流動を減少または防止する。
本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を阻害する。好ましくは、これら化合物は、ナトリウムチャネルの状態または回数依存性修飾因子であり、休止/閉鎖状態に対しては低親和性を有し、不活性化状態に対しては高親和性を有する。これら化合物は、他の状態依存性ナトリウムチャネル遮断剤に対して記載したもの(Ceste’le、S.ら、前掲書中)と同様の、チャネルのナトリウム伝導孔の内部空洞に位置する重複部位と相互作用する可能性が高い。これらの化合物はまた、内部空洞の外側の部位と相互作用し、チャネル孔を介したナトリウムイオン伝導性に対してアロステリック作用を有する可能性が高い場合もある。
これらの結果のいずれかは、これらの化合物により得られる総合的な治療上の利益に最終的に関与し得る。
したがって、本発明の化合物は、ナトリウムチャネル遮断剤であり、したがって哺乳動物、好ましくはヒト、および他の生物における疾患および状態を治療するのに有用であり、これには、異常な電位依存性ナトリウムチャネル生物活性の結果として生じ、電位依存性ナトリウムチャネル生物活性の調節により回復し得るすべてのヒトの疾患および状態が含まれる。具体的には、本発明の化合物(すなわち、その個々の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物として;あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグとしての、発明の要旨において上に記載されたような式(I)の化合物)は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)における、異常な電位依存性Na1.7の生物学的活性から生じる、またはNa1.7の生物学的活性の調節(好ましくは、阻害)によって軽減され得る、疾患および状態を処置するために有用である。好ましくは、本発明の化合物は、Na1.5に優先してNa1.7を選択的に阻害する。
本明細書中で定義された通り、ナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患または状態を指し、この疾患または状態は、ナトリウムチャネルの調節により回復し、例として、疼痛、中枢神経の状態(例えばてんかん、不安、うつ病および双極性疾患など)、循環器系の状態(例えば不整脈、心房細動および心室細動など)、神経筋の状態(例えば下肢静止不能症候群および筋肉運動麻痺または破傷風など)、脳卒中、神経性外傷に対する神経防護および多発性硬化症、ならびにチャンネル病、例えば肢端紅痛症および家族性直腸痛症候群などが挙げられるが、これらに限らない。
したがって、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネルによって媒介される疾患、好ましくは、疼痛、中枢神経の状態(例えばてんかん、不安、うつ病および双極性疾患など)、循環器系の状態(例えば不整脈、心房細動および心室細動など)、神経筋の状態(例えば下肢静止不能症候群および筋肉運動麻痺または破傷風など)、脳卒中、神経性外傷に対する虚血性容態下での神経防護および多発性硬化症、ならびにチャンネル病、例えば肢端紅痛症および家族性直腸痛症候群などに関連する疾患および状態の治療を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、ナトリウムチャネル遮断物質を調節、特に阻害する薬剤の有効量を投与することによって治療するための、化合物、薬学的組成物ならびにこれらの化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
したがって、本発明は、ナトリウムチャネルによって媒介される疾患、特に疼痛について、哺乳動物を治療する、またはこれらを発症することから哺乳動物を保護するための方法であって、それを必要とする哺乳動物、特にヒトに、本発明の化合物の治療有効量を投与する、あるいは、本発明の化合物の治療有効量を含む薬学的組成物を投与する工程を含み、この化合物が1個または1個より多くの電位依存性ナトリウムチャネルの活性を調節する、方法を提供する。
ナトリウムチャネルイオン流出の媒介、特に阻害における本発明の化合物の一般的な数値は、以下の生物学的アッセイのセクションに記載されたアッセイを用いて求めることができる。あるいは、ヒトの状態および疾患の治療における化合物の一般的な数値は、疼痛の治療における化合物の効力を実証するための、業界標準動物モデルで確立することもできる。ヒトの神経障害性疼痛状態の動物モデルが、開発され、その結果、感覚試験により評価できる、持続された期間に渡る、感覚欠損(異痛症、痛覚過敏、および自発痛)が再現可能となった。機械的に、化学的に、および温度により誘発された、存在する異痛症および痛覚過敏の度合いを確立することによって、ヒトにおいて観察されるいくつかの生理病理学的状態をモデリングすることができ、薬物療法の評価が可能となる。
末梢神経損傷のラットモデルにおいて、傷害された神経の異所性の活性は、疼痛の行動徴候と一致する。これらモデルにおいて、ナトリウムチャネル遮断剤および局所麻酔剤リドカインを静脈内投与することによって、一般的行動および運動機能に影響を及ぼさない濃度で、異所性の活性を抑制し、触覚異痛症を逆転させることができる(Mao、J.およびChen、L.L、Pain(2000年)、第87巻:7〜17頁)。これらラットモデルに有効な投与の相対成長的スケーリングは、ヒトにおいて効果的であることが示された同様の投与へと変換される(Tanelian、D.L.およびBrose、W.G.、Anesthesiology(1991年)、第74巻(5):949〜951頁)。さらに、皮膚パッチの形態で適用されるリドカインであるLidoderm(登録商標)は、ヘルペス後神経痛に対して、現在FDAで認可されている治療である(Devers、A.およびGlaler、B.S.、Clin. J. Pain(2000年)、第16巻(3):205〜8頁)。
ナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態はまた、HIVに伴う疼痛、HIV治療誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、舌咽神経痛、ニューロパシーに続発する転移性浸潤、有痛脂肪症、視床病変、高血圧、自己免疫性疾患、喘息、薬物嗜癖(例えばオピエート、ベンゾジアゼピン、アンフェタミン、コカイン、アルコール、ブタン吸入)、アルツハイマー病、認知症、年齢関連性記憶障害、コルサコフ症候群、再狭窄、排尿障害、失調症、パーキンソン病、脳血管虚血、神経症、消化器疾患、鎌状赤血球性貧血、移植片拒絶、心不全、心筋梗塞、再潅流障害、間欠性跛行、アンギナ、痙攣、呼吸障害、大脳または心筋虚血、QT延長症候群、カテコールアミン作動性(catecholeminergic)、多形成心室性急拍症、眼疾患、痙縮、痙性対麻痺、ミオパチー、重症筋無力症、先天性異常筋強直、高カリウム性周期性四肢麻痺、低カリウム血性周期性四肢麻痺、脱毛症、不安障害、精神病性障害、狂躁、妄想症、季節性不安障害、パニック障害、強迫性障害(OCD)、恐怖症、自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群、崩壊性障害、注意欠陥障害、攻撃力、衝動制御障害、血栓症、子癇かん前症、うっ滞性心不全、心停止、フリードライヒ運動失調、脊髄小脳性運動失調症(Spinocerebellear ataxia)、ミエロパシー、神経根症、全身性ループスエリテマトーデス(systemic lupus erythamatosis)、肉芽腫症、オリーブ橋小脳変性症、脊髄小脳性運動失調症、偶発性運動失調症、ミオキミア、進行性淡蒼球萎縮症、進行性核上性麻痺および痙攣、外傷性脳損傷、脳浮腫、水頭症傷害、脊椎損傷、拒食症、過食症、プラダーウィリ症候群、肥満、視神経炎、白内障、レチナール出血、虚血下の網膜症、網膜色素変性症、急性および慢性緑内障、黄斑変性症、網膜動脈閉塞症、舞踏病、ハンチントン舞踏病、脳浮腫、直腸炎、ヘルペス後神経痛、ユージニア、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、トゥレット症候群、レッシュナイハン症候群、ブルガダ症候群、リドル症候群、クローン病、多発性硬化症および多発性硬化症(MS)に伴う疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(disseminated sclerosis)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース候群、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、軟骨石灰化、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニー、筋無力症症候群、ミオトニー、筋緊張性ジストロフィー、筋ジストロフィー、悪性高熱、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、精神的ハンディキャップ、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネルトキシン関連疾患、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、直腸痛、がん、てんかん、部分的および全身性の強直性痙攣、熱性痙攣、欠神発作(小発作)、ミオクローヌス性てんかん、アトニー性てんかん、間代性てんかん発作、レノックス−ガストー症候群、ウェスト症候群(点頭てんかん)、多耐性てんかん、てんかん予防(抗てんかん発作性)、家族性地中海熱症候群、痛風、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛、脳卒中または神経性の外傷に起因する虚血性容態下での神経防護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動および全身または局所麻酔も含む。
本明細書で使用する場合、「疼痛」という用語は、全種類の疼痛を指し、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、特発性疼痛、神経痛の疼痛、口腔顔面痛、火傷疼痛、焼け口症候群、体性痛、内臓痛、口腔顔面痛、歯科的疼痛、がん性疼痛、化学療法による疼痛、外傷性疼痛、外科的疼痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、反射性交感神経性ジストロフィー、腕神経叢裂離、神経因性膀胱、急性疼痛(例えば筋骨格のおよび術後疼痛)、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介性疼痛、中枢媒介性疼痛、慢性頭痛、片頭痛、家族性片麻痺性片頭痛、状態に伴う頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、脳卒中に続く疼痛、視床病変、神経根症、HIV疼痛、ペルペス後疼痛、非心臓性胸痛、過敏性腸症候群、ならびに腸障害および消化不良に伴う疼痛、ならびにこれらの組み合わせが含まれると認識されているが、これらに限らない。
ナトリウムチャネル遮断剤は、疼痛に加えて臨床での使用を有する。従って、本発明はまた、化合物、薬学的組成物、ならびにがんおよびそう痒症(痒み)などの疾患または状態の処置のためのこれらの化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
そう痒症(痒みとして一般に公知である)は、一般的な皮膚科学的状態である。そう痒症の正確な原因は複雑であり、理解が不完全であるが、痒みには、疼痛を媒介するものと類似の感覚ニューロン(特に、C線維)が関与することが長年にわたり明らかである(Schmelz,M.ら,J.Neurosci.(1997),17:8003−8)。特に、電位開口型ナトリウムチャネルを介したナトリウム流出は、皮膚からの痒みの感覚の伝搬のために必須であると考えられている。痒みのインパルスの伝搬は、引っ掻きの欲望または反射を惹起する、不愉快な感覚をもたらす。
痒みを惹起する複数の原因および電気経路が公知である。ヒトにおいて、そう痒症は、ヒスタミンまたはC線維の異なる集団を活性化させるPAR−2アゴニスト(例えば、ムクナイン(mucunain))により惹起され得る(Namer,B.ら,J.Neurophysiol.(2008),100:2062−9)。種々の神経栄養ペプチドが、動物モデルにおいて痒みを媒介することが公知である(Wang,H.,およびYosipovitch,G.,International Journal of Dermatology(2010),49:1−11)。痒みはまた、オピオイドによっても惹起され得、疼痛応答の薬理とは異なる薬理の証拠である。
痒みの応答と疼痛応答との間に複雑な相互作用が存在し、これは部分的には、皮膚からの重なる感覚入力から生じ(Ikoma,A.ら,Arch.Dermatol.(2003),139:1475−8)、そしてまた、疼痛とそう痒症との両方の広範な病因から生じる。疼痛応答は、中枢の感作を増強することによって痒みを増悪させ得るか、または痛みを伴う引っ掻きの阻害をもたらし得る。慢性的な痒みの特に重篤な形態は、ヘルペス後の痒みの場合のように、疼痛応答が存在しない場合に起こる(Oaklander,A.L.ら,Pain(2002),96:9−12)。
本発明の化合物はまた、そう痒症を処置するために有用であり得る。電位開口型ナトリウムチャネル(特に、Na1.7)のインヒビターを用いて痒みを処置することの原理は、以下のとおりである:
1) 痒みを生じる刺激を感知するC線維における電気活性の伝搬は、電位開口型ナトリウムチャネルを通ってナトリウムが入ることを必要とする。
2) Na1.7は、ヒト皮膚においてC線維およびケラチノサイトにおいて発現される(Zhao,P.ら,Pain(2008),139:90−105)。
3) 肢端紅痛症を引き起こすNa1.7の機能変異(L858F)の増大はまた、慢性的な痒みを引き起こす(Li,Y.ら,Clinical and Experimental Dermatology(2009),34:e313−e4)。
4) 慢性的な痒みは、ナトリウムチャネル遮断薬(例えば、局所麻酔薬であるリドカイン)による処置で軽減され得る(Oaklander,A.L.ら,Pain(2002),96:9−12;Villamil,A.G.ら,The American Journal of Medicine(2005),118:1160−3)。これらの報告において、リドカインは、静脈内または局所(Lidodermパッチ)のいずれかで投与される場合に、有効であった。リドカインは、全身投与される場合に達成される血漿濃度で、複数の活性を有し得るが、局所投与される場合、その血漿濃度は、ほんの約1μMである(Center for Drug Evaluation and Research NDA 20−612)。これらの濃度において、リドカインは、ナトリウムチャネルブロックについて選択的であり、そして動物モデルにおいて、C線維における自発的電気活性および疼痛応答を阻害する(Xiao,W.H.,およびBennett,G.J..Pain(2008),137:218−28)。
痒みまたは皮膚刺激作用の種類として、以下が挙げられるが、これらに限らない:
a)乾癬性そう痒症、血液透析(hemodyalisis)による痒み、水原性(aguagenic)そう痒、および皮膚障害(例えば、接触性皮膚炎)、全身障害、ニューロパシー、心因性要素またはこれらの混合要素により引き起こされる痒み、
b)アレルギー反応、虫刺され、過敏症(例えば、乾性皮膚、ざ瘡、湿疹、乾癬)、炎症性の状態または傷害によって引き起こされる痒み、
c)痒みに伴う外陰部前庭炎、ならびに
d)別の治療のための、例えば、抗生剤、抗ウィルス剤および抗ヒスタミン剤などの投与からの皮膚刺激作用または炎症性効果。
本発明の化合物はまた、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、ある特定のがん(例えば、ホルモン感受性のがん、例えば前立腺がん(腺がん)、乳がん、卵巣がん、睾丸がん、および甲状腺腫瘍など)を処置するのに有用である。電位開口型ナトリウムチャネルは、前立腺および乳がん細胞において発現することが実証されている。新生期のNa1.5のアップレギュレーションは、ヒト乳がんにおける転移プロセスに不可欠な部分として起こり、転移性表現型の新規マーカーおよび治療標的の両方として役立つことができる(Clin.Cancer Res.2005年、8月1日、第11巻(15):5381〜9頁)。電位開口型ナトリウムチャネルαサブユニット、特にNa1.7の機能発現は、インビトロで、前立腺がん(CaP)の強い転移能に伴う。ナトリウムチャネルαサブユニットに特異的な抗体を用いた、電位開口型ナトリウムチャネルαサブユニットの免疫染色は、前立腺組織において顕著であり、CaP対非CaP患者では、著しく強かった(Prostate Cancer Prostatic Dis.、2005年、第8巻(3):266〜73頁)。Diss,J.K.J.ら,Mol.Cell.Neurosci.(2008),37:537−547およびKis−Toth,K.ら,The Journal of Immunology(2011),187:1273−1280もまた参照のこと。
本発明は、治療薬として有用な、ナトリウムチャネルを調節する薬剤の同定のための多くの異なる手段を容易に提供する。ナトリウムチャネルのモジュレーターの同定は、様々なインビトロおよびインビボアッセイ、例えば電流の測定、膜電位の測定、イオン流出(例えばナトリウムまたはグアニジウム(guanidinium))の測定、ナトリウム濃度の測定、セカンドメッセンジャーおよび転写濃度の測定を用いて、ならびに、例えば、電位感受性染料、放射性トレーサー、およびパッチクランプ電気生理法などを用いて、評価することができる。
1つのこのようなプロトコルは、ナトリウムチャネルの活性を調節する化学薬品の能力についてスクリーニングを行い、これによって、ナトリウムチャネルの活性を調節する薬剤として同定することを含む。
Beanら、J.General Physiology(1983年)、第83巻:613〜642頁、およびLeuwer、M.ら、Br.J.Pharmacol(2004年)、第141(1)巻:47〜54頁に記載されている典型的アッセイは、チャネル作用を研究するためパッチクランプ技術を使用している。このような技法は、当業者には公知であり、現在の技術を用いて、ナトリウムチャネル作用を調節する化合物の能力について、これら化合物を評価するための、低いまたは中間のスループットアッセイを開発することもできる。
試験化合物のスループットは、使用するスクリーニングアッセイの選択における重要な検討材料である。数十万の化合物が試験される一部の計画では、低いスループット手段を使用することは望ましくない。しかし、他の場合では、限定された数の化合物間の重要な差を特定するには、低いスループットで充分である。多くの場合、特定のナトリウムチャネル調節化合物を同定するため、アッセイの種類を組み合わせることが必要となろう。
パッチクランプ法を用いた電気生理アッセイは、ナトリウムチャネル化合物相互作用の詳細な特徴づけのための判断基準として受け入れられており、Beanら(前掲書中)およびLeuwer、M.ら(前掲書中)に記載の通りである。一日当たり2〜10の化合物を比較することができる手動の低スループットスクリーニング(LTS)法、一日当たり20〜50パッチ(すなわち化合物)で、自動化された中間スループットのスクリーニング(MTS)のために最近開発されたシステム、および一日当たり1000〜3000パッチ(すなわち化合物)での自動化されたハイスループットスクリーニング(HTS)を可能にする、Molecular Devices Corporation(Sunnyvale、CA)からの技術がある。
1つの自動化されたパッチクランプシステムは、創薬の速度を速めるため平面電極技術を利用している。平面電極は、高い抵抗性、細胞が結合した密閉を達成し、続いて従来の記録に匹敵する安定した、低ノイズホールセル記録を達成することができる。適切な装置は、PatchXpress 7000A(Axon Instruments Inc、Union City、CA)である。付着細胞、ならびに懸濁物中で自然に増大する細胞を含む、様々な細胞株および培養法が、密封成功度および安定度について、順位付けされている。高濃度の関連するナトリウムイオンチャネルを安定して発現する不死化した細胞(例えばHEKおよびCHO)は、高密度の懸濁培養に適応させることができる。
チャネルの特定の状態、例えばその開口状態、閉鎖状態もしくは休止状態、または開口から閉鎖、閉鎖から休止、または休止から開口への移行を遮断する化合物を研究者が同定できるようにする他のアッセイを選択することができる。当業者は、一般的に、そのようなアッセイに精通している。
結合アッセイもまた利用可能である。設計には、従来の放射性フィルターベースの結合アッセイまたはEvotec OAIグループ会社(Hamburg、Germany)から市販されている共焦点ベースの蛍光システムが含まれるが、そのどちらもHTSである。
放射性の流動アッセイもまた使用することができる。このアッセイでは、チャネルが刺激され、ベラトリジンまたはアコニチンで開口され、毒素により安定した開口状態に維持され、チャネル遮断剤は、イオン流入を防止する能力により同定する。このアッセイは、放射性の22[Na]および14[C]グアニジウムイオンをトレーサーとして使用することができる。生細胞内のFlashPlate & Cytostar−Tプレートは、分離工程を回避し、HTSに適している。シンチレーションプレート技術により、この方法が、HTS適合性においてより優勢となった。このアッセイの機能的局面から、情報含有量はかなり良い。
さらに別の様式では、Molecular Dynamics(Amersham Biosciences、Piscataway部門、NJ)から市販されているFLIPRシステム膜電位キット(HTS)を用いて、膜電位の再分布を測定する。この方法は、遅い膜電位変化に限定される。いくつかの問題が、化合物の蛍光の自然放射能から生じ得る。試験化合物はまた、細胞膜の流動度に直接影響を与え、細胞内の染料濃度の増加をもたらし得る。しかし、このアッセイの機能的局面から、情報含有量はかなり良い。
ナトリウム染料を使用することによって、チャネルを介したナトリウムイオン流入の速度または量を測定することができる。この種類のアッセイは、有望なチャネル遮断剤に関して非常に高い情報含有量を提供する。アッセイは、機能的であり、Na+流入を直接測定する。CoroNa Red、SBFIおよび/またはsodium green(Molecular Probes、Inc.Eugene OR)を使用することによって、Na流入を測定するができる。これらはすべてNa反応性の染料である。これらは、FLIPR装置と組み合わせて使用することができる。スクリーニングにおけるこれら染料の使用は、これまで文献に記載されていない。カルシウム染料もまた、この様式において可能性を有し得る。
別のアッセイでは、FRETベースの電位センサーを使用することによって、試験化合物がNa流入を直接遮断する能力を測定する。市販のHTSシステムは、VIPR(商標)II FRET システム(Aurora Biosciences Corporation、San Diego、CA、Vertex Pharmaceuticals、Incの一部門)を含み、同様にAurora Bioscienceから市販されているFRET染料と共に使用することができる。このアッセイは、電圧変化に対して1秒以内の反応を測定する。チャネル機能の修飾因子に対する必要条件はない。このアッセイは、脱分極および過分極を測定し、定量化のための割合計量出力を提供する。このアッセイの価格がいくらか安いMTSバージョンは、Aurora Biosciences製のFRET染料と共に、FLEXstation(商標)(Molecular Devices Corporation)を使用する。本明細書中に開示されている化合物を試験する他の方法もまた、充分公知であり、当業者であればすぐに利用できる。
これらの結果は、試験化合物とナトリウムチャネルの間の構造活性相関(SAR)の分析の基礎を提供する。試験化合物のコア構造体上のある特定の置換基は、強力な抑制性化合物を提供する傾向がある。SAR分析は、治療薬として使用するための本発明の化合物の好ましい実施形態を特定するために当業者が現在使用し得る手段の1つである。
次いで、こうして同定した調節剤を様々なインビボモデルで試験することによって、これらが、有害事象は最小限でありつつ、疼痛、特に慢性疼痛または他の状態、例えばがんおよびそう痒症(痒み)を緩和するかどうか判定する。以下の生物学的アッセイのセクションにおいて記載されているアッセイは、本発明の化合物の生物活性を評価するのに有用である。
代表的に、本発明の化合物の効力は、そのIC50値(「阻害濃度%〜50%」)により表され、これは、特定の時間にわたる標的ナトリウムチャネルの活性の50%阻害を達成するために必要とされる化合物の量の測定値である。例えば、本発明の代表的な化合物は、本明細書中に記載されるパッチ電圧クランプNa1.7電気生理学アッセイにおいて、100ナノモル濃度未満から10マイクロモル濃度未満の範囲のIC50を示した。
本発明の代替の使用では、本発明の化合物は、本明細書中に開示されている様々な疾患の治療またはこれら疾患からの保護も有用である他の化合物を発見するための、比較目的のための代表的な薬剤として、インビトロまたはインビボの研究において使用することができる。
本発明の別の局面は、生物学的サンプルまたは哺乳動物、好ましくはヒトにおけるNa1.1、Na1.2、Na1.3、Na1.4、Na1.5、Na1.6、Na1.7、Na1.8、またはNa1.9活性、好ましくはNa1.7活性を阻害することに関し、この方法は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与する工程、または前記生物学的サンプルを、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む薬学的組成物に接触させる工程を含む。「生物学的サンプル」という用語は、本明細書で使用する場合、制限なしで、細胞培養またはその抽出物、哺乳動物またはその抽出物から得た生検物質、および血液、唾液、尿、糞、精液、涙、または他の体液または抽出物を含む。
生物学的サンプルのNa1.1、Na1.2、Na1.3、Na1.4、Na1.5、Na1.6、Na1.7、Na1.8、またはNa1.9活性の阻害は、当業者には公知の様々な目的に対して有用である。このような目的の例として、生物学的および病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究、ならびに新しいナトリウムイオンチャネル阻害剤の比較評価が挙げられるが、これらに限らない。
発明の概要において上に記述されている、本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはこれらの混合物としての化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、ならびに/あるいは、発明の概要において上に記述されている、本発明の化合物の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体またはこれらの混合物としての1個または1個より多くの化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に受容可能な添加剤とを含む本明細書中に記載されている薬学的組成物は、哺乳動物におけるナトリウムチャネルによって媒介される疾患または状態の治療のための薬物の調製に使用することができる。
本発明の薬学的組成物および投与
本発明はまた、本明細書中に開示されている本発明の化合物を含有する薬学的組成物に関する。一実施形態では、本発明は、例えば、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与された場合、疼痛などのナトリウムチャネルによって媒介される疾患を治療するために、薬学的に受容可能なキャリア、添加剤または賦形剤中に、電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を調節、好ましくは阻害するの有効な量で、本発明の化合物を含む組成物に関する。
純粋な形態でか、もしくは適切な薬学的組成物中での本発明の化合物、または薬学的に受容可能なこれらの塩の投与は、同様の効用を果たすための薬剤投与の許容された形式のいずれかを介して行うことができる。本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物と、適切な薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤または添加剤を組み合わせることによって調製することができ、固体、半固体、液体または気体の形態の調製物、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、溶液剤、坐剤、注射、吸入剤、ゲル剤、ミクロスフェア、およびエアゾール剤の中に調合することができる。このような薬学的組成物を投与する典型的な経路として、制限なしで、経口、局所的、経皮、吸入、非経口、舌下、直腸、膣、および鼻腔内が挙げられる。「非経口」という用語は、本明細書で使用する場合、皮下投与、静脈内、筋肉内、胸骨内への注射または注入技術を含む。本発明の薬学的組成物は、この組成物が患者へ投与された時点で、その中に含有された有効成分が生物学的に利用可能となるよう調合される。被験体または患者に投与されることになる組成物は、1または1より多くの投与単位の形態を取り、この場合、例えば、錠剤は単一の投与単位であってよいし、エアゾール剤形態の本発明の化合物の容器が複数の投与単位を維持していてもよい。このような剤形を調製する実際の方法は公知であり、または当業者であれば明らかであるが、例えば、The Science and Practice of Pharmacy、第20版(Philadelphia College of Pharmacy and Science、2000年)を参照のこと。投与される組成物は、いずれにせよ、本発明の教示に従い目的の疾患または状態を治療するための、本発明の化合物、または薬学的に受容可能なその塩の治療有効量を含有する。
本明細書中の有用な薬学的組成物はまた、任意の適切な賦形剤または添加剤を含めた、薬学的に受容可能なキャリアを含有し、このキャリアには、組成物を与えられる個人に有害な抗体の産生をそれ自体が誘発せず、不当な毒性なしに投与することができる任意の医薬品が含まれる。薬学的に受容可能なキャリアとして、液体、例えば水、生理食塩水、グリセロールおよびエタノールなどが挙げられるが、これらに限らない。薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、および他の添加剤についての徹底的な考察が、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.、N.J.最新版)で提示されている。
本発明の薬学的組成物は、固体または液体の形態であってよい。一局面において、キャリア(単数または複数)は、微粒子であり、よって、組成物は、例えば、錠剤または散剤の形態である。キャリア(単数または複数)は、組成物を有する液体、例えば、経口シロップ、注射用の液体またはエアゾール剤であってよく、エアゾール剤は、例えば、吸入による投与に有用である。
経口投与を目的とする場合、薬学的組成物は、固体または液体のいずれかの形態が好ましく、半固体、半液体、懸濁剤およびゲル形態は、本明細書中で、固体または液体のいずれかと見なされる形態の範囲内に含まれている。
経口投与のための固体組成物として、薬学的組成物は、散剤、顆粒剤、圧縮された錠剤、丸剤、カプセル剤、チューインガム、ウェーファーなどの形態へと調合することができる。このような固体組成物は通常、1つもしくは複数の不活性な賦形剤または食用キャリアを含有することになる。加えて、以下のうちの1つまたは複数が存在し得る:結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶性セルロース、ガムトラガカントまたはゼラチンなど)、添加剤(例えばデンプン、ラクトースまたはデキストリンなど)、崩壊剤(例えばアルギン酸、アルギン酸ナトリウム、Primogel、コーンスターチなど)、滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウムまたはSterotexなど)、流動促進剤(glidant)(例えばコロイド性二酸化ケイ素など)、甘味剤(例えばスクロースまたはサッカリンなど)、香味剤(例えばハッカ、サルチル酸メチルまたはオレンジ風味など)、および着色剤。
薬学的組成物が、カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤などの形態の場合、薬学的組成物は、上記の種類の物質に加えて、液体のキャリア、例えばポリエチレングリコールまたは油などを含有し得る。
薬学的組成物は、液体の形態、例えば、エリキシル剤、シロップ剤、溶液剤、乳剤または懸濁剤などであってよい。液体は、2つの例としては、経口投与用または注射による送達用であってよい。経口投与を目的とする場合、好ましい組成物は、本発明の化合物に加えて、1種または1種より多くの甘味剤、保存剤、染料/着色剤および風味エンハンサーを含有する。注射による投与を目的とする組成物中には、1種または1種より多くの界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、緩衝液、安定剤および等張剤が含まれていてもよい。
本発明の液体の薬学的組成物は、これらが溶液剤、懸濁剤または他の同様の形態であるかどうかに関わらず、以下のアジュバントのうちの1つまたは複数を含み得る:無菌の賦形剤、例えば、注射用の水、生理食塩水溶液、好ましくは生理的食塩水、Ringer溶液、等張食塩液、不揮発性油(例えば、溶媒または懸濁媒体としての機能を果たすことのできる合成のモノグリセリドまたはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒など)、抗菌剤(例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベンなど)、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸または重硫酸ナトリウムなど)、キレート剤(例えばエチレンジアミン四酢酸など)、緩衝液(例えばアセテート、シトレートまたはホスフェートなど)、および張度(tonicity)調整のための薬剤(例えば塩化ナトリウムまたはブドウ糖など)。非経口の調製物は、アンプル、使い捨てのシリンジ、またはガラスもしくはプラスチック製の複数回投与用バイアル内に封入することができる。生理的食塩水は、好ましいアジュバントである。注射用薬学的組成物は、無菌であることが好ましい。
非経口または経口投与のいずれかを目的とする本発明の液体薬学的組成物は、適切な投与量が得られるような本発明の化合物の量を含有すべきである。通常この量は、組成物中に少なくとも0.01%の本発明の化合物である。経口投与を目的とする場合、この量は、組成物の重量の0.1%〜約70%で異なり得る。好ましい経口の薬学的組成物は、約4%〜約50%の本発明の化合物を含有する。好ましい薬学的組成物および本発明による調製物は、本発明の希釈前に、非経口の投与単位が、0.01重量%から10重量%の化合物を含有するように調製される。
本発明の薬学的組成物は、局所投与を目的としていてもよく、この場合、キャリアは、溶液基剤、乳液基剤、軟膏基剤またはゲル基剤を適切に含み得る。基剤は、例えば、以下のうちの1つまたは複数を含み得る:ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜蝋、鉱油、希釈剤(例えば水およびアルコールなど)、ならびに乳化剤および安定剤。増粘剤は、局所投与のための薬学的組成物中に存在し得る。経皮投与を目的とする場合、組成物は、経皮パッチまたはイオントフォレーシスデバイスを含み得る。局所用製剤は、約0.1w/v%から約10w/v%(単位容量当たりの重量)の本発明の化合物の濃度を含有し得る。
本発明の薬学的組成物は、例えば、坐剤の形態で、直腸投与を目的とすることができ、この坐剤は、直腸で融解し、その薬剤を放出することになる。直腸投与のための組成物は、適切な非刺激性添加剤として油性の基剤を含有し得る。このような基剤として、制限なしで、ラノリン、ココアバターおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、固体または液体の投与単位の物理的形状を改変する様々な物質を含み得る。例えば、組成物は、有効成分の回りにコーティングシェルを形成する物質を含んでもよい。コーティングシェルを形成する物質は通常、不活性であり、例えば、糖、シェラック、および他の腸溶コーティング剤から選択されてもよい。あるいは、有効成分は、ゼラチンカプセル剤内に入っていてもよい。
固体または液体の形態での本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物に結合し、これによって化合物の送達を助ける薬剤を含んでいてもよい。このような能力で作用する適切な薬剤として、モノクローナルまたはポリクローナル抗体、タンパク質またはリポソームが挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、エアゾール剤として投与できる投与単位からなっていてもよい。エアゾール剤という用語は、コロイド性の性質のものから、加圧したパッケージからなるシステムに至るまで様々なシステムを意味するように使用される。送達は、液化性ガスまたは圧縮ガスにより、または有効成分を分配する適切なポンプシステムにより行うことができる。本発明の化合物のエアゾール剤は、有効成分(単数または複数)を送達するため、単一相、2相、または3相のシステムで送達することができる。エアゾール剤の送達には、必要な容器、活性化剤、バルブ、サブ容器などが含まれ、これらが一緒になってキットを形成することもできる。当業者であれば、不当な実験は行わず、好ましいエアゾール剤を決定することができる。
本発明の薬学的組成物は、薬学的分野では周知の方法で調製することができる。例えば、注射で投与することを目的とする薬学的組成物は、溶液を形成するように、本発明の化合物を無菌蒸留水と組み合わせることによって調製できる。界面活性剤を加えることによって、均質な溶液または懸濁液の形成を促進することができる。界面活性剤は、水性デリバリーシステムにおいて化合物の溶解または均質な懸濁を促進するよう、非共有結合で本発明の化合物と相互作用する化合物である。
本発明の化合物、または薬学的に受容可能なその塩は、治療有効量で投与され、この治療有効量は、使用される特定の化合物の活性、化合物の代謝性の安定度および作用の長さ、患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別、および食生活、投与の形式および時間、排出速度、薬物の組み合わせ、特定の障害または状態の重症度、ならびに治療が行われる対象を含めた、様々な要素に応じて異なることになる。一般的に、治療上有効な一日量は、(70Kgの哺乳動物に対して)約0.001mg/Kg(すなわち、0.07mg)から約100mg/Kg(すなわち、7.0g)、好ましくは、治療有効量は、(70Kgの哺乳動物に対して)約0.01mg/Kg(すなわち、0.7mg)から約50mg/Kg(すなわち、3.5g)、より好ましくは、治療有効量は、(70Kgの哺乳動物に対して)約1mg/Kg(すなわち、70mg)から約25mg/Kg(すなわち、1.75g)である。
本明細書中に提供されている有効量の範囲は、限定的であることを意図しておらず、好ましい投与範囲を表している。しかし、最も好ましい投与量は、個々の被験体に応じて調整されることになり、関連分野の当業者であれば、理解している通りであり、決定することができる。(例えば、Berkowetら編、The Merck Manual、第16版、Merck and Co.、Rahway、N.J.、1992年、Goodmanetna.編、Goodman and Cilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、第10版、Pergamon Press、Inc.、Elmsford、N.Y.、(2001年)、Avery’s Drug Treatment: Principles and Practice of Clinical Pharmacology and Therapeutics、第3版、ADIS Press、LTD.、Williams and Wilkins、Baltimore、MD.(1987年)、Ebadi、Pharmacology、Little、Brown and Co.、Boston、(1985年)、Osolciら編、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Co.、Easton、PA(1990年)、Katzung、Basic and Clinical Pharmacology、Appleton and Lange、Norwalk、CT(1992年)を参照のこと)。
各治療に必要な全投与量は、必要に応じて、一日のうちに、複数回投与または単回投与により投与できる。一般的に、治療は、化合物の最適投与量より少ない、低い投与量から開始する。その後、投与量は、その状況下での最適の効果に到達するまで、少しの増分で増加させる。診断用の薬学的化合物または組成物は、単独で、または他の診断法、および/または病態を対象とする製薬、もしくは病態の他の症状を対象とする製薬と共に投与することができる。本発明の化合物および/または組成物の投与のレシピエントは、任意の脊椎動物、例えば哺乳動物とすることができる。哺乳動物中で、好ましいレシピエントは、哺乳動物の霊長目(Orders Primate)(ヒト、類人猿およびサルを含む)、偶蹄目(Arteriodactyla)(ウマ、ヤギ、雌ウシ、ヒツジ、ブタを含む)、げっ歯目(Rodenta)(マウス、ラット、ウサギ、およびハムスターを含む)、および食肉目(Carnivora)(ネコおよびイヌを含む)である。トリの中でも、好ましいレシピエントは、シチメンチョウ、ニワトリおよび同じ目の他のメンバーである。最も好ましいレシピエントは、ヒトである。
局所的な適用のため、本発明による薬学的組成物の有効量を、治療されることになっている末梢神経ニューロンに隣接する標的部位、例えば、皮膚表面、粘膜などに投与することが好ましい。治療する部位、その使用が診断、予防または治療用であるかどうか、症状の重症度、および使用される局所ビヒクルの性質に応じて、この量は一般的に、1回の適用につき、本発明の化合物約0.0001mgから約1gの範囲となる。好ましい局所用調製物は、軟膏剤であり、この場合、軟膏基剤1cc当たり約0.001mgから約50mgの有効成分が使用される。薬学的組成物は、経皮組成物としてまたは経皮送達デバイス(「パッチ」)として調合することができる。このような組成物として、例えば、裏当てされた活性化合物貯蔵容器、コントロール膜、ライナーおよび接触接着剤が挙げられる。このような経皮パッチを使用することによって、必要に応じて、本発明の化合物を、連続したパルス状送達またはオンデマンド送達を提供することができる。
本発明の組成物は、当技術分野で公知の手順を用いて、患者への投与後、有効成分の即時放出、持続放出または遅延放出を提供するよう調合することができる。徐放ドラッグデリバリーシステムとして、浸透圧ポンプシステムおよびポリマーコーティングされた貯蔵容器または薬剤‐ポリマーマトリックス製剤を含有する溶解システムが挙げられる。徐放システムの例は、すべて本明細書中に参考として組み込まれている、米国特許第3,845,770号および第4,326,525号ならびにP.J.Kuzmaら、Regional Anesthesia、第22巻(6):543〜551頁(1997年)において提供されている。
本発明の組成物はまた、局所的、全身、および鼻から脳への薬物治療のための鼻腔内ドラッグデリバリーシステムを介して送達することができる。Controlled Particle Dispersion(CPD)(商標)技術、従来の点鼻薬ビン、吸入器またはネブライザーは、嗅覚領域および副鼻腔を標的とすることによって、薬剤の局所的および全身への有効な送達を提供することが当業者には公知である。
本発明はまた、ヒト女性または動物メスへの投与に適した、膣内シェルまたはコアドラッグデリバリーデバイスに関する。このデバイスは、被包(sheath)で包囲されたポリマーマトリックス内の活性医薬成分から構成されていてもよく、PCT公開特許出願第WO98/50016号に記載の通り、テストステロンを付着させるために使用されるデバイスと同様に、実質的に0次パターンで、毎日化合物を放出することが可能である。
眼部送達のための現在の方法として、局所投与(点眼)、結膜下注射、眼窩周囲への注射、硝子体内注射、外科的移植およびイオントフォレシス(弱い電流を使用して、イオン化した薬剤を体組織へと、および体組織を介して輸送する)が挙げられる。当業者であれば、安全および有効な眼内投与のため、最も適した添加剤を化合物と組み合わせる。
最も適切な経路は、治療している状態の性質および重症度に依存することになる。当業者はまた、投与方法(例えば、経口、静脈内、吸入、皮下、直腸など)、剤形、適切な薬学的添加剤、およびそれを必要とする被験体への化合物の送達に関連する他の事項を決定することに精通している。
併用療法
本発明の化合物は、ナトリウムチャネルによって媒介される疾患および状態の治療において、1つもしくは複数の他の本発明の化合物または1つもしくは複数の他の治療薬あるいはこれらの任意の組み合わせを有用に組み合わせることができる。例えば、本発明の化合物は、これらだけに限らないが、以下を含めた他の治療薬と組み合わせて、同時、持続的または別々に投与することができる:
・オピエート鎮痛剤、例えばモルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、メリピジン、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびペンタゾシンなど、
・非オピエート鎮痛剤、例えばアセトメニフェン、サリチレート(例えばアスピリン)など、
・非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、例えばイブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサル、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラックなど、
・抗痙攣剤、例えばカルバマゼピン、オキシカルバゼピン、ラモトリジン、バルプロエート、トピラメート、ガバペンチンおよびプレガバリンなど、
・抗うつ剤、例えば三環系抗うつ薬、例えばアミトリプチリン、クロミプラミン、デスプラミン、イミプラミンおよびノルトリプチリンなど、
・COX−2選択的阻害剤、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、およびルミラコキシブなど、
・α−アドレナリン作動性剤、例えばドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グァンファシン、デキシメタトミジン、モダフィニル、および4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリンなど、
・バルビツレート鎮静剤、例えばアモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルチタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラールおよびチオペンタールなど、
・タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3アンタゴニスト、NK−2アンタゴニストまたはNK−1アンタゴニスト、例えば(αR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S)など、
・コールタール鎮痛剤、特にパラセタモール、
・セロトニン再取り込み阻害剤、例えばパロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチルメタボライト)、メタボライトデメチルセルトラリン、’3フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラムメタボライトデスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イフォキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、トラゾドンおよびフルオキセチンなど、
・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えばマプロチリン、ロフェプラミン、ミルタゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオンメタボライトヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標))、特に選択性ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えばレボキセチン、特に(S,S)−レボキセチン、およびベンラファキシンデュロキセチン神経弛緩剤、鎮静/抗不安剤、
・デュアルセロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えばベンラファキシン、ベンラファキシンメタボライトO−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミンメタボライトデスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミンなど、
・アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジルなど、
・5−HTアンタゴニスト、例えばオンダンセトロンなど、
・代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニスト、
・局所麻酔剤、例えばメキシレチンおよびリドカインなど、
・副腎皮質ステロイド剤、例えばデキサメタゾンなど、
・抗不整脈剤、例えばメキシレチンおよびフェニトインなど、
・ムスカリンアンタゴニスト、例えば、トルテロジン、プロピベリン、トロプシウムtクロリド、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウムなど、
・カンナビノイド、
・バニロイド受容体アゴニスト(例えばレジンフェラトキシンなど)またはアンタゴニスト(例えばカプサゼピンなど)、
・鎮静剤、例えばグルテチミド、メプロバメート、メタカロン、およびジクロラルフェナゾンなど、
・抗不安剤、例えばベンゾジアゼピンなど、
・抗うつ剤、例えばミルタザピンなど、
・局所用薬剤(例えばリドカイン、カプサイシン(capsacin)およびレシニフェラトキシン(resiniferotoxin)、
・筋弛緩剤、例えばベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールおよびオルフレナジンなど、
・抗ヒスタミン剤またはH1アンタゴニスト、
・NMDA酸受容体アンタゴニスト、
・5−HT受容体アゴニスト/アンタゴニスト、
・PDEV阻害剤、
・トラマドール(登録商標)、
・コリン作動性(ニコチン性)鎮痛剤、
・α−2−デルタリガンド、
・プロスタグランジンE2サブタイプアンタゴニスト、
・ロイコトリエンB4アンタゴニスト、
・5−リポキシゲナーゼ阻害剤、および
・5−HTアンタゴニスト。
このような組み合わせを用いて治療および/または予防することができるナトリウムチャネルによって媒介される疾患および状態として、疼痛、中枢神経および末梢神経によって媒介される疾患、急性疾患、慢性疾患、神経障害性疾患、ならびに疼痛および他の中枢神経障害(例えばてんかん、不安、うつ病および双極性疾患など)、または循環器系障害(例えば不整脈、心房細動および心室細動など)、神経筋障害(例えば下肢静止不能症候群および筋肉運動麻痺または破傷風など)、脳卒中、神経性外傷に対する神経防護および多発性硬化症、ならびにチャンネル病(例えば肢端紅痛症および家族性直腸痛症候群など)を伴う他の疾患が挙げられるが、これらだけに限らない。
本明細書で使用する場合「組み合わせ」とは、1種または1種より多くの本発明の化合物、および1つもしくは複数の他の本発明の化合物または1つもしくは複数の追加の治療薬の、任意の混合または順列を指す。他に文脈で明らかにされていない限り、「組み合わせ」は、本発明の化合物と共に1種または1種より多くの治療薬との、同時または持続的送達を含み得る。他に文脈で明らかにされていない限り、「組み合わせ」は、本発明の化合物と共に別の治療薬との剤形を含み得る。他に文脈で明らかにされていない限り、「組み合わせ」は、本発明の化合物と共に別の治療薬との投与経路を含み得る。他に文脈で明らかにされていない限り、「組み合わせ」は、本発明の化合物と共に別の治療薬との製剤を含み得る。剤形、投与経路および薬学的組成物として、本明細書中に記載されているものが挙げられるが、これらに限らない。
パーツからなるキット
本発明はまた、1種または1種より多くの本発明の化合物を含む薬学的組成物を含有するキットを提供する。キットにはまた、イオンチャネルの活性を調節するための薬学的組成物の使用のため、疼痛の治療のため、ならびに本明細書中に開示されている他の利用のための使用説明書も含まれている。好ましくは、市販のパッケージは、薬学的組成物の1または1より多くの単位用量を含有する。例えば、そのような単位用量は、静脈内用注射剤の調製に充分な量であってよい。軽い、および/または空気に敏感な化合物が、特別なパッケージングおよび/または製剤を必要とする可能性があることは、当業者であれば明らかであろう。例えば、光を通さず、および/また周囲の空気との接触から密閉され、および/または適切なコーティングもしくは添加剤と共に調合されているパッケージングを、使用してもよい。
本発明の化合物の調製
以下の反応スキームは、本発明の化合物、すなわち、式(I):
Figure 0006014155
の化合物を作製する方法を図示し、式(I)において、k、m、A、R、R、R、RおよびRは、その個々の立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体または混合物としての、式(I)の化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグについて、上に記載されたとおりである。
当業者は、本発明の化合物を、類似の方法によって、または当業者に公知である方法によって作製することができることもまた、理解される。当業者は、以下に記載される様式と類似の様式で、以下に明示的には記載されない本発明の他の化合物を、適切な出発成分を使用し、合成のパラメータを必要に応じて変更することによって、作製することができることもまた、理解される。一般に、出発成分は、例えばSigma Aldrich、Lancaster Synthesis,Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCI、およびFluorochem USAなどの供給源から得られ得るか、または当業者に公知である源に従って合成され得る(例えば、Smith,M.B.およびJ.March,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,第6版(Wiley,2007)を参照のこと)か、または本明細書中に記載されるように調製され得る。
以下の記載において、記載される式の置換基および/または可変物の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容されることもまた、理解される。
以下に記載されるプロセスにおいて、中間体化合物の官能基は、適切な保護基によって保護されることを必要とし得ることもまた、当業者によって理解される。このような官能基としては、ヒドロキシル、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸が挙げられる。ヒドロキシのために適切な保護基としては、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルもしくはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、およびベンジルなどが挙げられる。アミノ、アミジノおよびグアニジノのために適切な保護基としては、t−ブトキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。メルカプトのために適切な保護基としては、−C(O)−R”(ここでR”は、アルキル、アリールまたはアラルキルである)、p−メトキシベンジル、およびトリチルなどが挙げられる。カルボン酸のために適切な保護基としては、アルキルエステル、アリールエステルまたはアリールアルキルエステルが挙げられる。
保護基は、当業者に公知であり、本明細書中に記載されている通りである、標準的技法に従い、付加または除去することができる。
保護基の使用は、Greene、T.W.およびP.G.M.Wuts、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis、(2006年)、第4版、Wileyに詳細に記載されている。保護基はまた、ポリマー樹脂、例えばWang樹脂または2−クロロトリチル−クロリド樹脂であってよい。
本発明の化合物のこのように保護された誘導体は、それ自体、薬理学的活性を所有していない可能性があるが、これらが、哺乳動物に投与され、その後体内で代謝されることによって、薬理学的に活性のある本発明の化合物を形成することを当業者であれば理解されたい。したがってこのような誘導体は、「プロドラッグ」と記載してもよい。本発明の化合物のすべてのプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
以下の反応スキームは、本発明の化合物を作製する方法を図示する。当業者は、これらの化合物を、類似の方法によって、または当業者に公知である方法によって作製することができることが、理解される。当業者は、以下に記載される様式と類似の様式で、以下に明示的には記載されない他の式(I)の化合物を、適切な出発成分を使用し、合成のパラメータを必要に応じて変更することによって、作製することができることもまた、理解される。一般に、出発成分は、例えばSigma Aldrich、Lancaster Synthesis,Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCI、およびFluorochem USAなどの供給源から得られ得るか、または当業者に公知である源に従って合成され得る(例えば、Smith,M.B.およびJ.March,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,第6版(Wiley,2007)を参照のこと)か、または本明細書中に記載されるように調製され得る。
式(I)の化合物の調製
一般に、発明の要旨において上に記載されたような式(I)の化合物は、以下の反応スキーム1に記載される一般手順に従って合成され得る。ここでk、m、A、R、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の要旨において上に記載されたとおりであり、Xは、クロロまたはブロモであり、そしてXは、ハロ(好ましくは、クロロまたはフルオロ)である。
反応スキーム1
Figure 0006014155
式(101)、(102)および(104)の化合物は、市販で入手可能であるか、または当業者に公知である方法に従って、もしくは本明細書中に開示される方法によって、調製され得る。一般に、式(I)の化合物は、反応スキーム1において上に記載されたように、以下のように調製される:
式(101)のボロン酸化合物は、式(102)のハロゲン化物化合物と、標準的なSuzukiカップリング反応条件下(例えば、極性溶媒(例えば、1,4−ジオキサンであるが、これらに限定されない)の使用、パラジウム触媒(例えば、Pd(PPhであるが、これらに限定されない)および塩基(炭酸ナトリウム水溶液であるが、これらに限定されない)の存在下、約80℃〜130℃の温度で、約10〜20時間であるが、これらに限定されない)でカップリングされて、式(103)の化合物を生成する。次いで、式(103)の化合物は、スルホンアミド(104)と、標準的な反応条件下(例えば、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシドであるが、これに限定されない)の使用、塩基(例えば、炭酸カリウムであるが、これに限定されない)の存在下、約0℃〜周囲温度の温度で、約1〜20時間)であるが、これらに限定されない)で反応させられて、式(I)の化合物を与え、これは、標準的な単離技術によって、この反応混合物から単離され得る。
反応スキーム1において上に記載されるような式(I)の化合物を調製する具体的な方法が、反応スキーム1Aにおいて以下に、式(Ia)の化合物の調製について説明されており、式(Ia)の化合物は、AがOであり、そしてk、m、R、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の要旨において上に記載されたとおりであり、そしてXは、クロロまたはブロモである、式(I)の化合物である:
反応スキーム1A
Figure 0006014155
式(101a)、(102a)および(104a)の化合物は、市販で入手可能であるか、または当業者に公知である方法に従って、もしくは本明細書中に開示される方法によって、調製され得る。一般に、式(Ia)の化合物の化合物は、反応スキーム1で上に記載される様式と同じ様式で、すなわち、式(102)の化合物を式(101a)の化合物と、標準的なSuzukiカップリング条件下でカップリングさせ、次いで得られた式(103a)の化合物を式(104a)の化合物で、式(103)の化合物の式(104)の化合物での処理について反応スキーム1で上に記載された条件と類所の条件下で処理することにより調製されて、式(I)の化合物を与える。
あるいは、本発明の式(I)の化合物は、反応スキーム2で以下に記載されるような一般手順に従って合成され得る。反応スキーム2において、k、m、A、R、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の要旨で上に記載されたとおりであり、Xは、クロロまたはブロモであり、そしてXは、ハロ(好ましくは、クロロまたはフルオロ)である。
反応スキーム2
Figure 0006014155
式(201)、(202)および(104)の化合物は、市販で入手可能であるか、または当業者に公知である方法に従って、もしくは本明細書中に開示される方法によって、調製され得る。一般に、式(I)の化合物は、反応スキーム2で上に記載されたように、以下のように調製される:
式(202)のボロン酸化合物は、式(201)のハロゲン化物化合物と、標準的なSuzukiカップリング反応条件下で、反応スキーム1で上に記載された様式と類似の様式でカップリングされて、式(103)の化合物を生成する。次いで、式(103)の化合物は、式(104)の化合物で、反応スキーム1で上に記載された様式と類似の様式で処理されて、式(I)の化合物を与える。
反応スキーム2で上に記載されたような式(I)の化合物を調製する具体的な方法が、以下に反応スキーム2Aで式(Ia)の化合物の調製について説明される。式(Ia)の化合物は、AがOであり、そしてk、m、R、R、R、RおよびRは、発明の要旨で式(I)の化合物について上に記載されたとおりであり、そしてXはクロロまたはブロモである、式(I)の化合物の化合物である:
反応スキーム2A
Figure 0006014155
式(201a)、(202a)および(104a)の化合物は、市販で入手可能であるか、または当業者に公知である方法に従って、もしくは本明細書中に開示される方法によって、調製され得る。一般に、式(Ia)の化合物は、反応スキーム2で上に記載された様式と類似の様式で、すなわち、式(202a)の化合物を式(201a)の化合物と標準的なSuzukiカップリング条件下でカップリングさせ、次いで、得られた式(103a)の化合物を式(104a)の化合物で、上で反応スキーム2で式(103)の化合物の式(104)の化合物での処理について記載された条件と類似の条件下で処理することによって調製されて、式(I)の化合物を与える。
当業者は、上に開示された一般的な技術に従って、本発明の化合物を調製することが可能であるが、本発明の化合物のための合成技術に関するより具体的な詳細は、簡便のために、本明細書中の他の箇所に提供される。ここでまた、合成において使用される全ての試薬および反応条件は、当業者に公知であり、そして通常の市販供給源から入手可能である。
本発明の化合物の合成において使用される中間体または出発物質の合成、および本発明の化合物の合成に関する、以下の実施例、ならびに以下の生物学的実施例は、本発明の実施を補助する指針として提供されるのであり、本発明の範囲の限定を意図されるものではない。
遊離塩基または遊離酸の形態で存在し得る、調製された、本明細書中に記載のすべての化合物は、適切な無機または有機の塩基または酸を用いた処理によって、薬学的に受容可能なその塩へと変換することができる。以下に調製された化合物の塩は、標準的な技法によって、それらの遊離塩基または酸の形態へと変換することができる。さらに、酸またはエステル基を含有するすべての本発明の化合物は、当業者には公知の方法で、または本明細書中に記載されている方法で、それぞれ対応するエステルまたは酸に変換することができる。
実施例1
2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
2−アミノ−6−クロロピリジン(0.26g,2.0mmol)、(5−クロロ−2−ヒドロキシ)ベンゼンボロン酸(0.35g,2.0mmol)および2Mの水性炭酸ナトリウム(3mL,6mmol)のp−ジオキサン(6mL)中の撹拌混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.10g,0.086mmol)を添加した。この混合物を85℃で16時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして酢酸エチル(50mL)および水(20mL)で希釈した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中25%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノールを黄色固体として56%の収率(0.25g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.67 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.8, 7.8 Hz, 1H), 7.22−7.13 (m, 2H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H)。
実施例2
3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例1に記載されるような手順に従い、3−ブロモ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチルを2−アミノ−6−クロロピリジンの代わりに使用するという重大ではない変更を行って、3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチルを無色固体として84%の収率で得た: MS (ES+) m/z 349.5 (M + 1), 351.5 (M + 1)。
実施例3
4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
2−アミノイミダゾール半硫酸塩(1.32g,10.0mmol)および酢酸ナトリウム(0.82g,10.0mmol)の氷酢酸(1.7mL)およびエタノール(25mL)中の撹拌混合物に、(E)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン(2.26g,10.0mmol)を周囲温度で添加した。この混合物を5日間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン中で粉砕して、4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノールを固体として35%の収率(0.85g)で得た: MS (ES+) m/z 245.6 (M + 1)。
実施例4
5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006014155
5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オン(0.167g,0.5mmol(Mukaiyama,H.ら,Bioorg.Med.Chem.2007,15,868−885に従って調製した))、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.06g,0.05mmol)および(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸のジオキサン(3mL)の混合物に、2Mの水性炭酸ナトリウム(0.75mL,1.5mmol)を添加した。この反応混合物を120℃で20時間加熱し、そして周囲温度まで冷却した。この混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、硫酸ナトリウムのパッドで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンをオフホワイトの固体として66%の収率(0.126g)で得た: H NMR (300 MHz, アセトン−d)δ9.26 (br s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.39 (m, 4H), 7.05 (dd, J = 7.7, 1.5 Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.87 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.05 (s, 2H), 3.74 (s, 3H); MS (ES+) m/z 382.0 (M + 1), 383.9 (M + 1)。
実施例5
4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
A.2−(クロロメチル)ピラジン(2.63g,20.5mmol)(Zhang,X.−A.ら,J.Am.Chem.Soc.2008,130,15788−15789に従って調製した)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の溶液に、カリウムフタルイミド(3.98g,21.5mmol)を添加した。この反応混合物を110℃で16時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(150mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機相を水(50mL)およびブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチルとヘキサンとの混合物(1:1)中で粉砕して、2−(ピラジン−2−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを明褐色固体として73%の収率(3.56g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.63 (s, 1H), 8.45 (s, 2H), 7.89−7.83 (m, 2H), 7.76−7.70 (m, 2H), 5.03 (s, 2H); MS (ES+) m/z 240.0 (M + 1)。
B.2−(ピラジン−2−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオン(3.56g,14.9mmol)の、5Nの水性水酸化ナトリウム(180mL)中の懸濁物を1時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、ジクロロメタン(4×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、ピラジン−2−イルメタンアミンを黄色油状物として67%の収率(1.09g)で得、これをさらに精製せずに使用した: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.55 (br s, 1H), 8.49−8.47 (m, 1H), 8.42 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.99 (s, 2H), 1.66 (s, 2H); MS (ES+) m/z 109.7 (M + 1)。
C.5−クロロサリチル酸(0.96g,5.6mmol)のジクロロメタン(13mL)中の懸濁物に、塩化チオニル(2mL,28mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(約3滴)を添加した。この反応混合物を1時間加熱還流し、この時点で透明な溶液が得られた。この混合物を周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、そしてピラジン−2−イルメタンアミン(0.80g,4.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL,9.3mmol)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.056m,0.5mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、ジクロロメタン(70mL)で希釈し、そして1Nの塩酸(2×7mL)、水(2×7mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。その有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−クロロ−2−ヒドロキシ−N−(ピラジン−2−イルメチル)ベンズアミドを黄色固体として31%の収率(0.379g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ12.10 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.57 (s, 2H), 7.57 (br s, 1H), 7.46 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 8.9, 1.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 4.8 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 264.0 (M + 1), 266.0 (M + 1)。
D.5−クロロ−2−ヒドロキシ−N−(ピラジン−2−イルメチル)ベンズアミド(0.38g,1.4mmol)の、1,2−ジクロロエタン(6mL)と塩化ホスホリル(6mL)との混合物中の懸濁物を、2時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を水(10mL)に懸濁させ、そしてそのpHを1Nの水性水酸化ナトリウムで6〜7に調整した。その水相を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、その後、ジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノールを淡黄色固体として18%の収率(0.064g)で得た: MS (ES+) m/z 245.9 (M + 1), 247.9 (M + 1)。
実施例6
4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
A.3−アミノ−4−ブロモピラゾール(2.0g,12mmol)および1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(4.1mL,25mmol)の酢酸(5mL)中の溶液を4時間加熱還流した。水(2mL)を添加し、そしてこの混合物をさらに0.5時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をメタノール中で粉砕した。このように得られた固体を冷メタノール、酢酸エチル、およびヘキサンで洗浄して、3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンを褐色がかった固体として39%の収率(0.953g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.13 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.19−7.02 (m, 1H); MS (ES+) m/z 197.9 (M + 1), 199.9 (M + 1)。
B.実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを黄色固体として63%の収率(0.23g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ10.89 (br s, 1H), 8.76−8.68 (m, 1H), 8.50−8.40 (m, 2H), 7.58−7.53 (m, 1H), 7.18−7.11 (m, 1H), 7.00−6.94 (m, 1H), 6.92−6.86 (m, 1H); MS (ES+) m/z 245.9 (M + 1), 247.9 (M + 1)。
実施例7
2−(3−(tert−ブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
A.2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.34g,13.5mmol)およびp−ホルムアルデヒド(3.0g)のトルエン(50mL)中の懸濁物に、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を添加し、そしてこの反応混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、珪藻土のパッドで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をメタノール中で粉砕して、5−ブロモ−N−メチレンピリジン−2−アミンを無色固体として34%の収率(0.849g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.13 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.51 (s, 2H); MS (ES+) m/z 184.9 (M + 1), 186.9 (M + 1)。
B.5−ブロモ−N−メチレンピリジン−2−アミン(0.85g,4.6mmol)のメタノール(20mL)中の懸濁物に、イソシアン化tert−ブチル(1.14mL,10.1mmol)およびトリフルオロ酢酸(約3滴)を添加した。この反応混合物を2時間加熱還流し、この時点の後に、透明な溶液が得られた。この混合物を周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−N−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミンをベージュ色の固体として78%の収率(0.956g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.31 (br s, 1H), 7.41−7.33 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.17−7.10 (m, 1H), 2.70 (br s, 1H), 1.16 (s, 9H); MS (ES+) m/z 267.9 (M + 1), 270.0 (M + 1)。
C.実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−ブロモ−N−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミンで置き換えるという重大ではない変更を行って、2−(3−(tert−ブチルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノールを黄色固体として88%の収率(0.365g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.12 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.44−7.27 (m, 3H), 7.20 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.50 (s, 1H), 1.12 (s, 9H); MS (ES+) m/z 316.0 (M + 1), 317.9 (M + 1)。
実施例8
2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
A.4−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼン(3.0g,16mmol)の、エタノール(90mL)および酢酸(90mL)の混合物中の溶液に、臭化シアン(2.56g,24.0mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を酢酸エチル(200mL)中で粉砕して、5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン臭化水素酸塩を褐色固体として85%の収率(3.98g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ12.49 (br s, 2H), 8.61 (s, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.38−7.23 (m, 2H); MS (ES+) m/z 211.9 (M + 1), 213.9 (M + 1)。
B.5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン臭化水素酸塩(2.21g,7.54mmol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(4.94g,22.6mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.921g,7.54mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜20%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルと2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルとの1:1の混合物を35%の収率(1.37g)で得た: MS (ES+) m/z 511.8 (M + 1), 513.8 (M + 1)。
C.実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを、2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルと2−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルとの混合物で置き換えるという重大ではない変更を行って、ジクロロメタン中0%〜20%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーによる精製後に、2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノールを黄色固体として88%の収率(0.608g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.81 (br s, 1H), 7.58 (br s, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.27−7.10 (m, 5H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 256.0 (M + 1), 261.9 (M + 1)。
実施例9
4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−クロロ−9−メチル−9H−プリンで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノールを黄色固体として63%の収率(0.225g)で得た: MS (ES+) m/z 260.9 (M + 1), 262.9 (M + 1)。
実施例10
4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
プリン(0.24g,2.0mmol)、酢酸銅(II)(0.36g,2.0mmol)およびN,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン(0.6mL,4mmol)の、メタノール(160mL)と水(40mL)との混合物中の混合物に、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.69g,4.0mmol)を添加した。この反応混合物を大気に対して開いて周囲温度で2時間激しく撹拌した。この混合物を珪藻土のパッドで濾過し、そしてこのパッドを、ジクロロメタン(50mL)とメタノール(50mL)との混合物で洗浄した。その濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、その後、酢酸エチルとヘキサンとの混合物中での粉砕により、4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノールを褐色固体として20%の収率(0.098g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.65 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.73−7.67 (m, 1H), 7.49−7.41 (m, 1H), 7.17−7.09 (m, 1H); MS (ES+) m/z 247.0 (M + 1), 248.9 (M + 1)。
実施例11
2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
実施例10に記載されるような手順に従い、プリンをアデニンで置き換え、そしてこの反応混合物を16時間撹拌するるという重大ではない変更を行って、2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノールを褐色がかった固体として7%の収率(0.036g)で得た: MS (ES+) m/z 261.9 (M + 1), 263.9 (M + 1)。
実施例12
[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
A.5−ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミン(5.5g,26mmol)(国際出願公開第2010/027500号に従って調製した)のテトラヒドロフラン(50mL)中の溶液に、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.63g,5.2mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(11.8g,54.5mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(60mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濾過した。減圧中でのエバポレーションにより固体残渣を得、これをジエチルエーテルとヘキサンとの混合物中で粉砕して、(5−ブロモ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として58%の収率(6.2g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ7.68−7.63 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 1.40 (s, 18H); MS (ES+) m/z 412.9 (M + 1), 414.9 (M + 1)。
B.(5−ブロモ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(3.9g,9.3mmol)のジメトキシエタン(100mL)中の溶液に、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.6g,9.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.1g,0.9mmol)および2Mの水性炭酸ナトリウム(9.3mL,18.6mmol)を添加した。この混合物を5時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(75mL)で希釈し、水(2×40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として63%の収率(2.69g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ7.66 (m, 2H), 7.47−7.45 (s, 1H), 7.22−7.19 (m, 3H), 6.90−6.87 (m, 1H), 1.41 (s, 18H); MS (ES+) m/z 460.9 (M + 1), 462.9 (M + 1)。
実施例13
3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
A.5−ブロモ−1H−インダゾール−3−アミン(1.5g,7.1mmol)(国際出願公開第2008/154241号に従って調製した)のテトラヒドロフラン(50mL)中の溶液に、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.17g,1.4mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(4.80g,22.1mmol)を添加した。この反応物を周囲温度で18時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(2×15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中30%〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモ−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを無色固体として84%の収率(3.06g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.63 (d, J = 9.0 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 511.9 (M + 1), 513.9 (M + 1)。
B.3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモ−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(2.97g,5.81mmol)のジメトキシエタン(25mL)中の溶液に、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.00g,5.81mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.67g,0.58mmol)および2Mの水性炭酸ナトリウム(5.8mL,11.6mmol)を添加した。この混合物を5時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中30%〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを無色固体として84%の収率(2.57g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.21 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.62−7.59 (m, 2H), 7.46 (s, 1H), 6.90−6.86 (m, 2H), 5.33 (br s, 1H), 1.72 (s, 9H), 1.42 (s, 18H); MS (ES+) m/z 560.0 (M + 1), 562.0 (M + 1)。
実施例14
2,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
A.5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール(4.0g,39mmol)のオルトギ酸トリエチル(40mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を添加し、そしてこの混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をエタノール(100mL)に懸濁させた。この懸濁物を0℃まで冷却し、そしてホウ素化水素ナトリウム(1.8g,48mmol)を少しずつ添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、1時間撹拌し、そして50℃でさらに1時間加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(200mL)と飽和水性塩化アンモニウム(50mL)との間で分配した。その水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミンを黄色油状物として14%の収率(0.638g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.01 (br s, 1H), 4.72 (br s, 1H), 3.00 (s, 3H); MS (ES+) m/z 115.8 (M + 1)。
B.N−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(0.64g,5.5mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)中の溶液に、−78℃で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液,6.1mL,6.1mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、そして1時間撹拌した。この混合物を−78℃まで冷却し、そして2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.85mL,6.1mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の溶液を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、1時間撹拌し、そして飽和水性塩化アンモニウム(10mL)を添加した。この混合物を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜30%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として50%の収率(0.864g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.28−8.18 (m, 1H), 7.97−7.84 (m, 1H), 7.20−7.07 (m, 1H), 3.61 (s, 3H); MS (ES+) m/z 309.7 (M + 1)。
実施例15
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例14の工程Bに記載されるような手順に従い、N−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミンをN−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミンで置き換えるという重大ではない変更を行って、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として84%の収率(16.13g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.19 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.63−7.54 (m, 1H), 7.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.96−6.86 (m, 1H), 6.36−6.31 (m, 1H), 6.19 (br s, 1H), 5.32 (s, 2H), 3.73 (d, J = 1.7 Hz, 3H), 3.67 (d, J = 1.5 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 467.7 (M + 23)。
実施例16
4−(2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.41g,0.93mmol)(国際出願公開第2010/079443号に従って調製した)および炭酸カリウム(0.38g,2.8mmol)のジメチルスルホキシド(4mL)中の撹拌混合物に、周囲温度で2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノール(0.19g,0.93mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で16時間撹拌し、そして酢酸エチル(50mL)および水(20mL)で希釈した。その有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中20%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを83%の収率(0.49g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.16 (s, 1H), 7.84 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.51−7.34 (m, 3H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.42−6.26 (m, 3H), 6.17 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 4.39 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.63 (s, 3H); MS (ES+) m/z 645.6 (M + 1), 647.6 (M + 1)。
実施例17
4−(4−クロロ−2−(7−(4−メトキシベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オン(0.12g,0.31mmol)およびN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.15g,0.33mmol)のジメチルスルホキシド(2mL)中の溶液に、炭酸カリウム(0.051g,0.37mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で20時間撹拌し、そして酢酸エチル(80mL)で希釈した。その有機相を水(20mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中20%〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(7−(4−メトキシベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色泡状物として83%の収率(0.203g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.18 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.54−7.44 (m, 3H), 7.25−7.13 (m, 3H), 6.89−6.80 (m, 3H), 6.51 (dd, J = 9.6, 6.1 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.31 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.66 (s, 3H); MS (ES+) m/z 806.8 (M + 1), 808.8 (M + 1)。
実施例18
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色固体として63%の収率(0.110g)で得た: MS (ES+) m/z 670.8 (M + 1), 672.7 (M + 1)。
実施例19
4−(2−(3−(tert−ブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを2−(3−(tert−ブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−(tert−ブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色固体として80%の収率(0.654g)で得た: MS (ES+) m/z 740.9 (M + 1), 742.8 (M + 1)。
実施例20
[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として55%の収率(2.23g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.15 (s, 1H), 7.67−7.57 (m, 3H), 7.47−7.39 (m, 3H), 7.13 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 6.32−6.30 (m, 2H), 6.19 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 1.36 (s, 18H); MS (ES+) m/z 885.6 (M + 1), 886.3 (M + 1)。
実施例21
3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを無色固体として65%の収率(1.3g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.15−8.11 (m, 2H), 7.63−7.55 (m, 2H), 7.49−7.38 (m, 3H), 7.14−7.10 (m, 1H), 7.02−6.99 (m, 1H), 6.32−6.19 (m, 3H), 5.23−5.22 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 1.54 (s, 9H), 1.38 (s, 18H); MS (ES+) m/z 985.1 (M + 1), 987.2 (M + 1)。
実施例22
2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホン酸4−クロロフェニルの合成
Figure 0006014155
4−クロロフェノール(13.94g,108mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)中の撹拌溶液に、周囲温度でトリエチルアミン(30.2mL,216mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で10分間撹拌し、そして0℃まで冷却した。2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(25.00g,108mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、そして酢酸エチル(600mL)および水(200mL)で希釈した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮して、2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホン酸4−クロロフェニルを無色液体として98%の収率(34.4g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.18−7.96 (m, 2H), 7.50 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.2 Hz, 2H)。
実施例23
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホン酸4−クロロフェニルの合成
Figure 0006014155
A.2−アミノ−6−クロロピリジン(20.00g,156mmol)のエタノール(300mL)中の撹拌溶液に、周囲温度でクロロアセトアルデヒド(26.1mLの50%水溶液,202mmol)を添加した。この反応混合物を5時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(400mL)で処理し、そしてそのジクロロメタン層をデカンテーションした。得られた褐色ガム状固体をメタノール(20mL)とジエチルエーテル(500mL)との混合物で処理した。このように得られた無色固体を濾過により集めて、5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩(13.26g,45%の収率)。この濾液を上記ジクロロメタン層と合わせ、そしてこの混合物を減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(500mL)に溶解させた。得られた溶液を飽和水性重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中40%〜95%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジンの二番目のバッチを褐色液体として39%の収率(9.18g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.02 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.65 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 7.2 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 153.0 (M + 1), 155.0 (M + 1)。
B.5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩(1.89g,10.0mmol)、(5−クロロ−2−メトキシ)ベンゼンボロン酸(2.07g,12.0mmol)、2Mの水性炭酸ナトリウム(20mL,40mmol)およびp−ジオキサン(50mL)中の撹拌混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.58g,0.50mmol)を周囲温度で添加した。この混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして酢酸エチル(50mL)および水(20mL)で希釈した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中50%〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを無色固体として70%の収率(1.82g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ7.72−7.48 (m, 4H), 7.37−7.23 (m, 3H), 6.89 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H); MS (ES+) m/z 259.0 (M + 1), 261.0 (M + 1)。
C.5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.82g,7.03mmol)のジクロロメタン(30mL)中の撹拌溶液に、−78℃で三臭化ホウ素(1.0mL,10.6mmol)を添加した。この混合物を周囲温度まで温め、そして4時間撹拌し、そして0℃まで冷却した。この反応混合物を水で慎重に希釈し、そしてそのpHを2Mの水性炭酸ナトリウムの添加により7より高く調整し、沈殿物を析出させた。この固体を濾過により集め、そして水、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで順番に洗浄して、4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノールを無色固体として73%の収率(1.26g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.41 (s, 1H), 7.72−7.55 (m, 2H), 7.55−7.28 (m, 4H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 6.9 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 245.0 (M + 1), 247.0 (M + 1)。
D.4−クロロフェニル−2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホネート(1.64g,5.10mmol)および炭酸カリウム(2.11g,15.3mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)中の撹拌混合物に、周囲温度で4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノール(1.25g,5.10mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で3時間撹拌し、そして酢酸エチル(50mL)および水(20mL)で希釈した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン中20%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホン酸4−クロロフェニルを無色泡状物として66%の収率(1.84g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ7.92−7.40 (m, 10 H), 7.27 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 1H), 7.11−6.90 (m, 3H); MS (ES+) m/z 546.8 (M + 1), 548.8 (M + 1)。
実施例24
5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、ジクロロメタン中での粉砕による精製後に、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンを褐色固体として51%の収率(0.198g)で得た: MS (ES+) m/z 260.9 (M + 1), 262.9 (M + 1)。
実施例25
6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006014155
A.2−クロロ−3−オキソプロパン酸カリウム塩(6.3g,33mmol)(Ikemoto,T.ら,Tetrahedron 2000,56,7915−7921に従って調製した)および2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.93g,11.1mmol)のエタノール(150mL)中の懸濁物に、濃硫酸(1.1g)を添加し、そしてこの反応混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100mL)と飽和水性重炭酸ナトリウム(100mL)との間で分配し、そしてその水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中0%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸エチルを黄色固体として48%の収率(1.45g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ9.48−9.42 (m, 1H), 8.26−8.19 (m, 1H), 7.63−7.55 (m, 1H), 7.49−7.40 (m, 1H), 4.45−4.31 (m, 2H), 1.44−1.31 (m, 3H); MS (ES+) m/z 268.9 (M + 1), 270.9 (M + 1)。
B.6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸エチル(1.0g,3.7mmol)のトルエン(5mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.93g,5.6mmol)を添加した。この反応混合物を密封チューブ内120℃で2日間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを黄色油状物として20%の収率(0.29g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ9.70−9.67 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 9.5, 0.7 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 9.5, 1.9 Hz, 1H), 7.27−7.21 (m, 2H), 6.48−6.38 (m, 2H), 4.54 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.78 (s, 3H); MS (ES+) m/z 389.8 (M + 1), 391.8 (M + 1)。
C.実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−ブロモ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドをベージュ色の固体として70%の収率(0.226g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ9.77 (br s, 1H), 9.54 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.50 (s, 2H), 7.25−7.20 (m, 1H), 7.12−7.04 (m, 2H), 6.98−6.86 (m, 2H), 6.37−6.33 (m, 1H), 6.29−6.23 (m, 1H), 4.37 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.68 (s, 3H); MS (ES+) m/z 437.8 (M + 1), 439.8 (M + 1)。
実施例26
6−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、6−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドをオフホワイトの固体として78%の収率(0.323g)で得た: MS (ES+) m/z 862.8 (M + 1), 864.8 (M + 1)。
実施例27
[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
(5−ブロモ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.5g,3.6mmol)のp−ジオキサン(15mL)中の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.11g,4.37mmol)を添加し、その後、酢酸カリウム(1.43g,14.6mmol)を添加した。この反応混合物を窒素で15分間脱気し、そしてトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.26g,0.36mmol)を添加した。この反応混合物を5時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解させ、水(2×30mL)およびブライン(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中10%〜40%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色油状物として49%の収率(0.81g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.05 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 1.38 (s, 18H), 1.35 (s, 12H); MS (ES+) m/z 461.0 (M + 1)。
実施例28
(5−ヒドロキシ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.81g,1.8mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)中の溶液に、30%w/vの水性過酸化水素(0.75mL,7.0mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で18時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、水(2×15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、(5−ヒドロキシ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として定量的収率(0.65g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.46−7.43 (m, 1H), 7.12−7.09 (m, 1H), 6.86−6.85 (m, 1H), 1.39−1.36 (m, 9H), 1.26−1.21 (m. 9H); MS (ES+) m/z 350.9 (M + 1)。
実施例29
(5−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
(5−ヒドロキシ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.40g,1.1mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)中の溶液に、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.50g,1.1mmol)および炭酸カリウム(0.19g,1.4mmol)を添加した。この反応物を周囲温度で18時間撹拌し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、(5−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として87%の収率(1.09g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.17 (s, 1H), 7.66−7.59 (m, 2H), 7.30−7.26 (m, 2H), 7.18−7.16 (m, 1H), 6.45−6.40 (m, 1H), 6.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 2.60 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 1.56 (s, 9H), 1.40 (s, 9H); MS (ES+) m/z 775.8 (M + 1)。
実施例30
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(2−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(2.43g,3.75mmol)のエタノール(75mL)および水(9mL)中の撹拌溶液に、重炭酸ナトリウム(0.41g,4.9mmol)およびクロロアセトアルデヒド(水中50%w/w,0.63mL,4.9mmol)を周囲温度で添加した。この混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そしてジクロロメタン(200mL)および水(20mL)で希釈した。その有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、そしてトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。この反応混合物を周囲温度で5時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを淡黄色固体として43%の収率(0.84g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.14 (s, 1H), 7.93 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 7.87−7.78 (m, 2H), 7.76−7.66 (m, 2H), 7.62−7.52 (m, 1H), 7.42−7.30 (m, 3H); MS (ES+) m/z 519.8 (M + 1), 521.8 (M + 1)。
実施例31
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.89g,2.0mmol)および炭酸カリウム(0.83g,6.0mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)中の撹拌混合物に、周囲温度で4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノール(0.45g,2.0mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で16時間撹拌し、そして酢酸エチル(50mL)および水(20mL)で希釈した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中80%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.47g)を得た。この固体をジクロロメタン(15mL)に溶解させ、そしてトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をエチルエーテルと酢酸エチルとの混合物中で粉砕して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として53%の収率(0.55g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.94 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.18 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.91−7.69 (m, 3H), 7.61 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.56−7.47 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 520.7 (M + 1), 522.7 (M + 1)。
実施例32
4−(4−クロロ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例31に記載されるような手順に従い、3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチルを4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノールの代わりに使用するという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として36%の収率で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.45 (s, 1H), 7.84−7.75 (m, 1H), 7.60−7.52 (m, 2H), 7.35−7.21 (m, 3H), 4.45 (s, 2H), 4.19−4.09 (m, 2H), 3.82−3.50 (m, 3H); MS (ES+) m/z 524.7(M + 1), 526.7 (M + 1)。
実施例33
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(0.083g,0.8mmol)の無水ジメチルスルホキシド(1.0mL)中の撹拌溶液に、周囲温度でカリウムtert−ブトキシド(0.092g,0.8mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で10分間撹拌し、そして4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホン酸4−クロロフェニル(0.15g,0.27mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、そして水(6mL)、1Mの塩酸(0.85mL)および酢酸エチル(25mL)を添加した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として42%の収率(0.060g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.76 (s, 1H), 7.79 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.71−7.57 (m, 5H), 7.37−7.28 (m, 3H), 7.00 (dd, J = 7.0, 0.9 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 519.8 (M + 1), 521.8 (M + 1)。
実施例34
適切に置換された出発物質を使用して、発明の要旨で上に記載されたような、以下の式(Ia1)を有し、ここでR1aが水素である、以下の式(I)の化合物を、実施例4で上に記載されたような手順に従って調製した:
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
実施例35
4−(4−クロロ−2−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(4−クロロ−2−(7−(4−メトキシベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.25mmol)およびアニソール(0.54mL,5.0mmol)のトリフルオロ酢酸(2mL)中の溶液に、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸(0.22mL,2.5mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、16時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(30mL)と飽和水性重炭酸ナトリウム(30mL)との間で分配した。その水相をジクロロメタン(2×30mL)で洗浄し、1Mの塩酸でpH3〜4まで酸性にし、そして酢酸エチル(5×40mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル/ジエチルエーテル(5/95v/v)中で粉砕して、4−(4−クロロ−2−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として77%の収率(0.104g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.22 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.49 (br s, 1H), 8.11 (br s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.76−7.63 (m, 2H), 7.41−7.29 (m, 2H), 6.95 (d, J = 5.3 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 536.7 (M + 1), 538.7 (M + 1)。
実施例36
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.110g,0.16mmol)のジクロロメタン(4mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を添加した。この混合物を周囲温度で16時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。メタノール(1mL)をその残渣に添加した。この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をジエチルエーテル中で粉砕した。得られた固体をメタノールとアセトニトリル(1:1)との混合物に溶解させ、0.2μmのフィルタで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中で粉砕して、4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色固体として90%の収率(0.075g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.14 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.10 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.71−7.56 (m, 3H), 7.35 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 10.3, 6.2 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 520.7 (M + 1), 522.7 (M + 1)。
実施例37
4−(4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノール(0.150g,0.61mmol)およびN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.285g,0.64mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)中の溶液に、炭酸カリウム(0.127g,0.92mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で4時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(100mL)と水(20mL)との間で分配した。その有機相をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解させた。この反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタンとメタノールとの混合物(1:1,50mL)に懸濁させ、そして珪藻土のパッドで濾過した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を酢酸エチル中で粉砕して、4−(4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として68%の収率(0.233g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.20 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.77−8.70 (m, 1H), 8.61−8.45 (m, 3H), 7.82 (dd, J = 9.1, 6.3 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.23−7.09 (m, 2H); MS (ES+) m/z 520.7 (M + 1), 522.7 (M + 1)。
実施例38
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを対応するベージュ色のトリフルオロ酢酸塩として68%の収率(0.242g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ12.64 (br s, 2H), 8.50 (s, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.60−7.49 (m, 2H), 7.48−7.38 (m, 2H), 7.38−7.27 (m, 2H), 7.18 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.9 Hz, 6.5 Hz, 1H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−74.20 (s, 3F), −110.96 (d, J = 16.2 Hz, 1F), −137.46 (d, J = 16.0 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 534.6 (M + 1), 536.6 (M + 1)。
実施例39
4−(4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、ジエチルエーテル中での粉砕後に、4−(4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として98%の収率(0.452g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.89 (s, 1H), 8.57 (s, 2H), 8.07−8.00 (m, 1H), 7.77−7.65 (m, 2H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 10.3, 6.4 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H); MS (ES+) m/z 535.7 (M + 1), 537.7 (M + 1)。
実施例40
4−(4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として46%の収率(0.095g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.22 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.74−7.61 (m, 2H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 9.5, 6.4 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 521.9 (M + 1), 523.9 (M + 1)。
実施例41
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノール(0.40g,1.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%w/wの鉱油中の分散物,0.07g,1.8mmol)を添加した。この混合物を周囲温度まで温め、そして1時間撹拌した。2,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.52g,1.7mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で16時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(200mL)と水(20mL)との間で分配した。その有機相を水(10mL)およびブライン(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー、その後、ヘキサン中での粉砕により精製した。このように得られた固体を水(5mL)に懸濁させ、そして凍結乾燥させて、4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として63%の収率(0.344g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ10.78 (br s, 1H), 8.42 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.94−7.86 (m, 1H), 7.52−7.48 (m, 1H), 7.45−7.37 (m, 1H), 7.29 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.10−6.99 (m, 2H), 6.91 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.25 (s, 2H), 3.31 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−108.7 (d, J = 15.0 Hz, 1F), −135.1 (d, J = 15.1 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 548.7 (M + 1), 550.7 (M + 1)。
実施例42
4−(2−(3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(2−(3−(tert−ブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.35g,0.47mmol)のジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)中の溶液を密封チューブ内80℃で16時間加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。メタノール(30mL)をその残渣に添加した。この混合物を濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。得られた残渣をメタノール(8mL)および水(8mL)に溶解させ、そして水酸化カリウム(0.079g,1.4mmol)を添加した。この混合物を60℃で4時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタン(100mL)と水(10mL)との間で分配した。その水相を1Nの塩酸でpH7に調整し、そしてジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を分取逆相HPLCにより精製して、4−(2−(3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として15%の収率(0.037g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.70 (s, 1H), 8.13−7.95 (m, 2H), 7.87−7.72 (m, 3H), 7.67−7.52 (m, 3H), 7.29−7.15 (m, 3H), 5.85 (br s, 1H); MS (ES+) m/z 534.8 (M + 1), 536.8 (M + 1)。
実施例43
4−(2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノール(0.053g,0.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(60%w/wの鉱油中の分散物,0.009g,0.2mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で1時間撹拌した。N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.107g,0.24mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で16時間撹拌し、そして酢酸エチル(100mL)と飽和水性塩化アンモニウム(20mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解させた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を分取逆相HPLCにより精製して、4−(2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として17%の収率(0.018g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.48 (br s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.17 (br s, 1H), 7.95−7.74 (m, 4H), 7.74−7.58 (m, 2H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.34−7.22 (m, 1H); MS (ES+) m/z 536.6 (M + 1), 538.6 (M + 1)。
実施例44
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.70g,1.92mmol)のジクロロメタン(25mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を添加した。この反応混合物を周囲温度で4時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をメタノール(15mL)に溶解させ、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてジクロロメタン/ジエチルエーテル(2:1v/v,15mL)で粉砕して、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として63%の収率(0.65g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.49 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.72−7.66 (m, 1H), 7.62−7.59 (m, 2H), 7.49−7.42 (m, 2H), 7.26−7.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14−7.08 (m, 1H), 6.47−6.40 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 535.8 (M + 1), 537.8 (M + 1)。
実施例45
4−(2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを対応する無色のトリフルオロ酢酸塩として95%の収率(0.82g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d + 1滴のDO)δ8.44 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.69 (dd, J = 9.9, 6.5 Hz, 1H), 7.62−7.56 (m, 2H), 7.48 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.7Hz, 1H) , 7.03 (dd, J = 10.4, 6.5 Hz, 1H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−75.0 (s, 3F), −110.68 (d, J = 16.4 Hz, 1F), −135.78 (d, J = 16.4 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 534.6 (M + 1), 536.6 (M + 1)。
実施例46
6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ−炭酸ジ−tert−ブチルを6−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、酢酸エチル中での粉砕による精製後に、6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを対応する無色のトリフルオロ酢酸塩として68%の収率(0.141g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.77 (s, 1H), 8.56−8.48 (m, 2H), 8.15 (br s, 1H), 7.93−7.52 (m, 7H), 7.37−7.26 (m, 2H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−74.63 (s, 3F), −110.24 (d, J = 16.0 Hz, 1F), −135.17 (d, J = 16.0 Hz, 1F); MS (ES+) m/z: 562.7 (M + 1), 564.7 (M + 1)。
実施例47
4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノール(0.20g,0.77mmol)および2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホンアミド(0.18g,0.85mmol)のジメチルスルホキシド(4mL)中の溶液に、炭酸カリウム(0.16g,1.2mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を80℃で16時間撹拌し、そして周囲温度まで冷却した。この混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして水(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を分取逆相HPLCにより精製して、4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミドを対応するオフホワイトのトリフルオロ酢酸塩として9%の収率(0.041g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ12.74 (br s, 2H), 8.57 (s, 2H), 7.76 (s, 2H), 7.70−7.57 (m, 2H), 7.54−7.46 (m, 2H), 7.42−7.32 (m, 2H), 7.31−7.24 (m, 1H), 7.20−7.12 (m, 1H); MS (ES+) m/z 450.9 (M + 1), 452.9 (M + 1)。
実施例48
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、ジクロロメタン中0%〜20%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーによる精製後に、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として20%の収率(0.081g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.66 (s, 1H), 10.61 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.60−7.51 (m, 1H), 7.50−7.45 (m, 1H), 7.39−7.33 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 8.7, 1.5 Hz, 1H), 7.06−6.88 (m, 4H); MS (ES+) m/z 535.8 (M + 1), 537.8 (M + 1)。
実施例49
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを[5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル]−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として49%の収率(0.35g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.36 (br s, 1H), 8.82 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 10.1, 6.4 Hz, 1H), 7.61−7.55 (m, 2H), 7.48 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 10.7, 6.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 (s, 2H); MS (ES+) m/z: 534.6 (M + 1), 536.6 (M + 1)。
実施例50
N−(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)アセトアミドの合成
Figure 0006014155
アセチル(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.21g,0.25mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液を、窒素下0℃で、トリフルオロ酢酸(75μL,0.8mmol)で処理し、そして1時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度まで温め、3時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相HPLCにより精製して、N−(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)アセトアミドを無色固体として35%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.05 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.76−7.63 (m, 3H), 7.59, (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 9.1, 2.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 10.3, 6.5 Hz, 1H), 2.12 (s, 3H), (注記:スルホンアミドのN−Hは観察されず); MS (ES+) m/z 599.6 (M + 23), 601.6 (M + 23)。
実施例51
4−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノール(0.201g,0.82mmol)で置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として2工程にわたり13%の収率(0.06g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.23 (s, 1H), 7.85 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.63−7.49 (m, 4H), 7.42 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 10.5, 6.6 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 520.7 (M + 1), 522.6 (M + 1)。
実施例52
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として2工程にわたり34%の収率(0.18g)で得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.36 (br s, 1H), 9.38 (br s, 2H), 8.43−8.38 (m, 1H), 7.76−7.67 (m, 1H), 7.52−7.46 (m, 1H), 7.46−7.38 (m, 1H), 8.23 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19−7.13 (m, 1H), 7.12−6.97 (m, 1H), 6.87 (d, J = 8.2 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 510.8 (M + 1), 512.8 (M + 1)。
実施例53
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(0.064g,0.24mmol)で置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として2工程にわたり19%の収率(0.03g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.77 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 10.0, 6.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.50−7.43 (m, 2H), 7.31−7.23 (m, 2H), 7.16−7.07 (m, 2H); MS (ES+) m/z 536.7 (M, 538.7 (M + 1)。
