JP5955026B2 - 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用 - Google Patents

硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5955026B2
JP5955026B2 JP2012038796A JP2012038796A JP5955026B2 JP 5955026 B2 JP5955026 B2 JP 5955026B2 JP 2012038796 A JP2012038796 A JP 2012038796A JP 2012038796 A JP2012038796 A JP 2012038796A JP 5955026 B2 JP5955026 B2 JP 5955026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
oxide
catalyst
hydrolysis
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012038796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173099A5 (ja
JP2013173099A (ja
Inventor
米村 将直
将直 米村
安武 聡信
聡信 安武
藤井 秀治
秀治 藤井
耕次 東野
耕次 東野
洲崎 誠
洲崎  誠
香織 吉田
香織 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012038796A priority Critical patent/JP5955026B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to AU2013223391A priority patent/AU2013223391B2/en
Priority to PL13752372T priority patent/PL2818240T3/pl
Priority to US14/373,597 priority patent/US9878310B2/en
Priority to PCT/JP2013/053524 priority patent/WO2013125437A1/ja
Priority to DK13752372.6T priority patent/DK2818240T3/da
Priority to EP13752372.6A priority patent/EP2818240B1/en
Priority to CN201380005311.0A priority patent/CN104039440A/zh
Publication of JP2013173099A publication Critical patent/JP2013173099A/ja
Publication of JP2013173099A5 publication Critical patent/JP2013173099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955026B2 publication Critical patent/JP5955026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8606Removing sulfur compounds only one sulfur compound other than sulfur oxides or hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/408Cyanides, e.g. hydrogen cyanide (HCH)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒、ならびに酸化チタン系組成物の使用に関する。
近年のエネルギー問題の切り札の1つとして、石炭の有効利用が着目されている。石炭を付加価値の高いエネルギー媒体へと変換するためには、石炭をガス化する技術やガス化したものを精製する技術など、高度な技術が用いられる。
石炭ガス化したガス中には、大気汚染の原因となる硫化カルボニル(COS)やシアン化水素(HCN)が含まれているため、ガスの精製工程において、これらの化合物を除去することが重要である。
石炭ガス化ガスの精製プロセスには、一例として図1のように、ガス化炉4で石炭をガス化し、脱塵装置5で脱塵処理したガスをCOS変換装置6に導入することにより、ガス中のCOSを二酸化炭素(CO)と硫化水素(HS)に変換後、HS/CO回収装置7にてこれらを回収するプロセス構成が挙げられる。このように精製したガスは、その後化成品合成8や発電9等に使用される。
また、石炭をガス化及び精製して得られた精製ガスは,メタノール,アンモニア等の化成品合成へ適用、あるいは直接発電に用いるシステムも提案されており、この発電システムとしては、石炭ガス化複合発電(Integrated coal. Gasification Combined Cycle:IGCC)システムが挙げられる(例えば、特許文献1)。具体的には、石炭を高温高圧のガス化炉で可燃性ガスに転換し、そのガス化ガスを燃料としてガスタービンと蒸気タービンとの複合により発電するシステムである。
COSの変換は、下記式1に示す加水分解反応によるものであり、その加水分解用触媒としては、例えば酸化チタンに金属炭酸塩を担持した触媒が挙げられる(特許文献2)。
Figure 0005955026
また、HCNは、下記式2の加水分解反応や、式3の反応によりアンモニア(NH)に変換し、これを回収することができる。HCNの加水分解用触媒としては、例えば酸化チタンとアルカリ土類金属の硫酸塩、およびドーピング化合物の組み合わせを含む酸化チタン系組成物が挙げられる(特許文献3)。
Figure 0005955026
特開2004−331701号 特許第3746609号 特許第4556159号
石炭をガス化し、精製するためにはいくつもの工程が必要であるところ(図1)、各工程を迅速に行うことが、製造期間の短縮やコストダウンにつながることとなる。
そのため、例えばCOSやHCNの変換工程においても、これまで用いられてきた加水分解触媒よりも、さらに優れた分解性能を有する触媒を提供することは、新たな課題であるといえる。
本発明者は、COSやHCNの変換工程に着目し、これらの加水分解反応の反応機構と反応用触媒について見直しを行った。
そうしたところ、所定の金属を主成分とする活性成分を、耐食性に優れている酸化チタン系の担体に高分散担持することにより、COSやHCNを同時に高分解率で除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る第一の形態は、硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒であって、バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルト、モリブデンからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分と、前記活性成分を担持する酸化チタン系担体とを少なくとも含むことを特徴とする加水分解用触媒である。
本発明に係る第二の形態は、硫化カルボニルおよびシアン化水素を加水分解するための触媒としての酸化チタン系組成物の使用であって、前記組成物が、バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルト、モリブデンからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分と、前記活性成分を担持する酸化チタン系担体とを少なくとも含むことを特徴とする酸化チタン系組成物の使用である。
本発明の硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒、ならびに酸化チタン系組成物の使用によれば、COSやHCNを同時に高分解率で除去することが可能となる。
石炭のガス化および精製プロセスの全体の概略図。
以下、本発明の硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒、ならびに酸化チタン系組成物の使用について、詳細に説明する。
まず、本発明の触媒は、硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用の触媒であり、バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルト、モリブデンからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分を少なくとも含む。これらの金属を主成分とすれば、硫化カルボニルのみならずシアン化水素についても高い分解性能を満足することができる。主成分は上記金属を組み合わせたものでも良く、その担持量は、0.1〜25質量%、より好ましくは5〜22質量%とするのが良い。
また、本発明の触媒は、前記活性成分を担持する酸化チタン系担体を含む。酸化チタン系担体としては、酸化チタンや酸化チタンと他の酸化物との複合酸化物等が挙げられる。このような担体であれば、活性成分を確実に固定化することが可能であり、また、触媒使用条件下において化学的に安定しているため、触媒の働きを阻害することがない。
次に、本発明の使用は、硫化カルボニルおよびシアン化水素を加水分解するための触媒としての酸化チタン系組成物の使用である。酸化チタン系組成物は、バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルト、モリブデンからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分を少なくとも含む。また、前記活性成分を担持する酸化チタン系担体を含む。主成分の担持量は、0.1〜25質量%、より好ましくは5〜22質量%とするのが良く、また、酸化チタン系担体として、酸化チタンや酸化チタンと他の酸化物との複合酸化物等が挙げられるのは、上記と同様の理由である。
本発明の触媒ならびに使用における酸化チタン系組成物が、酸化チタン系担体に、炭酸バリウム、炭酸ニッケル、硝酸ルテニウム、炭酸コバルト、モリブデン酸アンモニウムからなる群から選択される金属塩の少なくとも1種を添加してなることが好ましい。原料として安定しているからである。
本発明の触媒ならびに使用における酸化チタン系組成物において、酸化チタン系担体として酸化チタンを用いることができる。酸化チタンとしては、比表面積の大きいアナターゼ型の結晶構造の酸化チタンを用いれば、活性成分の担持量も多くなり、触媒活性が向上するため、より好ましい。
また、本発明の触媒ならびに使用における酸化チタン系組成物において、酸化チタン系担体として、上記酸化チタンの他にも、酸化チタン系複合酸化物を用いることができる。酸化チタンを複合金属酸化物化することにより、比表面積が増大し、耐熱性も向上することとなる。
酸化チタン系複合酸化物としては、酸化チタンと酸化ケイ素の複合酸化物、酸化チタンと酸化アルミニウムの複合酸化物、酸化チタンと酸化ジルコニウムの複合酸化物からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。酸化チタンと複合する金属酸化物との複合割合は、1:99〜99:1であること好ましく,特に50:50〜95:5の範囲が好ましい。活性成分を担持する場である比表面積が大きく出来る範囲だからである。
本発明の触媒ならびに使用における酸化チタン系組成物が、ハニカム形状であることが好ましい。ダスト等が共存する状況下においても、触媒や酸化チタン系組成物の目詰まりや圧力損失を防ぐことができ、触媒を高活性な状態に維持することができるからである。
本発明の触媒ならびに使用における酸化チタン系組成物は、例えば酸化チタン系担体の粉末に前記金属塩のいずれかを添加し、さらにバインダや可塑剤を加えて混練し、適宜球状やペレット状、ハニカム状に成形化し、乾燥・焼成を行って製造することができる。
また、担体が酸化チタン系複合酸化物である場合には、当該複合酸化物を予め調製することが必要となる。複合酸化物の調製は、例えばチタンやケイ素、アルミニウム、ジルコニウムの金属硝酸塩、塩化物、硫酸塩等の金属塩水溶液にアンモニア等のアルカリ溶液を滴下して、共沈させて複合水酸化物を形成させたうえで、洗浄、乾燥、焼成すること等によって行うことができる。また、この方法以外によっても調製することは可能である。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[加水分解用触媒の製造]
[実施例1]
アナターゼ型酸化チタン粉末(日揮触媒化成社製CSP−003)100質量部に対して炭酸バリウム(林純薬製試薬特級)を、酸化バリウムに換算して4質量部となるように添加し、10%アンモニア水5質量部を加えて60分ニーダー混練を行った。次に、この混練物にバインダとしてグラスファイバを3質量部、カオリンを5質量部、さらに有機可塑剤として酢酸セルロース5質量部と10%アンモニア水5質量部を添加して混練を行った。
この混練物を押出成形し、5.0mmピッチ、壁厚1.0mmの一体型ハニカム成形物を得た。この成形物を含水率10%となるまで室温乾燥させた後、500℃にて5時間焼成して有機可塑剤を除去することにより、ハニカム触媒を得た。
[実施例2]
炭酸バリウムに代えて炭酸ニッケル(林純薬製試薬特級)を酸化ニッケルに換算して4質量部となるように添加する他は、実施例1と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例3]
炭酸バリウムに代えて硝酸ルテニウム(田中貴金属工業株式会社製、Ru量50g/L)をルテニウム換算で0.1質量部を添加する他は、実施例1と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例4]
炭酸バリウムに代えて炭酸ニッケルを酸化ニッケルに換算して4質量部とモリブデン酸アンモニウム(林純薬社製特級)を酸化モリブデンに換算して10質量部を添加する他は、実施例1と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例5]
炭酸バリウムに代えて炭酸コバルト(林純薬社製特級)を酸化コバルトに換算して5質量部とモリブデン酸アンモニウムを酸化モリブデンに換算して10質量部を添加する他は、実施例1と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例6]
1125.8gのTi源であるTi(Oi−Cと57.6gのSi(OCを混合し、80℃の水15000gに添加して加水分解し、さらに2時間、同温度の水中で攪拌して熟成させた。熟成後に得られた生成物をろ過して十分洗浄した後、乾燥、焼成(500℃で5時間)を施して得られた酸化チタンと酸化ケイ素の複合酸化物を担体として用いた事以外は、実施例1と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例7]
実施例6のSi(OCを、316.8gのAl(Oi−Cに替えて得られた酸化チタンと酸化アルミニウムの複合酸化物を担体として用いた事以外は、実施例6と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[実施例8]
実施例6のSi(OCを、985.5gのZr(O−iCに替えて得られた酸化チタンと酸化ジルコニウムの複合酸化物を担体として用いた事以外は、実施例6と同様の方法により、ハニカム触媒を得た。
[比較例1]
アナターゼ型酸化チタン粉末(日揮触媒化成社製CSP−003)100質量部に対して10%アンモニア水5質量部を加えて60分ニーダー混練を行った。次に、この混練物にバインダとしてグラスファイバを3質量部、カオリンを5質量部、さらに有機可塑剤として酢酸セルロース5質量部と10%アンモニア水5質量部を添加して混練を行った。
この混練物を押出成形し、5.0mmピッチ、壁厚1.0mmの一体型ハニカム成形物を得た。この成形物を含水率10%となるまで室温乾燥させた後、500℃にて5時間焼成して有機可塑剤を除去することにより、ハニカム触媒を得た。
[COSの加水分解反応]
上記実施例および比較例の触媒を用いて、表1に示す試験条件により、COSの加水分解反応を行った。COS変換率は、下記式4により求めた。結果を表2に示す。
Figure 0005955026
Figure 0005955026
Figure 0005955026
表2から、比較例1の触媒と比較して、実施例各例の触媒は、COS転換性能に優れているという結果となった。
[HCNの加水分解反応]
上記実施例および比較例の触媒を用いて、表3に示す実際の石炭ガス化ガスを使用し、HCNの加水分解反応を行った。HCN変換率は、下記式5により求めた。結果を表4に示す。
Figure 0005955026
Figure 0005955026
Figure 0005955026
表4から、比較例1の触媒と比較して、実施例各例の触媒は、HCN分解性能に優れているという結果となった。
以上の結果から、本発明の触媒がCOS転換性能及びHCN分解性能に優れていることは明らかである。
本発明の硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒、および酸化チタン系組成物の使用によれば、COSやHCNを同時に高分解率で除去することが可能となるため、産業上有用である。
1 石炭のガス化および精製プロセス
2 石炭
3 酸素
4 ガス化炉
5 脱塵装置
6 COS変換装置
7 HS/CO回収装置
8 化成品合成
9 発電

Claims (4)

  1. 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒であって、
    バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルトからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分と、
    前記活性成分を担持する酸化チタン系担体と
    を少なくとも含み、
    前記担体が、酸化チタンと酸化ケイ素の複合酸化物、酸化チタンと酸化アルミニウムの複合酸化物、酸化チタンと酸化ジルコニウムの複合酸化物からなる群から選択される酸化チタン系複合酸化物の少なくとも1種であり、
    前記担体に、炭酸バリウム、炭酸ニッケル、硝酸ルテニウム、炭酸コバルトからなる群から選択される金属塩の少なくとも1種を添加してなることを特徴とする加水分解用触媒。
  2. 前記加水分解用触媒が、ハニカム形状である請求項1に記載の加水分解用触媒。
  3. 硫化カルボニルおよびシアン化水素を加水分解するための触媒としての酸化チタン系組成物の使用であって、
    前記組成物が、
    バリウム、ニッケル、ルテニウム、コバルトからなる群から選択される金属の少なくとも1種を主成分とする活性成分と、
    前記活性成分を担持する酸化チタン系担体と
    を少なくとも含み、
    前記担体が、酸化チタンと酸化ケイ素の複合酸化物、酸化チタンと酸化アルミニウムの複合酸化物、酸化チタンと酸化ジルコニウムの複合酸化物からなる群から選択される酸化チタン系複合酸化物の少なくとも1種であり、
    前記組成物が、前記担体に炭酸バリウム、炭酸ニッケル、硝酸ルテニウム、炭酸コバルトからなる群から選択される金属塩の少なくとも1種を添加してなることを特徴とする酸化チタン系組成物の使用。
  4. 前記組成物が、ハニカム形状である請求項3に記載の酸化チタン系組成物の使用。
JP2012038796A 2012-02-24 2012-02-24 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用 Active JP5955026B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038796A JP5955026B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用
PL13752372T PL2818240T3 (pl) 2012-02-24 2013-02-14 Katalizator do hydrolizy siarczku karbonylu i cyjanowodoru oraz zastosowanie kompozycji na bazie tlenku tytanu
US14/373,597 US9878310B2 (en) 2012-02-24 2013-02-14 Catalyst for hydrolysis of carbonyl sulfide and hydrogen cyanide and use of titanium dioxide-based composition
PCT/JP2013/053524 WO2013125437A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-14 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用
AU2013223391A AU2013223391B2 (en) 2012-02-24 2013-02-14 Catalyst for hydrolysis of carbonyl sulfide and hydrogen cyanide and use of titanium dioxide-based composition
DK13752372.6T DK2818240T3 (da) 2012-02-24 2013-02-14 Katalysator til hydrolyse af carbonylsulfid og hydrogencyanid og anvendelse af titanoxid-baseret sammensætning
EP13752372.6A EP2818240B1 (en) 2012-02-24 2013-02-14 Catalyst for hydrolysis of carbonyl sulfide and hydrogen cyanide and use of titanium oxide-based composition
CN201380005311.0A CN104039440A (zh) 2012-02-24 2013-02-14 用于硫化羰和氰化氢的水解的催化剂和二氧化钛系组合物的用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038796A JP5955026B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013173099A JP2013173099A (ja) 2013-09-05
JP2013173099A5 JP2013173099A5 (ja) 2014-10-30
JP5955026B2 true JP5955026B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49005624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038796A Active JP5955026B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9878310B2 (ja)
EP (1) EP2818240B1 (ja)
JP (1) JP5955026B2 (ja)
CN (1) CN104039440A (ja)
AU (1) AU2013223391B2 (ja)
DK (1) DK2818240T3 (ja)
PL (1) PL2818240T3 (ja)
WO (1) WO2013125437A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019177012A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 三菱重工エンジニアリング株式会社 ガス精製装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147663B2 (ja) * 2013-12-27 2017-06-14 三菱重工業株式会社 Cos転換触媒の触媒再生方法
WO2018051251A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 8 Rivers Capital, Llc System and method for power production using partial oxidation
JP7039286B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-22 三菱重工エンジニアリング株式会社 硫化カルボニルの加水分解用触媒及びその製造方法
JP7051451B2 (ja) 2018-01-12 2022-04-11 三菱重工エンジニアリング株式会社 硫化カルボニルの加水分解用触媒及びその製造方法
CN109248692B (zh) * 2018-08-22 2021-06-18 昆明理工大学 一种氰化氢水解增效催化剂的制备方法及应用
CN110639494A (zh) * 2019-10-31 2020-01-03 北京北科环境工程有限公司 一种高炉煤气羰基硫水解剂及其制备方法
WO2021226052A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Basf Corporation Control of sox emissions during catalyst manufacture
CN113145104A (zh) * 2021-04-21 2021-07-23 山西普丽环境工程股份有限公司 一种水解脱硫催化剂的制备方法
CN114367279A (zh) * 2021-12-31 2022-04-19 东南大学 高炉煤气精脱硫的低温抗中毒水解催化剂及其制备方法
CN114196448B (zh) * 2022-02-16 2022-05-10 北京中航天业科技有限公司 一种全流程干式高炉煤气精脱硫系统及方法
CN117258774B (zh) * 2023-11-20 2024-01-16 淄博鲁源工业催化剂有限公司 一种高压羰基硫水解催化剂及其制法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511668A (en) * 1983-10-25 1985-04-16 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Catalyst for use in hydrolysis of carbonyl sulfide
JP2881114B2 (ja) * 1993-07-14 1999-04-12 キャボット コーポレイション 触媒を用いるガスの処理方法
DE4431788A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Huels Chemische Werke Ag Katalysator und Verfahren zur Zersetzung von HCN in Gasen
US5922294A (en) * 1997-03-10 1999-07-13 Ford Global Technologies, Inc. High surface area, thermally stabilized titania automotive catalyst support
JPH1199319A (ja) 1997-07-28 1999-04-13 Petroleum Energy Center Found 排ガス浄化方法
US6956006B1 (en) * 1998-02-24 2005-10-18 Rotem Amfert Negev Ltd. Modified titanium dioxide and a method for its preparation
JP3746609B2 (ja) * 1998-03-30 2006-02-15 三菱重工業株式会社 硫化カルボニルの加水分解触媒及び加水分解方法
FR2830466B1 (fr) * 2001-10-09 2004-02-06 Axens Utilisation d'une composition a base de ti02 comme catalyseur pour realiser l'hydrolyse des cos et/ou d'hcn dans un melange gazeux
JP4436068B2 (ja) 2003-04-30 2010-03-24 株式会社クリーンコールパワー研究所 石炭ガス化プラント、および石炭ガス化方法、および石炭ガス化発電プラント、並びに石炭ガス化プラントの増設設備
CN101239319B (zh) 2008-03-17 2010-12-29 中国石油大学(北京) 羰基硫水解催化剂
JP2010209296A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 原料ガス中の有機硫黄化合物の除去方法及びそれに使用する触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019177012A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 三菱重工エンジニアリング株式会社 ガス精製装置
US11760950B2 (en) 2018-03-14 2023-09-19 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Gas purification device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013125437A1 (ja) 2013-08-29
US9878310B2 (en) 2018-01-30
EP2818240A4 (en) 2015-10-14
AU2013223391B2 (en) 2016-06-02
US20140369915A1 (en) 2014-12-18
AU2013223391A1 (en) 2014-08-14
CN104039440A (zh) 2014-09-10
DK2818240T3 (da) 2020-08-17
EP2818240A1 (en) 2014-12-31
PL2818240T3 (pl) 2021-01-11
JP2013173099A (ja) 2013-09-05
EP2818240B1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955026B2 (ja) 硫化カルボニルおよびシアン化水素の加水分解用触媒ならびに酸化チタン系組成物の使用
JP5550715B2 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
EP2962754B1 (en) Method of producing co shift catalyst
JP5404774B2 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
JP7051451B2 (ja) 硫化カルボニルの加水分解用触媒及びその製造方法
JP2011518931A (ja) 貴金属系触媒を用い、ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を触媒により減少させる方法
JP2006068723A (ja) ガス化触媒とその製造方法およびガス化処理システム
JP5595385B2 (ja) Coシフト触媒及びその製造方法、並びにcoシフト触媒を用いたcoシフト反応装置
JP2011518930A (ja) ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を減少させるための貴金属系触媒の使用
JPWO2014103074A1 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
JP5968465B2 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
CN109954494B (zh) 多孔材料与其制备方法、以及包含其的催化剂组合物
EP3546053B1 (en) Gas purification device and gas purification method
JP3746609B2 (ja) 硫化カルボニルの加水分解触媒及び加水分解方法
JP2010058043A (ja) 水蒸気改質用触媒および水素の製造方法
CN112958155B (zh) 一种酞菁类聚合物催化剂及其制备方法与应用
JPWO2014103076A1 (ja) Coシフト触媒、coシフト反応装置及びガス化ガスの精製方法
WO2016103364A1 (ja) 排ガス用触媒、排ガス処理装置および排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350