JP5932225B2 - インクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラス - Google Patents

インクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5932225B2
JP5932225B2 JP2011029560A JP2011029560A JP5932225B2 JP 5932225 B2 JP5932225 B2 JP 5932225B2 JP 2011029560 A JP2011029560 A JP 2011029560A JP 2011029560 A JP2011029560 A JP 2011029560A JP 5932225 B2 JP5932225 B2 JP 5932225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
semiconductor oxide
ink composition
weight
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011029560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012102308A (ja
Inventor
元 中 金
元 中 金
相 學 金
相 學 金
容 準 張
容 準 張
容 九 金
容 九 金
美 蓮 宋
美 蓮 宋
仁 雨 宋
仁 雨 宋
李 起 春
起 春 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012102308A publication Critical patent/JP2012102308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932225B2 publication Critical patent/JP5932225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • H10K71/611Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2022Light-sensitive devices characterized by he counter electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明はインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラスに係り、更に詳しくは、インクジェット印刷に適合した半導体酸化物インクを製造し、これを利用して曲面型染料感応太陽電池などの光電変換素子を効率的に製造するようにしたインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラスに関する。
最近、親環境エネルギー分野に対する関心が集中するに従って太陽電池のような光電変換素子に対する研究が多く進められている。その中でも染料感応太陽電池は、美しい色感と外部と内部が半透明に見えるように視覚的な長所を反映しながら、建物の滑らかな曲面に沿って設置することができるため、建物一体型太陽光発電(BIPV)に適合することで知られている。
更に、最近は高効率クリーン自動車であるHEVの車体の上面にシリコン太陽電池パネルの設置されたサンルーフが採用されているが、不透明な特性によりサンルーフ固有の開放感を生かすことができないという短所を持つため、開放感とエアロダイナミック曲面設計が共に考慮された染料感応太陽電池の採用された自動車用サンルーフの開発に期待が寄せられている。
通常、染料感応太陽電池の基本構造は作動電極と相対電極を接合した構造を有し、電池内部には光を吸収して電子を放出する染料、放出された電子を外部電極に移動させる役割をする多孔質ナノ粒子で構成された半導体酸化物、染料から放出された電子を補う電解質などが構成され、酸化された電解質は相対電極により還元されるように構成されている。
以下、図1を参照して染料感応太陽電池の基本的な製造方法を説明する。
まず、作動電極はITO(Indium doped Tin Oxide)やFTO(Fluorine doped Tin Oxide)のような透明電極(透明電動層)がコーティングされた電導性基板を洗浄して使用する(ST1)。
洗浄された電導性基板上に二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbなどの半導体酸化物電極をスクリーン印刷技法によりコーティングした後(ST2)、乾燥及び焼結させる(ST3)。
一般的に染料感応太陽電池の場合、二酸化チタンナノ粒子の効率が最も良いことが知られているが、1回のコーティング厚さが薄いため、所定の厚さとなるまでコーティングと焼結を反復進行して電極を形成する。単位セルサイズの染料感応太陽電池では使用されないが、大面積の場合には効率を高めるためにシルバーグリードを挿入することが一般的であり(ST4)、酸化物電極と同様にスクリーン印刷後に乾燥及び焼結過程を経た後(ST5)、24時間染料につけて染料を吸着させると、最終的に作動電極の製造が完了する(ST6)。
相対電極もやはり透明電極がコーティングされた電導性基板を洗浄して使用し、洗浄した電導性基板上に白金をコーティングした後(ST7)、乾燥及び焼結させ(ST8)、大面積の場合はシルバーグリードを形成させる。
以上で製造された2つの電極はサリン、エポキシ、ガラスフリットなどの接着特性を有する有機物または無機物を使用して接合させた後(ST9)、2つの電極の間に電解質を注入することで染料感応太陽電池が製造される(ST10)。
前記焼結工程の温度は材料によって異なるが、400℃乃至800℃の温度範囲で5分乃至2時間焼結することが一般的であり、場合によってそれ以上焼結することもある。
このように一般的な染料感応太陽電池は、平面基板に各種構成物質をスクリーン印刷技法にて各々コーティングして製造される。
スクリーン印刷技法を利用して電導性基板の上に所望の形状を作るためには、プラスチックや金属ファイバー製の稠密メッシュからなるスクリーンの開口部に基板を接触させた後、ペーストを詰め込んでスクイージーを一定圧力で押しながらコーティング層を形成する。一つの物質をコーティングした後に乾燥及び焼結工程を施さない場合、次のスクリーン印刷工程時に既形成されたコーティング層が損傷するため、最小3〜6回の乾燥及び焼結工程を施す必要があり、製造工程が複雑でコストアップになるという短所がある。
更に、曲面基板を使用して染料感応太陽電池を製造する際、スクリーン印刷技法を利用すると、基板中央部と両先端部のコーティング層の厚さにバラツキが発生し、これを克服するためにスクイージーの圧力を増加させてコーティングすると、一定張力で固定されたメッシュが破損するという問題が発生するため、曲率がある基板にはスクリーン印刷技法を適用することが困難という問題がある。
従って、自動車ルーフのようなR1,R2(即ち、2種)の曲率を有する曲面型染料感応太陽電池の製造時には従来と異なる工程を適用しなければならない。
最近、LCDやOLEDなどの技術が発展し、ディスプレーや半導体製造工程に適用されるインクジェット印刷法が関心を持たれているが、これはスクリーン印刷技法とは異なり非接触式コーティング方式として、複雑なパターンも早くコーティング可能であるという長所を有している。
しかし、インクジェット印刷法は1マイクロメートル以内の薄膜形成は可能であるが、それより厚い薄膜形成が難しいため、染料感応太陽電池に使用される半導体酸化物電極のように1マイクロメートル以上の厚膜を形成するためには、適合した半導体酸化物インクを開発して使用しなければならずインクジェット印刷法を染料感応太陽電池の製造工程に適用するのは困難という問題がある。
特に、インクジェット印刷法は曲面型染料感応太陽電池の製造に適したものではないため、半導体酸化物の厚膜形成が可能なインクの開発と合わせて、これを利用した染料感応太陽電池の製造工程の開発が必要とされている。
特表2008−547195号公報 特開2006−019278号公報
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、厚さ5マイクロメートル以上の厚膜形成が可能なインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物及びその製造方法と、前記半導体酸化物インクを利用した曲面型染料感応太陽電池などの光電変換素子の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するためになされた本発明は、半導体酸化物と溶媒を含む全体溶液からなり、前記全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.1〜20重量部を含有することを特徴とする。
前記半導体酸化物は二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbのうちいずれか一つであることを特徴とする。
前記溶媒は水またはメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、イソブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、グリセロール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ニトロメタン、エチルアセテート、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、n−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、α−テルピネオール、キシレン、クロロホルム、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトンの中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合してなることを特徴とする。
前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、シラン類カップリング試薬及びキレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を全体溶液100重量部に対して0.01〜50重量部更に含むことを特徴とする。
前記溶媒分散性及び基板との結合力の増進のために、エチレンオキシド系化合物、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドがランダムあるいは交互に配列された混成共重合体、BYK社のDisperbykシリーズ、メチル−β−シクロデキストリン、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、ポリ(ソジウム−4−スチレンスルホン酸)(PSSNa)、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)、アセチルアセトン、セルロース系化合物及びアクリレート系化合物の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した添加剤を半導体酸化物含量対比0.5〜300%の重量比で更に添加することを特徴とする。
前記全体溶液に、アルギン酸、アラビア・ゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、カードラン、ゼラチン、グアーガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、ペクチン、タマリンドガム、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロースの中から選択されるいずれか一つの粘度調節剤を更に添加することを特徴とする。
前記半導体酸化物の平均二次粒子サイズは1マイクロメートル以下であることを特徴とする。
前記全体溶液の粘度は1cp〜30cpであり、表面張力は20〜70ダイン/cmであることを特徴とする。
また、本発明は、半導体酸化物と溶媒を含む全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.1〜20重量部を使用して製造することを特徴とする。
前記半導体酸化物をゾル形態で使用する場合、全体溶液100重量部に対して0.5〜90重量部を使用することを特徴とする。
前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、シラン類カップリング試薬とキレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を、全体溶液100重量部に対して0.01〜50重量部更に添加し、室温〜120℃の温度で0.1〜12時間撹拌することを特徴とする。
前記全体溶液にアルギン酸、アラビア・ゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、カードラン、ゼラチン、グアーガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、ペクチン、タマリンドガム、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロースの中から選択されるいずれか一つの粘度調節剤を更に添加して全体溶液の粘度を1cp〜30cpに製造することを特徴とする。
前記溶媒分散性及び基板との結合力のために、エチレンオキシド系化合物、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドがランダムあるいは交互に配列された混成共重合体、BYK社のDisperbykシリーズ、メチル−β−シクロデキストリン、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、ポリ(ソジウム−4−スチレンスルホン酸)(PSSNa)、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)、アセチルアセトン、セルロース系化合物及びアクリレート系化合物の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した添加剤を製造し、これを二酸化チタン含量対比0.5〜300%の重量比で更に添加することを特徴とする。
前記半導体酸化物の追加的な粒子表面改質のために、ボールミル、ビーズミル、超音波、高圧均質機の中のいずれか1種の分散装備を利用して分散させることを特徴とする。
また、本発明は、半導体酸化物インク組成物を準備するか、または半導体酸化物インク組成物を製造して準備する段階と、金属性インク組成物を製造して準備する段階と、電導性基板の上に前記半導体酸化物インク組成物と金属性インク組成物を同時にインクジェットプリンティングして各々半導体酸化物厚膜及び金属グリードをコーティングして作動電極を製造する段階と、異なる一つの電導性基板の上に金属性インク組成物をインクジェットプリンティングして触媒電極をコーティングして相対電極を製造する段階と、前記半導体酸化物厚膜と金属グリード、そして触媒電極を同時に乾燥及び焼結する段階と、を含むことを特徴とする。
前記電導性基板は平面若しくは曲面形態からなることを特徴とする。
前記半導体酸化物厚膜の厚さは1マイクロメートル以上であることを特徴とする。
本発明によると、インクジェット印刷法を利用した光電変換素子用半導体酸化物厚膜の形成が可能であり、これを利用して曲面型染料感応太陽電池を含む光電変換素子を製造することができる。特に、インクジェット印刷法は非接触式により工程が簡単で、設備費用、製造費用を下げることができ、材料を所望するパターン位置に積層することができるため、基本的に材料の無駄がない。
既存の平面型染料感応太陽電池の製造工程を表す順序図である。 本発明によるインクジェット印刷法を利用した曲面型染料感応太陽電池の製造工程を表す順序図である。 本発明によって製造した曲面型染料感応太陽電池の一実施例を図示した図面である。 本発明で使用するインクジェット印刷機の基本的な構造を表す構成図であり、曲面基板を支持する固定枠を有する支持台を装着したインクジェット印刷機を表す図面である。 本発明で使用するインクジェット印刷機の基本的な構造を表す構成図であり、曲面基板と同一曲率を有する支持台を装着したインクジェット印刷機を表す図面である。 本発明により製造された二酸化チタンインクに含まれた二酸化チタン粒子のサイズを表す図面である。 本発明により製造された二酸化チタン厚膜の表面写真である。 本発明により製造された二酸化チタン厚膜のXRDデータである。 本発明によってインクジェット印刷法にて製造された二酸化チタン厚膜の厚さプロファイルである。
本発明は、二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbなどの半導体酸化物ゾルまたは半導体酸化物ナノ粒子若しくはナノワイヤーを通してインクジェット印刷用半導体酸化物インクを製造するために、酸性物質やキレート試薬などを利用して半導体酸化物粒子の表面を改質し、分散剤及び溶媒を適切に混合して最終的には溶媒分散性が優れ、平均二次粒子サイズ、粘度及び表面張力などを考慮したインクジェット印刷用半導体酸化物インクを提供する。
更に、本発明では前記のような半導体酸化物インクを利用して厚さ1マイクロメートル以上の厚膜形成が可能であり、最終的に工程費用及び時間が短縮された曲面型染料感応太陽電池を含む光電変換素子を製造することのできる工程方法を提供する。
以下、本発明について3段階に分けて説明する。
まず、半導体酸化物ゾルまたはナノ粒子を製造するための1段階、インクジェット印刷用に適合した半導体酸化物インクを製造するための2段階、そして製造した半導体酸化物インクを使用し曲面型染料感応太陽電池をインクジェット印刷法を利用して製造する3段階に分けて説明する。
本発明では二酸化チタンの合成を通した半導体酸化物インクとその製造方法及びそれを利用した染料感応太陽電池の製造を代表的に説明しているが、本発明はこれに限定されず、半導体酸化物厚膜形成が必要な光電変換素子などにすべて適用される。
以下、本発明を各段階別に分けて詳しく説明する。
第1段階
第1段階では本発明で使用される二酸化チタンの合成方法とインクジェット印刷に適合した二酸化チタンインクを製造する段階を説明する。但し、現在商用化された二酸化チタン粒子や二酸化チタン分散液またはペーストを使用する場合、二酸化チタン合成工程は省略することができ、溶液形態である場合は溶媒を除去して使用することができる。
本発明で使用された二酸化チタンナノ粒子の合成方法は、従来公知の技術(例えば、大韓民国公開特許第2001−38061号と第2001−23137号など)と大きく異なるものではない。
まず、零下30〜30℃の温度でチタンイソプロポキシド、チタンイソブトキシド、四塩化チタンのような前駆体と水またはメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、イソブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、グリセロール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエタノールなどの中から選択されるいずれか1種または2種以上を混合した溶媒を1:15〜1:30のモル比で混合して混合溶媒を準備する。
そして、このように混合した混合溶媒に硝酸、硫酸、塩酸、フッ酸などの中から選択されるいずれか1種または2種以上を混合した物質を、前記前駆体対比1:0.05〜1:1のモル比で混合した後、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリエチルビニルシランなどのシラン類カップリング試薬及びクエン酸、酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ(4−スチレンスルホン酸)、デシル硫酸ナトリウム、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸ピリジニウム、カンファースルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルホサリチル酸、2−ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、シュウ酸、グルコン酸、ホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、アセト酢酸エチル、2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコール、クロロ酢酸イソプロピル、硝酸鉄、塩化鉄、リン酸トリエチル、オクチルエーテル、アセチルアセトンなどの試薬の中から選択されるいずれか1種または2種以上を混合した混合物を、前記前駆体対比1:0.01〜1:0.5のモル比で添加して、その後に合成される二酸化チタン(半導体酸化物)の粒子表面を改質できるようにする。
次に、前記のように混合した混合物を室温〜200℃範囲の温度で1〜24時間撹拌して二酸化チタンゾルを製造する。
ここで、撹拌工程後に反応が完了すると、蒸留濃縮装置を利用して溶媒を一部除去してゾル形態で使用するか、もしくは水またはエタノールを数回反復添加してpHが7となるまで洗浄し、二酸化チタンゾルから溶媒を除去して二酸化チタンナノ粒子を収得して使用する。
前記のように合成された二酸化チタンゾルまたはナノ粒子は、焼結後、XRD結果を通して確認した結果、大部分がアナターゼであることが分かった。
第2段階
本段階では第1段階で製造された二酸化チタンゾル若しくはナノ粒子、または商用化された二酸化チタン粒子や二酸化チタン分散液及び二酸化チタンペーストを利用して溶媒分散性が向上し、平均二次粒子サイズ、粘度、表面張力などが考慮されたインクジェット印刷に適合した半導体酸化物インクを製造する工程を説明する。
二酸化チタンゾルまたは粒子の使用量(若しくは含量)に制限はないが、好ましくは、使用する全体溶液(具体的には半導体酸化物インク溶液)100重量部に対して、二酸化チタンゾルの場合0.5〜90重量部で使用し、二酸化チタン粒子の場合は0.1〜20重量部で使用する。
溶媒は例えば、水またはメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、イソブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、グリセロール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシブタノール、ニトロメタン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、n−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、α−テルピネオール、キシレン、クロロホルム、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトンなどの中から選択されるいずれか1種または2種以上の混合した溶媒を使用する。
このとき、二酸化チタンの追加的な表面改質のために、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリエチルビニルシランなどのシラン類カップリング試薬及びクエン酸、酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ(4−スチレンスルホン酸)、デシル硫酸ナトリウム、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸ピリジニウム、カンファースルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルホサリチル酸、2−ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、シュウ酸、ラウリン酸、グルコン酸、ホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、アセト酢酸エチル、2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコール、クロロ酢酸イソプロピル、硝酸鉄、塩化鉄、リン酸トリエチル、オクチルエーテルなどのキレート試薬の中から選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を、全体溶液100重量部に対して0.01〜50重量部で更に混合した後、室温〜120℃の温度の窒素雰囲気(または大気)で0.1〜12時間撹拌して使用することができ、或いはボールミル、ビッドミル、超音波、高圧均質機などの分散装備を使用することもできる。
二酸化チタンの追加的な表面改質のために添加する試薬が0.01重量部未満の場合、表面改質効果が微々たるものであり、50重量部を超過すると固体試薬の場合、溶解させることが難しく不利である。
溶媒分散性及び基板との結合力を更に増進させるために、トリトンX−100、トリトンX−200などのようなエチレンオキシド系化合物(またはポリエチレンオキシド系化合物)、BASF社のプルロニック(Pluronic)シリーズであるP123、F127、F68、L64などのようなポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドがランダムあるいは交互に配列された混成共重合体、BYK社のDisperbykシリーズ(例えば、Disperbyk−106、Disperbyk−111、Disperbyk−180、Disperbyk−2001)、メチル−β−シクロデキストリン、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、ポリ(ソジウム−4−スチレンスルホン酸)(PSSNa)、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)、アセチルアセトンなど、そしてメチルセルロース、エチルセルロース、2−ヒドロキシエチルセルロース、スルホエチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロースのようなセルロース系化合物、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコールジメチルアクリレートなどのようなアクリル系化合物の中から選択されるいずれか1種または2種以上を混合して添加剤を製造し、これを二酸化チタン含量対比0.5〜300%の重量比で追加添加して使用することができる。
このとき、前記の添加剤の含量が二酸化チタン重量対比0.5%未満である場合、添加剤の含量が非常に少なく分散効果が低く、添加剤含量が300%を超過すると、不純物として作用する可能性がありむしろ不利である。
万一、前記の方法で製造された半導体酸化物インクの粘度を調節する必要がある場合には、アルギン酸、アラビアゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、カードラン、ゼラチン、グアーガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、ペクチン、タマリンドガム、キサンタンゴム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロースなどの中から選択されるいずれか1種の粘度調節剤を追加で添加して使用することができ、若しくは、3本ロールミルのような工程を経て粘度を調節することも可能である。
このように本発明では二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbなどの半導体酸化物ゾルまたはナノ粒子を合成し、酸性物質若しくはキレート試薬を利用して半導体酸化物の表面を改質した後、分散性を増進させるための分散剤とインクジェット印刷に適合した溶媒を混合して半導体酸化物厚膜形成用インクを製造する。
本発明で使用される半導体酸化物は種類に関係なくすべて使用することができる。例えば、球形、針状形、ワイヤー形などすべての種類の半導体酸化物を使用することができ、また、例えば、直接合成した二酸化チタンゾルの他に、既に溶媒に分散されている二酸化チタン溶液やペーストもすべて使用することができるが、好ましくは前述したように、半導体酸化物ゾルの合成後に厚膜形成用インクを製造するのが有利である。
本発明では二酸化チタンゾルの合成について説明したが、ZnOやSnOなどの半導体酸化物ゾルの合成時に各々ZnClとSnClなどの前駆体を使用すること以外には二酸化チタンゾルの合成法と類似し、これに限定されない。
二酸化チタン合成の場合、すでに知られているチタン前駆体、即ち、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド、チタンテトラエトキシド、四塩化チタン、チタンテトラヒドロキシドなどを使用して合成が可能であり、二酸化チタンの表面を改質する物質の場合、一般的な表面改質物質用酸性物質は全て使用することができる。
代表的な酸性化合物としては、4−ヒドロキシ安息香酸や酢酸などがこれに属する。また、これら以外に無機物の粒子を改質できる試薬である2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコールなども使用可能である。
溶媒は先に述べたように、インクジェット印刷時に溶媒蒸発によるノズルの詰まりを防止するために、沸点が高いエチレングリコールやα−テルピネオール及びガラス基板の表面に湿潤性の改善のためにエタノールやイソプロピルアルコールなどのアルコール類の中から選択されるいずれか1種または2種以上を混合したものを使用することができる。
インクジェット印刷用二酸化チタンインク組成物は大きく2種の基本特性を満足する必要があるが、まず半導体酸化物インクの製造後、二酸化チタンの平均二次粒子サイズが1マイクロメートル以下でなければならず、好ましくは200ナノメートル以下が適当である。
二酸化チタンの平均二次粒子サイズが1マイクロメートルを超過すると、インクジェット印刷機のノズルが詰まり印刷が困難となる。
本発明で言う二次粒子サイズは、次のものを意味する。即ち、一般的な二酸化チタン粒子は数ナノメートル若しくは数十ナノメートルの粒子サイズを有するが、これを利用してインクを製造すると、これらの凝集現象により粒子が互いにひとかたまりになり塊を形成する。このときの粒子サイズを意味する。
そして、半導体酸化物インクの粘度は1cp〜30cpの範囲ならば使用可能であるが、粘度が1cp未満の場合、均一な液滴を形成するのは困難で均一なコーティングが難しく、30cpを超過すると、噴射速度が遅くなり、噴射自体が困難となる。インクの温度を上げると粘度が低下するため、噴射は可能であるが、工程に有利とは言えない。
最後に、半導体酸化物インクの表面張力は20〜70ダイン/cm未満の場合、メニスカスがインクジェット印刷機のノズル表面の下に形成され、インク残りなどが生成されて不利であり、70ダイン/cmを超過すると、インクがノズルから分離される時の抵抗が大きくなるため、噴射速度が遅くなって不利である。
第3段階
第3段階では、第2段階で製造したインクジェット印刷用二酸化チタンインクを使用してR1、R2などの2種類の曲率(例えば、横方向と縦方向の曲率)を有する基板上にインクジェット印刷工程を利用して半導体酸化物厚膜を形成する染料感応太陽電池の製造方法を説明する。
本実施形態ではインクジェット印刷方式中、電気的信号を通して必要な瞬間のみインクを噴射してインク節減などの長所を有するDOD(Drop−On−Demand)方式を使用するが、その他連続噴射方式や静電気力インクジェット方式を使用しても構わない。
電導性基板としては、そのR1及びR2の曲率が車両のルーフと同一曲率を有するものを使用することが好ましい。
次に、染料感応太陽電池モジュールの製造方法を説明する。FTOがコーティングされた2つの曲面基板10,20を洗浄して準備し(S10)、互いに異なるインクジェットヘッドに前記第2段階で製造した二酸化チタンインクと、シルバーインク、そしてPtインクを各々入れた後、作動電極の製造のために二酸化チタンインクとシルバーインクを定められたパターンプログラムに従って一つの曲面基板10上に噴射させる(S11)。
前記シルバーインクと白金インクは二酸化チタンの代りにシルバーまたは白金のような金属物質を使用することを除けば、二酸化チタンインクの製造工程と同一の工程により製造することができる。
継続して、相対電極の製造のために異なる一つの曲面基板20上にPtインクを噴射した後(S12)、400〜500℃の温度範囲で焼結させる(S13)。
図4及び図5は通常のインクジェット印刷機の構造を図示した図面である。
、図4に示す通り、曲面形態の電導性基板の上に半導体酸化物インクをインクジェット印刷する際に、電導性基板を固定枠132の中に挿入した状態で支持台130に前記電導性基板を載せ、インクジェット印刷機を利用して半導体酸化物厚膜をコーティング形成する。
図5に示す通り、電導性基板と同一の曲率を有する支持台135上に電導性基板を載せた後、インクジェット印刷機を利用して半導体酸化物厚膜をコーティング形成し、真空装備を通してコーティングする際に基板が動かないように固定する。
ここで、半導体酸化物インクはインクジェット印刷機のノズル120を通して電導性基板の上にコーティングされ、ノズル120を通して供給される半導体酸化物インクはドライバー100により駆動されるトランスデューサー110により所定温度でヒーティングされ維持される。
トランスデューサー110はピエゾ若しくはヒーターなどからなる。
既存のスクリーン印刷は接触方式であるため、一つの層をコーティングした後に焼結させなければ、次のコーティング工程時に層変形が起こるため数回の焼結工程を経なければならなかったが、本発明で適用するインクジェット印刷法は非接触式であるためすべてのコーティング層を積層した後、最後に一度だけ焼結工程を経れば良いため、工程時間の短縮及び費用節減の効果を得ることができる。
焼結工程が完了すると、N−719などの商用化された染料に作動電極部分を入れて二酸化チタン厚膜の表面に染料を吸着させる(S14)。
その後、相対電極と作動電極を生理食塩水、エポキシ、ガラスフリット及びUV−硬化剤などを利用して接着させた後(S15)、電池内部に電解質を注入して(S16)モジュール製造を仕上げる。
万一、相対電極と作動電極の接着剤としてUV−硬化剤を使用する場合には、UV硬化用ランプとUV−硬化剤を噴射できるディスペンサーをインクジェット印刷機内に装着して使用可能であるため、工程時間及び費用節減効果において更に有利となる。
前記のように非接触式のインクジェット印刷法を利用した方法において染料感応太陽電池を製造することによって、既存のスクリーン印刷法のように焼結工程を数回経る必要がなくなり有利である。また、平面基板はもちろんのこと曲面基板にも均一な厚さをコーティングすることができるため、自動車車体上面のような部分に適用でき車両用太陽電池ルーフの製造が可能である。
更に、このように製造された染料感応太陽電池は自動車用ガラス、例えば、ドアガラス、フロントガラス及びサンルーフなどのような全部分に適用可能である。
前記方法にて製造された曲面型染料感応太陽電池の例を図3に並列タイプモジュール構造で図式化したが、これに限定されずに直列タイプ、モノリスタイプなどどの太陽電池構造も製造可能である。
次に、本発明の一実施形態による曲面型染料感応太陽電池の製造過程について説明する。
まず、半導体酸化物インク組成物として二酸化チタンインクを製造し、金属性インク組成物としてシルバーインクと白金インクを製造して準備する。
そして、作動電極及び相対電極用電導性基板を洗浄して準備した後(S10)、作動電極用電導性基板の上に前記二酸化チタンインクとシルバーインクを同時にインクジェットプリンティングして、各々二酸化チタン厚膜13及びシルバーグリッド14を同時にコーティングして(S11)作動電極を製造する。
継続して、相対電極用電導性基板の上に白金インクをインクジェットプリンティングして(S12)、触媒電極23をコーティングし相対電極を製造する。
二酸化チタン厚膜13とシルバーグリード14、そして白金電極23を同時に乾燥及び焼結して(S13)、作動電極を染料に浸し二酸化チタン厚膜に染料を吸着させる(S14)。
そして、前述した接着剤などを利用して作動電極と相対電極を接合させた後(S15)、電池内部に電解質17を注入して(S16)染料感応太陽電池の製造を完了する。
二酸化チタン厚膜13は厚さ1マイクロメートル以上でコーティング可能であり、電導性基板は曲面形態からなっているが、均一なプリンティングがなされる。
[実例1]
チタンイソプロポキシド、水、エタノール、硝酸を1:1.5:20:0.08のモル比で混合して室温で4時間撹拌した後、60℃の真空オーブンで12時間乾燥して溶媒を除去した。
次に、ろ過装置を利用してpHが中性になるまで水とエタノールで数回洗浄し、60℃の真空オーブンで再び24時間乾燥させた。
前記の方法で収得した二酸化チタンナノ粒子をエタノールに10wt%となるように添加した後、分散剤であるDisperbyk−180を二酸化チタン重量対比2wt%添加し、湿式ビーズミルを通して1時間循環させて分散した。
その後、メチルセルロース1wt%(溶媒は水とエタノールを5:5の重量比で混合)溶液を二酸化チタン重量対比5wt%で添加し、ホーンタイプの超音波分散器を利用して20分間分散させた後、3本ロールミルを利用して粘度を8cpsに調節した。
前記の通り製造したインクジェット印刷用二酸化チタンインクを利用して曲面型電導性基板の上に二酸化チタン厚膜を成形した結果、7マイクロメートルの厚さを有する二酸化チタン厚膜を形成することができた。
そして、前記の二酸化チタンインクを利用して100mm×100mmサイズの半通過型染料感応太陽電池モジュールを製造した結果、3.5%の光電変換効率を得ることができた。
[実例2]
チタンイソプロポキシド、水、エタノール、アセチルアセトンを1:1.5:30:0.05のモル比で混合して室温で6時間撹拌した後、60℃の真空オーブンで12時間乾燥して溶媒を除去した。
その後、実例1と同一のインク製造方法を適用し、バインダーとしてはメチルセルロースの代りにエチルセルロースを使用した。
このように製造したインクジェット印刷用二酸化チタンインクを利用して曲面型電導性基板の上に二酸化チタン厚膜を成形した結果、7マイクロメートルの厚さを有する二酸化チタン厚膜を形成することができる。
そして、前記の二酸化チタンインクを利用して100mm×100mmサイズの半透過型染料感応太陽電池モジュールを製造した結果、モジュールの光電変換効率は4.5%を得ることができた。
[実例3]
例2のような混合比で半導体酸化物ゾルを製造した後、蒸発乾燥機を通してエタノールを除去した。
次に、収得した半導体酸化物ゾル100gは水とエタノールの混合溶媒200g(とエタノールは3:7のモル比で混合)に添加した後、さらにDisperbyk−2001を3g添加し、湿式ビーズミルを通して1時間循環させて分散した。
その後、蒸発乾燥機を通して溶媒を除去し、二酸化チタンゾルを2−メトキシエタノール200gに再び添加した。
続けて、ホーンタイプの超音波分散器を利用して20分間分散させた後、ポリプロピレングリコールアクリレート10gを添加し、その後3本ロールミルを利用して粘度を12cpsに調節した。
前記のような方法で製造したインクジェット印刷用二酸化チタンインクを利用して曲面型電導性基板の上に二酸化チタン厚膜を成形した結果、10マイクロメートルの厚さを有する二酸化チタン厚膜を形成することができ、製造された染料感応太陽電池モジュールの光電変換効率は5.2%であった。
[比較実験例1]
例3の方法で製造した二酸化チタンインクを利用して平面型の電導性基板の上に10マイクロメートルの厚さの二酸化チタン厚膜を形成して染料感応太陽電池モジュールを製造した結果、その光電変換効率は5.3%であった。
[比較実験例2]
二酸化チタンペースト(T/SP)を利用しスクリーン印刷法にて比較実験例1と同一厚さの二酸化チタン厚膜を形成して平面型染料感応太陽電池モジュールを製造した結果、その光電変換効率は4.5%であった。
前記実例と比較実験例を通して確認した結果、本発明の製造方法により製造した曲面型染料感応太陽電池の場合、既存の平面型染料感応太陽電池と同等或いはそれ以上の効率の得られることが分かった。
本発明の製造方法によって製造された曲面型光電変換素子は曲面型に設計製造されるドアガラス、フロントガラス、サンルーフなどの自動車用ガラスに適用することができる。
10,20 曲面基板
13 二酸化チタン厚膜
14 シルバーグリード
17 電解質
23 触媒電極(若しくは白金電極)

Claims (19)

  1. 半導体酸化物と溶媒を含む全体溶液からなり、前記全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.1〜20重量部を含有し、
    前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、キレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を前記全体溶液100重量部に対して0.01〜50重量部を含み、
    前記キレート試薬は、クエン酸、酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ(4−スチレンスルホン酸)、デシル硫酸ナトリウム、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸ピリジニウム、カンファースルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルホサリチル酸、2−ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、シュウ酸、ラウリン酸、グルコン酸、ホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコール、クロロ酢酸イソプロピル、硝酸鉄、塩化鉄、リン酸トリエチル、オクチルエーテルの中から選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であることを特徴とするインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  2. 前記半導体酸化物は二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbのうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  3. 前記溶媒は水またはメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、イソブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、グリセロール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ニトロメタン、エチルアセテート、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、n−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、α−テルピネオール、キシレン、クロロホルム、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトンの中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合してなることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  4. 前記溶媒分散性及び基板との結合力の増進のために、エチレンオキシド系化合物、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドがランダムあるいは交互に配列された混成共重合体、BYK社のDisperbykシリーズ、メチル−β−シクロデキストリン、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、ポリ(ソジウム−4−スチレンスルホン酸)(PSSNa)、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)、アセチルアセトン、セルロース系化合物及びアクリレート系化合物の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した添加剤を半導体酸化物含量対比0.5〜300%の重量比で更に添加することを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  5. 前記全体溶液に、アルギン酸、アラビア・ゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、カードラン、ゼラチン、グアーガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、ペクチン、タマリンドガム、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロースの中から選択されるいずれか一つの粘度調節剤を更に添加することを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  6. 前記半導体酸化物の平均二次粒子サイズは1マイクロメートル以下であることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  7. 前記全体溶液の粘度は1cp〜30cpであり、表面張力は20〜70ダイン/cmであることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物。
  8. 半導体酸化物と溶媒を含む全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.1〜20重量部を使用し
    前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、キレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を前記全体溶液100重量部に対して0.01〜50重量部を使用し、
    前記キレート試薬は、クエン酸、酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ(4−スチレンスルホン酸)、デシル硫酸ナトリウム、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸ピリジニウム、カンファースルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルホサリチル酸、2−ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、シュウ酸、ラウリン酸、グルコン酸、ホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコール、クロロ酢酸イソプロピル、硝酸鉄、塩化鉄、リン酸トリエチル、オクチルエーテルの中から選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を使用して製造することを特徴とするインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  9. 前記半導体酸化物をゾル形態で使用する場合、全体溶液100重量部に対して0.5〜90重量部を使用することを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  10. 前記半導体酸化物は二酸化チタン、ZnO、SnO、Nbのうちいずれか一つであることを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  11. 前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、キレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を加し、室温〜120℃の温度で0.1〜12時間撹拌することを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  12. 前記全体溶液にアルギン酸、アラビア・ゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、カードラン、ゼラチン、グアーガム、グルコマンナン、ローカストビーンガム、ペクチン、タマリンドガム、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロースの中から選択されるいずれか一つの粘度調節剤を更に添加して全体溶液の粘度を1cp〜30cpに製造することを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  13. 前記溶媒分散性及び基板との結合力のために、エチレンオキシド系化合物、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドがランダムあるいは交互に配列された混成共重合体、BYK社のDisperbykシリーズ、メチル−β−シクロデキストリン、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、ポリ(ソジウム−4−スチレンスルホン酸)(PSSNa)、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)、アセチルアセトン、セルロース系化合物及びアクリレート系化合物の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した添加剤を製造し、これを二酸化チタン含量対比0.5〜300%の重量比で更に添加することを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  14. 前記半導体酸化物の追加的な粒子表面改質のために、ボールミル、ビーズミル、超音波、高圧均質機の中のいずれか1種の分散装備を利用して分散させることを特徴とする請求項記載のインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物の製造方法。
  15. 請求項1乃至の半導体酸化物インク組成物を準備するか、または請求項乃至14の製造方法により半導体酸化物インク組成物を製造して準備する段階と、
    金属性インク組成物を製造して準備する段階と、
    電導性基板の上に前記半導体酸化物インク組成物と金属性インク組成物を同時にインクジェットプリンティングして各々半導体酸化物厚膜及び金属グリードをコーティングして作動電極を製造する段階と、
    異なる一つの電導性基板の上に金属性インク組成物をインクジェットプリンティングして触媒電極をコーティングして相対電極を製造する段階と、
    前記半導体酸化物厚膜と金属グリード、そして触媒電極を同時に乾燥及び焼結する段階と、を含むことを特徴とする光電変換素子の製造方法。
  16. 前記電導性基板は平面若しくは曲面形態からなることを特徴とする請求項15記載の光電変換素子の製造方法。
  17. 前記半導体酸化物厚膜の厚さは1マイクロメートル以上であることを特徴とする請求項15記載の光電変換素子の製造方法。
  18. 電導性基板の上に半導体酸化物インク組成物と金属性インク組成物を同時にインクジェットプリンティングして各々半導体酸化物厚膜及び金属グリードがコーティングされている作動電極と、
    異なる一つの電導性基板の上に金属性インク組成物をインクジェットプリンティングして触媒電極がコーティングされている相対電極と、を含む光電変換素子において、
    前記半導体酸化物インク組成物は、半導体酸化物と溶媒を含む全体溶液からなり、前記全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.1〜20重量部を含有し、
    (a)前記半導体酸化物粒子の表面改質のために、キレート試薬の中から選択されるいずれか一つまたは二つ以上を混合して製造した物質を前記全体溶液100重量部に対して半導体酸化物0.01〜50重量部を含有し、
    (b)前記キレート試薬は、クエン酸、酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ(4−スチレンスルホン酸)、デシル硫酸ナトリウム、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸ピリジニウム、カンファースルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルホサリチル酸、2−ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、シュウ酸、ラウリン酸、グルコン酸、ホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、2,3−ブタンジオン、ジアセトンアルコール、クロロ酢酸イソプロピル、硝酸鉄、塩化鉄、リン酸トリエチル、オクチルエーテルの中から選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であるインクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物を含むことを特徴とする光電変換素子。
  19. 請求項18の光電変換素子を採用することを特徴とする自動車用ガラス。
JP2011029560A 2010-11-05 2011-02-15 インクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラス Active JP5932225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100110063A KR101305119B1 (ko) 2010-11-05 2010-11-05 잉크젯 인쇄용 반도체 산화물 잉크 조성물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 광전변환 소자의 제조방법
KR10-2010-0110063 2010-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012102308A JP2012102308A (ja) 2012-05-31
JP5932225B2 true JP5932225B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=45971234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029560A Active JP5932225B2 (ja) 2010-11-05 2011-02-15 インクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8771556B2 (ja)
JP (1) JP5932225B2 (ja)
KR (1) KR101305119B1 (ja)
CN (1) CN102464913B (ja)
DE (1) DE102011005392A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104842673B (zh) 2008-11-30 2018-01-05 XJet有限责任公司 将材料施加至衬底上的方法及系统
JP2012527346A (ja) 2009-05-18 2012-11-08 エックスジェット・リミテッド 加熱基板に印刷するための方法及び装置
KR101113658B1 (ko) * 2010-03-18 2012-02-14 현대자동차주식회사 표면안정제로 개질된 이산화티탄 나노 입자, 이를 포함하는 이산화티탄 나노 잉크, 이를 사용하여 제조되는 태양전지, 및 그의 제조방법
CN102858547A (zh) 2010-05-02 2013-01-02 Xjet有限公司 带有自清洗、防沉积与除烟气装置的打印系统
US9193164B2 (en) 2010-10-18 2015-11-24 Xjet Ltd. Inkjet head storage and cleaning
US20130139887A1 (en) * 2011-01-07 2013-06-06 Brite Hellas Ae Scalable production of dye-sensitized solar cells using inkjet printing
FR2980187B1 (fr) * 2011-09-16 2013-10-18 Centre Nat Rech Scient Formulation de solutions colloidales a base d'oxyde de titane pour procedes d'enduction et d'impression : amelioration du rendement et de la duree de vie des cellules photovoltaiques organiques pin-nip
KR101365144B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-25 한국생산기술연구원 금속 나노입자를 부착하여 효율을 향상시킨 염료감응형 태양전지용 활성전극 페이스트 제조방법
KR101248385B1 (ko) * 2012-09-26 2013-04-02 (주)켐스 전자파 차폐특성 및 방열특성을 갖는 하이브리드 복합조성물 및 이 조성물로 제조된 초박막 인쇄용 잉크, 시트, 및 사출용 조성물
CN103903816B (zh) * 2012-12-28 2018-01-12 中国科学院上海硅酸盐研究所 染料敏化太阳能电池光阳极用丝网印刷浆料的快速制备方法
CN103242695B (zh) * 2013-05-05 2015-07-29 浙江师范大学 一种ZnO半导体纳米材料墨水的制备方法
FR3008103B1 (fr) 2013-07-03 2015-09-11 Genes Ink Sas Composition d encre a base de nanoparticules
US20160243619A1 (en) * 2013-10-17 2016-08-25 Xjet Ltd. Methods and systems for printing 3d object by inkjet
CN103594247B (zh) * 2013-11-04 2016-03-30 沈阳建筑大学 一种制备染料敏化太阳能电池光阳极的方法
CN104194267A (zh) * 2014-08-26 2014-12-10 太仓碧奇新材料研发有限公司 纳米氧化锌基3d打印用光电材料及其制备方法
JP6397997B2 (ja) * 2014-09-04 2018-09-26 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited ポリマー組成物、インク組成物、及び絶縁性基材の選択的金属化方法
JP2016056341A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜、タッチパネル及び表示装置
JPWO2016104313A1 (ja) * 2014-12-26 2018-09-13 御国色素株式会社 半導体電極層形成用分散液及び半導体電極層
GB2536010A (en) * 2015-03-03 2016-09-07 Dst Innovation Ltd Printable functional materials for plastic electronics applications
WO2016175738A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White inks
US10167400B2 (en) 2015-04-27 2019-01-01 Hewlett Packard Development Company, L.P. White inks
WO2016175743A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid sets for inkjet imaging
CN107429090B (zh) 2015-04-27 2021-04-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 白色颜料分散体
WO2016175871A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White inks
WO2016175750A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid sets for inkjet imaging
CN105153807B (zh) * 2015-07-21 2016-10-19 京东方科技集团股份有限公司 量子点墨水
CN105419488B (zh) * 2015-12-21 2018-05-11 山东省科学院新材料研究所 一种无颗粒型银基导电墨水及其制备方法与应用
US10091888B2 (en) 2016-02-02 2018-10-02 Northrop Grumman Systems Corporation Large-scale reconfigurable electronics using low cost nanoparticle ink printing method
FR3047993B1 (fr) * 2016-02-18 2020-02-14 Genes'ink Sa Formulations d'encres a base de nanoparticules (semi-)conductrices
EP3423798B1 (en) * 2016-03-01 2023-10-18 Qingdao Xin Shi Gang Technology Industry Co Ltd Photosensitive printing composition
WO2018028772A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Politecnico Di Milano Active material and electric power generator containing it
KR101930284B1 (ko) * 2016-11-01 2018-12-19 엘에스니꼬동제련 주식회사 태양전지 전극용 도전성 페이스트 및 이를 사용하여 제조된 태양전지
CN106711283B (zh) * 2016-12-27 2019-05-24 南京理工大学 一种全印刷氧化锌纳米晶基紫外光电探测器制备方法
WO2018164076A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Ricoh Company, Ltd. Film electrode, resin layer forming ink, inorganic layer forming ink, and electrode printing apparatus
JP7279298B2 (ja) 2017-03-06 2023-05-23 株式会社リコー 電極
LU100270B1 (en) * 2017-05-05 2018-12-03 Luxembourg Inst Science & Tech List Inkjet printing process
JP6922423B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-18 Dic株式会社 セラミック体の製造方法
CN107603340B (zh) * 2017-10-12 2020-10-30 京东方科技集团股份有限公司 一种氧化锌墨水及其制备方法、电子传输膜层和显示装置
KR101998290B1 (ko) * 2017-11-29 2019-07-09 순천대학교 산학협력단 반도체 잉크 제조 방법, 반도체 잉크를 이용한 다이오드 및 정류 회로의 제조 방법
IT201800002547A1 (it) * 2018-02-09 2019-08-09 Termo Ind Sa Batteria semi-solida con capacita’ di ricarica
CN110774771B (zh) * 2018-07-31 2024-10-01 北京梦之墨科技有限公司 一种液态金属供墨系统的氧化物含量测试组件
FR3087729B1 (fr) * 2018-10-26 2020-12-11 Psa Automobiles Sa Procede pour impression de surface complexe avec une encre, produit obtenu et composition d’encre pour ce procede
WO2020147940A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 Toyota Motor Europe INK FORMULATION FOR INKJET PRINTING OF TiO2 ACTIVE LAYERS
US11492547B2 (en) 2020-06-04 2022-11-08 UbiQD, Inc. Low-PH nanoparticles and ligands
CN112708302A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 无锡极电光能科技有限公司 电子传输层涂布墨水及其制备方法和应用
KR102645604B1 (ko) * 2021-07-13 2024-03-11 주식회사 한솔케미칼 잉크젯 프린팅용 전자수송층 조성물 및 그 제조방법
CN116970314A (zh) * 2023-08-23 2023-10-31 广东职业技术学院 一种可印刷的导电涂料及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153029B1 (ko) * 1993-10-28 1998-11-16 시노자키 아키히코 투명 전도성 기판 및 그 제조방법
FR2767524B1 (fr) 1997-08-21 1999-09-24 Ceca Sa Procede ameliore d'obtention de paraxylene a partir de coupes de c8 aromatiques
KR100323753B1 (ko) 1999-10-21 2002-02-19 서평원 이동 단말기간 데이터 전송 방법
US6645582B2 (en) * 2001-08-31 2003-11-11 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
JP2004095826A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Clean Venture 21:Kk 球状半導体素子の電極形成方法
JP2004149765A (ja) * 2002-09-02 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 水溶性インクジェット用インク
US20050247915A1 (en) * 2002-09-06 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compound for screen-printing, screen-printed layer and substrate provided with such layer
JP2005288884A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
EP1589549A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-26 Sony Deutschland GmbH A method of producing a porous semiconductor film on a substrate
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US20070078200A1 (en) * 2005-09-01 2007-04-05 Kao Corporation Water-based inks for ink-jet printing
JP2007087636A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 誘電体層形成用コーティング組成物
JP2007194000A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Epson Corp 光電変換層形成用組成物の製造方法、光電変換層形成用組成物、光電変換素子の製造方法、光電変換素子および電子機器
EP1987543A1 (de) 2006-01-25 2008-11-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum herstellen einer metallischen kontaktstruktur einer solarzelle
JP4544178B2 (ja) * 2006-02-22 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
EP1936644A3 (en) 2006-12-22 2011-01-05 Sony Deutschland Gmbh A photovoltaic cell
JP2008239662A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
JP5314253B2 (ja) * 2007-04-26 2013-10-16 日揮触媒化成株式会社 光電気セル
KR101352246B1 (ko) 2007-07-31 2014-01-17 삼성전자주식회사 산화아연 박막의 제조방법
JP4525778B2 (ja) * 2008-03-07 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 記録用の材料
KR20100013197A (ko) 2008-07-30 2010-02-09 고려대학교 산학협력단 잉크젯 인쇄를 이용한 후면전극형 태양전지의 제조방법 및이에 의해 제조된 후면전극형 태양전지
JP5544774B2 (ja) * 2008-08-27 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 多接合型太陽電池
JP2010225287A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Hitachi Maxell Ltd 透明導電膜形成用インク及び透明導電膜
KR101623725B1 (ko) * 2009-04-28 2016-05-24 제이에스알 가부시끼가이샤 색소 증감형 태양전지용 전극, 색소 증감형 태양전지용 전극의 실드막 형성용 수지 조성물, 실드막과 그의 형성 방법 및, 색소 증감형 태양전지
KR101110074B1 (ko) * 2009-12-02 2012-02-15 삼성전자주식회사 잉크젯 인쇄용 음극 조성물, 이를 사용하여 제조한 전극 및 리튬 전지
KR101113658B1 (ko) * 2010-03-18 2012-02-14 현대자동차주식회사 표면안정제로 개질된 이산화티탄 나노 입자, 이를 포함하는 이산화티탄 나노 잉크, 이를 사용하여 제조되는 태양전지, 및 그의 제조방법
JP2012043662A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 金属酸化物半導体電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8771556B2 (en) 2014-07-08
CN102464913A (zh) 2012-05-23
JP2012102308A (ja) 2012-05-31
CN102464913B (zh) 2016-06-01
US20120111409A1 (en) 2012-05-10
KR101305119B1 (ko) 2013-09-12
KR20120048436A (ko) 2012-05-15
DE102011005392A1 (de) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932225B2 (ja) インクジェット印刷用半導体酸化物インク組成物とその製造方法、及びそれを利用した光電変換素子の製造方法並びに光電変換素子及びそれを用いた自動車用ガラス
AU2011289620B2 (en) Device components with surface-embedded additives and related manufacturing methods
EP2543087B1 (en) Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites
JP4720728B2 (ja) 電気化学セルのための金属酸化物層の製造方法及び電気化学セルの製造方法
AU2005236527B2 (en) A method of producing a porous semiconductor film on a substrate
CN105810303A (zh) 一种基于石墨烯/无机物复合透明导电薄膜的调光膜
CN101183687A (zh) 染料敏化太阳能电池
KR100959556B1 (ko) 복합형 태양 전지의 제조 방법
CN102810405A (zh) 光电极结构及其制造方法和染料敏化太阳能电池
CN113655668A (zh) 平面柔性储能变色一体化器件及其制备方法
DE102011003281A1 (de) Nicht ebene/gebogene Farbstoff-sensibilisierte Solarzelle und Verfahren zur Herstellung derselben
CN110894343B (zh) 一种MoO3@PEDOT复合材料及其制备与应用
WO2009113342A1 (ja) 色素増感型太陽電池
JP2004235240A (ja) 光電変換素子の製造方法
KR101419671B1 (ko) 제막 방법, 제막체, 및 색소 증감 태양 전지
KR20160117905A (ko) 광소결에 의한 구리 나노와이어 네트워크 형성용 조성물, 구리 나노와이어 네트워크의 제조방법 및 이를 포함하는 투명전극
US20110203644A1 (en) Quasi-solid-state photoelectrochemical solar cell formed using inkjet printing and nanocomposite organic-inorganic material
JP2013203579A (ja) 高導電性酸化チタン構造体
EP3974898A1 (en) Electrochromic glass pane and method of producing the same
EP4099415A1 (en) Photoelectric conversion element and method for manufacturing same
US20130099176A1 (en) Electrode compostion for inkjet printing and method for manufacturing electrode for dye-sensitized solar cell using the same
JP2004146664A (ja) 光電変換素子
JP2004146663A (ja) 光電変換素子
KR101297627B1 (ko) 이산화티타늄 잉크 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 잉크를 이용한 염료감응형 태양전지 제조 방법
US20230114517A1 (en) Photoelectric conversion element module and method of producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250