実施例54
4−(4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として2工程にわたり42%の収率(0.14g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.52 (s, 1H), 7.82 (br s, 1H), 7.79−7.68 (m, 2H), 7.65 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.55−7.47 (m, 2H), 7.31 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 587.9 (M + 1), 589.9 (M + 1)。
実施例55
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色固体として2工程にわたり21%の収率(0.112g,21%)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.44 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 10.0, 6.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 3.47 (s, 2H); MS (ES+) m/z 534.9 (M + 1), 536.9 (M + 1)。
実施例56
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として2工程にわたり79%の収率(0.203g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.54 (s, 1H), 7.91 (br s, 2H), 7.73 (dd, J = 10.0, 6.5 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.6 Hz, 1H) 7.53 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.31−7.18 (m, 3H) 7.06 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 535.6 (M + 1), 537.6 (M + 1)。
実施例57
4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノール(0.130g,0.50mmol)で置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として2工程にわたり64%の収率(0.172g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.54 (s, 1H), 7.92 (br s, 2H), 7.72 (dd, J = 10.0, 6.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.6 Hz, 1H) 7.48 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16−7.04 (m, 2H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 535.6 (M + 1), 537.6 (M + 1)。
実施例58
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを(5−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として2工程にわたり44%の収率(0.19g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.52 (s, 1H), 7.95 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 10.0, 6.5 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 7.3, 1.9 Hz, 1H), 7.51−7.36 (m, 3H), 7.24 (dd, J = 7.8, 1.1 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 10.4, 6.4 Hz, 1H), 6.45 (br s, 2H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 501.6 (M + 1)。
実施例59
4−(4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノール(0.315g,1.23mmol)で置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として2工程にわたり24%の収率(0.15g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.96 (s, 2H), 8.52 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 8.6, 1.2 Hz, 1H), 8.04−7.96 (m, 1H), 7.84−7.77 (m, 2H), 7.61−7.51 (m, 2H), 7.34 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 7.31−7.21 (m, 1H); MS (ES+) m/z 531.9 (M + 1), 533.8 (M + 1)。
実施例60
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2(1H)−オン(0.075g,0.33mmol)のジメチルスルホキシド(2mL)中の溶液に、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.147g,0.33mmol)および炭酸カリウム(0.065g,0.50mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で64時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、水(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その粗製物質を、ヘキサン中20%〜70%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2つの化合物を溶出させた。最初に溶出した化合物は、4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドであり、ベージュ色の固体として定量的収率で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.22 (s, 1H), 8.02−7.98 (m, 1H), 7.72 (dd, J = 8.8, 1.7 Hz, 1H), 7.64−7.52 (m, 2H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29−7.15 (m, 3H), 6.44 (dd, J = 7.1, 7.1 Hz, 1H), 6.36 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 6.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.67 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−109.48 (d, J = 16.8 Hz, 1F), −121.85 (d, J = 16.9 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 652.7 (M + 1)。
2番目に溶出した化合物は、4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドであり、ベージュ色の固体として定量的収率で得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.21 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 4.9, 1.8 Hz, 1H), 7.87−7.82 (m, 2H), 7.72 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 9.4, 6.2 Hz, 1H), 7.25−7.20 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.8, 5.8 Hz, 1H), 6.38 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.36 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.64 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−108.70 (d, J = 15.3 Hz, 1F), −129.26 (d, J = 15.3 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 652.7 (M + 1)。
実施例61
5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミンの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールをビス((5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル))カルバミン酸tert−ブチル(0.36g,0.52mmol)で置き換えるという重大ではない変更を行って、5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミンを無色固体として2%の収率(0.005g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.11−8.10 (m, 1H), 7.78 (dd, J = 6.4, 9.3 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.62−7.59 (m, 2H), 7.50 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.41−7.37 (m, 2H), 7.08 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.40−6.35 (m, 2H) (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 502.7 (M + 1), 504.7 (M + 1)。
実施例62
2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、ビス((5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル))カルバミン酸tert−ブチルを、4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドと2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドとの2.4:1の混合物で置き換えるという重大ではない変更を行って、2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを最初に溶出する化合物として無色固体として2工程にわたり2%の収率(0.007g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d中5%DO)δ8.13 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.48 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.32−7.24 (m, 2H), 7.08 (ddd, J = 11.3, 9.6, 2.3 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 10.0 Hz, 1H) (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 534.6 (M + 1), 536.6 (M + 1)。
2番目に溶出する化合物は、4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドであり、無色固体として2工程にわたり7%の収率(0.020g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d中5%DO)δ8.23 (s, 1H), 7.54 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.37−7.26 (m, 4H), 6.68 (d, J = 10.1 Hz, 2H) (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 534.6 (M + 1), 536.6 (M + 1)。
実施例63
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
ビス((5−(2−(4−(N−ベンジル−N−(ピリミジン−2−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル))カルバミン酸tert−ブチル(2.03g,2.47mmol)のトリフルオロ酢酸(50mL)中の溶液に、トリエチルシラン(2.0mL,13mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.5mL)を添加した。この混合物を5時間加熱還流し、そして周囲温度まで冷却した。この混合物を減圧中で濃縮して、褐色残渣を得、これをジエチルエーテル(40mL)中で粉砕して、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として72%の収率(0.95g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d中5%DO)δ8.35 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.72 (dd, J = 9.9, 6.6 Hz, 1H), 7.58−7.55 (m, 2H), 7.47 (dd, J = 8.7, 2.3, 1H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.96 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 10.3, 6.6 Hz, 1H) (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 529.6 (M + 1), 531.5 (M + 1)。
実施例64
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,6−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドのトリフルオロ酢酸塩を無色固体として5%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.51 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.65−7.52 (m, 4H), 7.45 (d, J = 8.7, 1.1 Hz. 1H), 7.35 (dd, J = 8.7, 1.5 Hz, 1H), 6.86−6.74 (m, 2H), 6.48 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 535.6 (M + 1), 537.7 (M + 1)。
実施例65
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,3−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,3−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,3−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドのトリフルオロ酢酸塩を無色固体として95%の収率(0.82g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.51 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.65−7.52 (m, 4H), 7.45 (d, J = 8.7, 1.1 Hz. 1H), 7.35 (d, J = 8.7, 1.5 Hz, 1H), 6.86−6.74 (m, 2H), 6.48 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 535.4 (M + 1), 537.3 (M + 1)。
実施例66
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−メトキシフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを[5−(5−メトキシ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−メトキシフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として4%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.25 (s, 1H), 8.79−8.78 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.71 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.05−7.01 (m, 2H), 6.94−6.93 (m, 1H), 6.48−6.07 (m, 2H), 6.54 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H); MS (ES+) m/z 546.9 (M + 1), 548.9 (M + 1)。
実施例67
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを(5−{5−クロロ−2−[2−クロロ−5−フルオロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルスルファモイル)フェノキシ]フェニル}−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、ジエチルエーテル中での粉砕後に、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として83%の収率(0.230g)(10mL)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.36 (s, 1H), 8.86−8.84 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.81 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.65−7.59 (m, 2H), 7.54 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.03−7.00 (m, 1H), 6.95 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 6.45 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 550.7 (M + 1), 552.7 (M + 1)。
実施例68
(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを(5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルを無色固体として73%の収率(1.49g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.28 (s, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.44 (m, 5H), 7.14 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.6, 1.3 Hz, 1H), 6.38 (ddd, J = 10.1, 6.2, 1.2 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); MS (ES+) m/z 785.6 (M + 1), 787.6 (M + 1)。
実施例69
4−(4−クロロ−2−(3−(メチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
a.(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.09g,1.39mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(0.061gの鉱油中60%の分散物,1.53mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で10分間撹拌した。ヨードメタン(87μL,1.39mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で30分間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)および飽和水性塩化アンモニウム(10mL)で希釈した。その有機相を水(2×5mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチルを無色泡状物として得た。
b.実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(3−(メチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として2工程にわたり75%の収率(0.21g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.52 (s, 1H), 7.95 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 9.9, 6.5 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.52−7.46 (m, 2H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 10.4, 6.5 Hz, 1H), 7.04−6.97 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 549.6 (M + 1), 551.6 (M + 1)。
実施例70
(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.150g,0.19mmol)のジクロロメタン(2mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で20分間撹拌し、そして飽和水性重炭酸ナトリウム(5mL)を添加した。この混合物を周囲温度まで温め、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、そして1Nの塩酸でpH5まで酸性化した。その有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%〜100%の酢酸エチル、その後、酢酸エチル中0%〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルを59%の収率(0.071g)で無色固体として得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.52 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.24 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 6.8, 3.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22−7.16 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 657.6 (M + 23), 659.5 (M + 23)。
実施例71
2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾール[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−ブロモ−1H−ベンゾ[d)イミダゾール塩酸塩で置き換えるという重大ではない変更を行って、2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノールをベージュ色の固体として43%の収率(0.110g)で得た: MS (ES+) m/z 245.0 (M + 1), 246.9 (M + 1)。
実施例72
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノール(0.110g,0.45mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.020gの60%w/wの鉱油中の分散物,0.50mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.210g,0.47mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(10mL)との間で分配した。その有機相を水(2×10mL)およびブライン(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として34%の収率(0.102g)で得た: MS (ES+) m/z 669.7 (M + 1), 671.7 (M + 1)。
実施例73
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.149g,0.22mmol)のジクロロメタン(5mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(20mL)に懸濁させ、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をジエチルエーテル(5mL)中で粉砕し、そして水(2mL)に懸濁させた。凍結乾燥により、4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼン−スルホンアミドを対応するベージュ色のトリフルオロ酢酸塩として75%の収率(0.11g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.11 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 10.2, 6.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 10.4, 6.5 Hz, 1H), (NHは観察されず); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−76.6 (s, 3F), −113.0 (d, J = 15.8 Hz, 1F), −139.0 (d, J = 15.9 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 519.7 (M + 1), 521.7 (M + 1)。
実施例74
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンで置き換え、そしてN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを2,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド)で置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として50%の収率(0.14g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.73−10.67 (m, 2H), 8.46 (s, 1H), 7.98 (dd, J = 9.8, 6.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 11.1, 6.5 Hz, 1H), 7.03−6.97 (m, 2H), 6.92−6.88 (m, 1H), 3.38 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, DMSO−d)δ−108.5 (d, J = 15.1 Hz, 1F), −135.0 (d, J = 15.2 Hz, 1F); MS (ES+) m/z 549.8 (M + 1), 551.8 (M + 1)。
実施例75
5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オンの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾール[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを5−ブロモインドリン−2−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オンをベージュ色の固体として85%の収率(0.33g)で得た: MS (ES+) m/z 256.9 (M + 1), 261.8 (M + 1)。
実施例76
6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オンの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾール[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−ブロモインドリン−2−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オンを褐色固体として68%の収率(0.26g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.40 (br s, 1H), 9.86 (s, 1H), 7.23−7.17 (m, 3H), 7.05 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.49 (s, 2H); MS (ES+) m/z 260.1 (M + 1), 262.1 (M + 1)。
実施例77
4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
a.5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)インドリン−2−オン(0.132g,0.51mmol)および炭酸カリウム(0.105g,0.76mmol)のジメチルスルホキシド(3mL)中の混合物に、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.239g,0.54mmol)を添加した。この反応混合物を窒素で10分間脱気し、そして周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(5mL)との間で分配した。その有機相を水(2×5mL)およびブライン(2×5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中10%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色泡状物として得、これをさらに精製せずに先に持ち越した。
b.実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソインドリン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として2工程にわたり53%の収率(0.03g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.48 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 9.9, J = 6.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.35 (br s, 1H), 7.31 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.47 (s, 2H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 534.8 (M + 1), 536.8 (M + 1)。
実施例78
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
a.炭酸カリウム(2.97g,21.5mmol)を、2−クロロピリミジン(2.1g,17.9mmol)、2,4−ジメトキシベンジルアミン(3.0g,17.9mmol)およびアセトニトリル(20mL)の混合物に添加した。この反応混合物を16時間加熱還流し、周囲温度まで冷却し、そして酢酸エチル(150mL)と水(10mL)との間で分配した。その有機相を水(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジエチルエーテル(20mL)中で粉砕し、ヘキサン(20mL)で洗浄し、そしてヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリミジン−2−アミンを淡黄色固体として84%の収率(3.70g)で得た: MS (ES+) m/z 245.9 (M + 1)。
b.N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(1.85g,7.54mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中の冷(−78℃)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液,8.3mL,8.3mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、そして1時間撹拌した。この混合物を−78℃まで冷却し、そして3,4−ジフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(1.1mL,8.3mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の溶液を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、そして1時間撹拌した。飽和水性塩化アンモニウム(10mL)を添加し、その後、酢酸エチル(100mL)を用いて沈殿物を析出させた。この固体を減圧濾過により集めて、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として73%の収率(2.32g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.50 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.74−7.60 (m, 2H), 7.16−7.06 (m, 2H), 6.94 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.45 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, CDCl)δ−129.9 (d, J = 20.7 Hz, 1F), −135.4 (d, J = 20.7 Hz, 1F)。
実施例79
4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
a.5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(0.068g,0.26mmol)および炭酸カリウム(0.054g,0.39mmol)のジメチルスルホキシド(2mL)中の混合物に、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.114g,0.27mmol)を添加した。この反応混合物を70〜80℃で16時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして酢酸エチル(100mL)と水(10mL)との間で分配した。その有機相をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドを橙色固体として得、これをさらに精製せずに次に持ち越した: MS (ES+) m/z: 662.9 (M + 1), 664.9 (M + 1)。
b.実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−3−フルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュの固体として2工程にわたり50%の収率(0.054g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.93 (br s, 1H), 11.69 (s, 1H), 8.50 (d, J = 2.9 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29−7.01 (m, 6H); MS (ES+) m/z 512.8 (M + 1), 514.8 (M + 1)。
実施例80
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを[5−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として51%の収率(0.188g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.47 (s, 1H), 7.95−7.94 (m, 1H), 7.65 (dd, J = 10.0, 6.5 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.43−7.37 (m, 1H), 7.34−7.24 (m, 2H), 6.94 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H), 6.43 (br s, 2H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 519.7 (M + 1)。
実施例81
3−ベンズヒドリル−5−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンの合成
Figure 0006014155
a.2−アミノ−4−ブロモフェノール(6.0g,31.9mmol)および1,1′−カルボニルジイミダゾール(6.2g,38.3mmol)のp−ジオキサン(30mL)中の混合物を120℃で3時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチルに溶解させ、そして1Nの塩酸(3×20mL)、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。その有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン/ジエチルエーテル(1:1v/v,50mL)中で粉砕し、そしてヘキサン(20mL)で洗浄して、5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンを91%の収率(6.2g)でベージュの固体として得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.85 (br s, 1H), 7.28−7.25 (m, 3H); MS (ES+) m/z 212.0 (M + 1), 214.0 (M + 1)。
b.水素化ナトリウム(0.589gの60%w/wの鉱油中の分散物,14.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の冷(0℃)懸濁物に、5−ブロモ−ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(3.0g,14.0mmol)を少しずつ添加した。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、そしてベンズヒドリルブロミド(3.81g,15.4mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、そして16時間撹拌した。さらなるベンズヒドリルブロミド(1.7g.6.9mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を70℃で16時間で加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(300mL)に懸濁させ、水(2×20mL)およびブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ベンズヒドリル−5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンを橙色固体として71%の収率(3.87g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.41−7.34 (m, 6H), 7.27−7.21 (m, 4H), 7.19−7.14 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.46 (s, 1H)。
c.実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾール[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを3−ベンズヒドリル−5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンで置き換え、そして(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸を(2−(ベンジルオキシ)−5−メチルフェニル)ボロン酸で置き換えるという重大ではない変更を行って、3−ベンズヒドリル−5−(2−(ベンジルオキシ)−5−メチルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンを無色固体として定量的収率(1.05g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.30−7.16 (m, 17H), 6.98 (dd, J = 8.3, 1.7 Hz, 1H), 6.80−6.76 (m, 3H), 6.68 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 2.24 (s, 3H); MS (ES+) m/z 497.8 (M + 1)。
d.3−ベンズヒドリル−5−(2−(ベンジルオキシ)−5−メチルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(1.0g,2.0mmol)および活性炭担持パラジウム(10%w/w,0.20g)の酢酸エチル/メタノール(1:1v/v,20mL)中の混合物を水素の雰囲気下(1atm)で16時間撹拌した。この反応混合物を珪藻土のパッドで濾過し、そしてこのパッドを酢酸エチル/メタノール(1:1v/v,20mL)で洗浄した。その濾液と洗浄液とを合わせ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中20%〜65%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ベンズヒドリル−5−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンを無色固体として98%の収率(0.80g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ7.38−7.32 (m, 6H), 7.30−7.24 (m, 5H), 7.17−7.12 (m, 1H), 6.99 (dd, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.79−6.73 (m, 2H), 6.51 (s, 1H), 4.68 (s, 1H), 2.24 (s, 3H); MS (ES+) m/z 407.8 (M + 1)。
実施例82
2,5−ジフルオロ−4−(4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
a.実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを3−ベンズヒドリル−5−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−ベンズヒドリル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチルフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として91%の収率(0.93g)で得た: MS (ES+) m/z 832.8 (M + 1)。
b.4−(2−(3−ベンズヒドリル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチルフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼン−スルホンアミド(0.93g,1.11mmol)のトリフルオロ酢酸(10mL)およびトリエチルシラン(1.44mL,8.9mmol)中の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸(0.5mL,5.7mmol)を添加した。この反応混合物を還流しながら0.5時間加熱し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中20%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー、その後、メタノール(3mL)中での粉砕により精製して、2,5−ジフルオロ−4−(4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを明桃色固体として22%の収率(0.13g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.67 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.72 (dd, J = 10.0, 6.4 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.27−7.23 (m, 1H), 7.17−7.11 (m, 3H), 6.90 (dd, J = 10.6, 6.5 Hz, 1H), 2.37 (s, 3H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 516.6 (M + 1)。
実施例83
4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノールの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾール[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを6−ブロモキノキサリンで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−クロロ−2−(キノキサリン−6−イル)フェノールをベージュ色の固体として86%の収率(4.2g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ10.18 (s, 1H), 8.98−8.94 (m, 2H), 8.25 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 255.1 (M + 1), 257.1 (M + 1)。
実施例84
4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として4%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.50 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 9.9, 6.7 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.06−6.98 (m, 2H), 6.95−6.87 (m, 2H), 5.99 (s, 2H), (NHは観察されず); MS (ES+) m/z 523.5 (M + 1), 525.5 (M + 1)。
実施例85
[5−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例12bに記載されるような手順に従い、クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸をフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸で置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として84%の収率(10.8g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.74 (s, 1H), 7.94−7.91 (m, 1H), 7.88 (d, J = 1.67 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.19−7.14 (m, 1H), 7.02−6.91 (m, 1H), 1.34 (s, 18H); MS (ES+) m/z 443.1 (M + 1)。
実施例86
4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として7%の収率(0.01g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.52 (s, 1H), 8.18 −8.10 (m, 2H), 8.02 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 7.87−7.77 (m, 2H), 7.69 (dd, J = 10.0, 6.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 7.4, 4.9 Hz, 1H), 6.51 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 502.6 (M + 1)。
実施例87
4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として23%の収率(0.04g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.22 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.82−7.67 (m, 5H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.51 (dd, J = 6.9, 6.9 Hz, 1H), 6.45 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 502.7 (M + 1)。
実施例88
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(2.8g,13mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中の溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液,15.6mL,15.6mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温め、そして1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を−78℃まで冷却し、3,4,5−トリフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(3.0g,13.0mmol)を添加した。この混合物を−78℃で0.5時間撹拌し、0℃まで温め、そして4,5−トリフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(0.6g,2.6mmol)を添加した。この混合物を周囲温度まで温め、20時間撹拌し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、飽和水性塩化アンモニウム(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をジクロロメタンで粉砕して、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュ色の固体として53%の収率(3.1g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.24−8.18 (m, 1H), 7.37−7.28 (m, 2H), 7.26−7.22 (m, 1H), 7.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.39−6.32 (m, 1H), 6.29−6.24 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (s, 3H)。
実施例89
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,3,4−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(3.0g,12mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中の溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液,15.5mL,15.5mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度まで温めた。1時間後、この反応混合物を−78℃まで冷却し、そして2,3,4−トリフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(1.8mL,12mmol)を添加した。2後、さらなるリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液,2.4mL,2.4mmol)および2,3,4−トリフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(0.3mL,2.4mmol)を添加した。1時間後、この反応混合物を周囲温度まで温め、酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(2×125mL)およびブライン(2×125mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣をメタノールで粉砕して、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,3,4−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを淡黄色固体として67%の収率(3.5g)で得た。
実施例90
[5−(5−クロロ−2−{4−[(3,5−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンをN−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4,5−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(5−クロロ−2−{4−[(3,5−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として82%の収率(0.79g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.25−8.15 (m, 1H), 7.81−7.68 (m, 1H), 7.67−7.58 (m, 2H), 7.43−7.38 (m, 1H), 7.36−7.22 (m, 3H), 7.15−7.01 (m, 1H), 6.63−6.56 (m, 1H), 6.4−6.25 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.15−4.03 (m, 1H), 3.74−3.65 (m, 6H), 1.41−1.32 (m, 18H); MS (ES+) m/z 923.8 (M + 39), 924.7 (M + 39)。
実施例91
[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,3−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンをN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,3,4−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,3−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として73%の収率(0.41g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.15 (s, 1H), 7.64−7.58 (m, 2H), 7.49−7.46 (m, 1H), 7.44−7.38 (m, 1H), 7.37−7.26 (m, 1H), 7.26−7.23 (m, 1H), 7.14−7.08 (m, 1H), 7.06−6.90 (m, 1H), 6.45−6.34 (m, 1H), 6.34−6.28 (m, 1H), 6.22−6.16 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.74−3.71 (m, 3H), 3.66−3.62 (m, 3H), 1.38−1.34 (m, 18H); MS (ES+) m/z 886.2 (M + 1), 888.1 (M + 1)。
実施例92
[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,6−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンをN−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4,6−トリフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,6−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを無色固体として73%の収率(0.41g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.19 (s, 1H), 7.64−7.60 (m, 2H), 7.55−7.45 (m, 1H), 7.44−7.38 (m, 1H), 7.37−7.26 (m, 1H), 7.30−7.18 (m, 3H), 7.14−7.06 (m, 1H), 6.38−6.33 (m, 1H), 6.27−6.24 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 1.40 (s, 18H); MS (ES+) m/z 886.2 (M + 1), 888.3 (M + 1)。
実施例93
[5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを(5−ブロモ−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、[5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを黄色固体として71%の収率(0.471g)で得た: MS (ES+) m/z 441.9 (M + 1)。
実施例94
3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2(1H)−オンの合成
Figure 0006014155
[5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.235g,0.53mmol)のジクロロメタン(10mL)中の冷(−78℃)溶液に、三臭化ホウ素(0.40mL,4.24mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そして得られた固体を酢酸(3mL)に懸濁させ、48%w/wの臭化水素酸(1mL)を添加した。この混合物を周囲温度で16時間撹拌し、75℃まで加熱し、さらに6時間撹拌し、周囲温度まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を水(100mL)に溶解させ、そして酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。その有機層を合わせ、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2(1H)−オンを褐色がかった橙色の固体として62%の収率(0.08g)で得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ11.87 (br s, 1H), 8.18 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 6.9, 2.1 Hz, 1H), 7.46−7.38 (m, 2H), 6.43 (br s, 2H), 6.32 (dd, J = 6.7, 6.7 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, DMSO−d): 161.2, 161.1, 158.6, 138.6, 134.5, 130.9, 130.3, 129.6, 121.3, 116.7, 108.6, 105.4; MS (ES+) m/z 228.0 (M + 1)。
実施例95
[5−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
[5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.00g,4.34mmol)のアセトニトリル(45mL)中の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.811g,4.56mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中5%〜15%の酢酸エチルの勾配)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、[5−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを橙色固体として35%の収率(0.83g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.55 (s, 1H), 7.95−7.93 (m, 1H), 7.89−7.86 (m, 2H), 7.69 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 1.39 (s, 18H); MS (ES−) m/z 536.9 (M − 1), 538.9 (M − 1), 540.9 (M −1)。
実施例96
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−6−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例37に記載されるような手順に従い、4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノールを[5−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−6−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として85%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.00 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.66 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 10.3, 6.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 10.1, 6.6 Hz, 1H), 6.45 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 611.7 (M + 1), 613.7 (M + 1), 615.7 (M + 1)。
実施例97
4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.686g,1.0mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.30g,10.0mmol)の酢酸(3mL)中の混合物に、シアノホウ素化水素ナトリウム(0.19g,3.0mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして1Mの水性水酸化ナトリウム(10mL)を添加した。その有機相を1Mの水性水酸化ナトリウム(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中25%〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをベージュの固体として35%の収率(0.25g)で得た: MS (ES+) m/z 713.3 (M + 1), 715.7 (M + 1)。
実施例98
4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例44に記載されるような手順に従い、[5−(5−クロロ−2−{4−[(2,4−ジメトキシベンジル)(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル]−2,5−ジフルオロフェノキシ}フェニル)−1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル]イミドジ炭酸ジ−tert−ブチルを4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを無色固体として31%の収率(0.06g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ8.53 (s, 1H), 8.03 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.74−7.68 (m, 2H), 7.66 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 1H), 3.08 (s, 6H); MS (ES+) m/z 563.6 (M + 1), 565.6 (M + 1)。
実施例99
2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
(5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.80g,2.21mmol)のジクロロメタン(10mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加した。この反応混合物を周囲温度で4時間撹拌し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン/ジエチルエーテル(1:1v/v,5mL)中で粉砕して、そしてヘキサン(10mL)および酢酸エチル(5mL)で洗浄して、2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノールを無色固体として97%の収率(0.559g)で得た: H NMR (300 MHz, DMSO−d)δ9.92 (s, 1H), 7.99 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.55 (br s, 2H); MS (ES+) m/z 260.9 (M + 1), 262.9 (M + 1)。
実施例100
チアゾール−4−イル((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
チアゾール−4−イルカルバミン酸tert−ブチル(3.46g,17.3mmol)のテトラヒドロフラン(150mL)中の溶液を、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,20.8mL,20.8mmol)で処理した。得られた混合物を−78℃で0.5時間撹拌し、周囲温度まで温め、そしてさらに0.5時間撹拌した。この反応混合物を−78℃まで冷却し、そして2,4,5−トリフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(3.99g,17.3mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)中の溶液で処理した。得られた混合物を−78℃で4時間撹拌し、周囲温度まで温め、そしてさらに16時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、そして飽和水性塩化アンモニウム(2および150mL)およびブライン(2×150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をヘキサン中の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、チアゾール−4−イル((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)カルバミン酸tert−ブチルをベージュ色の固体として62%の収率(4.23g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.79−8.75 (m, 1H), 8.06−7.96 (m, 1H), 7.53−7.48 (m, 1H), 7.15−7.04 (m, 1H), 1.34 (s, 9H); MS (ES+) m/z 394.7 (M + 1)。
実施例101
4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 0006014155
実施例17に記載されるような手順に従い、5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノールで置き換えるという重大ではない変更を行って、4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドをオフホワイトの固体として96%の収率(1.35g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.15 (s, 1H), 7.42 (ddd, J = 6.8, 6.6, 6.6 Hz, 2H), 7.32 7.42 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.92−6.86 (m, 2H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 10.4, 6.3 Hz, 1H), 6.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 5.25 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.60 (s, 3H); MS (ES+) m/z 675.1 (M + 1), 673.0 (M + 1)。
実施例102
アセチル(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0006014155
(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.20g,0.25mmol)、トリエチルアミン(105μL,0.75mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.030g,0.25mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液を、0℃で塩化アセチル(36μL,0.5mmol)で処理した。得られた溶液を1時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(70mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を逆相HPLCにより精製して、アセチル(5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルを無色固体として35%の収率(0.05g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ8.15 (s, 1H), 7.68−7.63 (, m, 1H), 7.63−7.58 (m, 1H), 7.56−7.54 (m, 1H), 7.50−7.45 (m, 2H), 7.42−7.38 (m, 1H), 7.15−7.10 (m, 1H), 7.03−6.99 (m, 1H), 6.33−6.25 (m, 2H),6.19−6.17 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 1.31 (s, 9H); MS (ES+) m/z 727.5 (M − 100), 729.7 (M − 100)。
実施例103
2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノールの合成
Figure 0006014155
実施例4に記載されるような手順に従い、5−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(7H)−オンを5−ブロモベンゾ[d][1,3]ジオキソールで置き換えるという重大ではない変更を行って、2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノールをベージュ色の固体として45%の収率(1.46g)で得た: H NMR (300 MHz, CDCl)δ9.80 (s, 1H), 7.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H)。
生物学的アッセイ
本発明の化合物の活性を試験するため、または公知の薬学的に受容可能な添加剤中でのその溶解度を求めるため、様々な技法が当技術分野で公知である。本明細書中に記述されている本発明をより完全に理解するため、以下の生物学的アッセイを記載する。これらの実施例は、単に例示を目的とするもので、いかなる方法によっても、本発明を制限すると解釈されてはならないことを理解されたい。
生物学的実施例1
電機生理学的アッセイ(インビトロアッセイ)
パッチ電圧クランプ電気生理学は、電位開口型ナトリウムチャネル(Na)の遮断の直接的な測定および定量を可能にし、そして遮断の時間依存および電圧依存の決定を可能にする。これは、ナトリウムチャネルの休止状態、開口状態、および不活性化状態への差示的な結合と解釈されている(Hille,B.,Journal of General Physiology(1977),69:497−515)。
以下のパッチ電圧クランプ電気生理学研究を、本発明の代表的な化合物に対して、所望のヒトナトリウムチャネルα−サブユニットをコードする全長cDNAを含む発現ベクターで永続的にトランスフェクトされ、10%のFBS、1%のPSG、および0.5mg/mLのG418を含む培養培地中で37℃で5%のCOで増殖された、ヒト胚性腎臓細胞(HEK)を使用して実施した。電気生理学(EP)記録のために使用したHEK細胞は、全ての研究について40未満の継代回数を有し、そしてプレーティングの時点から3日以内に使用した。Na1.7cDNAおよびNa1.5cDNA(それぞれ、NM_002977およびAC137587;SCN5A)をHEK−293細胞内で安定的に発現させた。β1サブユニットを、Na1.7細胞系統のみで共発現させた。
ナトリウム電流を、パッチクランプ技術を使用して、ホールセル構成で、PatchXpress自動電圧クランプを使用して、または手動でAxopatch 200B(Axon Instruments)もしくはModel 2400(A−M systems)増幅器を使用してのいずれかで測定した。手動電圧クランププロトコルは、以下の通りであった:ホウケイ酸ガラスマイクロピペットを火造りして、作業溶液中で2〜4Mohmの抵抗を与える先端直径にした。このピペットに、5mMのNaCl、10mMのCsCl、120mMのCsF、0.1mMのCaCl、2mMのMgCl、10mMのHEPES、10mMのEGTAからなり、CsOHでpH7.2に調整した溶液を満たした。外部溶液は、以下の組成を有し:140mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのCaCl、1mMのMgCl、10mMのHEPES;そしてNaOHでpH7.4に調整した。いくつかの研究において、この外部溶液を、当モル量のコリンで置き換えることにより還元した。CsF内部溶液およびNaCl外部溶液の容量オスモル濃度を、グルコースを用いて、それぞれ300mOsm/kgおよび310mOsm/kgに調整した。全ての記録を、周囲温度で、150μLの体積のバッチチャンバ内で実施した。コントロールナトリウム電流を、0.5%のDMSO中で測定した。コントロール化合物および本発明の代表的な化合物を、ALA Scientific Instrumentsにより製造される4ピンチまたは8ピンチのバルブバッチ潅流システムを通して記録チャンバに入れた。
電流を、40kHzのサンプリング周波数で記録し、5Hzでフィルタリングし、そしてpClampソフトウェア(Axon Instruments)を備えるDigidata−1322Aアナログ/デジタルインターフェースを使用して格納した。直流抵抗補償を適用した(60〜80%)。電流が(段階的活性化中のIV関係により判断して)不充分な電圧制御を示した場合、細胞を除いた。この研究における全ての統計学を、平均±SDとして与える。
膜電位を、チャネルの不活性化が完了した電圧(Na1.7とNa1.5との両方について−60mVであった)に維持した。次いで、この電圧を非常に負である(Vhold=−150mV)電圧に20ms段階的に戻し、次いで試験パルスを印加して、化合物の遮断を定量する。20msの短時間の再分極は、化合物なしのチャネルが急激な不活性化から完全に回復するために充分に長かったが、化合物が結合したチャネルは、よりゆっくりと回復したので、この間隔の間に無視できる回復が起こり得る。化合物の洗浄後のナトリウム電流の減少の百分率を、ナトリウムチャネルの遮断の百分率とみなした。
本発明の代表的な化合物は、このモデルで試験される場合、以下の表1および表2にそれぞれ記載されるように、Na1.7およびNa1.5の不活性化状態について、親和性を示した。これらの表において、「A」は、100nMまたはそれ未満のIC50を表し、「B」は、100nMより大きく1μMまたはそれ未満のIC50を表し、「C」は、1μMより大きく10μMまたはそれ未満のIC50を表し、そして「D」は、10μMより大きいIC50を表す。表1および表2に提供される実施例番号は、本明細書中の実施例に対応する:
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
Figure 0006014155
生物学的実施例2
ナトリウムチャネル遮断剤により誘発される痛覚消失
熱誘発性テイルフリック試験
この試験では、マウスにおける熱誘発性テイルフリック(tail−flick)を介して、本発明の化合物を投与することによって生じる無痛効果を観察することができる。試験は、試験するマウスのテイル上の一点に焦点が当てられ、方向を定められた光ビームを有するプロジェクターランプからなる熱源を含む。テイルフリック潜時とは、薬物療法前に試験され、侵害性の熱刺激への反応、すなわち、放射熱をテイルの背側表面に加えてからテイルフリックが発生するまでの反応時間であるが、このテイルフリック潜時を、40分、80分、120分、および160分の時点で測定および記録する。
この研究の最初の部分として、65の動物に、2日間連続して1日一度のベースラインのテイルフリック潜時の試験を行う。次いでこれらの動物を、ビヒクル対照、モルヒネ対照、および9の化合物を含めた、11の異なる投与群のうちの1にランダムに割り当て、30mg/Kgを筋肉内に投与する。投与量を投与した後、振戦またはてんかん、機能亢進、浅い、急速なまたは抑制された呼吸および毛づくろいの失敗を含めた、毒性の兆候について、動物をよくモニターする。回帰分析を介して、各化合物に対する最適なインキュベーション時間を求める。試験化合物の鎮痛活性を、最大可能な効果のパーセンテージ(%MPE)として表し、以下の式を用いて計算する:
Figure 0006014155
この中で、
投薬後潜時=薬剤投与後、それぞれ個々の動物が、熱源からテイルを動かす(フリックする)前までに費やした潜伏時間、
投薬前潜時=薬剤投与前、それぞれ個々の動物が、熱源からテイルをフリックする前までに費やした潜伏時間、
遮断時間(10秒)=熱源への最大曝露時間。
急性疼痛(ホルマリンテスト)
ホルマリンテストを急性疼痛の動物モデルとして使用する。このホルマリンテストでは、実験日の前日、20分間に渡り、動物をプレキシグラス(Plexiglas)試験チャンバーに短時間で慣らす。試験日に、被験物質を動物にランダムに注射する。薬剤投与から30分後、ラットの左後足の足底表面に、50μLの10%ホルマリンを皮下注射する。ホルマリン投与直後から、ビデオデータを取得し始め、90分間の間持続する。
*.lliiという拡張子でファイルを保存するActimetrix Limelightソフトウエアを用いて、画像を取得し、次いでMPEG−4コーディングへと変換する。次いで、行動分析ソフトウエア「The Observer 5.1」、(バージョン5.0、Noldus Information Technology、Wageningen、The Netherlands)を用いて、このビデオを分析する。動物行動を観察することによってビデオ分析を行い、種類によってそれぞれ得点をつけ、行動の長さを決定する(Dubuisson and Dennis、1977年)。得点された行動には以下が含まれる:(1)通常の行動、(2)足に体重をかけない、(3)足を上げる、(4)足をなめる/かみつくまたはひっかく。注射された足を上げる、かばう、または過剰になめる、かみつくおよびひっかく行動は、疼痛反応を示す。注射された足を明らかにかばう、過剰になめる、かみつくまたはひっかくという行動がない状態で、両方の足が床の上に載っている場合には、化合物による鎮痛反応または保護を示している。
2つの要素に基づき、ホルマリンテストデータの分析を行う。(1)潜在的な抑制効果の最大パーセント(%MPIE)および(2)疼痛得点。%MPIEは、一連の工程により計算するが、最初の工程は、各動物の非正常的行動の長さを合計(行動1,2,3)することである。ビヒクル投与群内のすべての得点を平均することによって、ビヒクル群に対する単一の数値を得る。以下の計算から、各動物のMPIE値を得る:
MPIE(%)=100−[(治療の合計/ビヒクル平均値)×100%]
疼痛得点は、上に記載の計量から計算する。行動の持続時間に重量を掛け(反応の重大性の評点)、観察の合計時間で除することによって、各動物に対する疼痛の評点を求める。計算は、以下の式で表される:
疼痛評点=[0(T0)+1(T1)+2(T2)+3(T3)]/(T0+T1+T2+T3)。
CFA誘発性の慢性炎症性疼痛
この試験では、触覚異痛症を、較正したフォンフレイ(von Frey)フィラメントを用いて評価する。まる一週間ビバリウム施設に順化させた後、軽いイソフルラン麻酔下のラットの左後足の足底の表面へ、150μLの「完全フロインドアジュバント」(CFA)乳剤(0.5mg/mLの濃度で、油/生理食塩水(1:1)乳剤中に懸濁したCFA)を皮下注射する。動物を麻酔から回復させ、CFAの投与から1週間後、すべての動物のベースラインの熱的および機械的侵害受容閾値を評価する。実験開始の前日、すべての動物を20分間実験機器に慣らす。試験および対照物を動物に投与し、薬剤投与後、定められた時点で侵害受容閾値を測定することによって、6つの利用可能な治療のそれぞれに対する鎮痛反応を求める。使用する時間点は、各試験化合物に対して最高の鎮痛効果が示されるように、以前に決定しておく。
ハーグリーブス(Hargreaves)試験を用いて、動物の熱的侵害受容閾値を評価する。加熱ユニットを有する高架式ガラスプラットフォームの先端部上にセットしたプレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。このガラスプラットフォームは、すべての試験トライアルに対して、約30℃の温度にサーモスタットで制御されている。動物を20分間適応させておき、続いてすべての調査行動が停止するまでエンクロージャー内に入れておく。Model 226 Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC、Woodland Hills、CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下から後足の足底表面に放射熱ビームを加える。すべての試験トライアルの間、熱源の待機状態の強度および活発状態の強度を、それぞれ1と45にセットし、20秒の遮断時間を使用して組織損傷を予防する。
ハーグリーブス試験に続いて、Model2290 電子フォンフレイ知覚計(Electrovonfrey anesthesiometer)(IITC Life Science、Woodland Hills、CA)を用いて、触覚刺激への動物の反応閾値を測定する、金網表面上にセットした高架式プレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。10分間の適応後、足に対して毛髪がわずかな座屈を引き起こすのに充分な力を用いて、0.1gの毛髪から始め、昇順で、動物の両足の足底表面に垂直に、事前に較正したフォンフレイ毛髪を当てる。最低の力で、素早い足のフリックを誘発する毛髪が決定されるまで、または力が約20gのカットオフの力に到達する時点まで、試験を継続する。このカットオフの力は、動物の体重の約10%を意味し、刺激の性質を変えてしまうことになる、より堅い毛髪の使用により肢全体が上がることを予防するのに役立つという理由から、これを使用する。
侵害受容の術後モデル
このモデルでは、動物が加えられた刺激から足を引っ込めるまで、足への触覚刺激を増加させて加えることによって、足の足底内への切り込みにより引き起こされる痛覚過敏(hypealgesia)を測定する。ノーズコーンを介して送達される3.5%イソフルラン(isofluorane)下で動物を麻酔している間、10番メスブレードを用いて、皮膚および筋膜を介して、左の後足の足底面に、踵の近位端から0.5cmの位置から開始してつま先に至るまで、縦方向1cmの切り込みを入れる。切り込みに続いて、2本の3−0滅菌絹縫い糸を用いて皮膚をくっつける。傷を負った部位にポリスポリン(Polysporin)およびベタジンをつける。動物をホームケージに返し、一終夜回復させる。
Model2290 電子フォンフレイ知覚計(Electrovonfrey anesthesiometer)(IITC Life Science、Woodland Hills、CA)を用いて、手術した(同側)および無手術の(反対側)の両足に対して、動物の触覚刺激に対する足引っ込め閾値を測定することができる。金網表面上にセットした、高架式プレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。少なくとも10分間の順化後、足に対して毛髪がわずかな座屈を引き起こすのに充分な力を用いて、10gの毛髪から始め、昇順で、動物の両足の足底表面に垂直に、事前に較正したフォンフレイ毛髪を当てる。最低の力で、素早い足のフリックを誘発する毛髪が決定されるまで、または力が約20gのカットオフの力に到達する時点まで、試験を継続する。このカットオフの力は、動物の体重の約10%を意味し、刺激の性質を変えてしまうことになる、より堅い毛髪の使用により肢全体が上がることを予防するのに役立つという理由から、これを使用する。
神経障害性疼痛モデル、慢性狭窄損傷
短い間で、10番メスブレードを用いて、皮膚およびその筋膜を介して、動物の左の後肢の大腿中央部の位置において、約3cm切り込みを入れる。出血(haemorrhagia)を最小限に抑えるよう注意して、大腿二頭筋を介した鈍的切開により左の坐骨神経を露出させる。4−0非分解性の滅菌絹縫合糸を用いて、坐骨神経に沿って、1から2mm離した間隔で、4本のゆるい結紮糸を縛る。ゆるい結紮糸の張力は、解剖顕微鏡で4倍の拡大率で見た場合、坐骨神経のわずかな狭窄を誘発するのに充分なくらいの固さである。偽手術動物では、さらなる操作なしで左の坐骨神経を露出させる。抗菌軟膏剤を傷に直接塗布し、滅菌縫合糸を用いて筋肉を閉じる。ベタジンを筋肉上およびその周囲に塗布し、続いて外科用クリップで皮膚を閉じる。
Model2290 電子フォンフレイ知覚計(Electrovonfrey anesthesiometer)(IITC Life Science、WoodlandHills、CA)を用いて、触覚刺激に対する動物の反応閾値を測定する。金網表面上にセットした高架式プレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。10分間の適応後、足に対して毛髪がわずかな座屈を引き起こすのに充分な力を用いて、0.1gの毛髪から始め、昇順で、動物の両足の足底表面に垂直に、事前に較正したフォンフレイ毛髪を当てる。最低の力で、素早い足のフリックを誘発する毛髪が決定されるまで、または力が約20gのカットオフの力に到達する時点まで、試験を継続する。このカットオフの力は、動物の体重の約10%を意味し、刺激の性質を変えることになるより堅い毛髪の使用が原因で、肢全体が上がることを予防するのに役立つという理由から、これを使用する。
ハーグリーブス試験を用いて、動物の熱的侵害受容閾値を評価する。触覚閾値の測定に続いて、加熱ユニットを有する高架式ガラスプラットフォームの先端部上にセットしたプレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。このガラスプラットフォームは、すべての試験トライアルに対して、約24から26℃の温度にサーモスタットで制御されている。動物を10分間適応させておき、続いてすべての調査行動が停止するまでエンクロージャー内に入れておく。Model 226Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC、Woodland Hills、CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下から後足の足底表面に放射熱ビームを加える。すべての試験トライアルの間、熱源の待機状態の強度および活発状態の強度を、それぞれ1と55にセットし、20秒の遮断時間を使用して組織損傷を予防する。
神経障害性疼痛モデル:脊髄神経の結紮
神経障害性疼痛の動物(すなわちラット)モデルとして、脊髄神経結紮(SNL)神経障害性疼痛モデルを使用する。SNL試験では、脊髄神経L5およびL6の腰椎根を堅固に結合することによって、神経損傷を引き起こし、これによって、機械的痛覚過敏、機械的異痛症および熱的過敏症が発症する。動物において疼痛状態が完全に発現するように、試験日の2週間前に手術を実施する。いくつかの異なる脊髄神経結紮法を用いることによって、本発明の化合物の鎮痛特性を特徴づける。
(1)L5脊髄神経の結紮、
(2)L5およびL6脊髄神経の結紮、
(3)L5脊髄神経の結紮および切断、
(4)L5およびL6脊髄神経の結紮および切断、または
(5)上記(1)〜(4)のうちのいずれか1つと組み合わせた、L4脊髄神経の軽度の刺激作用。
ノーズコーンを介して送達される3.5%イソフルラン下で動物を麻酔している間、10番メスブレードを用いて、背側の正中にちょうど水平に、皮膚に縦方向約2.5cmの切り込みを入れ、後部腸骨稜の位置を切り込みの中点として用いる。切り込みに続いて、維持濃度(1.5%〜2.5%)にイソフルラン(isoflourane)を再調整する。仙骨中央部の領域で、メスブレードで切り込みを入れ、ブレードが仙骨に当たるまで、ブレードを脊柱(矢状面内)の側面に沿ってスライドさせる。切り込みを介してハサミ先端部を挿入し、筋肉および間膜を脊椎から除去し、2〜3cmの脊柱を露出させる。筋肉および筋膜を脊椎骨から取り除くことによって、椎骨から神経が出る点を特定する。小さいガラスフックを脊髄神経の中央に配置し、この脊髄神経を徐々に周囲の組織から持ち上げる。脊髄神経を単離したら、短い長さの非分解性6−0滅菌絹糸を、ガラスフックの先端部のボールに2回巻きつけ、神経の下に戻す。次いで、結び目を作ることによって脊髄神経を堅く縛り、結紮の両側面上で神経が確実に膨らんでいるようにする。必要であれば、この手順を繰り返してもよい。一部の動物では、L4脊髄神経をその小さなガラスフックで軽く擦ることによって(20回まで)、神経障害性疼痛の発症を最大にしてもよい。抗菌軟膏剤を傷に直接塗布し、滅菌縫合糸を用いて筋肉を閉じる。ベタジンを筋肉上およびその周囲に塗布し、続いて外科用ステープルまたは無菌の非吸収性モノフィラメント5−0ナイロン縫合糸で皮膚を閉じる。
次いで、動物への本発明の化合物の局所的投与により生じる鎮痛効果を、機械的触覚刺激に対する動物の足引っ込め閾値を測定することによって、観察することができる。これらは、以下に記載の機械的異痛症の手順または機械的痛覚過敏の手順のいずれかを用いて測定することができる。いずれかの方法で適切なベースライン測定を確立した後、本発明の化合物の局所用製剤を同側の足首および足に適用する。次いでこれらの動物をプラスチックのトンネル内に15分間配置することによって、処置した部位をなめるのを防ぎ、化合物を除去する。動物をアクリル製エンクロージャー内に15分間配置し、以下に記載の方法いずれかで同側の足を試験し、その反応を治療から0.5、1.0および2.0時間後に記録する。
A.機械的異痛症の方法
手術した動物および対照動物の両方に対する機械的異痛症(alloydnia)への動物の疼痛閾値は、手術後約14日に、手動で較正したフォンフレイフィラメントを用いて、以下の通り測定することができる。金網表面上にセットした高架式プレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。動物を20〜30分間順化させる。足に対して毛髪がわずかな座屈を引き起こすのに充分な力を用いて、2.0gの毛髪から始め、動物の同側の足の足底表面に垂直に、事前に較正したフォンフレイ毛髪を当てることによって、ベースライン測定を達成する。刺激は、昇順または降順のいずれかの順序で、連続した方法で与え、反応の最初の変化が認められるまでこれを続け、この後、反応が合計6つになるよう、さらに4つの反応を記録する。グラムで測定したこれらの6つの反応を、Chaplan、S.R.ら、J.Neurosci.Methods、1994年7月、第53巻(1):55〜63頁に記載の通り式に当てはめ、50%足引っ込め閾値を計算する。これがその機械的異痛症の値となる。
B.機械的痛覚過敏法
Model2290 電子フォンフレイ知覚計(Electrovonfrey anesthesiometer)(IITC Life Science、Woodland Hills、CA)を用いて、触覚刺激に対する動物の反応閾値を測定した。金網表面上にセットした高架式プレキシグラスエンクロージャー内に動物を配置する。このエンクロージャー内での15分間の適用後、足を縮ませる反応を引き起こすのに充分な、グラムで測定された力を用いて、動物の後足の同側の足底の表面に対して垂直に、フォンフレイ毛髪を当てた。反応は、有痛の刺激から足を引っ込めることを示し、効力のエンドポイントとなった。データは、グラムで測定したベースライン閾値からの変化をパーセントで表した。
生物学的実施例3
そう痒症の治療のためのインビボアッセイ
本発明の化合物は、齧歯類モデルを用いて、インビボ試験により、かゆみ止め薬剤としてのこれらの活性を評価することができる。末梢で誘発されるそう痒症に対して確立されている1つのモデルが、無毛ラットの吻側の背中部位(頸部)へのセロトニンの注入によるものである。セロトニン注入前(例えば、2mg/mL、50μL)に、ある投与量の本発明の化合物を、経口、静脈内または腹腔内の経路を介して全身的に、または固定した直径の(例えば18mm)円形部位に局所的に適用することができる。投薬に続いて、セロトニンの注入を局所的投薬の部位に行う。セロトニン注入後、動物の行動を20分〜1.5時間の間録画によりモニターし、この間にひっかいた回数を、ビヒクル処置した動物と比較する。したがって、本発明の化合物の適用は、ラットのセロトニン誘発性ひっかき行動を抑制することができた。
本明細書において参照された、すべての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国の特許、外国の特許出願および非特許公開は、その全体が本明細書中に参照により組み込まれている。
前述の発明は、容易に理解されるよういくらか詳細に記載されているが、ある特定の変更および改変が、添付の特許請求の範囲内で実施され得ることは明白である。したがって、記載されている実施形態は、例示的であり、限定的ではなく、本発明は、本明細書中に示されている詳細に限定されないものとし、添付の特許請求の範囲内および同等物の範囲内で改変され得る。

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 0006014155

    の、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、または溶媒和物あって、式(I)において:
    kは、0、1、2、3または4であり;
    mは、0、1、2、3または4であり;
    Aは、−O−または−S−であり;
    は、インダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、プリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、またはベンゾ[d]イミダゾリルから選択される、必要に応じて置換された多環式N−ヘテロアリールであり;
    各Rは独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;
    は、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルであり;
    は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(Rまたは−C(=NCN)N(Rであるか;
    あるいはRおよびRは、これらの両方が結合している窒素と一緒になって、必要に応じて置換されたN−ヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されたN−ヘテロアリールを形成し;
    各Rは独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、シアノ、−OR、−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)、−C(O)OR、−C(O)Rまたは−C(O)N(Rであり;そして
    各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアラルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルである、
    その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、または溶媒和物
  2. 以下の式(Ia):
    Figure 0006014155

    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. kは、0、1、または2であり;そして
    mは、0、1、または2である、
    請求項2に記載の化合物。
  4. 各Rは独立して、水素、アルキル、ハロまたはハロアルキルであり;
    各Rは独立して、水素、ハロ、またはハロアルキルであり;そして
    各Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたアラルキルである、
    請求項3に記載の化合物。
  5. は、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジニルである、
    請求項4に記載の化合物。
  6. 以下の式(Ia1):
    Figure 0006014155

    を有する、請求項5に記載の化合物であって、式(Ia1)において:
    1aは、水素、アルキル、ハロアルキル、シアノ、−C(O)OR、−C(O)N(Rまたは−N(Rであり;
    は、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各Rは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−ORまたは−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており;そして
    各Rは独立して、水素、アルキルまたはハロアルキルである、
    化合物。
  7. 4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリダジン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(3−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(4−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(4−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピラジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;トリフルオロアセテート
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−メトキシピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−N−(3−シアノピリジン−2−イル)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    6−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;
    4−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    5−(2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)スルホニル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−アミン;
    2−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−4,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,6−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,3−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−メトキシフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    (5−(5−クロロ−2−(4−(N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
    4−(4−クロロ−2−(3−(メチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    (5−(2−(4−(N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)スルファモイル)−2,5−ジフルオロフェノキシ)−5−クロロフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル;
    4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−フルオロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(3−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−6−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;および
    4−(4−クロロ−2−(3−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
    から選択される化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、または溶媒和物
  8. は、必要に応じて置換されたインダゾリル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたイミダゾ[1,5−a]ピラジニル、必要に応じて置換されたベンゾ[d]イソオキサゾリル、必要に応じて置換されたプリニル、必要に応じて置換されたピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルまたは必要に応じて置換されたベンゾ[d]イミダゾリルである、
    請求項4に記載の化合物。
  9. は、ピリミジニル、ピリジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはピラジニルであり、ここで各Rは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、−ORまたは−S(O)(ここでtは、0、1もしくは2である)によって必要に応じて置換されており、そして各R は、独立して、水素、アルキルまたはハロアルキルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(9−メチル−9H−プリン−6−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(9H−プリン−9−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−2−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;および
    4−(2−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
    から選択される化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、または溶媒和物
  11. 薬学的に受容可能な賦形剤、およびその立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはその混合物としての請求項1に記載の化合物るいはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物、あるいは、請求項7または10に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を含有する、薬学的組成物。
  12. 哺乳動物における疼痛を処置するための組成物であって、請求項1、7または10のいずれか1項に記載の化合物;あるいはその薬学的に受容可能な塩、または溶媒和物含む、組成物。
  13. 前記疼痛が、神経障害性疼痛または炎症性疼痛を含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記疼痛が、神経障害性疼痛を含む、請求項12に記載の組成物。
  15. 前記疼痛が、炎症性疼痛を含む、請求項12に記載の組成物。
  16. 前記疼痛が、急性疼痛である、請求項12に記載の組成物。
  17. 前記疼痛が、慢性疼痛である、請求項12に記載の組成物。
  18. は、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)N(R または−C(=NCN)N(R である、請求項1に記載の化合物。
  19. は、必要に応じて置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
JP2014537807A 2011-10-31 2012-10-30 ビアリールエーテルスルホンアミドおよび治療剤としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP6014155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161553730P 2011-10-31 2011-10-31
US61/553,730 2011-10-31
PCT/IB2012/056032 WO2013064984A1 (en) 2011-10-31 2012-10-30 Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534213A JP2014534213A (ja) 2014-12-18
JP2014534213A5 JP2014534213A5 (ja) 2015-12-17
JP6014155B2 true JP6014155B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48191458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537807A Expired - Fee Related JP6014155B2 (ja) 2011-10-31 2012-10-30 ビアリールエーテルスルホンアミドおよび治療剤としてのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9481677B2 (ja)
EP (1) EP2773641B1 (ja)
JP (1) JP6014155B2 (ja)
KR (1) KR20140105445A (ja)
CN (1) CN104093716B (ja)
BR (1) BR112014010368A2 (ja)
CA (1) CA2855019A1 (ja)
HK (1) HK1198250A1 (ja)
MX (1) MX2014005304A (ja)
RU (1) RU2014121983A (ja)
WO (1) WO2013064984A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140105445A (ko) 2011-10-31 2014-09-01 제논 파마슈티칼스 인크. 비아릴 에테르 술폰아미드 및 치료제로서의 그의 용도
EP2773637B1 (en) 2011-10-31 2016-06-08 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
IN2014MN02574A (ja) 2012-05-22 2015-07-24 Genentech Inc
BR112015000187A2 (pt) 2012-07-06 2017-06-27 Genentech Inc benzamidas substituídas com n e métodos de uso das mesmas
AU2013334664A1 (en) 2012-10-26 2015-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted indazole sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
JP6096370B2 (ja) 2013-03-14 2017-03-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換トリアゾロピリジンとその使用方法
BR112015023397A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Genentech Inc benzoxazois substituídos e métodos de uso dos mesmos
CA2900604A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Chromocell Corporation Sodium channel modulators for the treatment of pain
PT3417851T (pt) 2013-09-09 2020-10-12 Peloton Therapeutics Inc Aril éteres e utilizações dos mesmos
WO2015038533A2 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Chromocell Corporation Sodium channel modulators for the treatment of pain and diabetes
PL3640241T3 (pl) 2013-10-18 2022-12-05 Celgene Quanticel Research, Inc. Inhibitory bromodomeny
MX2016006936A (es) 2013-11-27 2016-10-05 Genentech Inc Benzamidas sustituidas y metodos para usarlas.
WO2015094670A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
JP2017525677A (ja) 2014-07-07 2017-09-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物及びその使用方法
EP3259264B1 (en) 2015-02-20 2022-07-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Gdf-8 inhibitors
MX371167B (es) 2015-03-02 2020-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de inhibidores del factor beta de crecimiento de transformacion (tgf-beta).
WO2016144825A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
US10512626B2 (en) 2015-03-11 2019-12-24 Peloton Therapeautics, Inc. Compositions for use in treating glioblastoma
EP3268362B1 (en) 2015-03-11 2021-10-20 Peloton Therapeutics, Inc. Substituted pyridines and uses thereof
US10278942B2 (en) 2015-03-11 2019-05-07 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating pulmonary arterial hypertension
AR104259A1 (es) 2015-04-15 2017-07-05 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de bromodominio
US10335388B2 (en) 2015-04-17 2019-07-02 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-alpha inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
CA2984290C (en) 2015-04-29 2022-03-01 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazolone and benzothiazolone compounds and their use as ampa receptor modulators
US10513523B2 (en) 2015-04-29 2019-12-24 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyrazines and pyrazolopyrimidines and their use as AMPA receptor modulators
US10604484B2 (en) 2015-04-29 2020-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Indolone compounds and their use as AMPA receptor modulators
CN107835814B (zh) 2015-04-29 2021-07-23 詹森药业有限公司 氮杂苯并咪唑及其作为ampa受体调节剂的用途
EP3297989A1 (en) 2015-05-22 2018-03-28 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
EP3341353A1 (en) 2015-08-27 2018-07-04 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
MX2018003294A (es) * 2015-09-17 2019-04-25 J Miller Marvin Compuestos heterociclicos que contienen bencilamina y composiciones utiles contra infeccion por micobacterias.
KR20180067561A (ko) 2015-09-28 2018-06-20 제넨테크, 인크. 치료 화합물 및 그의 사용 방법
CN105254635A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 中国药科大学 一类咪唑并吡嗪类化合物及其药物组合物和用途
US10227338B2 (en) * 2015-11-13 2019-03-12 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted benzenesulfonamides as sodium channel blockers
JP2018535234A (ja) 2015-11-25 2018-11-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル遮断薬として有用な置換ベンズアミド
JP6572392B2 (ja) 2015-12-18 2019-09-11 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 電位作動型ナトリウムチャネルにおいて選択的活性を有する、ヒドロキシアルキルアミンおよびヒドロキシシクロアルキルアミンで置換されたジアミン−アリールスルホンアミド化合物
JP2019513714A (ja) 2016-03-30 2019-05-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法
AU2017252276A1 (en) 2016-04-18 2018-11-15 Celgene Quanticel Research, Inc. Therapeutic compounds
US10150754B2 (en) 2016-04-19 2018-12-11 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
EP3458449A1 (en) 2016-05-20 2019-03-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
WO2018017633A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Bristol-Myers Squibb Company TGF Beta RECEPTOR ANTAGONISTS
EP3526205A4 (en) 2016-10-17 2020-05-27 Genentech, Inc. THERAPEUTIC CONNECTIONS AND METHOD FOR USE THEREOF
RU2760303C2 (ru) 2016-12-09 2021-11-23 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Соединения бензолсульфонамидов и их использование в качестве терапевтических средств
WO2018175707A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Genentech, Inc. 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors
MX2020008268A (es) 2018-02-15 2020-09-21 Vertex Pharma Macrociclos como moduladores del regulador de conductancia transmembrana de la fibrosis quistica, composiciones farmaceuticas de estos, su uso en el tratamiento de la fibrosis quistica y procesos para elaborarlos.
US11028075B2 (en) 2018-02-26 2021-06-08 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2019191702A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted hydro-pyrido-azines as sodium channel inhibitors
WO2019217822A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Chromocell Corporation Compounds and methods of using compounds for the prevention or treatment of inflammatory conditions
SG11202011862PA (en) 2018-06-13 2020-12-30 Xenon Pharmaceuticals Inc Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
CN112638879B (zh) 2018-08-31 2024-06-18 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途
CN112638898B (zh) 2018-08-31 2024-04-09 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为钠通道抑制剂的用途
CN110885328B (zh) * 2018-09-10 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为钠通道阻滞剂的磺酰胺类化合物及其用途
CN110885319B (zh) * 2018-09-10 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为钠通道阻滞剂的磺酰胺类化合物及其用途
EP3891157A4 (en) 2018-12-05 2022-08-31 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-AMINO- OR 4-ALKOXY-SUBSTITUTED ARYLSULFONAMIDE COMPOUNDS WITH SELECTIVE ACTIVITY IN VOLTAGE-GATE SODIUM CHANNELS
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
CA3150162A1 (en) 2019-08-14 2021-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms of cftr modulators
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
CN112759559B (zh) * 2019-11-06 2022-08-12 成都康弘药业集团股份有限公司 作为钠通道阻滞剂的磺酰胺类化合物及其用途
CN110818653B (zh) * 2019-11-08 2021-12-28 暨南大学 苯并噻二嗪类化合物及其应用、ampar的正电子药物
US20230373935A1 (en) * 2020-10-07 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CN112209894B (zh) * 2020-10-23 2023-06-06 贵州医科大学 5-芳基取代2-氨基苯并恶唑类衍生物、制备方法及其应用
CN113372344B (zh) * 2020-12-24 2022-11-01 上海药坦药物研究开发有限公司 一种氯代六元含氮杂环并咪唑类化合物的合成方法
CN117720472A (zh) * 2022-09-09 2024-03-19 苏州沪云新药研发股份有限公司 一种苯并咪唑类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705185A (en) 1969-04-14 1972-12-05 Minnesota Mining & Mfg N-aroyl sulfonamides
GB8524157D0 (en) 1984-10-19 1985-11-06 Ici America Inc Heterocyclic amides
DK24089D0 (da) 1989-01-20 1989-01-20 Hans Bundgaard Novel prodrug derivatives of biologically active agents containing hydroxyl groups or nh-acidic groups
GB8911854D0 (en) 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
IL101860A0 (en) 1991-05-31 1992-12-30 Ici Plc Heterocyclic derivatives
JP3462501B2 (ja) 1992-11-23 2003-11-05 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 置換された3−(アミノアルキルアミノ)−1,2−ベンゾイソキサゾールおよび関連化合物
US5573653A (en) * 1994-07-11 1996-11-12 Sandoz Ltd. Electrochemical process for thiocyanating aminobenzene compounds
RU2140414C1 (ru) 1994-08-30 1999-10-27 Санкио Компани Лимитед Производные изоксазола, их применение в производстве ингибирующего моноаминооксидазу агента, фармацевтическая композиция и способ ингибирования моноаминооксидазы типа в
US5753653A (en) 1995-12-08 1998-05-19 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
GB9828442D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
KR100789567B1 (ko) 2001-11-06 2007-12-28 동화약품공업주식회사 3-아미도-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 그 염, 제조방법 및 용도
DE10201550A1 (de) 2002-01-17 2003-07-31 Merck Patent Gmbh Phenoxy-Piperidine
DE60330150D1 (en) 2002-08-08 2009-12-31 Memory Pharmaceutical Corp Derivate des 2-trifluormethyl-6-aminopurins als phosphodiesterase 4 inhibitoren
MY141521A (en) 2002-12-12 2010-05-14 Hoffmann La Roche 5-substituted-six-membered heteroaromatic glucokinase activators
AU2004230316A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Pfizer Inc. Alpha substituted carboxylic acid as PPAR modulators
EP2327701A1 (en) 2003-08-08 2011-06-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroarylaminosulfonylphenyl derivatives for use as sodium or calcium channel blockers in the treatment of pain
CN101643458A (zh) 2003-08-08 2010-02-10 沃泰克斯药物股份有限公司 在疼痛的治疗中用作钠或钙通道阻断剂的杂芳基氨基磺酰基苯基衍生物
US7109332B2 (en) 2003-10-03 2006-09-19 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,4-dioxo-3-quinazolinylaryl sulfonylureas
US7081539B2 (en) 2004-03-25 2006-07-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. One-pot process for the preparation of 1,2-benzisoxazole-3-methanesulfonamide
AU2005267883A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Merck & Co., Inc. Indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
CA2576993C (en) * 2004-08-12 2013-09-24 Amgen Inc. Bisaryl-sulfonamides
MX2007003836A (es) 2004-09-29 2007-08-20 Portola Pharm Inc 2h-1,3-benzoxazin-4(3h)-onas sustituidas.
JP2008189549A (ja) 2005-05-12 2008-08-21 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体またはその塩
DE102005038947A1 (de) 2005-05-18 2006-11-30 Grünenthal GmbH Substituierte Benzo[d]isoxazol-3-yl-amin-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
WO2007030582A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Acyclic ikur inhibitors
EP1940782B1 (en) 2005-10-19 2009-03-11 F.Hoffmann-La Roche Ag N-phenyl phenylacetamide non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
BRPI0620532A2 (pt) 2005-11-23 2011-11-16 Ligand Pharm Inc compostos e métodos para modular a atividade de trombopoietina
AR058296A1 (es) 2005-12-09 2008-01-30 Kalypsys Inc Inhibidores de histona desacetilasa y composicion farmaceutica
KR20080109918A (ko) 2006-04-11 2008-12-17 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 전압 개폐 나트륨 채널의 억제제로서 유용한 조성물
EP2086973B1 (en) 2006-10-11 2012-01-25 Amgen Inc., Imidazo- and triazolo-pyridine compounds and methods of use therof
AU2008211108A1 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Biogen Idec Ma Inc. 1-h-pyrazolo (3,4b) pyrimidine derivatives and their use as modulators of mitotic kinases
JP2010518026A (ja) 2007-02-05 2010-05-27 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物
ES2340640T3 (es) 2007-03-23 2010-06-07 Icagen, Inc. Inhibidores de canales de iones.
MX2009012678A (es) 2007-05-25 2012-09-20 Vertex Pharma Moduladores de canal de ion y metodos de uso.
KR20100031725A (ko) 2007-06-07 2010-03-24 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 피리돈 화합물
US20090012103A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
CA2693588C (en) 2007-07-13 2015-11-17 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
TW200911766A (en) 2007-07-13 2009-03-16 Astrazeneca Ab New compounds
JPWO2009022731A1 (ja) 2007-08-10 2010-11-18 日本ケミファ株式会社 P2x4受容体拮抗剤
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
US8642660B2 (en) * 2007-12-21 2014-02-04 The University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
MX2010014232A (es) 2008-06-23 2011-03-25 Astellas Pharma Inc Compuesto de sulfamida o sal del mismo.
WO2010022055A2 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Amgen Inc. Inhibitors of voltage-gated sodium channels
EA020460B1 (ru) 2009-01-12 2014-11-28 Пфайзер Лимитед Производные сульфонамида
US8952034B2 (en) 2009-07-27 2015-02-10 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
US8809380B2 (en) 2009-08-04 2014-08-19 Raqualia Pharma Inc. Picolinamide derivatives as TTX-S blockers
BR112012006686B8 (pt) 2009-09-25 2021-05-25 Astellas Pharma Inc compostos de amida substituída, composições farmacêuticas contendo os ditos compostos, e uso dos mesmos para prevenir e/ou tratar doenças causadas pelo lpa
WO2011059042A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2011063001A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Concert Pharmaceuticals, Inc. Niacin prodrugs and deuterated versions thereof
TW201139406A (en) 2010-01-14 2011-11-16 Glaxo Group Ltd Voltage-gated sodium channel blockers
US8759548B2 (en) 2010-02-12 2014-06-24 N30 Pharmaceuticals, Inc. S-nitrosoglutathione reductase inhibitors
WO2011153588A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Biota Scientific Management Pty Ltd Viral polymerase inhibitors
WO2012005842A1 (en) 2010-06-30 2012-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead having coil electrode with preferential bending region
US9279003B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Purdue Pharma L.P. Analogs of sodium channel peptide toxin
JP5872552B2 (ja) 2010-07-09 2016-03-01 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 化学化合物
EP2590957B1 (en) 2010-07-09 2014-11-12 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
WO2012004743A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
WO2012007869A2 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
ES2532357T3 (es) 2010-07-12 2015-03-26 Pfizer Limited Derivados de sulfonamida como inhibidores de Nav1.7 para el tratamiento del dolor
WO2012007861A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
JP2013532185A (ja) 2010-07-12 2013-08-15 ファイザー・リミテッド 化合物
WO2012007877A2 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
US9120752B2 (en) 2010-07-16 2015-09-01 Purdue Pharma, L.P. Pyridine compounds as sodium channel blockers
PL2616465T3 (pl) 2010-09-13 2016-04-29 Novartis Ag Triazyno-oksadiazole
WO2012039657A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Astrazeneca Ab Novel chromane compound for the treatment of pain disorders
ES2570784T3 (es) 2010-12-22 2016-05-20 Purdue Pharma Lp Piridinas sustituidas como bloqueadores de los canales de sodio
WO2012095781A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Pfizer Limited Indazole derivatives as sodium channel inhibitors
HUE028789T2 (en) 2011-02-02 2017-01-30 Vertex Pharma Pyrrolopyrazine spirocyclic piperidinamides as modulators of ion channels
EP2744805A1 (en) 2011-08-17 2014-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl sodium channel inhibitors
WO2013056232A2 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Case Western Reserve University Rxr agonists compounds and methods
IN2014CN02959A (ja) 2011-10-28 2015-07-03 Merck Sharp & Dohme
KR20140105445A (ko) 2011-10-31 2014-09-01 제논 파마슈티칼스 인크. 비아릴 에테르 술폰아미드 및 치료제로서의 그의 용도
EP2773637B1 (en) 2011-10-31 2016-06-08 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
US9133131B2 (en) 2011-11-15 2015-09-15 Purdue Pharma L.P. Pyrimidine diol amides as sodium channel blockers
US9012443B2 (en) 2011-12-07 2015-04-21 Amgen Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
CA2857603C (en) 2011-12-15 2016-08-02 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives
WO2013102826A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Pfizer Limited N-aminosulfonyl benzamides
JP2015083542A (ja) 2012-02-08 2015-04-30 大日本住友製薬株式会社 3位置換プロリン誘導体
US8889741B2 (en) 2012-02-09 2014-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkane derivatives
US9346798B2 (en) 2012-02-13 2016-05-24 Amgen Inc. Dihydrobenzoxazine and tetrahydroquinoxaline sodium channel inhibitors
US9051311B2 (en) 2012-03-09 2015-06-09 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
WO2013146969A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 第一三共株式会社 新規二置換シクロヘキサン誘導体
IN2014MN02574A (ja) 2012-05-22 2015-07-24 Genentech Inc
BR112015000187A2 (pt) 2012-07-06 2017-06-27 Genentech Inc benzamidas substituídas com n e métodos de uso das mesmas
CA2881566A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Yohei Ikuma 1-(cycloalkyl-carbonyl)proline derivative
AU2013334664A1 (en) 2012-10-26 2015-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted indazole sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
RU2015119635A (ru) 2012-10-26 2016-12-20 Мерк Шарп И Доум Корп. Соединения бензоксазолинона с избирательной активностью в потенциал-зависимых натриевых каналах
US9714252B2 (en) 2012-12-20 2017-07-25 Purdue Pharma L.P. Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
PT3239134T (pt) 2013-01-31 2021-01-28 Vertex Pharma Piridona amidas como moduladores dos canais de sódio
US20140296266A1 (en) 2013-03-01 2014-10-02 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds
JP6096370B2 (ja) 2013-03-14 2017-03-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換トリアゾロピリジンとその使用方法
CA2900604A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Chromocell Corporation Sodium channel modulators for the treatment of pain
BR112015023397A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Genentech Inc benzoxazois substituídos e métodos de uso dos mesmos
WO2015051043A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Amgen Inc. Biaryl acyl-sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
MX2016006936A (es) 2013-11-27 2016-10-05 Genentech Inc Benzamidas sustituidas y metodos para usarlas.

Also Published As

Publication number Publication date
CN104093716B (zh) 2017-06-23
EP2773641A4 (en) 2015-05-27
KR20140105445A (ko) 2014-09-01
EP2773641A1 (en) 2014-09-10
JP2014534213A (ja) 2014-12-18
HK1198250A1 (en) 2015-07-03
CN104093716A (zh) 2014-10-08
WO2013064984A1 (en) 2013-05-10
US20140256736A1 (en) 2014-09-11
MX2014005304A (es) 2015-03-20
BR112014010368A2 (pt) 2017-04-25
RU2014121983A (ru) 2015-12-10
US9481677B2 (en) 2016-11-01
CA2855019A1 (en) 2013-05-10
EP2773641B1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014155B2 (ja) ビアリールエーテルスルホンアミドおよび治療剤としてのそれらの使用
JP6014154B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
JP5548745B2 (ja) スピロオキシインドール化合物および治療剤としてのその使用
TWI419897B (zh) 磺醯胺衍生物
EP3720858B1 (en) Modulators of the beta-3 adrenergic receptor useful for the treatment or prevention of heart failure and disorders related thereto
US11639351B2 (en) Heteroaryl-substituted sulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
JP2010518026A (ja) ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物
TW200836743A (en) Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
JP2013256539A (ja) 治療剤としてのスピロ−オキシインドール化合物の使用
MX2011006904A (es) Compuesto heterociclico biciclico novedoso.
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
KR20190086772A (ko) 벤젠술폰아미드 화합물 및 치료제로서의 그의 용도
US20230114241A1 (en) Methods of treating epilepsy using the same
KR20210019507A (ko) 벤젠술폰아미드 화합물 및 치료제로서의 그의 용도
WO2021127459A1 (en) Gpr139 receptor modulators
US11384097B2 (en) Tetrahydroisoquinoline derivative, preparation method therefor and use thereof
US10519105B2 (en) KCNQ2-5 channel activator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees