JP5971566B2 - 無線モジュール - Google Patents

無線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5971566B2
JP5971566B2 JP2013548093A JP2013548093A JP5971566B2 JP 5971566 B2 JP5971566 B2 JP 5971566B2 JP 2013548093 A JP2013548093 A JP 2013548093A JP 2013548093 A JP2013548093 A JP 2013548093A JP 5971566 B2 JP5971566 B2 JP 5971566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
antenna
wireless module
module
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084496A1 (ja
Inventor
藤田 卓
卓 藤田
亮佑 塩崎
亮佑 塩崎
中村 俊昭
俊昭 中村
潤一 木村
潤一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013084496A1 publication Critical patent/JPWO2013084496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971566B2 publication Critical patent/JP5971566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10234Metallic balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Description

本開示は、無線通信に用いられ、基板に電子部品を搭載した無線モジュールに関する。
基板に電子回路を搭載(実装)した無線通信用の回路モジュールとして、能動素子(例えば、IC(Integrated Circuit)を搭載した基板と、受動素子(例えば、抵抗、インダクタ、コンデンサ)を搭載した基板とを対向させて電気的に接続し、各基板間を樹脂封止した構成が知られている。
例えば、特許文献1には、受動素子としてのアンテナが搭載された基板と、能動素子としての半導体素子とが搭載された基板を用いた無線モジュールとしての半導体装置が開示されている。
特許文献1の半導体装置は、シリコン基板の一面側にアンテナが搭載され、シリコン基板の他面側に能動素子としての半導体素子が搭載され、アンテナと半導体素子とがシリコン基板を貫通する貫通ビアを介して電気的に接続されている。シリコン基板と別体に形成された配線基板には、一面側に受動素子が搭載され、配線基板とシリコン基板とが、配線基板の一面側とシリコン基板の他面側との間に配設された接続部材を介して電気的に接続された構成となっている。
また、従来の無線モジュールとして、能動素子及び受動素子を搭載した第1基板と、アンテナを搭載した第2基板とを対向的に配置させて2つの基板間を接続部材によって電気的に接続した構成もある。従来構成の無線モジュールでは、第1基板に能動素子としての半導体素子(例えば、IC)、及び受動素子としてのチップコンデンサ、チップ抵抗が搭載され、第2基板に例えば半田メッキされたCu(銅)コアボールによる接続部材を搭載する。第1基板と第2基板との搭載面(実装面)同士を対向させ、接続部材の半田を溶融させて第1基板に対して電気的に接続した後、封止材料としてのモールドレジンを基板間の部品が存在する埋め込み層に充填して樹脂封止する。これにより、複数の基板を積層した構造の無線モジュールが完成する。
日本国特開2009−266979号公報
特許文献1の技術では、組み立て後の無線モジュールにおけるモジュールの厚さを均一に調整することが困難であった。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、組み立て後の無線モジュールにおけるモジュールの厚さを均一に調整することにある。
本開示は、無線モジュールであって、半導体素子を搭載する第1基板と、前記第1基板に対して積層して配置する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の少なくとも一方と接続され、前記第1基板と前記第2基板との間に前記半導体素子を搭載可能な間隔を形成する複数の接続部材と、を備え、前記第2基板には複数のアンテナ素子によるアンテナが配置され、前記複数の接続部材は、前記アンテナの平面方向の中心部に対して点対称の位置に配置される。
本開示によれば、組み立て後の無線モジュールにおけるモジュールの厚さを均一に調整できる。
従来の無線モジュールの構成の一例を示す図であり、(A)は断面図、(B)は第2基板を除いた状態であって上から見た平面図、(C)は第2基板の上から見た平面図 本開示の第1の実施形態に係る無線モジュールの構成を示す断面図 第1の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図 第1の実施形態の変形例に係る無線モジュールの構成を示す断面図であり、(A)は第1変形例、(B)は第2変形例を示す図 第2の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図 第3の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図 図3に示した無線モジュールのA−A断面図 第1〜第3の実施形態におけるグランドパターンに接続される貫通ビアの周辺の構成例を示す平面図 本発明の第4の実施形態における無線モジュールの構成例を示す側断面図 本発明の第5の実施形態における無線モジュールの構成例を示す側断面図 本発明の第5の実施形態における無線モジュールのアンテナ部と導波部との位置関係の第1例を示す上面図 本発明の第5の実施形態における無線モジュールのアンテナ部と導波部との位置関係の第2例を示す上面図 本発明の第5の実施形態における無線モジュールのアンテナ部と導波部との位置関係の第3例を示す上面図
(本開示の一形態を得るに至った経緯)
