JP5975042B2 - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5975042B2
JP5975042B2 JP2013549206A JP2013549206A JP5975042B2 JP 5975042 B2 JP5975042 B2 JP 5975042B2 JP 2013549206 A JP2013549206 A JP 2013549206A JP 2013549206 A JP2013549206 A JP 2013549206A JP 5975042 B2 JP5975042 B2 JP 5975042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
resin
insulating layer
insulated wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013549206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013088968A1 (ja
Inventor
増田 晴久
晴久 増田
有希 足立
有希 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2013088968A1 publication Critical patent/JPWO2013088968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975042B2 publication Critical patent/JP5975042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Description

本発明は、絶縁電線に関するものである。
自動車やロボットに使用される電線や、モーターに使用されるコイル用の巻き線には、優れた絶縁性とともに、導体と導体を被覆する絶縁層とが強固に接着していることが要求される。また、近年、高電圧・大電流化の動きが加速しており、部分放電による絶縁層の劣化を防止するため、誘電率の低い絶縁層を有する電線やコイルが必要とされている。更に、自動車に搭載されるモーターコイル用の巻き線には、高い耐熱性が求められている。
このような背景の下、電線の特性を向上させるため、種々の検討がなされており、例えば、下記のように、2種以上の樹脂を用いて絶縁層を形成した電線が提案されている。
例えば、特許文献1では、ポリエーテルエーテルケトン樹脂90〜50重量%とポリエーテルイミド樹脂10〜50重量%との樹脂混和物による被膜厚0.2mm以下の薄肉絶縁被覆層が設けられた絶縁電線が提案されている。
特許文献2では、ポリエーテルエーテルケトン樹脂を導体上に押出被覆してなる電線・ケーブルにおいて、導体とポリエーテルエーテルケトン樹脂被覆層との間にフッ素樹脂層を形成した樹脂被覆電線・ケーブルが提案されている。
特許文献3では、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂及びH種ポリエステル樹脂から選ばれる1種以上の樹脂と、フッ素樹脂及びポリスルホン樹脂から選ばれる1種以上の樹脂との混合樹脂を塗布、焼付けして形成された絶縁層を有する絶縁電線が提案されている。
特許文献4では、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体に対してグラフト性化合物がグラフト重合されてなる樹脂組成物が導体の直上に形成された第1の被覆層と、ポリフェニレンスルフィド樹脂とポリアミド樹脂とからなるポリマーアロイである樹脂組成物が第1の被覆層の直上に形成された第2の被覆層とを有する絶縁電線が提案されている。
特許文献5では、ポリエーテルスルホン樹脂と、ポリフェニレンスルフィド樹脂及びポリエーテルエーテルケトン樹脂から選ばれる少なくとも1種の結晶性樹脂とを配合したポリマーアロイからなり、ポリエーテルスルホン樹脂と結晶性樹脂との重量比が50:50〜90:10の範囲内である絶縁層を有する絶縁電線が提案されている。
特許文献6では、ポリアミドイミド又はポリエステルイミドと、ポリフェニレンエーテルとを60:40〜95:5の割合(質量比)で混合した樹脂を塗布、焼付けして形成された樹脂層を有する絶縁電線が提案されている。
ところで、特許文献7には、フィルム、シート等の成形体を作成することを目的とした樹脂組成物として、ポリアリールケトン樹脂とフッ素樹脂とを含有する樹脂組成物が記載されている。
特開平5−225832号公報 特開平8−17258号公報 特開2010−67521号公報 特開2011−165485号公報 特開2010−123389号公報 特開2011−159578号公報 特開2006−274073号公報
しかしながら、自動車やロボットに使用される機器、並びに、モーターに対する小型化や高出力化の要求を受け、そこで使用される電線やコイルに流れる電流の密度も大きくなり、また、巻き線の密度も高くなる傾向にあり、従来の電線では達成できなかった高い性能を有する電線が求められている。
本発明は、絶縁性に優れ、かつ低い誘電率を有する絶縁層を有する絶縁電線を提供することを目的とする。
本発明者等が、優れた絶縁性、並びに低い誘電率を有する絶縁電線について鋭意検討し、導体の外周に形成される絶縁層の材料に着目したところ、芳香族ポリエーテルケトン樹脂と特定のフッ素樹脂からなる絶縁層が、優れた絶縁性を有し、低い誘電率を示すことから、絶縁電線の絶縁層として特に好適であることを見出し、本発明は完成したものである。
すなわち、本発明は、導体(A)と、前記導体(A)の外周に形成される絶縁層(B)とを有する絶縁電線であって、絶縁層(B)が、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物から形成され、フッ素樹脂(II)は、テトラフルオロエチレン及び下記一般式(1):
CF=CF−Rf (1)
(式中、Rfは、−CFまたは−ORfを表す。Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体であり、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との溶融粘度比(I)/(II)が0.3〜5.0であることを特徴とする絶縁電線である。
絶縁層(B)は、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径が0.5μm以下であることが好ましい。
絶縁層(B)は、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、フッ素樹脂(II)の最大分散粒子径が1.0μm以下であることが好ましい。
絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との質量比(I):(II)が95:5〜50:50であることが好ましい。
フッ素樹脂(II)は、メルトフローレートが0.1〜100g/10分であることが好ましい。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ポリエーテルエーテルケトンであることが好ましい。
本発明の絶縁電線は、上記構成を有することから、絶縁層(B)が優れた絶縁性を有し、かつ低い誘電率を示すものである。
本発明の絶縁電線は、導体(A)と、前記導体(A)の外周に形成され、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び特定のフッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物から形成される絶縁層(B)と、を有する。
本発明の絶縁電線は、上記構成を有することによって、絶縁層(B)が優れた絶縁性を有するとともに、低い誘電率を示す。また、絶縁層(B)が、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び上記フッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物から形成されるものであるため、耐熱性に優れる。更に、力学的強度、引張伸びにも優れている。更に、絶縁層(B)のフィッシュアイの数を低減させることができるため、絶縁層(B)の成形不良を抑制することができる。そのため、絶縁層(B)が耐クラック性に優れるものとなるし、本発明の絶縁電線は、絶縁層(B)の厚みが薄い細線にも好適に使用できる。
導体(A)の外周に形成される絶縁層(B)は、導体(A)と接するものであってもよいし、導体(A)との間に、他の層、例えば他の樹脂層を介して形成されたものであってもよい。絶縁層(B)は、導体(A)と接するものであることが好ましく、その場合、導体(A)と絶縁層(B)との接着が強固な絶縁電線が得られる。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)としては、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン及びポリエーテルケトンエーテルケトンケトンからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であることが好ましく、ポリエーテルケトン及びポリエーテルエーテルケトンからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であることがより好ましく、ポリエーテルエーテルケトンであることが更に好ましい。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、60sec−1、390℃における溶融粘度が0.25〜1.50kNsm−2であることが好ましい。溶融粘度が上記範囲であることにより、本発明の絶縁電線における成形加工特性が向上する。溶融粘度のより好ましい下限は0.80kNsm−2である。溶融粘度のより好ましい上限は1.30kNsm−2である
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の溶融粘度は、ASTM D3835に準拠して測定する。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ガラス転移温度が130℃以上であることが好ましい。より好ましくは、135℃以上であり、更に好ましくは、140℃以上である。上記範囲のガラス転移温度であることによって、得られる絶縁層(B)の耐熱性を向上させることができる。上記ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)装置によって測定される。
上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、融点が300℃以上であることが好ましい。より好ましくは、320℃以上である。上記範囲の融点であることによって、得られる絶縁層(B)の耐熱性を向上させることができる。上記融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置によって測定される。
上記フッ素樹脂(II)は、
テトラフルオロエチレン(TFE)及び下記一般式(1):
CF=CF−Rf (1)
(式中、Rfは、−CF又は−ORfを表す。Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体である。上記フッ素樹脂(II)を用いることによって、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)に対して効率よく分散し、本発明の絶縁電線における絶縁層(B)は、より優れた力学物性を示すと共に、絶縁性に優れ、低い誘電率を示す。更に、絶縁層(B)と導体(A)との接着がより強固なものとなる。例えば、ポリテトラフルオロエチレンを用いた場合には、充分な力学物性を示さず、導体(A)との接着強度も低い。
フッ素樹脂(II)は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記Rfが、−ORfである場合、上記Rfは炭素数が1〜3のパーフルオロアルキル基であることが好ましい。
一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物としては、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)及びパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、ヘキサフルオロプロピレン及びパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)からなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
上記フッ素樹脂(II)は、80〜99モル%のTFE及び1〜20モル%の上記一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物から構成されることが好ましい。上記フッ素樹脂(II)を構成するTFEの含有量の下限は、85モル%がより好ましく、87モル%が更に好ましく、90モル%が特に好ましく、93モル%が殊更に好ましい。上記フッ素樹脂(II)を構成するTFEの含有量の上限は、97モル%がより好ましく、95モル%が更に好ましい。
また、上記フッ素樹脂(II)を構成する上記一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の含有量の下限は、3モル%がより好ましく、5モル%が更に好ましい。上記フッ素樹脂(II)を構成する上記一般式(1)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の含有量の上限は、15モル%がより好ましく、13モル%が更に好ましく、10モル%が特に好ましく、7モル%が殊更に好ましい。
上記フッ素樹脂(II)は、372℃、5000g荷重の条件下で測定したメルトフローレート(MFR)が0.1〜100g/10分であることが好ましく、10〜40g/10分であることがより好ましい。MFRが上記範囲であることにより、本発明の絶縁層(B)は、加工特性が向上する。また、絶縁層(B)と導体(A)とがより強固に接着する。MFRの更に好ましい下限は12g/10分であり、特に好ましい下限は15g/10分である。絶縁層(B)と導体(A)との接着を強固にする観点から、MFRの更に好ましい上限は38g/10分であり、特に好ましい上限は35g/10分である。
上記フッ素樹脂(II)のMFRは、ASTM D3307−01に準拠し、メルトインデクサーを用いて測定する。
上記フッ素樹脂(II)の融点は特に限定されないが、成形する際に用いる芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)が溶融する温度で既にフッ素樹脂(II)が溶融していることが成形において好ましいため、上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の融点以下の温度であることが好ましい。例えば、フッ素樹脂(II)の融点は、230〜350℃であることが好ましい。フッ素樹脂(II)の融点は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めたものである。
上記フッ素樹脂(II)は、60sec−1、390℃における溶融粘度が0.3〜3.0kNsm−2であることが好ましい。溶融粘度が上記範囲であることにより、本発明の絶縁電線における成形加工特性が向上する。溶融粘度のより好ましい下限は0.4kNsm−2である。溶融粘度のより好ましい上限は2.0kNsm−2である。
上記フッ素樹脂(II)の溶融粘度は、ASTM D3835に準拠して測定する。
上記フッ素樹脂(II)は、公知の方法によりフッ素ガス処理したものであってもよいし、アンモニア処理したものであってもよい。
絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との質量比(I):(II)が95:5〜50:50であることが好ましい。上記範囲に設定することによって、絶縁層(B)が優れた絶縁性と耐熱性を有し、低い誘電率を示す。また、絶縁層(B)と導体(A)とが強固に接着する。フッ素樹脂(II)の含有量が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)との質量比で50を超えると、絶縁層(B)と導体(A)との接着強度や耐熱性が劣る傾向があり、5未満であると、誘電率が上昇するおそれがある。より好ましい範囲は、90:10〜60:40である。
絶縁層(B)は、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径が0.5μm以下であることが好ましい。また、0.5μm未満であることも好ましい。芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に分散するフッ素樹脂が、上記範囲の平均分散粒子径で分散することにより、絶縁層(B)の力学物性及び、導体(A)と絶縁層(B)との接着強度が飛躍的に向上する。
平均分散粒子径が大きすぎると、力学物性が低下し、また導体(A)との接着強度が劣るおそれがある。下限は特に限定されないが0.01μmであってよい。
フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径は、0.3μm以下であることがより好ましい。平均分散粒子径が0.3μm以下であると、絶縁層(B)と導体(A)とがより強固に接着した絶縁電線を得ることができる。平均分散粒子径は、0.2μm以下であることが更に好ましい。
フッ素樹脂(II)の最大分散粒子径は、1.0μm以下であることが好ましく、0.8μm以下であることがより好ましい。最大分散粒子径が上記範囲であると、フィッシュアイの少ない絶縁層(B)の作成が可能となる。芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に分散するフッ素樹脂が、上記した最大分散粒子径より小さい粒子径で分散することにより、絶縁層(B)の成形加工性が優れたものになり、力学物性及び導体(A)と絶縁層(B)との接着強度が飛躍的に向上する。
フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径及び最大分散粒子径は、本発明の絶縁層(B)を共焦点レーザー顕微鏡にて顕微鏡観察を行ったり、透過電子顕微鏡(TEM)にて顕微鏡観察を行ったりして、得られた画像を光学解析装置にて二値化処理することにより求めることができる。
絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との溶融粘度比(I)/(II)が0.3〜5.0であることが好ましい。溶融粘度比が上記範囲であることによって、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)に効果的に分散し、その結果、絶縁層(B)が特に優れた絶縁性を有する。また、導体(A)と絶縁層(B)との接着がより強固なものとなる。上記溶融粘度比(I)/(II)は0.4〜4.0であることがより好ましく、(I)/(II)が0.5〜3.0であることが更に好ましい。特に、フィッシュアイの少ない絶縁層(B)を得ることができる点、フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径及び最大分散粒子径を小さくすることができる点から、溶融粘度比(I)/(II)は0.5〜2.5であることが特に好ましい。
絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を含むものであるが、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては特に限定されないが、例えば、酸化チタン、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、チタン酸カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、クレーまたはタルクなどが挙げられる。絶縁層(B)は、また、フィラー、密着付与剤、酸化防止剤、潤滑剤、加工助剤、着色剤等を含むものであってもよい。
絶縁層(B)の膜厚は限定されないが、例えば、1〜100μmとすることができる。絶縁層(B)の膜厚は、60μm以下にすることもできるし、40μm以下にすることも可能である。また、30μm以下まで薄くすることもできる。絶縁層(B)の膜厚を薄くすることは、放熱性能に優れる点で有利である。
上記絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及び特定のフッ素樹脂(II)からなる樹脂組成物を導体(A)の外周に形成することで得ることができる。
本発明の絶縁電線は、例えば、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物を調製する工程と、上記樹脂組成物を成形して、導体(A)の外周に絶縁層(B)を形成する工程と、を含む製造方法により製造することができる。
上記樹脂組成物を調製する方法としては特に限定されず、成形用組成物等の樹脂組成物を混合するために通常用いられる配合ミル、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、押出機等の混合機を用いて、通常の条件により行うことができる。フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径を小さくすることができることから、混合機としては二軸押出機が好ましく、特にL/Dの大きいスクリュウ構成を有する二軸押出機が好ましい。二軸押出機のスクリュウ構成はL/D=35以上が好ましく、より好ましくはL/D=40以上であり、更に好ましくはL/D=45以上である。なお、L/Dは、スクリュウの有効長さ(L)/スクリュウ直径(D)である。
上記樹脂組成物を調製する方法としては、例えば、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を、溶融状態で混合する方法が好ましい。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)とを充分に混練することによって、所望の分散状態を有する樹脂組成物を得ることができる。樹脂組成物の分散状態は得られる絶縁層(B)の絶縁性、絶縁層(B)と導体(A)との接着性に影響を与えるので、絶縁層(B)において所望の分散状態が得られるように、混練方法の選択は適切に行われるべきである。
上記樹脂組成物を調製する方法としては、例えば、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を適切な割合で混合機に投入し、所望により上記他の成分を添加し、樹脂(I)及び(II)の融点以上で溶融混練することにより製造する方法等が好ましい。
上記樹脂組成物は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)とは異なる他の成分を含むものであってもよい。上記他の成分は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)に予め添加して混合しておいてもよいし、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を配合するときに添加してもよい。
上記溶融混練時の温度としては、用いる芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)、フッ素樹脂(II)の種類等によって適宜設定すればよいが、例えば、360〜400℃であることが好ましい。混練時間としては、通常、1分〜1時間である。
上記樹脂組成物を用いることで、該樹脂組成物から得られる絶縁層(B)と導体(A)との接着強度を10N/cm以上にすることができる。上記範囲の接着強度であることによって、自動車用電線やモーターコイルの巻き線の用途に特に好適である。接着強度は、15N/cm以上であることがより好ましく、20N/cm以上であることが更に好ましい。
上記絶縁層(B)を形成する方法は特に限定されず、その各種条件としても、従来公知のように行うことができる。また、導体(A)の上に直接絶縁層(B)を形成させても、あるいは他の層、例えば他の樹脂層を介して形成させてもよい。
絶縁層(B)は、上記樹脂組成物を、導体(A)の表面、又はあらかじめ他の樹脂層を形成した導体(A)の当該樹脂層の表面に、溶融押出して形成する方法や、あらかじめ樹脂組成物を溶融押出してフィルムを製造し、当該フィルムを所定の大きさにスリットした後、導体(A)の表面、又はあらかじめ他の樹脂層を形成した導体(A)の当該樹脂層の表面に、当該フィルムを巻きつけていく方法などで形成することができる。
絶縁層(B)を溶融押出で形成する場合、形成する温度は、通常、用いる上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の融点以上の温度であることが好ましい。また、成形温度は、上記フッ素樹脂(II)の分解温度と上記芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)の分解温度のうち低い方の温度未満の温度であることが好ましい。このような成形温度としては、例えば250〜400℃であってよい。成形温度としては、320〜400℃であることが好ましい。
本発明の絶縁電線は、絶縁層(B)を形成した後加熱してもよい。上記加熱は、フッ素樹脂の融点付近の温度で加熱してもよい。
本発明の絶縁電線は、導体(A)の外周に絶縁層(B)が形成されたものである。導体(A)と絶縁層(B)との間に、他の層、例えば他の樹脂層を有していてもよい。また、本発明の絶縁電線は、上記絶縁層(B)の外周に、更に他の層、例えば他の樹脂層を有するものであってもよい。
上記他の樹脂層は、上記絶縁層(B)とは異なるものである。他の樹脂層としては、例えば、芳香族ポリエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン及び、ポリフェニレンスルフィドからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂からなる層であることが好ましい。
導体(A)の形成材料としては、導電性が良好な材料であれば特に制限されず、例えば、銅、銅合金、銅クラッドアルミニウム、アルミニウム、銀、金、亜鉛めっき鉄等が挙げられる。
上記導体(A)は、その形状に特に限定はなく、円形であっても平形であってもよい。円形導体である場合、導体(A)の直径は、0.3〜2.5mmであってよい。
本発明の絶縁電線は、ラッピング電線、自動車用電線、ロボット用電線等に好適に使用できる。また、コイルの巻き線(マグネットワイヤー)としても好適に使用でき、本発明の電線を使用すれば巻線加工での損傷を生じにくい。上記巻き線は、モーター、回転電機、圧縮機、変圧器(トランス)等に好適であり、高電圧、高電流及び高熱伝導率が要求され、高密度な巻線加工が必要となる、小型化・高出力化モーターでの使用にも充分に耐えうる特性を有する。また、配電、送電又は通信用の電線としても好適である。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
<MFRの測定>
ASTM D3307−01に従って、メルトインデクサー((株)東洋精機製作所製)を用いて、372℃、5000g荷重下で内径2mm、長さ8mmのノズルから10分間あたりに流出するポリマーの質量(g/10分)を求めた。
<溶融粘度の測定>
芳香族ポリエーテルケトン樹脂の溶融粘度は、60sec−1、390℃において、ASTM D3835に準拠して測定した。
フッ素樹脂の溶融粘度は、60sec−1、390℃において、ASTM D3835に準拠して測定した。
<平均分散粒子径及び最大分散粒子径の算出>
作成した絶縁電線の絶縁層を用い、ウルトラミクロトーム(ライカ社製ULTRACUT S)の試料ホルダーに固定、チャンバー内を液体窒素で−80℃まで冷却し、絶縁層の断面が観察部となるように切削し、超薄切片を得た。
得られた超薄切片を20%エタノール溶液を付着させた白金リングにて回収し、銅製シートメッシュ(応研商事(株)製200A、φ3.0mm)に付着させた。
その後、透過型電子顕微鏡((株)日立製作所製、H7100FA)を用いて、銅製シートメッシュに付着させた超薄切片の観察を行った。
顕微鏡観察により得られたネガフィルムをスキャナー(セイコーエプソン(株)製GT−9400UF)にて電子画像化し、光学解析装置((株)ニレコ製LUZEX AP)を用いて電子像の二値化処理を行い、分散相の平均分散粒子径及び最大分散粒子径を求めた。
<比誘電率の測定>
下記の実施例または比較例の樹脂組成物またはポリエーテルエーテルケトン単独樹脂を使用して得られたフィルム(厚み25μm)を、幅2mm・長さ100mmの短冊状に切り出し、空洞共振器摂動法((株)関東電子応用開発製誘電率測定装置、アジレントテクノロジー(株)製ネットワークアナライザ)にて、1MHzにおける比誘電率を測定した。
<体積固有抵抗率の測定>
下記の実施例または比較例の樹脂組成物またはポリエーテルエーテルケトン単独樹脂を使用して得られたフィルム(厚み25μm)を使用して、四探針法(三菱化学(株)製 Loresta HP MCP−T410装置を使用)にて体積固有抵抗率を測定した。
<導体と絶縁層の接着力測定>
下記の実施例または比較例で得られた絶縁電線につき、引張試験機を使用して、180度剥離試験にて導体と絶縁層との接着力を測定した。
<絶縁層のフィッシュアイ個数の計測>
下記の実施例または比較例の樹脂組成物またはポリエーテルエーテルケトン単独樹脂を使用して得られたフィルム(厚み25μm)を使用して、12cm×50cm四方のフィッシュアイ個数を計測した。
○:10個未満
△:10個以上30個未満
×:30個以上
実施例および比較例では、下記の材料を用いた。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1):ポリエーテルエーテルケトン(溶融粘度;1.19kNsm−2。)
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(2):ポリエーテルエーテルケトン(溶融粘度;0.31kNsm−2。)
フッ素樹脂(1):テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(組成重量比;テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=87.5/11.5/1.0。MFR;23g/10分。溶融粘度;0.55kNsm−2。)
フッ素樹脂(2):テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(組成重量比;テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=87.5/11.5/1.0。MFR;60g/10分。溶融粘度;2.23kNsm−2。)
フッ素樹脂(3):ポリテトラフルオロエチレン(商品名:ルブロンL5、ダイキン工業(株)製。)
フッ素樹脂(4):エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(商品名:ネオフロンEP541、ダイキン工業(株)製。溶融粘度;2.27kNsm−2。)
<実施例1および2>
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)およびフッ素樹脂(1)を表1に示す割合(質量部)で予備混合を行い、二軸押出機(φ15mm、L/D=60)を使用して、シリンダー温度390℃、スクリュウ回転数300rpmの条件下で溶融混練し、樹脂組成物を製造した。
得られた樹脂組成物のペレットを、フィルム成形用Tダイ押出機(φ20mm、L/D=25、ダイス幅150mm、リップ幅0.4mm;(株)東洋精機製作所製ラボプラストミルTダイ押出成形装置)に供給し、シリンダー温度370℃、ダイ温度375℃、スクリュウ回転数25rpmの条件で、厚み25μmのフィルムを成形した。
その後、上記のフィルムを幅10mm、長さ300mmの大きさにスリットし、平角銅線の導体(断面形状;縦2.5mm、横1.9mm)の表面に、当該フィルムを巻きつけた。次に、フィルムを巻きつけた導体を電気炉に入れ、340℃で1分間、熱処理を施すことで、フィルムと導体との接着を行い、絶縁電線を得た。
<比較例1>
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)のみを使用して、実施例1及び2と同じ条件でフィルムおよび絶縁電線を作製した。その後、実施例1及び2と同じ条件で各評価を行った。結果を表1に示す。
<比較例2および3>
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(1)、フッ素樹脂(3)またはフッ素樹脂(4)を表1に示す割合(質量部)で予備混合を行い、二軸押出機(φ15mm、L/D=60)を使用して、シリンダー温度390℃、スクリュウ回転数300rpmの条件下で溶融混練し、樹脂組成物を製造した。
次に、得られた樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例1及び2と同じ条件でフィルムおよび絶縁電線を作製した。その後、実施例1及び2と同じ条件で各評価を行った。結果を表1に示す。
<比較例4>
芳香族ポリエーテルケトン樹脂(2)、フッ素樹脂(2)を表1に示す割合(質量部)で予備混合を行い、二軸押出機(φ15mm、L/D=60)を使用して、シリンダー温度390℃、スクリュウ回転数300rpmの条件下で溶融混練し、樹脂組成物を製造した。
次に、得られた樹脂組成物を用いたこと以外は、実施例1及び2と同じ条件でフィルムおよび絶縁電線を作製した。その後、実施例1及び2と同じ条件で各評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0005975042

Claims (6)

  1. 導体(A)と、
    前記導体(A)の外周に形成される絶縁層(B)とを有する絶縁電線であって;
    絶縁層(B)が、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)及びフッ素樹脂(II)を含む樹脂組成物から形成され、
    フッ素樹脂(II)は、テトラフルオロエチレン及び下記一般式(1):
    CF=CF−Rf (1)
    (式中、Rfは、−C 表す。)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の共重合体であり、
    芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、60sec −1 、390℃における溶融粘度が0.25〜1.50kNsm −2 であり、フッ素樹脂(II)は、60sec −1 、390℃における溶融粘度が0.3〜3.0kNsm −2 であり、
    芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との溶融粘度比(I)/(II)が0.5〜2.5である
    ことを特徴とする絶縁電線。
  2. 絶縁層(B)は、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、
    フッ素樹脂(II)の平均分散粒子径が0.5μm以下である請求項1記載の絶縁電線。
  3. 絶縁層(B)は、フッ素樹脂(II)が芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)中に粒子状に分散しており、フッ素樹脂(II)の最大分散粒子径が1.0μm以下である
    請求項1又は2記載の絶縁電線。
  4. 絶縁層(B)は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)とフッ素樹脂(II)との質量比(I):(II)が95:5〜50:50である請求項1、2又は3記載の絶縁電線。
  5. フッ素樹脂(II)は、メルトフローレートが0.1〜100g/10分である請求項1、2、3又は4記載の絶縁電線。
  6. 芳香族ポリエーテルケトン樹脂(I)は、ポリエーテルエーテルケトンである請求項1、2、3、4又は5記載の絶縁電線。
JP2013549206A 2011-12-14 2012-11-29 絶縁電線 Active JP5975042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273424 2011-12-14
JP2011273424 2011-12-14
PCT/JP2012/080931 WO2013088968A1 (ja) 2011-12-14 2012-11-29 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013088968A1 JPWO2013088968A1 (ja) 2015-04-27
JP5975042B2 true JP5975042B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48612423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549206A Active JP5975042B2 (ja) 2011-12-14 2012-11-29 絶縁電線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11024441B2 (ja)
EP (1) EP2767986B1 (ja)
JP (1) JP5975042B2 (ja)
KR (1) KR20140107412A (ja)
CN (1) CN103999167B (ja)
WO (1) WO2013088968A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726097B1 (ko) * 2012-08-06 2017-04-11 다이킨 고교 가부시키가이샤 수지 조성물 및 성형품
US9382414B2 (en) 2012-08-31 2016-07-05 Daicel-Evonik Ltd. Flame retardant thermoplastic resin composition
JP5907282B2 (ja) * 2012-11-12 2016-04-26 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
CN104903977B (zh) 2013-01-17 2018-12-28 大金工业株式会社 绝缘电线
JP6226169B2 (ja) * 2013-06-11 2017-11-08 日立化成株式会社 絶縁被覆ワイヤ及びマルチワイヤ配線板
CN105408422B (zh) * 2013-07-25 2018-03-27 大金工业株式会社 热塑性树脂组合物和成型品
JP6292093B2 (ja) * 2013-09-27 2018-03-14 旭硝子株式会社 成形品の製造方法および電線の製造方法
US10199138B2 (en) 2014-02-05 2019-02-05 Essex Group, Inc. Insulated winding wire
WO2015130681A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Essex Group, Inc. Insulated winding wire
JP5904301B2 (ja) 2014-07-18 2016-04-13 ダイキン工業株式会社 フィルム及びその製造方法
JP6133249B2 (ja) 2014-09-09 2017-05-24 古河電気工業株式会社 絶縁電線、コイルおよび電気・電子機器ならびに絶縁電線の製造方法
JP6070802B2 (ja) * 2014-10-10 2017-02-01 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形品
GB201501601D0 (en) 2015-01-30 2015-03-18 Victrex Mfg Ltd Insulated conductors
JP6604104B2 (ja) * 2015-09-14 2019-11-13 ダイキン工業株式会社 絶縁電線及びその製造方法
JP2019096606A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 三菱マテリアル株式会社 絶縁導体および絶縁導体の製造方法
JP2020098717A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 信越ポリマー株式会社 導電素線用樹脂フィルム及びその製造方法並びに平角電線
JP7181465B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-01 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形品
JP7320412B2 (ja) * 2019-09-10 2023-08-03 信越ポリマー株式会社 高周波回路基板用樹脂フィルム及びその製造方法、並びに高周波回路基板
FR3109848B1 (fr) 2020-04-30 2022-12-16 Arkema France Conducteur isolé apte à être utilisé dans un bobinage, bobinage en dérivant et procédés de fabrication correspondants.
WO2022071142A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 絶縁電線及び樹脂組成物
FR3127906A1 (fr) 2021-10-12 2023-04-14 Arkema France Procédé de thermoformage double-feuilles d’un corps creux et corps creux en dérivant

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001351A (en) * 1975-04-03 1977-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer blends
JPS58176242A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS60155275A (ja) 1984-01-24 1985-08-15 Sumitomo Chem Co Ltd 被覆用樹脂組成物
JPH083040B2 (ja) * 1984-08-30 1996-01-17 エヌティエヌ株式会社 ポリアミドイミド系樹脂成形体組成物
US4897439A (en) 1986-07-01 1990-01-30 Edlon Products, Inc. Polymer-metal bonded composite and method of producing same
JPH02212539A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 潤滑性樹脂組成物
JPH02250208A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Fujikura Ltd 絶縁電線
JP2870547B2 (ja) 1989-11-16 1999-03-17 株式会社フジクラ 絶縁電線
JPH05225832A (ja) 1992-02-07 1993-09-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JPH06136255A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリエーテル芳香族ケトン樹脂組成物
JPH06316686A (ja) 1992-10-30 1994-11-15 Nikken Toso Kogyo Kk Pfa−peek複合塗膜
JPH0817258A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Nissei Denki Kk ポリエーテルエーテルケトン樹脂被覆電線・ケーブル
JP3620873B2 (ja) 1994-08-04 2005-02-16 三井化学株式会社 樹脂組成物
JP3538823B2 (ja) 1995-04-21 2004-06-14 Nok株式会社 樹脂組成物
JPH0971704A (ja) 1995-06-28 1997-03-18 Ntn Corp 四フッ化エチレン樹脂組成物
US5789508A (en) * 1995-08-31 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process
JPH0987517A (ja) 1995-09-27 1997-03-31 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド系樹脂組成物
JPH10195302A (ja) 1997-01-14 1998-07-28 Daikin Ind Ltd 耐熱性樹脂組成物および成形体
US5962376A (en) 1997-02-25 1999-10-05 Ntn Corporation Resin composition for sliding member and resin gear
JP2007046064A (ja) 1997-02-25 2007-02-22 Ntn Corp 摺動材用樹脂組成物および樹脂製歯車
JPH115965A (ja) 1997-06-19 1999-01-12 Mitsui Chem Inc ガラス繊維充填樹脂組成物からなるシールリング
JP2000169697A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Daido Metal Co Ltd 複層軸受
JP3961212B2 (ja) 2000-11-01 2007-08-22 Ntn株式会社 ウォータポンプ用滑り軸受
JP4044725B2 (ja) 2000-11-15 2008-02-06 日立電線株式会社 改質エンジニアリングプラスチックの製造方法
JP2002235011A (ja) 2000-12-06 2002-08-23 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド系樹脂組成物
JP2002323044A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Nok Corp 軸受け成形材料
JP2003082123A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Du Pont Toray Co Ltd ポリアリールケトンフィルムおよびそれを用いた可撓性印刷回路基板
US20030109646A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-12 Daikin Institute Of Advanced Chemistry And Technology Resin composition and method of producing shaped articles
JP2004137363A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物、樹脂材料及びこれを用いた摺動部材、内燃機関用チェーンシステム、車両用シールリング
US7245973B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-17 Cardiac Pacemakers, Inc. His bundle mapping, pacing, and injection lead
JP2006226464A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Ge Plastics Japan Ltd 高耐熱熱可塑性樹脂製歯車
JP2006274073A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂組成物、その樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
JP2007120588A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Toyo Plastic Seiko Co Ltd モータ用軸受け部材
JP2010518799A (ja) 2007-02-05 2010-05-27 ビクトレックス マニュファクチャリング リミテッド 軸受
JP5115382B2 (ja) 2007-08-02 2013-01-09 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物
JP5060223B2 (ja) 2007-09-12 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用ピストン
JP2010067521A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線及びその製造方法、並びに、電気コイル及びモータ
JP2010123389A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JP5474371B2 (ja) 2009-02-20 2014-04-16 オリンパス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、並びに医療製品及び内視鏡操作部
JP2011159578A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Sumitomo Electric Wintec Inc 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP5401742B2 (ja) 2010-02-10 2014-01-29 日立金属株式会社 絶縁電線
CN101880436B (zh) 2010-07-05 2012-05-30 清华大学 树脂组合物及其模塑品
JPWO2013088964A1 (ja) 2011-12-13 2015-04-27 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2013088966A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 ダイキン工業株式会社 歯車
WO2013088965A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 ダイキン工業株式会社 軸受け、及び、転がり軸受け
JP5772981B2 (ja) 2011-12-13 2015-09-02 ダイキン工業株式会社 シールリング
JP6136255B2 (ja) * 2012-12-27 2017-05-31 株式会社 ダイサン プラスチック製容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013088968A1 (ja) 2013-06-20
EP2767986A4 (en) 2015-06-24
US11024441B2 (en) 2021-06-01
EP2767986B1 (en) 2019-11-13
JPWO2013088968A1 (ja) 2015-04-27
CN103999167B (zh) 2019-01-11
EP2767986A1 (en) 2014-08-20
CN103999167A (zh) 2014-08-20
US20140329087A1 (en) 2014-11-06
KR20140107412A (ko) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975042B2 (ja) 絶縁電線
EP2937870B1 (en) Insulated wire
JP5757358B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP6730930B2 (ja) 絶縁ワイヤおよび回転電機
JP6508405B1 (ja) 絶縁導体および絶縁導体の製造方法
KR20180034702A (ko) 절연 와이어, 전기 기기 및 절연 와이어의 제조방법
JP2010123389A (ja) 絶縁電線
JP5737464B2 (ja) 組成物及び絶縁電線
JP6508406B1 (ja) 絶縁導体および絶縁導体の製造方法
JP6015846B2 (ja) 電気絶縁部品
JP6604104B2 (ja) 絶縁電線及びその製造方法
JP5907282B2 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP3414788B2 (ja) フッ素樹脂絶縁電線
KR20230004822A (ko) 권선에 사용하기 위한 절연 도체, 그로부터 유래된 권선 및 상응하는 제조 방법
JP2017068971A (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5975042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151