JP5968572B1 - 制御パラメータ調整装置 - Google Patents

制御パラメータ調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5968572B1
JP5968572B1 JP2016500834A JP2016500834A JP5968572B1 JP 5968572 B1 JP5968572 B1 JP 5968572B1 JP 2016500834 A JP2016500834 A JP 2016500834A JP 2016500834 A JP2016500834 A JP 2016500834A JP 5968572 B1 JP5968572 B1 JP 5968572B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameters
model
command
control parameter
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016500834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203614A1 (ja
Inventor
智哉 藤田
智哉 藤田
弘太朗 長岡
弘太朗 長岡
正啓 小澤
正啓 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5968572B1 publication Critical patent/JP5968572B1/ja
Publication of JPWO2016203614A1 publication Critical patent/JPWO2016203614A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/32Automatic controllers electric with inputs from more than one sensing element; with outputs to more than one correcting element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/041Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32341Grafcet model, graph based simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41148Model, from position, speed, acceleration derive compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41154Friction, compensation for friction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42044Adapt model as function of difference between real and calculated position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

制御パラメータ調整装置(1a)は、位置指令を指令する指令値生成部(4)と、被駆動体の応答位置を位置指令に追従させる駆動指令を演算するサーボ制御部(3)と、2種類以上のパラメータで表現されるモデルを用いて、位置指令と応答位置との差である応答誤差を補正する補正指令を生成する補正モデル部(6)と、パラメータの値の複数の組合せの中で応答誤差が最も小さくなるパラメータの値の組合せでモデルを修正するパラメータ探索部(7)と、を備える。制御パラメータ調整装置(1a)は、駆動指令および補正指令に基づいて被駆動体を駆動する。

Description

本発明は、工作機械のサーボ制御装置といった制御パラメータを調整する制御パラメータ調整装置に関する。
工作機械のサーボ制御装置は、機械に備えられた工具またはテーブルなどの被駆動体の位置が指令値に追従するように、アクチュエータへの指令を生成する。サーボ制御装置のアクチュエータには、回転モータ、リニアモータおよび圧電素子といった様々な種類がある。
工作機械のサーボ制御装置のように、設計された形状を加工するために、工作物に対する工具位置が指令された経路に正確に追従するように機械装置における機械系を駆動するサーボ制御は、軌跡制御または輪郭運動制御と呼ばれる。これらの制御は、数値制御装置またはそれに付属するサーボ制御装置を用いて精密に行われる。制御対象の機械装置における機械系は、複数の軸を持ち、軸を構成するモータのそれぞれがサーボ制御装置を用いて駆動制御される。
サーボ制御装置では、機械系に存在する摩擦または機械構造の振動といった外乱要因によって応答誤差が発生する。典型的な例としては、直交する2台のサーボ制御装置を用いて円弧軌跡を指令した場合に、円弧の象限切り替り部分において送り軸の移動方向が反転する際に生じる応答誤差がある。この誤差は、半径方向に誤差量を拡大してプロットすると、軌跡が外側に突起状に飛び出た形状になることから、象限突起と呼ばれる。象限突起のような軌跡の応答誤差が発生すると、加工結果に筋または傷が発生することになり、好ましくない。他の例としては、加減速時に発生する機械振動がある。機械振動は、モータの加減速時に生じる駆動力または駆動反力によって機械構造が振動することで発生する。機械振動が発生すると加工面に筋またはムラが発生するため好ましくない。
摩擦または振動による応答誤差の補正に関しては、モデルを用いて発生する誤差を予測し、誤差を打ち消すために必要な補正指令を入力することで誤差を抑制する方法が用いられることが多い。そのためには、発生する応答誤差量が許容値以下となるようなモデルのパラメータを決定する必要がある。
現実的なサーボ制御装置のコントローラに実装するために、誤差のモデルは線形近似または低次元化が行われているため、測定した結果からパラメータ値を同定しても、発生する応答誤差量が最小とならない場合がある。そのためサーボ制御で発生する応答誤差量が許容値以下となるようなモデルのパラメータの探索または微調整を行うための制御パラメータ調整機能を有する制御パラメータ調整装置が必要となる。
例えば、特許文献1においては、象限突起を補正するために、運動方向反転時に補正トルクをステップ状に入力するモデルを持つサーボ制御装置において、円弧運動中に発生する象限突起量がしきい値以下になるまでトルク指令の補正および補正トルクの更新を繰り返す。これにより、最適なパラメータを決定する方式が開示されている。
特開平11−24754号公報
より高精度に象限突起を補正するためには、1種類のパラメータのみでは、限界があり、2種類以上の複数種類のパラメータを使用する必要があった。しかしながら、特許文献1で開示された方法を複数のパラメータで構成された補正モデルのパラメータ探索に適用するには以下の課題があった。
第一の課題は、パラメータを独立に決定できない場合に対応できないことである。全てのパラメータが独立であれば、特許文献1に開示された方法で、パラメータ毎に最小となる値を決定していけば、象限突起量が最小となるパラメータの組合せを見つけることは可能である。しかしながら、パラメータが独立でなく、あるパラメータを決定する際に別のパラメータの値によって応答誤差の傾向が異なる場合には、上記方法は適応することができない。
第二の課題は、許容値以下となるパラメータの組み合わせが複数存在する場合に対応できないことである。複数種類のパラメータで構成されるモデルにおいて、全てのパラメータが独立でない場合、許容値以下となるパラメータの組み合わせが複数存在する場合がある。その場合、候補となるパラメータの組合せの中から最も好ましい組合せを1つ決定する必要がある。
また、外乱オブザーバなどを用いてオンラインでモデルパラメータを同定する方法も考えられるが、前述したように、補正モデルは近似または低次元化が行われているため、同定されたパラメータが、発生する誤差を最小化するとは限らない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数種類のパラメータで構成されたモデルの最適なパラメータの組合せを高精度かつ簡便に調整することが可能な制御パラメータ調整装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、位置指令を指令する指令値生成部と、位置指令と被駆動体の応答位置との差である応答誤差に基づいて、応答位置を位置指令に追従させる駆動指令を演算するサーボ制御部と、2種類以上のパラメータで表現されるモデルを用いて、駆動指令を補正する補正指令を生成する補正モデル部と、を備え、補正指令により補正された駆動指令を出力することを特徴とする。そして、本発明は、パラメータの値の複数の組合せの中で応答誤差が最も小さくなるパラメータの値の組合せでモデルを修正することを特徴とする。
本発明にかかる制御パラメータ調整装置は、複数種類のパラメータで構成されたモデルの最適なパラメータの組合せを高精度かつ簡便に調整することが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図 実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置のハードウェア構成を示す図 実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置の制御対象である機械装置における機械構成の一例を示す側面図 実施の形態1にかかるサーボ制御部の構成の例を示すブロック図 実施の形態1にかかる補正モデル部の伝達関数が数式(2)で表現されるときの周波数応答のボード線図 実施の形態1にかかる補正モデル部を使用せずにモータを駆動した場合にフィードバック位置aに生じる振動する応答誤差の時系列波形を示す図 実施の形態1における制御パラメータ調整装置を用いた制御パラメータ調整の手順を示すフローチャート 実施の形態1における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態1における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 本発明の実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図 実施の形態2にかかる入出力部の構成の一例を示すブロック図 実施の形態2において伝達関数が数式(4)で表現されるときの周波数応答のボード線図 実施の形態2にかかる補正モデル部を使用せずにモータを駆動した場合にフィードバック位置aに生じる振動する応答誤差の時系列波形を示す図 実施の形態2における制御パラメータ調整装置を用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャート 実施の形態2における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態2における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 本発明の実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図 実施の形態3における摩擦補正を行う際の補正モデル部の構成の例を示すブロック図 実施の形態3におけるサーボ制御部モデルの構成の例を示すブロック図 実施の形態3における摩擦モデルの構成の詳細を示すブロック図 実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置を用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャート 実施の形態3における2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態3における2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態3において出力装置に表示される運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図 本発明の実施の形態4における制御パラメータ調整手順を示すフローチャート 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置において1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 本発明の実施の形態5における制御パラメータ調整手順を示すフローチャート 実施の形態5における円弧条件1での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態5における円弧条件2での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフ 実施の形態5における円弧条件1での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態5における円弧条件2での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフ 実施の形態5において出力装置に表示される円弧条件1での運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図 実施の形態5において出力装置に表示される円弧条件2での運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図 本発明の実施の形態6における制御パラメータ調整装置を用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態7にかかる制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図
以下に、本発明の実施の形態にかかる制御パラメータ調整装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aの構成を示すブロック図である。図1において、制御パラメータ調整装置1aのアクチュエータであるモータ2は、具体的には、回転モータである。モータ2には、制御対象の被駆動体である機械装置5が接続されている。制御パラメータ調整装置1aは、1種類以上の位置指令bを生成する指令値生成部4と、駆動指令を出力するサーボ制御部3と、補正指令を生成する補正モデル部6と、モデルパラメータの変更指令eを出力するパラメータ探索部7と、を備える。
図2は、実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aのハードウェア構成を示す図である。制御パラメータ調整装置1aは、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)といった演算装置41と、演算装置41がワークエリアに用いるメモリ42と、ソフトウェアを記憶する記憶装置43と、外部との通信機能を有する通信装置44と、を備える。図1に示した、制御パラメータ調整装置1aの機能は、演算装置41がソフトウェアを実行することにより実現される。
図3は、実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aの制御対象である機械装置5における機械構成の一例を示す側面図である。機械装置5の制御対象はテーブル84である。アクチュエータであるモータ2は、図3に示すように機械系に組み込まれているとする。モータ2の回転軸にはボールねじ82が連結されている。ボールねじ82には、ナット83、テーブル84からなる可動部が組み付けられている。ナット83はテーブル84の裏面に固定されており、ボールねじ82の回転運動を直動運動に変換する。また、テーブル84は、ここでは図示していない案内機構によって支持され可動方向以外の自由度は拘束されている。
図3に示すように、モータ2にはモータ位置検出器81が取り付けられている。モータ位置検出器81の具体例は、ロータリエンコーダである。また、制御対象であるテーブル84の位置を測定するためにテーブル位置検出器85が取り付けられている。テーブル位置検出器85の具体例は、リニアエンコーダである。機械装置5は、検出したモータ位置あるいはテーブル位置のいずれか一方、または両方を、応答位置、即ちフィードバック位置aとしてサーボ制御部3に出力する。
なお、テーブル位置検出器85は、テーブル84の移動距離を測定できるのに対して、モータ位置検出器81において直接検出される位置はモータ2の回転角度である。しかし、この回転角度にモータ2の1回転あたりのテーブル移動距離であるボールねじリードを乗じてモータ1回転の角度2π[rad]で除することで、テーブル84の移動方向の長さに換算することができる。
フィードバック位置aを求めるために、モータ位置検出器81を使用する場合をセミクローズドループ制御と呼ぶ。フィードバック位置aを求めるために、モータ位置検出器81とテーブル位置検出器85の両方、あるいはテーブル位置検出器85のみを使用する場合をフルクローズドループ制御と呼ぶ。
サーボ制御部3には、指令値生成部4から位置指令bが入力されるとともに、機械装置5からフィードバック位置aが入力される。図4は、実施の形態1にかかるサーボ制御部3の構成の例を示すブロック図である。
サーボ制御部3は、図4に示すように、位置指令bと応答位置であるフィードバック位置aとの差である応答誤差を求める加減算部30と、加減算部30が求めた偏差を受け付ける位置制御部31と、微分演算を実行する微分演算部33と、位置制御部31で求められた速度指令と微分演算部33で求められた実速度との偏差を求める加減算部32と、駆動指令であるトルク指令cを出力する速度制御部34とを備えている。
図4において、加減算部30は、位置指令bとフィードバック位置aとの偏差である位置偏差を求め、位置制御部31へ出力する。位置制御部31は、加減算部30から入力される位置偏差を小さくするように、比例制御などの位置制御処理を実行し、位置偏差を小さくする速度指令を出力する。また、微分演算部33では、フィードバック位置aを微分して実速度が求められる。ただし、フルクローズドループ制御の場合は、微分演算部33にモータ位置検出器81の検出値を入力し、テーブル位置検出器85の検出値を加減算30に入力する。
また、加減算部32は、位置制御部31にて求められた速度指令と微分演算部33にて求められた実速度との偏差である速度偏差を求め、速度制御部34へ出力する。速度制御部34では、加減算部32から入力される速度偏差を小さくするように、比例積分制御などの速度制御処理が行われ、トルク指令cが出力される。
一般には、モータ2は、サーボ制御部3によるサーボ制御の結果演算されたトルク指令cに従って直接駆動される。しかし、本実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aにおいては、図1に示すように加減算器9が設けられ、サーボ制御部3によるサーボ制御の結果演算されたトルク指令cは加減算器9の一方の入力となる。
補正モデル部6は、発生する応答誤差を抑制するための補正指令である補正トルクdを生成する。補正モデル部6は、機械装置5の振動を抑制するための振動モデルであり、2種類以上のパラメータで表現されるモデルである。実施の形態1における補正モデル部6は、以下の数式(1)で表現される2次の伝達関数で表現される。
Figure 0005968572
数式(1)において、補正モデル部6は、共振周波数ωと減衰係数ζの2つのパラメータで構成された機械振動を近似した伝達関数モデルであり、sはラプラス演算子を表す。機械振動を近似した伝達関数モデルを用いることにより後述するパラメータの探索が短時間で実行できる。共振周波数ωと減衰係数ζとは、互いに他方のパラメータ値によって振動モデルの特性が変化するため、独立に決定することができない非独立な2つのパラメータである。補正モデル部6では、位置指令bが入力されたときに機械に発生する振動のトルク力成分に相当する補正トルクdを出力する。
加減算器9は、トルク指令cから補正トルクdを減じることで加振成分が除去されたトルク指令fを求めて、トルク指令fをモータ2に出力する。すなわち、トルク指令fにより被駆動体は駆動される。これにより、機械装置5に発生する振動が抑制される。
指令値生成部4は、サーボ制御部3への位置指令bを生成する。ここでは、単純な2地点間の往復運動を繰り返し指令する。具体例として、送り速度5000(m/min)で、20mmの範囲での往復運動とする。
パラメータ探索部7は、サーボ制御部3が往復運動を1回完了するたびに、フィードバック位置aのデータを測定し記憶する。また、補正モデル部6にモデルパラメータの変更指令eを出力する。このとき、モデルパラメータである共振周波数ωおよび減衰係数ζをそれぞれ一定の刻み幅であるΔωおよびΔζずつ変更する。
すべての測定が終わったら、変更したパラメータの中で最も応答誤差の評価関数Hが小さくなるパラメータの組み合わせを選択して、補正モデル部6に指令する。
今、位置指令bからフィードバック位置aまでの機械装置5の周波数応答が、数式(1)において、共振周波数を45Hz、即ちω=90πとし、減衰係数を5%、即ちζ=0.05として、以下の数式(2)で示す2次の伝達関数で表現できるとする。
Figure 0005968572
図5は、実施の形態1にかかる補正モデル部6の伝達関数が数式(2)で表現されるときの周波数応答のボード線図である。図6は、実施の形態1にかかる補正モデル部6を使用せずにモータ2を駆動した場合にフィードバック位置aに生じる振動する応答誤差の時系列波形を示す図である。
このとき制御パラメータ調整装置1aを用いた制御パラメータ調整の手順について説明する。図7は、実施の形態1における制御パラメータ調整装置1aを用いた制御パラメータ調整の手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、パラメータ探索時に使用する評価関数Hを定義する。評価関数Hは、制御の目的により異なるが、ここでは、以下の数式(3)に示されるように位置指令bとフィードバック位置aとの最大誤差として定義する。ただし、absは絶対値関数、maxは最大値を抽出する関数である。評価関数Hは、発生する応答誤差量を評価する評価関数である。
Figure 0005968572
ステップS2においては、補正モデル部6のモデルパラメータの初期値を設定する。ここではω=40Hz、ζ=0.01を設定する。さらに、共振周波数ωのパラメータ変更回数iおよび減衰係数ζのパラメータ変更回数jを共に0に初期化し、パラメータ変更回数の上限値nを10に設定する。また、Δω=1、Δζ=0.01と設定する。
ステップS3においては、指令値生成部4より、テーブル84の往復運動を指令し、テーブル84を往復駆動する。
ステップS4において、往復運動中のフィードバック位置aをパラメータ探索部7において記憶し、応答誤差を測定する。
ステップS5においては、共振周波数ωのパラメータ変更回数i=nか否かを判断する。iがn未満であった場合(ステップS5:No)は、ステップS6に進み、ω=ω+Δωおよびi=i+1としてωとiの値を変更し、ステップS3に戻り測定を繰り返す。
ステップS5においてi=nとなった場合(ステップS5:Yes)は、ω=40およびi=0として、ωおよびiの値を初期値に戻す(ステップS7)。その後、ステップS8においては、減衰係数ζのパラメータ変更回数j=nか否かを判断する。jがn未満であった場合(ステップS8:No)は、ステップS9に進み、ζ=ζ+Δζおよびj=j+1としてζとjの値を変更し、ステップS3に戻り測定を繰り返す。
ステップS8においてj=nとなった場合(ステップS8:Yes)は、これによりn2個の条件において測定が終了したことになるので、ステップS10において、測定結果の中から、パラメータの値の複数の組みあわせの中で、評価関数Hが最小となるパラメータの値の組合せとなる共振周波数ωおよび減衰係数ζの値を選び、補正モデル部6に当該パラメータの値を設定してモデルを修正する。
図8は、実施の形態1における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図9は、実施の形態1における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。
図8および図9に示したように、数式(2)で示した、共振周波数が45Hzで減衰係数が5%のパラメータ設定の時に、発生する応答誤差の値が最も小さくなるため、パラメータ探索部7は、このパラメータの値の組合せを補正モデル部6に出力してモデルを修正する。
以上説明したように、実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aにおいては、テーブル84の往復運動といった繰り返し位置指令を指令値生成部4がパラメータを変更して繰り返しながら最適なパラメータの値の組合せに短時間で到達することができる。これにより、複数のパラメータで構成されたモデルで示されるシステムの特性が未知であっても、最適なパラメータの組合せを高精度かつ簡便に決定することができる。
また、上記したパラメータ最適化の手法は、補正モデル部6を表現する2種類以上のパラメータの応答誤差に与える影響が互いに独立であるか非独立であるかに関係無く適用可能であるので、2種類以上の非独立なパラメータにも適用可能である。すなわち、2種類以上のパラメータが、応答誤差に与える影響を当該パラメータの線形な数式で表現することができない非独立なパラメータである場合であっても、上記したパラメータ最適化の手法は適用可能である。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bの構成を示すブロック図である。実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bの構成と、実施の形態1にかかる制御パラメータ調整装置1aの構成との相違点は、入出力部8の有無である。実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bから入出力部8を除いた部分のハードウェア構成も図2と同様である。
入出力部8は、ユーザによるパラメータ探索の初期値と評価関数の入力を受け付け、パラメータ探索部7で行ったパラメータ調整結果をユーザに出力を行うインターフェースである。入出力部8からパラメータ探索部7への情報は信号pとして示され、パラメータ探索部7から入出力部8への情報は信号qとして示される。
図11は、実施の形態2にかかる入出力部8の構成の一例を示すブロック図である。入力装置88は、操作者が入力を行う入力装置である。入力装置88の具体例は、キーボードである。出力装置89は、調整結果を操作者に出力する。出力装置89の具体例は、モニタである。なお、入出力部8は、入力装置88と出力装置89とが一体化したタッチパネルのような構成であってもかまわない。入力装置88からパラメータ探索部7への情報が信号pであり、パラメータ探索部7から出力装置89への情報が信号qである。
実施の形態2において、補正モデル部6の補正モデルは、数式(1)と同様の2次の伝達関数であるとする。
位置指令bからフィードバック位置aまでの機械装置5の周波数応答が、以下の数式(4)に示すように、共振周波数ω1=45Hz,ω2=47Hz、減衰係数ζ=5%,ζ=10%の4次の伝達関数で表現できるとする。
Figure 0005968572
図12は、実施の形態2において伝達関数が数式(4)で表現されるときの周波数応答のボード線図である。図13は、実施の形態2にかかる補正モデル部6を使用せずにモータ2を駆動した場合にフィードバック位置aに生じる振動する応答誤差の時系列波形を示す図である。
このように機械系の特性が4次の伝達関数で表現される場合、補正モデル部6にも機械系の特性と同じ4次の伝達関数モデルを使用することが最も好ましい。しかしながら、通常、補正モデル部6の演算を行うCPUおよびメモリ42の制約から補正モデル部6の次数の拡張には限界がある。
このような場合、限られた次数の補正モデルを使用して最も評価関数Hが小さくなるパラメータの組み合わせを探す必要がある。しかしながら、複数の共振周波数または反共振周波数が近い周波数に存在する場合、理論計算で評価関数を最小にする最適なパラメータの組み合わせを導出することが難しいことがある。
図14は、実施の形態2における制御パラメータ調整装置1bを用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザは、ステップS201において入出力部8より評価関数Hを入力し、ステップS202において入出力部8より初期値を入力する。
ステップS201では、評価関数Hを以下の数式(5)に示すようにT秒間の応答誤差の2乗平均和として入力する。ただし、Δtは、フィードバック位置aのサンプリング時間である。
Figure 0005968572
ステップS202では、初期値をω=40、ζ=0.01、Δω=1、Δζ=0.01として入力する。併せてn=10、i=0およびj=0も入力する。
ステップS3からステップS9までは、実施の形態1の図7と同じである。
ステップS210においては、すべてのパラメータの組み合わせでの測定が終了したので、評価関数Hの値を計算し、計算結果を出力装置89に表示する。
図15は、実施の形態2における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図16は、実施の形態2における2つのパラメータωおよびζそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。入出力部8は、図15または図16に示したグラフを出力装置89に出力する。
ステップS211において、ユーザが評価関数Hの結果に基づいて、最も好ましいパラメータの組み合わせを選択し、最終的に設定するωおよびζを入力装置88に入力する。図15においては、共振周波数43Hzおよび減衰係数2%のパラメータの組み合わせにおいて評価関数Hの値が最も小さくなっている。ステップS212では、ユーザから入力されたパラメータであるωおよびζの値が補正モデル部6に設定される。
以上説明したように、実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bを用いることで、機械特性の次数と補正モデルの次数が異なる場合でも、効果的に最適なパラメータの組み合わせを決定することができる。
実施の形態3.
図17は、本発明の実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cの構成を示すブロック図である。実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cの構成と、実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bの構成との相違点は、指令値生成部4にサーボ制御部3aおよび3b、補正モデル部6aおよび6bがそれぞれ接続され、それぞれに対応して加減算器9aおよび9b、モータ2aおよび2b、機械装置5aおよび5bが設けられている点である。
図3に示した機械装置5は、送り方向に1自由度しか持たないため、平面内での輪郭運動を行うためには、2台を用いる必要がある。具体的には、直交する2つの機械装置5aおよび5bに対して、機械装置5aには正弦波指令、機械装置5bには位相が90度遅れた正弦波指令、すなわち余弦波指令を与えると、機械装置5aおよび5bのテーブルの合成の運動軌跡は円弧形状となり円弧運動を行う。
制御パラメータ調整装置1cでは、摩擦の影響によって発生する象限突起を補正するため、補正モデル部6aおよび6bには、象限突起を表現するモデルである摩擦補正モデルを用いる。図18は、実施の形態3における摩擦補正を行う際の補正モデル部6aの構成の例を示すブロック図である。補正モデル部6aは、サーボ制御部モデル61と摩擦モデル62とで構成される。ただし、回転系に生じる摩擦トルクと直動系に生じる摩擦力は、回転直動の変換係数を使用して等価変換できるため、以降では摩擦トルクと摩擦力は厳密には区別しない。
補正モデル部6aのサーボ制御部モデル61では、位置指令b1に対して、機械装置5aに摩擦が存在しないと仮定した場合の理想的なサーボ応答を計算する。このとき計算された理想的なモデル変位gとモデル速度hを摩擦モデル62に出力する。摩擦モデル62では、モデル変位gとモデル速度hから、機械装置5aに発生する摩擦力を予想する。また、予想した摩擦力を補正トルクdとして、出力する。
図19は、実施の形態3におけるサーボ制御部モデル61の構成の例を示すブロック図である。サーボ制御部モデル61は、モデル速度指令iを生成する位置制御部モデル611と、モデルトルク指令lを出力する速度制御部モデル612と、機械特性を表現するモデルである機械モデル613と、変位量を計算する変位演算部614と、微分演算を実行する微分演算部615および616と、加減算を実行する加減算器631および632と、を備えている。
位置制御部モデル611は、位置制御部31と同一の制御則を用い、加減算器631が算出した位置指令bとモデル位置mとの差分を入力とし、モデル速度指令iを生成し、加減算器632に出力する。また、速度制御部モデル612は、速度制御部34と同一の制御則を用い、加減算器632が算出したモデル速度指令iとモデル速度hとの差分からモデルトルク指令lを求めて、機械モデル613に出力する。機械モデル613は、機械装置5aのトルク指令からフィードバック位置a1までの特性を表現するモデルである。機械モデル613は、具体的には、以下の数式(6)で示すモータ2aにかかる負荷イナーシャJの逆数の2階積分である。
Figure 0005968572
機械モデル613では、モデルトルク指令lを用いて、モデル位置mを計算する。微分演算部615および616は、モデル位置mを微分してモデル速度hを求めてそれぞれ出力する。また、変位演算部614は、モデル位置mを入力とし、運動方向が反転する位置からの変位量を計算し、モデル変位gを出力する。
以上説明したように、サーボ制御部モデル61では、位置指令bから機械装置5aに摩擦が存在しない場合の理想的なモデル変位gおよびモデル速度hを計算して、出力する。
図20は、実施の形態3における摩擦モデル62の構成の詳細を示すブロック図である。摩擦モデル62は、変位に依存する摩擦成分を計算する変位依存摩擦モデル621と、速度に依存する摩擦成分を計算する速度依存摩擦モデル622と、加算演算を実行する加算器623と、で構成される。変位依存摩擦モデル621の具体例は、クーロン摩擦モデルである。また、速度依存摩擦モデル622の具体例は、粘性摩擦モデルである。
変位依存摩擦モデル621は、モデル変位gを入力として、クーロン摩擦に相当する変位に依存する摩擦成分を計算して出力する。速度依存摩擦モデル622は、モデル速度hを入力とし、粘性に相応する摩擦成分を計算する。加算器623では、変位に依存する摩擦成分と速度に依存する摩擦成分との和を補正トルクdとして出力する。
変位依存摩擦モデル621は、具体的には、以下の数式(7)で表すクーロン摩擦モデルである。ただし、kは弾性係数、gmaxはクーロン摩擦に移行するまでに必要な変位量であるクーロン摩擦移行変位である。
Figure 0005968572
速度依存摩擦モデル622は、具体的には、以下の数式(8)で表す比例粘性摩擦モデルである。ただし、cは粘性係数である。
Figure 0005968572
制御パラメータ調整装置1cを用いたパラメータ調整について説明する。ここでは、機械装置5aおよび5bに発生する摩擦力が変位依存摩擦のみであると仮定する。このとき粘性係数c=0である。
図21は、実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cを用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャートである。図14に示した制御パラメータ調整装置1bでの制御パラメータ調整手順のフローチャートとの相違点を以下に示す。
図21では、探索するパラメータが弾性係数kおよびクーロン摩擦移行変位gmaxに変更されており、弾性係数kのパラメータ変更回数をi、クーロン摩擦移行変位gmaxのパラメータ変更回数をjとしている。ステップS301においては、ステップS201とは異なり、評価関数Hを象限突起量として定義して、それを入力している。探索するパラメータがkおよびgmaxに変更されているので、ステップS302では、ステップS202とは異なりそれらのパラメータkおよびgmaxの初期値に加えて、評価関数の許容値H0の値を設定している。ステップS303において、ステップS3とは異なり、機械装置5aおよび5bを円弧軌跡で駆動している。ステップS310においては、ステップS210と異なり、評価関数の図を出力するのみならず、設定された評価関数の許容値H0以下となる運動軌跡を全て重ね描きして出力装置89に表示している。また、図21で探索するパラメータはkおよびgmaxであるので、ステップS307で、ステップS7とは異なりkを初期化している。また、ステップS306では、ステップS6とは異なりk=k+Δkとしている。ステップS309では、ステップS9とは異なりgmax=gmax+Δgmaxとしている。
ステップS301においては、以下の数式(9)で示すように象限突起量の最大値と最小値の差を評価関数Hとして設定する。ただし、xは、機械装置5aのフィードバック位置a1、yは、機械装置5bのフィードバック位置a2とする。
Figure 0005968572
ステップS302において、探索するパラメータの初期値と評価関数の許容値H0を設定する。ここで探索するパラメータはkおよびgmaxであるので、kおよびgmaxの初期値、ΔkおよびΔgmaxを入力する。併せてn=10、i=0およびj=0も入力する。さらに、評価関数の許容値H0を3μmと設定する。
ステップS310においては、評価関数Hを計算して、評価関数の図を出力する。
図22は、実施の形態3における2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図23は、実施の形態3における2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。入出力部8は、図22または図23に示したグラフを出力装置89に出力する。
図22または図23より、評価関数Hが許容値H0以下となるパラメータの組合せが複数通り存在するが、摩擦のモデル化誤差の影響で完全な真円となる結果は存在しない。そのため、パラメータの組合せによって象限突起の形状が異なると考えられるが、評価関数Hを図示した3次元グラフのみを用いてもユーザが最適なパラメータを選択することが困難である。そこで、制御パラメータ調整装置1cは、ステップS310において、設定された評価関数の許容値H0以下となるパラメータの値の組合せに対応する運動軌跡を全て重ね描きして出力装置89に図24のように表示する。このとき、併せて、許容値H0以下となるパラメータの値の組合せも運動軌跡に対応させて出力装置89に示してもよい。
図24は、実施の形態3において出力装置89に表示される運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図である。図24では、横軸がX軸位置を示し、縦軸がY軸位置を示している。“5μm/div”は、縦軸の目盛りの間隔が5μmであることを示している。図24に示すように、パラメータの組合せによって同じ評価関数の許容値であっても、象限突起の形状が異なる。このとき加工する条件によって、補正されずに残る突起の形状に要求される仕様が異なる。具体的には、外径加工においては、象限突起の形状が基準となる円より内側に食い込むと加工面に傷が生じる可能性があり、好ましくない。一方で、内径加工の場合は基準となる円より外側に突起が出ると傷が生じる可能性がある。また、真円度を優先する加工では、評価関数値が最小となる条件が好まれる。
評価関数Hの入力の際に、要求する仕様に応じた関数を選択および決定することは、可能であるが、厳密に要求する軌跡形状に対応する評価関数Hを設計するのには時間がかかるという問題がある。
そこで、ステップS311において、制御パラメータ調整装置1cでは、出力装置89に表示された運動軌跡から、ユーザが最も好ましい形状の運動軌跡に対応するパラメータkおよびgmaxそれぞれの値を選択して入力装置88に入力し、好ましい波形を選択する。すなわち、入力装置88は、許容値H0以下となる複数通りのパラメータの組合せの中からユーザが選択したパラメータの組合せを受け付ける。
ステップS312において、パラメータ探索部7は、ステップS311で選択された波形に対応するパラメータkおよびgmaxそれぞれの値の組合せを指令するパラメータ変更指令e1およびe2を補正モデル部6aおよび6bに出力する。パラメータ変更指令e1は最終的には、図20の変位依存摩擦モデル621に入力される。
以上説明したように、実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cを用いることにより、摩擦によって発生する象限突起のパラメータを探索することにより象限突起を最小化することができる。また、円弧の運動パターン毎に効果が支配的なパラメータを調整できるので、効率的かつ高精度に要求される運動軌跡形状を満たす制御パラメータを探索することができる。
実施の形態4.
実施の形態4における制御パラメータ調整装置の構成は、実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cの構成と同じである。
実施の形態4では、機械装置5aおよび5bに発生する摩擦力が変位依存摩擦と速度依存摩擦との2種類であると仮定する。このとき、調整すべきパラメータは、弾性係数k、クーロン摩擦移行変位量gmaxおよび粘性係数cの3つである。
図25は、本発明の実施の形態4における制御パラメータ調整手順を示すフローチャートである。図25のフローチャートと図21に示した実施の形態3における制御パラメータ調整手順のフローチャートとの相違点を以下に示す。
ステップS402では、ステップS302の内容に加えて、さらに粘性係数cの初期値とΔcを設定し、粘性係数cのパラメータ変更回数pをp=0と初期化している。図25では図21にステップS414が追加されて、gmaxおよびjを初期化している。図25では図21にステップS415が追加されて、粘性係数cのパラメータ変更回数p=nか否かを判断し、pがn未満であった場合(ステップS415:No)は、ステップS416においてcとpの値をc=c+Δcおよびp=p+1と変更し、ステップS303に戻って測定を繰り返す。そして、p=nの場合(ステップS415:Yes)は、ステップS410に進む。ステップS410では、パラメータが3つなので、1つのパラメータを媒介変数とし、残りの2つのパラメータの値ごとに評価関数の3次元グラフを複数枚描画する点がステップS310とは異なる。さらに図25では図21にステップS417が追加されて、詳細探索の要否の入力をユーザが行う。図25では図21にステップS418が追加されて、詳細探索が必要か否かが判断されて、詳細探索が必要な場合(ステップS418:Yes)は、ステップS402に戻ってパラメータの詳細探索条件を新たに入力する。詳細探索が不要な場合(ステップS418:No)は、ステップS411に進む。
ステップS411では、パラメータkおよびgmaxに加えてcの値も選択して入力装置88に入力し、好ましい波形を選択する。
ステップS412において、パラメータ探索部7は、ステップS411で選択された波形に対応するパラメータk、gmaxおよびcそれぞれの値の組合せを指令するパラメータ変更指令e1およびe2を補正モデル部6aおよび6bに出力する。パラメータ変更指令e1は最終的には、図20の変位依存摩擦モデル621および速度依存摩擦モデル622に入力される。
3つのパラメータを探索する場合、全ての設定条件でn回探索を行うと駆動回数はn3回の測定を行う必要があり、nに大きな値を設定すると時間がかかるという課題がある。例えば、n=10の場合、1000回の測定が必要となる。一方で、nに小さな値を設定すると目標の許容誤差に収まるパラメータに到達できない可能性がある。
実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置1cにおいては、ステップS410において一度探索を行った結果を出力装置89に表示する。このとき調整するパラメータが3つ以上の場合、3次元グラフでは、表現できない。そこで、任意の1つのパラメータを媒介変数とし、残りの2つのパラメータの値ごとに評価関数の3次元グラフを複数枚描画し、出力装置89に表示する。
図26から図31は、実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置1cにおいて1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図26から図31は、それぞれcが2,4,6,8,10,12[Nm・min/mm]である場合に対応している。図32から図37は、実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置1cにおいて1つのパラメータcを媒介変数として残りの2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。図32から図37は、それぞれcが2,4,6,8,10,12[Nm・min/mm]である場合に対応している。入出力部8は、図26から図31または図32から図37に示したグラフを出力装置89に出力する。なお、このような複数の3次元グラフを用いた表示は、パラメータが4種類以上になったとしても、2つのパラメータと評価関数Hの値との関係を表示した3次元グラフを残りのパラメータの異なる値の組合せに対応させて複数表示することで可能となる。
このときユーザは、出力装置89に出力されたパラメータ探索結果が要求仕様を満たすかどうかを判断し、要求仕様を満たさない場合はステップS417において、詳細探索が必要であることを入力する。また、ステップS410で表示されたグラフに基づいて詳細に探索する領域を決定する。
これにより、ステップS418でYesとなって再度ステップS402に移行し、探索の初期値を変更して、詳細な探索を指示する。このような作業を繰り返すことで、要求を満たすパラメータに短時間で到達することが可能となる。
以上説明したように、実施の形態4にかかる制御パラメータ調整装置1cを用いることにより、3つ以上のパラメータで構成されたモデルのパラメータ探索においても、評価関数の許容値H0を満たすパラメータに短時間かつ効果的に到達することができる。
実施の形態5.
実施の形態5におけるパラメータ調整装置の構成は、実施の形態3にかかる制御パラメータ調整装置1cの構成と同じである。
図38は、本発明の実施の形態5における制御パラメータ調整手順を示すフローチャートである。図38のフローチャートと図21に示した実施の形態3における制御パラメータ調整手順のフローチャートとの相違点を以下に示す。
図21のステップS303およびS4の部分が、図38では、ステップS513、S514、S523およびS524に変更されている。異なる2つの円弧の運動条件でテーブル84を駆動し、それぞれの応答誤差を測定する。
具体的には、ステップS513でテーブル84を円弧条件1に対応する円弧軌跡1で駆動し、ステップS514でその時の応答誤差を測定する。さらに、ステップS523でテーブル84を円弧条件2に対応する円弧軌跡2で駆動し、ステップS524でその時の応答誤差を測定する。
機械装置5aおよび5bを異なる円弧半径、送り速度で駆動した場合、摩擦特性が変化し、象限突起の形状が変化する場合がある。このような場合においては、異なる円弧の運動条件において、応答誤差を測定し、パラメータを決定する必要がある。
図38のステップS310においては、異なる2種類の円弧条件で測定した評価関数を別々のグラフに描画し、出力装置89に表示する。ここで、上述した円弧条件1は、半径10mmで送り速度800mm/minとし、円弧条件2は、半径20mmで送り速度3000mm/minとする。
図39は、実施の形態5における円弧条件1での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図40は、実施の形態5における円弧条件2での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元棒グラフである。図41は、実施の形態5における円弧条件1での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。図42は、実施の形態5における円弧条件2での2つのパラメータkおよびgmaxそれぞれの値と評価関数Hの値との関係を表示した3次元メッシュグラフである。入出力部8は、図39および図40または図41および図42に示したグラフを出力装置89に出力する。
さらに、制御パラメータ調整装置1cは、ステップS310において、設定された評価関数の許容値H0以下となるパラメータkおよびgmaxに対応する運動軌跡を全て重ね描きして出力装置89に図43および図44のように表示する。図43は、実施の形態5において出力装置89に表示される円弧条件1での運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図である。図44は、実施の形態5において出力装置89に表示される円弧条件2での運動軌跡の象限切り替え位置での拡大図である。図43および図44では、横軸がX軸位置を示し、縦軸がY軸位置を示している。“5μm/div”は、縦軸の目盛りの間隔が5μmであることを示している。
ステップS311において、ユーザは、出力装置89に表示された2種類の円弧条件で測定した評価関数Hのグラフから2つの運動軌跡で最も好ましいパラメータkおよびgmaxの値の組合せを選択し、入力装置88に入力する。
以上説明したように、実施の形態5にかかる制御パラメータ調整装置1cを用いることにより、異なる運動条件においてもっと適切なパラメータの組合せを決定することができる。
実施の形態6.
実施の形態6における制御パラメータ調整装置の構成は、実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bの構成と同じである。
図45は、本発明の実施の形態6における制御パラメータ調整装置を用いた制御パラメータ調整手順を示すフローチャートである。図45のフローチャートの図14のフローチャートとの相違点を以下に述べる。
図45のステップS602においては、図14のステップS202の内容に加えて、評価関数Hの許容値H0をユーザが入力して設定している。図45では、ステップS4とS5との間にステップS613が挿入され、さらにステップS614が追加されている。図45では、図14のステップS210、S211およびS212が図7と同じステップS10に置き換わっている。
パラメータの最適化においては、補正モデルのパラメータが評価関数を最小にする条件でなくても、ある許容値以下に収まれば問題がない場合が多い。そのような場合には、すべてのパラメータの組み合わせでの測定を実行しなくてもかまわない。
そこで、実施の形態6においては、ステップS613において、1回の運動条件での測定が終了するごとに評価関数Hを計算して、H≦H0であるか否かを判定する。評価関数Hの値が、ステップS602で入力された許容値H0以下となる場合(ステップS613:Yes)は、パラメータの探索を中止する(ステップS614)。そのときのωおよびζの値をメモリ42または記憶装置43に記憶して、パラメータ探索部7は、このパラメータの値の組合せを補正モデル部6に設定して、モデルを修正する。
評価関数Hの値が、許容値H0より大きい場合(ステップS613:No)は、ステップS5に進み、実施の形態1と同様にパラメータを変更し、測定を繰り返し、H≦H0となることがなければ、最終的にステップS8でYesとなって図7のステップS10の処理が行われる。
以上説明したように、実施の形態6にかかる制御パラメータ調整装置1bを用いることにより、より短時間で許容値H0以下のパラメータの組み合わせを見つけることができる。
実施の形態7.
図46は、本発明の実施の形態7にかかる制御パラメータ調整装置1dの構成を示すブロック図である。実施の形態7にかかる制御パラメータ調整装置1dの構成と、実施の形態2にかかる制御パラメータ調整装置1bの構成との相違点は、センサ10の有無である。
工作機械においては、加工物の精度を高めるためには、工具先端と工作物先端の相対変位をフィードバックする必要がある。しかしながら、一般的に、テーブル位置検出器85を用いたとしても、テーブル84の位置までしか測定することができない。そのため、テーブル84と工具との間に主軸などの機械構造が存在する場合は、テーブル位置と工具先端位置で応答が異なる。そのため、テーブル位置で補正モデル部6のパラメータを調整したとしても工具先端位置では、補正パラメータが最適化できない場合がある。
実施の形態7では、工具先端付近に取り付けたセンサ10で測定したセンサ信号rをパラメータ探索部7に入力する。センサ信号rは工具と工作物との間の相対変位を表す。パラメータ探索部7は、センサ信号rにも基づいて補正モデル部6のモデルを修正する。
センサ10の具体例は、加速度を測定する加速度センサまたは工具と工作物間の相対変位を測定する2次元エンコーダである。
パラメータ探索部7では、センサ信号rを評価関数に用いることができるので、フィードバック位置aを用いる場合に比べて、より精密に工具先端の特性を評価できる。実施の形態7での評価関数は、センサ10にグリッドエンコーダを用いる場合は、以下の数式(10)に示すようなセンサ信号rと位置指令bとの差を用いることが考えられる。
Figure 0005968572
以上説明したように、実施の形態7にかかる制御パラメータ調整装置1dを用いることにより、センサ信号rを応答誤差の評価関数Hに使用することで機械端の評価にも使用できるようになる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
以上の実施の形態においては、具体例として、制御パラメータ調整装置として回転モータを用いたサーボ制御装置を用いて説明した。ただし、回転モータ以外のアクチュエータで駆動されるサーボ制御装置であっても同じ制御方式を用いて制御可能であり、サーボ制御装置の機械的な構成によって上記実施の形態の制御方式が限定されるものではない。
1a,1b,1c 制御パラメータ調整装置、2,2a,2b モータ、3,3a,3b サーボ制御部、4 指令値生成部、5,5a,5b 機械装置、6,6a,6b 補正モデル部、7 パラメータ探索部、8 入出力部、9,9a,9b 加減算器、10 センサ、30,32 加減算部、31 位置制御部、33,615,616 微分演算部、34 速度制御部、41 演算装置、42 メモリ、43 記憶装置、44 通信装置、61 サーボ制御部モデル、62 摩擦モデル、611 位置制御部モデル、612 速度制御部モデル、613 機械モデル、614 変位演算部、621 変位依存摩擦モデル、622 速度依存摩擦モデル、623 加算器、81 モータ位置検出器、82 ボールねじ、83 ナット、84 テーブル、85 テーブル位置検出器。

Claims (10)

  1. 位置指令を指令する指令値生成部と、
    前記位置指令と被駆動体の応答位置との差である応答誤差に基づいて、前記応答位置を前記位置指令に追従させる駆動指令を演算するサーボ制御部と、
    2種類以上のパラメータで表現されるモデルを用いて、前記駆動指令を補正する補正指令を生成する補正モデル部と、を備え、
    前記補正指令により補正された前記駆動指令を出力する制御パラメータ調整装置において、
    前記パラメータの値の複数の組合せの中で前記応答誤差が最も小さくなる前記パラメータの値の組合せで前記モデルを修正す
    ことを特徴とする制御パラメータ調整装置。
  2. 位置指令を指令する指令値生成部と、
    前記位置指令と被駆動体の応答位置との差である応答誤差に基づいて、前記応答位置を前記位置指令に追従させる駆動指令を演算するサーボ制御部と、
    2種類以上のパラメータで表現されるモデルを用いて、前記駆動指令を補正する補正指令を生成する補正モデル部と、を備え、
    前記補正指令により補正された前記駆動指令を出力する制御パラメータ調整装置において、
    前記パラメータの値の複数の組合せの中で前記応答誤差が許容値以下となる前記パラメータの値の組合せで前記モデルを修正す
    ことを特徴とする制御パラメータ調整装置。
  3. 記応答誤差が許容値以下となる複数通りのパラメータの値の組合せが探索された場合、前記複数通りのパラメータの値の組合せに対応する運動軌跡を表示する出力装置と、
    前記複数通りのパラメータの値の組合せの中からユーザが選択したパラメータの値の組合せを受け付ける入力装置と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御パラメータ調整装置。
  4. 記応答誤差が許容値以下となった時点でパラメータの探索を中止する
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御パラメータ調整装置。
  5. 2種類以上の前記パラメータは、前記応答誤差に与える影響を前記パラメータの線形な数式で表現することができない非独立なパラメータである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
  6. 前記補正モデル部は、円弧運動時に発生する象限突起を表現するモデルである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
  7. 前記補正モデル部は、機械振動を近似した伝達関数モデルである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
  8. 前記パラメータの数が2種類の場合に、前記パラメータの探索した値の複数の組合せと、当該組合せに対応する前記応答誤差との関係を3次元のグラフで表示する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
  9. 前記パラメータの数が3種類以上の場合に、2種類の前記パラメータの探索した値の複数の組合せと、当該組合せに対応する前記応答誤差との関係を3次元のグラフにして、前記2種類以外のパラメータの異なる値に対応して前記3次元のグラフを複数個表示する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
  10. 記被駆動体に取り付けたセンサの信号にも基づいて、前記モデルを修正する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御パラメータ調整装置。
JP2016500834A 2015-06-18 2015-06-18 制御パラメータ調整装置 Active JP5968572B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067609 WO2016203614A1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 制御パラメータ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5968572B1 true JP5968572B1 (ja) 2016-08-10
JPWO2016203614A1 JPWO2016203614A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=56692806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500834A Active JP5968572B1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 制御パラメータ調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10108177B2 (ja)
JP (1) JP5968572B1 (ja)
CN (1) CN106489105B (ja)
DE (1) DE112015000231B4 (ja)
WO (1) WO2016203614A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055691A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社日立製作所 モータ制御システム並びにモータ制御方法
WO2018142868A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 Thk株式会社 位置制御装置及び方法
JP2019086828A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 ブラザー工業株式会社 パラメータ更新方法、パラメータ更新システム、及びプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519458B2 (ja) * 2015-12-01 2019-05-29 オムロン株式会社 制御装置
JP6219424B2 (ja) * 2016-03-02 2017-10-25 平田機工株式会社 制御方法、作業システムおよび製造方法
JP6426691B2 (ja) * 2016-12-22 2018-11-21 ファナック株式会社 数値制御装置
EP3385496B1 (en) * 2017-04-04 2019-11-13 Redaelli Tecna S.p.A. Method for evaluating temperatures in active heave compensation ropes
US20190361467A1 (en) * 2017-05-15 2019-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Control parameter adjustment apparatus
DE102018209094B4 (de) * 2017-06-14 2021-10-28 Fanuc Corporation Motorsteuereinheit
JP6469171B2 (ja) 2017-06-14 2019-02-13 ファナック株式会社 電動機の制御装置
JP6850700B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-31 オークマ株式会社 位置制御装置
JP7052255B2 (ja) * 2017-08-25 2022-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6841852B2 (ja) * 2018-04-17 2021-03-10 ファナック株式会社 制御装置及び制御方法
CN112041775B (zh) * 2018-04-27 2024-05-31 松下知识产权经营株式会社 电动机驱动装置和输送系统
JP6501994B1 (ja) * 2018-05-09 2019-04-17 三菱電機株式会社 カムデータ生成装置
JP6567205B1 (ja) * 2018-06-14 2019-08-28 三菱電機株式会社 機械学習装置、補正パラメータ調整装置および機械学習方法
DE112018007736T5 (de) * 2018-06-15 2021-03-04 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung
JP6784722B2 (ja) * 2018-06-28 2020-11-11 ファナック株式会社 出力装置、制御装置、及び評価関数値の出力方法
JP6494897B1 (ja) * 2018-07-05 2019-04-03 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN109445274B (zh) * 2018-10-25 2021-08-27 清华大学深圳研究生院 一种柔性空间机械臂振动控制方法及系统
TWI681274B (zh) * 2018-11-14 2020-01-01 財團法人工業技術研究院 工具機頻率響應參數的調整方法及應用其之調整系統
JP7387983B2 (ja) * 2018-11-30 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 制御システム、更新方法、推定方法、及びコンピュータプログラム
JP6800384B1 (ja) * 2020-03-04 2020-12-16 三菱電機株式会社 位置決め制御装置および位置決め方法
CN113296400B (zh) * 2021-05-14 2022-11-01 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种两回路过载自动驾驶仪的参数整定方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124754A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Mach Co Ltd サーボ調整方法およびその装置
WO2014122822A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 三菱電機株式会社 サーボ制御装置
WO2015083417A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 三菱電機株式会社 摩擦同定方法および摩擦同定装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223778A (en) * 1992-09-16 1993-06-29 Allen-Bradley Company, Inc. Automatic tuning apparatus for PID controllers
JP3285681B2 (ja) 1993-04-28 2002-05-27 ファナック株式会社 サーボモータの制御方法
AU2968295A (en) * 1994-08-10 1996-03-07 Motorola, Inc. Cascade tuning controller and method of use therefor
JPH08221132A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Fanuc Ltd サーボパラメータの自動調整方法及び自動調整装置
WO2000062412A1 (fr) 1999-04-09 2000-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande pour moteur electrique
US6961628B2 (en) * 1999-04-16 2005-11-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for tuning compensation parameters
CN1149457C (zh) * 1999-06-04 2004-05-12 株式会社安川电机 电动机位置控制器
US6198246B1 (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for tuning control system parameters
JP2004038428A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Yamatake Corp 制御対象モデル生成方法、制御パラメータ調整方法、制御対象モデル生成プログラムおよび制御パラメータ調整プログラム
JP3805309B2 (ja) 2003-01-30 2006-08-02 ファナック株式会社 サーボモータ駆動制御装置
JP4459674B2 (ja) * 2004-03-23 2010-04-28 本田技研工業株式会社 変調アルゴリズムを用いたプラントの制御装置
JP2005348536A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置および調整方法
DE102004029790B4 (de) 2004-06-19 2014-05-15 Etel S.A. Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren von Reglerparametern
JP2006127079A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Yamatake Corp 制御対象モデル生成装置および生成方法
US7414379B2 (en) * 2005-10-14 2008-08-19 Cambridge Technology, Inc. Servo control system
CN100517135C (zh) * 2005-11-18 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动控制模拟系统及自动控制模拟方法
JP2007257515A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Mach Co Ltd サーボモータの制御方法
GB2490267B (en) * 2008-01-31 2013-01-16 Fisher Rosemount Systems Inc Robust adaptive model predictive controller with tuning to compensate for model mismatch
CN101236435A (zh) * 2008-02-27 2008-08-06 南京航空航天大学 永磁同步电机位置伺服系统的控制方法
JP2010130778A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置及びその象限突起補償調整方法
JP2011134169A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御パラメータ調整方法及び調整装置
US8779712B2 (en) * 2010-05-20 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device
US8930001B2 (en) * 2011-09-19 2015-01-06 Yokogawa Electric Corporation Method of model identification for a process with unknown initial conditions in an industrial plant
JP5416238B2 (ja) 2012-02-27 2014-02-12 ファナック株式会社 データ管理機能を備えた波形表示装置
JP5762625B2 (ja) * 2012-03-21 2015-08-12 三菱電機株式会社 軌跡制御装置
CN104303113A (zh) * 2012-05-17 2015-01-21 三菱电机株式会社 伺服参数调整装置
JP5541314B2 (ja) * 2012-05-29 2014-07-09 株式会社明電舎 ダイナモメータシステムの制御装置
JP5469214B2 (ja) 2012-07-19 2014-04-16 ファナック株式会社 指定条件に基づいて情報を表示する工作機械のデータ表示装置
CN103034246B (zh) * 2012-12-03 2015-07-15 上海理工大学 角位置无线随动控制装置及其方法
JP6214948B2 (ja) 2013-07-12 2017-10-18 三菱重工業株式会社 摩擦補償装置及び摩擦補償方法並びにサーボ制御装置
JP6290619B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-07 オークマ株式会社 モータの制御装置
US9772619B2 (en) * 2014-01-23 2017-09-26 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device
JP2017102619A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オムロン株式会社 制御パラメータ調整装置、制御パラメータ調整方法、制御パラメータ調整プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124754A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Mach Co Ltd サーボ調整方法およびその装置
WO2014122822A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 三菱電機株式会社 サーボ制御装置
WO2015083417A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 三菱電機株式会社 摩擦同定方法および摩擦同定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055691A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社日立製作所 モータ制御システム並びにモータ制御方法
JPWO2018055691A1 (ja) * 2016-09-21 2019-06-24 株式会社日立製作所 モータ制御システム並びにモータ制御方法
US10658960B2 (en) 2016-09-21 2020-05-19 Hitachi, Ltd. Motor control system and motor control method
WO2018142868A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 Thk株式会社 位置制御装置及び方法
JP2019086828A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 ブラザー工業株式会社 パラメータ更新方法、パラメータ更新システム、及びプログラム
JP7035457B2 (ja) 2017-11-01 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 パラメータ更新方法、パラメータ更新システム、及びプログラム
US11449031B2 (en) 2017-11-01 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Parameter updating method, parameter updating system, and storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20170199510A1 (en) 2017-07-13
CN106489105A (zh) 2017-03-08
DE112015000231T5 (de) 2017-02-09
CN106489105B (zh) 2018-06-22
DE112015000231B4 (de) 2024-08-01
JPWO2016203614A1 (ja) 2017-06-29
WO2016203614A1 (ja) 2016-12-22
US10108177B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968572B1 (ja) 制御パラメータ調整装置
JP5078891B2 (ja) 機械における機械要素の移動案内のための方法および装置
JP5496365B2 (ja) モータ制御装置
TWI540402B (zh) 馬達控制裝置
JP6214948B2 (ja) 摩擦補償装置及び摩擦補償方法並びにサーボ制御装置
JP2001296912A (ja) モータの速度・加速度決定方法、加減速生成方法、加減速制御方法、加減速制御装置及びモータ制御装置
JPWO2015083417A1 (ja) 摩擦同定方法および摩擦同定装置
KR20170044987A (ko) 저크가 제한된 궤적 생성 방법
JPWO2013140679A1 (ja) 軌跡制御装置
JPWO2014167808A1 (ja) モータ駆動装置
JP5738490B1 (ja) 軌跡測定装置、数値制御装置および軌跡測定方法
JP5991249B2 (ja) 数値制御装置
JPWO2013118404A1 (ja) サーボ制御装置
TWI516888B (zh) 伺服控制裝置
JP5441944B2 (ja) モータ制御装置
JP2018118362A (ja) 工作機械および振動抑制方法
JP6180688B1 (ja) 数値制御装置
CN112236729B (zh) 数控装置
WO2023013168A1 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP6333495B1 (ja) サーボ制御装置
JPWO2015079499A1 (ja) 機械装置の設計改善作業を支援する方法及び装置
CN107533334B (zh) 定位控制装置
JP4367041B2 (ja) 機械制御装置
CN113614661B (zh) 数控装置及机器学习装置
JP5710367B2 (ja) 制御装置および制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250