従来の無線モジュールにおいて、複数の基板間を接続する接続部材は、基板に設けられた配線パッドに電気的に接続される。接続部材及び配線パッドは、基板上に実装する素子及び基板の配線パターンのレイアウトに応じて配置される。接続部材の配置によっては、製造の際に、例えば、基板のたわみ、基板間の封止材料の充填量の偏りが発生し、モジュールの厚さが不均一になる可能性がある。モジュールの厚さが不均一であると、例えば、基板にねじれ応力がかかり、素子の接点の接続が不完全となる実装不良が生じる可能性がある。また、無線モジュールのアンテナ面の傾きによっては、アンテナの指向特性が変化する可能性がある。
この課題について詳述する。
図1は、従来の無線モジュールの構成の一例を示す図であり、(A)は断面図、(B)は第2基板を除いた状態であって上から見た平面図、(C)は第2基板の上から見た平面図である。
無線モジュールは、メイン基板となる第1基板101と、サブ基板となる第2基板102とを有する。第1基板101は、一面側に配線パターン104が設けられ、無線回路の実装部品として、能動素子である半導体素子103が実装されている。
第2基板102は、一面側に配線パッド107が形成され、配線パッド107に接続部材106が実装されている。ここでは、接続部材106として、Cuコアボールを用いる場合について説明する。また、第2基板102は、他面側にパッド状のアンテナ108が形成され、貫通ビア109により一面側の配線パッド107と電気的に接続されている。図示例では、Cuコアボールの接続部材106が、第2基板102の一方の側辺の近傍に列状に配置されている。
第1基板101の一面側と第2基板102の一面側とは対向配置され、接続部材106を第1基板101の配線パッド105に接続することで、接続部材106により第2基板102が第1基板101に対して電気的に接続される。そして、第1基板101と第2基板102との間の半導体素子103が存在する埋め込み層には、封止樹脂110が充填されて封止される。
図1の構造では、接続部材106が偏って配置されているため、無線モジュールの製造において、例えば、第2基板102のたわみ、基板間の封止樹脂110の充填量の偏りが発生し、モジュールの厚さが不均一になる可能性がある。特に、高周波帯にて用いる小型の無線モジュールの製造では、複数のモジュールを大きな1枚の基板に並列に形成して分割する工程が採られるため、モジュール内の接続部材の配置に偏りがあると、分割後の各モジュールの厚さに偏りが生じる可能性が高くなる。
モジュールの厚さが不均一であると、例えば、第1基板101及び第2基板102にねじれ応力がかかり、半導体素子103の実装不良が生じる可能性がある。また、第2基板102の外面(他面側)に傾きが生じて無線モジュールのアンテナ108の指向特性が変化する可能性がある。
以下の実施形態では、上記課題に対し、組み立て後のモジュールの厚さを均一に調整できる無線モジュールの構成例を示す。
また、以下の実施形態では、本開示に係る無線モジュールの例として、例えば60GHzのミリ波帯の高周波帯において用いられ、アンテナ及び半導体素子を搭載した無線モジュールの構成例をいくつか示す。
(第1の実施形態)
図2は、本開示の第1の実施形態に係る無線モジュールの構成を示す断面図である。
本実施形態の無線モジュールは、メイン基板となる第1基板11と、サブ基板となる第2基板12とを有する。これらの第1基板11、第2基板12は、例えば誘電率が3〜4程度の誘電体の絶縁材料を用いて形成される。第1基板11は、一面側に例えば銅箔による配線パターン13が設けられ、無線回路の実装部品として、能動素子である半導体素子(例えばIC)14が実装され、無線回路が形成される。また、第1基板11には、接続部材18を電気接続するための配線パッド15が設けられる。
第2基板12は、一面側に例えば銅箔による面状のグランドパターン17と、円形状の配線パッド16とが形成され、配線パッド16に半田メッキされたCuコアボールによる接続部材18が実装されている。また、第2基板12は、他面側に例えば銅箔によるパッド状のアンテナ20が形成され、貫通ビア21により一面側の配線パッド16と電気的に接続されている。アンテナ20は、一つまたは複数のアンテナ素子により形成される。なお、配線パッド16は、配線パターンを含んでもよい。
本実施形態では、接続部材18が第1基板11及び第2基板12の基板平面方向(XY平面)において均等な位置に配置される。図2の例では、図中の左右方向(X方向)において、2つの接続部材18A、18Bが基板の中心部(基板中心線C1)に対して対称に配置される。
第1基板11の一面側と第2基板12の一面側とは対向配置され、接続部材18の半田を溶融させて第1基板11の配線パッド15に接続することで、接続部材18により第2基板12が第1基板11に対して電気的に接続される。接続部材18は、第1基板11の無線回路と第2基板12のアンテナ20との間の信号の伝送経路(信号線路)となる。図示例では、両側の接続部材18A、18Bは、それぞれ第1基板11と第2基板12の両方に接続される。
また、接続部材18は、第1基板11と第2基板12との間に半導体素子14を含む実装部品を搭載可能な間隔を形成するために設けられる。そして、第1基板11と第2基板12との間の半導体素子14が存在する埋め込み層には、例えばモールドレジンの封止樹脂22が充填されて封止される。
図3は、第1の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図である。図3では、無線モジュールの第2基板を除いた状態であって上から見た平面図、すなわち無線モジュール内のCuコアボールによる接続部材18の配置状態を説明するための図である。
第1の実施形態では、第1基板11及び第2基板12の基板上において、基板平面方向の中心部、すなわち図3の例では左右方向(X方向)の外形の基板中心線C1に対して、対称となる位置に、6個ずつ列状にCuコアボールによる接続部材18(18A、18B)を対向する2つの側辺に沿った近傍に配置している。すなわち、図中左側の接続部材18Aと図中右側の接続部材18Bとが、基板上において、対称に位置している。これにより、接続部材18の配置が、第1基板11及び第2基板12において均等にバランスがとれた状態となる。
上記のように、基板において接続部材18を対称に配置することによって、基板にかかるねじれ応力を抑制でき、無線モジュールの基板のたわみ、及び基板間の封止樹脂22の充填量の偏りを抑制できる。また、接続部材18は、基板間の間隔を規制する部材として機能する。このため、モジュールの厚さを均一に調整でき、無線モジュールの反り、たわみ、凹凸による実装不良を低減できる。また、無線モジュールのアンテナ面の傾きを低減し、アンテナ特性を組み立て前後における変化を抑制できる。
(変形例)
第1の実施形態の変形例を示す。図4は、第1の実施形態の変形例に係る無線モジュールの構成を示す断面図であり、(A)は第1変形例、(B)は第2変形例を示している。なお、図2に示した第1の実施形態では、図中左側の接続部材18Aと右側の接続部材18Bの双方がそれぞれ第1基板11と第2基板12の両方に接続されている。
図4(A)に示す第1変形例では、図中左側の第1の接続部材18Aは第1基板11と第2基板12の両方に接続され、他方の図中右側の第2の接続部材18Bは図中上側の第2基板12に接続され、図中下側の第1基板11に対しては接続されていない。なお、接続部材18Bは第1基板11に接続されていてもよい。すなわち、第2の接続部材18Bは、ダミーのCuコアボールとして、基板のたわみ防止用に基板間の距離を調整するために設けられる。
接続部材18は、両方の基板に接続されていることが望ましいが、いずれか一方の基板に接続する構成としても、第1の実施形態と同様にモジュールの厚さを均一に調整できる効果が得られる。
図4(B)に示す第2変形例では、第1変形例と同様、図中右側の第3の接続部材18Cは図中上側の第2基板12に接続され、図中下側の第1基板11に対しては接続されていない。第3の接続部材18Cは、図中左側の第1の接続部材18Aとは外形寸法が異なり、接続部材18Aよりも小さい。なお、第3の接続部材18Cは第1基板11に接続されていてもよい。
ダミーのCuコアボールとして設ける接続部材は、外形寸法(モジュール厚さ方向(Z方向)の寸法)が異なっても、基板上において均等となる位置に設けることによって、基板のたわみ防止用に基板間の距離を調整する機能を有する。このため、第1の実施形態と同様にモジュールの厚さを均一に調整できる効果が得られる。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図である。図5では、無線モジュールの第2基板を除いた状態であって上から見た平面図、すなわち無線モジュール内のCuコアボールによる接続部材18A、18Bの配置状態を説明するための図である。また、第2基板12の他面側に設けられるアンテナ20を破線によって示す。
第2の実施形態では、第2基板12のアンテナ20の平面方向(XY平面)に対して対称の位置に、2列にCuコアボールによる接続部材18A、18Bを配置している。すなわち、図中左側の接続部材18Aと図中右側の接続部材18Bとが、複数(図示例では2×2の4つ)のアンテナ素子によるアンテナ20のアレイの中心部C2(4つのアンテナ20の中心)に対して、3個ずつ2列に対称に位置している。図示例では、2×2のアンテナアレイが送信用と受信用に1つずつ合計2組配置されている。
これにより、接続部材18A、18Bの配置が、無線モジュールの基板平面方向においてアンテナを中心として均等にバランスがとれた状態となる。なお、アンテナ20は1つのアンテナ素子であってもよい。
上記のように、基板上のアンテナ20に対して接続部材18A、18Bを対称に配置することによって、第1の実施形態と同様、モジュールの厚さを均一に調整できる。特に、アンテナ部分を中心としてモジュールの厚さを均一に調整できるため、無線モジュールのアンテナ面の傾きを抑制し、意図しないアンテナ特性の変化を少なくできる。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態の無線モジュールにおける接続部材の配置構成を示す平面図である。図6では、無線モジュールの第2基板を除いた状態であって上から見た平面図、すなわち無線モジュール内のCuコアボールによる接続部材18A、18Bの配置状態を説明するための図である。
第3の実施形態では、第2基板12に実装した実装部品としての半導体素子14に対して対称の位置に、4つのCuコアボールによる接続部材18D、18Eを配置している。すなわち、図中左側の接続部材18Dと図中右側の接続部材18Eとが、半導体素子14の4隅または対向する2辺に対応して、半導体素子14の中心部(図中左右方向(X方向)の中心線C3)に対して対称に位置している。
これにより、接続部材18D、18Eの配置が、無線モジュール基板平面方向においてモジュール内の半導体素子を中心として均等にバランスがとれた状態となる。また、一方の2つの接続部材18Dを結ぶ延長線上に列状に他の接続部材18が配置されている(図6では縦方向(Y方向))。
上記のように、基板上の半導体素子14に対して接続部材18D、18Eを対称に配置することによって、第1の実施形態と同様、モジュールの厚さを均一に調整できる。特に、実装部品としての半導体素子の周辺を対称に接続部材により囲むことで、半導体素子を中心とした部分においてモジュールの厚さを均一に調整できる。このため、半導体素子を中心とした部分における反りを、より小さくできる。
以上より、無線モジュールにおいて実装部品近傍の反り、たわみ、凹凸を削減し、例えば実装部品の電極(ICであれば半田バンプ部)に加わるねじれ応力を小さくでき、実装不良を低減できる。
なお、上記実施形態では、接続部材18として、Cuコアボールを用いて説明したが、これに限らず、柱状の形状であれば、円形でも多角形でもよい。
また、上記実施形態では、図3に示した第1基板11のX方向一端側(左側)及びX方向他端側(右側)において、接続部材18が各6個配置されている。これらの接続部材18は、Y方向において、グランド用、信号伝送用、グランド用、グランド用、信号伝送用、グランド用の順に並んで配置されている。
図7は、図3に示した無線モジュールのA−A断面図である。図7では、第2基板12も示しており、6個の接続部材18のうち、Y方向他端側の4個の接続部材の図示を省略している。
図7では、2個の接続部材18のうち、接続部材18Pは、グランド用の接続部材である。接続部材18Pは、第1基板11側では、配線パッド31、貫通ビア32を介してグランドパターン33に接続される。また、接続部材18Pは、第2基板12側では、配線パッド34、貫通ビア35を介してグランドパターン36に接続される。
また、接続部材18Qは、信号伝送用の接続部材である。接続部材18Qは、第1基板11側では、配線パッド37、貫通ビア38を介して配線パターン39に接続される。また、接続部材18Qは、第2基板12側では、配線パッド40、貫通ビア41を介して配線パターン42に接続される。配線パターン42は、アンテナ20に接続される。なお、接続部材18Pは、接続部材18Qよりも、Y方向一端側(左側)に配置される。
図8は、グランドパターン33,36に接続される貫通ビア32,35の周辺の他構成例を示す。この構成例では、第1基板11において、信号伝送用の接続部材18Qを取り囲むように、略円弧状のグランドパターン33が設けられる。また、無線モジュールでは、第2基板12において、信号伝送用の接続部材18Qを取り囲むように、略円弧状のグランドパターン36が設けられる。
つまり、信号伝送用の接続部材18Qを取り囲むように、複数のグランド用の接続部材18Pが配置される。また、図8では図示していないが、各グランド用の接続部材18Pは、配線パッド31,34を介して、各貫通ビア32,35に接続される。
また、図8では、グランドパターン33は、配線パターン39を包囲するように、略C字状に形成される。グランドパターン33において1つ以上の貫通ビア32が設けられ、貫通ビア32によって第1基板11のグランドパターン33と各グランド用の接続部材18Pとが電気的に接続される。
同様に、図8では、グランドパターン36は、配線パターン42を包囲するように、略C字状に形成される。グランドパターン36において1つ以上の貫通ビア35が設けられ、貫通ビア35によって第2基板12のグランドパターン36と各グランド用の接続部材18Pとが電気的に接続される。
配線パッド31,34は、第1の配線パッドの一例である。貫通ビア32,35は、第1のビアの一例である。配線パッド37,40は、第2の配線パッドの一例である。貫通ビア38,41は、第2のビアの一例である。
このように、グランド用の配線パッド31,34、貫通ビア32,35、及びグランドパターン33,36により、信号伝送用の配線パッド37,40、貫通ビア38,41、及び貫通ビア38,41を取り囲むことにより、電磁界の漏れを小さくできる。なお、グランドのパターンと信号ラインとを特定の間隔、例えば100μm〜200μmとしておくことで、高周波プローブにて信号を測定できる。
(本開示の他の一形態を得るに至った経緯)
従来、半導体基板上に、高周波信号を発生させる発信器を持つ高周波回路とパッチアンテナとが一方の面に形成された半導体チップが、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuits)基板に実装された撮像装置が知られている(参考特許文献:特開2004−205402号公報参照)。
パッチアンテナと高周波回路とは基板厚み方向における長さ(高さ)が異なることが多い。この場合、モジュール基板を他の基板に実装する際、パッチアンテナの実装面側からモジュール基板をピックアップすると、ピックアップする工具(吸引器)の先が電子部品(例えば発信器を含む高周波回路)と干渉してしまうことがある。
以下の実施形態では、無線モジュールのアンテナ実装面に電子部品が実装されている場合であっても、無線モジュールをアンテナ実装面側から容易にピックアップできる無線モジュールについても説明する。
(第4の実施形態)
図9は本発明の第4の実施形態における無線モジュールの構成例を示す側断面図である。
図9に示す無線モジュール200において、モジュール基板210は、多層基板であり、ICの配線等を行う。モジュール基板210の第1の面211(図9では上面)には、アンテナ部220やTcxo230(Temperature compensated crystal Oscillator:温度補償水晶発振器)等の電子部品が実装されている。したがって、第1の面211は、アンテナ部220が設けられるアンテナ実装面である。
アンテナ部220は、例えば配線によるアンテナパターンにより形成されるパッチアンテナである。モジュール基板210の第2の面212(図9では下面)には、RLC等のチップ部品240やIC部品250などの電子部品が実装される。
無線モジュール200は、セット基板300に実装される。この場合、モジュール基板210の第2の面212側がセット基板300の実装面に接触する。第2の面212に実装される電子部品に対して、セット基板300が直接接触しないように、モジュール基板210の第2の面212には、枠基板260が配置される。枠基板260は、例えば方形状となっており、モジュール基板210の第2の面212の周端部に配置される。この場合、無線モジュール200は、モジュール基板210と枠基板260とにより、キャビティ型の構造となる。なお、モジュール基板210は、多層基板によって構成されてもよい。
枠基板260の電極261は、セット基板300に半田付けされ、物理的および電気的に接続される。これにより、モジュール基板210および枠基板260と、セット基板300と、が導通されて信号伝送が可能となる。
モジュール基板210および枠基板260の基板厚さ方向(図9におけるz方向)の長さd1は、例えば1mm程度である。チップ部品240やIC部品250の部品厚さ方向(図9におけるz方向)の長さd2は、例えば0.2〜0.3mm程度である。枠基板260を含む無線モジュール200がセット基板300に実装されても、モジュール基板210に実装された電子部品がセット基板300に接触することはない。
モジュール基板210の第1の面211側では、アンテナ部220とTcxo230等の電子部品とが、モールド部材(例えばモールド樹脂)によって一体でモールドされ、モールド部270が形成される。モールド部270は、アンテナ部220および周辺の電子部品を包囲している。モールド部材としては特に制約は無いが,誘電正接(tanδ)が小さい方が、モールド部270における電気損失が小さいことは言うまでもない。
本実施形態では、無線モジュール200がセット基板300に実装されるときには、モジュール基板210の第1の面211側からピックアップ装置によりピックアップされ、セット基板300に実装される。したがって、モールド部270がピックアップされることになり、第1の面211に設けられるアンテナ部220と電子部品との段差によるピックアップ時の干渉を防止でき、無線モジュール200のピックアップが容易になる。
また、モールド部270の周端面213(天井面)は、モジュール基板210と平行かつ平坦となることが好ましい。これにより、無線モジュール200を一層容易に吸着によりピックアップすることができる。
このように、本実施形態の無線モジュール200は、アンテナ部220が設けられるアンテナ実装面としての第1の面211側からピックアップされる無線モジュールであって、アンテナ部220が実装されるモジュール基板210と、モジュール基板210の第1の面211において、アンテナ部220を含む電子部品がモールドされたモールド部270を備える。これにより、ピックアップする工具による吸引の確実性が向上する。つまり、無線モジュールのアンテナ実装面に電子部品が実装されている場合であっても、容易に無線モジュールをアンテナ実装面側からピックアップすることができる。
(第5の実施形態)
図10は本発明の第5の実施形態における無線モジュールの構成例を示す側断面図である。
図10に示す無線モジュール200Bと図9に示した無線モジュール200との相違点は、無線モジュール200Bが導波部280を備える点である。
図10に示すように、導波部280は、モールド部270の周端面213(モールド面)に設けられ、アンテナ部220による電波の送受を補助する。導波部280は、例えば導波器として機能する導体パターンにより形成される。
通常、モールド部270を形成するモールド樹脂はアンテナ特性は考慮していないため、アンテナ部220から見ると好ましくない誘電体である。アンテナ部220は空気(誘電率ε=1)を想定して形成されているが、誘電率ε=3〜4の樹脂がアンテナを包囲することで、アンテナの特性が変わることがある。無線モジュール200Bは、導波部280を備えることで、アンテナ特性を再調整して良好な状態に保つことができる。
導波部280がモールド部270上に設けられる位置として、以下の3パターンが考えられる。
図11は無線モジュール200Bのアンテナ部220と導波部280との位置関係の第1例を示す上面図である。
第1例では、導波部280は、モールド部270の周端面213におけるアンテナ部220と対向する位置に設けられる。これにより、アンテナ部220により送電または受電される電力の損失が最も小さくなり、良好に電波の送受を行うことができる。つまり、ピックアップする工具による吸引の確実性が向上するとともに、アンテナ特性を良好な状態に保つことができる。なお、モールド部270の周端面213において、モールド部270の外側に向かって導波部280が設けられる。
図11に示す例では、アンテナ部220がモジュール基板210の第1の面211において2×2のアレー構成となっている。同様に、導波部280がモールド部270の周端面213において2×2のアレー構成となっている。アンテナ部220および導波部280を2×2のアレー構成とすることで、位相合成や振幅合成を行うことが容易になる。なお、アンテナ部および導波部280の2×2のアレー構成は一例であり、1つのパターンで構成されても、より多数のパターンが格子状に配列されてもよい。多数のパターンが配列された方が、アンテナ特性は良好になる。
図11のような導波部280を備えることで、モジュール基板210を再設計することなく、モールド部270上の導波部280として機能するパターンを適宜変更することで、アンテナ利得やアンテナ利得の周波数特性を変更することができる。また、モールド後では製造時ばらつきを調整するためのアンテナ部220のパターンカットは困難であるが、モールド部270上のパターンをカットすることで、これが可能となる。
さらに、モールド部270が存在することで、空気よりも高い誘電率の誘電体層の厚み(図10におけるz方向の長さ)が増すため、導波部280はアンテナ部220よりも大きいことが望ましい。つまり、導波部280がモールド部270のモールド面上に設けられた領域が、アンテナ部220がアンテナ実装面上に設けられた領域よりも大きいことが望ましい。これにより、一層アンテナ特性を良好に調整することができる。
図12は無線モジュール200Bのアンテナ部220と導波部280との位置関係の第2例を示す上面図である。
第2例では、導波部280は、モールド部270の周端面213におけるアンテナ部220と対向する位置から所定距離d3だけ離れた位置に設けられる。つまり、導波部280のモールド面における位置とアンテナ部220のアンテナ実装面における位置とがずらして(オフセットして)配置される。
例えば、図12に示すように、導波部280がアンテナ部220よりも左側の場合には、左方向に電波が放射される。一方、導波部280がアンテナ部220よりも右側の場合には、右方向に電波が放射される。このように、電波を放射したい方向に導波部280がずれるように配置する。
このような導波部280を設けることで、モジュール基板210を再設計することなく、モールド部270の周端面213上のパターンを変更することで、アンテナ指向性を変更する(ビームチルトする)ことができる。また、モジュール基板210にアンテナ部220が実装された後であっても、柔軟にアンテナ指向性を変更することができる。
図13は無線モジュール200Bのアンテナ部220と導波部280との位置関係の第3例を示す上面図である。
第3例では、図13に示すように、導波部280は、モールド部270の周端面213において、アンテナ部220がアンテナ実装面において設けられた領域から所定の回転角度θだけ回転された領域に設けられている。つまり、図13において、導波部280の領域を示す矩形の向きと、アンテナ部220の領域を示す矩形の向きと、が回転した関係となるような位置関係で、導波部280が周端面213上に実装される。これにより、アンテナ部220から放射される電波の偏波面(アンテナ偏波面)を変更することができる。
モールド面における導波部280の位置とアンテナ実装面におけるアンテナ部220の位置(xy平面上の位置)とは、ほぼ同位置となる。回転角度θは、90度に満たない角度である。回転角度θを調整することで、回転角度θの大きさに応じて、アンテナ偏波面を所望の偏波面にすることができる。例えば、アンテナ偏波面を垂直偏波面から水平偏波面にしたり、水平偏波面から垂直偏波面にしたり、直線偏波を円偏波にしたりすることができる。なお、このようなアンテナ偏波面の変更は、モジュール基板210を再設計することなく、モールド部270の周端面213上の導波部280としてのパターンを変更することで実現することができる。
さらに、導波部280とアンテナ部220との位置関係を回転位置関係とする代わりに、導波部280の共振周波数とアンテナ部220の共振周波数とが異なるように設計してもよい。これによっても、アンテナ偏波面を変更することができる。
例えば、アンテナ部220の共振周波数を60GHz、導波部280の共振周波数を59.5GHzとなるように、両者の共振周波数を微妙にずらすことによって、励振タイミングが若干異なるようになる。これにより、アンテナ偏波面を変更することができる。
(本開示の一態様の概要)
本開示の第1の無線モジュールは、
無線回路の実装部品を搭載する第1基板と、
前記第1基板に対して積層して配置する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の少なくとも一方と接続され、前記第1基板と前記第2基板との間に前記実装部品を搭載可能な間隔を形成する接続部材と、
を備え、
前記接続部材は、複数の接続部材が前記第1基板及び前記第2基板間において均等な位置に配置される。
本開示の第2の無線モジュールは、第1の無線モジュールであって、
前記複数の接続部材は、前記第1基板及び前記第2基板間において、基板平面方向の中心部に対して対称の位置に配置される。
本開示の第3の無線モジュールは、第1の無線モジュールであって、
前記第2基板には一つまたは複数のアンテナ素子によるアンテナが配置され、
前記複数の接続部材は、前記アンテナの平面方向の中心部に対して対称の位置に配置される。
本開示の第4の無線モジュールは、第1の無線モジュールであって、
前記複数の接続部材は、前記実装部品の中心部に対して対称の位置に配置される。
本開示の第5の無線モジュールは、第1〜第4のいずれか1つの無線モジュールであって、
前記複数の接続部材のうちの少なくとも一つは、前記第1基板と前記第2基板のいずれか一方に接続される。
本開示の第6の無線モジュールは、第1〜第4のいずれか1つの無線モジュールであって、
前記複数の接続部材のうちの少なくとも一つは、他の接続部材と外形寸法が異なる。
本開示の第7の無線モジュールは、第1〜第6のいずれか1つの無線モジュールであって、
前記接続部材は、グランド用の接続部材を含み、
前記グランド用の接続部材と接続される前記第1基板または前記第2基板に形成された第1の配線パッドと、
前記第1の配線パッドと前記第1基板又は前記第2基板のグランドとを接続する第1のビアと、
を備える。
本開示の第8の無線モジュールは、第1〜第6のいずれか1つの無線モジュールであって、
前記接続部材は、信号伝送用の接続部材を含み、
前記信号伝送用の接続部材と接続される前記第1基板または前記第2基板に形成された第2の配線パッドと、
前記第2の配線パッドと前記第1基板又は前記第2基板の配線部とを接続する第2のビアと、
を備え、
前記第2のビアの周囲の少なくとも一部は、複数の前記第1のビアにより包囲される。
なお、本開示は、本開示の趣旨ならびに範囲を逸脱することなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が様々な変更、応用することも本開示の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本出願は、2011年12月7日出願の日本特許出願No.2011-268042及び2012年2月15日出願の日本特許出願No.2012-030897に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本開示は、組み立て後の無線モジュールにおけるモジュールの厚さを均一に調整できる効果を有し、例えば、ミリ波帯の無線通信に用いる基板に電子部品として半導体素子を実装した無線モジュール等として有用である。
11 第1基板
12 第2基板
13,39,42 配線パターン
14 半導体素子
15,16,31,34,37,40 配線パッド
17,33,36 グランドパターン
18、18A、18B、18C、18D、18E,18P,18Q 接続部材
20 アンテナ
21,32,35,38,41 貫通ビア
22 封止樹脂
200、200B 無線モジュール
210 モジュール基板
220 アンテナ部
230 Tcxo
240 チップ部品
250 IC部品
260 枠基板
261 電極
270 モールド部
280 導波部
300 セット基板
211 モジュール基板の第1の面(アンテナ実装面)
212 モジュール基板の第2の面
213 モールド部の周端面(モールド面)

Claims (4)

  1. 半導体素子を搭載する第1基板と、
    前記第1基板に対して積層して配置する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の少なくとも一方と接続され、前記第1基板と前記第2基板との間に前記半導体素子を搭載可能な間隔を形成する複数の接続部材と、
    を備え、
    前記第2基板には複数のアンテナ素子によるアンテナが配置され、
    前記複数の接続部材は、前記アンテナの平面方向の中心部に対して点対称の位置に配置される、無線モジュール。
  2. 請求項に記載の無線モジュールであって、
    前記複数の接続部材のうちの少なくとも一つは、他の接続部材と外形寸法が異なる、無線モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の無線モジュールであって、
    前記接続部材は、グランド用の接続部材を含み、
    前記グランド用の接続部材と接続される前記第1基板または前記第2基板に形成された第1の配線パッドと、
    前記第1の配線パッドと前記第1基板又は前記第2基板のグランドとを接続する第1のビアと、
    を備える、無線モジュール。
  4. 請求項に記載の無線モジュールであって、
    前記接続部材は、信号伝送用の接続部材を含み、
    前記信号伝送用の接続部材と接続される前記第1基板または前記第2基板に形成された第2の配線パッドと、
    前記第2の配線パッドと前記第1基板又は前記第2基板の配線部とを接続する第2のビアと、
    を備え、
    前記第2のビアの周囲の少なくとも一部は、複数の前記第1のビアにより包囲される、無線モジュール。
JP2013548093A 2011-12-07 2012-12-06 無線モジュール Expired - Fee Related JP5971566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268042 2011-12-07
JP2011268042 2011-12-07
JP2012030897 2012-02-15
JP2012030897 2012-02-15
PCT/JP2012/007826 WO2013084496A1 (ja) 2011-12-07 2012-12-06 無線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013084496A1 JPWO2013084496A1 (ja) 2015-04-27
JP5971566B2 true JP5971566B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48573885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548093A Expired - Fee Related JP5971566B2 (ja) 2011-12-07 2012-12-06 無線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140140031A1 (ja)
JP (1) JP5971566B2 (ja)
TW (1) TWI593334B (ja)
WO (1) WO2013084496A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474879B1 (ja) * 2017-11-29 2019-02-27 株式会社フジクラ 配線基板、及び、配線基板の製造方法
CN109962332A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 三星电机株式会社 天线模块和天线装置
KR20190088213A (ko) * 2018-01-18 2019-07-26 삼성전기주식회사 안테나 모듈
KR20190104978A (ko) * 2018-01-18 2019-09-11 삼성전기주식회사 안테나 모듈

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027905B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-16 新光電気工業株式会社 半導体装置
CN105144481A (zh) * 2014-03-03 2015-12-09 株式会社藤仓 天线模块及其安装方法
WO2016056387A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社村田製作所 高周波通信モジュール及び高周波通信装置
JP6591909B2 (ja) * 2015-07-27 2019-10-16 京セラ株式会社 アンテナモジュール
KR102028714B1 (ko) * 2017-12-06 2019-10-07 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
KR102003840B1 (ko) * 2018-03-12 2019-07-25 삼성전자주식회사 안테나 모듈
JP2019176202A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 富士通コンポーネント株式会社 無線モジュール
US11336032B2 (en) * 2020-05-15 2022-05-17 Raytheon Company Reactive array
WO2022065994A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-galvanic interconnect for planar rf devices
US11876291B2 (en) * 2021-11-04 2024-01-16 Dyi-chung Hu Millimeter-wave antenna module package structure and manufacturing method thereof
WO2023199578A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 Tdk株式会社 アンテナモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159535A (en) * 1987-03-11 1992-10-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
JPH061788B2 (ja) * 1987-03-11 1994-01-05 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 電子パッケージの実装方法
JP3226703B2 (ja) * 1994-03-18 2001-11-05 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製法
JP3141692B2 (ja) * 1994-08-11 2001-03-05 松下電器産業株式会社 ミリ波用検波器
JP2001144244A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sony Corp 電子回路装置の製造方法
JP2002271101A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nec Corp 半導体装置
JP2005310837A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2007046271A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nec Corporation 垂直信号経路、それを有するプリント基板及びそのプリント基板と半導体素子とを有する半導体パッケージ
US8067267B2 (en) * 2005-12-23 2011-11-29 Tessera, Inc. Microelectronic assemblies having very fine pitch stacking
JP2009266979A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5371997B2 (ja) * 2008-09-05 2013-12-18 三菱電機株式会社 高周波回路パッケージおよびセンサモジュール
US8269671B2 (en) * 2009-01-27 2012-09-18 International Business Machines Corporation Simple radio frequency integrated circuit (RFIC) packages with integrated antennas
US8558637B2 (en) * 2010-05-12 2013-10-15 Mediatek Inc. Circuit device with signal line transition element

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107183A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 株式会社フジクラ 配線基板、及び、配線基板の製造方法
JP6474879B1 (ja) * 2017-11-29 2019-02-27 株式会社フジクラ 配線基板、及び、配線基板の製造方法
KR102022354B1 (ko) * 2017-12-26 2019-09-18 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 장치
CN109962332A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 三星电机株式会社 天线模块和天线装置
KR20190077770A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 장치
US11509039B2 (en) 2017-12-26 2022-11-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module and antenna apparatus
US10790573B2 (en) 2017-12-26 2020-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module and antenna apparatus
KR20190104978A (ko) * 2018-01-18 2019-09-11 삼성전기주식회사 안테나 모듈
KR102022353B1 (ko) * 2018-01-18 2019-09-18 삼성전기주식회사 안테나 모듈
US10608319B2 (en) 2018-01-18 2020-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module
CN110061345A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 三星电机株式会社 天线模块
CN110061345B (zh) * 2018-01-18 2020-12-08 三星电机株式会社 天线模块
KR102254877B1 (ko) 2018-01-18 2021-05-24 삼성전기주식회사 안테나 모듈
US11031675B2 (en) 2018-01-18 2021-06-08 Samsung Electro-Mechanics Co. Ltd. Antenna module
KR20190088213A (ko) * 2018-01-18 2019-07-26 삼성전기주식회사 안테나 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013084496A1 (ja) 2013-06-13
TWI593334B (zh) 2017-07-21
TW201332411A (zh) 2013-08-01
US20140140031A1 (en) 2014-05-22
JPWO2013084496A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971566B2 (ja) 無線モジュール
US20200161744A1 (en) Wireless communications package with integrated antenna array
JP5909707B2 (ja) 無線モジュール
US9985346B2 (en) Wireless communications package with integrated antennas and air cavity
JP6146313B2 (ja) 無線モジュール
KR101309469B1 (ko) 알에프 모듈
US7649499B2 (en) High-frequency module
TWI497828B (zh) 具有環形腔及/或偏置腔中之積體式孔徑耦合微帶天線的射頻積體電路封裝
KR101208241B1 (ko) 반도체 패키지
US7400222B2 (en) Grooved coaxial-type transmission line, manufacturing method and packaging method thereof
KR101218989B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP6602324B2 (ja) 無線装置
JP5942273B2 (ja) 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
JP2013187740A (ja) 半導体装置
WO2013121732A1 (ja) 無線モジュール
JP6567475B2 (ja) 無線装置
CN108269790B (zh) 具有集成天线的封装的装置
TW202019246A (zh) 中介板與具有其的封裝結構
CN112750793A (zh) 半导体设备封装和其制造方法
US20150207197A1 (en) Microwave circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees