JP6004384B2 - 調光素子及びそれを含む製品 - Google Patents

調光素子及びそれを含む製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6004384B2
JP6004384B2 JP2015096125A JP2015096125A JP6004384B2 JP 6004384 B2 JP6004384 B2 JP 6004384B2 JP 2015096125 A JP2015096125 A JP 2015096125A JP 2015096125 A JP2015096125 A JP 2015096125A JP 6004384 B2 JP6004384 B2 JP 6004384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pair
light control
control device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015096125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148825A (ja
Inventor
範久 小林
範久 小林
一希 中村
一希 中村
真吾 荒城
真吾 荒城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2015096125A priority Critical patent/JP6004384B2/ja
Publication of JP2015148825A publication Critical patent/JP2015148825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004384B2 publication Critical patent/JP6004384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • G02F2001/1552Inner electrode, e.g. the electrochromic layer being sandwiched between the inner electrode and the support substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、調光素子及びそれを含む製品に関し、より詳細には、エレクトロクロミック
材料を含み、エレクトロクロミック材料の光物性を変化させることで調光する素子及びこ
れを用いた製品、例えばディスプレイなどの表示装置、外部から入射する光量を調節する
調光フィルタ、防眩ミラー等に好適なものに関する。
透過する光量を調節する素子は、例えば表示装置、調光フィルタ等として現在市販され
ている。
テレビやパソコンモニタ、携帯電話ディスプレイを始めとした情報を表示するための装
置(表示装置)は、近年の情報化社会において欠かすことのできない装置である。また、
外部から入射する光量を調節する調光フィルタ、防眩ミラー等は、屋内、車、航空機等の
空間において、外部からの光を調節することができるためカーテン等と同様の効果を有し
、生活において非常に役立つものである。
上記のうち、表示装置の表示方式は、一般に反射型、透過型、発光型の3つに大きく分
けることができる。表示装置を製造する者は、表示装置の製造において、表示装置の置か
れる環境を想定して好ましい表示方式を選択するのが一般的である。
ところで近年の表示装置の小型化、薄膜化により表示装置の携帯性が向上し、様々な明
るさの環境に携帯移動して表示装置を使用する機会が非常に多くなってきており、ユーザ
ーのニーズも多様化してきている。表示装置のモードとして、例えば、明暗の表示だけで
なく、表示画面を鏡面状態にするニーズ等も求められてきている。この点は、調光フィル
タ等においても同様である。
公知の技術として、例えば、下記特許文献1には、一対の基板の一方にミラー層が形成
されているエレクトロクロミックミラーが開示されている。
特表平10−500225号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置では、ミラー層は固定されたものであ
って、エレクトロクロミック表示素子の鏡面状態を変化させるものに過ぎず、表示装置と
しての使用については検討しておらず、仮に使用したとしても反射型の表示装置でしか使
用できないといった課題がある。
そこで、本発明は上記課題を鑑み、透過型でも使用が可能であり、高いコントラスト比
を可能とする高品質な鏡面状態を有する調光素子及びそれを含む製品を提供することを目
的とする。
本発明の一観点に係る表示装置は、一対の基板と、一対の基板の対向する面に形成され
、一方がナノオーダーの凹凸のある透明電極である一対の電極と、一対の電極の間に挟持
され、電解質、銀を含むエレクトロクロミック材料及びメディエータを含む電解質層と、
を有することを特徴の一つとする。
以上、本発明により、透過型でも使用が可能であり、高いコントラスト比を可能とする
高品質な鏡面状態を有する調光素子及びそれを含む製品となる。
実施形態に係る表示装置の概略断面を示す図である。 実施形態に係る表示装置の表示原理を説明する図である。 実施例に係る表示装置のITO電極及びITO粒子修飾電極の表面プロファ イルを示す図である。 実施例に係る表示装置の透過スペクトル測定の結果を示す図である。 実施例に係る表示装置の反射スペクトル測定の結果を示す図である。 実施例に係る表示装置の透過状態の写真図である。 実施例に係る表示装置の鏡状態の写真図である。 実施例に係る表示装置の黒態の写真図である。 実施例に係る表示装置に対し電圧を変化させた場合の透過率及び反射率を示 す図である。 実施例に係る表示装置に対し電圧を変化させた場合の透過率及び反射率を 示す図である。 実施例に係る表示装置に対し電圧を変化させた場合の透過率及び反射率を 示す図である。 実施例に係る表示装置に対し電圧を変化させた場合の透過率及び反射率を 示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。ただし、本発明は多くの
異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施形態に限定されるものではない
図1は、本発明の調光素子の一例である本実施形態に係る表示装置(以下「本表示装置
」という。)1の概略断面を示す図である。図1で示すように、本表示装置1は、一対の
基板2、3と、一対の基板の対向する面に形成される一対の電極21、31と、一対の電
極21、31の間に挟持され、銀を含むエレクトロクロミック材料及びメディエータを含
む電解質層4と、を有する。
本実施形態において一対の基板2、3は、電解質層4を挟み保持するために用いられる
ものであって、基板2、3の少なくとも一方が透明であればよいが、双方透明であれば、
透過型の表示装置を実現することができる。本実施形態では説明のため双方透明な場合で
説明する。なお、基板の材料としては、ある程度の硬さ、化学的安定性を有し、安定的に
材料層を保持することができる限りにおいて限定されるわけではないが、ガラス、プラス
チック、金属、半導体等を採用することができ、透明な基板として用いる場合はガラスや
プラスチックを用いることができる。
また本実施形態において、一対の基板2、3のそれぞれには、対向する面側(内側)に
電極21、31が形成されている。この電極は一対の基板2、3によって挟持される材料
層に電圧を印加するために用いられるものである。電極の材料としては、好適な導電性を
有する限りにおいて限定されるわけではないが、例えば基板の材質が透明な基板である場
合はITO、IZO、SnO、ZnO等の少なくともいずれかを含む透明電極であるこ
とが好ましい。
また本実施形態において、電極21、31のいずれか一方が、比較的大きな凹凸が付さ
れた透明導電性の粒子修飾電極であり、他方が平滑な電極であることが好ましい。ここで
粒子修飾電極とは粒子が電極表面に固定され比較的大きな凹凸、ナノオーダーの凹凸が形
成された電極をいう。粒子修飾電極の凹凸の大きさとしては限定されるわけではないが、
測定した領域における凹凸の高低差(最大高さと最小高さの差)が50nm以上500n
m以下の範囲にあることが好ましく、より好ましくは100nm以上500nm以下の範
囲である。これは、例えば、粒径が50nm以上500nm以下、より好ましくは100
nm以上500nm以下の粒子を基板に配置、固定したもので実現することができる。粒
子の材料としては限定されるわけではないが、ITO、IZO、酸化チタン、NiO、S
nO及びZnO等を例示することができ、ITO、IZOの粒子、特にITOであるこ
とは導電性を確実にすることができる観点からより好ましい。また一方で、平滑な電極は
、上記ほど凹凸のない、凹凸があってもナノオーダー以下である電極であって、限定され
るわけではないが、高低差が20nm以下であることが好ましく、より好ましくは10n
m以下、更に好ましくは5nm以下である。平滑な電極の材料としては、上記粒子修飾電
極と同様の材料を採用することができる。
また、本実施形態において、粒子修飾電極の表面粗さとしては、更に、触針式の測定に
よる表面粗さ(Ra)が、100nm以上400nm以下の範囲にあることが好ましく、
より好ましくは、50nm以上400nm以下の範囲である。この範囲とすることで後に
詳述する黒状態を実現することができる。一方、平滑な電極の場合、表面粗さはこれ以下
であることが好ましく、具体的には触針式の測定による表面粗さ(Ra)が20nm、よ
り好ましくは10nm以下、より好ましくは5nm以下であることが好ましい。この範囲
とすることで、後に詳述する鏡状態を実現することができる。
また本実施形態に係る電極は、基板上に、表示したい文字などのパターンにあわせた形
状として形成してもよく、また、同じ複数の領域毎に区分された電極パターンを複数基板
上に並べて形成したものであってもよい。複数の領域毎に区分すると、この各領域を画素
とし、画素毎に表示を制御し、複雑な形状の表示にも対応できるといった利点がある。
電極間の距離としては、後に詳述するエレクトロクロミック材料における銀が微粒子と
して十分析出し、消失する電界を印加することができる限りにおいて限定されるわけでは
ないが、1μm以上10mm以下が可能であり、望ましくは1μm以上1mm以下の範囲
である。
なお本実施形態に係る電極は、それぞれ導電性を有する配線を介して電源に接続されて
おり、この電源のON、OFFにより材料層に電圧の印加、印加の解除を制御することが
できる。
また本実施形態に係る電解質層4は、支持塩としての電解質を含むとともに、銀イオン
を含むエレクトロクロミック材料及びメディエータを含んでいる。また本実施形態に係る
電解質層4は、上記銀を含むエレクトロクロミック材料41及びメディエータ42のほか
、これら材料を保持するための溶媒を含んでいる。
本実施形態の電解質層における電解質は、エレクトロクロミック材料の酸化還元等を促
進するためものであり支持塩であることは好ましい一例である。電解質は、臭素イオンを
含むことが好ましく、例えばLiBr、KBr、NaBr、臭化テトラブチルアンモニウ
ム(TBABr)等を例示することができる。なお、電解質の濃度としては、限定される
わけではないが、モル濃度でエレクトロクロミック材料の5倍程度、具体的には3倍以上
6倍以下含んでいることが好ましく、例えば3mM以上6M以下であることが好ましく、
より好ましくは5mM以上5M以下、より好ましくは6mM以上3M以下、更に好ましく
は15mM以上600mM以下、更に好ましくは25mM以上500mM以下、30mM
以上300mM以下の範囲である。
また本実施形態において溶媒は、上記エレクトロクロミック材料、電気化学発光材料及
び電解質を安定的に保持することができる限りにおいて限定されるわけではないが、水等
の極性溶媒であってもよいし、極性のない有機溶媒等一般的なものも用いることができる
。溶媒としては、限定されるわけではないが、例えばDMSOを用いることができる。
本実施形態においてエレクトロクロミック材料とは、直流電圧を印加することによって
酸化還元反応を起こす材料であり、銀イオンを含む塩であることが好ましい。このエレク
トロクロミック材料は酸化還元反応によって銀微粒子を析出、又は消失させ、これに基づ
く色の変化を生じさせ表示を行なうことができる。銀を含むエレクトロクロミック材料と
しては限定されるわけではないが、AgNO、AgClO、AgBr、を挙げること
ができる。なお、エレクトロクロミック材料の濃度については、上記機能を有する限りに
おいて特に限定されるわけではなく、材料によって適宜調整が可能であるが、5M以下で
あることが望ましく、より望ましくは1mM〜1M、さらに望ましくは5mM〜100m
Mである。
本実施形態においてメディエータとは、銀よりも電気化学的に低いエネルギーで酸化還
元を行なうことのできる材料をいう。メディエータの酸化体が銀から随時電子を授受する
ことによって酸化による消色反応を補助することができる。なお、メディエータとしては
、上記機能を有する限りにおいて限定されるわけではないが、銅(II)イオンの塩であ
ることが好ましく、例えばCuCl、CuSO、CuBrを挙げることができる。
なおメディエータの濃度としては、上記機能を奏する限りにおいて限定されず、また材料
によって適宜調整が可能であるが、5mM以上20mM以下であることが望ましく、より
望ましくは15mM以下である。20mM以下とすることで過度の色付きを防止すること
ができる。なお、銀イオンと銅(II)イオンの濃度比としては、限定されるわけではな
いが、銀イオンを10とした場合、銅(II)イオンは1以上3以下の範囲であることが
好ましい。
また、本実施形態においては、上記構成要件のほか、例えば増粘剤を加えることができ
る。増粘剤を加えることでエレクトロクロミック素子のメモリ性を向上させることができ
る。なお増粘剤の例としては、特に限定されるわけではないが、例えばポリビニルアルコ
ールを例示することができる。なお増粘剤の濃度としては、特に限定されるわけではない
が、例えば電解質層の総重量に対し5重量%以上20重量%以下の範囲で含ませておくこ
とが好ましい。
本表示装置は、例えば電圧を印加した状態で反射状態又は黒状態を、電圧を解除した状
態で透過状態を実現することができる。本実施形態に係る素子の状態の概念図を図2に示
しておく。なお図2(A)は鏡表示の状態を示し、図2(B)は黒表示の状態を示す。
本表示装置では、電極間に電圧を印加すると、一方の電極ではエレクトロクロミック中
の銀イオンが還元されて銀として析出する一方、電圧を解除すると、銀は再び銀イオンと
して溶解する。この場合において、銀が平滑な電極状に形成されれば鏡状態となり、粒子
修飾電極上に形成されれば、光は乱反射され黒状態となる。なおこの場合において、観測
者にとって、平滑な電極が形成される基板が手前、凹凸のある粒子修飾電極が形成された
基板が奥側となる。なお、この直流電圧印加の際の電圧の強度としては、一対の基板間の
距離、一対の電極間の距離によって適宜調整が可能であり、限定されるものではなく、電
界強度として例えば1.0×10V/m以上1.0×10V/m以下の範囲にあるこ
とが好ましく、より好ましくは1.0×10V/m以下の範囲内である。
以上、本実施形態により、透過型でも使用が可能であり、高いコントラスト比を可能と
する高品質な鏡面状態を有する表示装置となる。特に本実施形態では、メディエータを有
しており、銀よりも低いエネルギーで酸化還元材料が可能となり、繰り返し耐久性が非常
に優れたものとなっている。この結果、透過型でも使用が可能であり、高いコントラスト
比を可能とする高品質な鏡面状態を有する調光素子及びそれを含む製品を提供することが
できる。
ここで、実際に表示装置について作成し、その効果の確認を行なった。以下説明する。
一対の基板としてガラス基板を用い、一対の電極としてITO電極を用い、エレクトロ
クロミック材料としてAgNOを用い、溶媒としてDMSOを、支持電解質(対極反応
材料)としてTBABrを、メディエータとしてCuClを用いた。なお本実施例にお
いて、一方の電極は平滑なITOが形成された電極基板(ITO電極)とし、他方はIT
O電極上に100nm〜300nm程度の粒径のITO粒子分散液をスピンコート(50
0rpm×5秒、1500rpm×15秒)で塗布し、250℃で1時間焼成したもの(
ITO粒子修飾電極)を用いた。また、本実施例において、AgNOの濃度は50mM
、TBABrの濃度は250mM、メディエータの濃度は10mMとした。また、スペー
サーを用い、一対の電極間の距離を500μmとして上記電解質層を一対の基板間に挟持
させた。図3に、ITO電極及びITO粒子修飾電極の表面プロファイルを示しておく。
なお、この表面プロファイルは3mm幅の広い範囲において行っている。
この表面プロファイルに基づき、凹凸の高低差を求めたところ、凹凸のある透明導電性
粒子修飾電極において約400nmの最大高さと最小高さの差があったことを確認した。
一方、平滑な電極では、ほぼ凹凸はなく、20nm以下程度の最大高さと最小高さの差程
度しかなかった。
また、この表面プロファイルに基づき、触針式の表面粗さを求めたところ、粒子修飾電
極においては189nmであり、平滑な電極においては1nmであることが確認でき、粒
子修飾電極においてはナノオーダーの凹凸が形成されている一方、平滑な電極においては
これ以下の凹凸となっており、非常に粗さが異なることが確認できた。
次に、この電極間に、+2.5V〜−2.5Vの電圧を印加した際の透過スペクトル測
定を行った。この結果を図4に示しておく。この結果、+2.5V及び−2.5Vのいず
れの状態においても、光を十分に遮断させていることが確認でき、消色時には十分光を透
過できていることが確認できた。
次に、上記電圧を印加した際の反射スペクトルについても測定を行った。この結果を図
5に示しておく。この結果、−2.5Vでは、十分な反射特性を有している一方、+2.
5Vでは、非常に低い反射率を示していることが確認でき、黒状態となっていることが確
認できた。即ち、上記の結果から−2.5Vでは、反射状態即ち鏡状態を実現でき、+2
.5Vでは黒状態、消色時には光透過状態を実現できていることが確認できた。また、こ
のそれぞれの状態における写真図を図6乃至8に示しておく。図6は消色時、図7は反射
表示時、図8は黒表示時をそれぞれ示している。
また、−2.5Vを10秒、0.5Vを20秒、2.5Vを10秒、−0.5Vを20
秒行なった場合の700nmの透過率及び反射率を図9に示しておく。この結果、ITO
電極側では、−2.5V印加時では反射率が上昇する一方透過率が下がり反射状態である
ことが確認でき、0.5Vでは透過率が上昇する一方反射率が減少し透過状態となってい
ることが確認でき、2.5Vでは透過率が下がる一方反射率も減少した状態であり黒状態
であることが確認でき、−0.5Vでは透過率が上昇し反射率が減少したままであるため
透過状態であることが確認できた。しかも、この状態は、上記電圧サイクルを1000回
繰り返し行なっても維持できていることが確認できた。この結果を図10に示しておく。
本実施例の素子に対し、改めて繰り返し特性について確認した。この結果を図11及び
図12に示しておく。図11は、−2.5Vを10秒、−0.5Vを15秒を4000回
程度繰り返し行なった場合の700nmの透過率を、図12はそのうち10回程度間での
範囲を拡大したものである。なお、比較例として、本実施例と同様の素子であるが、Cu
Clを含ませていない素子を作成して同様の評価を行なっている(図12参照)。この
結果、CuClを含ませることで極めて優れた繰り返し耐久性を有していることが確認
できた。
以上、本実施例により、反射率の高い鏡面表示モードを有するエレクトロクロミック材
料を含む調光素子及びそれを含む装置を実現できることを確認した。
本発明は、表示装置として産業上の利用可能性がある。
1…表示装置,2、3…基板,4…電解質層


Claims (5)

  1. 一対の基板と、
    前記一対の基板の対向する面に形成され、一方が触針式による表面粗さが50nm以上400nm以下の範囲にある凹凸のある透明導電性粒子修飾電極であり、他方が平滑な透明電極である一対の電極と、
    前記一対の電極の間に挟持され、電解質、銀を含むエレクトロクロミック材料及び銅(II)イオンを含むメディエータを含む電解質層と、を有する調光素子。
  2. 前記凹凸のある透明導電性粒子修飾電極は、最大高さと最小高さの差が100nm以上500nm以下の範囲にある請求項1記載の調光素子。
  3. 前記メディエータの銅(II)イオンのモル濃度は、前記エレクトロクロミック材料の銀イオンのモル濃度を10とした場合、1以上3以下の範囲である請求項1記載の調光素子。
  4. 前記電解質は、増粘剤を含む請求項1記載の調光素子。
  5. 請求項1に記載の調光素子を、少なくとも一部に含む製品。
JP2015096125A 2011-03-02 2015-05-10 調光素子及びそれを含む製品 Active JP6004384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096125A JP6004384B2 (ja) 2011-03-02 2015-05-10 調光素子及びそれを含む製品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045762 2011-03-02
JP2011045762 2011-03-02
JP2015096125A JP6004384B2 (ja) 2011-03-02 2015-05-10 調光素子及びそれを含む製品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502419A Division JP5751560B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 調光素子及びそれを含む製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165588A Division JP6341577B2 (ja) 2011-03-02 2016-08-26 調光素子及びそれを含む製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148825A JP2015148825A (ja) 2015-08-20
JP6004384B2 true JP6004384B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=46758343

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502419A Active JP5751560B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 調光素子及びそれを含む製品
JP2015096125A Active JP6004384B2 (ja) 2011-03-02 2015-05-10 調光素子及びそれを含む製品
JP2016165588A Active JP6341577B2 (ja) 2011-03-02 2016-08-26 調光素子及びそれを含む製品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502419A Active JP5751560B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 調光素子及びそれを含む製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165588A Active JP6341577B2 (ja) 2011-03-02 2016-08-26 調光素子及びそれを含む製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9188826B2 (ja)
JP (3) JP5751560B2 (ja)
KR (1) KR101533752B1 (ja)
WO (1) WO2012118188A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194734A (ja) * 2011-03-02 2016-11-17 国立大学法人 千葉大学 調光素子及びそれを含む製品

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648805B2 (ja) * 2011-03-17 2015-01-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
JP6075040B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-08 学校法人東京工芸大学 表示装置の製造方法
JP6245631B2 (ja) 2013-04-22 2017-12-13 スタンレー電気株式会社 エレクトロデポジション素子及びミラーデバイス
KR102090176B1 (ko) * 2014-01-24 2020-03-17 한국전자통신연구원 주름 구조의 전극, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2015210298A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 スタンレー電気株式会社 両面液晶表示装置及びバックライトユニット
JP6617293B2 (ja) * 2014-08-07 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US10527875B2 (en) 2014-10-22 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical device, optical device controller, and method for manufacturing optical device
JP6461643B2 (ja) * 2015-02-26 2019-01-30 スタンレー電気株式会社 光学装置
JP6671057B2 (ja) 2015-05-21 2020-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイス
JP6651334B2 (ja) 2015-11-24 2020-02-19 スタンレー電気株式会社 電気光学装置
WO2017130636A1 (ja) * 2016-01-31 2017-08-03 国立大学法人千葉大学 エレクトロクロミック表示素子
WO2017163289A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 エレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック装置
CN105807526A (zh) 2016-04-18 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 可在显示态和镜面态之间相互切换的显示装置
JP6738679B2 (ja) * 2016-07-25 2020-08-12 スタンレー電気株式会社 電気化学装置
KR20180034031A (ko) 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 전기화학 거울
JP6886288B2 (ja) * 2016-12-22 2021-06-16 スタンレー電気株式会社 電気光学装置
KR102182469B1 (ko) * 2017-03-23 2020-11-24 (주)엘지하우시스 전기변색 소자, 이를 포함한 표시 장치 및 전기변색 소자의 제조 방법
JP7078352B2 (ja) 2017-04-17 2022-05-31 スタンレー電気株式会社 電気光学装置、表示装置
JP6890036B2 (ja) * 2017-04-20 2021-06-18 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP6978220B2 (ja) * 2017-04-20 2021-12-08 スタンレー電気株式会社 電気光学装置、投影スクリーン
US10510920B2 (en) * 2018-02-01 2019-12-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Silanized ITO electrode with ITO nanoparticles for aqueous sulfide detection
WO2019172139A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 国立大学法人千葉大学 表示素子及びこれを用いた表示装置
US20210232014A1 (en) * 2019-12-22 2021-07-29 Jianguo Mei Electrochromic devices with increased lifetime
JP2023085578A (ja) * 2020-04-30 2023-06-21 株式会社村上開明堂 可変ndフィルタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297324A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Sony Corp 光学装置及び電解液
KR20060092362A (ko) * 2005-02-17 2006-08-23 주식회사 엘지화학 전기변색소자 및 그 제조방법
JP2007052236A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc 表示素子
JP4876544B2 (ja) * 2005-11-18 2012-02-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子
JP2009042578A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Andes Denki Kk 光制御多層膜構造体および調光構造体
JP5403506B2 (ja) * 2009-01-30 2014-01-29 国立大学法人 千葉大学 表示素子、それを用いた光学シャッター及び表示素子装置
JP5751560B2 (ja) * 2011-03-02 2015-07-22 国立大学法人 千葉大学 調光素子及びそれを含む製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194734A (ja) * 2011-03-02 2016-11-17 国立大学法人 千葉大学 調光素子及びそれを含む製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016194734A (ja) 2016-11-17
US9188826B2 (en) 2015-11-17
WO2012118188A3 (ja) 2012-11-15
JP5751560B2 (ja) 2015-07-22
JPWO2012118188A1 (ja) 2014-07-07
KR20130122673A (ko) 2013-11-07
KR101533752B1 (ko) 2015-07-03
JP6341577B2 (ja) 2018-06-13
JP2015148825A (ja) 2015-08-20
US20140218781A1 (en) 2014-08-07
WO2012118188A2 (ja) 2012-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341577B2 (ja) 調光素子及びそれを含む製品
JP2012181389A (ja) 表示装置
JP6256881B2 (ja) 調光素子の調光方法
Cho et al. New switchable mirror device with a counter electrode based on reversible electrodeposition
CN105759469A (zh) 多功能调光玻璃及其制作方法
US10409131B2 (en) Electro-optical apparatus, display apparatus
JP2004151265A (ja) エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミックディスプレイ
JP2007279609A (ja) 表示方法及び表示素子
Tsuboi et al. Chromatic characterization of novel multicolor reflective display with electrochemically size‐controlled silver nanoparticles
JP5403506B2 (ja) 表示素子、それを用いた光学シャッター及び表示素子装置
JP6989105B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
WO2017130636A1 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP6761995B2 (ja) 調光発電ハイブリッド素子及びこれを用いた発電方法
JP7134455B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2009145458A (ja) エレクトロクロミック装置及びその製造方法
JP5264115B2 (ja) 反射型表示装置及びその駆動方法
JP7273411B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2015121657A (ja) 表示装置
JP7178698B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP7154556B2 (ja) マルチカラーエレクトロクロミック素子及びこれを用いた表示方法
KR102666775B1 (ko) 멀티 영상 모드를 구현할 수 있는 투과도 가변 패널 및 이를 포함하는 표시장치
JP2016065994A (ja) 低抵抗透明多孔質電極及びこれを用いたエレクトロクロミック素子
JP2021071556A (ja) エレクトロクロミック素子
KR20230148785A (ko) 건식 적층 박막의 표면 조도 차이를 이용한 스마트 미러 소자 및 그 제조 방법
Kobayashi et al. Multicolor Electrochromic Device with LSPR of Silver Electrodeposition toward Color Reflective Display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250