JP5909396B2 - 回路装置 - Google Patents

回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5909396B2
JP5909396B2 JP2012069348A JP2012069348A JP5909396B2 JP 5909396 B2 JP5909396 B2 JP 5909396B2 JP 2012069348 A JP2012069348 A JP 2012069348A JP 2012069348 A JP2012069348 A JP 2012069348A JP 5909396 B2 JP5909396 B2 JP 5909396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
island
igbt
lead
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012069348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201325A (ja
Inventor
広志 井上
広志 井上
清昭 工藤
清昭 工藤
章 櫻井
章 櫻井
義則 久保田
義則 久保田
裕紀 稲垣
裕紀 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2012069348A priority Critical patent/JP5909396B2/ja
Publication of JP2013201325A publication Critical patent/JP2013201325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909396B2 publication Critical patent/JP5909396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • H01L2224/48096Kinked the kinked part being in proximity to the bonding area on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Description

本発明は回路装置に関し、特に、大電流のスイッチングを行うパワー系の半導体素子が内蔵された回路装置に関する。
図5を参照して、従来の混成集積回路装置100の構成を説明する(下記特許文献1を参照)。矩形の基板101の表面には、絶縁層102を介して導電パターン103が形成され、この導電パターン103に回路素子が固着されて、所定の電気回路が形成される。ここでは、回路素子として半導体素子105Aおよびチップ素子105Bが、導電パターン103に接続されている。リード109は、基板101の周辺部に形成された導電パターン103から成るパッドに接続され、外部端子として機能している。封止樹脂108は、基板101の表面に形成された電気回路を封止する機能を有する。
半導体素子105Aは、例えば数アンペア〜数百アンペア程度の大電流が通過するパワー系の素子であり、発熱量が非常に大きい。このことから、半導体素子105Aは、導電パターン103に載置されたヒートシンク111の上部に載置されていた。
また、温度を検知するためのサーミスタ110も基板101の上面に配置されている。半導体素子105Aが動作時に発熱し、サーミスタ110により検出される温度が一定以上になると、それ以上の加熱を防止するために半導体素子105Aがオフとなるように設定することができる。
特開平5−102645号公報
しかしながら、上記した混成集積回路装置100の構成であると、サーミスタ110を用いて正確に温度検出することが困難である問題があった。具体的には、混成集積回路装置100の小型化を目的として、回路基板101の上面には導電パターン103や回路素子等が密に配置されているので、サーミスタ110は回路基板101の周辺部に配置される。このようになると、熱発生源である半導体素子105Aとサーミスタ110とが離間し、半導体素子105Aが動作することによる温度変化をサーミスタ110で直ちに検出することが困難になり、過熱防止を適切に行うことが困難な場合があった。
更に、半導体素子105Aの通常動作時においてサーミスタ110を用いて温度計測を行う場合、半導体素子105Aの温度変化を更に正確に且つリアルタイムに検出する必要があるが、上記と同様の理由によりこのことが困難である問題があった。
本発明は、上述した問題を鑑みてなされ、本発明の主な目的は、サーミスタによる正確な温度検出を可能とする回路装置を提供することにある。
本発明の回路装置は、回路基板と、前記回路基板の上面に配置された複数のアイランドと、前記アイランドに固着された半導体素子と、前記アイランド同士の間に配置されたサーミスタと、を具備し、前記サーミスタに対峙する部分の前記アイランドの側辺が、前記サーミスタ側に突出することを特徴とする。
本発明によれば、半導体素子が固着されるアイランド同士の間にサーミスタを配置している。これにより、半導体素子が動作することにより発生した熱をサーミスタで正確に検出することが可能となり、装置全体の温度制御を正確に行うことが可能となる。
本発明の回路装置を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は断面図である。 本発明の回路装置を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は拡大された平面図であり、(C)は一部分を示す断面図である。 本発明の回路装置を示す図であり、(A)は組み込まれるインバータ回路を示す回路図であり、(B)はリードを抜き出して示す平面図である。 本発明の他の形態の回路装置を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 背景技術の混成集積回路装置を示す断面図である。
図1を参照して、本形態の混成集積回路装置10の構成を説明する。図1(A)は混成集積回路装置10を斜め上方から見た斜視図である。図1(B)は混成集積回路装置10の断面図である。
図1(A)および図1(B)を参照して、混成集積回路装置10は、回路基板12と、回路基板12の上面に配置されたリード18、20と、リード18のアイランド部28に実装されたトランジスタQおよびダイオードDと、これらを一体的に被覆する封止樹脂16とを備えている。
回路基板12は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)等の金属を主材料とする金属基板である。回路基板12の具体的な大きさは、例えば、縦×横×厚さ=30mm×15mm×1.5mm程度である。回路基板12としてアルミニウムより成る基板を採用した場合は、回路基板12の両主面はアルマイト処理される。ここでは、回路基板12の上面および側面が封止樹脂16により被覆されて、下面は外部に露出している。しかしながら、耐湿性および絶縁耐圧性を確保するために、回路基板12の下面を封止樹脂16で被覆しても良い。
図1(B)を参照すると、紙面上の左側にリード18が設けられ、右側にリード20が設けられている。ここでは、回路基板12の対向する2つの側辺に沿って多数のリード18、20が配置されているが、1つの側辺に沿ってリードが設けられてもよいし、4つの側辺に沿ってリードが配置されても良い。
リード18は、回路基板12の一側辺に沿って複数個が設けられている。リード18は、内側から、アイランド部28、傾斜部30、ボンディング部34およびリード部32から構成されている。アイランド部28の上面にはトランジスタQおよびダイオードDが半田等の導電性固着剤を経由して固着されている。そして、アイランド部28の下面は回路基板12の上面に固着されている。このことにより、トランジスタQおよびダイオードDが動作時に発生した熱は、アイランド部28および回路基板12を経由して良好に外部に放出される。本形態では、アイランド部28は、背景技術でのヒートシンクに相当する機能も有する。
また、リード18の中間部に傾斜部30を設けることにより、回路基板12の左上部の端部がリード18と離間して、両者のショートが防止される。ボンディング部34は、金属細線26(例えば直径が20μm〜500μmのアルミワイヤ)を経由してトランジスタQおよびダイオードDと接続される部位である。金属細線26を介した接続構造は図2(A)を参照して後述する。リード部32は、封止樹脂16から外部に導出して差し込み実装等に用いられる端子部である。
リード20は、リード18に対向する位置に複数個が設けられている。リード20は、内側から、ボンディング部36、傾斜部39およびリード部38から構成されている。ボンディング部36は回路基板12の上面に固着され、アイランド部28に実装されたトランジスタQの制御電極と電気的に接続されている。トランジスタQとボンディング部36とは、導電パターン46および金属細線を経由して接続される。更に、リード部38は、傾斜部39を経由して封止樹脂16から外部に導出している。
リード18とリード20との機能は異なる。具体的には、リード18は、トランジスタQやダイオードDが実装されることでインバータ回路が構成される。即ち、リード18は、インバータ回路により変換される前の直流電力または変換後の交流電力が通過する経路としても機能している。一方、リード20は、トランジスタQの制御電極と接続され、制御信号が通過する接続端子として機能する。
ここで、図1(B)では、トランジスタQは1本の金属細線26を経由して接続されているが複数本(例えば2本や3本)の金属細線26を経由してトランジスタQの電気的接続が行われても良い。更には、トランジスタQ等を接続する接続手段としては、金属細線の替りにリボンボンディングにより形成される金属箔が採用されても良い。
図2(A)を参照してリード18、20の構成を説明する。この図を参照して、リード18と、リード20は、紙面上にて上下方向に対向するように配置されている。
リード18の中で、左右両端に配置されたリード18E、18Dは、外部から直流電流が供給されるリードであり、リード18A、18B、18Cは内蔵されたインバータ回路により変換された3相の交流電力が出力されるリードである。また、温度検出の為のサーミスタ45はアイランド部28Cとアイランド部28Dとの間に配置されている。
リード18Eは、外側(紙面上にて下方側)から、リード部32Eおよびボンディング部34Eを有している。
リード18Aは、外側から、リード部32A、ボンディング部34Aおよびアイランド部28Aを有しており、アイランド部28AにはIGBT(Q1)およびダイオードD1の裏面電極が固着されている。各部の具体的構成は図1(B)を参照して説明したとおりである。
リード18Bも、同様に、リード部32B、ボンディング部34Bおよびアイランド部28Bを有しており、アイランド部28Bの上面にはIGBT(Q2)とダイオードD2が固着されている。
リード18Cも、同様に、リード部32C、ボンディング部34Cおよびアイランド部28Cを有しており、アイランド部28Cの上面にはIGBT(Q3)およびダイオードD3が固着されている。
リード18Dは、リード部32Dおよび幅広のアイランド部28Dを有しており、アイランド部28Dの上面には3つのIGBT(Q4)、Q5およびQ6が固着され、更に、3つのダイオードD4、D5およびD6が固着されている。
リード18Aのアイランド部28Aに実装されたIGBT(Q1)のエミッタ電極およびダイオードD1のアノード電極は、金属細線26を経由して、リード18Eのボンディング部34Eに接続されている。また、リード18Bのアイランド部28Bに実装されたIBGT(Q2)のエミッタ電極およびダイオードD2のアノード電極は、金属細線26を経由して、リード18Eのボンディング部34Eに接続されている。更に、リード18Cのアイランド部28Cに実装されたIBGT(Q3)のエミッタ電極およびダイオードD3のアノード電極は、金属細線26を経由して、リード18Eのボンディング部34Eに接続されている。
また、直流電源のマイナス側に接続されるアイランド部28Dに実装されたIGBT(Q4−Q6)およびD4−D6は、リード18A−18Cのボンディング部34A−34Cに接続される。具体的には、IGBT(Q4)のエミッタ電極およびダイオードD4のアノード電極は、金属細線26を経由して、リード18Aのボンディング部34Aと接続される。また、IGBT(Q5)のエミッタ電極およびダイオードD5のアノード電極は、金属細線26を経由して、リード18Bのボンディング部34Bと接続される。更に、IGBT(Q6)のエミッタ電極およびダイオードD6のアノード電極が、金属細線26を経由して、リード18Cのボンディング部34Cと接続される。
各アイランド部に固着されたIGBT(Q1−Q6)のゲート電極は、回路基板の上面に形成された導電パターンおよび金属細線を経由して、リード20と接続される。
図2(B)を参照して、本形態では、アイランド部28Cとアイランド部28Dとの間にサーミスタ45を配置しており、これによりサーミスタ45で温度変化を正確に計測することができる。この図では、IGBTから発せられる熱の経路を白抜きの矢印で示している。
サーミスタ45は、温度変化に応じて電気抵抗が変化する抵抗体であり、本形態ではサーミスタ45により検出される温度が一定以上であると、IGBT(Q1−Q6)の動作をオフとするように設定している。
サーミスタ45により温度を検出する具体的な方法は、先ず、IGBT(Q3)が動作することで熱が発生すると、発生した熱の一部はアイランド部28Cを経由して+X方向に伝導する。一方、IGBT(Q4)の動作により発生した熱の一部は、アイランド部28Dを経由して−X方向に移動する。従って、アイランド部28Cとアイランド部28Dとの間にサーミスタ45を配置することにより、両アイランドを伝導する熱がサーミスタ45で直ちに検出されるので、両アイランドに固着されるIGBT(Q3)およびIGBT(Q4)の温度が正確に検出される。
更に本形態では、アイランド部28Cおよびアイランド部28Dの一部をサーミスタ45に向かって突出させることで温度を検知する精度を高めている。具体的には、温度検出の精度を高める為の構成として、アイランド部28Cの+X側の側面を全体的にサーミスタ45側に接近させる構成も考えられる。しかしながら、このようにするとアイランド部28Cから+X側に伝導する熱が分散してしまい、サーミスタ45で正確に温度を検出することが困難と成る。そこで本形態では、アイランド部28Cの+X側の側辺を部分的に+X側に突出させて突出部22Cを形成し、この突出部22Cを経由して熱を−X側に伝導させてサーミスタ45で検出している。これにより、IGBT(Q3)から+X側に向かって伝導する熱が突出部22Cを経由して集中した後にサーミスタ45に伝導するので、サーミスタ45による検出の精度が高まる。
同様に、アイランド部28Dの−X側の側辺も部分的に−X側に突出しており、これによりIGBT(Q4)から−X側に伝導する熱が突出部22Dを経由して集中してサーミスタ45に伝導する。
即ち、本形態では、アイランド部28Cの突出部22Cと、アイランド部28Dの突出部22Dに囲まれる領域にサーミスタ45を配置することにより、温度検出の精度を高めている。
更にまた、図2(A)を参照して、本形態では6個のIGBTがX方向に沿って整列して配置されるが、サーミスタ45は、これらのIGBTの中央付近に配置される。具体的には、サーミスタ45は、左側から3番目に配置されるIGBT(Q3)と、4番目に配置されるIGBT(Q4)との間に配置される。各IGBT同士の熱干渉を考慮すると、動作時においてQ3とQ4との間が最も高温に成る。従って、過熱防止の為には、この部分にサーミスタ45を配置して温度検知を行うことが有効である。
図2(C)を参照して、本形態では、絶縁層44で被覆される回路基板12の上面にIGBTを配置することによりサーミスタ45で高精度に温度検出を行なっている。この図でも、熱の進行方向を白抜きの矢印で示している。
具体的には、上記したように、アルミニウム等の金属材料から成る回路基板12の上面は絶縁層44により被覆されており、絶縁層44に形成された導電パターン46の上面に半田等の接合材を介してアイランド部28C、28Dが配置されている。更に、アイランド部28Cの上面にIGBT(Q3)が固着され、アイランド部28Dの上面にIGBT(Q4)が固着されている。サーミスタ45も同様に、絶縁層44の上面に形成された導電パターンに固着されている。
本形態では、絶縁層44の熱伝導率の低さを利用してサーミスタ45による熱検出の精度を高めている。仮に絶縁層44が無いとした場合、IGBT(Q3)等から発生した熱は、アイランド部28Cおよび導電パターン46を経由して即座に回路基板12に伝導してしまい外部に放出される。そうなると、アイランド部28Cの直近にサーミスタ45を配置したとしても、IGBT(Q3)から発生する熱の大部分は−Z方向に伝導した後に外部に放出され、IGBT(Q3)の側方に配置されたサーミスタ45に伝導する熱量が少なくなり、サーミスタ45による熱検知が困難と成ることが考えられる。この事項はIGBT(Q4)に関しても同様である。
このため、本形態では、回路基板12を被覆する絶縁層44の上面に導電パターン46、アイランド部28CおよびIGBT(Q3)を配置している。絶縁層44は、熱伝導率を向上させるためにフィラーが充填された樹脂材料から成るものの、金属から成る回路基板12と比較すると越伝導率は低い。従って、IGBT(Q3)から発生した熱は、アイランド部28Cおよび導電パターン46を経由して−Z方向に伝導するが、絶縁層44により熱の回路基板12側への伝導は抑制され、熱の一部はX方向に進行する。これにより、サーミスタ45側への熱の伝導が促進され、精度よく温度を検出することが出来る。
また、図2(B)を参照すると、縦方向に2つのサーミスタ45が配置されているが、これらは並列に接続されている。これにより、何方か一方のサーミスタが故障しても、正常な他方のサーミスタで計測することが可能となる。
図3を参照して、混成集積回路装置10に3相のインバータ回路が組み込まれた場合の構成を説明する。図3(A)はインバータ回路の回路図であり、図3(B)はリードの構成を示す平面図である。
図3(A)を参照して、インバータ回路56は、6個のIGBT(Q1−Q6)と6個のダイオード(D1−D6)から構成され、Q1−Q3がハイサイド側のトランジスタであり、Q4−Q6がローサイド側のトランジスタである。そして、各IGBT(Q1−Q6)のコレクタ電極およびエミッタ電極には、逆並列にフライホイールダイオード(D1−D6)が接続されている。この様に、フライホイールダイオードをIGBTに対して逆並列に接続させることで、誘導性負荷に発生する逆起電力からIGBTが過電圧破壊されないように保護される。ここで、IGBTの替りにMOSFET等の他のトランジスタを用いることも可能である。
また、IGBT(Q1)とIGBT(Q4)とは直列に接続されており、排他的にオン/オフ制御されて両素子の中間点からU相の交流電力がリードを経由して外部に出力される。また、IGBT(Q2)とIGBT(Q5)とは直列に接続されており、排他的にオン/オフする両素子の中間点からV相の交流電力が外部に出力される。更に、直列接続されるIGBT(Q3)とIGBT(Q6)は排他的にオン/オフし、両者の中間点からW相の交流電力が外部に出力される。また、各IGBTのスイッチングは、装置の外部に位置する制御素子により制御される。
このような構成により、インバータ回路56に入力された直流電力は3相(U、V、W)の交流電力に変換され、この交流電力により負荷であるモータMが駆動回転される。
本形態では、異常時と定常時の両方でサーミスタ45を用いた温度管理が行われる。
具体的には、異常時に於いては、サーミスタ45に検出される温度が、IGBT(Q1)等が熱破壊を起こす温度以上となった場合、IGBT(Q1)等を強制的にオフにして各素子を熱破壊から保護する。
定常時に於いては、サーミスタ45を用いて計測された温度が、予め設定された設定温度を超えたらIGBT(Q1)等をオフにし、当該温度が設定温度を下回ったら再びIGBT(Q1)を駆動させる。
特に、定常時に於ける各IGBTの温度をモニタリングする場合、サーミスタ45でIGBTの温度を正確に検出する必要がある。本願発明では、IGBTが固着されるアイランド部同士の間にサーミスタ45を配置したので、IGBTの温度を正確に且つリアルタイムで計測することができ、これにより定常時に於ける温度のモニタリングが可能となる。
図4を参照して他の形態の回路装置を説明する。
図4(A)を参照して、ここでは、紙面上左側に配置されたアイランド部28Cのみに突出部22Cが設けられ、右側に配置されたアイランド部28Dには突出部は設けられていない。かかる構成であっても、IGBT(Q3)から発生した熱は突出部22Cを経由して良好にサーミスタ45に伝導するので、サーミスタ45を用いて、ある程度の精度で温度を掲出することが可能となる。また、アイランド部28Dのみに突出部が設けられ、アイランド部28Cには突出部が設けられない構成で有っても良い。
図4(B)を参照して、アイランド部28Cにプレス加工を施し、アイランド部28Cの一部をサーミスタ45の側方および上方に配置しても良い。これにより、IGBT(Q3)から発生した熱は、アイランド部28Cを経由してサーミスタ45に伝導する。この図では熱が伝導する経路を白抜きの矢印にて示している。
更に、上記した本形態は例えば以下のように変更可能である。
図2(A)を参照して、サーミスタ45が配置される箇所は、アイランド部28Cとアイランド部28Dとの間の領域以外で有っても良い。例えば、アイランド部28Aとアイランド部28Bとの間の領域、アイランド部28Bとアイランド部28Cとの間の領域に、サーミスタ45を配置しても良い。更には、これらの領域の複数にサーミスタ45が配置されても良い。
図2(B)を参照して、上記説明では、突出部22CのX方向およびY方向の長さは、突出部22Dと同様であったが、何方か一方のX方向またはY方向の長さを他方よりも長くしても良い。
10 混成集積回路装置
12 回路基板
16 封止樹脂
Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6 IGBT
18、18A、18B、18C、18D、18E、20 リード
22、22C、22D 突出部
D、D1、D2、D3、D4、D5、D6 ダイオード
26 金属細線
28、28A、28B、28C、28D、28E アイランド部
30 傾斜部
32、32A、32B、32C、32D、32E リード部
34、34A、34B、34C、34E ボンディング部
36 ボンディング部
38 リード部
39 傾斜部
44 絶縁層
45 サーミスタ
46 導電パターン
56 インバータ回路

Claims (7)

  1. 回路基板と、
    前記回路基板の上面に配置された複数のアイランドと、
    前記アイランドに固着された半導体素子と、
    前記アイランド同士の間に配置されたサーミスタと、を具備し、
    前記サーミスタに対峙する部分の前記アイランドの側辺が、前記サーミスタ側に突出することを特徴とする回路装置。
  2. 前記サーミスタを挟むように第1アイランドおよび第2アイランドが配置され、
    前記サーミスタに面する前記第1アイランドの側辺が前記サーミスタ側に突出し、
    前記サーミスタに面する前記第2アイランドの側辺が前記サーミスタ側に突出することを特徴とする請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記第1アイランドの側辺が前記サーミスタ側に突出する長さと、前記第2アイランドの側辺が前記サーミスタ側に突出する長さは同等であることを特徴とする請求項に記載の回路装置。
  4. 前記アイランドは、前記回路基板の上面に固着されるリードフレームの一部であることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の回路装置。
  5. 前記回路基板は、上面が絶縁層により被覆された金属から成る基板であることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の回路装置。
  6. 前記半導体素子はIGBTまたはMOSFETであることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の回路装置。
  7. 前記回路基板には三相のインバータ回路を構成する6個の前記半導体素子が配置され、
    前記サーミスタの一方側および他方側に夫々3個の前記半導体素子が配置されることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の回路装置。
JP2012069348A 2012-03-26 2012-03-26 回路装置 Active JP5909396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069348A JP5909396B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069348A JP5909396B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201325A JP2013201325A (ja) 2013-10-03
JP5909396B2 true JP5909396B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=49521308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069348A Active JP5909396B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5909396B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893082B2 (ja) * 2014-06-18 2016-03-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2021210402A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 ローム株式会社 半導体装置
JP7313413B2 (ja) 2021-11-02 2023-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2024018827A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置アッセンブリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148523A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002124618A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Unisia Jecs Corp 半導体装置
JP3846699B2 (ja) * 2001-10-10 2006-11-15 富士電機ホールディングス株式会社 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2004281721A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd 回路基板及び絶縁型半導体装置
JP4367239B2 (ja) * 2004-06-03 2009-11-18 株式会社デンソー 混成集積回路装置
KR20080031446A (ko) * 2005-08-31 2008-04-08 산요덴키가부시키가이샤 회로 장치 및 그 제조 방법
JP5285348B2 (ja) * 2008-07-30 2013-09-11 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP5550225B2 (ja) * 2008-09-29 2014-07-16 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013201325A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102019596B1 (ko) 회로 장치 및 그의 제조 방법
US9116532B2 (en) Power semiconductor device module
JP6665926B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101194041B1 (ko) 고전력 반도체 패키지
JP5550225B2 (ja) 回路装置
JP4660214B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2010225720A (ja) パワーモジュール
JP5749468B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2019029457A (ja) 半導体モジュール
JPWO2016174899A1 (ja) 半導体装置
JP4798170B2 (ja) 半導体装置
JP5909396B2 (ja) 回路装置
JPWO2018211735A1 (ja) 半導体装置
WO2020008874A1 (ja) パワーモジュール
JP7286582B2 (ja) 半導体装置
JP6490027B2 (ja) 半導体装置
JP2002076236A (ja) 半導体装置
US11825591B2 (en) Semiconductor module
JP6156131B2 (ja) 半導体装置
JP4695041B2 (ja) 半導体装置
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2017069351A (ja) 半導体装置
JP2013098343A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20240120249A1 (en) Semiconductor module
JP2017069352A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250