JP5989099B2 - 寄生生物駆除用ジヒドロイソオキサゾール化合物 - Google Patents

寄生生物駆除用ジヒドロイソオキサゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5989099B2
JP5989099B2 JP2014511394A JP2014511394A JP5989099B2 JP 5989099 B2 JP5989099 B2 JP 5989099B2 JP 2014511394 A JP2014511394 A JP 2014511394A JP 2014511394 A JP2014511394 A JP 2014511394A JP 5989099 B2 JP5989099 B2 JP 5989099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
thiophene
dihydro
carboxamide
dihydroisoxazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515347A (ja
Inventor
アン,ツェンユン
チェン,リアン
チェン,シュヒュイ
デファオ,ジーン,マリー
ホルムストロム,スコット,デイル
フ,ピン
タン,チョンツィ
ホワイト,ウィリアム,ハンター
ウ,ウェンタオ
ツァン,ヤン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2014515347A publication Critical patent/JP2014515347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989099B2 publication Critical patent/JP5989099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

ノミ、シラミ、ハエ、カ、マダニおよびコダニなどの外部寄生生物ならびに消化管線虫、吸虫および糸状虫などの内部寄生生物はヒトおよび同様の動物にとって問題がある。このような寄生生物は、不十分な質の皮、羊毛および肉を生じる、体重増加の減少、ならびに一部の場合、死をもたらすことによって、家畜産業の生産性に深刻な影響を与える。外部寄生生物および内部寄生生物はまた、部分的に疾患の蔓延ならびに食品およびペットの不快感の原因にもなる。特に外部寄生生物は、細菌、ウイルスおよび寄生原生動物を含む、様々な微生物病原体(そのうちの多くはヒト、他の温血哺乳動物およびトリにとって病原となる)を保有し、感染させることが知られている。外部寄生生物が関係している疾患としては、限定されないが、マラリア、リンパ管および血液感染性のフィラリア症、トラコーマ、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、ロッキー山発疹熱、ライム病、バベシア症ならびに例えばサルモネラ菌(Salmonella)、大腸菌(E.coli)およびカンピロバクター(Campylobacter)に起因する植物が媒介する疾患が挙げられる。
寄生生物駆除剤蔓延の医学的重要性により、これらを抑制できる試薬の開発が促進されている。例えば寄生生物駆除剤蔓延を抑制するための一般的に遭遇する方法は、概して、多くの場合、以下の理由の1つ以上のために不成功または不満足である殺虫剤の使用に焦点を当てている:(1)所有者または適用者のコンプライアンスの不足(頻繁な投与が必要とされる);(2)農薬製品または投与手段に対する動物の行動または生理学的不耐性;(3)試薬に対する外部寄生生物耐性の出現;ならびに(4)環境および/または毒性に対する悪影響。
特に、マダニは野生動物および家畜動物ならびにヒトに寄生し、細菌、ウイルスおよび寄生原性動物を含む病原体の感染の原因であることが知られているか、またはその疑いがある。現在、マダニはヒトの疾患のベクターとしてカに続いて世界で2番目とみなされているが、それらは北アメリカにおいて最も重要な病原体のベクターであるとみなされている。マダニ寄生の有効な排除は困難であり、多くの場合、即時の宿主および環境保有宿主の併用治療の必要性に起因して実現が難しい。現在、マダニの抑制は統合された害虫管理により行われており、困難な抑制方法が、それらの環境作用を考慮して、1つの領域に適合されるか、または1つのマダニ種に対して適合される。
殺虫剤および農薬の使用は有益であるが、代替または改良された化合物、製剤および方法が必要とされる。望ましい化合物、製剤および方法は、代替の療法を提供するだけでなく、現在のアプローチの制限の1つ以上を克服する。そのような制限としては、動物および使用者/所有者の両方の毒性および安全性、限定した効果(例えば有効性および期間)、および耐性の問題が挙げられる。また、殺虫剤および農薬の有益な使用に影響を与えることは、投与の様式および反復を含む、投与障害である。例えば、動物の過剰および反復治療は多くの場合、不都合および/または困難であるので、効果を維持しながら投与頻度を減少させることが望まれる。
本発明は、動物中および植物中ならびに動物上および植物上で使用するための寄生生物駆除化合物、方法および製剤を含み、寄生生物駆除剤蔓延、特に外部寄生生物撲滅剤蔓延に対処する代替の選択肢を提供する。さらに、本発明の特定の態様は、現在の殺虫剤および農薬の使用における少なくとも一部の制限を克服し、特に長期間の有効性、寄生生物の安全な抑制を提供する。
式Iの化合物:

[式中、
Aは

であり、
nは、0または1であり、
は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
は、出現毎に独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、またはC−Cハロアルキルであり、


であり、
pは、出現毎に独立して、0または1であり、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、ヒドロキシ、ハロ、もしくはC−Cアルキルで任意に置換されたC−Cシクロアルキル:C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、もしくはC−Cハロアルキルで任意に置換されたC−Cシクロヘテロアルキル:フェニル、チエニル、ピリジニル、または

であり、
前記シクロアルキルにおける炭素の1つは、独立して、または前記シクロヘテロアルキルにおける炭素の1つは、カルボニル基を形成していてもよく、前記フェニル、チエニルまたはピリジニルは、ハロまたはカルバモイル基で任意に置換されており、
は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)または

であり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−CアルキルチオまたはC−Cアルキニルであり、
あるいは、RおよびRは結合して、それらが結合する窒素と共に、

を形成し、
、YおよびYは、炭素または窒素であり、Y、YおよびYの多くても1つのみが窒素であり、Y、YまたはYが炭素である場合、各々はC−Cアルキルにより置換されていてもよく、
は、水素、ハロ、C−Cアルキル、または

であり、
は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)、または

であり、
は、C−Cアルキル、

であり、
10は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、またはC−Cアルキニルである]
およびその塩が提供される。
本発明は、式Iの化合物または塩と、1種以上の許容可能な担体とを含む、医薬製剤を含む、製剤を提供する。製剤は、少なくとも1種の追加の活性成分をさらに含んでもよい。本発明の医薬製剤は、ヒト用の医薬製剤または獣医用の医薬製剤であってもよい。
本発明は、外部寄生生物および内部寄生生物の寄生を抑制することを必要とする動物の外部寄生生物および内部寄生生物の寄生をを抑制する方法であって、前記動物に有効量の式Iの化合物または塩を投与することを含む、方法を提供する。方法はさらに、少なくとも1種の他の活性成分を前記動物に投与することを提供してもよい。動物は哺乳動物であってもよく、ヒトまたはペット、例えばイヌまたはネコであってもよい。
本発明は、寄生生物を介して感染する疾患を予防および治療するための方法であって、本発明の少なくとも1つの化合物をそれを必要とする動物に投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、式Iの化合物が害虫および/またはその生息環境に作用し得ることにより特徴付けられる、寄生生物を抑制するための方法を提供する。本発明は害虫を抑制するための式Iの化合物またはその塩の使用を提供する。
本発明は、療法に使用するための式Iの化合物または塩を提供する。本発明はさらに、外部寄生生物および内部寄生生物の寄生を抑制するのに使用するための式Iの化合物または塩を提供する。本発明はまた、外部寄生生物および内部寄生生物の寄生を抑制するための製剤または医薬を製造するための式Iの化合物または塩の使用を提供する。
本発明は、以下の式

[式中、
nは、0または1であり、
は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
11は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)またはハロ原子である]
の式IIの化合物またはその塩を提供する。
これらの化合物は、式Iの特定の化合物の調製方法における中間体として有用性を有する。これらの式IIの化合物は特定の式Iの化合物を得るために化学的に修飾されてもよい。
宿主動物は、トリ(シチメンチョウ、ニワトリ)またはサカナなどの哺乳動物または非哺乳動物であってもよい。宿主動物が哺乳動物である場合、それはヒトまたはヒトでない哺乳動物であってもよい。ヒトでない哺乳動物としては、家畜動物などの家畜およびペットが挙げられる。家畜動物としては、畜牛、ラクダ、ブタ、ヒツジ、ヤギおよびウマが挙げられる。ペットとしては、ヒトと動物とのつながりの一部としてヒトと密接に関連して所有され、維持されているイヌ、ウサギ、ネコおよび他のペットが挙げられる。
寄生生物は時々、外部寄生生物および内部寄生生物の両方を含む、害虫とも称される。外部寄生生物は、一般に動物に寄生または感染する昆虫およびダニの害虫を含み、それらの卵、幼虫、サナギ、若虫および成体段階を含む。このような害虫としては、ノミ、シラミ、カ、コダニ、マダニ、カブトムシおよび吸血ハエ、刺咬ハエまたは不快ハエの種が挙げられる。内部寄生生物は、一般に動物に感染する線虫害虫を含み、それらの卵、幼虫および成体の段階を含む。このような害虫としては、蠕虫(鉤虫、条虫、糸状虫)が挙げられ、商業的に重要である。なぜなら、それらは、動物、例えばヒツジ、ブタ、ヤギ、畜牛、ウマ、ロバ、ラクダ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ハムスター、ニワトリ、シチメンチョウ、ホロホロチョウおよび他の飼育されたトリならびに外来のトリにおいて重病を引き起こすからである。
典型的な線虫は、ヘモンクス属(Haemonchus)、トリコストルシンギウス(Trichostrcngyius)、クステルタギア(Qstertagia)、ネマトティイルス(Nematotiirus)、クーペリア属(Cooperia)、回虫属(Ascaris)、ブノストノム属(Bunostonum)、ゲソファゴストナム(Gesophagostonum)、チャルベルティア(Charbertia)、鞭虫属(Trichuris)、ストロンギウス(Strongyius)、トリコネマ(Trichonema)、ディクチオカウルス属(Dictyocaulus)、カプスリアルサ(Capsliarsa)、ヘテラキス(Heterakis)、トキソカラ属(Toxocara)、アスカリディア属(Ascaridia)、蟯虫属(Oxyuris)、アンシオストーマ(Ancyiostoma)、ウンシナリア属(Uncinaria)、トキサスカリス属(Toxascaris)およびパラスカリス(Parascaris)である。吸虫としては特に、ファスキオリデアエ科(Fasciolideae)、特にファスキオラ・ヘパティカ(Fasciola hepatica)のファミリーが挙げられる。
抑制とは、動物宿主中もしくは動物宿主上で、または植物中もしくは植物上で現在の寄生を改善または取り除くことまたは寄生を予防することのいずれかを指す。
有効量とは、外部寄生生物または内部寄生生物の寄生を抑制するのに十分である式Iの化合物またはその塩の量を指し、外部寄生生物または内部寄生生物の寄生集団の測定可能な減少を引き起こすことを含み、その有効量自体はいくつかの要因に依存する。動物上または動物中での使用のために、この方法における式Iの化合物またはその塩についての範囲は、0.01〜1000mg/kg、より望ましくは0.1〜100mg/kg動物体重を含む。投与頻度はまた、いくつかの要因に依存し、担当医または獣医により決定された期間、1日に1回、1週間に1回、または1ヶ月に1回、単回用量で投与されてもよい。追加の活性成分が式Iの化合物と共に投与されてもよい。
本出願に使用される場合、薬学的に許容可能とは、例えば、「獣医学的に許容可能」を含む、担体などの塩および製剤組成物を指し、従って、ヒトおよび動物の適用の両方を独立して含む。
薬学的に許容可能な塩およびそれらを調製するための一般的な方法を含む、本発明の化合物の塩は当該技術分野において公知である。例えば、P.Stahlら,HANDBOOK OF PHARMACEUTICAL SALTS:PROPERTIES,SELECTION AND USE,(VCHA/Wiley−VCH,2002);S.M.Bergeら,「Pharmaceutical Salts」Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.66,No.1,1977年1月を参照のこと。
本発明の化合物およびの塩は投与用の医薬組成物として製剤化されてもよい。このような医薬組成物およびそれらの製造方法は、ヒトおよび非ヒトの哺乳動物の両方について当該技術分野において公知である。例えば、REMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY,(A.Gennaroら,eds.,19thed.,Mack Publishing Co.,1995)を参照のこと。製造は、経口投与、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内)などの非経口投与など、浸漬、噴霧、入浴、洗浄、ポアオンおよびスポットオン、ならびに散布などの経皮透過を用いたまたは用いない局所適用などを含む、種々の手段により投与されてもよい。追加の活性成分が本発明の化合物またはその塩を含有する製剤に含まれてもよい。
担体は製剤中の活性成分(複数も含む)以外の任意の成分を示すために本明細書に使用される。担体の選択は、大部分、投与または適用の特定の様式、溶解性および安定性に対する担体の効果、ならびに投薬形態の性質などの要因に依存する。
−Cアルキルとは、1〜5個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルキルを指し、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびネオペンチルを含む。
−Cアルキニルとは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルキニルを指し、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、ペンチニル、イソペンチニル、およびネオペンチニルを含む。
ハロゲンまたはハロとは、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素を指す。
本明細書で使用する場合、ハロアルキルとは、1つ以上のハロ原子で置換されたアルキル(上記に示した)を指す。このような基としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、メチルクロリド、ジクロロメチル、ペンチルクロリド、塩化ブチルおよび塩化イソプロピルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、シアノアルキルとは、シアノ基で置換されたアルキル(上記に示した)を指す。
本明細書で使用する場合、アルキルチオとは、基中に硫黄を有するアルキル(上記に示した)を指す。
−Cシクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを指す。
−Cシクロヘテロアルキルとは、3〜5個の炭素およびヘテロ原子を有する飽和環を指す。ヘテロ原子は、硫黄、酸素、窒素またはスルホニル基であってもよい。
寄生生物、特に外部寄生生物を介して感染する疾患は、例えば、細菌、ウイルス、リケッチアおよび原性動物のベクター媒介疾患である。アルボウイルス、すなわち節足動物媒介ウイルスを介して感染するウイルス疾患の例は、ブニヤウイルス(Bunyavirus)、ナイロウイルス(Nairovirus)またはフレボウイルス(Phlebovirus)などのブニヤウイルス科(Bunyaviridae)により引き起こされる、クリミア・コンゴ出血熱(CCHF)、発熱性疾患、パパタチ熱(Papataci fever)、脳炎、髄膜炎;オルビウイルス属(Orbivirus)、コリティウイルス(Colitivirus)などのレオウイルス科(Reoviridae)により引き起こされる、ブルータング病、髄膜脳炎、発熱性疾患、出血熱;シンドビスウイルス(Sindbisvirus)、チクングニアウイルス(Chikungunya Virus)などのトガウイルス科(Togaviridae)により引き起こされる、発熱性疾患、発疹、脳炎、多発性関節炎、リンパ節炎;フラビウイルス(Flavivirus)(様々な亜群を含む)などのフラビウイルス科(Flaviviridae)により引き起こされる、ダニ媒介性髄膜脳炎、デング出血熱、脳炎、発熱性疾患、黄熱病である。寄生生物を介して感染する細菌性疾患の例は、リケッチア属種(Rickettsia ssp)を介する感染により引き起こされるロッキー山発疹熱、チックチフスなどのリケッチア症;野兎病菌(Francisella tularensis)を介する感染により引き起こされる野兎病;ライム病などのボレリオ症もしくはスピロヘータ感染症、またはボレリア属種を介する感染により引き起こされる回帰熱;エーリキア属種(Ehrlichia ssp)を介する感染により引き起こされるエーリキア症;エルシニア属種(Yersinia ssp)を介する感染により引き起こされるペストである。原性動物またはリケッチア媒介性疾患の例は、バベビア属種(Babesia ssp)を介する感染により引き起こされるテキサス熱、赤潮疾患(red water disease)、Q熱などのバベシア症;タイレリア属種(Theileria ssp)を介する感染により引き起こされる東海岸熱、地中海沿岸熱などのタイレリア症;トリパノソーマ属種(Trypanosoma ssp)を介する感染により引き起こされるナガナ病、睡眠病、アナプラズマ属種(Anaplasma ssp)を介する感染により引き起こされるアナプラズマ病;プラスモディウム属種(Plasmodium ssp.)を介する感染により引き起こされるマラリア;リーシュマニア属種(Leishmania ssp)を介する感染により引き起こされるリーシュマニア症である。
これらの作用を考慮して、本発明の特定の化合物は、土壌中の害虫に対する土壌殺虫剤ならびに穀物、綿、コメ、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、野菜、植物、果物、タバコ、ホップ、柑橘類およびアボカドなどの植物についての殺虫剤として適切である。本発明係る特定の化合物は、農業、園芸、森林、庭園および余暇施設において遭遇する、収穫高を増加させるため、ならびに収穫した材料の質を改善させるための植物および植物器官を保護するのに適切であり、かつ保存した製品および材料の保護に適切である。それらは植物保護剤として利用され得る。
全ての植物および植物部分は本発明に従って処理され得る。植物は、本明細書の文脈において、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然に存在する作物を含む)などの全ての植物および植物集団を意味すると理解される。作物は、トランスジェニック植物を含み、植物育種家の権利によって保護可能または保護可能でない植物栽培品種を含む、従来の植物育種および最適化法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子操作法によって、またはこれらの方法の組み合わせによって得られ得る植物であってもよい。植物部分は、全ての部分ならびに地面より上および下の植物の器官、例えば若芽、葉、花および根を意味すると理解され、例としては、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎および地下茎が挙げられ得る。植物部分はまた、収穫した材料ならびに栄養繁殖材料および有性繁殖材料、例えば挿し木、塊茎、根茎、側枝および種子を含む。
活性化合物を用いた植物および植物部分の本発明に係る処理は、慣例の処理方法、例えば浸漬、噴霧、蒸発、霧化、分散、塗りつけ、注入、繁殖材料の場合、特に種子の場合また、1つ以上の被膜を適用することにより周囲環境、生息地または保存空間に対する直接的な作用、または化合物をそれらに作用させることによることを含む、従来および公知の手段により実施される。
化合物は、液剤、エマルション、湿潤可能な粉末、水性および油性懸濁剤、粉末剤、粉剤、ペースト剤、可溶性粉末剤、可溶性顆粒剤、散布用の顆粒剤、懸濁剤−エマルション濃縮物、活性化合物で含漬した天然材料、活性化合物で含漬した合成材料、肥料およびポリマー物質中のマイクロカプセル化などの慣用の製剤に変換されてもよい。
これらの製剤は、例えば、活性化合物を、液体溶剤および/または固体担体である増量剤と混合することによって(任意に界面活性剤の使用を伴う)、公知の方法で製造され、それは、エマルションおよび/または分散剤および/または発泡形態である。製剤は、適切なプラント中で、または適用前もしくは適用の間のいずれかに調製される。
組成物自体および/またはそれらから誘導される調製物(例えば噴霧溶液、種子粉衣)に、特定の技術的性質および/またはまた、特定の生物学的性質などの特性を与えるのに適切である物質が、補助剤としての使用に適切である。典型的に適切な補助剤は増量剤、溶剤および担体である。
以下は本発明の化合物を調製するためのスキームA〜Jおよび実施例である。それらに含まれるスキーム、実施例および情報を例示し、所望の結果を得るために当該技術分野において公知の方法で修飾されてもよい。
調製例1
メチル2,2,2−トリフルオロ−1−(3,4,5−トリクロロチオフェン−2−イル)エタノン

n−BuLi(21.6mL、ヘキサン中に2.5M、54.0mmol)の溶液を、乾燥THF(160mL)中の2,3,4,5−テトラクロロ−チオフェン(10g、45.0mmol)の溶液に−78℃で加え、混合物を2時間攪拌する。THF(15mL)中のトリフルオロ酢酸エチルエステル(9.59g、67.6mmol)の溶液を加え、さらに2.5時間、−78℃にて攪拌する。反応物を飽和NHCl溶液(100mL)でクエンチする。EtOAc(100mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させる。PE:EtOAc(10:1〜5:1)で溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムにより残渣を精製して、2,2,2−トリフルオロ−1−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−エタノンを茶色の油(10.4g、81.9%)として得る。13F NMR(400MHz,CDCl)δ−73.38(s,3F)。
調製例2
メチル3−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレート

メチル2−(2−オキソプロピルチオ)アセテート(35.4g、183.2mmol)を、新たに調製した乾燥MeOH(300mL)中の固体ナトリウム(8.78g、381.5mmol)の溶液に0℃にて加え、続いてMeOH(30mL)中のシクロヘキサン−1,2−ジオン(20g、152.6mmol)の溶液に加える。混合物を0℃にて30分間攪拌し、次いで50〜60℃でさらに1.5時間攪拌する。真空下で溶媒を除去し、残渣を水(100mL)で希釈する。水性混合物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させる。PE:EtOAc(50:1〜30:1)で溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムにより残渣を精製して、メチル3−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレートを白色固体(10g、27.6%)として得る。MS(m/z):239(M+1)。
調製例3
メチル3−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレート

80℃にて4時間、DMF(40mL)中のシクロペンタン−1,2−ジオン(2.00g、20.4mmol)、メチル2−(2−オキソプロピルチオ)アセテート(3.31g、20.4mmol)および炭酸カリウム(5.63g、40.8mmol)の混合物を攪拌する。混合物を濾過し、真空下で溶媒を除去する。PE:EtOAC(8:1〜6:1)で溶出するシリカゲル上でのフラッシュカラムにより残渣を精製して、3−アセチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを淡黄色の固体(206mg、4.5%)として得る。MS(m/z):225(M+1)。
調製例4
メチル3−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレート

−78℃にてN下で、LDA(THF中に2M、19.5mL、3.89mmol)の溶液を、乾燥THF(80mL)中の3−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレート(7.4g、3.11mmol)の懸濁液に加える。1.5時間攪拌した後、1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(9.9g、3.73mmol)を反応混合物に加え、得られた混合物を同じ温度でさらに2時間攪拌する。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチする。水性混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc50:1)により残渣を精製して、メチル3−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレートを橙色の固体(9.1g、60.4%)として得る。MS(m/z):481(M+1)。
以下の化合物は実質的に調製例4の方法によって調製する。

調製例11
3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタ−2−エノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル

室温にて一晩、無水DCM(100mL)中のメチル3−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシルブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキシレート(9.1g、18.9mmol)、SOCl(9.0g、5.5mL、75.6mmol)およびピリジン(2.99g、3.1mL、37.8mmol)の混合物を攪拌する。得られた混合物を飽和NHCl水溶液で希釈する。水性混合物をDCM(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc50:1)により残渣を精製して、3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタ−2−エノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを橙色の油(8.75g、100%)として得る。(m/s):463(M+1)。
以下の化合物は実質的に調製例11の方法によって調製する。

調製例18
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル

室温にて2.5時間、MeOH(60mL)および水(15mL)中の3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタ−2−エノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(8.75g、18.9mmol)、NaOH(2.65g、66.1mmol)およびNHOH−HCl(2.6g、37.8mmol)の混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、残渣を氷水(50mL)で希釈する。水性混合物を濃HClでpH=1に酸性化し、得られた混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc50:1)により残渣を精製して、3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを橙色の固体(8.1g、93.1%)として得る。MS(m/z):478(M+1)。
以下の化合物は実質的に調製例18の方法によって調製する。

調製例25
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸

室温にて一晩、MeOH(64mL)および水(16mL)中の3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(8.1g、17.0mmol)およびLiOH−HO(3.57g、84.9mmol)の混合物を攪拌する。真空下で有機溶媒を除去した後、氷水(80mL)で残渣を希釈する。水性混合物を濃HClでpH=1に酸性化し、得られた混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc1:1)により残渣を精製して、3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸を淡黄色の固体(6.8g、86.4%)として得る。MS(m/z):464(M+1)。
以下の化合物は実質的に調製例25の方法によって調製できる。

実施例32
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

室温にて15分間、DCM(8mL)中の3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(850mg、1.84mmol)、HATU(837mg、2.20mmol)およびDIEA(539mg、0.8mL、4.6mmol)の混合物を攪拌し、続いて(R)−3−アミノピロリジン−2−オン塩酸塩(315mg、2.76mmol)を添加する。反応混合物を室温にてさらに1.5時間攪拌する。反応混合物を水(20mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。分取HPLCにより残渣を精製して、3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミドを白色固体(730mg、73.0%)として得る。MS(m/z):546(M+1);HNMR(400MHz,CDCl)δ7.52−7.46(m,3H),6.49(s,1H),5.83(s,1H),4.51−4.48(m,1H),4.22(d,J=17.2,1H),3.85(d,J=17.2,1H),3.52−3.47(m,2H),3.09−2.87(m,5H),2.12−2.03(m,1H),1.89−1.73(m,4H)。
以下の化合物は実質的に実施例32の方法によって調製できる。



















実施例87
(A)3−((R)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミドおよび(B)3−((S)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジクロロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

SFC(カラム:キラルセルOD250×30mm I.D.,5um、移動相:超臨界CO/MeOH=60/40、流速:200ml/分)により3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド(6.2g、11.29mmol)を分離して、2つのジアステレオ異性体3−((R)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド(2.7g、4.92mmol)および3−((S)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド(2.6g、4.74mmol)を白色固体として得る。
(A)MS(m/z):619.1(M+73).HNMR(CDCl,400MHz)δ7.49(s,2H),7.42(s,1H),6.56(d,J=4.4Hz1H),6.03(s,1H),4.50−4.44(m,1H),4.06−4.02(d,J=16Hz,1H),3.69−3.65(d,J=16Hz,1H),3.48−3.43(m,2H),3.03−2.98(m,5H),2.11−2.00(m,1H),1.78(s,4H)。
(B)MS(m/z):619.1(M+73).HNMR(CDCl,400MHz)δ7.49(m,2H),7.41(m,1H),6.77−6.73(m,1H),6.38−6.31(m,1H),4.51−4.45(m,1H),4.05−4.01(d,J=16Hz,1H),3.71−3.67(d,J=16Hz,1H),3.49−3.39(m,2H),3.00−2.85(m,5H),2.04−2.03(m,1H),1.74(s,4H)。
調製例88
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド

室温にて3時間、シュウ酸ジクロライド(5mL)中の3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(600mg、1.2mmol)、2滴のDMFの混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去して、3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリドを黄色の固体(615mg、98%)として得る。
以下の化合物は実質的に調製例88の方法によって調製する。
実施例90
N−(4−カルバモイルフェニル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

室温にて一晩、ピリジン(3mL)中の3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド(48mg、0.1mmol)および4−アミノベンズアミド(27mg、0.2mmol)の混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、分取HPLCにより残渣を精製して、N−(4−カルバモイルフェニル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミドを白色固体(36mg、62.0%)として得る。MS(m/z):582.1(M+1)。HNMR(CDCl,400MHz)δ7.84(d,J=8.4Hz,2H),7.65−7.63(m,3H),7.49(s,2H),7.44(s,1H),6.03(s,1H),5.61(s,1H),4.09−4.05(d,J=16Hz,1H),3.72−3.68(d,J=16Hz,1H),3.07(s,2H),2.94(s,2H),1.76(s,4H)。
以下の化合物は実質的に実施例90の方法によって調製する。

調製例92
2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)酢酸

室温にて一晩、MeOH(20mL)および水(5mL)中のメチル2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)アセテート(534mg、1.0mmol)およびLiOH−HO(168mg、4.0mmol)の混合物を攪拌する。真空下で有機溶媒を除去した後、氷水(10mL)で残渣を希釈する。水性混合物を濃HClでpH=1に酸性化し、得られた混合物をEtOAc(15mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc1:1)により残渣を精製して、2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)酢酸を淡黄色の固体(427mg、82.0%)として得る。MS(m/z):521(M+1)。
以下の化合物は実質的に調製例92の方法によって調製する。
実施例94
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

室温にて15分間、DCM(5mL)中の2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)酢酸(230mg、0.44mmol)、HATU(251mg、0.66mmol)およびNEt(133mg、1.32mmol)の混合物を攪拌し、続いて2−アミノアセトニトリル塩酸塩(61mg、0.65mmol)を添加する。室温にてさらに1.5時間、反応混合物を攪拌する。反応混合物を水(20mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。分取HPLCにより残渣を精製して、N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミドを白色固体(110mg、44.7%)として得る。MS(m/z):559.1(M+1)。HNMR(DMSO−d,400MHz)δ8.64(t,J=5.6Hz,1H),8.22(t,J=5.6Hz,1H),7.81−7.80(m1H),7.68(s,2H),4.35−4.22(m,2H),4.16−4.15(m,2H),3.88−3.86(m,2H),2.94−2.86(m,4H),1.70−1.69(m,4H)。
以下の化合物は実質的に実施例94の方法によって調製する。

調製例201
4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸

室温にて一晩、MeOH(30mL)および水(10mL)中のメチル4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(1.0g、4.44mmol)およびLiOH−HO(0.56g、13.3mmol)の混合物を攪拌する。反応混合物を真空下で濃縮し、次いで氷水(20mL)で残渣を希釈する。水性混合物を濃HCl溶液でpH=1に酸性化する。得られた混合物をEtOAc(15mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて、4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸を白色固体(0.94g、100%)として得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10−8.02(m,2H),7.61−7.51(m,2H)。
以下の化合物は実質的に調製例201の方法によって調製する。
調製例204
4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド

室温にて2時間、DCM(8mL)中の4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(0.94g、4.44mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.86g、8.87mmol)、DCC(1.1g、5.32mmol)およびDIEA(1.43g、1.9mL、11.08mmol)の混合物を攪拌する。反応混合物を濾過し、濾液をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。PE:EtOAC(5:1〜3:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミドを白色固体(0.85g、75.2%)として得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10−8.02(m,2H),7.61−7.51(m,2H),3.84−3.79(s,3H),3.37−3.35(s,3H)。
以下の化合物は実質的に調製例204の方法によって調製する。
調製例207
1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エタノン

0℃にて、CHMgBr(THF中に3M、1.7ml、4.99mmol)の溶液を、乾燥THF(10mL)中の4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド(0.85g、3.33mmol)の懸濁液に加える。次いで室温にて一晩、混合物を攪拌する。飽和NHCl水溶液(15mL)で反応物をクエンチし、EtOAc(10mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=6:1)により残渣を精製して、1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エタノンを白色固体(0.6g、86.9%)として得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10−8.07(s,1H),7.75(d,J=5.2,1H),7.47−7.36(m,2H),2.72−2.68(s,3H)。
以下の化合物は実質的に調製例207の方法によって調製する。
調製例211
1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン

下、−78℃にて、LiHMDS(THF中に1M、4.3ml、4.31mmol)の溶液を、乾燥THF(10mL)中の1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エタノン(0.6g、2.87mmol)の混合物に加える。−78℃にて1.5時間攪拌した後、1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタン(836mg、3.44mmol)を反応混合物に加え、得られた混合物をさらに2時間攪拌する。飽和NHCl溶液で反応物をクエンチし、EtOAc(10mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンを茶色の固体(1.1g、84.6%)として得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10−8.07(s,1H),7.75(d,J=5.2,1H),7.47−7.36(m,2H),2.72−2.68(s,3H)。
以下の化合物は実質的に調製例211の方法によって調製する。
調製例220
1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エン−1−オン

室温にて一晩、無水DCM(10mL)中の1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン(1.1g、粗、2.43mmol)、SOCl(1.16g、0.7mL、9.43mmol)およびピリジン(384mg、0.4mL、4.86mmol)の混合物を攪拌する。飽和NHCl溶液で混合物を希釈し、DCM(10mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エン−1−オンを茶色の固体(1.05g、100%)として得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.12−8.10(s,1H),7.69−7.64(m,1H),7.47−7.44(m,2H),7.38−7.35(m,2H),7.27−7.24(m,1H),6.96−6.92(s,1H)。
以下の化合物は実質的に調製例220の方法によって調製する。
実施例229
3−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール

室温にて4時間、MeOH(8mL)および水(8mL)中の1−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エン−1−オン(1.05g、粗、2.43mmol)、NaOH(389mg、9.72mmol)およびNHOH−HCl(335mg、4.8mmol)の混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、氷水(20mL)で残渣を希釈する。EtOAc(15mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。分取HPLCにより残渣を精製して、3−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾールを白色固体(305mg、28.1%)として得る。MS(m/z):450(M+1)。HNMR(400MHz,CDCl)δδ7.74(d,J=8.0,1H),7.64−7.60(s,1H),7.57−7.53(m,2H),7.47−7.43(m,1H),7.40−7.32。
以下の化合物は実質的に実施例229の方法によって調製する。


調製例238
メチル2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート

70℃にて10時間、一酸化炭素(50psi)下で、無水THF(10mL)およびメタノール(5mL)中の5−ブロモ−2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン(494mg、1mmol)、Pd(dppf)Cl(100mg)およびトリエチルアミン(1mL)の混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の10%酢酸エチルで溶出する)で残渣を精製して、メチル2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレートを白色固体(210mg、44.18%)として得る。MS(m/z):475(M+1)。
調製例239
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸

水(0.5mL)中のLiOH−HO(76mg、2mmol)の溶液を、THF(3mL)中のメチル2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート(237mg、0.5mmol)の溶液に加える。温度にて12時間、混合物を攪拌する。さらに10mLの水を添加した後、濃HClで混合物をpH=6〜7に酸性化する。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸を淡黄色の固体(170mg、73.9%)として得、それをさらに精製せずに次の工程に使用する。MS(m/z):461(M+1)。
実施例240
2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド

室温にて10時間、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(156mg、1mmol)、2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(160mg、0.24mmol)、HATU(150mg、0.39mmol)およびDIPEA(0.2mL)の混合物を攪拌する。溶媒を除去した後、分取HPLCにより混合物を精製して、2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミドを白色固体(50mg、34.78%)として得る。MS(m/z):599(M+1)。HNMR(400MHz,CDCl)δ9.02(s,1H),8.51(s,1H),7.52(s,2H),7.44−7.41(m,2H),7.22(s,1H),6.64(s,1H),4.27(d,J=5.2,2H),4.17(d,J=16.8,1H),4.04−3.95(m,2H),3.80(d,J=16.08,1H)。
以下の化合物は実質的に実施例240の方法によって調製する。

実施例242
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

室温にて2時間、CHCl(10mL)中の3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1.0g、2.14mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(827mg、6.41mmol)、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩(658mg、2.56mmol)およびHATU(1.2g、3.2mmol)の混合物を攪拌する。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、水(10mL×3)およびブラインで洗浄する。次いで有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。分取HPLCにより残渣を精製して、3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミドを白色固体(1.1g、84.6%)として得る。MS(m/z):606.0(M+1)。
実施例243
(S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

1gの3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミドをSFCにより分離して、(S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド(400mg、80%収率、100%ee)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.56(d,J=6.0,2H),6.92(t,J=6.4,1H),6.76(t,J=4.8,1H),4.21(d,J=4.8,2H),3.98(m,3H),3.61(d,J=16.8,1H),2.97(t,J=7.6,2H),2.89(t,J=7.6,2H),2.55(m,2H)。MS(m/z):606.0(M+1)。
SFC分析条件:カラム:キラルセルAD−H250×4.6mmI.D.,5um。移動相:3分にわたって5%〜40%のCO中のエタノール。流速:2.35mL/分。波長:220nm。S−異性体は1.4分で溶出する。SFC分離条件:機器:Thar SFC80;カラム:AD250mm20mm、20um;移動相:A:超臨界CO、B:MeOH(0.05%NHO)、80ml/分にてA:B=45:55;カラム温度:38℃;ノズル圧:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm。




実施例244
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド

A)2−アセトキシ−プロピオン酸の合成

酢酸(2500mL)およびトルエン(300mL)中の2−ヒドロキシ−プロピオン酸(480ml、水中に85%)および硫酸(2mL)の混合物を一晩、還流する。真空下で溶媒を除去した後、蒸留により残渣を精製して、無色の油として2−アセトキシ−プロピオン酸(550g、92%)を得る。H NMR(CDCl,400MHz):δ9.27(brs,1H),5.10(m,1H),2.13(s,3H),1.53(d,J=7.2,3H)。
B)1−クロロ−1−オキソプロパン−2−イルアセテートの合成

室温にて一晩、塩化オキサリル(500mL)中の2−アセトキシ−プロピオン酸(550g、4.16mol)の混合物を攪拌する。真空下で塩化オキサリルを除去した後、約700gの粗生成物を得(定量的収率の粗物質)、それを次の工程で直接使用する。H NMR(CDCl,400MHz):δ5.16(m,1H),2.13(s,3H),1.58(d,J=7.2,3H)。
C)1−シクロペンテニルピロリジンの合成

トルエン(3L)中のシクロペンタノン(600g、7.14mol)、ピロリジン(550g、4.68mol)およびトルエン−4−スルホン酸(5.0g)の混合物を4時間、還流する。真空下で溶媒を除去した後、蒸留により残渣を注意深く精製して、1−シクロペンタ−1−エニル−ピロリジンを無色の油(898g、6.55mol、91.8%)として得る。H NMR(CDCl,400MHz):δ4.04(m,1H),3.06(m,4H),2.39(m,4H),1.85(m,6H)。
D)1−オキソ−1−(2−(ピロリジン−1−イル)シクロペンタ−1−エニル)プロパン−2−イルアセテートの合成

トルエン(1200mL)中の1−クロロ−1−オキソプロパン−2−イルアセテート(600g、3.98mol)の溶液を、トルエン(2400mL)中の1−シクロペンタ−1−エニル−ピロリジン(546.7g、3.98mol)およびトリエチルアミン(483.9g、4.78mol)の溶液に滴下して加える。混合物を一晩、還流する。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗1−オキソ−1−(2−(ピロリジン−1−イル)シクロペンタ−1−エニル)プロパン−2−イルアセテート(952g)を得、それをさらに精製せずに次の工程に使用する。H NMR(CDCl,400MHz):δ5.27(m,1H),3.56(m,2H),3.16(m,2H),2.83(m,1H),2.58(m,3H),2.10(s,3H),1.93(m,2H),1.82(m,4H),1.36(d,J=7.2,3H)。
E)1−オキソ−1−(2−オキソシクロペンチル)プロパン−2−イルアセテートの合成

室温にて2日間、テトラヒドロフラン(3000mL)中の1−オキソ−1−(2−(ピロリジン−1−イル)シクロペンタ−1−エニル)プロパン−2−イルアセテート(952.0g)、酢酸(1500mL)および水(1500mL)の混合物を攪拌する。水(1200mL)およびジクロロメタン(1200mL)で混合物を希釈する。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の3%〜10%酢酸エチルで溶出する)により残渣を精製して、1−オキソ−1−(2−オキソシクロペンチル)プロパン−2−イルアセテートを油(2工程で573.4g、2.89mol、72.6%)として得る。
F)1−クロロ−1−(2−オキソシクロペンチリデン)プロパン−2−イルアセテートの合成

60℃にて一晩、CCl(100mL)中の1−オキソ−1−(2−オキソシクロペンチル)プロパン−2−イルアセテート(8.0g、0.04mol)およびトリブチルホスフェート(13.9g、0.069mol)の混合物。溶媒を除去した後、シリカゲルカラム(石油エーテル中に1%〜2.5%酢酸エチルで溶出する)により残渣を精製して、1−クロロ−1−(2−オキソシクロペンチリデン)プロパン−2−イルアセテートおよび1−(2−クロロシクロペンタ−1−エニル)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート(5.47g、HNMRに基づいて6:1)の混合物を黄色の油として得る。
G)メチル3−(1−ヒドロキシエチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキシレートの合成

−10℃〜0℃にて、水素化ナトリウム(鉱油中に60%、2.12g、0.053mol)を、テトラヒドロフラン(100mL)中のメルカプト−酢酸メチルエステル(2.8g、0.026mol)の溶液に加え、−10℃〜0℃にて1時間、混合物を攪拌する。次いで0℃にて、テトラヒドロフラン(15mL)中の1−クロロ−1−(2−オキソシクロペンチリデン)プロパン−2−イルアセテートおよび1−(2−クロロシクロペンタ−1−エニル)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート(5.47g、0.025mol、6:1)の混合物を加える。0℃にて一晩攪拌した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮する。MeOH(20mL)中の残渣およびKCO(6.9g、0.05mol)を50℃にて一晩加熱する。溶媒を除去する。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の2.5%〜10%酢酸エチルで溶出する)により残渣を精製して、3−(1−ヒドロキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(2工程で3.2g、14.1mmol、35.6%)を黄色の油として得る。H NMR(CDCl,400MHz):δ5.03(m,1H),3.83(m,3H),2.88(m,2H),2.66(m,2H),2.38(m,2H),2.12(s,1H),1.54(d,J=7.2,3H)。
H)メチル3−アセチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキシレートの合成

ジクロロメタン中の3−(1−ヒドロキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(3.2g、0.0141mol)および二酸化マンガン(10.8g、0.124mol)の混合物を2時間、還流する。高温反応混合物溶液を濾過し、真空下で濾液を濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中の2%〜10%酢酸エチルで溶出する)により残渣を精製して、3−アセチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを白色固体(3.0g、13.39mmol、94.5%)として得る。H NMR(CDCl,400MHz):δ3.88(s,3H),2.96(m,4H),2.50(s,3H),2.45(m,2H)。
I)3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−ブチリル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルの合成

−78℃にてN下で、乾燥THF(200mL)中のLiHDMS(THF中に1M、75mL、75mmol)の溶液を、3−アセチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(14.0g、62.5mmol)の懸濁液に加える。室温にて1.5時間攪拌した後、乾燥THF(100mL)中の1−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(17.9g、68.7mmol)を反応混合物に加え、同じ温度でさらに2時間、得られた混合物を攪拌する。飽和NHCl水溶液で反応物をクエンチする。水性混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc15:1)により残渣を精製して、3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−ブチリル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを橙色の固体(27g、89.3%)として得る。MS(m/z):486(M+1)。
J)3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルの合成

室温にて3時間、無水DCM(300mL)中の3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−ブチリル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(26g、53.7mmol)、SOCl(12.7g、7.8mL、0.107mmol)およびピリジン(42.3g、0.537mmol)の混合物を攪拌する。真空下で混合物を濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc12:1)により残渣を精製して、3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタ−2−エノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを淡黄色の固体(25g、100%)として得る。(m/z):467(M+1)。
K)3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルの合成

室温にて一晩、水(100mL)およびTHF(200mL)中の3−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタ−2−エノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(25g、53.6mmol)、NaOH(8.6g、0.214mol)およびNHOH−HCl(7.4g、0.107mmol)の混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、溶液を水で希釈し、EtOAc(200mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、真空により濃縮して、3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステルを白色固体(26g)として得、それを精製せずに次の工程に直接使用する。MS(m/z):483(M+1)。
L)3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸の合成

50℃にて0.5時間、水(200mL)およびTHF(400mL)中の3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル(26g、54.1mmol)およびLiOH−HO(4.54g、0.108mmol)の混合物を攪拌する。真空下で有機溶媒を除去した後、氷水(100mL)で残渣を希釈する。水性混合物を濃HClでpH=1に酸性化し、得られた混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出する。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH6:1)により残渣を精製して、3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸を白色固体(2工程で23g、91.7%)として得る。MS(m/z):468(M+1)。
M)[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N)

の合成
ジクロロメタン(200mL)中の化合物tert−ブトキシカルボニルアミノ酢酸(19.6g、0.1mol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.2g、0.1mol)、2,2−ジフルオロエチルアミン(10g、0.1mol)およびHATU(23g、0.17mol)を加え、添加後、室温にて1時間、混合物を攪拌する。TLCおよびLCMSにより検出した後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いで溶液を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣を真空中で乾燥させて、30gの粗生成物を得、それを次の工程に直接使用する。
O)2−アミノ−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)アセトアミド塩酸塩
P)

の合成
酢酸エチルエステル(100mL)中の化合物[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(30g粗生成物、0.13mol)の溶液に、4MのHCl(100mL、酢酸エチルエステル中に4mol/L)を氷水浴下で滴下して加える。添加後、反応混合物を室温まで加温し、一晩攪拌する。沈殿物を回収し、真空中で乾燥させて、所望の生成物(2工程で20g、93%)を白色固体として得る。1H NMR(DMSO−d,400MHz):δ8.91(t,J=6.0,1H),8.25(brs,3H),6.21−5.91(m,1H),3.64−3.53(m,4H)。
O)3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミドの合成

アセトニトリル(30mL)中の化合物3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸(3g、6.4mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5g、19mmol)、2−アミノ−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−アセトアミド塩酸塩(1.34g、7.7mmol)およびHATU(3.7g、9.6mmol)を加え、添加後、室温にて1時間、混合物を攪拌する。TLCおよびLCMSにより検出した後、反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、所望の生成物(3g、88%)を得る。MS(m/z):588.1(M+1)。
スキームH
S形態を提供するための実施例244のSFC分離
実施例245
(S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド

3gの3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミドをSFCにより分離して、所望の生成物(1.4g、93%)を得る。
1H NMR(CDCl,400MHz):δ7.56(d,J=6.0,2H),6.64(brs,1H),6.40(brs,1H),6.03−5.73(m,1H),4.15(d,J=5.2,2H),4.01(d,J=17.2,1H),3.74−3.65(m,1H),3.62(d,J=17.2,1H),2.97(t,J=7.6,2H),2.89(t,J=7.6,2H),2.56(m,2H)。
SFC条件は以下の通りである:
機器:Thar350
カラム:AD250mm50mm、10um
移動相:A:超臨界CO2、B:EtOH、240ml/分にてA:B=60:40
カラム温度:38℃
ノズル圧:100Bar
ノズル温度:60℃
エバポレーター温度:20℃
トリマー温度:25℃
波長:220nm
実施例246
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド

A)({3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステルの合成

ジクロロメタン(100mL)中の化合物3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸(10.0g、21.4mmol)の溶液に、トリエチルアミン(6.49g、64.2mmol)、グリシンメチルエステル塩酸塩(3.2g、25.7mmol)およびHATU(12.2g、32.1mmol)を加え、添加後、室温にて1時間、混合物を攪拌する。TLCおよびLCMSにより検出した後、ジクロロメタで反応混合物を希釈し、次いで溶液を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣を真空中で乾燥させて、11gの粗生成物を得、それを次の工程に直接使用する。
B)({3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸の合成

THF(100mL)および水(50mL)中の({3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステル(11g、18.6mmol)およびLiOH−HO(1.56g、37.2mmol)の混合物を室温にて一晩攪拌する。TLCでチェックした後、真空下で溶媒を除去し、水(50mL)で残渣を希釈する。水性混合物を2MのHClでpH=3に酸性化し、得られた混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc1:1)により残渣を精製して、({3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルバモイル}−アミノ)−酢酸を白色固体(2工程で10.2g、90.7%)として得る。MS(m/z):525(M+1)。
C)3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミドの合成

アセトニトリル(5mL)中の化合物({3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸(100mg、0.19mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(49.3mg、0.38mmol)、2−フルオロ−エチルアミン(14.4mg、0.23mmol)およびHATU(108.8mg、0.29mmol)を加え、終了後、室温にて1時間、混合物を攪拌する。TLCおよびLCMSにより検出した後、反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、所望の生成物(100mg、92%)を得る。MS(m/z):570.1(M+1)。
実施例247
(S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド

100mgの3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミドをSFC分離により分離して、所望の生成物(40mg、80%)を得る。
1H NMR(CDCl,400MHz):δ7.49(d,J=6.0,2H),6.64(brs,1H),6.34(brs,1H),4.52(t,J=4.8,1H),4.40(t,J=4.8,1H),4.06(d,J=4.4,2H),3.94(d,J=17.2,1H),3.63−3.52(m,3H),2.90(t,J=7.6,2H),2.81(t,J=7.6,2H),2.47(m,2H)。
SFC条件は以下の通りである:
機器:Thar SFC80
カラム:AD250mm20mm、20um
移動相:A:超臨界CO2、B:EtOH(0.05%DEA)、80ml/分にてA:B=45:55
カラム温度:38℃
ノズル圧:100Bar
ノズル温度:60℃
エバポレーター温度:20℃
トリマー温度:25℃
波長:220nm
実施例248
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

CHCl(10mL)中の3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸(0.8g、1.7mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(663mg、5.1mmol)、2−アミノ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)アセトアミド塩酸塩(305mg、2.0mmol)およびHATU(974g、2.6mmol)の混合物を室温にて2時間、攪拌する。反応混合物をCHCl(40mL)で希釈し、水(10mL×3)およびブラインで洗浄する。次いで有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。分取HPLCにより残渣を精製して、3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミドを白色固体(850mg、88.4%)として得る。MS(m/z):584.1(M+Na)。
実施例249
(S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド

850mgの3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミドをSFCにより分離して、(S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド(400mg、94%収率、99.7%ee)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.58(d,J=6.0,2H),6.76(t,J=4.8,1H),6.46(t,J=4.8,1H),4.14(m,4H),4.03(d,J=17.2,1H),3.64(d,J=17.2,1H),2.99(t,J=7.6,2H),2.90(t,J=7.6,2H),2.56(m,2H),2.29(t,J=2.8,1H).MS(m/z):584.1(M+Na)。
SFC分析条件:カラム:キラルセルAS−H150×4.6mm I.D.,5um。移動相:8分にわたって5%〜40%のCO中のEtOH。流速:3mL/分。波長:220nm。S−異性体は4.00分で溶出する。
機器:Thar SFC200;カラム:AS250mm50mm,10um;移動相A:超臨界CO、B:EtOH、200ml/分にてA:B=45:55;カラム温度:38℃;ノズル圧:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm。
インビトロ寄生蠕虫アッセイ
化合物を寄生蠕虫の1つ以上のライフステージに対して評価して駆虫活性を測定できる。最小有効濃度を決定するために化合物を単一濃度、続いて連続希釈で評価できる。典型的に、蠕虫を所定の時間、液体溶液中の化合物に曝露する。蠕虫運動性(例えば運動対非運動)または生存能力(例えば生対死)に対する効果を含み得る、1つ以上の可変物により、活性を測定する。
線虫に対するインビボ活性
化合物を動物における寄生蠕虫の寄生の1つ以上のライフステージに対して評価してインビボでの駆虫活性を測定できる。最小有効点用量を決定するために、化合物をミリグラム/キログラム体重ベースで投与した単一用量、続いて用量漸増で評価できる。齧歯動物駆虫モデルにおいて、例えば1種以上のストロンギリド・ネマトデ(Strongylid nematode)(例えば捻転胃虫(Haemonchus contortus)および/またはトリコストロンギルス属(Trichostrongylus colubriformis))が寄生した成体のスナネズミ(Mongolian gerbils)(スナネズミ(Meriones unguiculates))に、経口強制投与により化合物を投与する。スナネズミを解剖し、消化管の蠕虫負荷を測定し、未処置の寄生した対照のスナネズミと比較して、駆虫活性の程度を決定する。同様の試験をより高等の種(例えばイヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ)で実施でき、処置した動物に負荷した蠕虫を未処置の寄生した動物の負荷と比較して、駆虫活性の有効性および期間を測定する。
インビトロでの幼虫浸漬マイクロアッセイ(LIM)
幼虫浸漬マイクロアッセイは、Whiteら,J.Med.Entomol.41:1034−1042(2004)に記載されているように行われ得る。簡潔に述べると、実験的試験物は10mMの濃度でストック溶液を調製するためにジメチルスルホキシド(DMSO)中で製剤化される。96ウェルマイクロタイタープレートを使用して、10mM試料のアリコートを続いて1%エタノールおよび0.2%TritonX−100を含有する水性溶液中で希釈して、0.1mlの体積中で実験的試験物の所望の濃度(典型的に0.3mM以下)を得る(化合物または濃度当たり最低n=3を繰り返す)。約30〜50匹の一つ星ダニ(Lone star tick)の幼虫(アムブリオンマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum))を、実験的試験物を含有する各ウェル中に浸す。30分の浸漬時間の後、反転され、60分間、空気乾燥させたプラスチック透析クリップを用いて上部で密封される市販の紙組織生検バッグ中に分散した、0.05mlの流体中に広口径ピペットチップを用いて幼虫を除去する。次いで幼虫を含むバッグを、約27℃および>90%の相対湿度でインキュベートする。24時間後、バッグを開き、生きている幼虫および死んだ幼虫を計数し、幼虫の死亡率を以下:
%有効性=(#死んだ幼虫)/(#全幼虫)×100
のように計算する。
以下の実施例のものが有効性を示し、300マイクロモル濃度にてこのアッセイにおいて試験した場合、≧80%のレベルで有効性を示した:32、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87b、94、95、96、230、231、232、233、236、237、240、241、243、244、245、246、247および249。
インビボでの齧歯動物のダニ駆除剤試験(RAT)
実験的試験物の評価は、Gutierrezら,J.Med.Entomol.43(3):526−532(2006)に記載されたアッセイの改変バージョンを使用して行うことができる。このアッセイは、デルマセンター・バリアビリス(Dermacentor variabilis)のダニなどの異なるダニ種(参考文献はアムブリオンマ・アメリカヌムのダニを記載している)を使用することによって改変できる。さらに、参考文献は局所投与を使用することを記載しているが、経口投与を使用できる。簡潔に述べると、実験的試験物を、溶解性および所望の点用量に応じて所望の濃度、典型的に1〜25mg/mlでポリエチレングリコール−300、プロピレングリコールおよび水の溶液中に製剤化する。ダニの封じ込め単位(上部のスクリューキャップで通気され、ゴム座金で強化した乳児用おしゃぶり(baby nipple)から構成される)を成体のSprague−Dawleyラットの背に取り付ける。封じ込め単位を取り付けた後、約10匹の食物を与えられていない幼虫段階のアメリカ犬ダニ(デルマセンター・バリアビリス)を各封じ込め単位の内側に置く。寄生の約24時間後、試験物製剤をラットに強制経口投与する。陰性対照のラットに、ポリエチレングリコール−300、プロピレングリコールおよび水のみを与える。化合物の利用可能性に応じて、最低三(3)および最高五(5)匹のラットを処置群当たり利用する。処置の四十八(48)時間後、封じ込め単位を除去し、生きているダニおよび死んだダニを計数した。生きているダニの数を、自然対数変換プラス1(Ln計数+1)を使用して変換する;各計数に1を加えることはゼロであった計数を調整するのに役立つ。幾何平均(GM)群のダニの計数を、群平均の変換計数の逆変換および1を引くことにより得る。非処置の対照群を、有効性パーセント(生きているダニの計数の減少%)の計算のために実験試験物を与えた群と比較するために使用する。処置の効果を、以下の式を使用して陰性対照ラットで計数した生きているダニのGM数と、処置したラットで観測した生きているダニの幾何平均(GM)数とを比較することによって計算する:
25mpk以下の用量でこのアッセイにおいて試験した場合、以下の実施例は≧50%の有効性を示した:32、36、38、39、41、42、43、45、46、47、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、61、87b、95、96、234、235、240、241、243、244、245、246、247および249。
上記のアッセイの活性は、本発明の化合物が外部寄生生物または内部寄生生物の寄生を抑制するのに有用であることを実証する。
以下は本発明の実施形態であり、非限定的である。
1. 式Iの化合物:

[式中、
Aは、

であり、
nは、0または1であり、
は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
は、出現毎に独立して、水素、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはC−Cハロアルキルであり、


であり、
pは、出現毎に独立して、0または1であり、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、ヒドロキシ、ハロもしくはC−Cアルキルで任意に置換されたC−Cシクロアルキル:C−Cアルキル、C−CシクロアルキルもしくはC−Cハロアルキルで任意に置換されたC−Cシクロヘテロアルキル:フェニル、チエニル、ピリジニル、または

であり、
前記シクロアルキルにおける炭素の1つは、独立して、または前記シクロヘテロアルキルにおける炭素の1つは、カルボニル基を形成していてもよく、前記フェニル、チエニルまたはピリジニルは、ハロまたはカルバモイル基で任意に置換されており、
は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)または

であり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、またはC−Cアルキニルであり、
あるいは、RおよびRは結合して、それらが結合する窒素と共に

を形成し、
、YおよびYは、炭素または窒素であり、Y、YおよびYの多くても1つのみは窒素であり、Y、YまたはYが炭素である場合、各々はC−Cアルキルにより置換されていてもよく、
は、水素、ハロ、C−Cアルキルまたは

であり、
は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)または

であり、
は、C−Cアルキル、

であり、
10は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−CアルキルチオまたはC−Cアルキニルである]
またはその塩。
2. Aが、

である、項目1に記載の化合物。
3. Rが水素であり、nが1である、項目1または2に記載の化合物。
4. R

である、項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
5. 3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N,N−ジメチル−2−(4−{3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−アセトアミド;
({3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステル;
({3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステル;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−チエタン−3−イル)−アミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3−オキソシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−アミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−(エチルアミノ)−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−(メチルチオ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3−ヒドロキシシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(チエタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロチオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イル)−アミド;
N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−チエタン−3−イル)−アミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イル)−アミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(4−オキソシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(4−オキソシクロヘキシル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−((R)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−((S)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
N−(4−カルバモイルフェニル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(3−カルバモイル−チオフェン−2−イル)−アミド;
2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)酢酸;
({3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸;
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;または
N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロチオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド
である、項目1〜4のいずれかに記載の化合物またはその塩。
6. Aが、

である、項目1に記載の化合物。
7. Yが窒素である、項目1または6に記載の化合物。
8. R

である、項目1、6または7のいずれかに記載の化合物。
9. 3−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−c]ピリジン;
5−ブロモ−2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン;
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン;
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
3−(5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
メチル2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート;
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸;
2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;または
2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド
である、項目6〜8のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
10. (S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
(S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド);
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
(S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;または
(S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド
である化合物、またはその塩。
11. 項目1〜10のいずれかに記載の化合物または塩と、1種以上の許容可能な担体とを含む、製剤。
12. 少なくとも1つの追加の活性成分をさらに含む、項目11に記載の製剤。
13. ヒト用の医薬製剤である、項目11または項目12に記載の製剤。
14. 獣医用の医薬製剤である、項目11または項目12に記載の製剤。
15. 有効量の項目1〜10に記載の化合物または塩を動物に投与することを含む、それを必要とする動物中または動物上の寄生生物の寄生を抑制する方法。
16. 少なくとも1つの他の活性成分が前記動物に投与される、項目15に記載の方法。
17. 前記動物がヒトである、項目15または項目16に記載の方法。
18. 前記動物がペットである、項目15または項目16に記載の方法。
19. 前記ペットがイヌまたはネコである、項目17または項目18に記載の方法。
20. 前記寄生生物がダニである、項目15〜19に記載の方法。
21. 前記動物が家畜動物である、項目15に記載の方法。
22. 有効量の項目1〜10に記載の化合物を、それを必要とする動物に投与することを含む、寄生生物を介して感染する疾患を予防または治療する方法。
23. 少なくとも1つの他の活性成分が前記動物に投与される、項目22に記載の方法。
24. 前記動物がヒトである、項目22または項目23に記載の方法。
25. 前記動物がペットである、項目22に記載の方法。
26. 前記ペットがイヌまたはネコである、項目25に記載の方法。
27. 前記寄生生物がダニである、項目22〜26に記載の方法。
28. 前記動物が家畜動物である、項目22または項目23に記載の方法。
29. 項目1〜10のいずれかに記載の化合物が、害虫もしくはその生息地またはそれらの両方に対して作用できることにより特徴付けられる、寄生生物を抑制する方法。
30. 前記化合物が植物または動物に配置される、項目29に記載の方法。
31. 寄生生物を抑制するための項目1〜10のいずれかに記載の化合物またはその塩の使用。
32. 療法に使用するための項目1〜10のいずれかに記載の化合物またはその塩。
33. 外部寄生生物の寄生を抑制するのに使用するための項目1〜10のいずれかに記載の化合物またはその塩。
34. 式IIの化合物

[式中、
nは、0または1であり、
は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
11は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)またはハロ原子である]
またはその塩。
35. Rが2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されたフェニルである、項目34に記載の化合物。
36. R11がヒドロキシである、項目34または35に記載の化合物。
37. 3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド;または
3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド
である、項目34〜36のいずれかに記載の化合物。
38. 3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸である、項目34に記載の化合物。
39. 3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸である、項目34に記載の化合物。
40. 3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸である、項目34に記載の化合物。
41. 3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸である、項目34に記載の化合物。
42. 項目34〜41のいずれかに記載の化合物を合成的に修飾することを含む、項目1〜5または10に記載の化合物の調製方法。
43. 項目34〜41のいずれかに記載の化合物を以下の式の化合物

と反応させる、項目42に記載の方法。

Claims (14)

  1. 式Iの化合物:
    [式中、
    Aは、
    であり、
    nは、0または1であり、
    は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
    は、出現毎に独立して、水素、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはC−Cハロアルキルであり、

    であり、
    pは、出現毎に独立して、0または1であり、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、任意にヒドロキシ、ハロもしくはC−Cアルキルで置換されたC−Cシクロアルキル:任意にC−Cアルキル、C−CシクロアルキルもしくはC−Cハロアルキルで置換されたC−Cシクロヘテロアルキル:フェニル、チエニル、ピリジニル、または
    であり、
    前記シクロアルキルにおける炭素の1つは、独立して、または前記シクロヘテロアルキルにおける炭素の1つは、カルボニル基を形成していてもよく、前記フェニル、チエニルまたはピリジニルは、ハロまたはカルバモイル基で任意に置換されており、
    は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)または
    であり、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルチオ、またはC−Cアルキニルであり、
    あるいは、RおよびRは結合して、それらが結合する窒素と共に
    を形成し、
    、YおよびYは、炭素または窒素であり、Y、YおよびYの多くても1つのみは窒素であり、Y、YまたはYが炭素である場合、各々はC−Cアルキルにより置換されていてもよく、
    は、水素、ハロ、C−Cアルキルまたは
    であり、
    は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)または
    であり、
    は、C−Cアルキル、
    であり、
    10は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−CアルキルチオまたはC−Cアルキニルである]
    またはその塩。
  2. Aが、
    であり、Rが水素であり、nが1であり、Yが窒素である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. が、
    である、請求項1または2に記載の化合物、あるいはその塩。
  4. 3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N,N−ジメチル−2−(4−{3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−アセトアミド;
    ({3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステル;
    ({3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸メチルエステル;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−チエタン−3−イル)−アミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3−オキソシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−アミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−(エチルアミノ)−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−(メチルチオ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(3−ヒドロキシシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(チエタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロチオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イル)−アミド;
    N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−チエタン−3−イル)−アミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イル)−アミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(4−オキソシクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(4−オキソシクロヘキシル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−((R)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−((S)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(4−カルバモイルフェニル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸(3−カルバモイル−チオフェン−2−イル)−アミド;
    2−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド)酢酸;
    ({3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    N−(2−(シアノメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(5−(3,4,5−トリクロロチオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    (S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
    (S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2−フルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド;
    3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド;または
    (S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミド
    である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  5. が、
    である、請求項1または2に記載の化合物、あるいはその塩。
  6. 3−(4−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−c]ピリジン;
    5−ブロモ−2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン;
    2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン;
    3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    3−(5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール;
    メチル2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート;
    2−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸;
    2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;または
    2−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−((R)−2−オキソピロリジン−3−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド
    である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  7. (S)−3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸[(2,2−ジフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−アミド)である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  8. (S)−3−(5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−N−(2−オキソ−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボキサミドである、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその塩と、1種以上の許容可能な担体とを含む、製剤。
  10. 有効量の請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物を非ヒト動物に投与することを含む、それを必要とする非ヒト動物中または非ヒト動物上の寄生生物の寄生を抑制する方法。
  11. 前記非ヒト動物がイヌまたはネコから選択されるペットであり、前記寄生生物がダニである、請求項10に記載の方法。
  12. 式IIの化合物
    [式中、
    nは、0または1であり、
    は、チエニルまたはフェニルであり、前記チエニルまたはフェニルは、2または3個の同じまたは異なるハロ原子で置換されており、
    11は、ヒドロキシ、−O−(C−Cアルキル)またはハロ原子である]
    またはその塩。
  13. 3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸メチルエステル;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[c]チオフェン−1−カルボン酸;
    3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド;または
    3−[5−(3,4,5−トリクロロ−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[c]チオフェン−1−カルボニルクロリド
    である、請求項12に記載の化合物。
  14. 請求項12または13に記載の化合物を以下の式の化合物
    と反応させることを含む、請求項1に記載の化合物の調製方法。
JP2014511394A 2011-05-19 2012-05-08 寄生生物駆除用ジヒドロイソオキサゾール化合物 Active JP5989099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2011/074294 2011-05-19
PCT/CN2011/074294 WO2012155352A1 (en) 2011-05-19 2011-05-19 Dihydroisoxazole compounds, parasiticidal uses and formulations thereof
CNPCT/CN2012/072878 2012-03-23
PCT/CN2012/072878 WO2012155676A1 (en) 2011-05-19 2012-03-23 Parasiticidal compounds, methods, and formulations
PCT/US2012/036883 WO2012158396A1 (en) 2011-05-19 2012-05-08 Parasiticidal dihydroisoxazole compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515347A JP2014515347A (ja) 2014-06-30
JP5989099B2 true JP5989099B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=47176150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511394A Active JP5989099B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-08 寄生生物駆除用ジヒドロイソオキサゾール化合物

Country Status (30)

Country Link
US (3) US8648081B2 (ja)
EP (2) EP2710000B1 (ja)
JP (1) JP5989099B2 (ja)
KR (1) KR101586553B1 (ja)
CN (1) CN103547576B (ja)
AR (1) AR086296A1 (ja)
AU (1) AU2012256220B2 (ja)
BR (1) BR112013028132B1 (ja)
CA (1) CA2835436C (ja)
CL (1) CL2013003287A1 (ja)
CO (1) CO6811873A2 (ja)
CR (1) CR20130486A (ja)
CY (1) CY1116450T1 (ja)
DK (1) DK2710000T3 (ja)
EA (1) EA023711B1 (ja)
ES (1) ES2543392T3 (ja)
HK (1) HK1191337A1 (ja)
HR (1) HRP20150588T1 (ja)
IL (1) IL229007A (ja)
ME (1) ME02113B (ja)
MX (1) MX341739B (ja)
PE (1) PE20141041A1 (ja)
PL (1) PL2710000T3 (ja)
PT (1) PT2710000E (ja)
RS (1) RS54048B1 (ja)
SG (1) SG194836A1 (ja)
SI (1) SI2710000T1 (ja)
TW (1) TWI554508B (ja)
UA (1) UA110519C2 (ja)
WO (3) WO2012155352A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY33403A (es) * 2010-06-17 2011-12-30 Novartis Ag Compuestos orgánicos con novedosas isoxazolinas, sus n-óxidos, s-óxidos y sales
WO2012155352A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Eli Lilly And Company Dihydroisoxazole compounds, parasiticidal uses and formulations thereof
EP2931696B1 (en) 2012-12-11 2018-08-22 Bracco Imaging S.p.A Continuous process for the preparation of (s)-2-acetyloxypropionic acid
CA2900029C (en) 2013-02-06 2021-03-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Halogen-substituted pyrazol derivatives as pest-control agents
RU2016131792A (ru) 2014-01-03 2018-02-06 Байер Энимэл Хельс ГмбХ Новые пиразолил-гетероариламиды в качестве средств для борьбы с вредителями
WO2015172099A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Kineta, Inc. Anti-viral compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
CA2949433C (en) * 2014-06-10 2022-05-03 Bracco Imaging Spa Method for the preparation of (s)-2-acetyloxypropionic acid and derivatives thereof
RU2017104717A (ru) 2014-07-15 2018-08-15 Байер Энимэл Хельс ГмбХ Арилтриазолилпиридины в качестве средств для борьбы с вредителями
EP3313400B1 (en) 2015-06-23 2022-06-15 Intervet International B.V. Isoxazoline solution containing vitamin e for use with sanitized drinking water
EP3454657B1 (en) * 2016-05-10 2020-05-13 Elanco Tiergesundheit AG Dihydroisoxazole compound for use in controlling sea lice
EP3532041A4 (en) * 2016-10-31 2020-06-24 The Scripps Research Institute METHOD AND COMPOSITIONS FOR PREVENTING VECTOR-INDUCED DISEASE TRANSMISSION
BR112019015231A2 (pt) 2017-01-25 2020-04-14 Basf Se processos para a preparação de compostos e compostos
WO2018166855A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Basf Se Heterobicyclic substituted dihydroisoxazoles
AR113997A1 (es) 2017-12-21 2020-07-08 Intervet Int Bv Composiciones antiparasitarias para unción dorsal continua
AU2019369659A1 (en) * 2018-10-29 2021-04-29 Basf Se Process for preparation of optically enriched aldol compounds
JP2023507322A (ja) 2019-12-20 2023-02-22 ナミ セラピューティクス, インコーポレイテッド がんの処置において有用なToll様受容体(「TLR」)アゴニストプロドラッグを含有する製剤化および/または共製剤化リポソーム組成物ならびにその方法
JP2024511956A (ja) * 2021-03-11 2024-03-18 イン ザ ボウル アニマル ヘルス,インコーポレーテッド 経口のイヌ科動物の飼料およびイヌ科動物におけるダニの侵入を制御する方法
JP2024511957A (ja) * 2021-03-11 2024-03-18 イン ザ ボウル アニマル ヘルス,インコーポレーテッド 経口のイヌ科動物の飼料およびイヌ科動物におけるノミの侵入を制御する方法
CN117412966A (zh) * 2021-06-02 2024-01-16 Fmc公司 用于防治无脊椎有害生物的稠和吡啶
EP4358737A2 (en) * 2021-06-25 2024-05-01 In the Bowl Animal Health, Inc. Oral feline feed and methods for controlling flea infestations in a feline
EP4387451A1 (en) * 2021-06-25 2024-06-26 In the Bowl Animal Health, Inc. Oral feline feed and methods for controlling tick infestations in a feline
CN114085159B (zh) * 2021-11-25 2023-04-07 浙江大学 一种1,3-环己二酮还原胺化制备3-氨基环己酮的方法
WO2023208447A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Basf Se An emulsifiable concentrate having a (substituted) benzaldehyde-based solvent system
EP4342885A1 (en) 2022-09-20 2024-03-27 Basf Se N-(3-(aminomethyl)-phenyl)-5-(4-phenyl)-5-(trifluoromethyl)-4,5-dihydroisoxazol-3-amine derivatives and similar compounds as pesticides
EP4389210A1 (en) 2022-12-21 2024-06-26 Basf Se Heteroaryl compounds for the control of invertebrate pests

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1731512T3 (en) * 2004-03-05 2015-01-05 Nissan Chemical Ind Ltd Isoxazoline-substituted benzamide AND INSTRUMENTS FOR COMBATING HARMFUL ORGANISMS
HUP0501170A2 (en) * 2005-12-20 2007-09-28 Richter Gedeon Nyrt 2-heteroaryl-3-phenyl-thieno[2,3-b]pyridines, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
TWI412322B (zh) * 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
JP2008044880A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性イソオキサゾリン類
MX2009010071A (es) 2007-04-10 2009-10-16 Bayer Cropscience Ag Derivados de aril isoxazolina insecticidas.
AU2008261793A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isoxazoline insecticides
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
TWI556741B (zh) 2007-08-17 2016-11-11 英特威特國際股份有限公司 異唑啉組成物及其作為抗寄生蟲藥上的應用
CN102088856B (zh) 2008-07-09 2015-11-25 巴斯夫欧洲公司 包含异*唑啉化合物的杀虫活性混合物i
EP2331535B1 (en) * 2008-09-04 2015-07-22 Syngenta Participations AG Insecticidal compounds
EP2379544B1 (en) * 2008-12-18 2013-10-16 Novartis AG Isoxazolines derivatives and their use as pesticide
ES2395704T3 (es) 2008-12-19 2013-02-14 Novartis Ag Derivados de isoxazolina y su uso como pesticida
JP2011098956A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd イソオキサゾリン化合物及びその用途
WO2011073098A1 (de) * 2009-12-15 2011-06-23 Bayer Cropscience Ag 1-(heteroaryl)-pyrazol-4-yl-essigsäuren, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
MX2013001437A (es) 2010-08-05 2013-06-05 Zoetis Llc Derivados de isoxazolina como agentes antiparasitarios.
WO2012038851A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Pfizer Inc. Isoxazoline oximes as antiparasitic agents
RU2013141413A (ru) * 2011-02-10 2015-03-20 Новартис Аг Производные изоксазолина для борьбы с беспозвоночными паразитами
WO2012155352A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Eli Lilly And Company Dihydroisoxazole compounds, parasiticidal uses and formulations thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012158396A1 (en) 2012-11-22
KR101586553B1 (ko) 2016-01-18
AU2012256220A1 (en) 2013-10-10
IL229007A0 (en) 2013-12-31
CO6811873A2 (es) 2013-12-16
US8648081B2 (en) 2014-02-11
SG194836A1 (en) 2013-12-30
HRP20150588T1 (hr) 2015-07-03
RS54048B1 (en) 2015-10-30
NZ616409A (en) 2015-11-27
AR086296A1 (es) 2013-12-04
US20140107149A1 (en) 2014-04-17
CN103547576A (zh) 2014-01-29
CY1116450T1 (el) 2017-02-08
KR20140002054A (ko) 2014-01-07
CN103547576B (zh) 2016-06-08
WO2012155676A1 (en) 2012-11-22
ES2543392T3 (es) 2015-08-18
EP2710000A1 (en) 2014-03-26
MX341739B (es) 2016-08-31
US9255111B2 (en) 2016-02-09
CA2835436C (en) 2015-12-22
BR112013028132B1 (pt) 2021-05-04
US20150072993A1 (en) 2015-03-12
DK2710000T3 (en) 2015-05-26
WO2012155352A1 (en) 2012-11-22
SI2710000T1 (sl) 2015-06-30
EP2918583A1 (en) 2015-09-16
TW201307337A (zh) 2013-02-16
US8889710B2 (en) 2014-11-18
CR20130486A (es) 2014-03-12
IL229007A (en) 2016-07-31
EP2710000B1 (en) 2015-04-29
UA110519C2 (uk) 2016-01-12
US20130217699A1 (en) 2013-08-22
CL2013003287A1 (es) 2014-07-25
PE20141041A1 (es) 2014-08-27
EA023711B1 (ru) 2016-07-29
EA201391542A1 (ru) 2014-03-31
JP2014515347A (ja) 2014-06-30
PL2710000T3 (pl) 2015-10-30
AU2012256220B2 (en) 2016-12-15
ME02113B (me) 2015-10-20
PT2710000E (pt) 2015-07-06
TWI554508B (zh) 2016-10-21
MX2013013446A (es) 2014-07-14
BR112013028132A2 (pt) 2016-08-09
CA2835436A1 (en) 2012-11-22
HK1191337A1 (en) 2014-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989099B2 (ja) 寄生生物駆除用ジヒドロイソオキサゾール化合物
JP5826848B2 (ja) 線虫を防除する新規組成物および方法
TW201024289A (en) Organic compounds
TWI822717B (zh) 吡唑並吡啶類-二醯胺、作為殺蟲劑的用途和其製備方法
TWI832838B (zh) 新型鄰胺基苯甲醯胺、其作為殺蟲劑的用途及其製備方法
WO2001007413A1 (en) 1-aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
KR20220128999A (ko) 살충제로서의 이속사졸린 유도체
JP2016520651A (ja) 寄生生物駆除用化合物、方法および製剤
NZ616409B2 (en) Parasiticidal dihydroisoxazole compounds
NZ240588A (en) Use of 23-n-substituted milbemycins or avermectins for combatting parasites in dogs
JP2004002328A (ja) ハロアルケン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250