JP5932126B2 - 三相電力変換装置 - Google Patents

三相電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5932126B2
JP5932126B2 JP2015500096A JP2015500096A JP5932126B2 JP 5932126 B2 JP5932126 B2 JP 5932126B2 JP 2015500096 A JP2015500096 A JP 2015500096A JP 2015500096 A JP2015500096 A JP 2015500096A JP 5932126 B2 JP5932126 B2 JP 5932126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
power converter
zero
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015500096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014125697A1 (ja
Inventor
貴昭 ▲高▼原
貴昭 ▲高▼原
亮太 近藤
亮太 近藤
村上 哲
哲 村上
山田 正樹
正樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5932126B2 publication Critical patent/JP5932126B2/ja
Publication of JPWO2014125697A1 publication Critical patent/JPWO2014125697A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、三相交流電力と直流電力との間で電力変換する三相電力変換装置に関するものである。
従来の三相電力変換装置として、太陽電池などの分散電源の直流電力を三相出力の交流電力に変換して負荷に出力するものがある。この従来の三相電力変換装置は、第1の直流電源の正負端子間に接続された三相3レベルインバータと、該三相3レベルインバータの1レベルの電圧より小さい直流電圧を入力とし、該三相3レベルインバータの各相交流出力線にそれぞれ1あるいは複数直列接続された単相インバータとを備える。上記三相3レベルインバータの各相は、上記負荷への各相出力電圧の半周期に対して1パルスの電圧を出力し、上記各単相インバータはPWM制御により出力して、上記三相3レベルインバータの出力電圧と上記各単相インバータの出力電圧との総和を平滑フィルタを介して負荷に出力する。そして上記単相インバータは、各相の正弦波電圧から各相の三相3レベルインバータの出力電圧を減算して得られる各相差電圧に三相共通の零相電圧を重畳した出力電圧指令に基づいて出力する。上記三相共通の零相電圧は、上記各相差電圧における各時点の最大値と最小値との平均値を採った平均電圧を演算し、その極性を反転させて演算する(例えば、特許文献1参照)。
国際公開WO2010/103600号公報
上記のような従来の三相電力変換装置では、各単相インバータの出力電圧に三相共通の零相電圧を重畳して単相インバータの直流電圧の低減化を図るものである。しかしながら、重畳する零相電圧は、正弦波電圧と三相3レベルインバータの出力電圧との差電圧に基づいて一意的に決定されるもので、制御設計の自由度がなく、単相インバータの直流電圧の設定も限定されるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題を解消するために成されたものであって、単相インバータの出力電圧に重畳させる零相電圧成分を、その電圧レベルを可変にし、かつ容易に生成することにより、設計上の自由度を向上して単相インバータの直流電圧の低減化を図ることを目的とする。
この発明による三相電力変換装置は、それぞれ2直列の半導体スイッチング素子から成る2つのレグが直流コンデンサに並列接続された単相インバータを各相に有し、該各単相インバータの交流出力端が三相交流線路の各相にそれぞれ直列接続されたインバータ回路と、上記各単相インバータをPWM制御する制御装置とを備え、さらに上記三相交流線路から三相交流電圧の位相および電圧を検出する交流電圧検出回路を備える。上記制御装置は、上記交流電圧検出回路からの上記位相および電圧に基づいて、三相に共通する零相成分を各相基本指令に加算して、上記各単相インバータの電圧指令を生成する電圧指令生成部を備えて、上記電圧指令に基づいて上記各単相インバータをPWM制御し、上記電圧指令生成部は、上記三相交流線路の各相の交流電圧に重畳する上記各単相インバータの出力電圧に応じて上記各相基本指令を生成し、上記電圧指令のピークの大きさが上記各相基本指令の最大絶対値より小さくなるように上記零相成分の振幅を決定し、予め設定された基準零相電圧の電圧波形と上記振幅とに基づいて上記三相交流電圧の位相に同期する上記零相成分を決定するものである。
この発明による三相電力変換装置は上記のように構成されているため、各単相インバータの出力電圧に加算される零相電圧成分を、その電圧レベルを可変にし、かつ容易に生成できる。このため、三相交流出力において三相平衡した線間電圧を保ちつつ、設計上の自由度を向上して単相インバータの直流電圧を低減できる。これにより、単相インバータの各素子の低耐圧化が効果的に促進でき、小型で高効率な三相電力変換装置が信頼性良く得られる。
この発明の実施の形態1による三相電力変換装置の主回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態1による三相電力変換装置の制御構成を説明する図である。 この発明の実施の形態1による三相電力変換装置の動作を説明する各部の波形図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による三相コンバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による三相コンバータの動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの電圧指令を説明する波形図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの電圧指令の生成を説明する波形図である。 この発明の実施の形態1による単相インバータの電圧指令の生成を説明する制御ブロック図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による三相電力変換装置として、交流電源からの三相交流電力を直流電力に変換する三相電力変換装置を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による三相電力変換装置の主回路の概略構成図である。図1に示すように、三相電力変換装置は、三相交流電圧源である交流電源1からの三相交流線路に接続されるインバータ回路100と、三相電力変換器としての三相コンバータ5と、三相コンバータ5の直流側に接続されたコンデンサとしての平滑コンデンサ6とを備える。三相交流線路は、交流電源1からの各相交流入力線2a〜2c(以下、単に各相交流線2a〜2cと称す)にて構成され、インバータ回路100は、各相の単相インバータ100a〜100cから構成される。各相交流線2a〜2cは、限流回路としての各相のリアクトルLa〜Lcに接続され、その後段に各単相インバータ100a〜100cの交流側がそれぞれ直列接続される。
各単相インバータ100a〜100cは、半導体スイッチング素子3a〜3dおよび直流コンデンサ4から構成される。半導体スイッチング素子3a〜3dは、ダイオードが逆並列に接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)や、ソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などを用いる。なお、各相のリアクトルLa〜Lcは単相インバータ100a〜100cの後段に接続しても良い。
また、三相コンバータ5は、各相が2直列の半導体素子としての半導体スイッチング素子(5a,5b)、(5c,5d)、(5e,5f)で構成され、各相交流端A、B、Cが各相交流線2a〜2cを介して各単相インバータ100a〜100cに接続され、直流側に平滑コンデンサ6の正極並びに負極が接続される。この場合、半導体スイッチング素子5a〜5fには、ダイオードが逆並列に接続されたIGBTや、ソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFETを用いる。
このように主回路が構成される三相電力変換装置の制御構成を図2に示す。図2に示すように、三相電力変換装置は、交流電源1の電圧Vinを検出する電圧センサ10、リアクトルL(La〜Lc)に流れる交流入力電流(以下、交流電流iと称す)を検出する電流センサ11、各単相インバータ100a〜100cの直流コンデンサ4の電圧Vsubを検出する電圧センサ12、および平滑コンデンサ6の電圧Vdcを検出する電圧センサ13を備える。そして、制御装置200は、これら電圧センサ10,12,13および電流センサ11の検出結果に基づいて各単相インバータ100a〜100cおよび三相コンバータ5内の各半導体スイッチング素子3a〜3d、5a〜5fへの駆動信号20a、15aを生成して各単相インバータ100a〜100cおよび三相コンバータ5を出力制御する。
図2に示すように、制御装置200は、インバータ回路100の各直流コンデンサ電圧Vsubが均等になるようにバランス制御するバランス制御部14と、交流電源電圧Vinの位相および電圧の情報を検出する交流電圧検出回路15と、直流コンデンサ電圧Vsubを制御するVsub制御部16と、平滑コンデンサ電圧Vdcを制御するVdc制御部17と、交流電流iを制御する電流制御部18と、インバータ回路100の電圧指令生成のために後述する零相成分Voを生成する零相成分生成部(以下、Vo生成部)19と、インバータ回路100への駆動信号を生成するPWM回路20とを備える。なお、電流制御部18とVo生成部19とで電圧指令生成部を構成する。
電圧センサ10により検出された交流電源電圧Vinは交流電圧検出回路15に入力され、交流電圧検出回路15は、交流電源電圧Vinの位相および電圧の情報である各相の交流位相θと交流電圧振幅Vpとを検出する。検出された交流位相θによる信号は、駆動信号15aとして三相コンバータ5に出力され、各相の交流電源電圧Vinの正負の半波ごとに三相コンバータ5の各半導体スイッチング素子5a〜5fを駆動する。
Vsub制御部16には、電圧センサ12により検出された、各単相インバータ100a〜100cの直流コンデンサ電圧Vsubが入力され、直流コンデンサ電圧Vsubが設定された指令値Vsubと等しくなるように平滑コンデンサ電圧Vdcの指令値Vdcを生成して出力する。
Vdc制御部17には、電圧センサ13により検出された平滑コンデンサ電圧Vdcと、Vsub制御部16からの指令値Vdcとが入力され、平滑コンデンサ電圧Vdcが指令値Vdcと等しくなるように、交流電流iの振幅指令値17aを生成して出力する。
また、電圧センサ12からの各直流コンデンサ電圧Vsubはバランス制御部14にも入力され、バランス制御部14は、各直流コンデンサ電圧Vsubを平均化するように交流電流iの各相の振幅補正値14aを生成して出力する。
電流制御部18には、電流センサ11により検出された交流電流iと、交流電圧検出回路15からの交流位相θと、交流電流iの振幅指令値17aと、振幅補正値14aとが入力される。そして、電流制御部18は、振幅指令値17aを振幅補正値14aで補正した振幅Ipと交流位相θとに基づいて正弦波の電流指令iを生成し、生成された電流指令iに交流電流iが追従するように、各単相インバータ100a〜100cの出力電圧の基本指令Vxを生成して出力する。
Vo生成部19は、交流電圧検出回路15からの交流位相θ、交流電圧振幅Vpと、平滑コンデンサ電圧Vdcとが入力され、零相成分Voを生成して出力する。出力された零相成分Voは、電流制御部18からの各相の基本指令Vxに加算され、各単相インバータ100a〜100cの電圧指令Vが生成される。
PWM回路20は、入力される電圧指令Vに基づいて各単相インバータ100a〜100cをPWM制御する駆動信号20aを生成し、各単相インバータ100a〜100c内の各半導体スイッチング素子3a〜3dを駆動する。
上記のような制御される三相電力変換装置の動作について、三相内の一相、例えばA相について、以下に説明する。他の二相(B相、C相)についても、2π/3ずつ位相がずれているが、同様の動作を行なう。
図3は三相電力変換装置の動作を説明する各部の波形図である。図4〜図7は単相インバータ100aの動作を説明する図であり、図8、図9は三相コンバータ5の一相分(A相)の動作を説明する図である。また、図10は単相インバータ100aの電圧指令を説明する波形図、図11および図12は、単相インバータ100aの電圧指令の生成を説明する波形図および制御ブロック図である。
図3(a)は、交流電源1から入力される交流電源電圧(A相の相電圧)Vinの電圧波形である。A相の交流電源電圧Vinの極性が正極性の時に、三相コンバータ5の半導体スイッチング素子5aがオン状態、半導体スイッチング素子5bがオフ状態に制御され、また交流電源電圧Vinが負極性の時に半導体スイッチング素子5bがオン状態、半導体スイッチング素子5aがオフ状態に制御されて、三相コンバータ5のA相の交流端Aの電位V1Aは図3(b)に示すように、平滑コンデンサ6の電圧Vdcを半周期で出力する電圧波形となる。この場合、平滑コンデンサ電圧Vdcは交流電源電圧Vinより高いものとする。
他の二相(B相、C相)についても同様で、三相コンバータ5の交流端B、交流端Cの電位V1B、V1Cは、それぞれ図3(c)、図3(d)に示す電圧波形となる。これにより、中性点Nの電位(以下、中性点電位VNと称す)は、三相の交流端電位V1A、V1B、V1Cの平均となり、図3(e)に示す波形となる。そして、中性点電位VNを基準とした交流端Aの電圧V1A−Nは、図3(f)に示す電圧波形となる。
図3(g)に示す電圧波形は、交流電源電圧Vinから交流端Aの電圧V1A−Nを差し引いた差電圧であり、単相インバータ100aの出力電圧の基本指令Vxとなる。単相インバータ100aの制御、動作についての詳細は後述するが、単相インバータ100aは、交流電源1からのA相の入力力率が概ね1となるようにPWM制御によりA相の電流iを制御して出力し、交流側の出力電圧を、交流端Aの電圧V1A−Nに重畳する。なお、単相インバータ100aの電圧は、三相コンバータ5側の交流出力端の電位を基準とした、交流電源1側の交流出力端の電圧である。
次に、単相インバータ100aの動作について説明する。
交流電源1のA相の電圧、電流が正極性の時、半導体スイッチング素子3aがオン、半導体スイッチング素子3bがオフの場合、図4に示す電流経路で単相インバータ100aに電流が流れる。半導体スイッチング素子3cがオン、半導体スイッチング素子3dがオフの場合、電流は半導体スイッチング素子3aと半導体スイッチング素子3cとを通り、直流コンデンサ4をバイパスする。また、半導体スイッチング素子3cがオフ、半導体スイッチング素子3dがオンの場合、電流は半導体スイッチング素子3aを通って直流コンデンサ4を充電し、半導体スイッチング素子3dを通って出力される。
交流電源1のA相の電圧、電流が正極性の時、半導体スイッチング素子3aがオフ、半導体スイッチング素子3bがオンの場合、図5に示す電流経路で単相インバータ100aに電流が流れる。半導体スイッチング素子3cがオン、半導体スイッチング素子3dがオフの場合、電流は半導体スイッチング素子3bを通って直流コンデンサ4を放電し、半導体スイッチング素子3cを通って出力される。また、半導体スイッチング素子3cがオフ、半導体スイッチング素子3dがオンの場合、電流は半導体スイッチング素子3bと半導体スイッチング素子3dとを通り、直流コンデンサ4をバイパスする。
交流電源1のA相の電圧、電流が負極性の時も同様に、半導体スイッチング素子3a〜3dのスイッチングによる制御の組み合わせで、図6、図7に示すように、直流コンデンサ4の充放電とバイパスが制御される。
このように、正負の各極性においてそれぞれ4種の制御を組み合わせて単相インバータ100aはPWM制御される。
次に、三相コンバータ5の動作について説明する。
図8に示すように、交流電源1のA相の電圧、電流が正極性の時、半導体スイッチング素子5aをオンし、交流電源1からの電流は、単相インバータ100aを経て、半導体スイッチング素子5aを介して平滑コンデンサ6の正極に向かって流れる。また図9に示すように、交流電源1のA相の電圧、電流が負極性の時、半導体スイッチング素子5bをオンし、平滑コンデンサ6の負極から半導体スイッチング素子5bを介して流れる電流は、単相インバータ100aを経て交流電源1に向かって流れる。
次に、単相インバータ100aの出力電圧制御について以下に詳細に説明する。
上述したように、制御装置200内の電流制御部18は、交流電流iが電流指令iに追従するように、即ち、交流電源1からのA相の入力力率が概ね1となるように各単相インバータ100a〜100cの出力電圧の基本指令Vxを生成する。この基本指令Vx(図3(g)参照)は、交流電源電圧Vinから交流端Aの電圧V1A−Nを差し引いた差電圧を出力させる指令となる。
単相インバータ100aは、正電圧を出力時に直流コンデンサ4を放電し、負電圧を出力時に直流コンデンサ4を充電する動作となるが、交流1周期において、充電量と放電量が釣り合うように制御される。これにより、他の外部電源から直流コンデンサ4への電力供給を不要としている。
交流電源1の1周期において、正の半波と負の半波の動作は対照であるため、ここでは図10、図11を用いて正の半波のみ考える。
入力される交流電流iが力率1の正弦波に制御されているとすると、単相インバータ100aの放電電力Pdchと充電電力Pchとは、以下の式(1)、式(2)で表される。なお、θ、Vpは、交流電源電圧Vin(A相)の交流位相、交流電圧振幅であり、Ipは交流電流iの振幅であり、θは交流電源電圧Vinと電圧V1A−Nとが一致する位相である。また、単相インバータ100aは、基本指令Vxに零相成分Voが加算された電圧指令Vにより出力制御されるが、零相成分Voは電力に殆ど影響しないため、基本指令Vxにより電圧を出力した場合での放電電力Pdchと充電電力Pchとを演算している。
Figure 0005932126
Figure 0005932126
上記のように、交流1周期において単相インバータ100aは充電量と放電量が釣り合うように制御されるため、Pdch=Pchとなり、交流電圧振幅Vpと平滑コンデンサ電圧Vdcとの関係は、次の式(3)で表わされる。
Vdc=(π/2)Vp ・・・(3)
このように、平滑コンデンサ電圧Vdcの値を設定することで、単相インバータ100aは充放電をバランスさせ直流コンデンサ電圧Vsubを一定に制御できる。
次に、単相インバータ100aの電圧指令Vの生成について以下に詳述する。
図11(a)〜図11(c)は、単相インバータ100aの基本指令V、零相成分Vo、電圧指令Vを示す。
交流電源1の正の半波において、基本指令Vxは、最小値であるVα(=(−1/3)Vdc)と、最大値であるVβ(=Vp・sin(π/3)−(1/3)Vdc)との間で変化し、絶対値が最大となるのは、位相が0、πの地点のVαである。そして、続く負の半波では、基本指令Vxは、−Vβ(=−Vp・sin(π/3)+(1/3)Vdc)と−Vα(=(1/3)Vdc)との間で変化し、絶対値が最大となるのは、位相がπ、2πの地点の−Vαである。
他の二相(B相、C相)の基本指令Vxにおいても、2π/3ずつ位相がずれているが、同様の電圧波形となる。
そして、図12に示すように、電流制御部18が出力する各相の基本指令Vxに、Vo生成部19にて生成された三相共通の零相成分Voを加算することで電圧指令Vが生成される。零相成分Voは、加算後の電圧指令Vが線間電圧を維持して三相平衡状態を保つように、単相インバータ100a〜100cの各基本指令Vxに、同一周波数、同位相、同振幅で加算される。
零相成分Voは、上述したような各相の基本指令Vxの全てに共通に加算されてピーク(絶対値)を低減させる電圧成分であるため、交流電源電圧Vinの周波数の6N(N:正の整数)倍の周波数で、π/3毎に極性が反転する電圧波形を有する。
Vo生成部19は、予め設定された基準零相電圧Vooを保持し、交流電圧検出回路15からの位相θ、交流電圧振幅Vpと、平滑コンデンサ電圧Vdcとから、零相成分Voの振幅aを演算し、基準零相電圧Vooに振幅aを適用して零相成分Vo(=a・Voo)を生成する。
この場合、基準零相電圧Vooは交流電源電圧Vinの周波数の6倍の周波数による正弦波形で、
cos6θ(0≦θ<π/3,2π/3≦θ<π,4π/3≦θ<5π/3)
−cos6θ(π/3≦θ<2π/3,π≦θ<4π/3,5π/3≦θ<2π)
で与えられ、零相成分Voは、±a・cos6θとなる。
振幅aは、電圧指令Vのピーク(絶対値)が低減するように演算される。
基本指令Vxに零相成分Voが加算された電圧指令Vは、Vα+aとVβ+aとの間で変化し、双方の絶対値が−Vαより小さくなるように振幅aを演算することで電圧指令Vのピークが低減する。これにより、単相インバータ100aの直流コンデンサ電圧Vsubの必要最低電圧を−Vα(=(1/3)Vdc)より低減することができる。
この場合、電圧指令Vの最小電圧値であるVα+aと、最大電圧値であるVβ+aとの絶対値が等しくなるように振幅aを以下のように演算する。
即ち、
−((−1/3)Vdc+a)=Vp・sin(π/3)−(1/3)Vdc+a
となることから
a=1/2((2/3)Vdc−Vp・sin(π/3))
電圧指令Vの最小電圧値と最大電圧値との絶対値が等しいとき、電圧指令Vのピークを最も低減でき、単相インバータ100aの直流コンデンサ電圧Vsubを効果的に低減できる。
なお振幅aを、
0<a<((2/3)Vdc−Vp・sin(π/3))
の範囲(以下、振幅範囲と称す)で設定することで、電圧指令Vのピークを低減でき、単相インバータ100aの直流電圧を低減できる。
また、設定された直流コンデンサ電圧Vsubに対して、電圧指令Vのピーク(Vα+a、あるいはVβ+aの絶対値)がVsubの電圧値以下となるように、上記振幅範囲内で振幅aを演算する。これにより単相インバータ100aの直流電圧を信頼性良く低減できる。
以上、交流電源1のA相およびインバータ回路100の単相インバータ100aについて説明したが、他の2相、単相インバータ100b、100cについても同様である。
以上のように、この実施の形態では、制御装置200は、交流位相θ、交流電圧振幅Vpと、平滑コンデンサ電圧Vdcとから、零相成分Voの振幅aを演算し、予め設定された基準零相電圧Vooに振幅aを適用した零相成分Voを生成する。そして単相インバータ100a〜100cの各基本指令Vxに三相共通の零相成分Voを加算して電圧指令Vを生成する。制御装置200が振幅aを上記振幅範囲内で決定することで電圧指令Vのピークを低減でき、単相インバータ100a〜100cの直流電圧を低減できる。また、三相電力変換装置の通常制御に用いる情報(θ、Vp、Vdc)に基づいて振幅aを演算できるため、零相成分Voは容易に生成でき、かつ電圧レベルが可変となる。
これにより、三相交流出力において三相平衡した線間電圧を保ちつつ、設計上の自由度を向上して単相インバータ100a〜100cの直流電圧を低減できる。このため、単相インバータ100a〜100cの各素子の低耐圧化が効果的に促進できる。一般に、素子耐圧の低下に伴い、導通損失が減少して高効率化でき、また半導体スイッチング素子のオン・オフ時の電圧が低減でき、更なる高効率化を促進できる。同時に、半導体スイッチング素子のオン・オフ時の電圧低減により低ノイズ化が可能となる。このように、小型で高効率な三相電力変換装置が信頼性良く得られる。
なお上記実施の形態では、基準零相電圧Vooを±cos6θとしたが、以下に示す式を用いて設定できる。この場合、nは0以上の整数で交流電源電圧Vinの周波数の6N(N:正の整数)倍の周波数で、π/3毎に極性が反転する電圧波形を有する。
cos6nθ(0≦θ<π/3,2π/3≦θ<π,4π/3≦θ<5π/3)
−cos6nθ(π/3≦θ<2π/3,π≦θ<4π/3,5π/3≦θ<2π)
なお、nが0の時、基準零相電圧Vooは±1となり、この場合、零相成分Voは、π/3毎に振幅である定数値a、−aを交互に変化する波形となる。
また、交流電圧検出回路15が検出する電圧の情報として交流電圧振幅Vpを示したが、実効値など他の電圧値でも良い。
また、零相成分Voの振幅aは、単相インバータ100a〜100cに使用する半導体スイッチング素子3a〜3dや、平滑コンデンサ6の耐圧に基づいて上記振幅範囲内で決定することで、各素子の低耐圧化が効果的に促進できる。
また、三相電力変換器は、上記実施の形態による三相コンバータ5に限らず、ダイオード素子による三相コンバータでも良いし、三相3レベルコンバータでも良い。
さらに、上記実施の形態では、三相電力変換装置として、交流電源1からの三相交流電力を直流電力に変換するものを示したが、平滑コンデンサ6からの直流電力を交流電力に変換して交流電源1に出力する三相電力変換装置であっても良い。
さらにまた、単相インバータ100a〜100cにて構成されるインバータ回路100は、他の回路構成による三相電力変換装置にも適用できる。その場合、基本指令Vxの生成が異なるものであるが、各相の交流位相θ、交流電圧振幅Vpとを用いて振幅aを演算し、予め設定された基準零相電圧Vooに振幅aを適用した三相共通の零相成分Voを同様に生成でき、各基本指令Vxに零相成分Voを加算した電圧指令Vにより、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
なお、この発明は、発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (9)

  1. それぞれ2直列の半導体スイッチング素子から成る2つのレグが直流コンデンサに並列接続された単相インバータを各相に有し、該各単相インバータの交流出力端が三相交流線路の各相にそれぞれ直列接続されたインバータ回路と、
    記各単相インバータをPWM制御する制御装置とを備えた三相電力変換装置において、
    上記三相交流線路から三相交流電圧の位相および電圧を検出する交流電圧検出回路を備え、
    上記制御装置は、上記交流電圧検出回路からの上記位相および電圧に基づいて、三相に共通する零相成分を各相基本指令に加算して、上記各単相インバータの電圧指令を生成する電圧指令生成部を備えて、上記電圧指令に基づいて上記各単相インバータをPWM制御し、
    上記電圧指令生成部は、上記三相交流線路の各相の交流電圧に重畳する上記各単相インバータの出力電圧に応じて上記各相基本指令を生成し、上記電圧指令のピークの大きさが上記各相基本指令の最大絶対値より小さくなるように上記零相成分の振幅を決定し、予め設定された基準零相電圧の電圧波形と上記振幅とに基づいて上記三相交流電圧の位相に同期する上記零相成分を決定する、
    三相電力変換装置。
  2. 上記電圧指令生成部は、上記電圧指令のピークの大きさが上記各単相インバータの上記直流コンデンサの電圧以下となるように上記振幅を決定する、
    請求項1に記載の三相電力変換装置。
  3. 複数の半導体素子を備えて交流・直流間で電力変換し各相交流端が上記三相交流線路を介して上記各単相インバータに接続された三相電力変換器と、
    該三相電力変換器の直流側に接続されたコンデンサとを備え、
    上記三相交流線路は三相の交流電源に接続され、上記各単相インバータは、上記三相電力変換器と上記交流電源との間で上記三相交流線路に直列接続され、
    上記三相電力変換器の各相の出力交流電圧に上記各単相インバータの出力電圧を重畳して上記交流電源に出力する、
    請求項1または請求項2に記載の三相電力変換装置。
  4. 上記コンデンサの電圧を検出する検出器を備え、
    上記交流電圧検出回路は、上記三相交流電圧として上記交流電源の電圧を検出し、
    上記電圧指令生成部は、上記コンデンサの電圧と上記交流電圧検出回路からの上記位相および電圧に基づいて、上記零相成分の振幅を決定する、
    請求項3に記載の三相電力変換装置。
  5. 上記零相成分の振幅をa、上記コンデンサの電圧をVdc、上記交流電源の電圧の振幅をVpとすると、上記零相成分の振幅aは、
    0<a<((2/3)Vdc−Vp・sin(π/3))
    を満たすように決定される、
    請求項4に記載の三相電力変換装置。
  6. 上記電圧指令生成部は、上記交流電源の各相電圧と上記三相電力変換器の各相の出力交流電圧との差分を出力するように上記各相基本指令を生成し、上記電圧指令の最大電圧値と最小電圧値との絶対値が等しくなるように上記零相成分の振幅を決定する、
    請求項4または請求項5に記載の三相電力変換装置。
  7. 上記電圧指令生成部は、上記各単相インバータ内の上記半導体スイッチング素子の素子耐圧、および上記コンデンサの素子耐圧に基づき上記零相成分の振幅を決定する、
    請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の三相電力変換装置。
  8. 上記零相成分は、上記三相交流電圧の周波数の6N倍の周波数で、上記三相交流電圧の(1/6)周期毎に極性が反転する電圧波形を有する、
    請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の三相電力変換装置。
  9. 上記零相成分の上記電圧波形は、(1/6)周期毎に極性が反転する定数値あるいは正弦波形である、
    請求項8に記載の三相電力変換装置。
JP2015500096A 2013-02-15 2013-11-25 三相電力変換装置 Expired - Fee Related JP5932126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027465 2013-02-15
JP2013027465 2013-02-15
PCT/JP2013/081652 WO2014125697A1 (ja) 2013-02-15 2013-11-25 三相電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5932126B2 true JP5932126B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014125697A1 JPWO2014125697A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500096A Expired - Fee Related JP5932126B2 (ja) 2013-02-15 2013-11-25 三相電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9595887B2 (ja)
JP (1) JP5932126B2 (ja)
DE (1) DE112013006680T5 (ja)
WO (1) WO2014125697A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932126B2 (ja) * 2013-02-15 2016-06-08 三菱電機株式会社 三相電力変換装置
WO2015102060A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN108702098B (zh) 2016-02-08 2020-06-26 三菱电机株式会社 电力变换装置
CN109565248B (zh) 2016-08-11 2021-11-12 Abb瑞士股份有限公司 具有浮动单元的转换器系统的两级控制
AT524638A1 (de) * 2017-01-05 2022-07-15 Int Power Electronics Consulting Ipec Gmbh Dreiphasen-Hoch-Tiefsetz-Gleichrichtersystem mit sinusförmigem Eingangsstrom und geregelter gleichtaktfreier Ausgangsspannung
WO2018131384A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社村田製作所 電力変換器
EP3758213A4 (en) * 2018-02-07 2022-01-05 Tohoku University ENERGY CONVERSION DEVICE, ENERGY GENERATING SYSTEM, MOTOR DRIVE SYSTEM AND ENERGY CONNECTION SYSTEM
EP3975408A4 (en) * 2019-05-23 2022-06-01 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
US20220181989A1 (en) * 2019-08-30 2022-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Power converter and air conditioner
US20230231467A1 (en) * 2020-07-28 2023-07-20 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN114221562B (zh) * 2020-09-03 2023-08-29 上海电力大学 一种电压源型变换器的动态贴下限直流侧电压控制方法
JP7275404B2 (ja) * 2020-09-28 2023-05-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11424692B2 (en) * 2020-12-23 2022-08-23 Hamilton Sundstrand Corporation Multi-level single-phase AC-to-DC converter
WO2024105841A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置、および飛行物体
JP7409470B1 (ja) 2022-11-29 2024-01-09 株式会社明電舎 セル多重インバータ
JP7409471B1 (ja) * 2022-11-29 2024-01-09 株式会社明電舎 セル多重インバータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109688A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Meidensha Corp 多相直列多重電力変換装置のpwm制御方法
JP2007037355A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2010058536A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2010103600A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2010220321A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp パワーコンディショナおよび太陽光発電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097453B2 (ja) 2007-06-06 2012-12-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5477408B2 (ja) * 2012-03-02 2014-04-23 株式会社安川電機 電力変換装置
JP5993675B2 (ja) * 2012-09-14 2016-09-14 株式会社日立製作所 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法
JP5932126B2 (ja) * 2013-02-15 2016-06-08 三菱電機株式会社 三相電力変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109688A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Meidensha Corp 多相直列多重電力変換装置のpwm制御方法
JP2007037355A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2010058536A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2010103600A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2010220321A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp パワーコンディショナおよび太陽光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014125697A1 (ja) 2014-08-21
JPWO2014125697A1 (ja) 2017-02-02
DE112013006680T5 (de) 2015-10-29
US9595887B2 (en) 2017-03-14
US20150357937A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932126B2 (ja) 三相電力変換装置
EP2528221A2 (en) Multi-phase active rectifier
JP5891940B2 (ja) 3レベルユニットインバータ
JPWO2007129456A1 (ja) 電力変換装置
JP6062058B2 (ja) 電力変換装置
CN109769404B (zh) 系统互连逆变器装置及其运转方法
JP2014018015A (ja) 電圧型電力変換装置の制御装置及び制御方法
JP6957196B2 (ja) 電力変換装置
JP5939411B2 (ja) 電力変換装置
JP5374336B2 (ja) 電力変換装置
JP2009201248A (ja) クランプ式電力変換装置
JP5291180B2 (ja) 電力変換装置
JP2011120349A (ja) 3相インバータ装置
JP4365376B2 (ja) 電力変換装置
JP5734083B2 (ja) 電力変換装置
JP6270696B2 (ja) 電力変換装置
JP6524000B2 (ja) 電力変換装置
JP2012085381A (ja) インバータ装置
WO2020157787A1 (ja) 電力変換装置
JP5769555B2 (ja) 交流−直流電力変換器の制御装置
JP6502870B2 (ja) 電力変換装置
JP6440067B2 (ja) 電力変換装置
JP5887853B2 (ja) 電力変換装置
WO2016147489A1 (ja) 電力変換装置
JP2013162538A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees