JP5921755B2 - ロックユニットと車両シート - Google Patents

ロックユニットと車両シート Download PDF

Info

Publication number
JP5921755B2
JP5921755B2 JP2015500952A JP2015500952A JP5921755B2 JP 5921755 B2 JP5921755 B2 JP 5921755B2 JP 2015500952 A JP2015500952 A JP 2015500952A JP 2015500952 A JP2015500952 A JP 2015500952A JP 5921755 B2 JP5921755 B2 JP 5921755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
bolt
rotation
hole
lock unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015500952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512349A (ja
Inventor
パトリック ハンドル、
パトリック ハンドル、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2015512349A publication Critical patent/JP2015512349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921755B2 publication Critical patent/JP5921755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • B60N2/366Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2245Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable provided with a lock mechanism on the upper part of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/433Safety locks for back-rests, e.g. with locking bars activated by inertia
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • Y10T403/595Lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルの特徴を有する車両シート用ロックユニットに関する。本発明はまた、請求項の特徴を有する車両シートにも関する。
特許文献1は、車両シート用の対象タイプのロックユニットを開示する。このタイプのロックユニットは、ボルトとのロックを目的として枢動可能に取り付けられた回転ラッチを含む。回転ラッチは、他の枢動軸まわりに枢動可能に取り付けられたラッチ爪によってロック状態に固定される。公差補償爪と称する付勢要素が、回転ラッチに閉方向モーメントを及ぼすことにより、当該回転ラッチとボルトとの間に存在する遊びをなくす。
特許文献2も同様に、車両シート用ロックユニットを開示する。このロックユニットの回転ラッチは、円形状とは異なる近似的に長孔形状の抜き部を有する。これを介して上記回転ラッチは、軸受筒又は支承ボルトに枢動可能に取り付けられる。
ラッチ爪及び付勢要素が、支承ボルト上で同じ軸まわりに枢動可能にかつ互いに隣り合って軸方向にずれるように配列されて回転ラッチと相互作用をする。衝突事象においては、まず第一に、ラッチ爪のみが回転ラッチを、当該回転ラッチを当該ラッチ爪の接触箇所上に支持することによって固定する。このとき、衝突事象においてボルトが回転ラッチへ伝える衝突荷重は、当該回転ラッチのラッチ爪との接触箇所によって吸収される。
高い衝突荷重の事象においては、回転ラッチは、ロックユニットのハウジングに当接するようになるまで、近似的に長孔形状の抜き部に沿って支承ボルトに対して変位する。これは、衝突荷重を追加的に吸収することができる第2接触箇所を生じさせる。
独国特許出願公開第10 2008 051 832(A1)号明細書 独国実用新案第20 2011 100 040(U1)号明細書
本発明は、最初に述べたタイプのロックユニットを改善するという課題に基づく。特に、車両シートの衝突時安全性を増大させるべく、衝突事象における荷重吸収能力を増大させる代替的な可能性を特定するという課題に基づく。
この課題は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴を有する車両シート用ロックユニットによって解決される。個々に又は互いに組み合わせて使用できる複数の有利な進展が、従属項の主題である。
車両シート用の対象タイプのロックユニットは、ボルトをロックするべく枢動可能に取り付けられた回転ラッチであって、支承ボルトが貫通突出して取り付けられる回転ラッチ孔を有する回転ラッチと、ラッチ爪であって、衝突事象において当該ロックユニットのロック状態を、当該回転ラッチを当該ラッチ爪の接触箇所上に支持することによって固定するラッチ爪とを含む。
本発明によれば、ロックユニットの回転ラッチが、衝突事象において当該回転ラッチの変形を許容する少なくとも一つの切り抜き領域を有することが定められる。切り抜き領域は、回転ラッチ孔から径方向に離間して配列される。したがって、切り抜き領域は、回転ラッチ孔とは別個に形成され、かつ、例えばウェブを介して回転ラッチ孔から分離される。
回転ラッチが、衝突事象において変形を許容し、かつ、回転ラッチ孔から径方向に離間配列された切り抜き領域を有するという事実ゆえに、回転ラッチを、衝突事象において、上記回転ラッチがロックユニットのハウジングに当接するようになるまで変位させることができる。このようにして、衝突荷重を追加的に吸収することができる第2接触箇所がもたらされる。
衝突事象における変形ゆえに、回転ラッチは有利なことに、このタイプの変位を、すなわち並進動及び/又は傾動を遂行してハウジングまで到達する。
本発明の有利な進展によれば、切り抜き領域は、軸方向における連続的な開口として設計される。かかる態様で設計された切り抜き領域は、例えば打ち抜きによって、比較的簡単に製造することができる。
代替的な進展によれば、切り抜き領域は、切り欠きとして設計される。
回転ラッチは有利なことに、ボルトを受容するフック開口を有する。
ここで、切り抜き領域が、回転ラッチ孔の、フック開口から離れる方を向く側に配列される場合が特に有利である。
本発明の有利な進展によれば、回転ラッチは、回転ラッチ孔の、切り抜き領域に対向する側に設けられた少なくとも一つの荷重解放領域を有する。荷重解放領域は回転ラッチの変形を支援する。
ロック状態において付勢要素が回転ラッチに閉方向モーメントを及ぼす場合、回転ラッチとボルトとの間に存在する遊びをなくすことができる。
本発明の有利な進展によれば、回転ラッチ及びラッチ爪は、少なくとも部分的に閉じられたハウジングの中に配列される。
切り抜き領域は、回転ラッチ孔まわりに近似的に半円状に延びることが好ましい。
本課題は、請求項に記載の特徴を有する車両シートによっても解決される。この車両シートは、先の請求項の一つに記載のロックユニットを少なくとも一つ含む。
図面に例示される有利な例の実施形態を参照して本発明が詳細に説明される。しかしながら、本発明は、上記例の実施形態に限られるわけではない。
ロックユニットの分解された例示を示す。 車両シートの模式的な例示を示す。 ロック状態にある第1例の実施形態に係るロックユニットの部品の上面図を示す。 衝突事象における第1例の実施形態に係るロックユニットの部品の上面図を示す。 ロック状態にある第2例の実施形態に係るロックユニットの部品の上面図を示す。
自動車において、特に後部シートである車両シート1のバックレスト3を接続するロックユニット10が車両構造物に設けられる。ここでバックレスト3は、使用位置から非使用位置まで枢動可能なシート部品5に取り付けられる。
しかしながら、ロックユニット10はまた、異なる位置で使用することもできる。例えば、車両シート1のシート部品5を自動車フロア構造物に締結するための位置、又はドアロックにおいて使用することができる。
車両内における車両シート1の配列、及び車両の慣例的な進行方向は、以下に使用される詳細な方向を画定する。地面に直交して配向される方向は以下で鉛直方向と称され、及び、鉛直方向に直交かつ進行方向に直交する方向は以下で横断方向と称される。
ロックユニット10は、第1側板16及び第2側板18を含むロックハウジングを有する。本例では、側板16、18の基本表面は平坦に構成され、かつ、進行方向及び鉛直方向により画定される平面内に、すなわち横断方向に直交して配列される。各側板16、18は、本例では円形に設計された2つの支承孔13を含む。
第1側板16及び第2側板18は、ボルト12をロックする目的で受け入れるべくボルト12の方に向かって開口する受容部を形成する。本例では、ロックユニット10がバックレスト3に締結され、かつ、ボルト12が車両構造物に締結される。ロックユニット10が車両構造物に締結され、かつ、ボルト12がバックレスト3に締結されることも考えられる。受容部に受け入れられるボルト12の部分は一般に、横断方向において水平に延びる。
回転ラッチ20が第1支承ボルト51に枢動可能に取り付けられる。そして、第1支承ボルト51は、第1側板16及び第2側板18に締結される。これを目的として回転ラッチ20は、第1支承ボルト51が貫通する回転ラッチ孔24を有する。回転ラッチ20はさらに、ボルト12との相互作用をするフック開口21を有する。回転ラッチ20は、第1ばね71によって開方向に付勢される。
回転ラッチ20は、フック開口21の側方の境界を部分的に定める機能表面22を有する。ロック状態において機能表面22は近似的に、第1支承ボルト51に対して平行に配列された第2支承ボルト52の方を向き、ひいては同様に横断方向にも延びる。本例では、機能表面22は平坦に設計されるが、例えば、円弧形状に曲がり又は凹面に設計されてもよい。
回転ラッチ孔24から離れる方を向きかつ機能表面22に対向するフック開口21の側面において、フック開口21は、回転ラッチ20のラグ28によって側方の境界が定められる。
回転ラッチ20はいずれの例でも、平坦基本表面によって軸方向の境界が定められた基体を有する。機能表面22の幅は、回転ラッチ20の基体の厚さ、すなわち当該基体の軸方向の延びに一致する。
第1支承ボルト51が、側板16、18の各支承孔13の中に挿入され、かつ、側板16、18の基本表面に直交して当該表面から突出する。したがって第1支承ボルト51は、横断方向において水平に延びる。本例では、好ましくは金属製の第1支承ボルト51が、側板16、18に対してリベット又はかしめ留めされる。第1支承ボルト51は、例えばねじのような締結手段を受け入れるべく、中空円筒の形態に設計されることが好ましい。この締結手段によってロックユニット10は、設置の間にバックレスト3に締結される。
第2支承ボルト52もまた、側板16、18の各支承孔13の中に挿入され、かつ、側板16、18の基本表面に対して直交して当該表面から突出する。したがって第2支承ボルト52も同様に、横断方向において水平に延びる。本例では、好ましくは金属製の第2支承ボルト52が、側板16、18に対してリベット又はかしめ留めされる。第1支承ボルト51と同様に、第2支承ボルト52も、例えばねじのような締結手段を受け入れるべく、中空円筒の形態に設計されることが好ましい。この締結手段によってロックユニット10は、設置の間にバックレスト3に締結される。
付勢要素40が、第2支承ボルト52に枢動可能に取り付けられる。これを目的として付勢要素40は、本例では円形の付勢要素孔44を有する。付勢要素孔44は、第2支承ボルト52が貫通する。付勢要素40は第3ばね73によって、回転ラッチ20に向かって付勢される。
回転ラッチ20のフック開口21がボルト12を受け入れるロック状態において、付勢要素40は固定要素として、第3ばね73による付勢に起因して回転ラッチ20に閉方向モーメントを及ぼす。これを目的として付勢要素40は付勢表面41を有する。付勢表面41は、第2支承ボルト52に対して偏心した曲面をなし、かつ、回転ラッチ20の機能表面22と非自己ロック式に接触する。本例では付勢表面41は、円弧形状に曲がりかつ凸面に設計される。
ラッチ爪30が、軸方向に付勢要素40と隣接して第2支承ボルト52に配列され、かつ、同様に第2支承ボルト52に枢動可能に取り付けられる。すなわち、付勢要素40と整列される。これを目的としてラッチ爪30はラッチ爪孔34を有する。ラッチ爪孔34は本例では円形であり、かつ、第2支承ボルト52が貫通する。ラッチ爪30は第2ばね72によって、回転ラッチ20に向かって付勢される。
本例ではラッチ爪30が第1側板16に隣接して配列され、かつ、本例では付勢要素40が第2側板18に隣接して配列される。ラッチ爪30及び付勢要素40は、一緒に移動する目的の無負荷移動を介して、例えばほぞ・長穴結合の案内によって又は軸方向に突出する従動器によって結合される。
ラッチ爪30はラッチ表面31を有する。ラッチ表面31は、付勢要素40の付勢表面41付近に配置される。ロック状態においてラッチ表面31は、回転ラッチ20の機能表面22から離間して配置される。本例ではラッチ表面31は、円弧形状に曲がりかつ凸面に設計されるが、平坦であってもよい。
回転ラッチ20の基体の厚さに一致する機能表面22の幅はまた、ラッチ爪30の厚さ及び付勢要素40の厚さの合計にも近似的に一致する。したがって回転ラッチ20は近似的に、ラッチ爪30及び付勢要素40を一緒にしたものと同じ厚さを有する。
第1実施形態によれば、回転ラッチ20は、回転ラッチ孔24の、フック開口21から離れる方を向く側に切り抜き領域25を有する。本例では、切り抜き領域25は、軸方向における連続的な開口として設計され、かつ、回転ラッチ孔24まわりに近似的に半円状に延びる。したがって、切り抜き領域25は、回転ラッチ20の基体を軸方向に、かつ、本例では円形孔として設計される回転ラッチ孔24に対して平行に通り抜ける。
ここで、切り抜き領域25は、回転ラッチ孔24から径方向に離間して配列される。したがって、切り抜き領域25は、回転ラッチ孔24とは別個に形成され、かつ、本例ではウェブを介して回転ラッチ孔24から分離される。したがって、切り抜き領域25は、回転ラッチ孔24との接続をなんら有しない。
しかしながら、切り抜き領域25は異なる態様に設計することもできる。例えば、切り抜き領域25は、回転ラッチ20の基体表面から当該基体の中に延びるが貫通はしない切り欠きとして設計することができる。半円状切り抜き領域25は、一以上のウェブを介在させることもできる。さらに、切り抜き領域25は、半円形状とは異なる設計、例えば矩形、円形又は楕円形の形状を有し得る。同様に、複数の矩形、円形、楕円形又は異なる設計の切り抜き領域25は、互いに隣接するように及び/又は互いがウェブにより分離されるように設けることができる。
本例では、2つの荷重解放領域27が、回転ラッチ孔24の、切り抜き領域25に対向する側に設けられる。したがって、荷重解放領域27は近似的に、回転ラッチ20の回転ラッチ孔24とフック開口21との間に配列される。本例では、荷重解放領域27は、円弧の形状とされ、かつ、径方向に延びるウェブを介して互いに分離される。本例では、荷重解放領域27も切り抜き領域25と同様に、軸方向における連続的な開口として設計されて回転ラッチ20の基体を軸方向に、かつ、回転ラッチ孔24に対して平行に通り抜ける。
荷重解放領域27はまた、ここに図示される形状とは異なるように設計することもできる。例えば、切り抜き領域と同様に、切り欠きとして設計し又は異なる設計にすることもできる。一つの荷重解放領域27のみが設けられ又は荷重解放領域27を完全に省略することも考えられる。
図5に例示される第2例の実施形態によれば、荷重解放領域は存在しない。
図3は、ロック状態における第1例の実施形態にかかるロックユニット10の回転ラッチ20及びラッチ爪30の位置を例示する。
ボルト12はフック開口21において、回転ラッチ20のラグ28に当接する。衝突事象において、回転ラッチ20は、ボルト12によって開方向のモーメントを受けるので、付勢要素40(ここでは例示せず)を押し離そうとする。その結果、ラッチ爪30のラッチ表面31が、回転ラッチ20の機能表面22と接触するようになる。このようにしてラッチ爪30は、回転ラッチ20を支持する機能を果たし、かつ、開方向への回転ラッチ20のさらなる回転を固定要素として防止する。したがってラッチ爪30は、回転ラッチ20が開とならないようにする。
衝突に起因してボルト12が、回転ラッチ20のラグ28に対してさらなる荷重を及ぼすと、回転ラッチ20は、近似的に荷重方向への並進動を経験する。この過程において、支承ボルト51(図3には例示せず)の、フック開口21から離れる方を向く側が、回転ラッチ孔24の壁に当接する。この過程において、回転ラッチ20の切り抜き領域25が圧縮されるので回転ラッチ20は変形する。ここで回転ラッチ20は、上述の荷重方向にシフトする。
回転ラッチ20の荷重方向への移動は、回転ラッチ20がハウジング部品16、18の一方と接触するようになると、又は、当該回転ラッチが切り抜き領域25の径方向の延びに対応する距離の進行を完了すると終了する。この位置が図4に例示される。
ここに記載の回転ラッチ20の動きの間、荷重解放領域27はまた、回転ラッチ20の変形を支援する。このとき荷重解放領域27が拡張される結果、荷重解放領域27の径方向の延びが増大する。荷重解放領域27と回転ラッチ孔24との間の領域にある回転ラッチ20の材料はまた、荷重解放領域27同士の間にあるウェブと同様に、当該過程中に引きちぎられ得る。
ここに記載のすべての例の実施形態において、図1に例示されるように、第1支承ボルト51は第1滑り軸受筒61に入れられる。第1滑り軸受筒61もまた、中空円筒の形態に設計される。したがって第1滑り軸受筒61は径方向において、第1支承ボルト51と回転ラッチ20との間に配置される。
図1に例示されるように、第2支承ボルト52は第2滑り軸受筒62に入れられる。第2滑り軸受筒62もまた、中空円筒の形態に設計される。したがって第2滑り軸受筒62は径方向において、第支承ボルト52と、ラッチ爪30さらには付勢要素40との間に配置される。
第1滑り軸受筒61及び第2滑り軸受筒62は、省略し又は第1支承ボルト51及び第2支承ボルト52と一体に形成することもできる。
ロックユニット10のロック状態において、ボルト12は、側板16、18によって形成される受容部の中に、かつ、閉じた回転ラッチ20のフック開口21の中に配置される。付勢要素40が、付勢表面41と機能表面22との相互作用によって回転ラッチ20を固定する。ラッチ爪30のラッチ表面31は、回転ラッチ20の機能表面22からわずかに離間する。
ロックユニット10を開にするべく、ラッチ爪30が回転ラッチ20から離れるように枢動される。その結果、ラッチ爪30のラッチ表面31は、回転ラッチ20の機能表面22からさらに離れる。ラッチ爪30は、一緒に移動する結合ゆえに付勢要素40を一緒に運んでゆくので、回転ラッチ20はもはや固定されない。
第1ばね71に起因する付勢によって、回転ラッチ20が開となる。すなわち、開方向に枢動する。第1ばね71の付勢に対して代替的に又は追加的に、回転ラッチ20はまた、開く目的でラッチ爪30と又は付勢要素40と一緒に運ばれ得る。
回転ラッチ20の枢動ゆえに、フック開口21は、側板16、18によって形成される受容部から引き戻されてボルト12を解放する。ボルト12は、当該枢動方向に対向してロックユニット10から離れるように動く。ボルト12がフック開口21から出ると、ロックユニット10はロック解除状態となる。
上記ロック解除状態においてボルト12が、側板16、18によって形成される受容部の中に再び入ってフック開口21の境界と接触するようになると、ボルト12は回転ラッチ20を閉位置に押し入れる。付勢要素40は、第3ばね73による付勢ゆえに機能表面22に沿って動く。付勢要素40と一緒に運ばれることにより又は第2ばね72による付勢により、ラッチ爪30は、ラッチ表面31が回転ラッチ20の機能表面22に近づきながら、回転ラッチ20に向かって枢動する。その後ロックユニット10は、再びロック状態となる。
1 車両シート
3 バックレスト
5 シート部品
10 ロックユニット
12 ボルト
13 支承孔
16 第1側板
18 第2側板
20 回転ラッチ
21 フック開口
22 機能表面
24 回転ラッチ孔
25 切り抜き領域
27 荷重解放領域
28 ラグ
30 ラッチ爪
31 ラッチ表面
34 ラッチ爪孔
40 付勢要素
41 付勢表面
44 付勢要素孔
51 第1支承ボルト
52 第2支承ボルト
61 第1滑り軸受筒
62 第2滑り軸受筒
71 第1ばね
72 第2ばね
73 第3ばね

Claims (9)

  1. ボルト(12)をロックするべく枢動可能に取り付けられた回転ラッチ(20)と、ラッチ爪(30)とを含む車両シート(1)用のロックユニット(10)であって、
    前記回転ラッチ(20)は、支承ボルト(51)に貫通されかつ枢動可能に取り付けられた回転ラッチ孔(24)を有し、
    前記ラッチ爪(30)は、衝突事象において前記ロックユニット(10)のロック状態を、前記回転ラッチ(20)を前記ラッチ爪(30)の第1接触箇所上に支持して前記支承ボルト(51)まわりの前記回転ラッチ(20)の回転動を防止することによって固定し、
    前記回転ラッチ(20)は、衝突事象において前記回転ラッチ(20)の変形を許容する少なくとも一つの切り抜き領域(25)を有し、
    前記切り抜き領域(25)は、回転ラッチ孔(24)から径方向に離間して配列され、
    前記回転ラッチ(20)は、前記ボルト(12)を受け入れるフック開口(21)を有し、
    前記切り抜き領域(25)は、前記回転ラッチ孔(24)の、前記フック開口(21)から離れる方を向く側に配列されて前記支承ボルト(51)に対する前記回転ラッチ(20)の並進動を許容するロックユニット(10)。
  2. 衝突事象における前記変形に起因して前記回転ラッチ(20)は、前記ロックユニット(10)のハウジングに対する並進動及び/又は傾動を遂行する、請求項1に記載のロックユニット(10)。
  3. 前記切り抜き領域(25)は、軸方向における連続的な開口として設計される、請求項1又は2に記載のロックユニット(10)。
  4. 前記切り抜き領域(25)は切り欠きとして設計される、請求項1又は2に記載のロックユニット(10)。
  5. 前記回転ラッチ孔(24)の、前記切り抜き領域(25)に対向する側に、少なくとも一つの荷重解放領域(27)が設けられる、請求項1から4のいずれか一項に記載のロックユニット(10)。
  6. 前記ロック状態において、付勢要素(40)が前記回転ラッチ(20)に閉方向モーメントを及ぼす、請求項1から5のいずれか一項に記載のロックユニット(10)。
  7. 前記回転ラッチ(20)及び前記ラッチ爪(30)は、少なくとも部分的に閉じられたハウジングの中に配列される、請求項1から6のいずれか一項に記載のロックユニット(10)。
  8. 前記切り抜き領域(25)は、前記回転ラッチ孔(24)まわりに近似的に半円状に延びる、請求項1から7のいずれか一項に記載のロックユニット(10)。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のロックユニット(10)を少なくとも一つ含む車両シート(1)。
JP2015500952A 2012-06-01 2013-05-17 ロックユニットと車両シート Expired - Fee Related JP5921755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012011515.6 2012-06-01
DE102012011515A DE102012011515A1 (de) 2012-06-01 2012-06-01 Verriegelungseinheit für einen Fahrzeugsitz
