JP5927316B2 - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5927316B2
JP5927316B2 JP2015069653A JP2015069653A JP5927316B2 JP 5927316 B2 JP5927316 B2 JP 5927316B2 JP 2015069653 A JP2015069653 A JP 2015069653A JP 2015069653 A JP2015069653 A JP 2015069653A JP 5927316 B2 JP5927316 B2 JP 5927316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide semiconductor
effect transistor
field effect
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015069653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015164196A (ja
Inventor
秋元 健吾
健吾 秋元
山崎 舜平
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2015069653A priority Critical patent/JP5927316B2/ja
Publication of JP2015164196A publication Critical patent/JP2015164196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927316B2 publication Critical patent/JP5927316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device

Description

本発明は、酸化物半導体を利用した電界効果トランジスタに関する。
近年、ポリシリコンの長所である高い移動度ならびにアモルファスシリコンの長所であ
る均一な素子特性を兼ね備えた新たな半導体材料として、酸化物半導体が注目されている
特許文献1では、酸化物半導体としてインジウム(In),亜鉛(Zn)およびガリウ
ム(Ga)を含む酸化物(In−Ga−Zn−O組成を持つ材料)を用いた電界効果トラ
ンジスタが提案されている。
特開2006−173580号公報
しかし、In−Ga−Zn−O組成を持つ材料は、高価な原料物質を使用しているため
、低コスト化が課題である。
当該課題をかんがみ、キャリア濃度の制御性および安定性に優れ、かつ、低コストであ
る酸化物半導体材料の提供ならびにこれを用いた電界効果トランジスタの提供を目的とす
る。
インジウム(In)とシリコン(Si)と亜鉛(Zn)を含む酸化物(In−Si−Z
n−O組成を持つ材料)を酸化物半導体材料として用いる。このとき、酸化物半導体膜中
におけるSiの含有量は、4mol%以上8mol%以下とする。
本発明の一態様は、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、酸化物半導体膜と、ソース電極と
、ドレイン電極と、を備え、酸化物半導体膜は、インジウムとシリコンと亜鉛を含む酸化
物であり、酸化物半導体膜中におけるシリコンの含有量は、4mol%以上8mol%以
下であることを特徴とする電界効果トランジスタである。
In−Si−Zn−O組成を持つ材料を用いることで、安定した特性の電界効果トラン
ジスタを低コストで提供することができる。
酸化物半導体を用いた電界効果トランジスタの断面模式図 In−Si−Zn−Oターゲット中のSi含有量と、In−Si−Zn−O膜中のSi含有量との比較を示すグラフ In−Si−Zn−O膜のX線回折分析法(XRD)による測定結果を示すグラフ In−Si−Zn−O膜のHall効果移動度の、膜中Si含有量依存性を示すグラフ [1]Si=0[mol%],熱処理条件(350℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [1]Si=0[mol%],熱処理条件(450℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [1]Si=0[mol%],熱処理条件(600℃,Nの後、450℃,乾燥air)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [2]Si=2[mol%],熱処理条件(350℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [2]Si=2[mol%],熱処理条件(450℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [2]Si=2[mol%],熱処理条件(600℃,Nの後、450℃,乾燥air)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [3]Si=4[mol%],熱処理条件(350℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [3]Si=4[mol%],熱処理条件(450℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [3]Si=4[mol%],熱処理条件(600℃,Nの後、450℃,乾燥air)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [4]Si=8[mol%],熱処理条件(350℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [4]Si=8[mol%],熱処理条件(450℃,N)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [4]Si=8[mol%],熱処理条件(600℃,Nの後、450℃,乾燥air)の電界効果トランジスタの初期特性を示すグラフ [1]Si=0[mol%]の電界効果トランジスタの、+BT試験結果を示すグラフ [1]Si=0[mol%]の電界効果トランジスタの、−BT試験結果を示すグラフ [2]Si=2[mol%]の電界効果トランジスタの、+BT試験結果を示すグラフ [2]Si=2[mol%]の電界効果トランジスタの、−BT試験結果を示すグラフ [3]Si=4[mol%]の電界効果トランジスタの、+BT試験結果を示すグラフ [3]Si=4[mol%]の電界効果トランジスタの、−BT試験結果を示すグラフ [4]Si=8[mol%]の電界効果トランジスタの、+BT試験結果を示すグラフ [4]Si=8[mol%]の電界効果トランジスタの、−BT試験結果を示すグラフ 図1に示す電界効果トランジスタの作製工程を示す図 図1に示す電界効果トランジスタの作製工程を示す図
以下、本明細書によって開示される発明の実施の形態について、図面を用いて説明する
。ただし、発明は以下の説明に限定されず、その発明の趣旨およびその範囲から逸脱する
ことなく、その態様および詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解
される。したがって、発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるもの
ではない。
(実施の形態1)
図1は、酸化物半導体を用いた電界効果トランジスタの断面模式図である。この電界効
果トランジスタは、基板10,下地絶縁膜20,ゲート電極30,ゲート絶縁膜40,酸
化物半導体膜50および金属膜60で構成されている。なお、酸化物半導体膜50は、I
n−Si−Zn−O膜である。
図1に示す電界効果トランジスタは、チャネルエッチ型のボトムゲート構造である。た
だし、電界効果トランジスタの構造はこれに限定されるものではなく、任意のトップゲー
ト構造、ボトムゲート構造によって構成することができる。
基板10には、ガラス基板を用いるのが適切である。後に高温で加熱処理を行う場合に
は、ガラス基板のなかでも、歪点が730℃以上のものを用いるとよい。また、耐熱性を
考えると、酸化ホウ酸(B)より、酸化バリウム(BaO)を多く含むガラス基板
が好適である。
ガラス基板以外にも、セラミック基板、石英ガラス基板、石英基板、サファイア基板な
どの絶縁体からなる基板を、基板10として用いてもよい。他にも、結晶化ガラスなどを
、基板10として用いることができる。
下地絶縁膜20は、基板10からの不純物元素の拡散を防止する機能を有する。なお、
下地絶縁膜20は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜あるいは窒化
酸化シリコン膜から選ばれた一または複数の膜により形成することができる。
ただし、基板10として、絶縁性の基板を用いる場合は、下地絶縁膜20を設ける必要
はない。つまり、絶縁表面を有する基板10上に、ゲート電極30を形成できればよい。
ゲート電極30としては、金属導電膜を用いることができる。金属導電膜の材料として
は、アルミニウム(Al),クロム(Cr),銅(Cu),タンタル(Ta),チタン(
Ti),モリブデン(Mo)あるいはタングステン(W)から選ばれた元素、またはこれ
らの元素を成分とする合金などを用いることができる。例えば、チタン膜−アルミニウム
膜−チタン膜の3層構造あるいはモリブデン膜−アルミニウム膜−モリブデン膜の3層構
造などを用いることができる。なお、金属導電膜は3層構造に限られず、単層、または2
層構造、あるいは4層以上の積層構造であってもよい。
ゲート絶縁膜40は、酸化物半導体膜50と接するため、膜質が緻密で絶縁耐圧が高い
膜であることが望まれる。そのため、特に、μ波(2.45GHz)を用いた高密度プラ
ズマCVD法により、ゲート絶縁膜40を成膜することが適している。ゲート絶縁膜40
成膜時のプラズマダメージを減らすためである。この結果、ゲート絶縁膜40で生じる欠
陥を低減することが可能となり、その後形成する酸化物半導体膜50との界面の状態を良
好にすることができる。仮に、酸化物半導体膜50と、ゲート絶縁膜40との界面の状態
が不良であるとすると、電界効果トランジスタの代表的な信頼性評価試験であるバイアス
・温度(BT)試験において、不純物と酸化物半導体の主成分との結合手が切断されるこ
とで生成された不対結合手により、しきい値電圧のシフトが誘発される結果となる。
なお、ゲート絶縁膜40は、水分、水素などの不純物を極力含まないことが望ましい。
また、ゲート絶縁膜40としては、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒
化酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、窒化酸
化アルミニウムまたは酸化ハフニウムなどの膜を用いることができる。
酸化物半導体膜50は、先述のとおりIn−Si−Zn−O膜であり、膜中Si含有量
は、4mol%以上8mol%以下である。
酸化物半導体膜50は、ドナーの原因と考えられる水素、水分、水酸基または水酸化物
(水素化合物ともいう)などの不純物を意図的に排除したのち、これらの不純物の排除工
程において同時に減少してしまう酸素を供給することで、高純度化および電気的にi型(
真性)化されている。電界効果トランジスタの電気的特性の変動を抑制するためである。
酸化物半導体膜50中の水素が少ないほど、酸化物半導体膜50はi型に近づく。した
がって、酸化物半導体膜50に含まれる水素は、5×1019atoms/cm以下、
好ましくは5×1018atoms/cm以下、より好ましくは5×1017atom
s/cm以下、さらに好ましくは5×1016atoms/cm未満とするとよい。
当該水素濃度は、二次イオン質量分析法(SIMS;Secondary Ion Ma
ss Spectrometry)により測定できる。
ワイドギャップ半導体である酸化物半導体は、少数キャリア密度が低く、また、少数キ
ャリアが誘起されにくい。そのため、酸化物半導体膜50を用いた電界効果トランジスタ
においては、トンネル電流が発生し難く、ひいては、オフ電流が流れ難いといえる。
また、ワイドギャップ半導体である酸化物半導体膜50を用いた電界効果トランジスタ
においては、衝突イオン化ならびにアバランシェ降伏が起きにくい。したがって、酸化物
半導体膜50を用いた電界効果トランジスタは、ホットキャリア劣化への耐性があるとい
える。ホットキャリア劣化の主な要因は、アバランシェ降伏によってキャリアが増大し、
高速に加速されたキャリアがゲート絶縁膜へ注入されることであるためである。
金属膜60は、ソース電極またはドレイン電極として用いられる。金属膜60としては
、アルミニウム(Al),クロム(Cr),銅(Cu),タンタル(Ta),チタン(T
i),モリブデン(Mo)あるいはタングステン(W)などの金属材料、またはこれらの
金属材料を成分とする合金材料を用いることができる。また、金属膜60は、アルミニウ
ム(Al),銅(Cu)などの金属膜の片面または両面に、クロム(Cr),タンタル(
Ta),チタン(Ti),モリブデン(Mo)またはタングステン(W)などの高融点金
属膜を積層させた構成としてもよい。なお、シリコン(Si),チタン(Ti),タンタ
ル(Ta),タングステン(W),モリブデン(Mo),クロム(Cr),ネオジム(N
d),スカンジウム(Sc)またはイットリウム(Y)など、アルミニウム膜に生ずるヒ
ロックやウィスカーの発生を防止する元素が添加されているアルミニウム材料を用いるこ
とで、耐熱性にすぐれた金属膜60を得ることができる。
(実施の形態2)
図1に示す構成の電界効果トランジスタの作製工程について、図25(A)−(D)お
よび図26(A)−(D)に基づいて説明する。
図25(A) 基板10上に、下地絶縁膜20を成膜する。
図25(B) 下地絶縁膜20上に、導電膜35を成膜する。
図25(C) 第1のフォトリソグラフィ工程により、ゲート電極30を形成する。
図25(D) ゲート電極30上に、ゲート絶縁膜40を成膜する。
図26(A) ゲート絶縁膜40上に、酸化物半導体膜55を成膜する。
図26(B) 酸化物半導体膜55をエッチングして、酸化物半導体膜50を形成する。
図26(C) 酸化物半導体膜50上に、金属膜65を成膜する。
図26(D) 金属膜65をエッチングして、金属膜60を形成する。
以上の工程により、図1に示す電界効果トランジスタが得られる。
補足説明がある工程については、以下に説明を加える。
図25(C)に示すゲート電極30の形成工程において、第1のフォトリソグラフィ工
程に用いるレジストマスクは、インクジェット法で形成してもよい。レジストマスクをイ
ンクジェット法で形成すると、フォトマスクを使用しないため、製造コストを低減できる
図25(D)に示すゲート絶縁膜40の成膜工程において、ゲート絶縁膜40は、例え
ば、スパッタリング法によって成膜する。この成膜の前処理として、スパッタリング装置
の予備加熱室において、ゲート電極30が形成された基板10を予備加熱することによっ
て、基板10に吸着した水素ならびに水分などの不純物を脱離および排気するとよい。そ
の後形成されるゲート絶縁膜40および酸化物半導体膜50に、水素ならびに水分などの
不純物が極力含まれないようにするためである。また、ゲート絶縁膜40までが形成され
た基板10を予備加熱してもよい。
予備加熱の温度としては、100℃以上400℃以下が適切である。150℃以上30
0℃以下であれば、さらに好適である。また、予備加熱室における排気手段は、クライオ
ポンプを用いることが適切である。
図26(A)に示す酸化物半導体膜55の成膜工程において、酸化物半導体膜55は、
スパッタリング法によって成膜する。
酸化物半導体膜55の成膜前に、減圧状態の処理室内に基板10を保持し、基板10を
室温以上400℃未満の温度に加熱する。それから、処理室内の残留水分を除去しつつ、
水素および水分が除去されたスパッタガスを導入しながら、基板10とターゲットとの間
に電圧を印加することによって、基板10上に酸化物半導体膜55を成膜する。
処理室内の残留水分を除去する排気手段には、吸着型の真空ポンプを用いることが適切
である。例として、クライオポンプ、イオンポンプ、チタンサブリメーションポンプなど
があげられる。また、排気手段として、ターボポンプにコールドトラップを加えたものを
用いることもできる。処理室内より、水(HO)など水素原子を含む化合物(より好ま
しくは炭素原子を含む化合物も)等を排気することにより、当該処理室において成膜した
酸化物半導体膜55に含まれる不純物の濃度を低減できる。また、クライオポンプにより
処理室内に残留する水分を除去しつつスパッタ成膜を行うことにより、酸化物半導体膜5
5を成膜する際の基板10の温度を、室温以上400℃未満とすることができる。
なお、酸化物半導体膜55をスパッタリング法により成膜する前に、逆スパッタによっ
て、ゲート絶縁膜40の表面に付着しているゴミを除去するとよい。逆スパッタとは、タ
ーゲット側に電圧を印加せずに、基板側にRF電源を用いて電圧を印加することにより生
じる反応性プラズマによって、基板表面を洗浄する方法である。なお、逆スパッタは、ア
ルゴン雰囲気中で行う。また、アルゴンにかえて、窒素、ヘリウムあるいは酸素などを用
いてもよい。
図26(B)に示す酸化物半導体膜55のエッチングの工程の後、酸化物半導体膜50の
脱水化または脱水素化のために熱処理を行う。脱水化または脱水素化のための加熱処理の
温度は、350℃以上750℃以下が適切である。
脱水化または脱水素化のための加熱処理は、例えば、加熱処理装置の一つである電気炉
に、酸化物半導体膜50が形成された基板10を導入し、窒素雰囲気下において行う。そ
の後、同じ炉に高純度の酸素ガス、高純度の一酸化二窒素(NO)ガスまたは超乾燥エ
ア(露点が−40℃以下、好ましくは−60℃以下で、窒素と酸素が4対1の割合で混合
された気体)を導入して冷却を行う。酸素ガスまたはNOガスには、水、水素などが含
まれないことが望まれる。また、酸素ガスまたはNOガスの純度を、6N(99.99
99%)以上、好ましくは7N(99.99999%)以上、(すなわち酸素ガスまたは
Oガス中の不純物濃度を1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下)とすることが
適切である。
なお、加熱処理装置は電気炉に限られず、例えば、GRTA(Gas Rapid T
hermal Anneal)装置、LRTA(Lamp Rapid Thermal
Anneal)装置などのRTA(Rapid Thermal Anneal)装置
を用いることもできる。
なお、脱水化または脱水素化のための加熱処理は、図26(A)に示す酸化物半導体膜
の成膜工程の後に行ってもよい。
[In−Si−Zn−O膜について]
ターゲット組成の異なる4種類のIn−Si−Zn−O膜を成膜し、その特性を比較し
た。ターゲット組成は、次の[1]−[4]のとおりである。
[1]In:ZnO=1:2[mol](Si=0[mol%]),
[2]In:ZnO:SiO=1:2:0.2[mol](Si=2[mol%
]),
[3]In:ZnO:SiO=1:2:0.4[mol](Si=4[mol%
]),
[4]In:ZnO:SiO=1:2:1.0[mol](Si=8[mol%
])。
図2は、In−Si−Zn−Oターゲット中のSi含有量と、In−Si−Zn−O膜
中のSi含有量との比較を示すグラフである。このグラフの、横軸はターゲット中Si含
有量(mol%)を表し、縦軸は膜中Si含有量(mol%)を表している。このグラフ
より、ターゲット中Si含有量と、膜中Si含有量はほとんど一致していることがわかる
図2に示すグラフにおける、ターゲット中Si含有量は、計算により求めた値である。
また、膜中Si含有量は、ラザフォード後方散乱分析法(RBS)により測定した値であ
る。そして、その数値は、表1に示すとおりである。すなわち、本明細書中において、S
i含有量を、Si=0,2,4,8[mol%]のように記しているのは、簡便のために
すぎない。
図3は、In−Si−Zn−O膜のX線回折分析法(XRD)による測定結果を示すグ
ラフである。このグラフの、横軸はX線の照射角度を表し、縦軸はピークの大きさを表し
ている。このグラフより、膜中Si含有量が上昇するほど、In−Zn−Oに起因した3
0−35deg.で生じるブロードなピークは弱まることがわかる。
図4は、In−Si−Zn−O膜のHall効果移動度の、膜中Si含有量依存性を示
すグラフである。このグラフの、横軸は膜中Si含有量を表し、左縦軸はHall効果移
動度を表し、右縦軸はキャリア密度を表している。このグラフより、膜中Si含有量が上
昇するほど、Hall効果移動度(グラフは丸印)およびキャリア密度(グラフはバツ印
)は減少することがわかる。
また、図4のグラフより、Si含有量が4mol%のとき、キャリア密度は1×10
/cm以下であることが読み取れる。同様に、Si含有量が4mol%のとき、Ha
ll効果移動度は20cm/Vs以下であることが読み取れる。
図3および図4に示したグラフより、Siを含有させることによって、酸化物半導体膜
50のキャリア密度を制御できることがわかる。
なお、図3および図4に示したグラフを得るための測定に用いたサンプルは、厚さ15
0nmのIn−Si−Zn−O膜を、450℃のN雰囲気において1時間熱処理したも
のである。
[In−Si−Zn−O膜を用いた電界効果トランジスタの初期特性について]
図5ないし図16は、図1に示す電界効果トランジスタのId−Vg特性[log(I
d)−Vg]を示すグラフである。これらのグラフの、横軸はゲート電圧値Vg[V]を
表し、左縦軸はドレイン電流値Id[A](グラフは実線)を表し、右縦軸は電界効果移
動度μFE[cm/Vs](グラフは破線)を表している。なお、ここでのId−Vg
特性の測定は、ドレイン電圧値Vd[V]を1V又は10Vとし、−30V乃至30Vの
ゲート電圧Vg[V]を印加する条件下で行った。
なお、測定に用いた電界効果トランジスタには、ゲート絶縁膜40として厚さ100n
mのSiON膜を、金属膜60として厚さ100nmのTi膜を使用した。また、酸化物
半導体膜50の膜厚は20nm,チャネル長Lは10μm,チャネル幅Wは50μmであ
る。また、この電界効果トランジスタにおける酸化物半導体膜50の成膜は、ガス比がA
r/O=67/33[%]、全圧が0.4Paである雰囲気中で、室温の基板に対し、
100WのDC電源を使用したスパッタリング法で行った。
図5ないし図7は、酸化物半導体膜50が[1]Si=0[mol%]である電界効果
トランジスタのId−Vg特性を示すグラフである。また、この3つのグラフは、それぞ
れ酸化物半導体膜50成膜後の熱処理条件が異なる電界効果トランジスタのId−Vg特
性を測定したものである。図5の電界効果トランジスタは、350℃のN雰囲気におい
て、1時間熱処理したものである。図6の電界効果トランジスタは、450℃のN雰囲
気において、1時間熱処理したものである。図7の電界効果トランジスタは、600℃の
雰囲気において1時間熱処理した後、450℃のN:O=4:1雰囲気(以下、
この雰囲気を「乾燥air」とも記す)において1時間熱処理したものである。
図5および図6によると、この電界効果トランジスタのオフ電流は1×10−13A以
下、オン電流は1×10−5A以上、オン/オフ比10以上の優れたスイッチング特性
が得られていることがわかる。また、電界効果移動度μFEは、45cm/Vsに達し
ている。
しかし、図7によると、この電界効果トランジスタは十分なオン/オフ比を有していな
いことがわかる。また、この電界効果トランジスタはノーマリーオンとなっていることが
わかる。
図8ないし図10は、酸化物半導体膜50が[2]Si=2[mol%]である電界効
果トランジスタのId−Vg特性を示すグラフである。また、この3つのグラフは、それ
ぞれ酸化物半導体膜50成膜後の熱処理条件が異なる電界効果トランジスタのId−Vg
特性を測定したものである。図8の電界効果トランジスタは、350℃のN雰囲気にお
いて、1時間熱処理したものである。図9の電界効果トランジスタは、450℃のN
囲気において、1時間熱処理したものである。図10の電界効果トランジスタは、600
℃のN雰囲気において1時間熱処理した後、450℃のN:O=4:1(乾燥ai
r)雰囲気において1時間熱処理したものである。
図8および図9によると、この電界効果トランジスタのオフ電流は1×10−13A以
下、オン電流は1×10−5A以上、オン/オフ比10以上の優れたスイッチング特性
が得られていることがわかる。また、電界効果移動度μFEは、22cm/Vsに達し
ている。
しかし、図10によると、この電界効果トランジスタは十分なオン/オフ比を有してい
ないことがわかる。また、この電界効果トランジスタはノーマリーオンとなっていること
がわかる。
図11ないし図13は、酸化物半導体膜50が[3]Si=4[mol%]である電界
効果トランジスタのId−Vg特性を示すグラフである。また、この3つのグラフは、そ
れぞれ酸化物半導体膜50成膜後の熱処理条件が異なる電界効果トランジスタのId−V
g特性を測定したものである。図11の電界効果トランジスタは、350℃のN雰囲気
において、1時間熱処理したものである。図12の電界効果トランジスタは、450℃の
雰囲気において、1時間熱処理したものである。図13の電界効果トランジスタは、
600℃のN雰囲気において1時間熱処理した後、450℃のN:O=4:1(乾
燥air)雰囲気において1時間熱処理したものである。
図11ないし図13によると、この電界効果トランジスタのオフ電流は1×10−13
A以下、オン電流は1×10−5A以上、オン/オフ比10以上の優れたスイッチング
特性が得られていることがわかる。また、電界効果移動度μFEは、10cm/Vsに
達している。
図14ないし図16は、酸化物半導体膜50が[4]Si=8[mol%]である電界
効果トランジスタのId−Vg特性を示すグラフである。また、この3つのグラフは、そ
れぞれ酸化物半導体膜50成膜後の熱処理条件が異なる電界効果トランジスタのId−V
g特性を測定したものである。図14の電界効果トランジスタは、350℃のN雰囲気
において、1時間熱処理したものである。図15の電界効果トランジスタは、450℃の
雰囲気において、1時間熱処理したものである。図16の電界効果トランジスタは、
600℃のN雰囲気において1時間熱処理した後、450℃のN:O=4:1(乾
燥air)雰囲気において1時間熱処理したものである。
図14ないし図16によると、この電界効果トランジスタのオフ電流は1×10−13
A以下、オン電流は1×10−6A以上、オン/オフ比10以上の優れたスイッチング
特性が得られていることがわかる。ただし、電界効果移動度μFEの値は極めて小さい。
これらのグラフより、Si含有量が増加するほど、トランジスタの電界効果移動度は下
降することがわかる。一方、Siを含有させない場合、あるいはSi含有量が少ない場合
は、酸化物半導体膜50成膜後の熱処理温度が高温になるほどしきい値電圧が下降し、ト
ランジスタがノーマリーオンとなることがわかる。
[In−Si−Zn−O膜を用いた電界効果トランジスタのBT試験結果について]
図17ないし図24は、図1に示すトランジスタのバイアス・温度(BT)試験結果を
示すグラフである。これらのグラフの、横軸はゲート電圧値Vg[V]を表し、左縦軸は
ドレイン電流値Id[A](グラフは試験前:太実線、試験後:太破線)を表し、右縦軸
は電界効果移動度μFE[cm/Vs](グラフは試験前:実線、試験後:破線)を表
している。
なお、測定に用いた電界効果トランジスタは、ゲート絶縁膜40として厚さ100nm
のSiON膜を成膜し、さらに厚さ20nmの酸化物半導体膜50を成膜した後、350
℃のN:O=4:1(乾燥air)雰囲気において1時間熱処理し、金属膜60とし
て厚さ100nmのTi膜を成膜した後、さらに250℃のN雰囲気において1時間熱
処理したものである。また、この電界効果トランジスタの、チャネル長Lは20μm、チ
ャネル幅Wも20μmである。
また、BT試験は、150℃で1時間、20Vのゲート電圧(+BT)あるいは−20
Vのゲート電圧(−BT)を印加する条件で行う。なお、本BT試験においては、ドレイ
ン電圧値Vd[V]は1V又は10Vとした。
図17および図18は、酸化物半導体膜50が[1]Si=0[mol%]である電界
効果トランジスタの試験結果を示すグラフである。図17は、+BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は2.66Vである。図18は、−BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は−3.42Vである。
図19および図20は、酸化物半導体膜50が[2]Si=2[mol%]である電界
効果トランジスタの試験結果を示すグラフである。図19は、+BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は2.90Vである。図20は、−BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は−2.59Vである。
図21および図22は、酸化物半導体膜50が[3]Si=4[mol%]である電界
効果トランジスタの試験結果を示すグラフである。図21は、+BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は6.04Vである。図22は、−BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は−0.22Vである。
図23および図24は、酸化物半導体膜50が[4]Si=8[mol%]である電界
効果トランジスタの試験結果を示すグラフである。図23は、+BT試験の結果を示して
おり、しきい値電圧の変化量は14.48Vである。図24は、−BT試験の結果を示し
ており、しきい値電圧の変化量は−0.12Vである。
これらのグラフより、Si含有量が増加するほど、+BT試験によるしきい値電圧の変
化量は増加し、−BT試験によるしきい値電圧の変化量は減少することがわかる。したが
って、−BTストレスが常にかかる素子においては、Siを含有させることは有効である
といえる。ただし、Si含有量が少ない場合は、−BT試験によるしきい値電圧の変動の
改善に関して顕著な効果は見られない。
以上より、Si含有量が4mol%以上8mol%以下であるIn−Si−Zn−O膜
を用いると、高温の熱処理に耐えることができ、かつ、−BTストレスに対し有効な電界
効果トランジスタを作製することができる。
10 基板
20 下地絶縁膜
30 ゲート電極
35 導電膜
40 ゲート絶縁膜
50 酸化物半導体膜
55 酸化物半導体膜
60 金属膜
65 金属膜

Claims (1)

  1. ゲート電極と、前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上の酸化物半導体膜と、前記酸化物半導体膜上のソース電極と、前記酸化物半導体膜上のドレイン電極と、を有し、
    前記酸化物半導体膜は、インジウムとシリコンと亜鉛とを含み、
    前記酸化物半導体膜中におけるシリコンの含有量は、2mol%以上4mol%以下であり、
    前記酸化物半導体膜を形成後、窒素雰囲気において、350度以上450度以下の温度で1時間の熱処理を行い、
    前記熱処理後、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2015069653A 2009-12-11 2015-03-30 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5927316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069653A JP5927316B2 (ja) 2009-12-11 2015-03-30 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281408 2009-12-11
JP2009281408 2009-12-11
JP2015069653A JP5927316B2 (ja) 2009-12-11 2015-03-30 半導体装置の作製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274254A Division JP5723584B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164196A JP2015164196A (ja) 2015-09-10
JP5927316B2 true JP5927316B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=44141910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274254A Expired - Fee Related JP5723584B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-09 半導体装置
JP2015069653A Expired - Fee Related JP5927316B2 (ja) 2009-12-11 2015-03-30 半導体装置の作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274254A Expired - Fee Related JP5723584B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-09 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8492759B2 (ja)
JP (2) JP5723584B2 (ja)
KR (2) KR20120102748A (ja)
TW (1) TWI500153B (ja)
WO (1) WO2011070887A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201505088UA (en) * 2011-09-29 2015-08-28 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
CN103843146B (zh) * 2011-09-29 2016-03-16 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR20130040706A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
DE112012004307B4 (de) * 2011-10-14 2017-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
KR20130046357A (ko) 2011-10-27 2013-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6082562B2 (ja) 2011-10-27 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9246011B2 (en) 2012-11-30 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE112014006046T5 (de) 2013-12-27 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierende Vorrichtung
JP2017222563A (ja) * 2016-06-10 2017-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006554A2 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Philips Electronics N.V. Semiconductor device provided with transparent switching element
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
TW460731B (en) * 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) * 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) * 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4090716B2 (ja) * 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
WO2003040441A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Japan Science And Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP4083486B2 (ja) * 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) * 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) * 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) * 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
TWI244211B (en) * 2003-03-14 2005-11-21 Innolux Display Corp Thin film transistor and method of manufacturing the same and display apparatus using the transistor
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7291967B2 (en) * 2003-08-29 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element including a barrier layer and a manufacturing method thereof
US7492090B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7297977B2 (en) * 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
KR101078509B1 (ko) 2004-03-12 2011-10-31 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 박막 트랜지스터의 제조 방법
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7145174B2 (en) * 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7211825B2 (en) * 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006100760A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) * 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) * 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
US7829444B2 (en) * 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) * 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
CN102938420B (zh) * 2004-11-10 2015-12-02 佳能株式会社 无定形氧化物和场效应晶体管
US7791072B2 (en) * 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
CA2585071A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor employing an amorphous oxide
US7453065B2 (en) * 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
WO2006051994A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI472037B (zh) * 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI569441B (zh) * 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) * 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) * 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
WO2006105077A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material
US7645478B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) * 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7691666B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7402506B2 (en) * 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) * 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP2007073705A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4280736B2 (ja) * 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP4560502B2 (ja) * 2005-09-06 2010-10-13 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
JP5116225B2 (ja) * 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4850457B2 (ja) * 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
EP1995787A3 (en) * 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5037808B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
CN101707212B (zh) * 2005-11-15 2012-07-11 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
TWI292281B (en) * 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) * 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) * 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) * 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
KR20070101595A (ko) * 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) * 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) * 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4332545B2 (ja) * 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP5164357B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4274219B2 (ja) * 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
US7622371B2 (en) * 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) * 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) * 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) * 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
KR100851215B1 (ko) * 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US7795613B2 (en) * 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) * 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) * 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) * 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
KR100982395B1 (ko) * 2007-04-25 2010-09-14 주식회사 엘지화학 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
CN101663762B (zh) * 2007-04-25 2011-09-21 佳能株式会社 氧氮化物半导体
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20100047828A (ko) * 2007-06-01 2010-05-10 노오쓰웨스턴 유니버시티 투명한 나노와이어 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5393058B2 (ja) * 2007-09-05 2014-01-22 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
JP2009128503A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Canon Inc 薄膜トランジスタ回路とその駆動方法、ならびに発光表示装置
WO2009075281A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US8202365B2 (en) * 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
US8461583B2 (en) * 2007-12-25 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor field effect transistor and method for manufacturing the same
US20100295042A1 (en) * 2008-01-23 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Field-effect transistor, method for manufacturing field-effect transistor, display device using field-effect transistor, and semiconductor device
US8586979B2 (en) * 2008-02-01 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Oxide semiconductor transistor and method of manufacturing the same
JP4623179B2 (ja) * 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) * 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011070887A1 (en) 2011-06-16
JP5723584B2 (ja) 2015-05-27
KR20120102748A (ko) 2012-09-18
US20130292670A1 (en) 2013-11-07
TW201140826A (en) 2011-11-16
TWI500153B (zh) 2015-09-11
KR20170116239A (ko) 2017-10-18
JP2011142315A (ja) 2011-07-21
US8704222B2 (en) 2014-04-22
JP2015164196A (ja) 2015-09-10
US20110140098A1 (en) 2011-06-16
US8492759B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927316B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP6611866B2 (ja) 半導体装置
JP5608520B2 (ja) トランジスタの作製方法
US8936965B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9384976B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2017201711A (ja) 半導体装置
JP5657878B2 (ja) トランジスタの作製方法
JP5612299B2 (ja) トランジスタの作製方法
JP6046794B2 (ja) トランジスタの作製方法
JP2015062250A (ja) トランジスタ
JP5940124B2 (ja) トランジスタの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees