JP2003188210A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2003188210A JP2003188210A JP2001384707A JP2001384707A JP2003188210A JP 2003188210 A JP2003188210 A JP 2003188210A JP 2001384707 A JP2001384707 A JP 2001384707A JP 2001384707 A JP2001384707 A JP 2001384707A JP 2003188210 A JP2003188210 A JP 2003188210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- circuit board
- dummy pattern
- semiconductor device
- conductive resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/08—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0613—Square or rectangular array
- H01L2224/06134—Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
- H01L2224/06135—Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/13111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01049—Indium [In]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01051—Antimony [Sb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
確実に超音波熱圧着を行う。 【解決手段】 半導体チップ1と、半導体チップ1と対
向配置され、接続用導体4を介して半導体チップ1と電
気的に接続された回路基板5と、半導体チップ1及び回
路基板5の向かい合う対向面にそれぞれ形成され、接続
用導体4が接合されたパッド電極2及び端子電極6と、
対向面の間の隙間を埋め込むように形成された非導電性
樹脂7と、半導体チップ1又は回路基板5の対向面に形
成された所定形状の導電性ダミーパターン10とを備え
る。対向面の間の温度分布を均一にすることができ、非
導電性樹脂7の粘度を温度を均一化して超音波が減衰す
ることを抑止できる。
Description
し、特に半導体チップと回路基板とが接続用導体を介し
て超音波熱圧着によって接合された半導体装置に関す
る。
e Acoustic Wave)デバイス等の実装においては、デバ
イス上の電極パッド上に金(Au)バンプを形成し、こ
の金バンプと金めっきが施された実装基板上の端子電極
を超音波印加を併用して熱圧着するFCBが行われてい
る。表面弾性波デバイスは3mm角以下のものであり、
I/O電極の数は数個程度である。従って、この場合に
は使用されるバンプも数バンプ程度である。
デバイスに超音波熱圧着を適用する場合には、チップと
実装基板との間に非導電性樹脂を注入し、信頼性を向上
させる必要がある。図10は超音波熱圧着を用いて大
型、多ピンのデバイスと回路基板とを接合する方法を工
程順に示す概略断面図である。先ず、半導体チップ10
1の電極パッド102に接続用導体(バンプ)104を
ワイヤボンディング技術を用いて形成する。そして、図
10(a)に示すように、半導体チップ101を保持ツ
ールで保持し、半導体チップ101の電極パッド102
と回路基板105の端子電極106が対応するように位
置合わせする。
て接続用導体104と端子電極106を密着させ、この
状態で半導体チップ101に超音波振動を与える。これ
により、接続用導体104と端子電極106とが接合さ
れる。
チップ101と回路基板105の間に非導電性樹脂10
7を注入する。図10(c)は、非導電性樹脂107が
半導体チップ101と回路基板105の間に行き渡り、
注入が完了した状態を示している。
してしまうと、その後に超音波振動を与えても減衰して
しまうため、図10に示すように半導体チップ101を
搭載した後に超音波熱圧着を行い、その後に樹脂を注入
する必要がある。
多ピンのメモリデバイスに超音波熱圧着を行う場合、半
導体チップ101の面積が大きいため、半導体チップ1
01の中央部に非導電性樹脂107を流すことができ
ず、中央部にボイドが形成されてしまうという問題があ
る。このため、図10に示すように圧着後に樹脂封止を
することは困難が伴っていた。また、圧着後に樹脂封止
をすると工程が煩雑になるという問題がある。
導電性樹脂を形成しておき、超音波熱圧着によって接続
用導体104と端子電極106とを接合するのと同時に
樹脂封止を行う方法が採用されつつある。この方法によ
れば、超音波熱圧着後の樹脂注入工程を省略できる。
は、接合時の樹脂粘度が重要となる。すなわち、超音波
熱圧着の際に非導電性樹脂が溶融して半導体チップと回
路基板との間の隙間が封止されるが、非導電性樹脂の粘
度は領域ごとに異なるため、超音波振動が減衰して接合
が不充分になるという問題が生じていた。
なわち、半導体チップが回路基板上の非導電性樹脂と接
触する前には、半導体チップの温度と回路基板の温度に
は差がある。このため、半導体チップ1が非導電性樹脂
と接触した後には、非導電性樹脂の温度は一様とはなら
ない。また、半導体チップと回路基板は熱伝導率が異な
り、また場所によって構成部材が異なるため、非導電性
樹脂7に温度分布が発生する。
エポキシ樹脂を使用したガラスエポキシ基板を使用した
場合、端子電極は導電材であり、その他の領域は非導電
材で構成されているため、熱容量の違い等から端子電極
近傍とその周辺の領域で温度が異なることとなり、温度
分布の違いによって非導電性樹脂の粘度分布にバラツキ
が生じてしまう。そして、粘度が高い領域では非導電性
樹脂の抗力によって超音波振動が伝わりにくくなるた
め、粘度の高い領域の影響に起因して印加した超音波振
動が減衰し、接続用導体と端子電極との接合性が劣化す
るという問題が生じていた。
べて熱伝導率が比較的低い材料で構成されるため、半導
体チップ1の中央と周辺の平面方向(水平方向)で温度
分布のバラツキは顕著に発生し、その結果、印加される
超音波振動及び荷重は温度が低く非導電性樹脂の粘度が
高い部分の抗力に影響されてしまう。
めに成されたもので、サイズの大きな半導体チップを実
装する際に確実に超音波熱圧着を行い、半導体装置の信
頼性を向上させることを目的とする。
は、半導体チップと、前記半導体チップと対向配置さ
れ、接続用導体を介して前記半導体チップと電気的に接
続された電子部材と、前記半導体チップ及び前記電子部
材の向かい合う対向面にそれぞれ形成され、前記接続用
導体が接合された電極と、前記対向面の間の隙間を埋め
込むように形成された非導電性樹脂と、前記半導体チッ
プ又は前記電子部材の前記対向面に形成された所定形状
の導電性ダミーパターンとを備えたものである。
の前記電極が前記半導体チップの周縁部に沿った位置に
形成され、前記導電性ダミーパターンが前記電極に囲ま
れた範囲に形成されているものである。
のパターンである。
導体チップの中心近傍に相当する位置から放射状に延在
するスペースによって区切られているものである。
極の材質が同一である。
を備えた回路基板である。
る。
記電子部品の前記対向面上に保護絶縁膜を介して形成さ
れているものである。
にサーマルビアが形成され、前記サーマルビアを介して
前記導電性ダミーパターンが前記対向面の裏側へ接続さ
れているものである。
の実施の形態1にかかる、超音波熱圧着接合を用いた半
導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
以下、図1に基づいて、実施の形態1の超音波熱圧着接
合の手順を説明する。
ップ1上の電極パッド2に接続用導体3をワイヤボンデ
ィング技術を利用して形成する。半導体チップ1上の電
極パッド2が形成されていない領域には絶縁保護膜3が
形成されている。
6を備えた回路基板5上に非導電性樹脂7を形成する。
非導電性樹脂7の形成は、シート状の樹脂を貼り付ける
方法、塗布などの方法を用いて行う。
5を保持ツール8上に載せ、半導体チップ1を保持ツー
ル9で保持して両者を対向させ、半導体チップ1の電極
パッド2と回路基板5の端子電極6が対応するように位
置合わせする。
ップ1と回路基板5とを圧着し、加熱しながら超音波振
動及び荷重を印加して、電極パッド2と端子電極6を接
続用導体4を介して接続する。これにより、図1(e)
に示すように、回路基板5上に半導体チップ1が実装さ
れ、回路基板5と半導体チップ1との間が非導電性樹脂
7によって封止される。
熱によって、予め回路基板5上に設置した非導電性樹脂
7が溶融して軟化するが、非導電性樹脂7の粘度は温度
に依存する。一般に、半導体チップ1が大チップサイズ
になる程、非導電性樹脂7の粘度分布は広がることとな
る。実施の形態1では、大チップサイズであっても温度
分布、粘度分布を均一化することができるように、回路
基板5の表面に熱伝導性のよいダミーパターン10を形
成している。
ターン10を示す模式図である。ここで、図2(a)
は、回路基板5の端子電極6が形成された側の面を示す
平面図である。また、図2(b)は回路基板5と半導体
チップ1の断面を示している。
は周辺部に複数の端子電極6が形成されている。そし
て、回路基板5上の中央部には、端子電極6に囲まれる
ようにダミーパターン10が形成されている。ダミーパ
ターン10は端子電極6と同様の材質で形成されてお
り、図2(b)に示すように端子電極6と同等の厚さで
形成されている。ダミーパターン10は端子電極6と同
一工程で形成することができる。
子電極6と同様の材質で構成した熱伝導性の良いダミー
パターン10を設けることにより、図1(d)の工程で
加熱した際に、回路基板5上の温度分布を一様にするこ
とができる。ダミーパターン10を形成していない状態
では、回路基板5の中央部に熱が十分に伝わらないた
め、回路基板5の中央部における温度が周辺部に比べて
低くなり、中央部における粘度が高くなってしまうが、
ダミーパターン10を設けることによって回路基板5中
央部の温度を周辺部と同等にすることができる。これに
より、回路基板5の全域に渡って温度を一様にすること
が可能となり、非導電性樹脂7の温度分布を均一化する
ことができる。非導電性樹脂7の水平方向の位置ごとの
温度差を小さくすることができる。
化することによって、非導電性樹脂7の粘度分布を均一
化することができる。換言すれば、ダミーパターン10
を設けることによって回路基板5の中央部における非導
電性樹脂7の粘度を低くして周囲と同等にすることがで
きる。これにより、非導電性樹脂7の粘度が高くなるこ
とを抑止して超音波振動が減衰してしまうことを抑止で
きる。
す平面図である。回路基板5の表面のうち、端子電極6
が形成されていない領域には有機材質部が露出してい
る。図3に示すように、ダミーパターン10を格子状の
形状とすることによって、回路基板5の有機材質部と非
導電性樹脂7との接触面積を広く確保することができ
る。これにより、非導電性樹脂7と回路基板5との接着
強度を向上することができる。
他の例を示す平面図である。図4に示すように、回路基
板5上に放射状のスペースを設けてダミーパターン10
を区切ることによって、非導電性樹脂7を形成する際、
若しくは半導体チップ1の熱圧着時に非導電性樹脂7内
に発生したボイドを放射状のスペースに沿って外側へ排
出することができる。ここで、放射状に形成したダミー
パターン10のスペースの中心は半導体チップ1の中心
近傍に位置させることにより、半導体チップ1の中心か
ら外側に向かって効率よくボイドを排出することができ
る。これにより、非導電性樹脂7内に発生するボイドを
最小限に抑えることができる。
ン10を備えた半導体装置を示す概略断面図である。図
4(b)の例では回路基板5のダミーパターン10を絶
縁保護膜13で覆っている。絶縁保護膜13は有機系の
非導電性樹脂からなり、非導電性樹脂7も有機系の材料
から構成されるため、図1及び図2の場合と同様に回路
基板5上の温度分布を均一化することができ、また、特
に回路基板5が単体の状態であっても回路基板5の表面
を保護することが可能となる。
は回路基板5の端子電極6と同一工程で形成してもよい
し、端子電極6とは別の工程で金属板を張り付ける等の
方法で形成してもよい。
等の半導体チップを用いた場合、すなわち、2つの半導
体チップ1の電極パッド2側の面を対向させ、非導電性
樹脂7を介在させて接続用導体3によって接合する場合
においても、ダミーパターンを形成することによって同
様の効果を得ることができる。この場合、ダミーパター
ンは半導体チップ1の電極パッド2側の表面に形成す
る。ダミーパターンは電極パッド2の材質と同じ材質の
膜から構成してもよいし、銅(Cu)などの熱伝導性の
よい金属パターンから構成してもよい。これにより、半
導体チップ1間の非導電性樹脂7の温度を均一にするこ
とができる。
続用導体4、端子電極6などの接続用部材について説明
する。図5は、半導体チップ1と回路基板5との接合部
を示す概略断面図である。これらの接続用部材は、金
(Au)、はんだ、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニ
ウム(Al)、ビスマス(Bi)、亜鉛(Zn)、アン
チモン(Sb)、インジウム(In)、鉛(Pb)、シ
リコン(Si)、又はこれらの合金からなる。
u)を主元素にした部材を使用し、回路基板5(ガラス
エポキシ基板)上の端子電極6を銅(Cu)電極13、
銅電極13上に形成したニッケル(Ni)メッキ層1
6、最表層に形成した金(Au)メッキ層17から構成
した例を示している。接続用導体4は予めワイヤボンデ
ィング技術を利用して電極パッド2へ接合され、接続用
導体4と電極パッド2の界面にはAu/Al合金層18
が形成されている。
導体4と金メッキ層17の界面には、超音波熱圧着によ
って比較的低温でAu/Au接合層19が形成される。
ば、大型、多ピンの半導体チップ1であっても確実に超
音波熱圧着を行うことができるため、接続用導体4と金
メッキ層17の界面に確実にAu/Au接合層19を形
成できる。従って、接続用導体4と端子電極6との接合
を確実に行うことが可能となる。
金(Au)を主元素にした部材を使用し、回路基板5を
半導体チップに置き換えた場合、すなわち、半導体チッ
プ1同士を接合した場合を示している。この場合には、
端子電極6がアルミニウムからなるパッドであっても、
端子電極6と接続用導体4との界面に比較的低温でAu
/Al接合層20を形成することができる。このよう
に、実施の形態1の方法によれば超音波を併用した熱圧
着を確実に行うことができるため、有機樹脂などの非導
電性樹脂7のように耐熱温度が低い材料を使用する場合
であっても良好なAu/Au接合層19、Au/Al接
合層20を形成することができる。従って、接合の信頼
性を大幅に向上させることができる。
ば、回路基板5の端子電極5側の面に所定形状のダミー
パターン10を形成したため、回路基板5上面の温度分
布を均一にすることができ、非導電性樹脂7の温度を一
様にすることが可能となる。これにより、超音波熱圧着
時における非導電性樹脂7の粘度を一定に保つことがで
き、特に半導体チップ1の中央において粘度の高い領域
が生じてしまうことを抑止することができ、粘度の高さ
によって印加した超音波振動が減衰してしまうことを抑
止できる。従って、端子電極6と接続用導体4とを確実
に接合することができ、半導体装置の信頼性を高めるこ
とができる。
形態2にかかる半導体装置を示す概略断面図である。図
6に示すように、実施の形態2の半導体装置は、実施の
形態1の半導体装置と同様に半導体チップ1と回路基板
5との間に非導電性樹脂7を介在させて接合したもので
あって、更に半導体チップ1側にも熱伝導性のよいダミ
ーパターン14を形成したものである。
性のよいダミーパターン14を形成することによって、
非導電性樹脂7の温度分布の均一性を高めることができ
る。従って、超音波振動が減衰してしまうことを抑止で
き、超音波熱圧着を確実に行うことが可能となる。
えた半導体装置の別の例を示す概略断面図である。ここ
で、図7は、図6の場合と同様に半導体チップ1の電極
パッド2側の面にダミーパターン14を形成したもので
あるが、絶縁保護膜3上にダミーパターン14を形成し
ている点で図6の場合と相違する。
有機系材料からなる絶縁膜である。図7のように保護絶
縁膜3上にダミーパターン14を形成した場合であって
も図6の場合と同様に非導電性樹脂7の温度分布を均一
化することができる。
ポキシ基板上にソルダーレジスト15を設けた場合を示
している。ソルダーレジスト15も有機系の膜からなる
ため、回路基板5と非導電性樹脂7の間にソルダーレジ
スト15を介在させた場合であっても、回路基板5の熱
伝導率は大きく変化することはない。また、図8の例で
は、図6の場合と同様に半導体チップ1表面にダミーパ
ターン14を形成し、ダミーパターン14を絶縁保護膜
2で覆っている。従って、図6の例と同様に非導電性樹
脂7の温度を均一化することができ、且つソルダーレジ
スト15の機能をも得ることができる。
ン14の形状を格子状とすることによって、半導体チッ
プ1、絶縁保護膜3又は絶縁保護膜13との密着性を高
めることができる。また、図4の場合と同様に、ダミー
パターン14を放射状のスペースで区切ることによっ
て、超音波熱圧着の際に非導電性樹脂7に発生するボイ
ドを効率良く排出することが可能となる。
かる熱圧着接合を用いた半導体装置を示す概略断面図で
ある。実施の形態3は、実施の形態1と同様に回路基板
5にダミーパターン10を形成し、更に回路基板5にサ
ーマルビア11を設け、回路基板5への熱がダミーパタ
ーン10に伝わり易くなるようにしたものである。
下の回路基板5に設けたサーマルビア11は回路基板5
を貫通するように形成されており、サーマルビア11内
にダミーパターン10の一部が充填されている。これ
は、超音波熱圧着の際の加熱が回路基板5の裏面側から
行われる場合に特に効果的であり、サーマルビア11を
設けることによって、回路基板5の裏側から回路基板5
の中央部のダミーパターン10を加熱することが可能と
なる。これにより、回路基板5の中央部で非導電性樹脂
7の温度を高めて粘度を低くすることができ、非導電性
樹脂7の温度を均一にすることができる。
図9において半導体チップ1の上側から加熱を行う場合
には、半導体チップ1にサーマルビアを設けてもよい。
これにより、サーマルビアを介して半導体チップ1の電
極パッド2側の面を加熱することができ、非導電性樹脂
7の粘度を低くすることが可能となる。これにより、超
音波が減衰してしまうことを抑止でき、接合の信頼性を
高めることが可能となる。
ば、回路基板5若しくは半導体チップ1にサーマルビア
11を設けることによって、サーマルビア11を介して
非導電性樹脂7を加熱することができる。従って、非導
電性樹脂7の温度分布を均一にすることができ、信頼性
の高い超音波熱圧着を行うことができる。
れているので、以下に示すような効果を奏する。
形状の導電性ダミーパターンを形成したため、半導体チ
ップと電子部品を超音波熱圧着する際に対向面の間の温
度分布を均一にすることができ、非導電性樹脂の粘度を
温度を均一化することが可能となる。これにより、印加
した超音波が減衰してしまうことを抑止でき、半導体チ
ップと電子部品との電気的接続の信頼性を高めることが
可能となる。
縁部に形成した電極に囲まれるように配置することによ
り、超音波熱圧着の際に半導体チップの中央部の温度を
周辺部と同等まで高めることができ、半導体チップ中央
部における非導電性樹脂の粘度を高めることが可能とな
る。
とすることにより、導電性ダミーパターンと半導体チッ
プ又は電子部品との接触面積を広く確保することがで
き、導電性ダミーパターンの接着性を高めることが可能
となる。
心から放射状に延在するスペースによって区切ることに
より、熱圧着の際に非導電性樹脂に発生するボイドをス
ペースに沿って外側へ排出することが可能となる。
とすることにより、両者を半導体チップ又は電子部品上
の同一工程で形成することができる。これにより、工程
を簡素化してコストを低減することができる。
路基板とすることにより、CSPなどのパッケージにお
ける半導体チップと回路基板との電気的接続の信頼性を
高めることが可能となる。
り、半導体チップ同士の電気的接続の信頼性を高めるこ
とが可能となる。
護絶縁膜を介して電極を形成することにより、半導体チ
ップと電子部品を超音波熱圧着する際に対向面の間の温
度分布を均一にすることができ、非導電性樹脂の粘度を
温度を均一化することが可能となる。
ンを対向面の裏側へ接続したことにより、対向面の裏側
からの熱を対向面上の導電性ダミーパターンへ効率よく
伝えることが可能となる。
圧着接合を用いた半導体装置の製造方法を工程順に示す
概略断面図である。
模式図である。
る。
である。
略断面図である。
を示す概略断面図である。
けた例を示す概略断面図である。
示す概略断面図である。
導体装置を示す概略断面図である。
置の製造方法を示す概略断面図である。
膜、 4 接続用導体、 5 回路基板、 6 端子電
極、 7 非導電性樹脂、 8,9 保持ツール、 1
0,14 ダミーパターン、 11 サーマルビア、
13 銅電極、15 ソルダーレジスト、 16 ニッ
ケル(Ni)メッキ層、 17 金(Au)メッキ層、
18 Au/Al合金層、 19 Au/Au接合
層、 20 Au/Al接合層。
Claims (9)
- 【請求項1】 半導体チップと、 前記半導体チップと対向配置され、接続用導体を介して
前記半導体チップと電気的に接続された電子部材と、 前記半導体チップ及び前記電子部材の向かい合う対向面
にそれぞれ形成され、前記接続用導体が接合された電極
と、 前記対向面の間の隙間を埋め込むように形成された非導
電性樹脂と、 前記半導体チップ又は前記電子部材の前記対向面に形成
された所定形状の導電性ダミーパターンとを備えたこと
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記半導体チップ及び前記電子部品の前
記電極が前記半導体チップの周縁部に沿った位置に形成
され、前記導電性ダミーパターンが前記電極に囲まれた
範囲に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
半導体装置。 - 【請求項3】 前記導電性ダミーパターンが格子状のパ
ターンであることを特徴とする請求項1又は2記載の半
導体装置。 - 【請求項4】 前記導電性ダミーパターンが前記半導体
チップの中心近傍に相当する位置から放射状に延在する
スペースによって区切られていることを特徴とする請求
項1又は2記載の半導体装置。 - 【請求項5】 前記導電性ダミーパターンと前記電極の
材質が同一であることを特徴とする請求項1〜4のいず
れかに記載の半導体装置。 - 【請求項6】 前記電子部材が所定の回路パターンを備
えた回路基板であることを特徴とする請求項1〜5のい
ずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記電子部材が半導体チップであること
を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装
置。 - 【請求項8】 前記電極は前記半導体チップ又は前記電
子部品の前記対向面上に保護絶縁膜を介して形成されて
いることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
半導体装置。 - 【請求項9】 前記半導体チップ又は前記電子部品にサ
ーマルビアが形成され、前記サーマルビアを介して前記
導電性ダミーパターンが前記対向面の裏側へ接続されて
いることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384707A JP2003188210A (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 半導体装置 |
US10/170,588 US6777814B2 (en) | 2001-12-18 | 2002-06-14 | Semiconductor device |
KR10-2002-0046476A KR100516816B1 (ko) | 2001-12-18 | 2002-08-07 | 반도체장치의 제조 방법 |
DE10236689A DE10236689A1 (de) | 2001-12-18 | 2002-08-09 | Halbleitervorrichtung |
TW091118082A TW560036B (en) | 2001-12-18 | 2002-08-12 | Semiconductor device |
CNB021425752A CN1266766C (zh) | 2001-12-18 | 2002-08-13 | 半导体器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384707A JP2003188210A (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006019087A Division JP2006121115A (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003188210A true JP2003188210A (ja) | 2003-07-04 |
Family
ID=19187749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001384707A Pending JP2003188210A (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6777814B2 (ja) |
JP (1) | JP2003188210A (ja) |
KR (1) | KR100516816B1 (ja) |
CN (1) | CN1266766C (ja) |
DE (1) | DE10236689A1 (ja) |
TW (1) | TW560036B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121042A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2007142037A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 実装基板および半導体装置 |
JP2008047741A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体装置 |
JP2012145910A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Mitsumi Electric Co Ltd | 構造体 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5818438A (en) | 1995-04-25 | 1998-10-06 | Bellsouth Corporation | System and method for providing television services |
JP4357817B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 回路部品内蔵モジュール |
AU2003272790A1 (en) * | 2002-10-08 | 2004-05-04 | Honeywell International Inc. | Semiconductor packages, lead-containing solders and anodes and methods of removing alpha-emitters from materials |
KR100919985B1 (ko) * | 2002-10-22 | 2009-10-05 | 삼성테크윈 주식회사 | 반도체 팩키지용 필름 기판 및 이를 이용한 반도체 팩키지 |
WO2004093508A1 (ja) * | 2003-04-18 | 2004-10-28 | Ibiden Co., Ltd. | フレックスリジッド配線板 |
US20040268416A1 (en) * | 2003-06-30 | 2004-12-30 | Gray James Harold | System and method for providing enhanced hot key control |
US8635643B2 (en) * | 2003-06-30 | 2014-01-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for providing interactive media content over a network |
JP4206320B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2009-01-07 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP4479209B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2010-06-09 | パナソニック株式会社 | 電子回路装置およびその製造方法並びに電子回路装置の製造装置 |
US8286203B2 (en) | 2003-12-19 | 2012-10-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for enhanced hot key delivery |
JP2005203558A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7075016B2 (en) * | 2004-02-18 | 2006-07-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Underfilling efficiency by modifying the substrate design of flip chips |
KR100580110B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2006-05-12 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자의 더미 패턴 구조 |
JP4471735B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-06-02 | 三洋電機株式会社 | 回路装置 |
JP4536430B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-09-01 | イビデン株式会社 | フレックスリジッド配線板 |
CN100416807C (zh) * | 2004-10-20 | 2008-09-03 | 力晶半导体股份有限公司 | 半导体封装结构及其制造方法 |
US20060273718A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Jian Wang | Electronic device including workpieces and a conductive member therebetween |
JP4312766B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2009-08-12 | シャープ株式会社 | 半導体装置 |
DE102006004320A1 (de) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Häusermann GmbH | Leiterplatte mit funktionalen Elementen und selektiv gefüllten und thermisch leitfähigen Durchsteigelöchern sowie Herstellverfahren und Anwendung |
US8402503B2 (en) | 2006-02-08 | 2013-03-19 | At& T Intellectual Property I, L.P. | Interactive program manager and methods for presenting program content |
JP2009527121A (ja) * | 2006-02-15 | 2009-07-23 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 半導体パッケージの製造方法、パッケージ基板、および集積回路(ic)デバイス |
JP5960633B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2016-08-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP6189181B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2017-08-30 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102214512B1 (ko) * | 2014-07-04 | 2021-02-09 | 삼성전자 주식회사 | 인쇄회로기판 및 이를 이용한 반도체 패키지 |
EP3413342A1 (de) * | 2017-06-08 | 2018-12-12 | Dyconex AG | Elektronische baugruppe und verfahren zur herstellung einer solchen |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100194130B1 (ko) * | 1994-03-30 | 1999-06-15 | 니시무로 타이죠 | 반도체 패키지 |
JP2000223653A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Rohm Co Ltd | チップ・オン・チップ構造の半導体装置およびそれに用いる半導体チップ |
JP2001015554A (ja) | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Fujitsu Ten Ltd | 基板の部品実装構造 |
-
2001
- 2001-12-18 JP JP2001384707A patent/JP2003188210A/ja active Pending
-
2002
- 2002-06-14 US US10/170,588 patent/US6777814B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-07 KR KR10-2002-0046476A patent/KR100516816B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-08-09 DE DE10236689A patent/DE10236689A1/de not_active Ceased
- 2002-08-12 TW TW091118082A patent/TW560036B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-08-13 CN CNB021425752A patent/CN1266766C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121042A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2007142037A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 実装基板および半導体装置 |
JP4685601B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-05-18 | 新光電気工業株式会社 | 実装基板および半導体装置 |
JP2008047741A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体装置 |
JP2012145910A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Mitsumi Electric Co Ltd | 構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030111742A1 (en) | 2003-06-19 |
CN1427471A (zh) | 2003-07-02 |
US6777814B2 (en) | 2004-08-17 |
KR100516816B1 (ko) | 2005-09-26 |
CN1266766C (zh) | 2006-07-26 |
DE10236689A1 (de) | 2003-07-10 |
KR20030051159A (ko) | 2003-06-25 |
TW560036B (en) | 2003-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003188210A (ja) | 半導体装置 | |
JP3420748B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100522223B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP3303791B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
TW501208B (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP3376203B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法及びこの半導体装置を用いた実装構造体とその製造方法 | |
US6515357B2 (en) | Semiconductor package and semiconductor package fabrication method | |
US7374969B2 (en) | Semiconductor package with conductive molding compound and manufacturing method thereof | |
JP4908750B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7420814B2 (en) | Package stack and manufacturing method thereof | |
KR20010042496A (ko) | 표면 탄성파 소자 패키지 및 방법 | |
JPH10294423A (ja) | 半導体装置 | |
JP3654116B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH10135404A (ja) | 半導体チップモジュール及びその製造方法 | |
JP3228339B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW201411793A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP2000277649A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6189657A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3400440B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3741553B2 (ja) | 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ | |
JP2003068975A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO1997001865A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2001118968A (ja) | 半導体装置 | |
JP2006121115A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10256259A (ja) | マルチチップモジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060328 |