JP5946406B2 - 可撓材製パッケージ並びにその連続製造方法及びマシン - Google Patents

可撓材製パッケージ並びにその連続製造方法及びマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5946406B2
JP5946406B2 JP2012523357A JP2012523357A JP5946406B2 JP 5946406 B2 JP5946406 B2 JP 5946406B2 JP 2012523357 A JP2012523357 A JP 2012523357A JP 2012523357 A JP2012523357 A JP 2012523357A JP 5946406 B2 JP5946406 B2 JP 5946406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sheet
long
side wall
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012523357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500890A (ja
JP2013500890A5 (ja
Inventor
レッチェ ジョルディ フォント
レッチェ ジョルディ フォント
Original Assignee
ヴォルパク エス エー ユー
ヴォルパク エス エー ユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォルパク エス エー ユー, ヴォルパク エス エー ユー filed Critical ヴォルパク エス エー ユー
Publication of JP2013500890A publication Critical patent/JP2013500890A/ja
Publication of JP2013500890A5 publication Critical patent/JP2013500890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946406B2 publication Critical patent/JP5946406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/06Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes
    • B65D75/12Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes with the ends of the tube closed by flattening and heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means
    • B65D75/563Integral handles or suspension means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means
    • B65D75/566Hand holes or suspension apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/844Applying rigid valves, spouts, or filling tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、相対向する2個の側壁(side wall)と容器天井(upper base)との区別が開栓直立時に判然となる可撓材製の容器を、自身の片面への熱熔接が可能で連続的なプラスチック素材製の原反(laminar band)1枚又は複数枚から連続的に製造する方法に関する。
本発明は、また、本発明の方法を実行するマシン及び本発明の方法で製造される容器に関する。
特許文献1及び2には、相対向する2個の側壁と容器天井との区別が開栓直立時に判然となる可撓材製の容器が記載されている。これらの容器には、原反の一部を長折線(longitudinal fold line)に沿い容器内方へと織り込むことで、通例に倣い逆V字状の容器下床(lower base)が設けられている。
欧州特許第0052151号明細書 国際公開第2007/031330号パンフレット 西国特許第2292311号明細書
こうした特徴を備える容器の天井に丈夫な口付部材(スパウト)を設け、キャップ等で塞栓可能な容器とするには、現状では、容器の連続製造に使用される方法及びマシンにかなりの改変を施す必要がある。何故なら、容器天井の中央にスパウトを位置決めして天井形成素材に固定するに当たり、容器天井から見て逆側の端が閉じていない仕掛品を容器材料たる連続的な原反1枚又は複数枚から分離させた上で、後に容器下床が形成される個所から仕掛品内に相応の装着手段を差し込み、スパウト・容器天井間を熱熔接する必要があるためである。この工程を実行するには、容器外から作用するもの及び容器内から作用するものを含め少なくとも一対の熔接顎でスパウト側略平坦面及び容器天井側相応部分を挟み、前者が脱落しないよう押さえつけつつ後者に前者を固定することが必要になる。ただ、閉じた容器下床が原反からの分離前に設けられる特許文献1及び2に記載の方法では、この種の工程を採用することができない。
そこで、本発明は、容器例えば特許文献2記載のそれを連続的に製造できる新しい連続製造方法及び充填方法であって、その実行手段を従来から大きく改変する必要がなく、その天井に内容物取出用のスパウトが備わる容器を製造できるものを提供することを目的とする。
更に、従来の方法で天井付容器を製造する際には、シートのうち容器天井になる部分を容器内方に折ることで略V字状の部分を形成し、その部分の先端を直角に曲げて直角部分を形成し、その直角部分をシートのうち側壁になる部分に接触させ、そこにその直角部分を三角形熔接することで、容器天井・側壁間ひいては側壁相互間を連結させる。容器が内容物で満たされているときには、容器天井によって略ドーム状の覆いが形成され、当該容器天井の両端付近、側壁上部との間に僅かな窪みが生じる一方、上述した直角部分の三角形熔接及びその全長に亘る対側壁固定の効果で、容器の側壁が直立状態を保つことになる。このとき、容器天井の端部と側壁の上部に挟まれ容器の両側に生じる窪みには、その容器を蓄蔵、輸送及び使用する過程で塵埃がたまることとなりやすい。
そこで、本発明は、原反1枚からでも容器を製造できる方法であって、熱熔接リムが容器天井対側壁間取付線沿い部分やその一部に生じないものを提供することを目的とする。
また、キャップ等の閉止素子がスパウトの本体にネジ山の噛み合いで連結されている場合等には、容器を強く握ってキャップをひねることで開栓が行われるため、その反作用で容器が捩れ縦軸回りで変形してしまうことが多い。
そこで、本発明は、容器が内容物で満たされているときやそのスパウトをキャップで開閉する際の機械特性が良好で、上述した諸問題も発生しにくい容器を、可撓性を有する原反1枚から製造できる新たな方法を提供することを目的とする。
本発明に係る方法は、相対向する2個の側壁と容器天井との間の区別が開栓直立時に判然となる可撓材製の容器を連続的に製造するのに適している。
本発明に係る方法の基本的な特徴は、その製造工程にて、元々1枚の原反である1枚のシートをジグザグ形状の第1屈曲ジグザグ形状の第2屈曲とを形成するように複数本の長折線に沿って折り畳み、第3屈曲で180°折り曲げて熱熔接面に重ねて折り畳むことで、そのシートの断面を、第1側壁が容器天井(5)の一辺に沿って折り畳まれ、第2側壁の上端部が容器天井の背面に接するように下方へ折り畳まれた開いた輪郭を有する平坦形状の断面にした上で、そのシートを横断方向沿いに切断することにある。
本発明に係る方法は、容器天井にスパウトが付設された容器の製造に役立てることができる。例えば、製造工程に先立ち事前準備工程を実行し、その事前準備工程にて、製造後の容器内容物取出に役立つ一群のスパウトを配列する形態を採ればよい。スパウトが配列されるのは1枚のシート上である。スパウトは、そのシートの長縁に対し平行な直線に沿い等間隔で配列するのが望ましい。
こうすることで、容器天井のうち第1側壁の片側に折り重なる部分を、シート上のスパウト配置済部分で形成することができる。
また、スパウトを配列するに当たっては、それに先立ち、製造後のスパウト越し容器内外連通に役立つ一群の孔を、シート上のスパウト配列対象部分に配設するのが望ましい。この手法で好適に製造できるのは、例えば、容器天井形成素材に穿刺する手段を欠いたスパウトを使用するタイプの容器、言い換えればスパウトがスクリューキャップ等の在来型閉止手段で閉止されるタイプの容器である。
事前準備工程では、例えば、容器天井の半分及び対応する側壁を後続の製造工程で形成するのに十分なスペースが、シート長縁のうち第1長縁からスパウトに亘る部分及び第2長縁からスパウトに亘る部分それぞれに生じるよう、スパウトを配列するようにする。
ート上でのスパウト配列位置を、第1長縁からスパウトに亘る部分に広いスペースが生じるよう、そのシートの長縁のうち第2長縁寄りに偏らせてもよい。発生させるスペースの規模は、容器天井の半分並びに対応する側壁を、後続の製造工程で形成できる規模とするのが望ましい。
本発明に係る方法では、容器が例えば反転姿勢で製造される。また、第1長縁と第2長縁との間の開口を介して容器内充填を行ってもよい。
本発明に係る方法は、その製造工程が、(a)ジグザグ形状の第1屈曲が形成されるよう第1及び第2長折線を境にシートを180°ずつ折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで容器下床を形成する工程と、(b)ジグザグ形状の第2屈曲が形成されるよう第3及び第4長折線を境に原反を180°ずつ折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線とその最寄りにあるシート長縁との間に第2側壁を形成する工程と、(c)シート
の第1及び第2長縁間でその位置が揃い内面同士が接することとなるよう、且つ第4長折線と第5長折線の間にスパウトの配列が位置することとなるよう、第5長折線を境にシートを第3屈曲が形成されるように180°折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線と第5長折線の間に容器天井、第5長折線と第2長折線との間に第1側壁をそれぞれ形成する工程と、(d)容器下床の隅部と第1及び第2側壁側の相対向する隅部との間、シートの第1長縁と第2長縁の間の少なくとも一部、第2長折線に対し平行な帯状部分を挟み対向しているシート構成部分同士の間、並びに第1及び第2側壁のうち中空収縮時容器幅に応じた間隔で2本の横断熔接ビードが形成されるべき部分間を、それぞれ熔接で相互固定する工程と、(e)その横断熔接ビードの略中央を切れ目が通るよう横断方向沿いに切断することで、折り畳まれたシートから1個又は複数個の容器を分離させる工程と、(f)その容器上で第4長折線と第5長折線の間を占める容器天井を、その第4長折線をその容器の第2側壁から引き離しながらその容器の本体に略直交する姿勢まで回動させることで、容器を移行させる工程と、を含んでもよい。また、本発明に係る方法は、(g)容器天井の隅部のうちその背面が第2側壁に接しているものと第2側壁側の対応する部分との間、並びに先行する工程で未実施の場合は第2側壁の隅部のうち容器天井より下方にあるものと第1側壁のうちその隅部に対向している部分との間を、それぞれ熱熔接で相互固定する工程と、(h)容器天井の隅部のうちその背面が第1側壁の一部分に対向しているものと第1側壁側の対応する部分との間を熱熔接で相互固定する工程と、を含んでもよい。
より好ましいのは、二対の容器天井隅部と側壁との間を熱熔接で相互固定し、都合4個生じる熱熔接耳を対象にして更なる切断、接着、折り曲げ乃至調製工程を実行することである。
例えば、容器天井の隅部二対と側壁とをつなぐ4個の熱熔接耳を三角形にした上で、それらの熱熔接耳を斜辺沿いに切断して容器天井及び個々の側壁に相応の傾斜を付与する工程を実行するのが望ましい。
本発明に係る方法は、シートの第1長縁が第1及び第2長折線間の距離と等しい距離を以て第1長折線から隔たるよう、ひいては第2長折線に重なりその位置が揃うよう、ステップ(a)にてジグザグ形状の第1屈曲を形成し、第3及び第4長折線間の距離が第1及び第2長折線間の距離と略等しくなるよう、ステップ(b)にてジグザグ形状の第2屈曲を形成し、第4及び第5長折線間の距離が第1及び第2長折線間の距離の略2倍になるよう、且つ形成される容器で容器天井となるべき四角形領域の幾何中心にスパウトが配置されるよう、ステップ(c)を実行してもよい。
また、本発明に係る容器は、例えば、その片面への熱熔接が可能な可撓材製の原反1枚から形成されたシートを用い、本発明に係る方法を実行することで特に好適に製造することができる。製造されるのは、例えば、横断方向にも長尺方向にも折れ目がない略平行四辺形の面及び複数本の斜辺を有する容器天井、その容器天井に付設された容器内容物取出用のスパウト、並びにそれぞれ斜辺、一対の傾斜熔接ビード及び縦断熔接ビードを有する第1及び第2側壁を備える容器である。ビードのうち傾斜熔接ビードは、容器天井側の斜辺に倣い側壁の上縁に設けられた斜辺と、当該容器天井側の対応する斜辺とを、熱熔接により相互固定することで生じたビードであり、縦断熔接ビードは対向辺同士を固定することで容器下床に亘り生じたビードである。容器天井の中央部分から、対をなす傾斜熔接ビードの挾間を通り、その対に対応する縦断熔接ビードに至る部分は、先窄まり形状の移行となる。容器天井相当部分と側壁相当部分がシート上で途切れなくつながっていてもよい。そして、本発明に係る容器は、側壁のうち少なくとも一方から容器天井を越え上方へと延設された上方張出部と、その上方張出部に隣り合うようシートの一部分を折線に沿い上方に折ることで容器天井の片側に形成された鰭部と、を備え、鰭部及び上方張出部がその外周部分にて相互固定され容器の襟部を形成する構成にすることができる。
とりわけ、液体を入れる容器に相応しいのは、容器天井のうち移行肩となっている部分のうちいずれかにスパウトが位置する構成である。
そして、本発明に係るマシンは、本発明に係る方法を実行するマシンである。本マシンは、元来1枚の連続的な原反である1枚のシートに一群の孔を形成し、その孔内に相応のスパウトを配置する装置と、第1側壁相当部分の上にその一辺を挟みスパウト配置済部分込みの帯状部分が重なり、第2側壁相当部分に端部屈曲が生じ、且つその端部屈曲が当該帯状部分の背面に接する形状の断面になるよう、そのシートを折り畳む手段と、折り畳まれたシートから製造対象たる容器を分離させる横断方向切断手段と、その容器の断面が略T字状の輪郭を呈するまで当該帯状部分を容器の側壁に対し回動させる手段と、をシート進行方向沿いにこの順で備えることを特徴とするものである。また、シートを折り畳む手段は、第1及び第2長折線を境にシートを折り曲げジグザグ形状の第1屈曲を形成するのと同時に、第3及び第4長折線を境に折り曲げジグザグ形状の第2屈曲を形成する第1折り曲げ装置と、シートを第5長折線を境に第3屈曲を形成するように180°折り曲げその熱熔接可能面に重ねる簡略な第2折り曲げ装置と、を備えることを特徴とするものである。
一例に係る方法に従い1枚のシートから下床無し容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前のある工程におけるシート断面を示す図である。 別例に係る方法に従い1枚のシートから下床無し容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前のある工程におけるシート断面を示す図である。 一例に係る方法に従い1枚のシートから下床付容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前のある工程におけるシート断面を示す図である。 別例に係る方法に従い1枚のシートから下床付容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前のある工程におけるシート断面を示す図である。 更なる別例に係る方法に従い1枚のシートから下床付容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前のある工程におけるシート断面を示す図である。 一例に係る方法に従い連続的な2枚のシートから下床付容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前、1枚化される直前のある工程におけるシート断面を示す図である。 別例に係る方法に従い連続的な2枚のシートから下床付容器を製造する工程のうち横断方向沿いに切断する前、1枚化される直前のある工程におけるシート断面を示す図である。 本発明の好適な実施形態に係る方法に従い1枚のシートに施される処理の一つを示す図である。 それに後続する処理を示す図である。 それに後続する処理を示す図である。 それに後続する処理を示す図である。 図8〜図11に例示した方法を実行するマシンを示す斜視図である。 図4に例示した方法を実行するマシンを示す斜視図である。 図5に例示した方法を実行するマシンを示す斜視図である。 図6に例示した方法を実行するマシンを示す斜視図である。 図1に例示した方法で得られる容器を示す斜視図である。 図3又は図5に例示した方法で製造された容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 図1に例示した方法を実行するマシンを示す斜視図である。 図3〜図7に例示した方法で製造された容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 例えば図3、図4、図5又は図7に例示した方法の変形版で製造された容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 例えば図3〜図7に例示した方法の変形版で製造された容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 図3、図5又は図7に例示した方法で製造され、そのスパウトが容器天井の中央から偏した位置にある容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 例えば図3〜図7に例示した方法の変形版で製造され、そのスパウトが容器天井の中央から偏した位置にある容器を示す図である。 同容器を示す別の図である。 図3〜図7に例示した方法で製造され、その容器天井及び側壁が延びて互いに結合している容器を示す図である。
本発明に係る方法は、複数枚の原反を長尺方向沿いに連結することで形成された1枚のシート又は元々1枚の原反たる1枚のシートを横断方向沿いに切断して容器を製造するのに適している。その製造工程では、1枚化された又は1枚のシートを複数本の長折線に沿って折り畳むことで、そのシートの断面を、片側に倒された容器天井が判然としている平坦形状の断面にする。こうしたシートは、ドライブローラ対によって駆動することができる。スパウト付天井を伴う容器を製造する際には、後述の通り、上述の倒された容器天井を折り畳む前に(必要に応じ孔をあけて)一群のスパウトを配置すればよい。この措置は、製造工程における原反の扱い方を変えることなく導入することができる。従って、本方法によれば、容器天井へのスパウトの随非を問わず種々の容器を製造することができる。
図1〜図5に、1枚の連続的なシート2から複数個の容器を製造する方法の諸例を示す。これらの例では事前準備工程、即ち一群の孔を精密に形成してそのなかに相応のスパウト3を配置する工程が実行される。
図示例のうち図1及び図2に係る二例では、横断方向沿い切断前のある工程にてシート
2の断面形状が図示形状となる。両例は、1枚のシート2から図16に示す下床無しの容器1を製造するのに適している。即ち、共通の容器天井5並びに第1側壁8及び第2側壁7を備えていて、一般的な練り歯磨きチューブのそれに似たV字状のチューブ尻が側壁8,7の下端に備わる容器1を製造するのに適している。
これらの例は、熱熔接前の断面形状が開放的であること、シート2の第1長縁9・第2長縁11間をその熱熔接で相互固定すること、並びにその熱熔接を(可能な限り)シート2の横断方向沿い切断に先立ち実行することで共通しているが、図1に係る例ではその熱熔接で容器1のチューブ尻が形成されるのに対し、図2に係る例では容器天井5・第1側壁8間がその一辺に沿い相互固定される点で相違している。
また、図1に係る例ではシート2のうち2本の長折線12,13で挟まれた部分が容器天井5になるのに対し、図2に係る例ではシートの第1長縁9・第2長縁11間を相互固定する熔接ビードと1本の長折線13で挟まれた部分が天井5になる。
そして、既述の通り、両例ではその第1長縁9・第2長縁11間を熱熔接で固定する工程が(可能な限り)シート2の横断方向沿い切断に先立ち実行されるので、切断が実行される時点でシート断面が既に閉じている。
図3〜図5に示されている諸例は、図1及び図2に係る例と異なり、連続的なシート2が複数本の長折線に沿い折り畳まれる断面を示す。これらは、図17a及び図17bに示す如く天井5及び下床14を併有する容器10、例えば本件技術分野で既知のドイパック型容器のそれに似た容器下床を有するものを製造するのに適している。
また、図3に係る例では、シート2のうち第1側壁8及び第2側壁7を形成する諸部分と途切れ無しで連なるように容器天井5が設けられている。従って、天井5とその前後にある側壁7,8との固定個所に継ぎ目や熱熔接痕跡がない容器10を、最終的に得ることができる。
それら、図17a及び図17bに示す容器10の製造に当たっては、図8〜図11に示す諸工程からなる製造工程を、例えば図12に示すマシン100上で実行する。以下、容器10を製造する方法に関し、必要に応じ図8〜図11を参照しつつ且つ図12に示すマシン100を想定して詳細に説明する。
まず、事前準備工程では、第1長縁9及び第2長縁11と平行な直線に対し整列するよう且つ互いに等間隔になるよう、互いにそっくりな一群の孔6を連続的なシート2上に形成する。その孔6内には、容器10の内容物を取り出すのに使用可能で、その孔6に相応する形態を有するスパウト3を配置する。この事前準備工程は、図12に示すマシン100に備わる部材のうち、パンチ101、スパウト吐出手段102、並びにシート2にスパウト3を取り付けるための装着手段103によって実行される。
孔6が配列される位置は、図8及び図12から読み取れるように、連続的なシート2に備わる長縁のうち一方(この例では第2長縁11)寄りに偏っている。
その後は図8〜図10に示す製造工程が開始される。この製造工程では、第1長折線16及び第2長折線17を境にシート2を180°ずつ折り曲げ、その熱熔接可能面に重ねることで、ジグザグ形状の第1屈曲15ひいては容器下床14を形成する。同様に、第3長折線19及び第4長折線20を境にシート2を第3屈曲で180°ずつ折り曲げ、その熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線20とシート2の長縁のうちその最寄りにある第2長縁11との間に、ジグザグ形状の第2屈曲18ひいては第2側壁7を形成する。
次いで、図9に示すように、シート2の第1長縁9・第2長縁11間でその位置が揃い内面同士が接することとなるよう、且つ第4長折線20・第5長折線21間にスパウト3の配列が位置することとなるよう、第5長折線21を境にシート2を180°折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線20・第5長折線21間に容器天井5、第5長折線21・第2長折線17間に第1側壁8をそれぞれ形成する。
図12に示すマシン100に備わる部材のうち、この工程に関わるのは折り曲げ装置104,105である。第1折り曲げ装置104では2個のジグザグ形状の第1、第2屈曲15,18が同時に形成され、第2折り曲げ装置105では第1折り曲げ装置104を経たシート2が第5長折線21を境に第3屈曲で折り畳まれる。
こうして折り畳まれたシート2は、図12に示す一組の折り曲げローラ22によって平坦化されて図9に示す状態となり、同図中に文字Aで示されている個所から同図中の熱熔接ステーションへと強制搬送されていく。それらの熱熔接ステーションでは、容器下床隅部と第1側壁8及び第2側壁7の対応する対向領域23との間、帯状部分24沿いにある第1長縁9と第2長縁11の間、第2長折線17に対し一致する帯状部分24’を挟み対向しているシート構成部分同士の間、側壁8,7のうち中空収縮時容器幅に応じた間隔で2本の横断熔接ビード26が形成されるべき部分間、並びに容器天井隅部25と第1側壁8のうち容器天井5の背面に対向しているシート構成部分との間が、それぞれ熔接によって相互固定される。これにより、シート2は図10に示す状態になる。
ここに、本発明が属する分野で容器製造に使用される原反では、容器の外面になる面と内面になる面との間に特性差が存するのが普通である。容器内容物に直に接する内面と違い、外面には情報や広告が印刷されるからである。印刷が可能な面同士は熔接しにくいので、外面になる面の対向部分同士を熔接で固定するのは難しい。この問題を回避するため、図10に示すシート2、又はそれを構成する原反のうち容器下床14になるものには、製造工程に先立ち前述のものとは別の穿孔工程にて一群の孔が形成される。即ち、対をなす孔同士が第1長折線16から見て同じ側に位置するよう、且つ第1側壁8及び第2側壁7の合計長に相当する横断熔接ビード26沿い間隔にて、シート2上の容器下床14相当部分に二対の孔が形成されている(既知であるため図12〜図15では図示を省略)。こうした孔があるため、シート2のうち下床14となる部位を挟み込みつつ、側壁8,7の隅部23を問題なく固定することができる。即ち、側壁8,7の内面同士がこの孔を介し対面するため、図10中に矢印線で示す通り、両者を熔接で相互固定することができる。
図12に示したマシンでは、こうして容器下床14の隅部を第1側壁8及び第2側壁7の対応する対向領域23に固定する工程と、シート2の相対向する第1長縁9・第2長縁11間を相互固定する工程とを、同一の下部熔接顎106で実行する。また、容器天井隅部25を第1側壁8側の対応するシート構成部分に固定する工程を、一組の横断熔接顎107で実行する。これに代え、後述の如く、連続的なシート2を切断手段108で横断方向沿いに切断した後、後続する他のステーションにてそうした熔接固定を実行するようにしてもよい。
図示例にて、第1側壁8及び第2側壁7に都合二対の容器天井隅部25,27を熔接する工程をシートの横断方向に沿った切断より先に実行しているのは、後述する点を考慮した結果である。
こうして熔接固定が済んだ後は、横断熔接ビードの略中央を切れ目が通るようシート2を横断方向沿いに切断することで、折り重なった部分を有する連続的なシート2から1個又は複数個の容器10を分離させる。次いで、その容器10上で第4長折線20・第5長折線21間を占めている容器天井5を、その第4長折線20をその容器10の第2側壁7から引き離しながら容器本体に略直交する姿勢まで回動させる。即ち、スパウト3で懸架又は固定し輸送することが可能な状態へと、その容器10の状態を変化させる。更に、その容器10の天井隅部27(図11ではそのうち1個だけが見えている)を、シート2上の第2側壁7相当部分のうち天井5の背面に接している部分に熔接で固定する。
図12に示したマシン100では、こうして容器天井隅部27を固定する工程が、隅部27間で同時に且つ同一対の閉止顎109で実行される。容器断面が図11に示した状態になるのは図12中に文字Bで示されている個所である。
その工程、即ち各一対の容器天井隅部25,27を第1側壁8及び第2側壁7に固定する工程を経た段階では、片持ち梁状の熱熔接耳が都合4個生じている。これらの熱熔接耳は、更なる切断、接着、折り曲げ乃至調製工程の対象になりうる。図示例では、図12に示す鋏110を用い更なる切断工程を実行することで、後述の通り、容器充填後に重宝な実用的長所を備える容器を得るようにしている。
これに代え、一対の容器天井隅部27をその固定先の第1側壁8と共に切断ダイで切断し、シート2を横断方向沿いに切断し、容器を図11の姿勢にした後、容器天井隅部27を鋏で切断する、という流れにすることもできる。
こうして容器10が完成したら、在来型の充填手段111を用いスパウト3経由で容器充填を実行した後、相応の封止キャップ112でそのスパウト3を閉止させる。
こうして得られる容器10は対称性の高い容器となる。それは、第1に、シート2の第1長縁9が第1長折線16・第2長折線17間の距離と等しい距離を以て第1長折線16から隔たるよう、ひいては第2長折線17に重なりその位置が揃うよう、ジグザグ形状の第1屈曲15が形成されているからである。第2に、第3長折線19・第4長折線20間の距離が第1長折線16・第2長折線17間の距離と略等しくなるよう、ジグザグ形状の第2屈曲18が形成されているからである。第3に、第4長折線20・第5長折線21間の距離が第1長折線16・第2長折線17間の距離の略2倍で、且つ形成される容器10で容器天井5となるべき四角形領域の幾何中心にスパウト3が配置されているからである。
図17a及び図17bに、最終的に得られる容器10を示す。その形成に使用された原反は1枚であり、得られた容器10には略平行四辺形の面を有する容器天井5が判然と現れている。第1側壁8及び第2側壁7は縦断熔接ビード35、即ち横断熔接ビード26を横断方向に沿って切断した後に残ったビードに沿い相互に固定されている。
それら、容器天井5の隅部には斜辺31、第1側壁8及び第2側壁7の上寄り隅部には斜辺32が図示の如く生じている。これは、各一対の容器天井隅部25,27を側壁8,7に固定することで生じた都合4個の熱熔接耳が、上述の如く鋏110で切断された結果である。
充填後の容器10の側部には、それぞれ、こうした切断工程の結果たる傾斜熔接ビード33が一対ずつ現れる。対をなす傾斜熔接ビード33同士の間には先窄まり形状の移行肩34があり(図17a及び図17bでは1個しか見えていない)、これは、容器天井5の中央部分から対をなす傾斜熔接ビード33同士の挾間を通り対応する縦断熔接ビード35に達している。その縦断熔接ビード35は、第1側壁8及び第2側壁7の対向辺同士を固定することで生じたものであり、その容器10の下床14まで延びている。図示の通り、これらの特徴は、図19a〜図24に示す諸例間で共通である。
こうして熱熔接耳切断工程を実行すると、移行肩34へのアクセスが容易になるだけでなく、図22a〜図23bに示す如くその肩34にスパウト3を配置することが可能になり、肩34に塵埃がたまりにくくなり、更に容器10の剛性も高まる。実際、熱熔接耳の切断を切断しなかった容器、即ち縦断熔接ビードに沿い相互固定された側壁が容器天井5の最も高い部分まで延びて肩34を取り囲んでいる容器に比べ、傾斜熔接ビード33がある容器10はそのねじり強度が高い容器となる。
図13に、本発明の他の実施形態に係るマシン100を示す。このマシン100は、図4の如き断面形状になるよう1枚のシート2を折り畳むのに適している。図中、図12に示したマシン100のそれに対応する部材には同一の参照符号を付してある。
図4に示す如く折り畳んだ後は、同じく、そのシート2の第1長縁9・第2長縁11間を熱熔接で相互固定する。好適にも、シート2の切断はそれより後に実行される。固定される部位は、製造対象たる容器で容器天井5になる部分と第1側壁8との間に挟まれた辺沿いである。図示の通り、この例では、スパウト3の配列位置がシート2の長縁9寄りに偏っている。
図13に示すマシン100は、孔を形成してスパウトを配列する手段(図示せず)に加え、図4に示すジグザグ形状の第1屈曲28を形成する第1折り曲げ装置113と、シート2を折り畳んで三重屈曲29ひいては容器下床を形成する第2折り曲げ装置114とを備えている。シート2が図4の状態になるのは折り曲げローラ22によって平坦化された後、即ち図13中に文字Aで示されている個所である。
そのシート2は熱熔接ステーションへと強制搬送される。熱熔接ステーションでは、一組の下部熔接顎106による熔接で、容器下床14の隅部と第1側壁8及び第2側壁7の対応する部分との間、並びに三重屈曲29の端部折線と同じ高さにある帯状部分に沿い相対向するシート2構成部分同士を固定し、一組の上部熔接顎106’による熔接でシート2の相対する第1長縁9・第2長縁11間を固定し、一組の横断熔接顎107による熔接で、側壁8,7のうち中空収縮時容器幅に応じた間隔で2本の横断熔接ビードが形成されるべき部分同士を固定する。
切断手段108は、こうして平らな筒状になったシート2を横断方向沿いに切断することで、製造対象たる容器を1個又は複数個分離させる。
次いで、図12に示したマシン100で実行されるそれと類する手順で、容器天井5を容器本体に略直交する姿勢まで回動させることで、スパウト3で懸架し輸送することが可能な状態へと容器10の状態を変化させる。その後は、シート2上の第2側壁7相当部分のうち天井5の背面に接している部分に、その天井5に備わる隅部のうち一対を熔接によって固定する。この工程は、上部にある一組の閉止顎109によって実行される。
図12に示したマシン100に対し図13に例示するマシン100が相違する点の一つは、図示の通り、容器天井5の隅部をシート2上の第1側壁8相当部分に固定する工程が、先行するステップで上部熔接顎106’を用い実行されるため、上部にある一組の閉止顎109で固定すべき個所が、実質的に、容器天井5の隅部と第2側壁7とが対面する個所だけになることである。
なお、図13中の文字Aは、シート2が図4の姿勢になる個所を表している。文字Bは、製造中の容器10が図11に示すそれに類似した状態になる個所を表している。同一ではなく類似と表現したのは、この例の場合、容器天井5の一辺と第1側壁8の間、即ちシート2の第1長縁9・第2長縁11間をつなぐ熔接ビードが生じるからである。
図14に、本発明の更に他の実施形態に係るマシン100を示す。このマシン100は、図5の如き断面形状になるよう1枚のシート2を折り畳むのに適している。図中、図12に示したマシン100のそれに対応する部材には同一の参照符号を付してある。
図5から読み取れるように、本実施形態では容器製造が反転姿勢で実行される。即ち、その第1長縁9・第2長縁11が図中の上寄り位置で対峙することとなるよう、シート2が複数本の長折線に沿い折り畳まれ、その状態で容器製造が実行される。
先に示した諸実施形態に対する本実施形態例の相違点の一つは、その断面形状が開放的なまま、連続的なシート2が切断手段108に送られ、そこで横断方向沿いに切断されることである。反転姿勢を採っているので容器下床14が容器10の上方にあり、またその下床14に開口があるので、その開口を介し容器内充填を実行することができる。図14中の文字Aはシート2が図5の状態になる個所を表している。
本実施形態の如く反転姿勢で容器製造を行う場合も、先に掲げた諸実施形態に従い非反転姿勢で容器製造を行う場合と同じ要領にて、対をなす容器天井隅部25,27と第1側壁8及び第2側壁7との間を熔接で固定する工程、その隅部25を付随する第1側壁8内シート構成部分と共に切断する工程等を実行することができる。隅部27を切断する工程は後回しにすることができる。
後続の諸工程は本件技術分野で周知のものである。唯一留意すべき点としては、先に掲げた諸実施形態と異なり素材損失が生じる点がある。素材損失が生じるのは、シート2のうち熔接ステーション116にて熱熔接固定される帯状部分9,11から上方に延び図5中の長縁9’,11’に至る帯状の部分、即ちシート2の余剰部分が、容器10を閉止すべく最後段の切断ステーション117にて切除されるためである。シート2が図14中に文字Aで示す個所に至った後、開口経由での容器内充填を実行した上でその開口を閉じる工程の流れや、その実施を通じ容器10を製造する手段については、例えば特許文献3の記載を参照されたい。
そして、本実施形態では、スパウト3配列部分のシート2に孔がないタイプの容器も製造することができる。例えば、スパウト3に装着されたキャップ等の閉止素子を開方向に操作するとその表面に孔が生じるタイプの容器である(図示せず)。孔をあける手段としては、スパウト3に可動実装されるキャップに切断乃至穿刺用の部分を設けておけばよい。
図6及び図7に、本実施形態の変形例として、2枚の連続的なシート2,2’を用い容器10を製造する例を示す。
そのうち第1の例は、前もって孔が形成されその孔内に相応のスパウト3が配置されているシート2’と、前もって複数本の長折線沿いに折り畳まれているシート2とを、シート2’が容器天井5となるよう図6の如く突き合わせ、シート2の第2長縁11とシート2’の長縁29とを熱熔接で相互固定することで、シート2,2’を一体化する、というものである。この工程は、原反を略横断方向沿いに切断する工程に先立ち実行するのが望ましい。
第2の例は、連続的なシート2’が容器下床14となるよう、長縁11・29間を熱熔接で相互固定してシート2,2’を一体化する、というものである。この工程は、原反を略横断方向沿いに切断する工程に先立ち実行するのが望ましい。
図15に、図6に例示した方法を実行可能なマシンを示す。この図のマシン100は、シート2の長縁のうち第2長縁11とは逆側に位置する長縁のそばに折り目を1本入れる第1折り曲げ装置118と、図4に示した実施形態に備わる三重屈曲29に類する三重屈曲を形成する第2折り曲げ装置119とを備えている。シート2,2’が図6に示す状態になるのは図15中に文字Aで示した個所である。
図面から読み取れるように、図15に示したマシン100は、この工程以降、図13に示したそれに類似した構成となっている。
図18に、容器1例えば図16に示したものを製造するのに適したマシンの構成を示す。図12に示したマシンに比しこのマシンが大きく相違する点は、1枚のシート2を折り曲げるためのシステムで、複数本の長折線間に一重ジグザグ屈曲38を形成するのに適した折り曲げ装置104が使用されている点や、シート2のうちそれら長折線で挟まれている帯状部分が第2側壁7の一部、即ち製造対象たる容器の天井5背面に接する部分になる点である。図12に示したマシンに倣い、このマシンも、図1に示した長折線12を境にシート2を折り畳む簡略な第2折り曲げ装置105を備えている。
即ち、図18に示したマシンには、容器1に下床を設ける手段が備わっていない。その代わり、折り曲げローラ22の下流には、シート2の端部同士を熱熔接で固定し第1長縁9及び第2長縁11を重ね合わせる一組の下部熔接顎106が備わっている。
図19a〜図24に、図17に示した容器10の変形例を示す。これらは、本発明を実施するための手段乃至本発明の神髄に本質的な改変を施すことなく、本発明の方法に従い製造することができる。まず、図20a〜図21bに示す二例では、容器天井5を越え上方へと延びるよう第1側壁8に上方張出部8’が設けられている。天井5の片側には折線36があり、その折線36に沿いシートの一部分を上方に折ることで鰭部37が形成されている。鰭部37の隣には側壁8からの張出部8’があり、両者は容器10の襟部38となるようその外周に沿い堅固に相互固定されている。形成された襟部38は代替的な容器充填部材として使用することができる。これら二例に係る容器10は、その天井5にスパウト3がある点を除き特許文献2記載のそれに似ており、それぞれ、図4乃至図6に記載の手法を若干変形した手法で製造することができる。
図24に示す容器1にも、上掲の例に類する鰭部が2個備わっている。それらの鰭部38,38’上には孔40,40’があり、一種のハンドルとして使用することができる。
図22a〜図23bに示す諸例では、重要なことに、容器天井5を形成している部位のうち一方の移行肩34内にスパウト3が配置されている。容器10をこうした形態にするための切断工程の付加で、その満杯時強度が損なわれることはない。
そして、シートのうち容器天井5になる部分と第1側壁8及び第2側壁7になる部分が同一のシート上で途切れなくつながっていて、(図3、図5及び図7に例示した方法と異なり)熔接ビードの発生を伴う熱熔接固定の使用が必須でない場合でも、シートのうち天井5になる部分に縦リム39を設けることや、それらを側壁8、7又はその双方の上縁に熱熔接で固定することが可能である。これについては図19a、図19b、図21a及び図21bに示す例を参照されたい。

Claims (14)

  1. 相対向する2個の側壁(8,7)と容器天井(5)との間の区別が開栓直立時に判然となる可撓材製の容器(1,10)を、自身の片面への熱熔接が可能で連続的なプラスチック素材製の原反(2)1枚から連続的に製造する方法であって、その製造工程にて、元々1枚の原反である1枚のシートをジグザグ形状の第1屈曲(15)とジグザグ形状の第2屈曲(18)とを形成するように複数本の長折線に沿って折り畳み、第3屈曲で180°折り曲げて熱熔接面に重ねて折り畳むことで、そのシートの断面を、第1側壁(8)が容器天井(5)の一辺に沿って折り畳まれ、第2側壁(7)の上端部が容器天井(5)の背面に接するように下方へ折り畳まれた開いた輪郭を有する平坦形状の断面にした上で、そのシートを横断方向沿いに切断することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、その製造工程に先立つ事前準備工程にて、製造後の容器内容物取出に役立つ一群のスパウト(3)を1枚のシート上に、そのシートの長縁に対し平行な直線に沿い等間隔で配列することを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、製造後のスパウト越し容器内外連通に役立つ一群の孔(6)を、スパウト(3)を配列するのに先立ちシート上のスパウト配列対象部分に配設することを特徴とする方法。
  4. 請求項2又は3記載の方法であって、容器のうち容器天井(5)の半分並びに対応する側壁(7,8)を後続の製造工程で形成するのに十分なスペースが、シート(2)の第1長縁(9)からスパウト(3)に亘る部分及び第2長縁(11)からスパウト(3)に亘る部分のそれぞれに生じるよう、シート(2)の長縁のうち第2長縁(11)寄りに偏しスパウト(3)を配列することを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、その製造工程が、
    (a)第1屈曲(15)が形成されるよう第1及び第2長折線(16,17)を境にシート(2)を180°ずつ折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで容器下床(14)を形成する工程と、
    (b)第2屈曲(18)が形成されるよう第3及び第4長折線(19,20)を境に原反を180°ずつ折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線(20)とその最寄りにあるシート長縁(11)との間に第2側壁(7)を形成する工程と、
    (c)シートの第1及び第2長縁(9,11)間でその位置が揃い内面同士が接することとなるよう、且つ第4長折線と第5長折線(21)の間にスパウト(3)の配列が位置することとなるよう、第5長折線(21)を境にシートを第3屈曲が形成されるように180°折り曲げその熱熔接可能面に重ねることで、第4長折線と第5長折線(21)の間に容器天井(5)、第5長折線(21)と第2長折線(17)との間に第1側壁(8)をそれぞれ形成する工程と、
    (d)容器下床の隅部と第1及び第2側壁側の相対向する隅部(23)との間、シートの第1長縁と第2長縁の間の少なくとも一部、第2長折線と一致する帯状部分(24’)を挟み対向しているシート構成部分同士の間、並びに第1及び第2側壁のうち中空収縮時容器幅に応じた間隔で2本の横断熔接ビード(26)が形成されるべき部分間を、それぞれ熔接で相互固定する工程と、
    (e)その横断熔接ビード(26)の略中央を切れ目が通るよう横断方向沿いに切断することで、折り畳まれたシートから1個又は複数個の容器を分離させる工程と、
    (f)その容器上で第4長折線(20)と第5長折線の間を占める容器天井を、その第4長折線をその容器の第2側壁(7)から引き離しながらその容器の本体に略直交する姿勢まで回動させることで、容器を移行させる工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、容器(1,10)を反転姿勢で製造し、第1長縁と第2長縁との間の開口を介して容器内充填を行うことを特徴とする方法。
  7. 請求項5又は6記載の方法であって、
    (g)容器天井(5)の隅部のうちその背面が第2側壁(7)に接しているもの(27)と第2側壁側の対応する部分との間、並びに先行する工程で未実施の場合は第2側壁の隅部のうち容器天井(5)より下方にあるものと第1側壁(8)のうちその隅部に対向している部分との間を、それぞれ熱熔接で相互固定する工程と、
    (h)容器天井(5)の隅部のうちその背面が第1側壁(8)の一部分に対向しているもの(25)と第1側壁(8)側の対応する部分との間を熱熔接で相互固定する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、容器天井(5)の隅部(25,27)二対と側壁(8,7)とをつなぐ4個の熱熔接耳を対象にした切断、接着、折り曲げ乃至調製工程を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項8記載の方法であって、容器天井(5)の隅部(25,27)二対と側壁(8,7)とをつなぐ4個の熱熔接耳が三角形であり、且つそれら熱熔接耳を斜辺沿いに切断して容器天井(5)及び個々の側壁(8,7)に相応の傾斜を付与する工程を含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項5乃至9のうちいずれか一項記載の方法であって、
    シート(2)の第1長縁(9)が第1及び第2長折線(16,17)間の距離と等しい距離を以て第1長折線(16)から隔たるよう、ひいては第2長折線(17)に重なりその位置が揃うよう、ステップ(a)にて第1屈曲(15)を形成し、
    第3及び第4長折線(19,20)間の距離が第1及び第2長折線間の距離と略等しくなるよう、ステップ(b)にて第2屈曲(18)を形成し、
    第4及び第5長折線(20,21)間の距離が第1及び第2長折線間の距離の略2倍になるよう、且つ形成される容器で容器天井(5)となるべき四角形領域の幾何中心にスパ
    ウト(3)が配置されるよう、ステップ(c)を実行することを特徴とする方法。
  11. 請求項1記載の方法を実行するマシンであって、
    元来1枚の連続的な原反である1枚のシートに一群の孔を形成し、その孔内に相応のスパウト(3)を配置する装置(101,102,103)と、
    第1側壁相当部分の上にその一辺を挟みスパウト配置済部分込みの帯状部分が重なり、第2側壁相当部分に端部屈曲が生じ、且つその端部屈曲が当該帯状部分の背面に接する形状の断面になるよう、そのシートを折り畳む手段と、
    折り畳まれたシートから製造対象たる容器を分離させる横断方向切断手段(108)と、
    その容器の断面が略T字状の輪郭を呈するまで上記帯状部分を容器の側壁に対し回動させる手段と、
    を連続的なシートの進行方向沿いにこの順で備え、
    シートを折り畳む手段は、第1及び第2長折線を境にシートを折り曲げ第1屈曲を形成するのと同時に、第3及び第4長折線を境に折り曲げ第2屈曲を形成する第1折り曲げ装置(104)と、シートを第5長折線を境に第3屈曲を形成するように180°折り曲げその熱熔接可能面に重ねる簡略な第2折り曲げ装置(105)と、を備えることを特徴とするマシン。
  12. 請求項11記載のマシンであって、
    連続的なシートを折り畳む折り畳みシステムの下流にあり、折り畳みシステムで折り畳まれたシートを平坦化して横断方向切断手段(108)に送る一組のローラを備え、
    第1折り曲げ装置は、シートの第1長縁が第1及び第2長折線間の距離と等しい距離を以て第1長折線から隔たるよう、ひいては第2長折線に重なりその位置が揃うよう、第3長折線とその最寄りにあるシート長縁との間の距離がその容器の側壁に期待される高さと等しくなるようにするものであり、
    第2折り曲げ装置は、シートに備わる二本の長縁間でその位置が揃い内面同士が接することとなるよう、且つ第4長折線と第5長折線の間に孔が位置することとなるようにするものであることを特徴とするマシン。
  13. 形成に使用されたシートが、その片面への熱熔接が可能な可撓材製の原反1枚で形成された容器(10)であって、
    容器天井(5)が、横断方向にも長尺方向にも折れ目がない略平行四辺形の面及び複数本の斜辺(31)を有すると共に容器内容物取出用のスパウト(3)を伴い、
    第1及び第2側壁(8,7)が、それぞれ、容器天井の斜辺に倣いその上縁に設けられた斜辺(32)と、その斜辺容器天井側の対応する斜辺との一対の傾斜熔接ビード(33)と、容器の対向辺同士を固定することで容器下床(14)に亘り生じた縦断熔接ビード(35)と、を有し、
    容器天井が、更に、当該容器天井の中央部分から対をなす傾斜熔接ビードの挾間を通りその対に対応する縦断熔接ビードに至る先窄まり形状の移行肩(34)を有し、
    容器天井(5)になる部分と第1側壁(8)及び第2側壁(7)になる部分がシート上で途切れなくつながっており、
    側壁のうち少なくとも一方(8)から容器天井(5)を越え上方へと延設された上方張出部(8’)と、その上方張出部(8’)に隣り合うようシートの一部分を折線(36)に沿い上方に折ることで容器天井(5)の片側に形成された鰭部(37)と、を備え、鰭部(37)及び上方張出部(8’)がその外周に沿い堅固に相互固定され容器(10)の襟部(38)を形成していることを特徴とする容器。
  14. 請求項13記載の容器(10)であって、容器天井(5)のうち移行肩(34)となっている部分のうちいずれかにスパウト(3)が位置することを特徴とする容器。
JP2012523357A 2009-08-04 2010-07-01 可撓材製パッケージ並びにその連続製造方法及びマシン Active JP5946406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200901722 2009-08-04
ES200901722A ES2384067B1 (es) 2009-08-04 2009-08-04 Procedimiento y máquina para fabricar en continuo envases de material flexible.
PCT/ES2010/070452 WO2011015696A1 (es) 2009-08-04 2010-07-01 Procedimiento y maquina para fabricar en continuo envases de material flexible y envase obtenido mediante dicho procedimiento

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013500890A JP2013500890A (ja) 2013-01-10
JP2013500890A5 JP2013500890A5 (ja) 2014-12-04
JP5946406B2 true JP5946406B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=42831611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523357A Active JP5946406B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-01 可撓材製パッケージ並びにその連続製造方法及びマシン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8790229B2 (ja)
EP (1) EP2463213B1 (ja)
JP (1) JP5946406B2 (ja)
CN (1) CN102844245B (ja)
BR (1) BR112012002560B1 (ja)
CO (1) CO6511207A2 (ja)
ES (2) ES2384067B1 (ja)
IN (1) IN2012DN01931A (ja)
MX (1) MX2012001465A (ja)
RU (1) RU2537830C2 (ja)
WO (1) WO2011015696A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363379B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム
JP6025338B2 (ja) * 2012-02-08 2016-11-16 株式会社フジシールインターナショナル 製袋機
US8844767B1 (en) 2012-07-06 2014-09-30 Daisy Brand, LLC Food containment and delivery system
US20140245698A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Mark Steele Flexible package and method of forming a cuff
WO2014171814A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Ipn Ip B.V. System and method for the assembly and collection of non-filled spouted pouches
US10131468B2 (en) 2013-11-06 2018-11-20 The Procter & Gamble Company Flexible containers and methods of forming the same
IN2014DE01417A (ja) * 2014-05-29 2015-06-26 Ashok Chaturvedi
US9598209B1 (en) 2014-07-22 2017-03-21 Daisy Brand, LLC Cap and spout assembly with positive orientation features
JP5965509B1 (ja) * 2015-03-24 2016-08-03 トタニ技研工業株式会社 製袋機
WO2016179135A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 The Procter & Gamble Company Method of forming flexible containers with gussets
CA2982722C (en) * 2015-06-11 2019-01-15 Totani Corporation Apparatus and method for making plastic bags
MX2018001900A (es) * 2015-08-24 2018-11-09 Fuji Seal Int Inc Estructura alineada de envase de bolsa, dispositivo de fabricacion de la misma y metodo de fabricacion de la misma.
EP3257764B1 (en) * 2016-06-15 2019-01-30 Volpak, S.A.U. An automatic packaging machine for filling a bag made of a heat-sealable material with a dose of a loose product
FR3053586A1 (fr) 2016-07-08 2018-01-12 Sartorius Stedim Fmt Sas Poche souple 3d a emplir pour fluides biopharmaceutiques, et procede pour realiser une telle poche
WO2018012542A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 トタニ技研工業株式会社 製袋機及びプラスチック袋の製造方法
IT201600079828A1 (it) * 2016-07-29 2018-01-29 Goglio Spa Confezione per prodotti fluidi o semi-solidi e relativo metodo di produzione
JP6280612B2 (ja) * 2016-10-07 2018-02-14 株式会社フジシールインターナショナル 製袋機
JP2018176696A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 北海製罐株式会社 詰め替え用パウチの製造方法
EP3845372A4 (en) * 2018-09-19 2022-10-26 Fuji Seal International, Inc. METHOD OF MANUFACTURING BAG CONTAINERS AND MANUFACTURING DEVICE
US11952192B2 (en) * 2018-09-26 2024-04-09 Robert C. Kelly Standing pouch with cap on folded edge
NL2022317B1 (en) * 2018-12-27 2020-07-23 Fuji Seal Int Inc Method and appratus for manufacturing spouted pouch containers
JP7378762B2 (ja) * 2019-04-09 2023-11-14 株式会社大塚製薬工場 自立性容器および自立性容器の製造方法
CN109955532A (zh) * 2019-04-18 2019-07-02 上海洲泰轻工机械制造有限公司 一种上下膜一体式包装袋的加工设备及其加工方法
CA3088352A1 (en) 2019-07-30 2021-01-30 Campbell Soup Company Multi-phase squeeze-dispensible food products
IT202000002812A1 (it) 2020-02-12 2021-08-12 Universal Pack S R L Procedimento di realizzazione di una busta di tipo stand-up e relativa macchina per la realizzazione di detta busta
WO2021166362A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 トタニ技研工業株式会社 穴あけ装置、および、スパウト装着装置
WO2022158133A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器の製造方法および製造装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363807A (en) * 1965-01-22 1968-01-16 Howard P. Powell Flexible dispensing bag and semirigid container therefor
US3477209A (en) * 1965-11-29 1969-11-11 Studley Paper Co Filter bag
EP0052151B1 (de) 1980-11-13 1985-02-20 Kessel, Christoph, Ing. grad Bodenfaltenbeutel und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE9006744U1 (ja) * 1989-06-30 1990-08-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
DD286136A5 (de) 1989-07-12 1991-01-17 Veb Polygraph Druckmaschinenwerk Planeta Radebeul,De Bogengreifereinrichtung fuer druckmaschinen
US5540358A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 The Procter And Gamble Company Flexible planar gusseted package for dispensing a product through a fitment
JPH0930506A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Aipurasu Kk 自動製袋計量充填包装方法
US5971613A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Kapak Corp. Bag constructions having inwardly directed side seal portions
FR2777499B1 (fr) * 1998-04-20 2000-07-07 Flexico France Sarl Procede et machine de formation de sachets d'emballage avec dispositif de fermeture
JP2941783B1 (ja) * 1998-05-13 1999-08-30 株式会社タナベ ブランク折曲装置
US6062431A (en) * 1998-06-08 2000-05-16 Bib Pak, Inc. Package for beverages
US6053401A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 J & M Coffee Container Company, Inc. Beverage container
JP2001158437A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kao Corp
EP1368248A1 (en) * 2001-01-12 2003-12-10 Scholle Corporation Standing bag and its production methods
JP4351403B2 (ja) * 2001-07-23 2009-10-28 株式会社細川洋行 ジッパ袋及びその製造方法
US20040180770A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Cook Matthew R. Machine for and method of securing a lining bag at precise locations on the inner surface of a container blank
ES2292311B1 (es) 2005-09-16 2009-02-16 Volpak, S.A. Procedimiento y maquina para la fabricacion en continuo de envases flexibles de posicion erguida y para su posterior llenado y cierre.
JP2009520647A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 コロムブス イー.エーピーエス 廃棄処理可能な飲料缶
ES2729842T3 (es) * 2007-02-07 2019-11-06 Fuji Seal Int Inc Método para producir recipiente de bolsa con espita
JP2009137601A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Fuji Seal International Inc スパウト付きパウチ容器

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012001465A (es) 2012-04-11
JP2013500890A (ja) 2013-01-10
US8790229B2 (en) 2014-07-29
CN102844245A (zh) 2012-12-26
RU2012105334A (ru) 2013-09-27
CN102844245B (zh) 2014-08-20
EP2463213B1 (en) 2015-10-21
IN2012DN01931A (ja) 2015-07-24
ES2384067A1 (es) 2012-06-29
BR112012002560B1 (pt) 2020-07-28
ES2559878T3 (es) 2016-02-16
US20120195528A1 (en) 2012-08-02
ES2384067B1 (es) 2013-05-07
RU2537830C2 (ru) 2015-01-10
WO2011015696A1 (es) 2011-02-10
CO6511207A2 (es) 2012-08-31
EP2463213A1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946406B2 (ja) 可撓材製パッケージ並びにその連続製造方法及びマシン
JP2013500890A5 (ja)
JP2594793B2 (ja) 包装容器の製造方法
JP4255640B2 (ja) 襠付き包装袋とその製造方法及び装置
WO2008050865A1 (fr) Sac de conditionnement autoportant plissé, conditionnement autoportant plissé, cylindre maître pour un conditionnement autoportant plissé et procédé de fabrication d'un conditionnement autoportant plissé
AU2002367107A1 (en) Self-standing packaging bag, packaging body, web roll, and manufacturing method therefor
US20130153576A1 (en) Blow-Molded Plastic Bottle and Method of Manufacture
US20160059973A1 (en) Method of manufacturing a package, a web of packaging material, a package and a filling machine
EP3326797B1 (en) Flexible containers comprising a lower base of essentially rectangular configuration, method, module and machine for their manufacture
JP5302554B2 (ja) 自立包装袋及びその製造方法
JP5174426B2 (ja) ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法
JP2014193570A (ja) スパウト付きパウチ容器の製造方法、および、スパウト付きパウチ容器
SE531982C2 (sv) Stabiliserad förpackning för ett flytbart material och förfarande för framställning därav
WO2007031330A1 (en) Method and a machine for the process manufacturing of erect flexible containers and for the subsequent filling and closure thereof
JP5741217B2 (ja) 自立充填パウチ
JP6525495B2 (ja) 包装袋及び包装袋の製造方法
JP6763693B2 (ja) 吊り下げ孔付き包装袋、該包装袋の製造機及び製造方法
JP4688949B2 (ja) 製袋機
JP7487384B2 (ja) 包装用シートの製造方法
US11472149B2 (en) Method and machine for making flexible packages with side gussets
JP2009214907A (ja) 包装袋及び縦形製袋充填包装機
JP4799480B2 (ja) 円筒形容器用内袋の製造方法
JP4807658B2 (ja) 角底紙袋の製造方法とその角底紙袋
JP2015116799A (ja) サイドガゼット付き自立型包装袋の製造方法
MXPA00002426A (es) Bolsa de plastico con fondo plano.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250