JP5960633B2 - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5960633B2
JP5960633B2 JP2013061089A JP2013061089A JP5960633B2 JP 5960633 B2 JP5960633 B2 JP 5960633B2 JP 2013061089 A JP2013061089 A JP 2013061089A JP 2013061089 A JP2013061089 A JP 2013061089A JP 5960633 B2 JP5960633 B2 JP 5960633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
region
semiconductor device
solder
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187186A (ja
Inventor
正樹 渡邉
正樹 渡邉
伸治 馬場
伸治 馬場
宗治 徳永
宗治 徳永
俊寛 岩▲崎▼
俊寛 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013061089A priority Critical patent/JP5960633B2/ja
Priority to US14/139,948 priority patent/US8994175B2/en
Priority to CN201410055269.XA priority patent/CN104064477B/zh
Publication of JP2014187186A publication Critical patent/JP2014187186A/ja
Priority to HK15101544.2A priority patent/HK1201101A1/xx
Priority to US14/645,289 priority patent/US9171814B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5960633B2 publication Critical patent/JP5960633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13013Shape in top view being rectangular or square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/16052Shape in top view
    • H01L2224/16055Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/1607Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16113Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16147Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1712Layout
    • H01L2224/1713Square or rectangular array
    • H01L2224/17134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting the bump connector during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/384Bump effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造技術および半導体装置に関し、例えば突起電極を介して半導体チップを配線基板上に搭載する半導体装置に適用して有効な技術に関する。
特開2008−80396号公報(特許文献1)には、電極表面にはんだをプリコートするのに用いられるはんだペースト組成物が、はんだ粉末もしくは析出型はんだ材料とフラックスとを含むことが記載されている。
また、特開平5−308184号公報(特許文献2)には、パッド上に部品リードの半田付けに必要な厚さの半田層を有する半田コート回路基板において、パッドの幅をパッド長手方向の一部で広くし、その幅広部に他の部分より半田層の厚さが厚い半田盛り上がり部を形成した構造が記載されている。
また、WO2009/034628号公報(特許文献3)には、はんだプリコート基板において、接続導体パターンを、配線となる配線パターンと、電子部品に設けられたバンプが接合される位置に配線パターンと連続的に形成された接続パッドとから構成し、配線パターンの幅寸法に対し接続パッドの幅寸法が大きくなるような形状とすることが記載されている。
また、特開2000−77471号公報(特許文献4)には、フリップチップ実装基板において、導体パターンを、配線パターンとバンプが接合される接続パッドとにより構成し、さらに配線パターンの幅寸法に対し、接続パッドの幅寸法を大きくなるように構成する技術が記載されている。
特開2008−80396号公報 特開平5−308184号公報 WO2009/034628号公報 特開2000−77471号公報
半導体チップの表面に接続端子としてのバンプ電極(突起電極)を形成し、このバンプ電極を介して、半導体チップを配線基板に実装した構造のBGA(Ball Grid Array)パッケージが存在する。
このBGAパッケージの配線基板では、その表面において、半導体チップ側の複数のバンプ電極の配置に対応してこれらと接続するための複数のリード部が配置される領域が必要となる。この領域では、配線基板の表面に形成された絶縁膜の一部を開口し、複数のリード部が、この絶縁膜の開口部から露出するように並べて配置されている。
また、このようなBGAの配線基板では、裏面側にBGAの外部端子接続用の複数のランドが形成されており、表面側の複数のリード部のそれぞれが、裏面側の複数のランドのそれぞれと配線によって電気的に接続されている。
したがって、基板の表面側では、絶縁膜の開口部に露出したフリップチップ接続用の複数のリード部から絶縁膜の開口部の内側もしくは外側の何れかの領域にそれぞれの配線を引き出し、これらの配線を裏面側の複数のランドに引き回して接続している。
ところが、BGAの高機能化により、ピン数が増加して配線密度がさらに高くなると、基板の表面側において、絶縁膜の開口部の内側の領域と外側の領域を横断して引き回しを行わなければならない配線が必要となってくる。
なお、フリップチップ接続を行う際、半導体チップの複数のバンプ電極と配線基板の複数のリード部とを安定して接続するために、複数のリード部上に半田をプリコートする場合があるが、このとき、配線基板の絶縁部の開口部を横断し、その表面が露出した配線上にも半田がプリコートされることになる。
そして、本願発明者が、前述の開口部を横断する配線を備えた配線基板を用いてフリップチップ実装による接続を検討したところ、以下に説明する課題を見出した。
フリップチップ実装工程前の配線基板の複数のリード部上に半田をプリコートする工程において、複数のリード部上に半田を供給し、半田リフローを実施すると、リフロー後に開口部を横断する配線上の任意の場所に半田が溜まる場合がある。仮に、この半田が溜まった部分の半田高さが、半導体チップのバンプ電極の高さよりも高くなった場合、フリップチップ接続した時に、溜まった半田と半導体チップの表面とが接触(干渉)し、半導体チップが溜まった半田に持ち上げられ、その結果、半導体チップのバンプ電極が配線基板のリード部に届かなくなることによりバンプ電極とリード部の接続不良(未接続)が発生してしまう。
本願において開示される実施の形態の目的は、半導体装置のフリップチップ接続における接続信頼性を向上させることができる技術を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態の半導体装置の製造方法は、複数の端子が配置された第1面を有し、この第1面は、絶縁膜が開口されて成る第1領域と、第1領域の内側に位置する第2領域と、第1領域の外側に位置する第3領域とを有する配線基板を準備する工程と、複数の表面電極に突起電極が設けられた半導体チップを準備する工程と、を有するものである。さらに、半導体チップの複数の突起電極と配線基板の複数の端子とを接続部材を介して電気的に接続する工程を有するものである。また、配線基板の第1領域には、複数の端子と、第1領域を横断する配線とが配置され、この配線は、第1領域を横断する第1部分と、第2または第3領域から露出して複数の端子のうちの一部の端子に接続する第2部分とを有しており、第2部分の端子には突起電極が搭載され、第1部分は配線より幅が広い幅広部を有するものである。
一実施の形態によれば、半導体装置のフリップチップ接続の接続信頼性の向上を図ることができる。
実施の形態の半導体装置に搭載される半導体チップの主面の構造の一例を示す平面図である。 実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図2に示す半導体装置の詳細構造の一例を示す拡大部分断面図である。 図2に示す半導体装置における柱状バンプ電極の接続状態の一例を示す部分断面図である。 実施の形態の半導体装置に搭載される配線基板の上面の配線の引き回しの一例を示す部分平面図である。 図5に示すB部の構造の一例を示す拡大部分平面図である。 図5に示すC部の構造の一例を示す拡大部分平面図である。 実施の形態の半導体装置の組み立て手順の一例を示すフロー図と断面図である。 図8に示す組み立てで用いられる配線基板の構造の一例を示す平面図である。 図9に示す配線基板の製造における半田めっき形成前のリードの構造の一例を示す断面図である。 図9に示す配線基板の製造における半田めっき形成後のリードの構造の一例を示す断面図である。 図9に示す配線基板の製造におけるリフロー処理後の半田の状態の一例を示す断面図である。 図12に示す半田の状態の一例を示す拡大平面図である。 実施の形態で用いられる配線基板のリフロー処理後の半田の状態の一例を示す部分平面図である。 図14に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。 図8に示す組み立てのアンダーフィル塗布後の構造の一例を示す平面図である。 図8に示す組み立てのフリップチップ接続後の構造の一例を示す平面図である。 図17に示すフリップチップ接続後の構造の一例を示す部分平面図である。 図18に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。 実施の形態の第2変形例の半導体装置の組み立てで用いられる配線基板の構造を示す断面図である。 実施の形態の第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるフリップチップ接続後の構造を示す断面図である。 実施の形態の第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるアンダーフィル塗布後の構造を示す断面図である。 実施の形態の第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるボールマウント後の構造を示す断面図である。 比較例の半導体装置におけるフリップチップ接続部の構造を示す部分平面図である。 図24に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等について、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲等についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
<図面を使用した課題の説明>
はじめに、本願発明者が比較検討した半導体装置のフリップチップ接続における課題について、図面を参照しながら説明する。
図24は本願発明者が検討を行った比較例の半導体装置におけるフリップチップ接続部の構造を示す部分平面図、図25は図24に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。
図24に示すように、配線基板10の上面10aにおいては、表面に絶縁膜10bが配置され、絶縁膜10bに形成された開口部10cには、図25に示す半導体チップ1とフリップチップ接続を行うための複数の端子(リード部)10eが2列に配置され、露出している。さらに、複数の端子10eのそれぞれの表面上には半田11がプリコートされている。
また、配線基板10では、絶縁膜10bの開口部10cに配置されたフリップチップ接続用の複数の端子10eから絶縁膜10bの開口部10cの内側もしくは外側の何れかの領域にそれぞれの配線10dを引き出し、これらの配線10dが裏面側のバンプランドに引き回されている。この時、例えば半導体装置の高機能化により、ピン数が増加して配線密度がさらに高くなると、配線基板10の上面10a側において、絶縁膜10bの開口部10cの内側の領域と外側の領域を横断して引き回しを行う配線10d1が必要となってくる。
なお、複数の端子10eのそれぞれの表面上には、半田11がプリコートされるが、開口部10cに配線10d1が形成される場合には、この配線10d1上にも半田11がプリコートされる。つまり、配線10d上や配線10d1上に半田を供給し、半田リフローを実施すると、リフロー後、端子10e上および配線10d1上に半田11が形成される。
このとき、開口部10cを横断する配線10d1では、任意の場所に半田11が溜まって、この溜まった部分の半田(以降、半田溜まりとも言う)の高さが高くなる場合がある。
その結果、図25のR部に示すように、フリップチップ接続を行った際に、配線10d1上で溜まって形成された半田11の高さが、本来、半導体チップ1のパッドPDに接続する端子10e上の半田11の高さよりも高くなった場合、溜まって形成された半田11と半導体チップ1の表面とが接触(干渉)し、半導体チップ1が、溜まって形成された半田11によって持ち上げられる。
これにより、半導体チップ1のバンプ電極(バンプ電極12)が、配線基板10の端子10eに届かなくなり、バンプ電極と端子10eの接続不良(未接続)が発生することを本願発明者は見出した。
上記半田溜まりは、特に、開口部10cにおける配線10d1の長さが長くなるにつれて形成され易い。すなわち、開口部10cにおける配線10d1の長さが長い場合、リフロー時に加熱された配線10d1内では、温度分布が発生し、温度の高い部分の半田が最初に溶融する。そして、最初に溶融した半田に後から溶融した半田が集まることにより、この半田溜まりは形成される。
また、半田溜まりと半導体チップ1の表面とが接触すると、半導体チップ1が傾いて搭載されてしまい、半導体チップ1の実装不良も発生し易くなる。さらに、開口部10cの配線10d1上に半田溜まりが形成されると、フリップチップ接続後の封止工程でアンダーフィルを充填した際に、半田溜まりの脇でボイドが形成され易くなり、半導体装置の信頼性に悪影響を及ぼすこともある。
なお、配線基板10が貫通基板である場合、ビルドアップ基板のようにファインピッチ配線を形成して配線密度を高めにくい。そのため、配線密度を高めるために、開口部10cを横断するような配線10d1を形成せざるを得なくなる。そのため、貫通基板を採用する場合は、上述の課題が更に発生し易い状況となる。
ここで、貫通基板は、複数のスルーホールやビアが基板の表裏面に貫通するように形成されたものである。そのため、ビルドアップ基板のようにビルドアップ層(配線層)を形成することができないため、配線密度を高めるためには不利な基板ではある。しかしながら、貫通基板は、ビルドアップ基板に比べてビルドアップ層を形成しない分、ビルドアップ基板に比べて安価な基板である。
そこで、本実施の形態では、安価な貫通電極基板を用いつつ、半導体装置のフリップチップ接続における接続信頼性を向上できる工夫を施している。以下に、この工夫を施した本実施の形態における半導体装置とその製造方法について説明する。
<本実施の形態における半導体装置の構成>
図1は実施の形態の半導体装置に搭載される半導体チップの主面の構造の一例を示す平面図、図2は実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図、図3は図2に示す半導体装置の詳細構造の一例を示す拡大部分断面図、図4は図2に示す半導体装置における柱状バンプ電極の接続状態の一例を示す部分断面図である。また、図5は実施の形態の半導体装置に搭載される配線基板の上面の配線の引き回しの一例を示す部分平面図、図6は図5に示すB部の構造の一例を示す拡大部分平面図、図7は図5に示すC部の構造の一例を示す拡大部分平面図である。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置に搭載される半導体チップ1は、四角形状をしており、半導体チップ1の主面(第1主面)1aの各領域に柱状バンプ電極(突起電極)PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2が形成されている。なお、これら柱状バンプ電極PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2は、例えば、銅(Cu)からなる柱状部と、この柱状部上に形成された半田からなる接続部とから構成されている。柱状部の高さは、例えばここでは約30μm程度であり、接続部の高さ(半田高さ)は約15μm程度である。柱状部の形状は、円柱形状や直方体形状であり、平面視で見たときに、円柱形状のときの直径は約30〜35μm程度であり、直方体形状のときの1辺の長さは、約30〜35μm程度である。
具体的に、本実施の形態における半導体チップ1では、図1に示すように、半導体チップ1の主面1aを、領域(第1領域)AR1と、この領域AR1の内側に位置する領域(第2領域)AR2と、この領域AR2のさらに内側に位置する領域(第4領域)AR4に分けている。そして、領域AR1に複数の柱状バンプ電極PLBMP1が形成され、領域AR4に複数の柱状バンプ電極PLBMP2が形成されている。つまり、柱状バンプ電極PLBMP1と柱状バンプ電極PLBMP2とは、領域AR2を挟んで離れて配置されている。このとき、領域AR1においては、複数列(図1では2列)にわたって複数の柱状バンプ電極PLBMP1が形成されており、領域AR4においては、均等に複数の柱状バンプ電極PLBMP2が形成されている。
なお、ここでは、領域AR1に配置された柱状バンプ電極PLBMP1のそれぞれのバンプ間の最小ピッチは、領域AR4に配置された柱状バンプ電極PLBMP2のそれぞれのバンプ間の最小ピッチよりも小さくなっている。領域AR1に配置された柱状バンプ電極PLBMP1のそれぞれのバンプ間の最小ピッチは、ここでは約40〜60μm程度である。ただし、柱状バンプ電極PLBMP1のそれぞれのバンプ間の最小ピッチが、柱状バンプ電極PLBMP2のそれぞれのバンプ間の最小ピッチに対して同等以上になる場合でも、特に除外されるものではない。
一方、領域AR2には、柱状バンプ電極PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2のいずれも形成されていない。
ただし、半導体チップ1は、その主面1aの全体にバンプ電極BMPが形成されたものであってもよい。
次に、本実施の形態における半導体装置の構成について説明する。図2に示すように、本実施の形態の半導体装置は、貫通基板2を有し、この貫通基板2の下面である裏面(第2面)2bに複数の半田ボールSBが形成されている。一方、貫通基板2の上面(第1面)2aには、半導体チップ1が搭載されている。
この時、半導体チップ1の主面1aの複数の電極パッド(表面電極)1cのそれぞれに形成されている複数の柱状バンプ電極PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2が、貫通基板2の上面2aに形成されている端子(図示せず)と電気的に接続されるように、半導体チップ1が貫通基板2の上面2a上に配置されている。なお、複数の柱状バンプ電極PLBMP1,2と貫通基板2の複数の上記端子とは、接続部材である半田3(4)を介して電気的に接続されている。
そして、半導体チップ1と貫通基板2の間に形成される隙間には、封止樹脂であるアンダーフィルUFが充填されている。このアンダーフィルUFは、エポキシ系樹脂である場合が多く、半導体チップ1と貫通基板2との接続信頼性を確保するために使用されている。
また、半導体チップ1の裏面(第2主面)1bは、上方を向いた状態で露出しているが、この裏面1bに、例えばヒートスプレッダ等の放熱部材が設けられていてもよい。
このように構成されている本実施の形態における半導体装置に関し、特に、貫通基板2の内部構造について、さらに詳細に説明する。図3に示すように、本実施の形態では、ガラスクロスを含有するコア層CRLによって貫通基板2が形成されている。この貫通基板2においては、貫通基板2の上面2aから裏面2bへ貫通するスルーホールTH1、TH2、TH3が形成されている。
そして、貫通基板2の上面2aの表面には、ソルダレジスト膜(絶縁膜)2cが形成されており、このソルダレジスト膜2cは、スルーホールTH1、TH2、TH3の内部にも充填されている。ソルダレジスト膜2cには、図5に示すように、開口部(領域AR1)が形成されており、この開口部に複数の端子(ランドパターン、フットパターン)TE1や複数の端子(ランドパターン、フットパターン)TE2が露出している。
例えば、貫通基板2の上面2aには、複数の端子TE1が形成されており、複数の端子TE1の一部は、貫通基板2の上面2aで、スルーホールTH1と電気的に接続され、複数の端子TE1の他の一部は、同じく貫通基板2の上面2aで、スルーホールTH2と電気的に接続されている。
また、貫通基板2の上面2aには、複数の端子TE2も形成されており、複数の端子TE2は、貫通基板2の上面2aで、スルーホールTH3と電気的に接続されている。さらに、貫通基板2の上面2a上には、半導体チップ1が搭載されており、この半導体チップ1に形成されている柱状バンプ電極PLBMP1と、貫通基板2の上面2aに形成されている端子TE1と、が電気的に接続されている。
同様に、半導体チップ1に形成されている柱状バンプ電極PLBMP2と、貫通基板2の上面2aに形成されている端子TE2と、が電気的に接続されている。つまり、貫通基板2は、コア層CRLの表裏面に1層の配線層しか有していない構造であり、本実施の形態の半導体装置は、その配線層に柱状バンプ電極が直接電気的に接続された構造であると言える。
一方、図3に示すように、貫通基板2の裏面2bにも、ソルダレジスト膜2cが形成されている。そして、ソルダレジスト膜2cには、開口部が形成されており、この開口部から複数の裏面端子(ランド)BTE1が露出している。これらの裏面端子BTE1は、貫通基板2の裏面2bで、スルーホールTH1、TH2、TH3に電気的に接続されており、これらの裏面端子BTE1上に半田ボールSBが搭載されている。
具体的に、本実施の形態の貫通基板2では、コア層CRL(0.4mm程度)による基板厚(上面2aおよび裏面2bの配線厚を考慮)は、0.5mm程度であり、スルーホール径は150μm程度である。
次に、本実施の形態の貫通基板2に形成されるスルーホールTH1、TH2、TH3の形成位置や、貫通基板2の上面2aに形成される端子TE1や端子TE2の形成位置について説明する。
まず、図3において、貫通基板2上には半導体チップ1が搭載されており、以下に示すような領域に分割される。すなわち、貫通基板2上の領域のうち、半導体チップ1が搭載されていない外側の領域を領域(第3領域)AR3と定義する。そして、半導体チップ1上の領域に関し、図1に示した領域区分に対応して、半導体チップ1の領域AR1と、半導体チップ1の領域AR2と、半導体チップ1の領域AR4とに分割する。このようにして、貫通基板2の上面2aの領域は、図3に示すように、上述した4つの領域に分割することができる。
ここで、領域AR3について説明する。貫通基板2において、領域AR3には、複数のスルーホールTH2が形成されている。つまり、貫通基板2の上面2aの領域のうち領域AR3に複数のスルーホールTH2が形成されている一方、端子TE1や端子TE2は形成されていない。特に、スルーホールTH2は、端子TE1と電気的に接続されるが、この端子TE1は、スルーホールTH2が形成されている領域AR3には形成されていない。
続いて、領域AR1について説明する。貫通基板2において、領域AR1には、複数の端子TE1が形成されている。つまり、貫通基板2の上面2aの領域のうち領域AR1に複数の端子TE1が形成されている一方、スルーホールTH1、TH2、TH3は形成されていない。特に、複数の端子TE1のうちの一部の端子TE1は、スルーホールTH1と電気的に接続され、複数の端子TE1のうちの他の一部の端子TE1は、スルーホールTH2と電気的に接続されるが、これらのスルーホールTH1やスルーホールTH2は、端子TE1が形成されている領域AR1には形成されていない。
なお、半導体チップ1における領域AR1には、複数の柱状バンプ電極PLBMP1が形成されており、半導体チップ1の領域AR1に形成されている柱状バンプ電極PLBMP1は、貫通基板2の領域AR1に形成されている端子TE1と直接接続されている。
次に、領域AR2について説明する。貫通基板2において、領域AR2には、複数のスルーホールTH1が形成されている。つまり、貫通基板2の上面2aの領域のうち領域AR2に複数のスルーホールTH1が形成されている一方、端子TE1や端子TE2は形成されていない。特に、スルーホールTH1は、端子TE1と電気的に接続されるが、この端子TE1は、スルーホールTH1が形成されている領域AR2には形成されていない。なお、半導体チップ1における領域AR2には、複数の柱状バンプ電極PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2が形成されていない。
さらに、領域AR4について説明する。貫通基板2において、領域AR4には、複数のスルーホールTH3および複数の端子TE2が形成されている。つまり、貫通基板2の上面2aの領域のうち領域AR4に複数のスルーホールTH3と複数の端子TE2が同じ領域に形成されている。特に、スルーホールTH3は、端子TE2と電気的に接続されるが、この端子TE2も、スルーホールTH3が形成されている領域AR4に形成されている。なお、半導体チップ1における領域AR4には、複数の柱状バンプ電極PLBMP2が形成されており、半導体チップ1の領域AR4に形成されている柱状バンプ電極PLBMP2は、貫通基板2の領域AR4に形成されている端子TE2と直接接続されている。
次に、図4を用いて、半導体チップ1と貫通基板2との間との隙間(スタンドオフ)について説明する。本実施の形態では、図4に示すように、貫通基板2上には端子TE1が形成されており、この端子TE1上に柱状バンプ電極PLBMP1が搭載される。この柱状バンプ電極PLBMP1は、例えば、銅(Cu)からなる柱状部と、この柱状部上に形成された半田からなる接続部とから構成される。この柱状バンプ電極PLBMP1は、例えば、窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜(表面保護膜)PASに形成された開口部OPに形成されており、柱状バンプ電極PLBMP1は、開口部OPから露出するパッドPD(図2の電極パッド1c)上に形成されている。そして、このパッドPDは、層間絶縁膜IL上に形成されている。
このように構成されている柱状バンプ電極PLBMP1では、柱状バンプ電極PLBMP1の大きさを小さくしても、銅からなる柱状部によって、半導体チップ1と貫通基板2との間の隙間(スタンドオフ)Tが、小さくはならない。つまり、柱状バンプ電極BMPは、半田からなる接続部と、その接続部(半田)の融点よりも高い融点を有する柱状部(銅)とで構成されている。
そのため、図2に示すように半導体チップ1を貫通基板2上に実装し、半導体チップ1の柱状バンプ電極PLBMP1と貫通基板2の端子TE1とを、柱状バンプ電極PLBMP1の接続部(半田)を高温(例えば240〜260℃程度)で溶融させて電気的に接続する際、バンプ電極PLBMP1の柱状部(銅)の融点は接続部(半田)の融点より高いので、高温にした時に溶融することはない。
したがって、半導体チップ1と貫通基板2との間の図4に示す隙間(スタンドオフ)Tが、柱状バンプ電極PLBMP1の柱状部(銅)の高さよりも小さくなることはない。この結果、図4に示すような柱状バンプ電極PLBMP1を使用する場合、柱状バンプ電極PLBMP1自体の大きさを小さくしても、スタンドオフTを確保できるので、アンダーフィルの充填性の低下や、半導体チップ1と貫通基板2との接続信頼性の低下を抑制することができる。このことから、本実施の形態における半導体チップ1では、例えば、図2および図3に示すように、柱状バンプ電極PLBMP1や柱状バンプ電極PLBMP2を使用している。
なお、ここでは、柱状バンプ電極PLBMP1の柱状部は銅である場合を例に挙げて説明したが、接続部の半田よりも融点が高い(金属)材料であれば問題は無い。また、柱状バンプ電極PLBMP1の接続部の半田は、Sn−Ag系やSn−Ag−Cu系の鉛フリー対応の半田を用いることが好ましい。
次に、本実施の形態の貫通基板2の上面2aの構成を、スルーホールTH1、TH2、TH3および端子TE1、TE2の位置関係が明瞭となるように図5の部分平面図を用いて説明する。図5では、概ね、貫通基板2の上面2aの全領域のうちの1/4の領域が示されている。また、図5においては、領域AR1、領域AR2、領域AR3および領域AR4が図示されている。
ここで、図3と図5に示すように、領域AR3は、平面視において半導体チップ1の外周よりも外側に位置する領域である。別の表現をすると、領域AR3は、平面視において、半導体チップ1と重ならない領域ともいえる。さらに、領域AR1、領域AR2および領域AR4は、平面視において半導体チップ1の外周よりも内側に位置する領域である。別の表現をすると、領域AR1、領域AR2および領域AR4は、平面視において、半導体チップ1と重なっている領域ともいえる。
図5において、領域AR1には、複数の端子TE1が形成されている。具体的に、領域AR1においては、2列にわたって複数の端子TE1が形成されており、例えば、外側に近い列に配置されている端子TE1の数は、内側に近い列に配置されている端子TE1の数よりも多くなっている。
そして、外側に近い列に配置されている端子TE1は、領域AR3に形成されているスルーホールTH2と電気的に接続されている。具体的に、領域AR3には、複数のスルーホールTH2が形成されており、これらのスルーホールTH2に接触するようにランドLND2が形成されている。そして、このランドLND2と、外側に近い列に配置されている端子TE1とが、第2配線2eで接続されている。
一方、内側に近い列に配置されている端子TE1は、領域AR2に形成されているスルーホールTH1と電気的に接続されている。具体的に、領域AR2には、複数のスルーホールTH1が形成されており、これらのスルーホールTH1に接触するようにランドLND1が形成されている。そして、このランドLND1と、内側に近い列に配置されている端子TE1とが、第1配線2dで接続されている。
また、領域AR4には、複数のスルーホールTH3および複数の端子TE2が形成されている。領域AR4に形成されている端子TE2は、同じく領域AR4に形成されているスルーホールTH3と電気的に接続されている。具体的に、領域AR4には、複数のスルーホールTH3が形成されており、これらのスルーホールTH3に接触するようにランドLND3が形成されている。そして、このランドLND3と、端子TE2とが、第3配線2fで接続されている。つまり、端子TE1と端子TE2とは、領域AR2を挟んで離れて配置されている。
<本実施の形態における半導体装置の特徴>
本実施の形態における半導体装置は上記のように構成されており、以下に、その特徴について詳細に説明する。
本実施の形態の半導体装置では、その貫通基板2において、図3に示す上面2aに形成されたソルダレジスト膜2cが開口されて成る図5に示す領域AR1(第1領域)に複数の端子TE1が内側と外側とで2列にわたって設けられているが、さらに、この領域AR1を横断して領域AR2と領域AR3とに跨がる配線2gが配置されている。
すなわち、本実施の形態の半導体装置は、貫通基板2を採用しており、多ピン化に対応して配線密度を高めるのはビルドアップ基板に比べて困難である。そのため、ソルダレジスト膜2cの開口領域である領域AR1を横断して領域AR2と領域AR3とに跨がる配線2gを設けることで、配線密度を高める対策が施されている。
この領域AR1を横断する配線2gは、図6に示すように、領域AR1を横断する第1部分2hと、領域AR2(もしくは領域AR3)から露出して複数の端子TE1のうちの一部の端子TE1に接続する第2部分2iとを有しており、さらに第1部分2hは配線2gより幅が広い幅広部2jを有している。
この幅広部2jは、半田をプリコートする際に、この配線2g上に形成される半田を分散し、かつ集めるものである。これにより、配線2g上における半田溜まりの形成を防止または低減することができる。
したがって、領域AR1に配置される配線2gには、複数の幅広部2jが配置されている方が好ましい。つまり、複数の幅広部2jが配置されることで、半田の分散数を増やすことができ、半田溜まりの発生を抑制することができる。
また、後述する図14のP部に示すように、領域AR1に配置された配線2gに複数の幅広部2jが形成されている場合、第1部分2h(図6参照)における隣り合う幅広部2jの配線2gの延在方向Eの距離Lが、第2部分2i(図6参照)における端子TE1と配線2gの延在方向Fの合わせた長さ(L1+L2)を超えないように複数の幅広部2jを配置する。
言い換えると、配線2gの第1部分2hにおける隣り合う幅広部2j間の延在方向Eの距離Lが、第2部分2iにおける端子TE1と配線2gの延在方向Fの合わせた長さ(L1+L2)を超えるような場合に、上記隣り合う幅広部2j間に他の幅広部2jを配置する。
すなわち、領域AR1に露出して配置される配線2gにおいて、配線2gのみの部分の長さをなるべく短くして、半田プリコートによってこの配線2g上に形成される半田3(半田層、図14参照)を分散させ、かつ各幅広部2jに上記半田3を集めるものである。これは、半田材が配線上で溶融された際に流れて幅広部分に集まるという特性を有しているため、この特性を利用し、複数配置された幅広部2jに上記半田3を分散させ、かつ各幅広部2jに集めるものである。
これにより、領域AR1に露出する配線2gに半田溜まりが形成されることを防止または低減することができる。
また、図6に示すように、開口領域である領域AR1において、配線2gの第1部分2hと第2部分2iは、領域AR2のソルダレジスト膜2cの下部で電気的に接続されている。
すなわち、配線2gは、一端には第2部分2iの端子TE1が形成され、領域AR1を横断する第1部分2hには複数の幅広部2jが形成されており、複数の幅広部2jが配置された第1部分2hで領域AR1を横断した配線2gは、基板内方に向けて領域AR2に延び、さらに領域AR2で延在方向を領域AR1の方向に変え、再度領域AR1に露出して第2部分2iとなる。そして、この第2部分2iに端子TE1が形成されている。
なお、配線2gの第1部分2hは、領域AR1において複数の端子TE1の配列の比較的端部付近に多く配置されている(図5のB部参照)。これは、半導体装置のピン数増加等で配線密度が大きくなった際に、領域AR1に設けられる端子TE1の数も増えることにより、配線2gを配置する箇所は、端子TE1の配列の中央寄りよりも端部付近に寄り易いためである。
つまり、端子TE1の配列の中央寄りよりも端部付近の方がスペースに余裕が在るため、配線2gは、端子TE1の配列の端部付近に配置する方が好ましい。ただし、図5のC部に示すように、領域AR1を横断する配線2gは、端子TE1の配列の中央寄りに配置してもよい。
なお、配線2gは、信号用配線であってもよいし、GND用配線あるいは電源用配線であってもよい。
そこで、図7は、配線2gがGND用配線の場合の配線パターンの一例を示すものである。配線2gがGND用配線の場合には、配線2gは、領域AR3もしくは領域AR2あるいはその両者でプレーン配線2kに接続している場合が多い。図7に示す配線2gの場合、一方の端部は、領域AR3でプレーン配線2kと接続し、かつこのプレーン配線2kから再度延在し、領域AR1に露出して第2部分2iとなりそこに端子TE1が形成されている。また、他方の端部は、領域AR2において、他のプレーン配線2kに接続されている。
また、配線2gは、図6および後述する図14のQ部に示すように、第1部分2hにおいて、配線2gを屈曲させる屈曲部2mを有していてもよい。ただし、屈曲部2mに半田材が集まり過ぎて半田溜まりが形成されることは避けなければならない。
したがって、図6に示すように、配線2gの第1部分2hが屈曲部2mを有している場合には、第1部分2hに設ける複数の幅広部2jの配置を工夫する。まず、屈曲部2mの近傍に複数の幅広部2jを配置する。さらに、屈曲部2mの両側のスペースに余裕がある場合には、図6のE部およびF部に示すように、屈曲部2mを挟むように屈曲部2mの両側に幅広部2jを配置することが好ましい。
また、図6のG部に示すように、屈曲部2mが多角にわたって複数形成されている場合、すなわち、屈曲部2mが多数形成されていて、配線2gの直線部分が短い場合には、複数設けられた幅広部2jのうちの一部の幅広部2jが屈曲部2mと重なるように配置する。
このように屈曲部2mの両側にスペースが在る場合、屈曲部2mを挟むようにその両側に幅広部2jを配置し、また、屈曲部2mの両側の配線2gの直線部分が短くスペースが少ない場合、屈曲部2mと重なるように幅広部2jを配置する。
したがって、屈曲部2mを挟むようにその両側に幅広部2jを配置するか、もしくは幅広部2jが屈曲部2mと重なるように幅広部2jを配置することにより、屈曲部2mに集まる半田材を分散させ、かつ各幅広部2jに半田材を低い高さに集めることができる。
なお、半田プリコートにより、後述する図15に示すように、各端子TE1および幅広部2j上には、半田(半田層)3が形成される。そして、フリップチップ接続後、後述する図19に示すように、配線2gの第2部分2i(図6参照)の端子TE1には柱状バンプ電極PLBMP1(2)(突起電極)が搭載され、一方、第1部分2hの幅広部2j上には柱状バンプ電極PLBMP1(2)は搭載されずに半田3のみが形成された状態となる。
<本実施の形態における半導体装置の製造方法>
本実施の形態における半導体装置は、上記のように構成されており、以下に、その製造方法の一例について図面を参照しながら説明する。
図8は実施の形態の半導体装置の組み立て手順の一例を示すフロー図と断面図、図9は図8に示す組み立てで用いられる配線基板の構造の一例を示す平面図、図10は図9に示す配線基板の製造における半田めっき形成前のリードの構造の一例を示す断面図、図11は図9に示す配線基板の製造における半田めっき形成後のリードの構造の一例を示す断面図である。また、図12は図9に示す配線基板の製造におけるリフロー処理後の半田の状態の一例を示す断面図、図13は図12に示す半田の状態の一例を示す拡大平面図、図14は実施の形態で用いられる配線基板のリフロー処理後の半田の状態の一例を示す部分平面図、図15は図14に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。さらに、図16は図8に示す組み立てのアンダーフィル塗布後の構造の一例を示す平面図、図17は図8に示す組み立てのフリップチップ接続後の構造の一例を示す平面図、図18は図17に示すフリップチップ接続後の構造の一例を示す部分平面図、図19は図18に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分断面図である。
まず、図8のステップS1に示す基板準備を行う。ここでは、本実施の形態における貫通基板2を用意する。この貫通基板2には、その上面2aに、例えば、図5に示すように、複数の端子TE1、TE2、複数のスルーホールTH1、TH2およびTH3等が形成されている。
さらに、端子TE1が2列配置で設けられた、ソルダレジスト膜2cの開口領域である領域AR1を有しており、この領域AR1には、この領域AR1を横断して領域AR2と領域AR3とに跨がる配線2gが設けられている。さらに、配線2gは、図5〜図7に示すように、上記実施の形態の貫通基板2と同様に領域AR1を横断する第1部分2hと、領域AR2から露出して複数の端子TE1のうちの一部の端子TE1に接続する第2部分2iとを有しており、かつ第1部分2hは配線2gより幅が広い幅広部2jが配置されている。
なお、配線2gの第1部分2hには、後述する図14のP部に示すように、隣り合う幅広部2jの第1部分2h(図6参照)における配線2gの延在方向Eの距離Lが、第2部分2i(図6参照)における端子TE1と配線2gの延在方向Fの合わせた長さ(L1+L2)を超えないように複数の幅広部2jが配置されている。
さらに、このような貫通基板2の端子TE1、TE2に対して半田プリコートを行い、それぞれの端子TE1、TE2上に、図9に示すように半田(半田層)3を形成する。
上記半田プリコートでは、例えば、電解Sn(錫)めっき処理等により、貫通基板2における図10に示すソルダレジスト膜2cから露出した端子TE1(TE2)に半田3を形成し、その後、半田プリコートを行う。なお、端子TE1(TE2)は、例えば銅配線である。その際、まず、図11に示すように、電解Snめっき処理等を行って、端子TE1(TE2)を半田3により覆う。さらに、図12に示すように、リフロー処理を行って端子TE1(TE2)上に半田3をプリコートする。
なお、図10〜図12に示す半田プリコート処理については、各幅広部2jについても同様である。すなわち、半田プリコート処理が行われると、図14に示すように、領域AR1において、複数の端子TE1および各幅広部2jにそれぞれ半田3がプリコートされる。
その際、本実施の形態の貫通基板2では、領域AR1に露出し、かつこの領域AR1を横断する配線2gには、複数の幅広部2j(例えば、図14のP部もしくはQ部)が形成されているため、半田プリコート時に流動する半田を各幅広部2jに分散させることができ、そして半田をそれぞれの幅広部2jに集めることができる。
なお、幅広部2jと端子TE1の平面視の形状(平面視での縦と横の長さ等)を略同一にしておくことが好ましく、これにより、図15に示すように、幅広部2j上にプリコートされる半田3と、端子TE1上にプリコートされる半田3の高さを、ほぼ均一な高さに形成することができる。
ここで、ソルダレジスト膜2cの開口領域である領域AR1における端子TE1と配線2gのそれぞれの幅について説明する。図13に示すように、絶縁膜であるソルダレジスト膜2cから領域AR1に露出する配線2gの幅をW1とし、端子TE1の幅をW2とすると、W1<W2であり、かつ端子TE1の幅W2は、W2=(1.5〜3.0)×W1である。なお、前記W1、W2については、端子TE2についても同様である。
また、幅広部2jの平面視の幅や大きさについては、端子TE1と同じであることが好ましい。幅広部2jの幅や大きさを端子TE1の幅や大きさと同一にしておくことにより、端子TE1と幅広部2jとで、プリコートされる半田3の厚さや大きさも略同じにすることができる。
すなわち、図15に示すように、幅広部2j上の半田3と端子TE1上の半田3とで、それぞれの高さを均一にすることができる。
次に、図8のステップS2に示すチップ準備を行う。なお、図1および図2に示すように、半導体チップ1には、その主面1aの複数の電極パッド(表面電極)1cに、複数の柱状バンプ電極(突起電極)PLBMP1,2が設けられている。
これら柱状バンプ電極PLBMP1,2は、ダイシング前のウエハ段階で図示しない半導体ウエハに設けられたものであり、各柱状バンプ電極PLBMP1,2の先端には、半田4が配置(形成)されている。
次に、図8のステップS3の樹脂先塗布を行う。ここでは、図16に示す貫通基板2の上面2aのチップ搭載領域(具体的には、図5に示す領域AR1+領域AR2+領域AR4)にアンダーフィルUFを塗布する。アンダーフィルUFは、例えば、エポキシ系樹脂であるが、速硬化性樹脂NCP(Non-ConductivePaste)を用いることが好ましい。
次に、ステップS4に示すフリップチップ接続を行う。図8に示すように、貫通基板2の上面2a上に半導体チップ1をフリップチップ接続によって搭載する。具体的には、半導体チップ1に形成されている複数の柱状バンプ電極PLBMP1,2を、図5に示す貫通基板2に形成されている複数の端子TE1,2に直接接触するように、貫通基板2上に半導体チップ1を搭載し、高温に加熱する。
その結果、柱状バンプ電極PLBMP1,2上の半田4と貫通基板2の各端子TE1,2上の半田3が溶融し、貫通基板2の端子TE1,2と柱状バンプ電極PLBMP1,2の銅とが、接続部材である半田3(4)を介して電気的に接続する。
これにより、図17に示すようにフリップチップ接続が行われる。
この時、半導体チップ1と貫通基板2との間の隙間にアンダーフィルUFが濡れ広がって充填される。さらに、アンダーフィルUFとして速硬化性樹脂NCPを用いている場合には、アンダーフィルUFは素早く硬化する。
ここで、本実施の形態では、半導体チップ1と貫通基板2との接続にサイズを小さくしても高さを確保できる柱状バンプ電極PLBMP1,2を使用しているので、アンダーフィルUFの濡れ広がりが阻害されることはない。
なお、フリップチップ接続完了後は、図19に示すように、各端子TE1上には、突起電極(柱状バンプ電極PLBMP1)が搭載されているが、幅広部2j上には、突起電極は搭載されていない。
次に、図8のステップS5に示すボールマウントを行う。ここでは、貫通基板2の裏面(チップ搭載面とは反対側の面)2bに複数の半田ボールSBを搭載する。以上のようにして、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
本実施の形態によれば、貫通基板2のソルダレジスト膜2cの開口領域(領域AR1)を横断する配線2gの一方の側(端子TE1)に突起電極が搭載され、かつ他方の側に突起電極が搭載されない幅広部2jが形成されたことにより、各端子TE1への半田プリコート時のリフロー処理において、図14に示すように、配線2g上の半田3を幅広部2jに分散させて配置することができる。
すなわち、領域AR1に露出して配置される配線2gにおいて、配線2gのみの部分の長さをなるべく短くして、半田プリコート時にこの配線2g上に形成される半田3を分散させ、かつ幅広部2jに半田3を集めることができる。これは、半田材が配線上で溶融された際に流れて幅広部分に集まるという特性を有しているため、この特性を利用することで、配線2gに設けられた幅広部2jに半田3を分散させて集めるものである。
これにより、図15に示すように、各端子TE1上の半田3と幅広部2j上の半田3の高さのバラツキの低減化を図ることができる。
つまり、図25に示すように、配線10d1上の半田が局所的に偏って集まって半田11の高さが高くなる箇所(半田溜まり)が形成されることを抑制化できる。言い換えると、本実施の形態では、図18および図19に示すように、各端子TE1の半田3と幅広部2j上の半田3の高さの均一化を図ることができる。
これにより、フリップチップ接続した際に、図25のR部およびS部に示すような配線10d1上に溜まった半田11と半導体チップ1の表面とが接触(干渉)して、半導体チップ1が、溜まった半田11に持ち上げられ、これにより、半導体チップ1のバンプ電極12が端子10e上の半田11に届かなくなるような不具合の発生を防止または低減化することができる。その結果、フリップチップ接続における突起電極(本実施の形態では、柱状バンプ電極PLBMP1,2)の接続不良の低減化を図ることができる。
また、本実施の形態においては、フリップチップ接続した際に、図25に示すように、配線10d1上に溜まった半田11と半導体チップ1の表面とが接触(干渉)して半導体チップ1が傾いて実装されることを防止または低減化できる。
さらに、フリップチップ接続後に、予め基板上に塗布されていたアンダーフィルUFが基板−チップ間に充填される際に、図25のように配線10d1上に溜まった半田11よってボイドが形成され易いが、本実施の形態の場合には、半田3の局所的に高い部分が形成されないため、アンダーフィルUFにおけるボイドの形成の抑制化を図ることができる。
これらにより、半導体装置のフリップチップ接続における接続信頼性を向上させることができる。
<第1変形例>
上記実施の形態では、貫通基板2を準備する際に、貫通基板2の各端子TE1に半田3をプリコートする場合について説明したが、予め端子TE1に半田3がプリコートされた貫通基板2を納入し、この貫通基板2を用いて半導体装置の組み立てを行ってもよい。
この場合、半田3のプリコート工程を省くことができ、半導体装置の組み立ての効率を向上させることができる。
<第2変形例>
図20は実施の形態の第2変形例の半導体装置の組み立てで用いられる配線基板の構造を示す断面図、図21は第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるフリップチップ接続後の構造を示す断面図、図22は第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるアンダーフィル塗布後の構造を示す断面図、図23は第2変形例の半導体装置の組み立てにおけるボールマウント後の構造を示す断面図である。
上記実施の形態では、フリップチップ接続を行う前に貫通基板2上にアンダーフィルUFを塗布し、アンダーフィル塗布後、フリップチップ接続を行う組み立て方法について説明したが、フリップチップ接続後に、半導体チップ1と貫通基板2との間にアンダーフィルUFを充填する組み立て方法を採用してもよい。
図20〜図23を用いてこの場合の組み立て手順を説明する。まず、図20に示すように、本実施の形態における貫通基板2を準備する。この貫通基板2には、例えば、図5に示すように、複数の端子TE1、TE2、および複数のスルーホールTH1、TH2、TH3等が形成されている。
さらに、端子TE1が2列配置で設けられた、ソルダレジスト膜2cの開口領域である領域AR1を有しており、この領域AR1には、この領域AR1を横断して領域AR2と領域AR3とに跨がる配線2gが設けられている。さらに、配線2gは、図5〜図7に示すように、上記実施の形態の貫通基板2と同様に領域AR1を横断する第1部分2hに、配線2gより幅が広い複数の幅広部2jが配置されている。なお、複数の幅広部2jは、図14のP部に示すように、隣り合う幅広部2jの第1部分2h(図6参照)における配線2gの延在方向Eの距離Lが、第2部分2i(図6参照)における端子TE1と配線2gの延在方向Fの合わせた長さ(L1+L2)を超えないように配置されている。
次に、図21に示すように、貫通基板2上に半導体チップ1を搭載する。このとき搭載される半導体チップ1の主面1aには、例えば柱状バンプ電極PLBMP1および柱状バンプ電極PLBMP2が形成されている。そして、半導体チップ1に形成されている柱状バンプ電極PLBMP1,2を貫通基板2に形成されている端子TE1(図5参照)に直接接触するように、貫通基板2上に半導体チップ1を搭載する。さらに、高温に加熱し、柱状バンプ電極PLBMP1,2の半田4および貫通基板2の端子TE1上の半田3を溶融し、貫通基板2の端子TE1,2と柱状バンプ電極PLBMP1,2の銅とを電気的に接続する。
次に、図22に示すように、半導体チップ1と貫通基板2との隙間にアンダーフィルUFを充填する。ここで、本実施の形態では、半導体チップ1と貫通基板2との接続にサイズを小さくしても高さを確保できる柱状バンプ電極PLBMP1,2を使用しているので、アンダーフィルUFの充填性を確保することができる。
次に、図23に示すように、貫通基板2の裏面2bに半田ボールSBを搭載する。以上のようにして、本実施の形態の第2変形例の組み立てによっても上記実施の形態の半導体装置と同様の半導体装置を製造することができる。さらに、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施の形態では、半導体装置として、貫通基板2の裏面2bに半田ボールSBを搭載したBGAパッケージ構造を例に挙げて説明したが、半田ボールSBを搭載しないLGA(Land Grid Array)パッケージでもよい。LGAの場合、半田ボールSBを搭載しないことにより、その分の材料コストを下げることができる。
また、上記実施の形態では、配線基板として、貫通基板2を用いた場合を一例として説明したが、上記配線基板として、ビルドアップ基板を用いてもよい。ビルドアップ基板を用いることにより、さらに配線密度を高めて配線のファインピッチ化に対応させることができる。
また、上記実施の形態では、半導体チップと配線基板とを電気的に接続する突起電極として、柱状バンプ電極PLBMP1,2を採用した場合を一例として説明したが、上記突起電極として、金バンプ等を用いてもよい。さらに、突起電極と配線基板の端子とを接続する接続部材が半田の場合を説明したが、上記接続部材は半田に限定されるものではない。
1 半導体チップ
1a 主面
1b 裏面
1c 電極パッド
2 貫通基板
2a 上面
2b 裏面
2c ソルダレジスト膜
2d 第1配線
2e 第2配線
2f 第3配線
2g 配線
2h 第1部分
2i 第2部分
2j 幅広部
2k プレーン配線
2m 屈曲部
3,4 半田
10 配線基板
10a 上面
10b 絶縁膜
10c 開口部
10d,10d1 配線
10e 端子
11 半田
12 バンプ電極
AR1,AR2,AR3,AR4 領域
BTE1 裏面端子
CRL コア層
IL 層間絶縁膜
LND1,LND2,LND3 ランド
OP 開口部
PAS パッシベーション膜
PD パッド
PLBMP1,PLBMP2 柱状バンプ電極
SB 半田ボール
T 隙間
TE1,TE2 端子
TH1,TH2,TH3 スルーホール
UF アンダーフィル

Claims (16)

  1. (a)複数の端子が配置された第1面と、前記第1面とは反対側の第2面とを有し、前記第1面の表面に絶縁膜が形成され、さらに前記第1面は、前記絶縁膜が開口されて成る第1領域と、平面視で前記第1領域の内側に位置する第2領域と、平面視で前記第1領域の外側に位置する第3領域とを有する配線基板を準備する工程と、
    (b)複数の表面電極が形成された第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面と
    を有し、前記複数の表面電極に突起電極が設けられた半導体チップを準備する工程と、
    (c)前記半導体チップの複数の前記突起電極と、前記配線基板の前記複数の端子とを、接続部材を介してそれぞれ電気的に接続して前記配線基板の前記第1面に前記半導体チップをフリップチップ接続する工程と、
    を有し、
    前記配線基板の前記第1領域には、前記複数の端子と、前記第1領域を横断して前記第2領域と前記第3領域とに跨がる配線とが配置され、
    前記配線は、前記第1領域を横断する第1部分と、前記第2領域または前記第3領域から露出して前記複数の端子のうちの一部の端子に接続する第2部分とを有し、
    前記第2部分の前記端子には前記突起電極が搭載され、前記第1部分は前記配線より幅が広い幅広部を有する半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部が配置され、隣り合う前記幅広部の前記第1部分における前記配線の延在方向の距離が、前記第2部分における前記端子と前記配線の延在方向の合わせた長さを超えないように前記複数の幅広部を配置する半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部と、前記配線を屈曲させる屈曲部とが配置され、前記屈曲部を挟むように前記複数の幅広部を配置する半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部と、前記配線を屈曲させる屈曲部とが配置され、前記複数の幅広部のうちの一部の幅広部が前記屈曲部と重なるように配置する半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線の前記第1部分の前記幅広部には、前記突起電極は搭載されていない半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2領域および第3領域に複数のスルーホールが設けられ、前記複数のスルーホールのそれぞれは、前記配線基板の前記第1面から前記第2面にかけて貫通している半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線の前記第1部分と前記第2部分は、前記第2領域または前記第3領域の前記絶縁膜の下部で電気的に接続されている半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記幅広部上に半田層が形成されている半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記接続部材は半田である半導体装置の製造方法。
  10. 複数の表面電極が形成された第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面とを有し、前記複数の表面電極に突起電極が設けられた半導体チップと、
    複数の前記突起電極に対応した複数の端子が配置された第1面と、前記第1面とは反対側の第2面とを有し、前記第1面に前記半導体チップが実装され、前記複数の突起電極と前記複数の端子とが、それぞれ接続部材を介して電気的に接続された配線基板と、
    前記半導体チップと前記配線基板との間に充填された封止樹脂と、
    を有し、
    前記配線基板の前記第1面の表面に絶縁膜が形成され、
    前記配線基板の前記第1面は、前記絶縁膜が開口されて成る第1領域と、平面視で前記第1領域の内側に位置する第2領域と、平面視で前記第1領域の外側に位置する第3領域とを有し、
    前記第1領域には、前記複数の端子と、前記第1領域を横断して前記第2領域と前記第3領域とに跨がる配線とが配置され、
    前記配線は、前記第1領域を横断する第1部分と、前記第2領域または前記第3領域から露出して前記複数の端子のうちの一部の端子に接続する第2部分とを有し、
    前記第2部分の前記端子には前記突起電極が搭載され、前記第1部分は前記配線より幅が広い幅広部を有する半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部が配置され、隣り合う前記幅広部の前記第1部分における前記配線の延在方向の距離が、前記第2部分における前記端子と前記配線の延在方向の合わせた長さを超えないように前記複数の幅広部が配置されている半導体装置。
  12. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部と、前記配線を屈曲させる屈曲部とが配置され、前記屈曲部を挟むように前記複数の幅広部が配置されている半導体装置。
  13. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記配線の前記第1部分に複数の前記幅広部と、前記配線を屈曲させる屈曲部とが配置され、前記複数の幅広部のうちの一部の幅広部が前記屈曲部と重なるように配置されている半導体装置。
  14. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記第2領域および第3領域に複数のスルーホールが設けられ、前記複数のスルーホールのそれぞれは、前記配線基板の前記第1面から前記第2面にかけて貫通している半導体装置。
  15. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記幅広部上に半田層が形成されている半導体装置。
  16. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記接続部材は半田である半導体装置。
JP2013061089A 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP5960633B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061089A JP5960633B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法および半導体装置
US14/139,948 US8994175B2 (en) 2013-03-22 2013-12-24 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
CN201410055269.XA CN104064477B (zh) 2013-03-22 2014-02-18 制造半导体装置的方法和半导体装置
HK15101544.2A HK1201101A1 (en) 2013-03-22 2015-02-12 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US14/645,289 US9171814B2 (en) 2013-03-22 2015-03-11 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061089A JP5960633B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187186A JP2014187186A (ja) 2014-10-02
JP5960633B2 true JP5960633B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=51552135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061089A Active JP5960633B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8994175B2 (ja)
JP (1) JP5960633B2 (ja)
CN (1) CN104064477B (ja)
HK (1) HK1201101A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960633B2 (ja) 2013-03-22 2016-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6586952B2 (ja) * 2014-06-27 2019-10-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9721812B2 (en) * 2015-11-20 2017-08-01 International Business Machines Corporation Optical device with precoated underfill
DE102016107792B4 (de) * 2016-04-27 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Packung und halbfertiges Produkt mit vertikaler Verbindung zwischen Träger und Klammer sowie Verfahren zum Herstellen einer Packung und einer Charge von Packungen
CN115066085B (zh) * 2016-07-22 2023-06-23 Lg伊诺特有限公司 柔性电路板、柔性电路板封装芯片和包括柔性电路板的电子设备
JP2019114675A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN110634828B (zh) * 2018-06-21 2021-11-16 矽创电子股份有限公司 凸块结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308184A (ja) 1992-04-30 1993-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半田コート回路基板
JPH09306988A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Sony Corp 多層配線の形成方法
JPH09266268A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置のパッケージ
JP3420076B2 (ja) * 1998-08-31 2003-06-23 新光電気工業株式会社 フリップチップ実装基板の製造方法及びフリップチップ実装基板及びフリップチップ実装構造
JP2003100801A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003188210A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2005079387A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP2007053121A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Sharp Corp 半導体装置、積層型半導体装置、及び配線基板
JP4931908B2 (ja) * 2006-03-14 2012-05-16 シャープ株式会社 回路基板、電子回路装置及び表示装置
JP2007305881A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sharp Corp テープキャリアおよび半導体装置並びに半導体モジュール装置
JP4385061B2 (ja) 2006-08-28 2009-12-16 ハリマ化成株式会社 はんだペースト組成物およびその用途
JP4287882B2 (ja) * 2007-01-22 2009-07-01 シャープ株式会社 フレキシブル基板及び半導体装置
KR100931508B1 (ko) 2007-09-12 2009-12-15 하리마 카세이 가부시키가이샤 납땜 프리코트 기판, 실장기판 및 납땜 프리코트 방법
JP2009105139A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法と半導体装置
JP5544872B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5835725B2 (ja) * 2011-05-25 2015-12-24 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板
JP5789431B2 (ja) * 2011-06-30 2015-10-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101523840B1 (ko) * 2012-08-30 2015-05-28 이비덴 가부시키가이샤 프린트 배선판 및 프린트 배선판의 제조 방법
JP5960633B2 (ja) * 2013-03-22 2016-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9171814B2 (en) 2015-10-27
US8994175B2 (en) 2015-03-31
HK1201101A1 (en) 2015-08-21
US20140284789A1 (en) 2014-09-25
CN104064477B (zh) 2017-09-22
JP2014187186A (ja) 2014-10-02
US20150187720A1 (en) 2015-07-02
CN104064477A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960633B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US11088064B2 (en) Fine pitch copper pillar package and method
TWI508200B (zh) 半導體元件以及在無焊料遮罩的回焊期間的導電凸塊材料的自我封閉之方法
US8890337B1 (en) Column and stacking balls package fabrication method and structure
JP5649805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI460799B (zh) 佈線基材及其製造方法以及半導體元件
JP4916241B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4343236B2 (ja) 回路基板、および回路基板の形成方法
JP2011142185A (ja) 半導体装置
TW201403726A (zh) 金屬柱導線直連元件、金屬柱導線直連封裝結構、金屬柱導線直連元件的製作方法
JP2013236039A (ja) 半導体装置
KR100961309B1 (ko) 반도체 패키지
JP5767695B2 (ja) 半導体装置
US20100327452A1 (en) Mounting structure and method of manufacturing the same
US8415795B2 (en) Semiconductor device and assembling method thereof
CN111403304A (zh) 形成迹线上凸块(bot)组件的方法和半导体结构
JP5501387B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と半導体装置
JP2013110264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7002263B2 (ja) 配線基板装置
JP6251828B2 (ja) 半導体装置
JP2011077200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015201661A (ja) 半導体装置
JP2015079878A (ja) 半導体モジュール
JP2014229831A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150