JP5975785B2 - 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法 - Google Patents

描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5975785B2
JP5975785B2 JP2012179936A JP2012179936A JP5975785B2 JP 5975785 B2 JP5975785 B2 JP 5975785B2 JP 2012179936 A JP2012179936 A JP 2012179936A JP 2012179936 A JP2012179936 A JP 2012179936A JP 5975785 B2 JP5975785 B2 JP 5975785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
deviation correction
substrate
reference mark
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012179936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038176A (ja
Inventor
浩明 菊池
浩明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adtec Engineering Co Ltd
Original Assignee
Adtec Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adtec Engineering Co Ltd filed Critical Adtec Engineering Co Ltd
Priority to JP2012179936A priority Critical patent/JP5975785B2/ja
Priority to PCT/JP2013/062292 priority patent/WO2014027484A1/ja
Priority to KR1020157003632A priority patent/KR102147105B1/ko
Priority to CN201380042958.0A priority patent/CN104641300B/zh
Priority to TW102117817A priority patent/TWI588625B/zh
Publication of JP2014038176A publication Critical patent/JP2014038176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975785B2 publication Critical patent/JP5975785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4679Aligning added circuit layers or via connections relative to previous circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法に係り、特に、基板に対して回路パターンを描画する描画装置、基板に対して回路パターンを露光により描画する露光描画装置、上記描画装置により実行されるプログラム、及び、基板に対して回路パターンを描画する描画方法に関する。
従来、ガラス布に対して含浸処理を行い乾燥させたプリプレグや、剛性機能の優れた金属板などをコア基板とし、これらのコア基板上に樹脂層と配線層とを多層に積み重ねた多層配線構造を有する多層配線基板が知られている。また、近年、この多層配線基板に対して薄型化及び省スペース化が要求されていることから、コア層を有さない薄型の多層配線基板が提案されている。
これらの多層配線基板では、化学処理によって基板が反ってしまったり、強度不足により基板が変形してしまったりすることにより、各層に描画される回路パターン(配線パターン)の層間の位置合わせが困難になる場合がある。それにも関わらず、回路パターンの高密度化によって回路パターンにおけるランド径及び穴径が微細化されているため、高精度な層間の位置合わせが要求されている。
この要求を満たすために、基板の反り及び変形によって発生する基板の歪みに応じて回路パターンを変形させた上で基板に描画する技術が提案されてきた。この技術によると、層間の位置合わせの精度は向上するが、層を重ねるごとに歪みが蓄積するため、上位層に描画される回路パターンの形状が設計上の回路パターンの形状から乖離し、基板上への電子部品の実装が困難になることが懸念される。
また、回路パターンを示す画像を複数の領域に分割し、分割領域毎に基板の歪みに応じて上記画像を回転移動させる技術も提案されている。この技術によると、各分割領域において、設計上の回路パターンの形状と実際に描画される回路パターンの形状とのずれ量が低減される。しかし、この技術では、画像を複数の領域に分割するため、画像処理が複雑になるという課題、及び回路パターンを層間で接続するための位置決め孔を各分割領域に対して形成する機構が必要となるという課題があった。
これらの課題を解決するための技術として、特許文献1及び特許文献2には、画像処理が複雑になることなく、描画される回路パターンの設計上の回路パターンからのずれを抑制することができる描画装置が開示されている。
すなわち、上記特許文献1の描画装置は、基板の変形情報を予め取得しておき、当該変形情報に基づいて、変形後の基板に記録された回路パターンがラスターデータによって示される回路パターンと同一形状となるように当該ラスターデータを変換する。そして、変換されたラスターデータに基づいて変形前の基板に回路パターンを記録する。
また、上記特許文献2の描画装置は、描画対象とする対象領域を規定する位置座標と、上記対象領域に設けられた基準点の位置とを有する描画データを用いて、基板の位置座標の変位態様に基づいて基準点の位置を補正する。そして、補正した基準点の位置に基づいて上記対象領域の形状を維持したまま上記対象領域内の各座標を補正する。
特開2005−157326号公報 特開2011−95742号公報
ここで、多層配線基板の各層に回路パターンを描画する際、描画対象の層の上位側と下位側とに各々回路パターンの層が設けられる場合がある。この場合に、基板の歪みに応じた回路パターンの変形を行うと、上位側または下位側において実装用のパッドのピッチが電子部品の電極のピッチからずれ、基板上への電子部品の実装が困難になってしまう可能性があるという課題があった。また、基板に描画された回路パターン上に回路を保護するためのソルダーレジストパターンを描画する際、基板の歪みに応じてソルダーレジストパターンの変形を行うと同様の課題が発生する。
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、予め把握した変形状態に基づいて回路パターンを変形させるため、既に下位側の層に回路パターンが設けられている場合には下位側における層間の配線を接続させるための位置合わせの精度が悪化する。その場合には、基板上への電子部品の実装が困難になってしまう可能性がある。
また、特許文献2に開示されている技術では、各対象領域の大きさが補正前の対象領域の大きさから変化することに伴って、実装用のパッドのピッチが設定上の数値から大きく変化する可能性がある。この場合にも、基板上への電子部品の実装が困難になってしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る描画装置は、被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得手段と、前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出手段と、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化手段と、前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化手段で平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正手段と、を備えている。
本発明に係る描画装置によれば、取得手段により、被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データが取得され、導出手段により、前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量が導出される。
ここで、本発明に係る描画装置では、平均化手段により、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量が、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とされ、前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、補正手段により、前記平均化手段で平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データが補正される。
すなわち、本発明に係る描画装置は、被露光基板の歪みによる基準マークのずれを補正するためのずれ補正量を、近接する2つの基準マークで相互に平均化することで当該複数の基準マークの相互間のずれ補正量を抑制した上で、当該ずれ補正量に基づいて描画パターンを示す座標データを補正する。本発明に係る描画装置は、このようにして被露光基板の歪みによる基準マークのずれに対する位置合わせ(変形)の度合いを低減させる。
このように、本発明に係る描画装置によれば、被露光基板の歪みによる基準マークのずれに対する位置合わせの度合いを低減させているので、本発明を適用しない場合に比較して、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる。
なお、本発明に係る描画装置は、前記平均化手段が、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との差の二分の一の値とするようにしても良い。
この場合、各基準マークのずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との差の二分の一の値にすると、これらの基準マークを結んだ辺の重心の位置が略一定に維持された状態で当該辺の長さが変更される。これにより、上記ずれ補正量を簡易に補正することができる。
また、本発明に係る描画装置は、前記平均化手段が、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との和の二分の一の値とするようにしても良い。
この場合、各基準マークのずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との和の二分の一の値とすると、これらの基準マークを結んだ辺の長さが略一定に維持された状態で当該辺の重心の位置が変更される。これにより、上記ずれ補正量を簡易に補正することができる。
また、本発明に係る描画装置は、前記平均化手段が、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、前記第1の位置と前記第2の位置との相関が大きいほど当該基準マークの重みを大きくして当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とするようにしても良い。これにより、被露光基板の歪みの度合いに応じて適切に上記ずれ補正量を補正することができる。
また、本発明に係る描画装置は、前記複数の基準マークが、前記被露光基板にマトリクス状に設けられ、前記平均化手段が、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々の行方向に対するずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と当該基準マークに行方向に対して隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とし、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々の列方向に対するずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と当該基準マークに列方向に対して隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とするようにしても良い。これにより、上記ずれ補正量を簡易に高精度で補正することができる。
また、本発明に係る描画装置は、前記導出手段が、前記被露光基板の平行移動によるずれ、回転によるずれ、及び伸縮によるずれの少なくとも1つを差し引いたずれ量から前記ずれ補正量を導出するようにしても良い。これにより、被露光基板の歪みによるずれ補正量をより正確に導出することができる。
また、本発明に係る描画装置は、前記描画パターンが、前記被露光基板における複数の領域の各々に描画されるものであり、前記基準マークが、前記描画パターンが描画される前記複数の領域の各々毎に設けられ、前記平均化手段が、前記複数の領域の各々毎の前記ずれ補正量を前記平均化した値とするようにしても良い。これにより、より高精度で電子部品を基板上へ実装することができる。
一方、上記目的を達成するために、本発明に係る露光描画装置は、本発明に係る描画装置と、前記描画装置の前記補正手段によって補正された座標データに基づいて前記被露光基板に光ビームを露光することにより前記描画パターンを描画する露光手段と、を備えている。
従って、本発明に係る露光描画装置によれば、本発明に係る描画装置と同様に作用するので、当該描画装置と同様に、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得手段と、前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出手段と、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化手段と、前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化手段で平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正手段と、として機能させる。
従って、本発明に係るプログラムによれば、コンピュータを本発明に係る描画装置と同様に作用させることができるので、当該描画装置と同様に、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる。
さらに、上記目的を達成するために、本発明に係る描画方法は、被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得ステップと、前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出ステップと、前記導出ステップで導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化ステップと、前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化ステップで平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正ステップと、を備えている。
従って、本発明に係る描画方法によれば、本発明に係る描画装置と同様に作用するので、当該描画装置と同様に、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる。
本発明によれば、基板の歪みに応じて描画パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる、という効果を奏する。
実施形態に係る露光描画装置の外観を示す斜視図である。 実施形態に係る露光描画装置の主要部の構成を示す斜視図である。 実施形態に係る露光描画装置の露光ヘッドの構成を示す斜視図である。 実施形態に係る露光描画装置において被露光基板に形成される露光済み領域を示す平面図である。 実施形態に係る露光描画装置の電気系の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る露光描画装置における露光制御処理の原理の説明に供する平面図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る露光描画装置において、被露光基板の歪みに応じた座標変換の対象とする領域を示す平面図である。 第1実施形態に係る露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る露光制御処理における設計上のマークの位置と計測されたマークの位置とを示す平面図である。 第1実施形態に係る露光描画装置による座標変換過程の画像の一例を示す平面図であり、(A)は被露光基板の歪みに応じた座標変換を行っていない場合を示し、(B)はx方向の座標変換を行った場合を示し、(C)はx方向及びy方向の座標変換を行った場合を示す図である。 第1実施形態に係る露光制御処理における被露光基板の歪みに応じた座標変換の方法の説明に供する平面図である。 第1実施形態に係る露光描画装置において被露光基板に多層に回路パターンを描画した場合の被露光基板の一例を示す断面図である。 第1実施形態に係る露光描画装置において被露光基板に多層に回路パターンを描画した場合の各層に描画される画像の一例を示す平面図である、 第2実施形態に係る露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る露光描画装置による座標変換過程の画像の一例を示す平面図であり、(A)は被露光基板の歪みに応じた座標変換を行っていない場合を示し、(B)はx方向の座標変換を行った場合を示し、(C)はx方向及びy方向の座標変換を行った場合を示す図である。 第3実施形態に係る露光描画装置において被露光基板の歪みに応じた座標変換の対象とする領域を示す平面図である。 第3実施形態に係る露光描画装置において被露光基板の歪みに応じた座標変換の対象とする領域を示す平面図である。 第3実施形態に係る露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
〔第1実施形態〕
以下、実施形態に係る露光描画装置について添付図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施形態では、本発明を、被露光基板(後述する被露光基板C)に光ビームを露光して回路パターン、ソルダーレジスト層の部品実装用の開口穴を示すソルダーレジストパターンなどの描画パターンを描画する露光描画装置に適用した場合を例に挙げて説明する。また、被露光基板Cは、プリント配線基板、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板などの平板基板である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る露光描画装置10は、被露光基板Cを固定するための平板状のステージ12を備えている。ステージ12の上面には、空気を吸入する複数の吸入孔(図示省略)が設けられている。これにより、ステージ12の上面に被露光基板Cが載置された際に、被露光基板C及びステージ12間の空気が吸入されることで被露光基板Cがステージ12に真空吸着される。
なお、以下では、ステージ12が移動する方向をY方向と定め、このY方向に対して水平面内で直交する方向をX方向と定め、Y方向に鉛直面内で直交する方向をZ方向と定める。
また、ステージ12は、卓状の基体14の上面に移動可能に設けられた平板状の基台16に支持されている。すなわち、基体14の上面には、1本または複数本(本実施形態では、2本)のガイドレール18が設けられている。基台16は、ガイドレール18に沿ってY方向に自在に移動できるように支持されており、モータなどにより構成された駆動機構(後述するステージ駆動部42)により駆動されて移動する。ステージ12は、基台16の移動に連動してガイドレール18に沿ってY方向に移動する。
基体14の上面には、2本のガイドレール18を跨ぐように立設された門型のゲート20が設けられている。ステージ12に載置された被露光基板Cは、ゲート20の開口部をガードレール18に沿って出入りするようにして移動する。ゲート20の開口部の上部には、当該開口部に向けて光ビームを露光する露光部22が取り付けられている。この露光部22により、ステージ12がガイドレール18に沿って移動して上記開口部に位置している場合に、ステージ12に載置された被露光基板Cの上面に光ビームが露光される。
本実施形態に係る露光部22は、複数個(本実施形態では、10個)の露光ヘッド22aを含んで構成されている。露光ヘッド22aの各々は、露光部22においてマトリクス状に配列されている。また、露光部22には、後述する光源ユニット24から引き出された光ファイバ26と、後述する画像処理ユニット28から引き出された信号ケーブル30とがそれぞれ接続されている。
露光ヘッド22aの各々は、反射型の空間光変調素子としてのデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を有している。露光ヘッド22aは、画像処理ユニット28から入力される画像情報に基づいてDMDを制御することで光源ユニット24からの光ビームを変調する。露光描画装置10は、この変調した光ビームを被露光基板Cに照射することにより被露光基板Cに対する露光を行う。なお、空間光変調素子は反射型に限定されず、液晶などの透過型の空間光変調素子であっても良い。
基体14の上面には、さらに、2本のガイドレール18を跨ぐように立設された門型のゲート32が設けられている。ステージ12に載置された被露光基板Cは、ゲート32の開口部をガードレール18に沿って出入りするようにして移動する。
ゲート32の開口部の上部には、開口部を撮影するための1個または複数個(本実施形態では、2個)の撮影部34が取り付けられている。撮影部34は、1回の発光時間が極めて短いストロボを内蔵したCCDカメラなどである。また、ゲート32の開口部の上部には、水平面内においてステージ12の移動方向(Y方向)に対して垂直な方向(X方向)に沿ってレール34aが設けられ、撮影部34の各々はレール34aに案内されて移動可能に設けられている。この撮影部34により、ステージ12がガイドレール18に沿って移動して上記開口部に位置している場合に、ステージ12に載置された被露光基板Cの上面が撮影される。
次に、本実施形態に係る露光ヘッド22aによる露光処理について説明する。
図3に示すように、露光ヘッド22aで露光される領域である画像領域P1は、一方の辺が、ステージ12の移動方向(Y方向)に対して予め定められた傾斜角で傾斜した矩形状である。また、ステージ12がゲート20の開口部を移動している際に露光ヘッド22aにより光ビームが露光されると、ステージ12の移動に伴って被露光基板Cに露光ヘッド22a毎に帯状の露光済み領域P2が形成される。
また、図4に示すように、マトリクス状に配列された露光ヘッド22aの各々は、X方向に、画像領域P1の長辺の長さを自然数倍(本実施形態では、1倍)した距離ずつずらして配置されている。そして、露光済み領域P2の各々は、隣接する露光済み領域P2と部分的に重ねられて形成される。
次に、本実施形態に係る露光描画装置10の電気系の構成について説明する。
図5に示すように、露光描画装置10には、装置各部にそれぞれ電気的に接続されるシステム制御部40が設けられており、このシステム制御部40により露光描画装置10の各部が統括的に制御される。また、露光描画装置10は、ステージ駆動部42、操作装置44、撮影駆動部46、及び外部入出力部48を有している。
システム制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びHDD(Hard Disk Drive)を有している。また、システム制御部40は、上記CPUにより、光源ユニット24から光ビームを出射させると共に、ステージ12の移動に応じたタイミングで対応する画像情報を画像処理ユニット28により出力させることで、被露光基板Cに対する光ビームの露光を制御する。
ステージ駆動部42は、モータまたは油圧ポンプなどにより構成された駆動機構を有しており、システム制御部40の制御によってステージ12を駆動する。
操作装置44は、システム制御部40の制御により各種情報を表示する表示部と、ユーザ操作により各種情報を入力する入力部とを有している。
撮影駆動部46は、モータまたは油圧ポンプなどにより構成された駆動機構を有しており、システム制御部40の制御によって撮影部34を駆動する。
外部入出力部48は、露光描画装置10に接続されたパーソナルコンピュータなどの情報処理装置との間で各種情報の入出力を行う。
ここで、本実施形態に係る露光描画装置10は、上述したように、被露光基板Cに対して、画像情報によって示される描画パターンなどの画像を描画する。一方、図2に示すように、被露光基板Cには、画像が描画される際の位置決めの基準とされるアライメントマーク(以下、「基準マーク」という。)Mが設けられている。露光描画装置10は、被露光基板Cに対して光ビームを露光する前に、撮影部34によって基準マークMを撮影し、撮影した画像から基準マークMの位置を計測する。そして露光描画装置10は、計測した位置に応じて、画像を描画させる領域を決定する。
すなわち、図6(A)に示すように、本実施形態に係る被露光基板Cには上述した4つの基準マークM1乃至M4(以下、4つをまとめて基準マークMともいう。)が設けられている。また、被露光基板Cには、通常、基準マークM1乃至M4に対して予め定められた相対位置に画像62が描画される。なお、本実施形態では、図6の正面視左上の位置に基準マークM1、右上の位置に基準マークM2、左下の位置に基準マークM3、及び右下の位置に基準マークM4が各々設けられている。
また、露光描画装置10は、計測した基準マークM1乃至M4の各々の位置の、設計上の基準マークM1乃至M4の位置からのずれ量に基づいて、被露光基板Cの歪みを推測する。そして、露光描画装置10は、推測した被露光基板Cの歪みに応じて、一例として図6(B)に示すように画像62を変形させ、変形させた画像62を被露光基板Cに描画する。
なお、本実施形態に係る露光描画装置10では、被露光基板Cの歪みに応じて画像を変形させる際に、一例として図7(A)に示すように、描画の対象とする領域全体を、座標変換の対象である対象領域(図7においてドット模様で示す領域)64とすると良い。対象領域64はこれに限定されず、基準マークM1乃至M4に対する相対的な位置関係が予め定められていれば任意の大きさ及び形状で設けられていて良い。例えば、図7(B)に示すように、4つの基準マークM1乃至M4で囲まれた矩形状の領域を対象領域64としても良い。本実施形態では、4つの基準マークM1乃至M4で囲まれた矩形状の領域を対象領域64とする。
また、被露光基板Cの端部などに、被露光基板Cの識別番号などの回路パターン以外の画像を描画する場合には、当該画像の描画領域については座標変換を行わずに回路パターンの描画領域のみ座標変換を行うようにすると良い。例えば被露光基板Cの識別番号を示す画像を露光描画する場合などには、当該画像を被露光基板Cの歪みに応じて変形させない方が描画内容を確認しやすいからである。
次に、図8を参照して、本実施形態に係る露光描画装置10の作用を説明する。なお、図8は、操作装置44を介して実行指示が入力された際に露光描画装置10のシステム制御部40によって実行される露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。当該プログラムは、システム制御部40に設けられた不図示のROMの所定領域に予め記憶されている。
まず、ステップS101では、被露光基板Cに描画する画像(本実施形態では、外郭形状が矩形状とされた描画パターンを示す画像)を示す座標データ(本実施形態では、ベクトルデータ)である画像情報を取得する。この際、システム制御部40は、HDDに記憶された画像情報を読み出すか、あるいは外部入出力部48を介して外部から画像情報を入力することにより、画像情報を取得する。本実施形態では、画像情報によって示される画像の外郭形状は矩形状であるが、これに限定されず、任意の形状であって良い。また、本実施形態では、上記画像情報は描画パターンなどを示すベクトルデータであるが、これに限定されず、ラスターデータであっても良い。
次のステップS103では、被露光基板Cにおける設計上の基準マークM1乃至M4の位置(第1の位置)を示す位置情報を座標データとして取得する。この際、システム制御部40は、HDDに予め記憶されている位置情報を読み出すか、あるいは外部入出力部48を介して外部から位置情報を入力することにより、当該位置情報を取得する。
または、被露光基板Cの識別情報と設計上の基準マークM1乃至M4の位置を示す位置情報とを対応付けた対応表をHDDに予め記憶しておき、当該対応表に基づいて設計上の基準マークM1乃至M4の位置を導出しても良い。より具体的には、後述するステップS107のマーク計測によって得られた基準マークM1乃至M4の位置に応じて被露光基板Cを識別すると共に、識別によって得られた被露光基板Cの識別情報に対応付けられた位置情報を取得しても良い。
次のステップS105では、基準マークM1乃至M4の各々が撮影部34の撮影領域に含まれる位置に被露光基板Cが位置される位置に、ステージ12を移動させるように、ステージ駆動部42を制御する。
次のステップS107では、実際の基準マークM1乃至M4の位置(第2の位置)を計測する。この際、システム制御部40は、撮影部34によって撮影された画像から基準マークM1乃至M4に対応する領域を抽出し、基準マークMの位置座標を導出する。本実施形態では、上記撮影された画像における基準マークMの領域の重心の座標を基準マークM1乃至M4の位置座標とする。なお、本実施形態では、撮影された画像から基準マークMの位置座標を導出するが、これに限定されず、計測で得られた基準マークMの位置座標を示す情報を外部から入力しても良い。
一例として図9に示すように、計測された基準マークM1乃至M4の位置は、設計上の基準マークM1乃至M4の位置から各々ずれている場合がある。なお、図9では、計測された基準マークM1乃至M4の位置を実線で示し、設計上の基準マークM1乃至M4の位置を点線で示している。また、以下では、図9に示すように、被露光基板Cの正面視左右方向をx方向とし、正面視上下方向をy方向として説明する。
次のステップS109では、ステップS103の処理で取得した設計上の基準マークM1乃至M4の位置と、ステップS107の処理で得られた実際の基準マークM1乃至M4の位置とのずれ量から、被露光基板Cの回転量、オフセット量、伸縮倍率の少なくとも1つを導出する。なお、ここでいう上記回転量は、予め定められた直交座標系(本実施の形態では、一例として図9に示すx−y座標系)における設計上の基準マークMの位置から対応する実際の基準マークMの位置に至る回転角度である。また、ここでいう上記オフセット量は、上記直交座標系における設計上の基準マークMの位置から対応する実際の基準マークMの位置に至る平行移動量である。さらに、ここでいう上記伸縮倍率は、上記直交座標系における設計上の基準マークMの位置から対応する実際の基準マークMの位置に至る拡大または縮小倍率である。本実施形態では、被露光基板Cの回転量、オフセット量、伸縮倍率の全てを導出する。この際、4つの基準マークM1乃至M4の各座標を用いた最小二乗法により、被露光基板Cについて、x方向のオフセット量ofsx、y方向のオフセット量ofsy、x方向の伸縮倍率kx、y方向の伸縮倍率ky、回転量θの各パラメータを導出する。
すなわち、上記各パラメータを導出する際、設計上の基準マークM1乃至M4の位置と実際の基準マークM1乃至M4の位置とが上記各パラメータを含んで一義的な関係にあるとする。この場合、上記各パラメータの平均的な偏差が最小になるように上記各パラメータを決定する(一例として特開昭61−44429号公報などを参照)。この上記各パラメータを決定する方法は、アフィン変換などで用いられる既知の方法であるため、これ以上のここでの説明は省略する。
次のステップS111では、被露光基板Cの歪みを補正するための歪み補正量(dx,dy)を導出する。なお、被露光基板Cの歪み量は、4つの基準マークM1乃至M4の各々のずれ量によって示される。よって、この被露光基板Cの歪みの補正するための歪み補正量を基準マークM1乃至M4毎にそれぞれ(dx0,dy0)乃至(dx3,dy3)と表す。本実施形態では、各基準マークM1乃至M4の歪み補正量を、ステップS109で導出したオフセット量、伸縮倍率、及び回転量に基づいた補正を行った後の、設計上の基準マークM1乃至M4の位置と実際の基準マークM1乃至M4の位置との残差(ずれ量)とする。
次のステップS113では、各々の基準マークMの歪み補正量(dx,dy)から、当該基準マークMに隣接する1つの基準マークMの歪み補正量(dx,dy)を減算して二等分することで、各々の基準マークMの歪み補正量(dx,dy)を平均化する。この際、x方向の歪み補正量dxについては、当該基準マークMの歪み補正量からx方向に隣接する基準マークM(基準マークM1に対して基準マークM2、基準マークM2に対して基準マークM1、基準マークM3に対して基準マークM4、基準マークM4に対して基準マークM3)の歪み補正量を減算する。また、y方向の歪み補正量dyについては、当該基準マークMの歪み補正量からy方向に隣接する基準マークM(基準マークM1に対して基準マークM3、基準マークM3に対して基準マークM1、基準マークM2に対して基準マークM4、基準マークM4に対して基準マークM2)の歪み補正量を減算する。また、歪み補正量(dx,dy)は、x方向またはy方向においてそれぞれ一方の方向を+方向と定めた値とする。
本実施形態では、システム制御部40は、次の(1)式に歪み補正量(dx,dy)の値を代入することで、平均化した歪み補正量(dx’,dy’)を導出する。
Figure 0005975785
例えば、図10(A)に示すように、実際の基準マークM1乃至M4が設計上の基準マークM1乃至M4の位置からそれぞれ任意の方向にずれていたとする。この場合、図10(B)に示すように、設計上の基準マークM1乃至M4の位置を、平均化したx方向の歪み補正量dxに基づいて補正する。また、図10(C)に示すように、x方向に補正した基準マークM1乃至M4の位置を、平均化したy方向の歪み補正量dyに基づいて補正する。これにより、補正した基準マークM1乃至M4の位置に基づいて描画対象の画像を変形させた際、当該画像の各辺の重心の位置がほぼ一定に維持されながら各辺の倍率が変化し、近接する頂点の按分をとることにより当該画像の各頂点の位置の移動が抑制される。
次のステップS115では、ステップS113の処理により得られた歪み補正量(dx’,dy’)に応じて、上記画像情報において座標変換の対象とする座標(xl,yl)を、被露光基板Cの歪みに応じて補正した座標(xm,ym)に変換する。
この際、本実施形態では、システム制御部40により、一例として図11に示すように、上記画像情報と、座標変換の対象とする座標値に基づいて、上記画像情報によって示される画像を複数(例えば4つ)の領域に分割し、各分割領域の面積SA0乃至SA3を導出する。ここで当該分割を行う際には、同図に示すように、上記画像情報によって示される画像において、変換対象とする座標を含み、かつ上記画像の各辺に対して平行な直線を引くことにより、4つの領域に分割する。本実施形態では、各分割領域について、図11の正面視左上の領域の面積をSA0、右上の領域の面積をSA1、左下の領域の面積をSA2、右下の領域の面積をSA3と各々表す。
また、システム制御部40は、このようにして得られた分割領域SA0乃至SA3の面積と、ステップS113の処理により得られた歪み補正量(dx’,dy’)とを、次の(2)式に代入する。これにより得られる値が、上記画像情報において座標変換の対象とされる各座標(xl,yl)の歪み補正量(ddx,ddy)である。
Figure 0005975785
例えば、図11に示すように、dx0’=1,dx1’=2,dx2’=5,dx3’=10,SA0=1,SA1=3,SA2=3,SA3=9,SS=16であった場合には、ddx=(10×9+5×3+2×3+1×1)/16=7となる。
なお、歪み補正量(ddx,ddy)の導出方法はこれに限定されない。すなわち、描画対象とされる画像の座標データにおける位置座標をP(x、y)とした場合、基準矩形の各辺に対する内分比が求められる。補正後の画像に対してその内分比に応じた位置P’を定め、位置Pと位置P’とのずれ量を歪み補正量(ddx,ddy)として定めても良い。
さらに、システム制御部40は、上記画像情報における各座標の歪み補正量(ddx,ddy)と、x方向のオフセット量ofsx、y方向のオフセット量ofsy、x方向の伸縮倍率kx、y方向の伸縮倍率ky、回転量θを次の(3)式に代入する。これにより得られた値が、各座標(xl,yl)を被露光基板Cの歪みに応じて、被露光基板Cの歪み補正量に基づいて補正した座標(xm,ym)となる。
Figure 0005975785
次のステップS117では、露光部22から出射される光ビームによって被露光基板Cの上面が露光される位置に被露光基板Cが位置する位置に、ステージ12を移動させるようにステージ駆動部42を制御する。
次のステップS119では、上記ステップS115の処理によって得られた座標(xm,ym)を用いて被露光基板Cに上記画像情報によって示される画像を描画させるように光源ユニット24及び画像処理ユニット28を介して露光ヘッド22aを制御する。この際、システム制御部40は、ステージ12を予め定められた速度で移動させるようにステージ駆動部42を制御することにより被露光基板Cを移動させつつ、被露光基板Cに上記画像を描画させるように露光ヘッド22aを制御する。
次のステップS121では、被露光基板Cがステージ12から取り外される位置に位置されるまでステージ12を移動させるようにステージ駆動部42を制御した後、本露光制御処理プログラムの実行を終了する。
例えば、図12に示すように、被露光基板Cに複数の層(例えば4層)の回路パターン62A乃至62Dを下位側から順に積層させて描画する場合、各層における露光描画が終了する毎に現像、エッチング、剥離などの化学処理を行う。さらに、レイヤを重ねるために、プリプレグ層の積層、導通ビアの加工、フィルドビアメッキ、粗化処理、DFR(Dry Film photoResist)のラミネーションなどが行われる。そのため、図13に示すように、1層目の回路パターン62A、2層目の回路パターン62B、3層目の回路パターン62C、4層目の回路パターン62Dと、層を重ねる毎に被露光基板Cの歪みが大きくなっていくことが想定される。
本実施形態では、回路パターンを描画する際に、層毎に、被露光基板Cの歪みに応じて各辺の重心の位置を維持させるように当該回路パターンを変形させることで、描画対象とする画像の各頂点の移動が抑制される。当該画像の各頂点の移動が抑制されると、一例として図12に示すように、被露光基板Cにおけるランド66の内部に導通ビア68を収めることができる。これにより、被露光基板Cの歪みに応じて回路パターンを変形させた場合でも電子部品を基板上へ高精度で実装することができる。
なお、被露光基板Cに回路パターンを複数積層させて描画する場合で、かつ被露光基板Cの最上位の層に回路パターンを描画する場合、歪み補正量(dx’,dy’)を(0,0)として上記(3)式の計算を行っても良い。すなわち、多層配線基板の最上位の層に予め定められた形状の電子部品を積載させる場合、最上位に描画する回路パターンの歪み補正量が大きいと、描画した回路パターンが大きく変形して当該電子部品を実装できない可能性が高くなる。しかしながら、最上位の層において当該歪みに応じた補正を行わないことで、最上位の層における回路パターンの変形が回避され、当該回路パターンの形状と電子部品の形状とが合致しないことにより被露光基板Cに当該電子部品を実装できなくなることが防止される。
また、本実施形態では、基準マークMの歪み補正量から当該基準マークMに隣接する基準マークMの歪み補正量を減算して二等分することにより歪み補正量を平均化するが、平均化の方法はこれに限定されない。例えば、各々の基準マークMについての設計上の位置と実際の位置とのずれが大きいほどその基準マークMの影響を小さくする重み係数を導入し、導入した重み係数を用いて重み付け平均しても良い。
さらに、本実施形態では、本発明を、被露光基板Cに光ビームを露光して描画パターンを描画する露光描画装置10に適用する場合について説明したが、これに限定されない。すなわち、本発明を、被描画体に設けられた基準マークの位置に基づいて、描画対象とされる画像を描画する任意の描画装置に適用することができる。また、本発明を、回路パターンを描画する各層の層間を電気的に接続する導通ビアなどを形成するレーザ加工装置及びドリル加工装置に適用しても良い。これにより、さらに高い形状性を実現でき、層間の位置合わせの精度を向上させることができる。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態に係る露光描画装置10について説明する。
第2実施形態に係る露光描画装置10は、第1実施形態に係る露光描画装置10と同様に、図1乃至図6に示す構成とされている。
なお、第1実施形態に係る露光描画装置10は、隣接する基準マークMの歪み補正量の差分を二等分して歪み補正量(dx’,dy’)とするが、第2実施形態に係る露光描画装置10は、隣接する基準マークMの歪み補正量の和を二等分して歪み補正量(dx’,dy’)とする。
次に、図14を参照して、本実施形態に係る露光描画装置10の作用を説明する。なお、図14は、操作装置44を介して実行指示が入力された際に第2実施形態に係る露光描画装置10のシステム制御部40によって実行される露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。当該プログラムは、システム制御部40のROMの所定領域に予め記憶されている。また、図14における図8と同一の処理を行うステップには図8と同一のステップ番号を付して、その説明を極力省略する。
始めに、ステップS101乃至ステップS111では、それぞれ第1実施形態のステップS101乃至ステップS111と同様の処理を行う。
次のステップS201では、各々の基準マークMの歪み補正量(dx,dy)に、当該基準マークMに隣接する1つの基準マークMの歪み補正量(dx,dy)を加算して二等分することで、各々の基準マークMの歪み補正量(dx,dy)を平均化する。なお、x方向の歪み補正量dxについては、当該基準マークの歪み補正量に、x方向に隣接する基準マークの歪み補正量を加算する。また、y方向の歪み補正量dyについては、当該基準マークの歪み補正量に、y方向に隣接する基準マークの歪み補正量を加算する。さらに、歪み補正量(dx,dy)は、x方向またはy方向においてそれぞれ一方の方向を+方向と定めた値とする。
本実施形態では、システム制御部40は、次の(4)式に歪み補正量(dx,dy)の値を代入することで、平均化した歪み補正量(dx’,dy’)を導出する。
Figure 0005975785
例えば、図15(A)に示すように、ステップS107の処理で得られた基準マークM1乃至M4が設計上の基準マークM1乃至M4の位置からそれぞれ任意の方向にずれていたとする。この場合、図15(B)に示すように、設計上の基準マークM1乃至M4の位置を、平均化したx方向の歪み補正量dxに基づいて補正する。また、図15(C)に示すように、x方向に補正した基準マークM1乃至M4の位置を、平均化したy方向の歪み補正量dyに基づいて補正する。補正した基準マークM1乃至M4の位置に基づいて描画対象の画像を変形させた際、当該画像の各辺の長さをほぼ一定に維持させながら各辺の重心を変化させ、近接する頂点の按分をとる。これにより、各座標の変換前後の移動量のばらつきが小さくなり、当該画像の各頂点の位置の移動が抑制される。
次のステップS117乃至ステップS121では、それぞれ第1実施形態のステップS117乃至ステップS121と同様の処理を行った後、本露光制御処理プログラムの実行を終了する。
なお、本実施形態では、基準マークMの歪み補正量と当該基準マークMに隣接する基準マークMの歪み補正量と加算して二等分することにより、歪み補正量を平均化するが、平均化の方法はこれに限定されない。例えば、各々の基準マークMについての設計上の位置と実際の位置とのずれが大きいほどその基準マークMの影響を小さくする重み係数を導入し、導入した重み係数を用いて重み付け平均しても良い。
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態に係る露光描画装置10について説明する。
第3実施形態に係る露光描画装置10は、第1実施形態及び第2実施形態に係る露光描画装置10と同様に、図1乃至図6に示す構成とされている。
第1実施形態及び第2実施形態に係る露光描画装置10は、1つの対象領域64において、4つの基準マークM1乃至M4に基づき、被露光基板Cの歪みに応じた座標変換を行う。一方、第3実施形態に係る露光描画装置10は、複数の対象領域64について、それぞれ別個の基準マークMに基づき、被露光基板Cの歪みに応じた座標変換を行う。
例えば、上記複数の対象領域64は、図16(A)に示すように、画像情報によって示される画像を複数(例えば4つ)の領域に分割した各々の領域とすると良い。なお、上記画像を分割する際、格子状に配列するように設けられた基準マークMのうちの2行2列に配列された4つの基準マークMが各分割領域に含まれるように分割する。
または、図16(B)に示すように、上記画像の外周部を非対象領域とした上で、上記画像から非対象領域を除いた領域を複数(例えば4つ)の領域に分割した領域を対象領域64としても良い。なお、上記画像を分割する際、マトリクス状に配列するように設けられた基準マークMのうちの2行2列に配列された4つの基準マークMに囲まれた領域が各分割領域となるように分割する。
または、図16(C)に示すように、上記画像のうちの一部の領域を複数(例えば4つ)抽出し、抽出したそれぞれの領域を対象領域64としても良い。なお、マトリクス状に配列するように設けられた基準マークMのうちの2行2列に配列された4つの基準マークMの各々の近辺に、各対象領域64の角部がそれぞれ位置するように、上記一部の領域の各々が抽出されると良い。
または、上記複数の対象領域64は、図17(A)に示すように、画像情報によって示される画像を複数(例えば4つ)の領域に分割した各々の領域としても良い。なお、上記複数の対象領域64の各々に、2行2列に配列された4つの基準マークMが含まれるように分割する。
または、図17(B)に示すように、上記画像の外周部を非対象領域とした上で、上記画像から非対象領域を除いた領域を複数(例えば4つ)の領域に分割した領域を対象領域64としても良い。なお、上記複数の対象領域64の各々に、2行2列に配列された4つの基準マークMが含まれるように分割する。
または、図17(C)に示すように、上記画像のうちの一部の領域を複数(例えば4つ)抽出し、抽出したそれぞれの領域を対象領域64としても良い。なお、各対象領域64の形状または大きさに応じて、各対象領域64の内部または各対象領域64の外周付近に2行2列に配列された4つの基準マークMが形成されるようにする。
次に、図18を参照して、本実施形態に係る露光描画装置10の作用を説明する。なお、図18は、操作装置44を介して実行指示が入力された際に第3実施形態に係る露光描画装置10のシステム制御部40によって実行される露光制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。当該プログラムは、システム制御部40のROMの所定領域に予め記憶されている。また、図18における図8と同一の処理を行うステップには図8と同一のステップ番号を付して、その説明を極力省略する。
始めに、ステップS101乃至ステップS107では、それぞれ第1実施形態のステップS101乃至ステップS107と同様の処理を行う。
次のステップS301では、複数の対象領域64のうちの1つの対象領域64に対応する基準マークMについて、ステップS109と同様の手法で被露光基板Cの回転量、オフセット量、伸縮倍率を導出する。
次のステップS111乃至ステップS117では、それぞれ第1実施形態のステップS111乃至ステップS117と同様の処理を行う。
次のステップS303では、複数の対象領域64のうちの全ての対象領域64に対応する基準マークMについて、ステップS117での座標変換を行ったか否かを判定する。ステップS117において否定判定であった場合、ステップS301に戻る。
一方、ステップS117において肯定判定であった場合、ステップS119に移行し、ステップS119乃至ステップS123では、それぞれ第1実施形態のステップS119乃至ステップS123と同様の処理を行い、本露光制御処理プログラムの実行を終了する。
なお、被露光基板Cにおける複数の領域の各々に描画させる描画パターンを変形させた場合に、隣接する領域間で描画させる描画パターンが重なり合わないように、描画パターンの描画領域を平行移動または回転移動により調整しても良い。
また、第3実施形態は、被露光基板Cにおける複数の領域の各々に描画パターンを描画すると共に、複数の領域の各々毎に歪み補正量を平均化する構成を第1実施形態に適用する実施形態であるが、上記構成を適用する実施形態はこれに限定されない。すなわち、上記構成を第2実施形態に適用させても良い。
10 露光描画装置
12 ステージ
20 露光部
22a 露光ヘッド
34 撮影部
40 システム制御部
62 画像
C 被露光基板
M、M1乃至M4 基準マーク

Claims (10)

  1. 被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得手段と、
    前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出手段と、
    前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化手段と、
    前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化手段で平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正手段と、
    を備えた描画装置。
  2. 前記平均化手段は、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との差の二分の一の値とする
    請求項1記載の描画装置。
  3. 前記平均化手段は、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量との和の二分の一の値とする
    請求項1記載の描画装置。
  4. 前記平均化手段は、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、前記第1の位置と前記第2の位置との相関が大きいほど当該基準マークの重みを大きくして当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする
    請求項1乃至3の何れか1項記載の描画装置。
  5. 前記複数の基準マークは、前記被露光基板にマトリクス状に設けられ、
    前記平均化手段は、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々の行方向に対するずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と当該基準マークに行方向に対して隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とし、前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々の列方向に対するずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と当該基準マークに列方向に対して隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする
    請求項1乃至4の何れか1項記載の描画装置。
  6. 前記導出手段は、前記被露光基板の平行移動によるずれ、回転によるずれ、及び伸縮によるずれの少なくとも1つを差し引いたずれ量から前記ずれ補正量を導出する
    請求項1乃至5の何れか1項記載の描画装置。
  7. 前記描画パターンは、前記被露光基板における複数の領域の各々に描画されるものであり、
    前記基準マークは、前記描画パターンが描画される前記複数の領域の各々毎に設けられ、
    前記平均化手段は、前記複数の領域の各々毎の前記ずれ補正量を前記平均化した値とする
    請求項1乃至6の何れか1項記載の描画装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項記載の描画装置と、
    前記描画装置の前記補正手段によって補正された座標データに基づいて前記被露光基板に光ビームを露光することにより前記描画パターンを描画する露光手段と、
    を備えた露光描画装置。
  9. コンピュータを、
    被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得手段と、
    前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出手段と、
    前記導出手段で導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化手段と、
    前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化手段で平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正手段と、
    として機能させるためのプログラム。
  10. 被露光基板に設けられた複数の基準マークの設計上の位置である第1の位置を示す座標データ、前記第1の位置を基準として定められた前記被露光基板に描画する描画パターンを示す座標データ、及び前記複数の基準マークの各々の実際の位置である第2の位置を示す座標データを取得する取得ステップと、
    前記複数の基準マークの各々毎に、前記第1の位置と前記第2の位置とのずれを補正するためのずれ補正量を導出する導出ステップと、
    前記導出ステップで導出された前記複数の基準マークの各々のずれ補正量を、当該基準マークのずれ補正量と、平均化させるずれ補正量の方向と同じ方向において当該基準マークに隣接する基準マークのずれ補正量とを平均化した値とする平均化ステップと、
    前記第2の位置を示す座標データを基準として前記描画パターンを示す座標データに基づいて前記被露光基板に前記描画パターンを描画する場合、前記平均化ステップで平均化されたずれ補正量に基づいて前記描画パターンを示す座標データを補正する補正ステップと、
    を備えた描画方法。
JP2012179936A 2012-08-14 2012-08-14 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法 Active JP5975785B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179936A JP5975785B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
PCT/JP2013/062292 WO2014027484A1 (ja) 2012-08-14 2013-04-25 描画装置、露光描画装置、描画方法及びプログラムを記憶した記録媒体
KR1020157003632A KR102147105B1 (ko) 2012-08-14 2013-04-25 묘화 장치, 노광 묘화 장치, 묘화 방법 및 프로그램을 기억한 기록 매체
CN201380042958.0A CN104641300B (zh) 2012-08-14 2013-04-25 描绘装置、曝光描绘装置及描绘方法
TW102117817A TWI588625B (zh) 2012-08-14 2013-05-21 描繪裝置、曝光描繪裝置、描繪方法以及記錄媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179936A JP5975785B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038176A JP2014038176A (ja) 2014-02-27
JP5975785B2 true JP5975785B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50286372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179936A Active JP5975785B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5975785B2 (ja)
KR (1) KR102147105B1 (ja)
CN (1) CN104641300B (ja)
TW (1) TWI588625B (ja)
WO (1) WO2014027484A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110191568B (zh) 2018-02-22 2022-05-13 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准
EP3886541A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-29 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Alignment with limited non-linear deformation compensation of component carrier structure

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894746B2 (ja) * 1989-11-08 1999-05-24 株式会社東芝 荷電ビーム描画方法
JPH08192337A (ja) * 1995-01-10 1996-07-30 Hitachi Ltd 位置合わせ方法
JP2001351843A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトマスクの作成方法及びアライメント方法
EP2216685B1 (en) * 2003-06-19 2012-06-27 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2005116929A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd パターン製造システム
JP2005157326A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP4273030B2 (ja) * 2004-03-29 2009-06-03 富士フイルム株式会社 露光装置の校正方法及び露光装置
US20060080041A1 (en) * 2004-07-08 2006-04-13 Anderson Gary R Chemical mixing apparatus, system and method
JP2006251160A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 描画方法および装置
JP2008058797A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Fujifilm Corp 描画装置及び描画方法
JP3983275B2 (ja) * 2007-01-29 2007-09-26 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法及び装置
JP2007173855A (ja) * 2007-01-29 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP2008251797A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 基準位置計測装置及び方法、並びに描画装置
CN101790774B (zh) * 2007-06-26 2012-05-02 麻省理工学院 半导体晶圆在薄膜包衣中的重结晶以及有关工艺
NL1036525A1 (nl) * 2008-02-07 2009-08-10 Asml Netherlands Bv Method for determining exposure settings, lithographic exposure apparatus, computer program and data carrier.
JP5096965B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-12 キヤノン株式会社 位置合わせ方法、位置合わせ装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2009223262A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Orc Mfg Co Ltd 露光システムおよび露光方法
JP2009246069A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン描画装置およびパターン描画方法
JP2009267099A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Omron Corp 基板検査方法および自動外観検査の検査結果確認システム
JP5449702B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-19 株式会社オーク製作所 描画データを補正可能な露光装置
US8004688B2 (en) * 2008-11-26 2011-08-23 Zygo Corporation Scan error correction in low coherence scanning interferometry
JP2011022329A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fujifilm Corp 描画装置、プログラム及び描画方法
JP2011039264A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Chemical & Information Device Corp 積層基板の製造方法
US8271919B2 (en) * 2009-10-30 2012-09-18 Ibiden Co., Ltd. Method for correcting image rendering data, method for rendering image, method for manufacturing wiring board, and image rendering system
JP5441633B2 (ja) * 2009-11-16 2014-03-12 富士フイルム株式会社 マーク認識装置
JP6008851B2 (ja) * 2010-07-19 2016-10-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. オーバレイ誤差を決定する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407303A (zh) 2014-02-16
KR102147105B1 (ko) 2020-08-24
KR20150043322A (ko) 2015-04-22
CN104641300A (zh) 2015-05-20
CN104641300B (zh) 2017-09-22
WO2014027484A1 (ja) 2014-02-20
JP2014038176A (ja) 2014-02-27
TWI588625B (zh) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058797A (ja) 描画装置及び描画方法
KR101480589B1 (ko) 묘화 데이터의 보정 장치 및 묘화 장치
JP2010162559A (ja) レーザ加工方法および加工装置並びに被加工物
US20120083916A1 (en) Displacement calculation method, drawing data correction method, substrate manufacturing method, and drawing apparatus
KR20150034080A (ko) 위치 계측 장치, 얼라인먼트 장치, 패턴 묘화 장치 및 위치 계측 방법
JP6470484B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
JP5975785B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
KR20130033165A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6085433B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
TWI643247B (zh) 補正資訊生成裝置、描繪裝置、補正資訊生成方法及描繪方法
JP6326170B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
JP6637120B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
JP6234694B2 (ja) 描画装置、露光描画装置、プログラム及び描画方法
JP2006285186A (ja) 描画方法および装置
JP2012209443A (ja) パターン描画装置およびパターン描画方法
JP5752970B2 (ja) パターン描画装置、パターン描画方法
JP2024046870A (ja) 露光装置および露光装置におけるビーム間隔計測方法
JP2024046030A (ja) テンプレート生成装置、描画システム、テンプレート生成方法およびプログラム
JP2024076649A (ja) 位置検出装置、描画装置、位置検出方法およびプログラム
JP2010093212A (ja) 表面実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250