PCT/EP2013/060236 WO2013178489A1 (de) 2012-06-01 2013-05-17 Verriegelungseinheit für einen fahrzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512349A JP2015512349A (ja) 2015-04-27
JP5921755B2 true JP5921755B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=48444406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500952A Expired - Fee Related JP5921755B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-17 ロックユニットと車両シート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150061349A1 (ja)
EP (1) EP2855197A1 (ja)
JP (1) JP5921755B2 (ja)
KR (1) KR20150028281A (ja)
CN (1) CN104271393A (ja)
DE (1) DE102012011515A1 (ja)
IN (1) IN2014DN07712A (ja)
WO (1) WO2013178489A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715696B2 (ja) 2011-06-17 2015-05-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用ラッチ装置
JP2016027968A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 アイシン精機株式会社 車両用シートロック装置
WO2016156178A1 (de) 2015-03-27 2016-10-06 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Adapteranordung für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
JP6613829B2 (ja) * 2015-11-09 2019-12-04 アイシン精機株式会社 シートロック装置
DE102016225834B4 (de) * 2016-10-04 2020-01-09 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
DE102018203862A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Lear Corporation Sitzverriegelungsanordnung
WO2018220726A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 三井金属アクト株式会社 シートロック装置
JP6718481B2 (ja) * 2018-04-27 2020-07-08 三井金属アクト株式会社 シートロック装置
US10618436B2 (en) * 2018-09-13 2020-04-14 Lear Corporation Seating arrangement having a reclinable seat back
US11072263B2 (en) * 2019-08-26 2021-07-27 Lear Corporation Vehicle seating system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515871C2 (sv) * 1997-03-07 2001-10-22 Saab Automobile Förfarande för upptagande av energi i ett fordonssäte, energiupptagande anordning för fordonssäte samt rygglutningsbeslag
DE10131978A1 (de) * 2001-07-02 2003-01-30 Witte Velbert Gmbh & Co Kg Drehfallenverschluss
DE102004021516B4 (de) * 2004-04-30 2007-07-05 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit einer Verriegelungsvorrichtung
DE102005016488A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 BÖCO Böddecker & Co. GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Festlegung eines ersten Fahrzeugteiles an einem zweiten Fahrzeugteil
FR2885562B1 (fr) * 2005-05-13 2007-07-27 Faurecia Sieges Automobile Systeme de verrouillage multi-positions d'un dossier rabattable de siege arriere de vehicule automobile
DE102008033305B4 (de) * 2008-07-11 2019-06-27 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102008051832A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Johnson Controls Gmbh Verriegelungselement für einen Fahrzeugsitz
DE102009017627A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-21 Keiper Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE202011100040U1 (de) 2011-04-15 2011-08-31 Johnson Controls Gmbh Verriegelungselement für einen Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150028281A (ko) 2015-03-13
DE102012011515A1 (de) 2013-12-05
US20150061349A1 (en) 2015-03-05
IN2014DN07712A (ja) 2015-05-15
WO2013178489A1 (de) 2013-12-05
CN104271393A (zh) 2015-01-07
EP2855197A1 (de) 2015-04-08
JP2015512349A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921755B2 (ja) ロックユニットと車両シート
JP5865521B2 (ja) 車両シート用ロックユニット
US8672385B2 (en) Seat locking device
JP6195675B2 (ja) 車両シート用のロックユニット及び車両シート
JP4480714B2 (ja) 車両座席用ロック機構
JP5597639B2 (ja) 車両座席用のロック要素
US8226169B2 (en) Lock for a vehicle seat
KR101643644B1 (ko) 차량 좌석용 록킹 기구
KR101560586B1 (ko) 잠금 장치 및 차량 시트
JP6574261B2 (ja) 車両シート用ロックユニット及び車両シート
JP2006516502A5 (ja)
JP2012505786A5 (ja)
JP4104969B2 (ja) 車両のシートスライド装置
KR101560587B1 (ko) 잠금 장치
KR20140095534A (ko) 차량 시트용 잠금 가능한 잠금 장치 및 차량 시트
US20080191535A1 (en) Locking Device in a Vehicle, In Particular For a Motor Vehicle Seat
KR20160055856A (ko) 차량 시트용 잠금 유닛, 및 차량 시트
KR102630469B1 (ko) 차량 래치
JP2005016299A (ja) 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート
US9744885B2 (en) Vehicle seat with a locking unit
US20220314841A1 (en) Locking apparatus of seat rail for vehicle
JP2011255860A (ja) 自動車のシートバックの支持構造
EP2181885A1 (en) Latch device for removable connection of a seat structure to a motor-vehicle structure
US20140239661A1 (en) Floor lock for a motor vehicle seat
JP5589473B2 (ja) 車両用シートスライド装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees