JP6005721B2 - マルチレーン監視方式 - Google Patents

マルチレーン監視方式 Download PDF

Info

Publication number
JP6005721B2
JP6005721B2 JP2014264796A JP2014264796A JP6005721B2 JP 6005721 B2 JP6005721 B2 JP 6005721B2 JP 2014264796 A JP2014264796 A JP 2014264796A JP 2014264796 A JP2014264796 A JP 2014264796A JP 6005721 B2 JP6005721 B2 JP 6005721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
row
sub
frame
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084585A (ja
Inventor
賢治 久留
賢治 久留
手島 光啓
光啓 手島
義朗 山田
義朗 山田
圭 北村
圭 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014264796A priority Critical patent/JP6005721B2/ja
Publication of JP2015084585A publication Critical patent/JP2015084585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005721B2 publication Critical patent/JP6005721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/745Reaction in network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
    • H04J2203/0094Virtual Concatenation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • H04J3/1664Optical Transport Network [OTN] carrying hybrid payloads, e.g. different types of packets or carrying frames and packets in the paylaod
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/245Link aggregation, e.g. trunking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0045Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、広域光転送網における伝送品質の監視技術に関する。
現在、広域光転送網として非特許文献1に記載されたOTN(Optical Transport Network)が広く用いられている。OTNフレームは図1に示す構造を有している。フレームは4行×4080列で表記され、フレームの1〜4080バイト目は1行目の1〜4080列目、4081〜8160バイト目は2行目の1〜4080列目、8161〜12240バイト目は3行目の1〜4080列目、12241〜16320バイト目は4行目の1〜4080列目となる。
クライアント信号は、フレームの17〜3824列目のOPU(Optical channel Payload Unit)PLD(Payload)にマッピングされる。
15〜16列目にはOPU OH(Over Head)が挿入され、クライアント信号のマッピング/デマッピングに必要な情報などが収容される。
2〜4行目の1〜14列目にはODU(Optical channel Data Unit)OHが挿入され、光チャネルのパス管理運用情報を収容する。
1行目の1〜7列目にはフレーム同期に必要なFAS(Frame Alignment Signal)およびマルチフレーム中における位置を示すMFAS(Multiframe Alignment Signal)から成るFA(Frame Alignment)OHが、8〜14列目には光チャネルのセクション監視情報を収容するOTU(Optical channel Transport Unit)OHが挿入される。3825〜4080列目にはFEC(Forward Error Correction)用のパリティチェックバイトが付加される。
OTNでは伝送品質管理のために、OTU OHおよびODU OHの中にそれぞれSM(Section Monitoring)OHおよびPM(Path Monitoring)OHが定義されている。
図2に示すように、SMは1行目の8〜10列目に配置される(非特許文献1:15.7.2.1参照。)。
TTI(Trail Trace Identifier)は、SM OHの1バイト目に配置されるサブフィールドである。セクション監視の始点を示すSAPI(Source Access Point Identifier)と終点を示すDAPI(Destination Access Point Identifier)を含む(非特許文献1:15.2および15.7.2.1.1参照。)。
BIP−8(Bit Interleaved Parity−8)は、SM OHの2バイト目に配置されるサブフィールドである。図3に示すように、送信側において2フレーム前のOPUのデータをインタリーブして8ビットのパリティ(BIP−8)を計算し、SM OHのBIP−8サブフィールドに挿入する。受信側でOPUのデータからBIP−8を計算した値と、SM OHのBIP−8サブフィールドで送られたBIP−8の値を比較し、セクション監視区間において生じたエラーを検出する(非特許文献1:15.7.2.1.2参照。)。
図4に示すように、PM OHは3行目の10〜12列目に配置される(非特許文献1:15.8.2.1参照。)。
TTIは、PM OHの1バイト目に配置されるサブフィールドである。パス監視の始点を示すSAPIと終点を示すDAPIを含む(非特許文献1:15.2および15.8.2.1.1参照。)。
BIP−8は、PM OHの2バイト目に配置されるサブフィールドである。図5に示すように、送信側において2フレーム前のOPUのデータをインタリーブして8ビットのパリティ(BIP−8)を計算し、PM OHのBIP−8サブフィールドに挿入する。受信側でOPUのデータからBIP−8を計算した値と、PM OHのBIP−8サブフィールドで送られたBIP−8の値を比較し、パス監視区間において生じたエラーを検出する(非特許文献1:15.8.2.1.2参照。)。
以上のように、OTNではSM OHおよびPM OH中のBIP−8を用いてセクション監視区間およびパス監視区間において生じたエラー数を計数することができる。
ITU−T G.709/Y.1331Annex C
高速の光伝送を経済的に実現する方式として、40 Gbpsまたは100 GbpsのOTUフレームのデータをマルチレーンに分配してパラレル伝送を行うOTN−MLD(Multilane Distribution)が標準化されている(例えば、非特許文献1:Annex C参照。)。
高速の光伝送を経済的に実現する方式として、OTN−MLDを拡張した、レーン数可変のマルチレーン光伝送方式も考えられる。OTN−MLDを使った場合でも、SM OHおよびPM OHにおけるBIP−8を用いてセクション監視区間およびパス監視区間における伝送品質を算出することができる。
しかし、OTN−MLDを用いる場合は、特定の光送信部におけるレーザや変調器の性能の劣化によって光信号断に至らない程度であるが伝送品質が劣化するケースが想定される。このようなレーンを特定するためには、レーン毎にビットエラー率を求めることが不可欠であるが、現在のOTN−MLDにはそのような手段は存在しない。
そこで、本発明は、レーン毎にビットエラー率などを求めることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、
フレーム信号を複数のレーンに分配して伝送するマルチレーン通信装置の受信部が各レーンのエラーを監視するマルチレーン監視方法において、
該フレーム信号は、複数の行で構成され、該行の各々は複数Nのサブ行にインタリーブされ、該サブ行の各々はエラー訂正用の符号化処理がなされた複数のシンボルで構成され、Nの自然数倍のシンボルからなるデータブロックを単位として各レーンに分配され、
受信部における、フレーム信号のサブ行に対する復号処理手段が、該サブ行のシンボルのうち、先頭から何個目のシンボルにエラーが生じたかを示すエラーロケータを算出し、該エラーロケータの値をレーン番号に変換し、該変換したレーン番号の出現数を計数する。
具体的には、本願発明のマルチレーン監視システムは、
複数行のフレームのうちの各行をインタリーブして予め定められた所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータをエラー訂正用の符号で符号化し、符号化された各サブ行を逆インタリーブして符号化された前記複数行のフレームを構成し、符号化されたフレームの各行を前記所定数の自然数倍のシンボルからなるデータブロックに分割し、前記データブロックを複数のレーンに分配して送信する送信部と、
前記送信部から送信されたデータブロックのなかからフレームの先頭を検出して符号化された前記複数行のフレームを構成し、構成後のフレームの各行をインタリーブして前記所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータを用いてエラーの位置を示すエラーロケータの値を算出し、当該エラーロケータの値を用いてサブ行におけるエラーの存在する位置を特定し、前記フレームの先頭に含まれる情報から導き出される当該フレームの先頭と前記複数のレーンとの関係を用いて、エラーの存在する位置に対応するレーン番号を特定し、当該レーン番号の出現数を計数することで各レーンのエラーを監視する受信部と、
を備える。
具体的には、本願発明のマルチレーン監視方法は、
複数行のフレームのうちの各行をインタリーブして予め定められた所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータをエラー訂正用の符号で符号化し、符号化された各サブ行を逆インタリーブして符号化された前記複数行のフレームを構成し、符号化されたフレームの各行を前記所定数の自然数倍のシンボルからなるデータブロックに分割し、前記データブロックを複数のレーンに分配して送信する送信手順と、
送信されたデータブロックのなかからフレームの先頭を検出して符号化された前記複数行のフレームを構成し、構成後のフレームの各行をインタリーブして前記所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータを用いてエラーの位置を示すエラーロケータの値を算出し、当該エラーロケータの値を用いてサブ行におけるエラーの存在する位置を特定し、前記フレームの先頭に含まれる情報から導き出される当該フレームの先頭と前記複数のレーンとの関係を用いて、エラーの存在する位置に対応するレーン番号を特定し、当該レーン番号の出現数を計数することで各レーンのエラーを監視するエラー監視手順と、を有する。
本発明によれば、レーン毎の伝送品質を監視することができ、特定レーンのみ伝送品質が劣化した場合のリカバーが可能となる。
OTNのフレーム構造を示す図である。 セクション監視区間の品質監視を行うSM OHとBIP−8の位置を示す図である。 SM OHにおけるBIP−8の算出および挿入を示す図である。 パス監視区間の品質監視を行うPM OHとBIP−8の位置を示す図である。 PM OHにおけるBIP−8の算出および挿入を示す図である。 FEC符号前のバイトインタリーブを示す図である。 FEC符号化における各バイトの位置関係を示す図である。 FEC符号後の逆インタリーブを示す図である。 拡大体GF(2)の要素と8ビットシンボルの対応の一部を示す表である。 FEC復号前のバイトインタリーブを示す図である。 FEC復号後の逆インタリーブを示す図である。 OTN−MLDにおける16バイトデータブロックの位置とレーンの関係を示す図である。 本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部の構成を示す図である。 本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部におけるFEC復号部の構成を示す図である。 本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部におけるサブ行データ復号部の構成を示す図である。 本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部におけるサブ行データ復号部の第2の構成を示す図である。 本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部におけるサブ行データ復号部の第3の構成を示す図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本実施形態に係るマルチレーン監視システムは、フレーム信号を複数のレーンに分配して送信する送信部と、複数のレーンに分配して伝送されたフレーム信号を受信する受信部と、を備える。
本実施形態に係るマルチレーン監視方法は、送信手順と、エラー監視手順と、有する。
送信手順では、送信部が、複数行のフレームのうちの各行をインタリーブして予め定められた行数のサブ行に分割し、各サブ行のデータをエラー訂正用の符号で符号化し、符号化された各サブ行を逆インタリーブして複数行のフレームに変換する。
エラー監視手順では、受信部が、送信部から送信されたフレームの各行をインタリーブして行数のサブ行に分割し、各サブ行のデータに含まれるエラーを検出してエラーの位置を示すエラーロケータの値を算出し、当該エラーロケータの値をレーン番号に変換し、当該エラーロケータの値を変換した当該レーン番号の出現数を計数することで各レーンのエラーを監視する。
1.エラー訂正
OTNでは、OPU及びODU OH・OTU OH・FA OHから構成される4行×3824列のフレームに対して、4行×256列のパリティチェックバイトを付加してエラー訂正を行えるようにしている(非特許文献1:Annex A参照。)。その手順を以下に述べる。
送信部において、
4行×3824列のフレームをバイトインタリーブして16組のサブ行(各239バイト)に分割するインタリーブ手順(1.1.1)と、
サブ行データの239シンボルを訂正可能な符号で符号化する符号化手順(1.1.2)と、
符号化された16組のサブ行(各255バイト)を逆インタリーブして符号化された1行分のデータ(4080バイト)に変換する逆インタリーブ手順(1.1.3)と、を行う。
受信部において、
1行分のデータ(4080バイト)をバイトインタリーブして再び16組のサブ行(各255バイト)に分割するインタリーブ手順(1.2.1)と、
サブ行データ(239シンボル)に含まれるエラーを検出してエラーを訂正し、訂正されたサブ行データの1バイト目〜239バイト目を取り出すことにより、復号を行う復号化手順(1.2.2)と、
復号された16組のサブ行データ(各239バイト)を逆インタリーブする逆インタリーブ手順(1.2.3)と、を行う。
逆インタリーブ手順(1.2.3)を行うことによって、復号された1行分のデータ(3824バイト)が得られる。復号アルゴリズムを実行する過程でエラーロケータを得ることで、エラーロケータの値をレーン番号mに変換することで、エラーが生じたレーン番号を求める。
1.1 送信側
1.1.1 インタリーブ
送信側では、図6(a)に示すように1行分のデータ(3824バイト)をバイトインタリーブして16組のサブ行(各239バイト)に分割する。
図6(b)に示すように、各サブ行は239個のシンボル(D[254]、D[253]、D[252]、D[251]、…、D[19]、D[18]、D[17]、D[16])から成る。ここで、D[254]はサブ行の1バイト目、D[16]は239バイト目である。また、各シンボルは8ビット(d[7,j]、d[6,j]、…、d[1,j]、d[0,j])から成る。ここで、d[7,j]はDのMSB、d[0,j]はLSBである。
1.1.2 サブ行データの符号化
このサブ行データの239シンボルに対して、最大8シンボルのエラーを訂正可能なリード・ソロモン符号(RS(255,239))を生成する。そのために、式(1)で表される8次の原始多項式P(z)を与え、P(z)=0を満足する原始解をαとして、拡大体GF(2)を定義する。
(数001)
P(z) = z8 + z4 + z3 + z2 + 1 式〔1〕
図7に示すように拡大体GF(2)の要素(0およびα〜α254)は8ビットシンボルに対応させることができ、符号化・復号に要する計算はGF(2)上で行われる。
サブ行データは以下の情報多項式で表現できる。
(数002)
I(z) = D[254]z254 + D[253]z253 +…+ D[17]z17 + D[16]z16 式〔2〕
D[j] = d[7,j]a7 + d[6,j]a6 + d[5,j]a5 + d[4,j]a4 + d[3,j]a3 + d[2,j]a2 + d[1,j]a1 + d[0,j]a0 式〔3〕
符号化を行うための生成多項式G(z)を
Figure 0006005721
で与えると、符号化後のサブ行データは以下の情報多項式で表現できる。
(数005)
C(z) = I(z) + R(z) 式〔5〕
R(z)はパリティチェックバイトの情報多項式で、サブ行データの情報多項式I(z)を生成多項式G(z)で除した剰余として求められる。
(数006)
R(z) = I(z) mod G(z) 式〔6〕
(数007)
R(z) = R[15]z15 + R[14]z14 +…+ R[1]z1 + R[0]z0 式〔7〕
(数008)
R[j] = r[7,j]a7 + r[6,j]a6 + r[5,j]a5 + r[4,j]a4 + r[3,j]a3 + r[2,j]a2 + r[1,j]a1 + r[0,j]a0 式〔8〕
符号化されたサブ行は255個のシンボル(D[254]、D[253]、…、D[17]、D[16]、R[15]、R[14]、…、R[1]、R[0])から成る。ここで、R[15]はサブ行の240バイト目、R[0]は255バイト目である。
1.1.3 逆インタリーブ
図6(c)に示すように、符号化された16組のサブ行(各255バイト)を逆インタリーブして符号化された1行分のデータ(4080バイト)に変換する。この符号化された1行分のデータを4行分接続することで、符号化された4行×4080列のフレームが得られる。
1.2. 受信側
1.2.1 インタリーブ
受信側では、図8(a)に示すように、1行分のデータ(4080バイト)をバイトインタリーブして再び16組のサブ行(各255バイト)に分割する。
1.2.2 サブ行データの復号
復号前のサブ行データは以下の情報多項式で表現できる。
(数009)
Y(z) = C(z) + E(z) 式〔9〕
(数010)
E(z) = E[254]z254 + E[253]z253 +…+ E[1]z1 + E[0]z0 式〔10〕
E[j]は伝送中に(255−j)バイト目のシンボルに生じたエラーを表す。
復号の手順は、以下の通りである。
(1)シンドロームを計算してエラーの有無を判定する。
(2)エラーロケータ(エラーが生じたシンボルを示す数値)の計算に必要なエラーロケータ多項式を求める。
(3)エラーロケータを求める。
(4)エラーが生じたシンボルを訂正する。
(5)パリティチェックバイトを削除する。
1.2.2.1 シンドローム
エラーの有無を検出するため、復号前のサブ行データに対して以下のシンドロームS(i=1〜16)を計算する。
(数011)
S1 = Y(a0) 式〔11−(1)〕
S2 = Y(a1) 式〔11−(2)〕

S16 = Y(a15) 式〔11−(16)〕
復号前のサブ行データにエラーが存在しないなら、すべてのiについてS=0が成立する。従って、すべてのiについてS=0が成立する場合には、高い確率でエラーが存在しないと推定できる。一方、いずれかのiでS≠0となるならば、復号前のサブ行データにはエラーが存在する。
1.2.2.2 エラーロケータ多項式
エラーシンボル数をk(≦8)と仮定して、以下のエラーロケータ多項式を求める。
(数012)
L(z) = 1 + L1z1 + L2z2 + … + Lkzk 式〔12〕
エラーロケータをp[1]、p[2]、…、p[k]と仮定した時、
(数013)
Figure 0006005721
と因数分解できるようエラーロケータ多項式の係数(L、L、…、L)を決定できるならば、以下の関係が成立する。
(数014)
L(ap[1]) = 1 + L1ap[1] + L2a2p[1] + … + Lkakp[1] = 0 式〔14−(1)〕
L(ap[2]) = 1 + L1ap[2] + L2a2p[2] + … + Lkakp[2] = 0 式〔14−(2)〕
……
L(ap[k]) = 1 + L1ap[k] + L2a2p[k] + … + Lkakp[k] = 0 式〔14−(k)〕
一方、シンドロームS(i=1〜16)はエラー多項式E(z)の0でない係数を用いて以下のように表現できる。
(数015)
S1 = E[255 - p[1]] + E[255 - p[2]] + … + E[255 - p[k]] 〔15−(1)〕
S2 = E[255 - p[1]]a-p[1] + E[255 - p[2]]a-p[2] + … + E[255 - p[k]]a-p[k] 式〔15−(2)〕
……
Sk = E[255 - p[1]]a-(k-1)p[1] + E[255 - p[2]]a-(k-1)p[2] + … + E[255 - p[k]]a-(k-1)p[k] 式〔15−(k)〕
……
S16 = E[255 - p[1]]a-15p[1] + E[255 - p[2]]a-15p[2] + … + E[255 - p[k]]a-15p[k] 式〔15−(16)〕
以上の関係を用いてp[k]およびE[255−p[k]]を消去すると、以下の式が得られる。
(数016)
Sk+1 + Sk L1 + Sk-1 L2 + … + S1 Lk = 0 式〔1(1)〕
Sk+2 + Sk+1 L1 + Sk L2 + … + S2 Lk = 0 式〔1(2)〕
……
S2k + S2k-1 L1 + S2k-2 L2 + … + Sk Lk = 0 式〔1(k)〕
式〔1(1)〕〜〔1(k)〕を未知数(L、L、…、L)に対するk元連立1次方程式として解く事により、エラーロケータ多項式L(z)が具体的に得られる。ただし、係数行列式が0になってk元連立1次方程式が解けない場合は、エラーシンボル数kの仮定が間違っているので、kの値を変えて再度計算を行う。
1.2.2.3 エラーロケータ
エラーロケータ多項式L(z)(式〔12〕)にαを逐次代入して0になるかどうかを調べることにより、エラーロケータp[1]、p[2]、…、p[k]の値を具体的に得られる。
1.2.2.4 エラーが生じたシンボルの訂正
エラーロケータp[1]、p[2]、…、p[k]が得られた後、式〔15−(1)〕〜〔15−(k)〕を未知数(E[255−p[1]]、E[255−p[2]]、…、E[255−p[k]])に対するk元連立1次方程式として解けば、E(z)の0でない係数(E[255−p[1]]、E[255−p[2]]、…、E[255−p[k]])が具体的に得られる。
以上の結果を用いて、以下のようにエラー訂正を行うことができる。
(数017)
C(z) = Y(z) + E[255 - p[1]]zp[1] + E[255 - p[2]]zp[2] + … + E[255 - p[k]]zp[k] 式〔17〕
1.2.2.5 パリティチェックバイトの削除
エラー訂正されたサブ行データの240バイト目〜255バイト目を削除することにより、復号後のサブ行データ(239バイト)が得られる。
1.2.3 逆インタリーブ
図8(b)に示すように、復号された16組のサブ行データ(各239バイト)を逆インタリーブすることにより、復号された1行分のデータ(3824バイト)が得られる。この復号された1行分のデータを4行分接続することで、復号された4行×3824列のフレームが得られる。
2. OTN−MLD
OTN−MLDで伝送を行う場合、図9に示すように、送信側では、符号化された4行×4080列のフレームのFAS以外の部分をスクランブルし、16バイトデータブロック単位でM本(図9の例ではM=4)のレーンに分配して送信する。この際、1フレームを送信する毎にレーンをローテートさせることで、フレームの先頭に位置するデータブロック(図9で”1”と書かれているデータブロック)を全レーンに均等に分配する。このデータブロックにはFAS・MFASとLLM(Logical Lane Marker)が含まれており、フレーム先頭の位置およびレーン番号を識別することができる。
ここで、LLMはVLMであってもよく、本願では区別していない。
受信側では、各レーンに分配された信号を受信し、FASの位置およびMFASの値に基づいてレーン間の遅延時間差を補償し、16バイトデータブロックを順番に統合して、4行×4080列のOTUフレーム形式に再構成し、FAS以外の部分をデスクランブルする。
3. レーン番号とエラーロケータの関係
OTN−MLDを用いた場合、フレーム1のbブロック目(b=1〜1020)のデータを伝送したレーン番号m(m=1〜4)は
Figure 0006005721
となる。同様に、フレーム2・3・4のbブロック目のデータを伝送したレーン番号mは、それぞれ
(数018b)
m = {b mod 4} + 1 式〔18−(2)〕
m = {(b + 1) mod 4} + 1 式〔18−(3)〕
m = {(b + 2) mod 4} + 1 式〔18−(4)〕
となる。
復号アルゴリズムを実行する過程でエラーロケータp[0]〜p[k]が得られるので、上記の関係を利用してエラーロケータの値をレーン番号mに変換することで、エラーが生じたレーン番号を求めることができる。
以上説明したように、本発明は、レーン毎の品質監視が出来るので、特定のレーンの伝送品質だけが劣化した場合、予備レーンや優先度の低いサービスに使用しているレーンがあるならば、そのレーンを使用することが可能となる。また、伝送品質の劣化したレーンを除外して残りの正常レーンで縮退動作させることも可能となる。
(実施形態1)
本発明のマルチレーン監視方式を用いたマルチレーン伝送装置の受信部の構成を図10に示す。
マルチレーンで受信された信号は、レーン識別&遅延差補償部1においてFAS・MFAS・LLMを検出し、(LLM mod M)を計算してレーン番号を識別し、FASの位置およびMFASあるいはLLMの値に基づいて遅延差補償を行う。また、レーン毎にFASの出現周期を監視し、周期性に異常があった場合はフレーム同期外れとしてレジスタに記録する。
OTUフレーム再構成部2はレーン識別&遅延差補償された信号の16バイトデータブロックを順番に統合して、4行×4080列のOTUフレームの形に再構成する。
デスクランブル部3は再構成されたOTUフレームのFAS以外の全領域をデスクランブルする。
FEC復号部4はデスクランブルされたOTUフレームに対しエラー訂正を行う。また、レーン番号毎にエラーを計数してレジスタに記録する。
OTU/ODU OH処理部5はエラー訂正された4行×3824列のフレームからOTU FEC・FA OH・OTU OH・ODU OHを除いたOPUフレームを出力する。また、SM OH/PM OHのBIP−8サブフィールド値とOPUから算出したBIP−8値を比較し、セクション/パス監視区間で生じたエラーを計数してレジスタに記録する。
デマッピング部6はOPU OHの情報に基づいてOPU PLDからクライアント信号をデマッピングして出力する。
品質監視部7は、各機能ブロック(レーン識別&遅延差補償部1、FEC復号部4、OTU/ODU OH処理部5など)のレジスタを読み出し、品質監視を行う。
FEC復号部4の構成を図11に示す。
インタリーブ部10は、図8(a)に示すように、1行分のデータ(4080バイト)をバイトインタリーブして16組のサブ行(各255バイト)に分割する。
サブ行データ復号部11−1〜11−16は、サブ行データ(255バイト)を復号して、元のサブ行データ(239バイト)として出力する。
逆インタリーブ部12は、図8(b)に示すように、復号された16組のサブ行データ(各239バイト)を逆インタリーブして復号された1行分のデータ(3824バイト)を出力する。この復号された1行分のデータを4行分接続することで、エラー訂正された4行×3824列のフレームが得られる。
レーンエラーレジスタ記録部13はサブ行データ復号部11−1〜11−16からエラーが検出されたレーン番号lを集計して、レーン毎のエラー数をレジスタに記録する。
サブ行データ復号部11の構成を図12に示す。
シンドローム計算部21は、式〔11−(1)〕〜〔11−(16)〕によってシンドロームS(i=1〜16)を計算する。すべてのiについて、S=0が成立するならば、エラー無しと判断する。いずれかのiで、S≠0となるならば、入力されたサブ行データにはエラーが存在する。エラーロケータ多項式係数計算部22は、連立1次方程式〔16−(1)〕〜〔16−(k)〕を解いて、エラーロケータ多項式の係数(L、L、…、L)を決定する。
エラーロケータ計算部23は、エラーロケータ多項式(式〔12〕)にαを逐次代入して0になるかどうかを調べることにより、エラーロケータp[1]、p[2]、…、p[k]を決定する。
エラー係数計算部24は、連立1次方程式〔15−(1)〕〜〔15−(k)〕を解いて、E(z)の0でない係数(E[255−p[1]]、E[255−p[2]]、…、E[255−p[k]])を決定する。
エラー訂正部25は式〔17〕によってエラー訂正を行う。
選択出力部26は、シンドローム計算部21でエラー無しと判定した場合は、入力されたサブ行データの1〜239バイト目をそのまま選択して出力する。また、エラー有りと判定した場合はエラー訂正部25の出力データの1〜239バイト目を選択して出力する。
レーン番号計算部27は、以下の式によってエラーロケータpからレーン番号mを計算する。
Figure 0006005721
Figure 0006005721
ここで、sはフレーム内における行番号である(s=1〜4)。MはOTN−MLDにおけるレーン数で、動的に変更可能である(固定値で使用しても良い)。rtは何レーン分ローテートしたかを示す値で、採用されたレーンローテート則に依存する。例えば、図8に示すように1フレーム毎に+1レーンずつローテートする場合は、
(数021)
rt = LLM mod M〔21〕
となる。
なお、リード・ソロモン符号の復号アルゴリズムとしては様々な手法が提案されているが、本発明は復号アルゴリズム自体には依存しない(どのような復号アルゴリズムでも、エラーロケータが得られれば良い)。また、誤り訂正能力の異なる(RS(255,239)以外の)リード・ソロモン符号や、リード・ソロモン符号以外の符号化方式でも、エラーロケータが得られるならば本発明は適用可能である。
図13に、サブ行データ復号部11の第2の構成例を示す。
シンドローム計算部21は、式〔11−(1)〕〜〔11−(16)〕によってシンドロームSi(i=1〜16)を計算する。すべてのiについて、Si=0が成立するならば、エラー無しと判断する。いずれかのiで、Si≠0となるならば、入力されたサブ行データにはエラーが存在する。エラーロケータ多項式係数計算部22は、連立1次方程式〔16−(1)〕〜〔16−(k)〕を解いて、エラーロケータ多項式の係数(L1、L2、…、Lk)を決定する。
エラーロケータ計算部23は、エラーロケータ多項式(式〔12〕)にαjを逐次代入して0になるかどうかを調べることにより、エラーロケータp[1]、p[2]、…、p[k]を決定する。
エラー係数計算部24は、連立1次方程式〔15−(1)〕〜〔15−(k)〕を解いて、E(z)の0でない係数(E[255−p[1]]、E[255−p[2]]、…、E[255−p[k]])を決定する。
エラー訂正部25は式〔17〕によってエラー訂正を行う。
選択出力部26は、シンドローム計算部21でエラー無しと判定した場合は、入力されたサブ行データの1〜239バイト目をそのまま選択して出力する。また、エラー有りと判定した場合はエラー訂正部25の出力データの1〜239バイト目を選択して出力する。
データ比較部28は選択出力部26から出力されたエラー訂正後のデータ(D[254]、D[253]、…、D[17]、D[16])と、エラー訂正前のデータ(Y[254]、Y[253]、…、Y[17]、Y[16])とを逐次比較し、D[255−p]≠Y[255−p]ならば、そのpを出力する。
レーン番号計算部27は、前述の式〔19〕及び式〔20〕によってpからレーン番号mを計算する。
ここで、sはフレーム内における行番号である(s=1〜4)。MはOTN−MLDにおけるレーン数で、動的に変更可能である(固定値で使用しても良い)。rtは何レーン分ローテートしたかを示す値で、採用されたレーンローテート則に依存する。例えば、図8に示すように1フレーム毎に+1レーンずつローテートする場合は、式〔21〕となる。
図14に、サブ行データ復号部11の第3の構成例を示す。
シンドローム計算部21は、式〔11−(1)〕〜〔11−(16)〕によってシンドロームSi(i=1〜16)を計算する。すべてのiについて、Si=0が成立するならば、エラー無しと判断する。いずれかのiで、Si≠0となるならば、入力されたサブ行データにはエラーが存在する。エラーロケータ多項式係数計算部22は、連立1次方程式〔16−(1)〕〜〔16−(k)〕を解いて、エラーロケータ多項式の係数(L1、L2、…、Lk)を決定する。
エラーロケータ計算部23は、エラーロケータ多項式(式〔12〕)にαjを逐次代入して0になるかどうかを調べることにより、エラーロケータp[1]、p[2]、…、p[k]を決定する。
エラー係数計算部24は、連立1次方程式〔15−(1)〕〜〔15−(k)〕を解いて、E(z)の0でない係数(E[255−p[1]]、E[255−p[2]]、…、E[255−p[k]])を決定する。
エラー訂正部25は式〔17〕によってエラー訂正を行う。
選択出力部26は、シンドローム計算部21でエラー無しと判定した場合は、入力されたサブ行データの1〜239バイト目をそのまま選択して出力する。また、エラー有りと判定した場合はエラー訂正部25の出力データの1〜239バイト目を選択して出力する。
サブ行データ符号化部29は、データ比較部28は選択出力部26から出力されたエラー訂正後のデータ(D[254]、D[253]、…、D[17]、D[16])を再符号化したデータ(C[254]、C[253]、…、C[2]、C[1])を出力する。データ比較部28はサブ行データ符号化部29から出力された再符号化後のデータ(C[254]、C[253]、…、C[2]、C[1])と、エラー訂正前のデータ(Y[254]、Y[253]、…、Y[2]、Y[1])とを逐次比較し、C[255−p]≠Y[255−p]ならば、そのpを出力する。
レーン番号計算部27は、前述の式〔19〕及び式〔20〕によってpからレーン番号mを計算する。
ここで、sはフレーム内における行番号である(s=1〜4)。MはOTN−MLDにおけるレーン数で、動的に変更可能である(固定値で使用しても良い)。rtは何レーン分ローテートしたかを示す値で、採用されたレーンローテート則に依存する。例えば、図8に示すように1フレーム毎に+1レーンずつローテートする場合は、前述の式〔21〕となる。本実施形態は、エラーロケータを外部に取り出せない既存のFEC復号回路を流用する場合にも適用可能である。
(実施形態2)
4行×4080列の固定長フレームではなく、4M行×4080列の可変長フレームと使用して、可変長フレーム毎にレーンローテートを行う場合、実施形態1と同様に式〔19〕式〔20〕でエラーロケータpからレーン番号mを計算する。ここで、s=1〜4Mとなる。
本発明は情報通信産業に適用することができる。
1:レーン識別&遅延差補償部
2:OTUフレーム再構成部
3:デスクランブル部
4:FEC復号部
5:OTU/ODU OH処理部
6:デマッピング部
7:品質監視部
10:インタリーブ部
11−1〜11−16:サブ行データ復号部
12:逆インタリーブ部
13:レーンエラーレジスタ記録部
21:シンドローム計算部
22:エラーロケータ多項式係数計算部
23:エラーロケータ計算部
24:エラー係数計算部
25:エラー訂正部
26:選択出力部
27:レーン番号計算部

Claims (2)

  1. 複数行のフレームのうちの各行をインタリーブして予め定められた所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータをエラー訂正用の符号で符号化し、符号化された各サブ行を逆インタリーブして符号化された前記複数行のフレームを構成し、符号化されたフレームの各行を前記所定数の自然数倍のシンボルからなるデータブロックに分割し、前記データブロックを複数のレーンに分配して送信する送信部と、
    前記送信部から送信されたデータブロックのなかからフレームの先頭を検出して符号化された前記複数行のフレームを構成し、構成後のフレームの各行をインタリーブして前記所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータを用いてエラーの位置を示すエラーロケータの値を算出し、当該エラーロケータの値を用いてサブ行におけるエラーの存在する位置を特定し、前記フレームの先頭に含まれる情報から導き出される当該フレームの先頭と前記複数のレーンとの関係を用いて、エラーの存在する位置に対応するレーン番号を特定し、当該レーン番号の出現数を計数することで各レーンのエラーを監視する受信部と、
    を備えるマルチレーン監視システム。
  2. 複数行のフレームのうちの各行をインタリーブして予め定められた所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータをエラー訂正用の符号で符号化し、符号化された各サブ行を逆インタリーブして符号化された前記複数行のフレームを構成し、符号化されたフレームの各行を前記所定数の自然数倍のシンボルからなるデータブロックに分割し、前記データブロックを複数のレーンに分配して送信する送信手順と、
    送信されたデータブロックのなかからフレームの先頭を検出して符号化された前記複数行のフレームを構成し、構成後のフレームの各行をインタリーブして前記所定数のサブ行に分割し、各サブ行のデータを用いてエラーの位置を示すエラーロケータの値を算出し、当該エラーロケータの値を用いてサブ行におけるエラーの存在する位置を特定し、前記フレームの先頭に含まれる情報から導き出される当該フレームの先頭と前記複数のレーンとの関係を用いて、エラーの存在する位置に対応するレーン番号を特定し、当該レーン番号の出現数を計数することで各レーンのエラーを監視するエラー監視手順と、
    を有するマルチレーン監視方法。
JP2014264796A 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式 Active JP6005721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264796A JP6005721B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036421 2012-02-22
JP2012036421 2012-02-22
JP2012036417 2012-02-22
JP2012036417 2012-02-22
JP2012203553 2012-09-14
JP2012203553 2012-09-14
JP2012206187 2012-09-19
JP2012206187 2012-09-19
JP2012232026 2012-10-19
JP2012232028 2012-10-19
JP2012232028 2012-10-19
JP2012232026 2012-10-19
JP2012232031 2012-10-19
JP2012232031 2012-10-19
JP2012236877 2012-10-26
JP2012236877 2012-10-26
JP2012258532 2012-11-27
JP2012258532 2012-11-27
JP2014264796A JP6005721B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Division JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084585A JP2015084585A (ja) 2015-04-30
JP6005721B2 true JP6005721B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49005799

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Active JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法
JP2014264762A Active JP5903154B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 光トランスポートシステム
JP2014264818A Active JP5970059B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置及び故障レーン通知方法
JP2014264713A Active JP5876926B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン送信装置及びマルチレーン受信装置
JP2014264796A Active JP6005721B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式
JP2014264778A Active JP5894257B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システム及びその帯域変更方法
JP2014264728A Active JP6023163B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置
JP2014264806A Active JP5970058B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法
JP2014264830A Active JP5980895B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン転送システム及びマルチレーン転送方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Active JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法
JP2014264762A Active JP5903154B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 光トランスポートシステム
JP2014264818A Active JP5970059B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置及び故障レーン通知方法
JP2014264713A Active JP5876926B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン送信装置及びマルチレーン受信装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264778A Active JP5894257B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システム及びその帯域変更方法
JP2014264728A Active JP6023163B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置
JP2014264806A Active JP5970058B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法
JP2014264830A Active JP5980895B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン転送システム及びマルチレーン転送方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9973270B2 (ja)
EP (1) EP2819362B1 (ja)
JP (9) JP5696957B2 (ja)
CN (2) CN107204820B (ja)
WO (1) WO2013125621A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225600B2 (en) * 2013-01-20 2015-12-29 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Automatic configuration of host networking device networking interface without user interaction
CN103997480B (zh) * 2013-02-17 2019-05-03 中兴通讯股份有限公司 光通道开销管理方法和装置以及光信号接收节点
CN103997426B (zh) * 2013-02-17 2018-11-16 中兴通讯股份有限公司 一种反向复用中子帧错序的检测方法及节点
WO2015087446A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 三菱電機株式会社 受信装置、送信装置、光伝送装置、光伝送システム及び監視方法
ES2667806T3 (es) 2013-12-16 2018-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Método, dispositivo y sistema de transmisión de datos
CN103716076B (zh) * 2013-12-25 2017-03-01 华为技术有限公司 一种数据传输方法和设备
JP5740020B1 (ja) * 2014-02-25 2015-06-24 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送システム、マルチレーン伝送装置、及びマルチレーン伝送方法
US9755969B2 (en) * 2014-03-04 2017-09-05 International Business Machines Corporation Route tracing in software defined networks
US9871622B2 (en) * 2014-03-20 2018-01-16 Multiphy Ltd. Method for increasing the probability of error correction in an optical communication channel
JP6182097B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-16 株式会社日立製作所 伝送システムおよび伝送装置
JP6331574B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-30 富士通株式会社 情報処理装置、並列計算機システムおよび並列計算機システムの制御方法
US9413454B1 (en) * 2014-06-30 2016-08-09 Juniper Networks, Inc. Automatic bandwidth adjustment on multi-fiber optics
US9876709B1 (en) * 2014-08-28 2018-01-23 Xilinx, Inc. Alignment detection in a multi-lane network interface
JP6442974B2 (ja) * 2014-10-20 2018-12-26 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理システム
US10637604B2 (en) 2014-10-24 2020-04-28 Ciena Corporation Flexible ethernet and multi link gearbox mapping procedure to optical transport network
US10225037B2 (en) 2014-10-24 2019-03-05 Ciena Corporation Channelized ODUflex systems and methods
US10181921B2 (en) 2014-11-28 2019-01-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Framer and framing method
WO2016084953A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電信電話株式会社 フレーマ、及びフレーミング方法
EP3226449B1 (en) * 2014-11-28 2019-08-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Framer, optical transmission device, and framing method
CN104468016B (zh) * 2014-12-12 2017-03-08 成都朗锐芯科技发展有限公司 一种多路e1解帧实现方法
WO2016114109A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日本電気株式会社 送信回路、受信回路、光伝送システムおよびマルチフレームの送信方法
WO2016137386A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Transmode Systems Ab Method and optical network for front haul protection
EP3065318B1 (en) * 2015-03-06 2020-04-22 Alcatel Lucent Transmission method
JP6323375B2 (ja) * 2015-03-26 2018-05-16 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
JP6101306B2 (ja) * 2015-06-05 2017-03-22 日本電信電話株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
CN107852235B (zh) 2015-08-06 2021-01-12 日本电气株式会社 光发射机、光发射设备、光发射/接收系统和光发射方法
JP6267251B2 (ja) * 2016-03-02 2018-01-24 Nttエレクトロニクス株式会社 誤り訂正処理回路および誤り訂正処理方法
JP6633428B2 (ja) * 2016-03-07 2020-01-22 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送方法及びマルチレーン伝送システム
WO2017154135A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三菱電機株式会社 伝送システム
JP6530344B2 (ja) * 2016-04-04 2019-06-12 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送システム及びマルチレーン伝送方法
WO2017189796A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Megachips Technology America Corporation Data transmission method and data transmission system
CN107438028B (zh) * 2016-05-25 2020-10-09 华为技术有限公司 一种客户业务处理的方法和设备
RU2691748C1 (ru) 2016-05-27 2019-06-18 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ передачи услуги и первое передающее устройство
CN107786409B (zh) * 2016-08-26 2020-08-07 中国电信股份有限公司 用于实现odu0通道承载业务的方法和装置
CN106658565B (zh) * 2016-12-06 2024-02-20 卡斯柯信号有限公司 用于轨道交通车地无线通信的多链路择优传输方法及装置
US10455501B2 (en) * 2016-12-22 2019-10-22 Macom Connectivity Solutions, Llc Power optimization mechanisms for framers by serializing frame alignment processes for multiple lanes
CN107659394B (zh) * 2017-09-07 2021-05-07 西安华海众和电力科技有限公司 一种自适应式多通道载波系统
CN110312275B (zh) * 2018-03-20 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 Cbr业务在以太网帧上实现业务监控的方法
JP7069936B2 (ja) * 2018-03-27 2022-05-18 富士通株式会社 送受信システム、データ受信装置、およびデータ受信方法
CN109144642B (zh) * 2018-08-14 2022-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 显示控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP7028113B2 (ja) * 2018-09-06 2022-03-02 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び光伝送方法
CN109729278B (zh) * 2018-11-19 2020-12-25 魔门塔(苏州)科技有限公司 可设定各通道传输速率的远程多传感器同步接收装置
CN110139041B (zh) * 2018-11-19 2021-09-28 魔门塔(苏州)科技有限公司 远程多传感信号同步采集方法
CN109729277B (zh) * 2018-11-19 2021-10-01 魔门塔(苏州)科技有限公司 多传感器采集时间戳同步装置
US11824761B1 (en) * 2018-11-26 2023-11-21 Xilinx, Inc. Identifying alignment markers using partial correlators
CN109361966B (zh) * 2018-11-30 2021-08-17 武汉虹信科技发展有限责任公司 光纤分布系统中的虚拟主机设备和光纤分布系统
JP7063285B2 (ja) * 2019-02-07 2022-05-09 日本電信電話株式会社 通信制御装置、および、通信制御方法
CN109981515B (zh) * 2019-03-08 2020-06-23 西安电子科技大学 一种多通道信号的检测方法及装置
WO2020244766A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting or routing data in an optical transport network
US11665588B2 (en) * 2020-01-07 2023-05-30 Mediatek Singapore Pte. Ltd Extended sequence control for fragmented frames in WLAN
WO2021217520A1 (zh) * 2020-04-29 2021-11-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
US11569924B2 (en) 2021-04-26 2023-01-31 Cisco Technology, Inc. Access point identifiers in 400ZR and 400ZR+ protocols
CN113301285A (zh) * 2021-05-11 2021-08-24 深圳市度信科技有限公司 多通道数据传输方法、装置及系统

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576122B1 (en) * 1992-04-27 2001-08-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet network and method for congestion avoidance in packet networks
EP0700230B1 (en) 1994-08-31 2004-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication network design method and communication system
JP3070898B2 (ja) * 1994-08-31 2000-07-31 日本電信電話株式会社 通信装置
JP3436871B2 (ja) * 1997-10-23 2003-08-18 株式会社東芝 通信資源管理方法及びノード装置
JP3480801B2 (ja) * 1997-12-05 2003-12-22 株式会社東芝 パケット転送方法及びノード装置
JP3711752B2 (ja) * 1998-07-09 2005-11-02 株式会社日立製作所 パケット通信装置
US20030195983A1 (en) * 1999-05-24 2003-10-16 Krause Michael R. Network congestion management using aggressive timers
JP2001053705A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送装置
JP4475835B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-09 富士通株式会社 入力回線インタフェース装置及びパケット通信装置
JP2002374251A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp ネットワーク監視システム及びそれに用いるデータ量カウント方法並びにそのプログラム
CA2665714C (en) * 2001-09-10 2014-06-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US20050147411A1 (en) * 2002-03-28 2005-07-07 Matisse Networks Optical reservation-based network switch fabrics
US7209478B2 (en) * 2002-05-31 2007-04-24 Palau Acquisition Corporation (Delaware) Apparatus and methods for dynamic reallocation of virtual lane buffer space in an infiniband switch
US7200151B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-03 Manter Venitha L Apparatus and method for arbitrating among equal priority requests
US7233570B2 (en) * 2002-07-19 2007-06-19 International Business Machines Corporation Long distance repeater for digital information
US7076569B1 (en) * 2002-10-18 2006-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Embedded channel adapter having transport layer configured for prioritizing selection of work descriptors based on respective virtual lane priorities
US7330477B2 (en) * 2002-12-24 2008-02-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for starvation-free scheduling of communications
US7023871B2 (en) * 2003-05-28 2006-04-04 Terayon Communication Systems, Inc. Wideband DOCSIS on catv systems using port-trunking
US7512067B2 (en) * 2003-07-21 2009-03-31 Qlogic, Corporation Method and system for congestion control based on optimum bandwidth allocation in a fibre channel switch
US7564789B2 (en) * 2004-02-05 2009-07-21 Qlogic, Corporation Method and system for reducing deadlock in fibre channel fabrics using virtual lanes
US7965732B2 (en) * 2004-03-19 2011-06-21 Fujitsu Limited Scheduling token-controlled data transmissions in communication networks
JP4317788B2 (ja) * 2004-05-21 2009-08-19 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー シェーピング装置、フロー制御方法および通信ノード装置
US8031682B2 (en) * 2004-12-07 2011-10-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for aggregating and switching traffic in subscriber network
JP4735080B2 (ja) 2005-06-29 2011-07-27 日本電気株式会社 バーチャルコンカチネーション伝送システム、及びそれに用いる伝送装置とその伝送方法
TWI291622B (en) * 2005-08-11 2007-12-21 Ic Plus Corp Controller and method for per-flow rate
US8102847B2 (en) * 2005-12-09 2012-01-24 Nec Corporation Frame processing method and frame processing apparatus
JP4795844B2 (ja) 2006-05-12 2011-10-19 エイディシーテクノロジー株式会社 電力管理システム、管理装置、および電気機器
US7773592B1 (en) * 2006-09-21 2010-08-10 Qlogic, Corporation Method and system for routing network information
US9014563B2 (en) * 2006-12-11 2015-04-21 Cisco Technology, Inc. System and method for providing an Ethernet interface
CN101640568A (zh) * 2008-07-30 2010-02-03 华为技术有限公司 一种客户信号的发送、接收方法、装置和系统
US8040798B2 (en) * 2008-09-25 2011-10-18 Microsoft Corporation Discovering communication rules in a network trace
JP5359202B2 (ja) 2008-11-06 2013-12-04 富士通株式会社 フレーム生成装置、光伝送システム、フレーム生成方法および光伝送方法
US20100142525A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Virtual lane identification method and apparatus for applying virtual lane scheme to optical transport network
JP5272704B2 (ja) 2008-12-17 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 情報伝送システム、情報送信装置及び情報受信装置
US8204087B2 (en) * 2008-12-19 2012-06-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-lane signal transmitting and receiving apparatuses
JP4696167B2 (ja) * 2009-03-26 2011-06-08 株式会社日立製作所 伝送システム、中継機及び受信機
JP5471535B2 (ja) * 2009-04-07 2014-04-16 富士通株式会社 伝送装置、通信制御方法、集線装置及び伝送システム
JP4969603B2 (ja) 2009-04-24 2012-07-04 日本電信電話株式会社 情報転送装置、情報転送方法および情報中継装置
JP5419534B2 (ja) 2009-05-11 2014-02-19 三菱電機株式会社 Fecフレーム構成装置および方法
US8174984B2 (en) * 2009-05-29 2012-05-08 Oracle America, Inc. Managing traffic on virtualized lanes between a network switch and a virtual machine
JP2010287449A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその保管方法
JP5287536B2 (ja) * 2009-06-19 2013-09-11 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
JP5347836B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-20 富士通株式会社 通信装置および通信方法
WO2011030423A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
JP4913200B2 (ja) 2009-11-04 2012-04-11 日本電信電話株式会社 パラレル光伝送方法、パラレル光伝送システム、及びパラレル光送信装置
JP5482182B2 (ja) 2009-12-18 2014-04-23 富士通株式会社 通信装置および通信方法
ATE550847T1 (de) * 2010-01-04 2012-04-15 Alcatel Lucent Nachbarschaftserkennung für private ethernet- leitung an benutzernetzwerkschnittstellen
JP5523120B2 (ja) * 2010-01-14 2014-06-18 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化方法、誤り訂正復号方法、誤り訂正符号化装置、および、誤り訂正復号装置
JP2011150468A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Toppan Printing Co Ltd 太陽光発電設置見積シミュレーションシステム、方法及びプログラム
JP4977769B2 (ja) 2010-03-17 2012-07-18 株式会社日立製作所 データ伝送システムおよびデータ伝送装置
JP5242619B2 (ja) * 2010-03-29 2013-07-24 アンリツ株式会社 スキュー検出装置及びスキュー検出方法
JP4923124B2 (ja) 2010-03-30 2012-04-25 株式会社日立製作所 データ伝送装置およびデータ伝送システム
JP5357819B2 (ja) 2010-04-12 2013-12-04 株式会社日立製作所 データ伝送装置
JP5153815B2 (ja) 2010-04-13 2013-02-27 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送方法及びシステム
KR101338702B1 (ko) * 2010-04-26 2013-12-06 한국전자통신연구원 다중 레인 기반의 고속 이더넷에서 동적 레인 정보를 송수신하는 방법 및 그 장치
DE102010020772A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-17 Adva Ag Optical Networking Verfahren zur Übertragung eines digitalen Signals im inversenen Multiplex, insbesondere über ein Optical Transport Network und Empfangseinrichtung für ein System zur Realisierung des Verfahrens
JP5505796B2 (ja) 2010-08-03 2014-05-28 日立金属株式会社 メディアコンバータ、メディアコンバータのデータ通信方法、及びネットワークシステム
JP5415381B2 (ja) 2010-08-20 2014-02-12 アンリツ株式会社 ネットワーク試験システム及びネットワーク試験方法
JP2012044574A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Nec Corp 伝送システム
JP2012047419A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Jfe Steel Corp ガスの処理方法及びその装置
JP5614302B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-29 富士通株式会社 通信システムおよび通信方法
US8761209B1 (en) * 2011-10-31 2014-06-24 Applied Micro Circuits Corporation System and method for the aggregation of 10GBASE-R signals into pseudo 100GBASE-R signals
CA2843207A1 (en) 2011-11-15 2012-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for transmitting service data on optical transport network
US8792374B1 (en) * 2011-12-07 2014-07-29 Google Inc. Managing network routes from a central server
US9170952B1 (en) * 2011-12-28 2015-10-27 Altera Corporation Configurable multi-standard device interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015092726A (ja) 2015-05-14
JP2015092727A (ja) 2015-05-14
JP2015084586A (ja) 2015-04-30
JP5894257B2 (ja) 2016-03-23
JP2015084587A (ja) 2015-04-30
JP5970059B2 (ja) 2016-08-17
US20160261339A1 (en) 2016-09-08
JP5903154B2 (ja) 2016-04-13
CN107204820B (zh) 2019-05-03
EP2819362A4 (en) 2016-03-16
JP6023163B2 (ja) 2016-11-09
JP2015111850A (ja) 2015-06-18
JPWO2013125621A1 (ja) 2015-07-30
JP2015092728A (ja) 2015-05-14
US10200116B2 (en) 2019-02-05
EP2819362B1 (en) 2017-04-26
WO2013125621A1 (ja) 2013-08-29
JP5696957B2 (ja) 2015-04-08
JP2015092729A (ja) 2015-05-14
JP5980895B2 (ja) 2016-08-31
US9973270B2 (en) 2018-05-15
JP5970058B2 (ja) 2016-08-17
JP2015084585A (ja) 2015-04-30
CN107204820A (zh) 2017-09-26
EP2819362A1 (en) 2014-12-31
JP5876926B2 (ja) 2016-03-02
US20160056886A1 (en) 2016-02-25
CN104350716B (zh) 2018-02-02
CN104350716A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005721B2 (ja) マルチレーン監視方式
US7992069B2 (en) Error correction coding apparatus and error correction decoding apparatus
EP2351231B1 (en) Continuously interleaved error correction
EP2095557B1 (en) Forward error correction encoding for multiple link transmission compatible with 64b/66b scrambling
JP5474256B2 (ja) 入力ビット誤り率推定方法、及びその装置
KR101275962B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다단 순환 중복 검사 코드
JP3841990B2 (ja) Fecフレーム構成方法およびfec多重化装置
JP5502363B2 (ja) 光伝送装置および光伝送方法
US8621316B2 (en) Method and device for encoding of error correcting codes, and method and device for decoding of error correcting codes
CN103797742B (zh) 以太网中处理数据的方法、物理层芯片和以太网设备
EP0675620B1 (en) Parallel data transmission unit using byte error correcting code
US7289530B1 (en) System and method for coding a digital wrapper frame
US8473820B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data
CN101686104A (zh) 一种前向纠错的编解码的方法、装置和系统
EP2271018B1 (en) A decoding method and device for reed-solomon code
US20070081825A1 (en) Multimode distance extension
US20060044162A1 (en) Fibre optic communications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150